JPH0243828Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243828Y2
JPH0243828Y2 JP1984077844U JP7784484U JPH0243828Y2 JP H0243828 Y2 JPH0243828 Y2 JP H0243828Y2 JP 1984077844 U JP1984077844 U JP 1984077844U JP 7784484 U JP7784484 U JP 7784484U JP H0243828 Y2 JPH0243828 Y2 JP H0243828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
side frame
engine
frame
frame structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984077844U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60188633U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7784484U priority Critical patent/JPS60188633U/ja
Publication of JPS60188633U publication Critical patent/JPS60188633U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243828Y2 publication Critical patent/JPH0243828Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のエンジンレームを構成する
フレーム構造に関するものである。
(従来技術) 本考案の属する技術分野における従来技術とし
ては、例えば実開昭56−106973号公報に記載され
たフレーム構造がある。この公知例のフレーム構
造においては、第4図図示の如く、エンジンマウ
ント用のクロスメンバaの形状を中央部で細く両
端部で広くし、サイドフレームbの下面に2本の
ボルトc,cを介して結合している。かかるフレ
ーム構造を有する自動車が衝突すると、自動車の
慣性マスの分布、特にエンジンマスの慣性力によ
つてサイドフレームbは先端部からつぶれていく
が、前記公知例の場合、強固なクロスメンバa端
部がサイドフレームb下面に結合されているた
め、サイドフレームbのクラツシユ量としてはl
部分しか得られず(クロスメンバaとの結合部分
l′は強固となつてつぶれない)、サイドフレーム
b後部の湾曲部dでの下向きの変形(鎖線図示)
が大きくなり、自動車の回転現象(ダイビング)
が発生するおそれがあり、ウインド保持率に対す
る衝突特性の面からも改善の余地がある。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、上記従来技術の項で指摘した問題点
を改善しようとしてなされたもので、自動車衝突
時において、サイドフレームのクラツシユ量が十
分得られるようなフレーム構造を提供することを
目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するための手段とし
て、車両の前後方向に配置される一対のサイドフ
レーム間に結合されるクロスメンバ両端部に、結
合用締結具が締着される二股状の分枝部を一体形
成するとともに、該クロスメンバ後部側であつて
サイドフレームとの結合部近傍に、エンジンを支
承すべきマウントを設けたことを特徴としてい
る。
(作用) 本考案では、クロスメンバ両端に形成した二股
状の分枝部をサイドフレーム下面に締結具を介し
て結合することによつて、自動車衝突時におい
て、サイドフレームの前部のみならず結合部をも
クラツシユできるという作用が得られ、又、エン
ジンマウント位置をクロスメンバの後部側であつ
てサイドフレームとの結合部近傍に設けたことに
よつて、エンジンマスの慣性力のサイドフレーム
への入力位置を可及的に後方とすることができる
という作用も得られる。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して、本考案のいくつ
かの好適な実施例を説明する。
自動車のエンジンルームにおいて、エンジン1
を支承するクロスメンバ2の両端部を、車両の前
後方向に配置された一対のサイドフレーム3,3
の下面に締結具4,4・・を介して結合すること
によつてフレーム構造が構成されている。本実施
例では、締結具4としてボルト4aとナツト4b
とが採用されている。符号5は締結具4の締着部
に介在せしめられるダンパである。
前記クロスメンバ2の端部には、前記ボルト4
a,4aを挿通するためのボルト孔6,6をそれ
ぞれ有する二股状の分枝部7,7が一体に形成さ
れている。
しかして、該分枝部7,7をサイドフレーム3
下面に当接して、ボルト4a,4aおよびナツト
4b,4bにて締着固定される。従つて、クロス
メンバ2とサイドフレーム3との結合部におい
て、分枝部7,7間に非補強部分が形成されるこ
ととなり、自動車衝突時に生じるエンジンマスに
よる慣性力によつてボルト4a,4a間部分もク
ラツシユされることとなる。つまり、サイドフレ
ーム3において、後方側のボルト4aより前方部
分が衝突時にクラツシユされることとなり、衝突
エネルギー吸収性能が著しく向上するのである。
又、前記クロスメンバ2には、エンジン1を支
承すべきマウント8,8が設けられるが、該マウ
ント8,8の位置は、後方側の分枝部7,7の起
部近く(即ち、クロスメンバ2の後部側であつて
サイドフレーム3との結合部近傍)とされてい
る。このようにすることによつて、衝突時におけ
るエンジンマスの慣性力のサイドフレーム3への
入力位置を極力後方とすることができ、サイドフ
レーム3における分枝部7,7間のクラツシユが
容易となり、衝突エネルギー吸収性能のより一層
の向上が図れる。
第3図には、本考案の他の実施例が示されてお
り、この場合、サイドフレーム3において、ボル
ト4a,4a間を車巾方向に屈曲せしめて湾曲部
9を形成し、該湾曲部9の変形し易さを利用して
衝突エネルギー吸収を増大させようとしている。
なお、上記各実施例において、分枝部7,7の
間隔が大きくなるようなクロスメンバ2を構成す
ると、締結具4,4のスパンを大きくとることが
でき、支持安定性および強度上有利となる。
(考案の効果) 叙上の如く、本考案によれば、クロスメンバ両
端に形成した二股状の分枝部をサイドフレームに
締結具を介して結合し且つエンジンマウント位置
をクロスメンバの後部側であつてサイドフレーム
との結合部近傍に設けて、自動車衝突時に、サイ
ドフレームとクロスメンバとの結合部が前後方向
につぶれやすくなるようにしたので、従来構造の
ものに比べて、フレーム前部での衝突エネルギー
吸収量が大巾に増大することとなり、車両の回転
現象を抑制することができるという実用的な効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例にかかる自動車のフレ
ーム構造を示す斜視図、第2図は第1図の分解斜
視図、第3図は本考案の他の実施例にかかる自動
車のフレーム構造を示す分解斜視図、第4図は従
来例の自動車のフレーム構造を示す要部斜視図で
ある。 1……エンジン、2……クロスメンバ、3……
サイドフレーム、4……締結具、4a……ボル
ト、4b……ナツト、7……分枝部、8……マウ
ント。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両の前後方向に配置される一対のサイドフレ
    ームと、該サイドフレーム間にあつてその下面に
    締結具を介して両端部が結合され且つその上部に
    エンジンを支承すべく構成されたクロスメンバと
    からなり、該クロスメンバの両端部には、前記締
    結具を締着する二股状の分枝部が一体に形成さ
    れ、前記エンジンを支承すべきマウントが、前記
    クロスメンバの後部側であつてサイドフレームと
    の結合部近傍に設けられていることを特徴とする
    自動車のフレーム構造。
JP7784484U 1984-05-25 1984-05-25 自動車のフレ−ム構造 Granted JPS60188633U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7784484U JPS60188633U (ja) 1984-05-25 1984-05-25 自動車のフレ−ム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7784484U JPS60188633U (ja) 1984-05-25 1984-05-25 自動車のフレ−ム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188633U JPS60188633U (ja) 1985-12-13
JPH0243828Y2 true JPH0243828Y2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=30621279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7784484U Granted JPS60188633U (ja) 1984-05-25 1984-05-25 自動車のフレ−ム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188633U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426298Y2 (ja) * 1986-12-10 1992-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60188633U (ja) 1985-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816484B2 (ja) 車両のフロア部構造
JP3182938B2 (ja) 自動車のフロアトンネルの補強構造
JPH0243828Y2 (ja)
JP3540879B2 (ja) 車両の前部フレーム構造
JPS629157Y2 (ja)
JP2516208B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0545578Y2 (ja)
JPS6225403Y2 (ja)
JPH0542685Y2 (ja)
JP2876429B2 (ja) 車両のサスペンションクロスメンバー
JP2000344137A (ja) フロントエンドモジュール構造
JPH1159483A (ja) 自動車のフレームとボデーとの結合構造
JPS5839972Y2 (ja) 車輌における安全フレ−ム
JP2581156Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0426300Y2 (ja)
JPS6129521Y2 (ja)
JPS6324047Y2 (ja)
KR950003033Y1 (ko) 자동차의 전면패널과 펜더에이프런(fenderapron)의 결합구조
JPH0728036Y2 (ja) 車両用バンパスティ
JPH0439812Y2 (ja)
JPH0132615Y2 (ja)
JPH077259Y2 (ja) エンジンのサポート構造
JP2516111Y2 (ja) ライセンスプレート取付構造
JPH0355379U (ja)
JPS633542Y2 (ja)