JPH0240549B2 - Jidoshayoitazainohokyozai - Google Patents

Jidoshayoitazainohokyozai

Info

Publication number
JPH0240549B2
JPH0240549B2 JP9976881A JP9976881A JPH0240549B2 JP H0240549 B2 JPH0240549 B2 JP H0240549B2 JP 9976881 A JP9976881 A JP 9976881A JP 9976881 A JP9976881 A JP 9976881A JP H0240549 B2 JPH0240549 B2 JP H0240549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
reinforcing
foam
foam material
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9976881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581550A (ja
Inventor
Toshikatsu Miura
Yukio Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9976881A priority Critical patent/JPH0240549B2/ja
Publication of JPS581550A publication Critical patent/JPS581550A/ja
Publication of JPH0240549B2 publication Critical patent/JPH0240549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車用板材、特に自動車のドアパ
ネル、ルーフパネル等の車体外板その他に使用さ
れる板材、に貼着して発泡硬化せしめ板材と一体
化した補強リブを形成するための補強材に関す
る。
従来、第1図イ,ロ,ハで示すように、自動車
のドア1の外板であるドアアウタパネル2すなわ
ち金属製の板材2aの内面へ、予めガラス繊維、
不織布等の強化材料3を添着した熱硬化性の樹脂
材4を貼着し、この樹脂材4を加熱硬化すること
によつて板材を補強することが知られている(実
開昭55―101659号)。尚、図中5はドアインナパ
ネル、6はドアウインドサツシユ、7はサイドウ
インドガラス、8はアウトサイドドアハンドルで
ある。
しかしながら、この従来例にあつては、樹脂材
4はその厚さ寸法を相当大きくしなければ所定の
補強効果が得られず、使用する樹脂材料の量も多
くその分生産原価が高くなり且つ重量も増加する
という問題点があつた。又他の従来例として、予
め成形硬化した補強材を板材へ接着することも知
られている。しかしこの場合板材の形状に完全に
合致するよう補強材を成形することが必要である
が、このような成形は難しく、しかも通常、板材
はプレス加工されたものが多く、プレス加工の条
件により板材のスプリングバツク量にバラツキが
あること等により補強材料と板材の両者の接点を
完全に行なうのは非常に困難であるという問題点
があつた。
そこで、本出願人は第2図イ,ロで示すよう
に、ドアアウタパネル2である金属製の板材2a
の内面又は防錆用の被膜9上へ、ガラス繊維その
他の強化材料10が予め添加された熱硬化性の樹
脂部11と発泡部12とからなる補強リブ13を
一体に形成する自動車板材及びその製造方法を先
に提案した(特願昭54―114731号)。この提案し
た発明によれば上記従来の問題点は全て解消す
る。
ところで、この補強リブ13を形成するには、
第3図イで示すような補強材14を使用するよう
にしている。この補強材14は、加熱すれば発泡
する未発泡の発泡材15〔例えば発泡性ポリエチ
レンシート、発泡性エポキシシート等の帯状の発
泡材〕に、上記強化材料10が添加された未硬化
状の樹脂材16〔例えば未硬化状のエポキシシー
ト〕を予め積層したものである。
そして、この補強材14を板材2aの補強必要部
位に、その補強材14自身の粘着性により第3図
ロの如く貼着し、次いで加熱することにより第2
図ロの如き補リブ13を板材2aにしつかりと形
成するようにしている。
しかしこの場合、樹脂材16は板材2aに貼着
した状態で、発泡材15全体を覆い包み発泡材1
5を外部に露出させないような状態となつている
ため、補強材14のコストの中で大きな割合を占
める樹脂材16の使用量が増大し、それだけコス
トも高くなるものである。
そこで、補強上影響を及ぼさない範囲で樹脂材
16の板材2aに対する貼着部分を削除し、即ち
樹脂材16の端部の一部を、発泡材15の端部位
置に相応させ、その樹脂材16の端部で発泡材1
5の端部を露出させることでコスト削減を図るこ
とも考えられるが、このようにすると、今度は発
泡杆15の端部においては外気に晒らされている
ので発泡材15が特にエポキシ樹脂のような水を
吸収する性質のある材料でつくられている場合発
泡材15内に水分が吸収されて滞留し、この水分
が次第に樹脂材16側に浸透して樹脂材16を硬
化させ補強効果を低下させるおそれがあり、その
点での改良が望まれていたものである。
この発明は、叙上の点の着目してなされたもの
で、未硬化シート状の樹脂材の片側面に、板材へ
の貼着面を残して未発泡シート状の発泡材を添着
一体化させてなり且つ該発泡材の端部が樹脂材の
端部で外気に接触するような構造の自動車用板材
の補強材においてこの発泡材の外気に晒されてい
る端部を耐水・耐湿性の樹脂フイルムで被覆する
ことにより、上記の点を解決することを目的とし
ている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第4図〜第9図は、この発明の一実施例を示す
図である。図中20が板材で、この板材20の補
強を必要とする部位に補強材21が貼着される。
この場合、補強を必要とする部位として、板材2
0の横方向部位が選定され、そこに補強材21が
貼着されている。補強材21は主として未硬化シ
ート状の樹脂材22と、未発泡シート状の発泡材
23とから構成される。
補強材21を構成する未硬化シート状の樹脂材
22としては熱硬化性のエポキシ樹脂材が好適で
あるが、これに限定されず、例えば車体塗装工程
における乾燥炉の焼付温度(120℃〜180℃)にお
いて硬化し、且つ常温において柔軟で粘着性、貼
着性を有するものであればよくメラミン系、フエ
ノール系、ウレア系の樹脂材その他でも採用でき
る。なお、これら樹脂材22が常温で粘着性、貼
着性に欠けるか若しくは粘着性、貼着性が弱い場
合板材20に対応する片側面24に粘着性、貼着
性を富む素材を予め添加しておくことも十分可能
である。
熱硬化性のエポキシ樹脂材としては、例えばビ
スフエノールA型エポキシ樹脂であるエピコート
#828、#1004(共に油化シエル社製)に熱可塑性
ポリエステル樹脂バイロン#500(東洋紡績社製)
を混合したもの、あるいは前記エピコート#828、
#1004に共重合ナイロン樹脂であるプラタミド
H103P(日本リルサン社製)を各々ジシアンジア
ミドの如き硬化剤と共に混合したものが良い。
樹脂材22の表面又は表面部にはガラス繊維そ
の他の強化材25を予め添加することができる。
この強化材25としてはガラスクロスが好適であ
るが、これ以外にもガラス繊維、ガラス繊維不織
布、カーボンフアイバー、ポリエステル不織布、
ポリプロピレン不織布、クラフト紙等を採用して
もよい。又、このような強化材25は樹脂材22
の表面を覆う状態、同表面部に埋設された状態
等、樹脂材22に対する添加の態様は自由であ
る。
なお、ガラスクロスとしては、例えば厚さ0.22
mm、製織密度たて糸19本/25mm、よこ糸18本/25
mmのもの(日東紡績社製WF230100N)が良好な
性能を示した。
発泡材23としては、発泡エポキシ樹脂シート
が好適であるがこれに限らず前記塗装工程の焼付
温度(120℃〜180℃)で樹脂材22の硬化に先駆
けて発泡し、適当な倍率で体積膨張を行ない、且
つ前記焼付温度に十分耐えられる耐熱性を有し、
加えて軽量なものであればどのような素材でも採
用でき、独立気泡、連続気泡を問わない。
なお、発泡材として例えば発泡エポキシ樹脂シ
ートを用いる場合に、その組成としては、前述の
エピコート#1004にカルボキシル基含有ニトリル
ゴムであるハイカーCTBN(B.F.グツドリツチ社
製)を加え、さらにジシアンジアミド系硬化剤を
添加してなるエポキシ系樹脂組成物に発泡剤とし
て、例えばビニホールAK#2(氷和化成社製)
を添加したものが良い。
そして、これら樹脂材22及び発泡材23を含
む補強材21は、全体が薄いシート状を呈するよ
うに形成される。即ち、樹脂材22は発泡材23
上へ発泡材23を覆う状態で添着されている。従
つて、樹脂材22の片側面24〔板材20に対応
せしめる面〕にはその中央部24aの長手方向に
亘つて発泡材23が位置することになり、残りの
両側部が板材20に対する貼着面24bとなつて
いる。また、樹脂材22の長手方向(横方向)の
両端部22aは、発泡材23の長手方向の端部2
3aと相応せしめられており、この発泡材23の
端部23aが樹脂材22の端部22aで露出し、
外気に晒されている。そして、発泡材23の両端
部23aを露出させたままにしておくと、補強材
21の発泡・硬化後発泡材23の露出両端部23
aから発泡材23内に水分が浸入・滞留し且つこ
の発泡材23内の水分が樹脂材22に浸透して硬
化状態の樹脂材22を軟化させることとなるた
め、発泡材23の露出両端部23aを耐水・耐湿
性の樹脂フイルム26で被覆するようにしてい
る。樹脂フイルム26としては、例えばポリエス
テルフイルムを採用することができる。また、樹
脂フイルム26は発泡材23が発泡した場合にも
その膨張に追従し得るような十分な大きさのもの
とされ、発泡硬化後にも確実に発泡材23の端部
23aを被覆し得るようにされる。具体的には、
例えば第8図イで示すように筒状の樹脂フイルム
26の一端開口27側を熱融着して袋状に形成
し、他端開口28側より発泡材23の端部23a
を挿入した後樹脂フイルム26の両側部29を発
泡材23の形状に沿つて折曲するようにしても良
く、または第8図ロで示すように筒状の樹脂フイ
ルム26の一端開口27をそのままにして他端開
口28側より発泡材23の端部23aを樹脂フイ
ルム26の途中まで挿入した後、一端開口27側
及び両側部29を順次発泡材23の形状に沿つて
折曲げるようにしても良い。
そして、このような補強材21を用いて板材2
0を補強するには、まず補強材21を樹脂材22
の貼着面24bにて例えば自動車の外板に貼着し
た後、例えば塗装工程に於けるオーブンを利用し
て加熱処理する。すると樹脂材22の軟化と共に
発泡材23が発泡して膨張し、更に加熱を続ける
と樹脂材22が硬化して高さのある補強リブ13
が板材20上に一体的に形成されるのである。こ
の場合樹脂フイルム26は予め大きめに形成され
ているため発泡材23の発泡・膨張時に破れるこ
とはなく発泡材23の発泡・膨張に追従し、発泡
材23の硬化時には確実に発泡材23の露出両端
部23aを被覆し、発泡材23への水分の浸入滞
留を防止するのである。
次に、このように樹脂フイルム26にて発泡材
23の露出両端部23aを被覆した補強材21
と、発泡材23の露出両端部23aを被覆せぬ補
強材とを準備し、各補強材を試験片に貼着して発
泡・硬化せしめた後、これらを温度50℃、相対湿
度98%RHの条件で加湿し日を異にして曲げ強度
保持率を調べたところ第9図のように結果が得ら
れた。尚、この場合樹脂フイルム26として厚さ
6μのポリエステルフイルムを用いた。第9図中
Aが樹脂フイルムで被覆した場合、Bが樹脂フイ
ルムで被覆しない場合を示す。このようにBは曲
げ強度保持率が60%前後に低下するのに対しAは
70%以上を維持することができた。従つて発泡材
23の露出両端部23aを樹脂フイルム26で被
覆すると、被覆しない場合に比し、曲げ強度保持
率を10%以上向上させることが可能となる。ま
た、この試験は50℃、98%RHという高温・多湿
の条件下でのものであり、自動車外板等を補強し
て通常の温度及び湿度条件で用いた場合には90%
程度の曲げ強度保持率が期待できるものである。
第10図及び第11図には、他の実施例を示
す。この実施例では、自動車ドア外板のように補
強必要部位が上下方向に存し且つ水分の流通経路
が上方から下方へと一方向に特定される板材30
を補強する場合を示す。補強材21は板材30の
上下方向に亘つて貼着してあり、発泡材23の露
出両端部23aは板材30の上下に存する。この
場合発泡材23に水分が浸入するおそれがあるの
は上方に露出する端部23aのみであるため、こ
の上方の露出端部23aのみを樹脂フイルム26
で被覆するようにしている。他の構成及び作用は
前記実施例と同様につき、説明を省略する。
尚発泡材23の端面と補強材21の端面が同一
面上にある場合について説明したが、発泡材23
の端部が補強材21の端部より外に突出している
場合は勿論のこと発泡材23の端面が補強材21
の端面より内方に位置する場合でも、発泡材23
の端部が外気に晒らされている場合にも同様の作
用効果を有する。
以上説明してきたように、この発明によれば、
その構成を、未硬化シート状の樹脂材の片側面
に、板材への貼着面を残して未発泡シート状の発
泡材を添着一体化してなり且つ該発泡材の端部が
樹脂材の端部で外気に接触あるいは晒らされる自
動車用板材の補強材において、この発泡材の該端
部を耐水・耐湿性の樹脂フイルムで被覆すること
としたため、補強材を構成する部材のうち、その
大きなコストの割合を占める樹脂材の使用量を減
少させてコストを削減できるにも拘らず、発泡材
への水分の浸入及び滞留を確実に防止でき、その
結果発泡材から樹脂材への水分の浸透による樹脂
材の軟化を防止して補強材の補強効果を確実に維
持することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図イは従来例を示す自動車のドアの正面説
明図、同ロは第1図イのロ―ロ線に沿う断面説明
図、同ハは第1図ロのハ部拡大断面説明図、第2
図イは従来例の解決手段として既に提案済みのド
アアウタパネルの要部斜視説明図、同ロは第2図
イの―線に沿う断面図、第3図イ,ロは第2
図ロに到る前の補強材を示すもので、第3図イは
板材への貼着前、第3図ロは板材への貼着後の各
断面説明図、第4図はこの発明の一実施例を示す
斜視図、第5図イは第4図―線に沿う拡大断
面図、同ロはその発泡・硬化後の状態を示す断面
図、第6図は第4図―線に沿う拡大断面図、
同ロはその発泡・硬化後の状態を示す断面図、第
7図は樹脂材と発泡材との貼着時の状態を示す斜
視図、第8図イ,ロは各々樹脂フイルムによる発
泡材端部の被覆状態を示す部分斜視図、第9図は
補強材を用いて補強した板材の曲げ強度保持率を
示す特性図、第10図は他の実施例を示す斜視
図、そして第11図は第10図の樹脂材と発泡材
との貼着時の状態を示す斜視図である。 20,30…板材、21…補強材、22…樹脂
材、23…発泡材、24…片側面、24a…中央
部、24b…貼着面、25…強化材、22a…樹
脂材の両端部、23a…発泡材の露出両端部、2
6…樹脂フイルム、27,28…樹脂フイルムの
開口、29…樹脂フイルムの両側部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 未硬化シート状の樹脂材の片側面に、板材へ
    の貼着面を残して未発泡シート状の発泡材を添着
    一体化させてなり、該発泡材の端部が樹脂材の端
    部で外気に晒される自動車用板材の補強材におい
    て、この発泡材の該端部を耐水・耐湿性の樹脂フ
    イルムで被覆したことを特徴とする自動車用板材
    の補強材。
JP9976881A 1981-06-29 1981-06-29 Jidoshayoitazainohokyozai Expired - Lifetime JPH0240549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9976881A JPH0240549B2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 Jidoshayoitazainohokyozai

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9976881A JPH0240549B2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 Jidoshayoitazainohokyozai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581550A JPS581550A (ja) 1983-01-06
JPH0240549B2 true JPH0240549B2 (ja) 1990-09-12

Family

ID=14256142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9976881A Expired - Lifetime JPH0240549B2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 Jidoshayoitazainohokyozai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240549B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110241A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Okamoto Kk 耐γ線性に優れた塩化ビニル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS581550A (ja) 1983-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803105A (en) Reinforcing sheet for the reinforcement of panel and method of reinforcing panel
US4399174A (en) Reinforcing material
EP0085415B1 (en) Reinforcing adhesive sheets
US4397914A (en) Reinforcing material for a panel
KR870001356B1 (ko) 보강용 접착성 시이트
US4378395A (en) Reinforcing material
CA1321130C (en) Honeycomb reinforcing sheet for the reinforcement of panels and method of reinforcing panels
JPS6044187B2 (ja) 自動車用板材及びその製造方法
JPH10338082A (ja) 自動車用ルーフ・ヘッド・ライナー
JPH0240549B2 (ja) Jidoshayoitazainohokyozai
EP0060561A2 (en) Plate-like reinforcing member and its use for reinforcing of a panel of an automobile
GB2048971A (en) Plastic Reinforced Mesh
JPH0144502B2 (ja)
JPS6129259B2 (ja)
JPH0242662B2 (ja)
JPS587344A (ja) 金属板材補強用の補強材
JPH0227165B2 (ja)
JPS6356860B2 (ja)
JPH0240548B2 (ja)
JPS588635A (ja) 金属板材補強用の補強材
JPS6356859B2 (ja)
JPS6356861B2 (ja)
JPS6138028B2 (ja)
JPH0318178Y2 (ja)
JPS621666B2 (ja)