JPH0234750B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234750B2
JPH0234750B2 JP61192053A JP19205386A JPH0234750B2 JP H0234750 B2 JPH0234750 B2 JP H0234750B2 JP 61192053 A JP61192053 A JP 61192053A JP 19205386 A JP19205386 A JP 19205386A JP H0234750 B2 JPH0234750 B2 JP H0234750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
workpiece
storage tank
main shaft
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61192053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352969A (ja
Inventor
Masaaki Osagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP19205386A priority Critical patent/JPS6352969A/ja
Publication of JPS6352969A publication Critical patent/JPS6352969A/ja
Publication of JPH0234750B2 publication Critical patent/JPH0234750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1084Arrangements for cooling or lubricating tools or work specially adapted for being fitted to different kinds of machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大口径のガラス、結晶、セラミツク
ス等の被加工物の周面を研削する自動研削機の研
削液供給装置に関する。
〔従来の技術〕
研削機には砥石と被加工物の相対運動の行わせ
方により種々の形式のものがあるが、そのうち特
にガラス盤、セラミツクス盤等の脆性材料からな
る被加工物の周面(側面)を所定形状に研削する
ものとしては、通常第4図に示すように数値制御
によつて同一平面内の直交する2方向、すなわち
X軸およびY軸方向に移動されるテーブル1上に
被加工物2を設置し、上下動自在で駆動モータ
(図示せず)によつて回転される回転主軸3の下
端に設けられた砥石4を前記被加工物2の周面5
に圧接し、この周面5をテーブル1の移動によつ
て順次移動させることで研削するようにしたもの
が知られている。そして、研削に際しては、一般
の切削機械と同様、被加工物と砥石の界面に常に
研削液を供給してやる必要があり、そのため砥石
4の近傍にパイプ6を配置し、このパイプ6より
一定量以上の研削液(研摩液)を研削箇所に常に
供給している。特に、ガラス、セラミツクス等の
脆性材料の場合、研削液の欠如は加工面で発生す
る熱によつて被加工物の破損を招くため、研削液
の供給は重要な課題とされるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、斯かる従来の自動研削機において
は、被加工物2が移動すると砥石4の被加工物2
との接触部、換言すれば研削箇所が変るため、パ
イプ6を砥石4に対して固定しておくわけにいか
ず、作業者がパイプ6の位置および方向を研削箇
所を指向するようその都度修正している。しか
し、このような手動操作によるパイプ6の位置お
よび方向の修正は作業者が常に監視している必要
があるので、その場から離れることができず、ま
た円形の被加工物においてはパイプ6の位置・方
向を時々刻々修正する必要があるため、非常に煩
しいものである。特に、研削量を変えて同一被加
工物の周面を数回に亘つて研削する場合は、その
間ずつと装置に付いていなければならず、またパ
イプ6の位置・方向の修正作業は単純作業である
ため、作業者にとつて飽きがきたり、注意力が散
漫になり、ともすると位置・方向の修正が遅れる
という問題があつた。
そこで、このような問題を解決する手段として
研削液槽内にテーブル1を浸漬配置し、パイプ6
の使用を廃止するようにした研削機も知られてい
るが、このようなものにおいては研削液槽を必要
とするため装置自体が大掛りとなり、被加工物の
研削箇所の観察ができず、また被加工物2のテー
ブル1への取付け、取外し作業も面倒であるなど
の不都合があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る自動研削機の研削液供給装置は、 上述したような問題点を解決すべくなされたも
ので、研削液が供給される貯槽を砥石の回転主軸
を回転中心としてその周りに回転自在に配設し、
この貯槽にノズルを有する供給管とガイドローラ
とを配設し、かつ付勢手段によつて前記貯槽に一
定の回転力を付与することにより前記ガイドロー
ラを被加工物の周面に圧接し、ノズルを被加工物
の研削箇所に常に指向させるようにしたものであ
る。
〔作用〕
本発明においては付勢手段によつて貯槽に一定
の回転力を付与することで、被加工物の周面の曲
率あるいは方向が変化してもノズルの位置・方向
がそれに伴つて自動的に変化し、研削箇所を常に
指向するので、研削液を研削箇所に確実に供給し
得、作業者による監視および位置・方向修正を不
要にする。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本発明に係る研削液供給装置を備えた
自動研削機のヘツド部の断面図、第2図は同ヘツ
ド部の正面図、第3図は砥石、ガイドローラ、ノ
ズルおよび被加工物の相対的位置関係を示す平面
図である。なお、図中第4図と同一構成部品のも
のに対しては同一符号を以つて示す。これらの図
において、X軸およびY軸方向に移動されるテー
ブル1の上方には上下方向に移動調整自在にして
下端に研削砥石としてダイヤモンド砥石4が取付
けられた回転主軸3の上端は駆動モータ10に連
結されており、被加工物2の周面研削時に高速回
転されるように構成されている。ダイヤモンド砥
石4はナツト11によつて回転主軸3の下端部に
固定され、被加工物2の材質、1回の研削量等に
応じて粒度の異なるものと交換される。
駆動モータ10の下面には円筒状の貯槽保持部
材12が筒体13を介して配設されており、これ
ら両部材12,13の内部を前記回転軸3が貫通
し、貯槽保持部材12の外周には貯槽14がスラ
ストベアリング15とシール部材16を介して回
転自在に配設されている。貯槽14の内部にはパ
イプ17より前記貯槽保持部材12の内部に設け
られた通路18を通つて水溶性研削液(例ジヨン
ソンワツクスLE220(商品名))等の研削液19が
供給され、外周にはギヤ20と、下方にそれぞれ
延在する支軸21および供給管22が配設されて
おり、支軸21の下端には後述する付勢手段30
によつて被加工物2の周面5に圧接される回転自
在な四弗化エチレン等からなるガイドローラ24
が取付けられ、供給管22の上端は貯槽14の内
部と連通し、下端には周面に複数の小孔26を有
するノズル25が取付けられている。前記ノズル
25は高さおよび、角度調整自在にしてダイヤモ
ンド砥石4とガイドローラ24の間に位置し、小
孔26は縦一列(必要に応じて複数列)に設けら
れ、かつその方向はガイドローラ24が被加工物
2の周面5に圧接されることで砥石4と被加工物
2との接触点、すなわち研削箇所P点近傍を常に
指向している。研削箇所P点は周面5の形状、曲
率によつて多少前後に移動するが、ガイドローラ
24と砥石4との周面に接する接線Lの砥石4と
の接点近傍とされる。
前記付勢手段30は貯槽14に砥石4と同一方
向に一定の回転力を付勢するもので、図示を省略
したブラケツトを介して装置固定部もしくは前記
駆動モータ10の外周に固定された貯槽回転用の
駆動モータ31と、このモータ31の出力軸31
Aに取付けられたトルクリミツタ32と、このト
ルクリミツタ32に設けられたギヤ33と噛合す
る中間ギヤ34と、この中間ギヤ34に噛合する
前記ギヤ20等で構成され、駆動モータ31の回
転が前記ギヤ20にトルクリミツタ32、ギヤ3
3および中間ギヤ34を介して伝達されることに
より、貯槽14に第2図時計方向の回転力を付与
し、これによつて前記ガイドローラ24を被加工
物2の周面5に所定圧にて常に圧接している。
なお、第1図においては付勢手段30の図示を
省略している。また、35は貯槽保持部材12の
下面に固定された蓋である。
なお、第1図、第2図において研削供給ノズル
25、ガイドローラ24の位置は研削砥石4の右
側に配置したが、これは単に図による構成の理解
を助けるためであつて、第3図におけるように研
削砥石4が右回転の場合は、第3図に示す位置に
配設される。
このような構成からなる自動研削機において、
その操作手順を説明すると、先ず回転主軸3の下
端部に所定の選択された粒度を有するダイヤモン
ド砥石4等の研削砥石をセツトする。この時被加
工物2の高さまたは肉厚によつてはその必要とす
るストロークに適した長さの回転主軸と交換す
る。次に、テーブル1上に被加工物2を載置固定
し、その中心O(第4図)を求める。回転主軸3
を移動させ前記中心Oに位置合せする。NC制御
装置に中心位置、研削量、テーブル移動速度、移
動距離(X、Y軸)、研削液19の供給開始、終
了時期、加工開始、終了時期、被加工物2の周面
の曲率等の諸情報をセツトする。
プログラムのセツト後、スタート釦を押圧操作
すると、回転主軸3は被加工物2の中心Oから周
面5の研削開始点へ移動、下降し、駆動モータ1
0の駆動に伴い回転主軸3が回転しダイヤモンド
砥石4による周面5の研削を開始する。同時に、
テーブル1も被加工物2の形状にあわせてX軸、
Y軸方向に移動し、被加工物2の外周の研削が行
われ、被加工物2がダイヤモンド砥石4の周りを
その周面が該砥石4と接触した状態で一回転す
る。また、研削が開始されると、駆動モータ31
が駆動し、その回転力がトルクリミツタ32−ギ
ヤ33−中間ギヤ34を介してギヤ20に伝達さ
れることにより、貯槽14を第3図時計方向に回
動させ、ガイドローラ24を周面5に所定圧にて
圧接する。この圧接圧はトルクリミツタ32によ
つて適宜な値に調整される。さらに、パイプ17
より研削液19が貯槽14に供給され、この研削
液19は供給管22を通つてノズル25に導か
れ、小孔26より被加工物2の研削箇所P点近傍
に向けて噴射供給される。
ここで、貯槽14の回転角は、前記周面5の形
状、曲率によつて変化するが、ガイドローラ24
は被加工物2の周面に常に圧接されて離れること
がないため、ノズル25の小孔26は常に前記研
削箇所P点の近傍を指向し、一定量の研削液19
を該研削箇所P点に安定かつ確実に供給する。し
たがつて、研削液19の自動供給が可能で、作業
者による監視およびノズル25の位置・方向の修
正を必要とせず、作業者の負坦を大幅に削減する
ことができる。また、手動操作による位置・方向
の修正を必要としなければ、それだけ安全であ
る。
なお、被加工物2が砥石4の周りを一周して一
回目の研削が終了すると、回転主軸3を元のスタ
ート位置、すなわち被加工物2の中心O位置に戻
す。そして、引き続き2回目の研削を行う場合は
研削量を変えて上述したと同様の研削を再度行え
ばよい。
なお上記実施例は貯槽に一定の回転力を付与す
る付勢手段30として、駆動モータ31、トルク
リミツタ32、ギヤ20,33,34を用いた
が、本発明はこれに何ら特定されるものではな
く、貯槽保持部材12と貯槽14との間に空間を
設け、この空間内に貯槽14に回転力を付与する
付勢手段としてのゼンマイばねを収納配置しても
よい。研削加工終了後、さらに磨き加工を施す場
合は、砥石4を研磨用ポリウレタンシートを面に
張つた治具に交換し、研削液に替えて研磨用酸化
セリウムの懸濁液を使用すればよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る自動研削機の
研削液供給装置は、回転主軸の周りにガイドロー
ラとノズルを備えた貯槽を回転自在に配設し、こ
の貯槽を付勢手段によつて一定の回転力を付与す
ることで、前記ガイドローラを被加工物の周面に
圧接し、ノズルが常に研削箇所近傍を指向するよ
うに構成したので、研削液の供給が確実にして作
業者によるノズルの監視、方向修正を不要にし、
作業性の大幅な改善を達成し得る。また、構造が
簡単で研削液槽にテーブルを浸漬する必要もな
く、被加工物の取付け、取外し作業が簡単であ
る。さらに、研削液の供給は、貯槽が回転主軸の
周りを360゜回転しても何等支障がなく、また研削
液が研削箇所に均一に供給されるため、研削砥石
の厚み方向の消耗が均一となり、被加工物の正確
な研削量制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る研削液供給装置を備えた
自動研削機のヘツド部の断面図、第2図は同ヘツ
ド部の正面図、第3図は砥石、ガイドローラ、ノ
ズルおよび被加工物の相対的位置関係を示す平面
図、第4図は従来の自動研削機による研削液の供
給を説明するための図である。 1……テーブル、2……被加工物、3……回転
軸、4……砥石、5……周面、10……駆動モー
タ、14……貯槽、19……研削液、21……支
軸、22……供給管、24……ローラ、25……
ノズル、26……小孔、30……付勢手段、31
……駆動モータ、32……トルクリミツター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平面内の直交する2方向に移動される被加工
    物の周面を、駆動モータによつて回転される回転
    主軸に取り付けられた砥石によつて研削する自動
    研削機において、前記回転主軸と同一回転中心軸
    を有し、この回転主軸の周りに回転自在に配設さ
    れ研削液が供給される貯槽と、この貯槽に支柱を
    介して配設されたガイドローラおよび下端にノズ
    ルを有する供給管と、前記貯槽に一定の回転力を
    付与することにより前記ガイドローラを前記被加
    工物の周面に圧接し、前記ノズルを被加工物の研
    削箇所に指向させる付勢手段とを備えたことを特
    徴とする研削液供給装置。
JP19205386A 1986-08-19 1986-08-19 研削液供給装置 Granted JPS6352969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19205386A JPS6352969A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 研削液供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19205386A JPS6352969A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 研削液供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352969A JPS6352969A (ja) 1988-03-07
JPH0234750B2 true JPH0234750B2 (ja) 1990-08-06

Family

ID=16284833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19205386A Granted JPS6352969A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 研削液供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352969A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333493A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Kubota Ltd Apparatus for processing outer peripheral edge at end part of work
JPS618273A (ja) * 1984-06-25 1986-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 研削装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333493A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Kubota Ltd Apparatus for processing outer peripheral edge at end part of work
JPS618273A (ja) * 1984-06-25 1986-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352969A (ja) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859389B2 (ja) ガラス板の周辺エッジを研削加工する方法及びこの方法を実施するガラス板の数値制御研削機械
JP2000005988A (ja) 研磨装置
JP2520303Y2 (ja) 工具ホルダヘッド用角度位置決め装置
JPH0234750B2 (ja)
JPH08336746A (ja) ガラス板の数値制御研削機械
CN210435923U (zh) 一种晶体材料均一化抛光装置
JP2006297512A (ja) レンズの球面加工装置
JPH09174422A (ja) 研磨装置
JPH08353B2 (ja) 外周研削面取装置
JP2005305609A (ja) ラップ盤
JPH0531669A (ja) 研削装置
JPS6339367B2 (ja)
JP2673216B2 (ja) ラップ盤の加工物取出し装置
JP2000042900A (ja) Cmp研磨装置
JP3074580B2 (ja) バリ取り研削装置
JP6135288B2 (ja) 研削盤
JP4020832B2 (ja) 宝石類の外面研削装置
JP2000218524A (ja) 平面研磨装置及び方法
JPS6243726Y2 (ja)
JPH05171B2 (ja)
JP2003127060A (ja) ワークの曲面加工機,曲面加工方法及び曲面加工砥石
JPS63174867A (ja) ラツプ盤
JPH0818248B2 (ja) ジヤイロ研磨方法および機械
JPH058170A (ja) 球形研磨装置
JPH0457468B2 (ja)