JPH0235551A - チャネル装置におけるアドレス変換方式 - Google Patents

チャネル装置におけるアドレス変換方式

Info

Publication number
JPH0235551A
JPH0235551A JP63184704A JP18470488A JPH0235551A JP H0235551 A JPH0235551 A JP H0235551A JP 63184704 A JP63184704 A JP 63184704A JP 18470488 A JP18470488 A JP 18470488A JP H0235551 A JPH0235551 A JP H0235551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
dma
microprocessor
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63184704A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sugiyama
杉山 俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63184704A priority Critical patent/JPH0235551A/ja
Priority to US07/389,270 priority patent/US5251307A/en
Publication of JPH0235551A publication Critical patent/JPH0235551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/0292User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing using tables or multilevel address translation means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/10Address translation
    • G06F12/1081Address translation for peripheral access to main memory, e.g. direct memory access [DMA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、CPUによって指示された転送開始仮想ア
ドレスをもとにダイナミックに実アドレスを切換えなが
らDMA転送を行うチャネル装置におけるアドレス変換
方式に関する。
(従来の技術) 仮想記憶方式の情報処理システムに設けられるチャネル
装置は、一般にアドレス変換機構を有している。このア
ドレス変換機構には、主記憶の実ページアドレスを保持
するメモリが設けられており、チャネル装置はこのメモ
リをアドレス変換テーブルとして用いることで、ダイナ
ミックに実アドレスを切換えながらD M A転送を行
うようになっている。しかし、この種のアドレス変換機
構をチャネル装置に設けることは消費電力の増大や基板
面積の増大等を招くため、何等かの対策が要求されてい
た。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように仮想記憶方式を適用するシステムにおけ
るチャネル装置では、アドレス変換テーブルとして用い
られるメモリを含むアドレス変換機構が必要となり、仮
想記憶方式を採らないシステムにおけるチャネル装置に
比較してノ1−ドウエア量が著しく増大するという問題
があった。
したがってこの発明は、仮想記憶方式を採らないシステ
ムにおけるチャネル装置に少量の/%−ドウエアを付加
するだけでアドレス変換機構が実現できるようにするこ
とを解決すべき課題とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、チャネル制御用のマイクロプロセッサによ
ってアクセスが可能であり、第1所定領域の各ワード位
置にアドレス変換用の実ページアドレスの一部が設定さ
れる第1メモリと、上記マイクロプロセッサによってア
クセスが可能であり、上記第1所定領域と同一のアドレ
ス範囲の第2所定領域の各ワード位置に上記アドレス変
換用の実ページレスの残りが設定される第2メモリと、
第1メモリの第1データバスと第2メモリの第2デ−タ
バスを通常状態では相互接続し、DMA転送のためのD
MAアドレス生成サイクル時には切離すスイッチ手段と
、DMAアドレス生成サイクル毎にカウント動作を行う
カウンタと、マイクロプロセッサが上記第1または第2
メモリをアクセスする場合には同マイクロプロセッサか
らのアドレスを、DMAアドレス生成サイクル時には上
記カウンタの出力の上位ビットに上記第1および第2所
定領域を共通指定する所定値が付加されたアドレスを、
それぞれ上記第1および第2メモリに共通のアドレスバ
スに出力するドライバ手段とを設け、DMAアドレス生
成サイクル時には第1および第2メモリを同時にリード
アクセスすることにより第1および第2メモリから対応
する第1および第2データバスに読出される両データと
カウンタの下位ビット(ページ内オフセット)とを連結
して主記憶アクセスのためのDMAアドレスを生成する
ようにしたことを特徴とする。また、複数のチャネルを
制御するチャネル装置においては、各チャネル毎に上記
カウンタが用意され、且つ上記第1.第2所定領域もチ
ャネル別に第1.第2メモリに用意される。
(作用) 上記の構成によれば、チャネル制御用のマイクロプロセ
ッサが使用する第1および第2メモリの一部をアドレス
変換テーブルメモリとして用いることができる。更に具
体的に述べるならば、アドレス変換が必要なりMA転送
時には、第1および第2メモリを、これら両メモリがワ
ード方向に並べられて構成されたアドレス変換テーブル
メモリとして用いることができる。したがって、実ペー
ジアドレスを設定するために、マイクロブロセ・ンサが
使用する通常のメモリよりワード長が長い専用のアドレ
ス変換テーブルメモリを用いる従来方式に比べ、ハード
ウェア量を削減できる。
(実施例) 第1図はこの発明を適用するチャネル装置のアドレス変
換機構周辺の一実施例を示すブロック構成図である。1
1.12は例えば32 Kワード(1ワードは2バイト
)のRAM構成のメモリであり、それぞれバイトアドレ
ス表現で0番地〜F F F F 、1番地(添字のH
は16進表現を示す)のアドレス空間を実現するように
なっている。
このアドレス空間内の任意番地は、一般にAO(L S
 B)〜A15(MSB)の16ビツトアドレスで指定
されるものであるが、メモリ11.12は上記のように
1ワードが2バイト構成であることから、本実施例では
A1−A15の15バイトでメモJ11.I2のアドレ
ス(ワードアドレス)を指定するようになっている。メ
モリ11.12は主としてマイクロプロセッサ(図示せ
ず)のチャネル制御に必要な制御用プログラムおよびデ
ータ等の格納に供されると共に、第2図に示すように例
えばFFC0,番地〜FFFF、(最終番地)の25ワ
ード(64バイト)の領域はアドレス変換用の実ページ
アドレスを設定するためのアドレス変換テーブル領域1
1a、 12aに供される。
13はメモリ11 12に共通の15ビツトのアドレス
バス、14. 15はメモリ11. 12の16ビツト
(2バイト)データバス、16はデータバス14. 1
5の相互接続/切離しをDMA転送に必要なりMAアド
レス生成サイクル時にアクティブとなる信号(DMA要
求に対し、メモリ11.12を用いたDMAアドレス生
成のためにマイクロプロセッサがホールド状想となった
ことを示すマイクロプロセッサからの応答信号)DMA
  ACKに応じて行うスイッチ手段、例えばトランシ
ーバ(XCVR)である。17はDMAアドレスを信号
DMA  ACKに応じてカウントするための16ビツ
トカウンタである。カウンタ17の出力の上位5ビツト
はメモリII、 12の変換テーブル領域11a。
12a内ワード(変換テーブルエントリ)を示すのに用
いられ、残りの11ビツトはページ内オフセットとして
用いられる。
18は信号DMA  ACKのレベルを反転するインバ
ータ、19.20はデータバス14. 15上のデータ
をインバータ18の出力信号に応じて保持するラッチ、
21はカウンタ17の出力の下位11ビツトをインバー
タ18の出力信号に応じて保持するラッチである。22
はマイクロプロセッサがメモリ11をアクセスする際に
アクティブとなる選択信号C8Oと信号DMA  AC
KとのOR(オア)信号をメモリ11のイネーブル端子
CEに出力するオアゲート、23はマイクロプロセッサ
がメモリ12をアクセスする際にアクティブとなる選択
信号C3Iと信号D M A  A CKとのOR(7
i7)信号ラメモリ12のイネーブル端子CEに出力す
るオアゲートである。
24は選択信号CSO,C5Iをオアするオアゲート、
25はマイクロプロセッサからのアドレスA1〜A15
をオアゲート24の出力信号に応じてアドレスバス13
に出力するドライバ、26はカウンタ17の出力の上位
5ビツトをAl−A3とするアドレスAI −A15を
インバータ18の出力信号に応じてアドレスバス13に
出力するドライバである。このドライバ26に人力され
るアドレスのうちの八6〜AI5は全て“1”に固定さ
れている。
次にこの発明の一実施例の動作を説明する。まずマイク
ロプロセッサは、図示せぬCPU (ホストcPU)に
よって指示された転送開始仮想アドレスに対応する仮想
ページを先頭とする連続する仮想ページに対応する主記
憶(図示せず)の実ベージ(主記憶とのDMA転送の対
象となる実ページ)のアドレス(ここでは21ビツトの
実ページアドレス)を順に計算する。そしてマイクロプ
ロセッサは、計算した各実ページアドレスのそれぞれ上
位5ビツト(の上位に例えばオール“O″の11ビツト
が付加された2バイトのデータ)をメモリ11の変換テ
ーブル領域11aの先頭ワード位置から順に、残りの1
6ビツトをメモリ12の変換テーブル領域12aの先頭
ワード位置から順に、それぞれ分離して設定しておく。
さてマイクロプロセッサは、主記憶との間でDMA転送
を行う場合、転送開始仮想アドレスの下位11ビツト(
ベージ内オフセット)の上位にオール“0“の5ビツト
が付加された16ビツトのDMAアドレスをカウンタI
7にセットする。この状態でDMAサイクル(DMAア
ドレス生成サイクル)が開始されると、信号DMA  
ACKがアクティブ(高レベル)となり、カウンタ17
は出力可状態となる。これにより、カウンタ17の出力
の上位5ビツトがドライバ26に供給される。ドライバ
26は、信号DMA  ACKがアクティブとなると出
力可状態となり、カウンタ17の出力の上位5ビツトを
AI−A5(カウンタ出力のMS B)、オール“1′
の10ビツトをA6〜A15とする16ビツトアドレス
A1〜A15をアドレスバス13に出力する。
信号D M A  A CKがアクティブとなると、オ
アゲート22.23からメモリ11. 12のイネーブ
ル端子CEに論理″1″の出力信号が出力され、これに
よりメモリ11.12の両メモリがアクセス可状態とな
る。この結果、メモリ11. 12はドライバ26によ
ってアドレスバス13上に出力されたアドレスA1〜A
15によりアクセスされる。この場合、アドレスA1〜
A15のうちのA6〜A15は全て′1″であることか
ら、メモリ11.12の変換テーブル領域11a 、 
12aが指定され、同領域11a、 12aのうちAl
−A3で指定されるワード位置(変換テーブルエントリ
)に設定されている実ページアドレス(の上位アドレス
、下位アドレス)がデータバス14. 15に読出され
る。データバス14.15は、信号DMA  ACKが
アクティブの場合には、トランシーバ16によって互い
に切離される。したがって、上記のようにメモリ11.
12からデータバス1415に実ページアドレスの上位
アドレス、下位アドレスが読出されても、この両アドレ
スが衝突する虞はない。
データバス14上の実ページアドレスの上位アドレスは
ラッチ19に、データバス15上の実ページアドレスの
下位アドレスはラッチ20に、それぞれ信号DMA  
ACKの立下り時にラッチされる。このときウンタ17
の出力の下位11ビツト(ページ内オフセット)がラッ
チ21にラッチされる。同時に、カウンタ17が1カウ
ントアツプする。そしてラッチ19の出力(の下位5ビ
ツト)およびラッチ20の出力(16ビツト)から成る
実ページアドレスとラッチ21の出力(11ビツト)で
示されるページ内オフセットとで構成される主記憶DM
Aアドレス(物理アドレス)を用いて、主記憶とのDM
A転送が行われる。以下、各DMAサイクル毎に上記の
動作が繰返される。やがて、カウンタ17の出力の上位
5ビツトが変化すると、A1〜A5も変化し、メモリ1
1.12の変換テーブル領域11a、 12aの次のワ
ード位置(次の変換テーブルエントリ)に設定されてい
る実ページアドレス(の上位アドレス、下位アドレス)
が読出される。
次にマイクロプロセッサからのメモリ11.12に対す
るアクセスについて簡単に説明する。この実施例では、
信号DMA  ACKが低レベルの間だけ、マイクロプ
ロセッサからメモリ11.12をアクセスできるように
なっている。信号DMAACKが低レベルの場合、トラ
ンシーバ16はデータバス14およびデータバス15を
相互接続する。マイクロプロセッサは、メモリ11をア
クセスしようとする場合には選択信号C8Oをアクティ
ブ(高レベル)にし、メモリ12をアクセスしようとす
る場合には選択信号CSIをアクティブ(高レベル)に
する。選択信号C8Oがアクティブとなるとメモリti
がアクセス可状態となり、選択信号C81がアクティブ
となるとメモリI2がアクセス可状態となる。また、選
択信号C5O,CSIのいずれか一方がアクティブとな
るとドライバ25は出力可状態となり、マイクロプロセ
ッサからのアドレスAt−A15をアドレスバス13に
出力する。この結果、メモリ11.12のうちアクセス
可状態にあるメモリはアドレスバス13上のアドレスA
1〜A15によりアクセスされ、リードアクセスの場合
であればそのアドレス位置のデータがデータバス14ま
たは15に続出され、ライトアクセスの場合であればデ
ータバス14または15上の書込みデータがそのアドレ
ス位置に書込まれる。このときデータバス14および1
5はトランシーバIBによって相互接続されているため
、データバス14または15のいずれか一方にリード/
ライトレジスタを接続することにより、マイクロプロセ
ッサによるメモリ11または12のアクセスが可能とな
る。
以上は1チヤネルの制御を行うチャネル装置に実施した
場合について説明したが、第1図の構成を第3図のよう
に変形することにより複数チャネル(ここでは、チャネ
ル#1および#2の2チヤネル)の制御を行うチャネル
装置に応用することも可能である。なお、第3図におい
て、第1図と同一部分には同一符号を付しである。
第3図において、31.32は第1図のメモリ11゜1
2と同様に32にワード(1ワードは2バイト)のRA
M構成のメモリである。メモリ31.32は主としてマ
イクロプロセッサのチャネル制御に必要な制御用プログ
ラムおよびデータ等の格納に供されると共に、第4図に
示すように例えばFF80H番地〜FFBFH番地の2
5ワード(64バイト)の領域はチャネル#1のDMA
転送時のアドレス変換用の実ページアドレスを分割設定
するためのアドレス変換テーブル領域31a。
32aに供され、FFCOH番地〜FFFFH番地の領
域はチャネル#2のDMA転送時のアドレス変換用の実
ページアドレスを分割設定するためのアドレス変換テー
ブル領域31b、 32bに供される。
この領域31a、 32aおよび31b、 32bへの
実ページアドレスの分割設定は、前記実施例と同様に行
ねれる。
第3図の構成においては、チャネル$1.  #2のD
MAサイクル時にアクティブとなる信号DMA  AC
KI、DMA  ACK2をオアするオアゲート33が
設けられ、このオアゲート33の出力信号が第1図の信
号DMA  ACKに代えて用いられる。また、第3図
の構成においては、第1図のカウンタ17に代えて、信
号DMA  ACKI。
D M A  A CK 2に応じてDMAアドレスを
カウントするカウンタ34−1.34−2が設けられる
。カウンタ34−1.34−2は信号DMA  ACK
I、信号DMA  ACK2がアクティブとなると出力
可状態となる。ドライバ26は、信号DMA  ACK
i(iは1または2)がアクティブとなると、出力可状
態にあるカウンタ34−1の出力の上位5ビツトをA1
〜A5、信号DMA  ACK2をA6、オール“1′
の9ビツトをA7〜A15とする16ビツトアドレスA
l −A15をアドレスバス13に出力する。
アドレスバス13上のアドレスAI −A15のうちの
A7〜A15は全て1“であり、A6はチャネル#】の
D M Aサイクルの場合であれば“0″でチャネル#
2のDMAサイクルの場合であれば゛】゛である。した
がってチャネル#1のDMAサイクル時には、メモリ1
1.12の変換テーブル領域31a、 32aが指定さ
れ、同領域31a、 32aのうちA1〜A5て指定さ
れるワード位置(変換テーブルエントリ)に設定されて
いる実ページアドレス(の上位アドレス、下位アドレス
)がデータバス14. 15に読出される。これに対し
てチャネル#2のD M Aサイクル時には、メモリ1
1.12の変換テーブル領域31b、 32b内の(A
I−A5で指定される)ワード位置に設定されている実
ページアドレス(の上位アドレス、下位アドレス)がデ
ータバス14 15に読出される。以降の動作は、カウ
ンタ34−1 34−2のうち、DMA転送チャネルに
対応するカウンタの出力の下位11ビツトかページ内オ
フセットとしてラッチ21にラッチされる点4・除いて
、第1図の場合と同様である。
rプこ明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、チャネル制御用
のマイクロプロセッサが使用するメモリの一部をアドレ
ス変換テーブルとして用いることができ、しかも同テー
ブルに上記メモリのワード長よ、り長い実ページアドレ
スを設定できるので、ワード長が長い専用のアドレス変
換テーブルメモリを用いる従来方式に比べ、ハードウェ
ア量の減少、消費電力の減少、装置のコンパクト化およ
び低&i格化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示すブロック構成図、
第2図は第1図に示すメモリ11−、12に割当てられ
るアドレス変換テーブル領域を示す図、第3図はこの発
明の第2実施例を示すブロック(な成因、第4図は第3
図に示すメモリ31.32に割当てられるアドレス変換
テーブル領域を示す図である。 11、 12. 31.32・・・メモリ、13・・・
アドレスバス、14. 15・・データバス、+6・・
・トランシーバ(XCVR,スイッチ手段) 、17.
34−1.3t−2−・・カウンタ、19〜21・・ラ
ッチ、25.26・・・ドライバ。 ノVイトアP゛シス 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チャネル制御用のマイクロプロセッサを備え、C
    PUによって指示された転送開始仮想アドレスをもとに
    ダイナミックに実アドレスを切換えながらDMA(ダイ
    レクト・メモリ・アクセス)転送を行うチャネル装置に
    おいて、上記マイクロプロセッサによってアクセスが可
    能であり、第1所定領域の各ワード位置にアドレス変換
    用の実ページアドレスの一部が設定される第1メモリと
    、上記マイクロプロセッサによってアクセスが可能であ
    り、上記第1メモリの上記第1所定領域と同一のアドレ
    ス範囲の第2所定領域の各ワード位置に上記アドレス変
    換用の実ページレスの残りが設定される第2メモリと、
    上記第1および第2メモリに共通なアドレスバスと、上
    記第1メモリが接続される第1データバスと、上記第2
    メモリが接続される第2データバスと、上記第1および
    第2データバスを通常状態では相互接続し、上記DMA
    転送のためのDMAアドレス生成サイクル時には切離す
    スイッチ手段と、上記DMAアドレス生成サイクル毎に
    カウント動作を行うカウンタと、上記マイクロプロセッ
    サが上記第1または第2メモリをアクセスする場合には
    上記マイクロプロセッサからのアドレスを上記アドレス
    バスに出力し、上記DMAアドレス生成サイクル時には
    上記カウンタの出力の上位ビットに上記第1および第2
    所定領域を共通指定する所定値が付加されたアドレスを
    上記アドレスバスに出力するドライバ手段とを具備し、
    上記DMAアドレス生成サイクル時には上記第1および
    第2メモリを同時にリードアクセスし、上記第1および
    第2メモリから対応する上記第1および第2データバス
    に読出される両データと上記カウンタの下位ビットとを
    連結して主記憶アクセスのためのDMAアドレスを生成
    するようにしたことを特徴とするチャネル装置における
    アドレス変換方式。
  2. (2)nチャネル(nは2以上の整数)の制御を行うた
    めのマイクロプロセッサを備え、CPUによってチャネ
    ル別に指示された転送開始仮想アドレスをもとにダイナ
    ミックに実アドレスを切換えながら該当チャネルのDM
    A(ダイレクト・メモリ・アクセス)転送を行うチャネ
    ル装置において、上記マイクロプロセッサによってアク
    セスが可能であり、上記nチャネルに対応するn個の第
    1所定領域の各ワード位置にアドレス変換用の実ページ
    アドレスの一部が設定される第1メモリと、上記マイク
    ロプロセッサによってアクセスが可能であり、上記第1
    メモリの上記n個の第1所定領域と同一のアドレス範囲
    のn個の第2所定領域の各ワード位置に上記アドレス変
    換用の実ページレスの残りが設定される第2メモリと、
    上記第1および第2メモリに共通なアドレスバスと、上
    記第1メモリが接続される第1データバスと、上記第2
    メモリが接続される第2データバスと、上記第1および
    第2データバスを通常状態では相互接続し、上記DMA
    転送のためのDMAアドレス生成サイクル時には切離す
    スイッチ手段と、上記nチャネルに対応してそれぞれ用
    意され、対応するチャネルのDMA転送のための上記D
    MAアドレス生成サイクル毎にカウント動作を行うn個
    のカウンタと、上記マイクロプロセッサが上記第1また
    は第2メモリをアクセスする場合には上記マイクロプロ
    セッサからのアドレスを上記アドレスバスに出力し、上
    記DMAアドレス生成サイクル時には対応するチャネル
    に固有の上記カウンタの出力の上位ビットに同チャネル
    に固有の上記第1および第2所定領域を共通指定する所
    定値が付加されたアドレスを上記アドレスバスに出力す
    るドライバ手段とを具備し、上記DMAアドレス生成サ
    イクル時には上記第1および第2メモリを同時にリード
    アクセスし、上記第1および第2メモリから対応する上
    記第1および第2データバスに読出される両データと上
    記カウンタの下位ビットとを連結して主記憶アクセスの
    ためのDMAアドレスを生成するようにしたことを特徴
    とするチャネル装置におけるアドレス変換方式。
JP63184704A 1988-07-26 1988-07-26 チャネル装置におけるアドレス変換方式 Pending JPH0235551A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184704A JPH0235551A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 チャネル装置におけるアドレス変換方式
US07/389,270 US5251307A (en) 1988-07-26 1989-07-21 Channel apparatus with a function for converting virtual address to real address

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184704A JPH0235551A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 チャネル装置におけるアドレス変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235551A true JPH0235551A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16157912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184704A Pending JPH0235551A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 チャネル装置におけるアドレス変換方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5251307A (ja)
JP (1) JPH0235551A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208459A1 (de) * 1992-03-17 1993-09-23 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur verarbeitung von eingabe/ausgabedaten
US5978866A (en) * 1997-03-10 1999-11-02 Integrated Technology Express, Inc. Distributed pre-fetch buffer for multiple DMA channel device
US20030229733A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-11 Hepner David Frank DMA chaining method, apparatus and system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4413327A (en) * 1970-06-09 1983-11-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Radiation circumvention technique
US4164041A (en) * 1977-01-27 1979-08-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Memory organization to distribute power dissipation and to allow single circuit pack memory growth
JPS5454536A (en) * 1977-10-08 1979-04-28 Fujitsu Ltd Data processor
US4453230A (en) * 1977-12-29 1984-06-05 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Address conversion system
US4373179A (en) * 1978-06-26 1983-02-08 Fujitsu Limited Dynamic address translation system
US4419728A (en) * 1981-06-22 1983-12-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Channel interface circuit providing virtual channel number translation and direct memory access
US4680700A (en) * 1983-12-07 1987-07-14 International Business Machines Corporation Virtual memory address translation mechanism with combined hash address table and inverted page table
US4797812A (en) * 1985-06-19 1989-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba System for continuous DMA transfer of virtually addressed data blocks
US4996687A (en) * 1988-10-11 1991-02-26 Honeywell Inc. Fault recovery mechanism, transparent to digital system function

Also Published As

Publication number Publication date
US5251307A (en) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940743A (en) Interconnecting unit for independently operable data processing systems
JP2633458B2 (ja) Dmaチヤネル装置及びdmaチヤネルの変換装置
US4558429A (en) Pause apparatus for a memory controller with interleaved queuing apparatus
EP0523764A2 (en) Computer system having direct bus attachment between processor and dynamic main memory, and having in-processor DMA control with respect to a plurality of data exchange means also connected to said bus, and central processor for use in such computer system
JPS6339941B2 (ja)
US4451880A (en) Memory controller with interleaved queuing apparatus
JP2584755B2 (ja) 大容量メモリおよび該大容量メモリを具備するマルチプロセツサシステム
US4914575A (en) System for transferring data between an interleaved main memory and an I/O device at high speed
JPH04308953A (ja) 仮想アドレス計算機装置
EP0057096A2 (en) Information processing unit
JPH0235551A (ja) チャネル装置におけるアドレス変換方式
JP2618223B2 (ja) シングルチツプマイクロコンピユータ
EP0067519A1 (en) Telecommunications system
JPS5841479A (ja) 主記憶装置
JPH0442342A (ja) バス調停回路
JPH05108477A (ja) メモリアクセス方式
JPS63245743A (ja) メモリアクセス方式
JPS6014435B2 (ja) 記憶装置
GB2099619A (en) Data processing arrangements
JPS63305447A (ja) メモリアクセス制御回路
JPS5821734B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス制御方式
JP2789906B2 (ja) Mpu周辺装置
JPH02244350A (ja) 主記憶装置アクセス方式
JPH03231347A (ja) Dmaコントローラ
JPS58179977A (ja) メモリ制御装置