JPH02310156A - アンチスキッド制御装置 - Google Patents

アンチスキッド制御装置

Info

Publication number
JPH02310156A
JPH02310156A JP1129653A JP12965389A JPH02310156A JP H02310156 A JPH02310156 A JP H02310156A JP 1129653 A JP1129653 A JP 1129653A JP 12965389 A JP12965389 A JP 12965389A JP H02310156 A JPH02310156 A JP H02310156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
speed
reference speed
value
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1129653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2902409B2 (ja
Inventor
Akira Fukushima
明 福島
Nobuhiko Makino
信彦 牧野
Kazunori Sakai
和憲 酒井
Hideo Inoue
秀雄 井上
Kiyoyuki Uchida
清之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1129653A priority Critical patent/JP2902409B2/ja
Priority to US07/526,041 priority patent/US5082333A/en
Priority to DE4016668A priority patent/DE4016668C2/de
Publication of JPH02310156A publication Critical patent/JPH02310156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902409B2 publication Critical patent/JP2902409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1763Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to the coefficient of friction between the wheels and the ground surface
    • B60T8/17636Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2240/00Monitoring, detecting wheel/tire behaviour; counteracting thereof
    • B60T2240/08Spare wheel detection; Adjusting brake control in case of spare wheel use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/04Vehicle reference speed; Vehicle body speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業−にの利用分野] 本発明は、車両のプレー4一時に車輪がロックするのを
防止するアンチスキン1′制御装置に関し、特に制動性
と操縦安定性の向上に関するものである。 (従来の技術) 従来、アンチスキッド制御装置では4個の車輪速度の最
大値を求め、この最大値に応じて推定車体速度あるいは
スリ・ツブ基準値を演算し、アンナス:トノ1゛制御を
行っている。 (発明が解決しようとする課題〕 しかし、これは車両旋回時の制動効率を考える七未だ改
良の余地がある。つまり、一般に旋回時には外側の後輪
の車輪速度が最大となり、この車軸速度に基づいて11
を定車体速度、あるいは−スリ。 ブ基(舊値が演算される。このため、内外輪差の分だけ
補正したスリンプ基準値で制動すべき内側輪が外側輪と
同し値で制御され、この結果、内側輪の制御開始時期が
早い傾向となり 制御スリンプ率が小さく、制動力を十
分発揮していなかった。 本発明4.J、上記の点に鑑みてなされたもので、車両
旋回時に制動効率を向−1−でき、かつ操縦安定性も確
保し、得るアンナス−1−ノー制御装置を提供するごと
をFI的とする。 〔課題を解決するだめの手段〕 本発明は、このため第1図に示すように、車両の各車輪
に設Jlられ、車輪の回転速度を検出する複数の車輪速
度検出手段と、 前記車輪速度検出手段の検出信号に基づいて、路面状態
を判定する路面判定手段と、 前記車輪速度検出手段の検出信号から参照速度を演算す
る手段であって、左右後輪の車輪速度の平均値に応した
第1参照速度を演l′J可能であり、かつ少なくとも左
右後輪の車輪速度の最大値に応じた第2参照速度を演算
可能であって、前記路面判定手段の判定路面に応じて前
記第1参照速度または第2参照速度を選択する参照速度
演算手段上、前記選択された基準速度を用いて車輪のス
’J yプ制御を行う制御手段と を備えるという技術的手段を採用する。 〔作用〕 本発明によれば、左右後輪の車輪速度の平均値に応した
第1参照速度を用いるごとにより、車両旋回時の内外輪
差に対応じて自動的にスリンプ基準値が減算され、内側
輪も適正に制御され、制動効率が向上する。また、氷上
路面のような低摩擦係数路面(低μ路面という)では車
輪のスリップが大きく、平均値に応じた第1参11.α
速度が低下し過ぎるが、このような場合は判定路面に応
じて少なくとも左右後輪の最大値に応した第2参照速度
を選j1くし、車両の方向安定性や操縦性の低下を防止
する。 〔実施例〕 第2図に本発明の一実施例の構成を示す。不実施例は前
輪操舵・後輪駆動の四輪車に本発明を適用した例である
。 右前輪1、左前輪2、右後輪3及び左後輪4のそれぞれ
に電磁ピンクアンプ式又は光電変換J(の回転速度セン
サ5.6.7.8が配置され、各車輪1〜4の回転に応
じてパルス信号を出力している。更に各車輪1〜4には
各り油圧ブレー二1−装置(ボ・イールンリンク)11
〜14が配設され、マスターシリンダ16からの油圧は
アクチュエータ21〜24、各油圧管路を介して、各油
圧プレー4−装置11〜14に送られる。ブレーキペダ
ル15の踏め込め状態は、ストップスイッチ25によっ
て検出され、制動時はオン信号が出力され、非制動時に
はオフ信号が出力される。 通常時、ブレーキペダル15の踏み込みによりマスター
シリンダ16に油圧か発生し、各車輪l〜4を制動する
ことができるが、別にスリップ制御用の油圧源とし2て
、電動モータの駆動によって油圧を発生ずろ油圧ポンプ
17.18も設けられている。電子制御回路30かこれ
らアクチュエータ21〜24を制御するごとにより、油
圧ブレーキ装置11〜]4のブレーキ油圧を調整し、各
車輪旬に制動力を調整する。すなわち、各アクチュエー
タ21〜24は、増圧モード、減圧モート、保持モート
を持つ電磁式3位置弁で、例えばアクチュエータ21の
場合、Δ位置でブレーキ油圧を増圧し、B4S’i置で
ブレーキ油圧を保持し、C位置でブレーキ油圧をリヂー
バ19へ逃がし、減圧を行う。また、ごの3位置弁は非
通電時に増圧モートとなり、通電時にその電流レヘルに
より保持又は減圧モー1゛となる。 電子制御回路30は、イグニッションスイッチ2Gがオ
ンされるごとにより電力を供給され、速度センサ5〜8
及びストップスイッチ25からの信号を受け、スリ、プ
制?inのための演算処理などを行い、」−述の如くア
クチュエータ21〜24を制御する出力信号を発生ずる
。 電子制御回路30は第3図に示すごとき回路構成である
。ここで、波形整形増幅回路31〜34ば、各速度セン
サ5〜8の信号をマイクロコンピュータ36による処理
に適した形のパルス信号とし、ハンソア回路37はスト
ンプスインチ25からの信号を・時的に保1)シ、電源
回路3Bはイクニノシコンスインヂ26のオン時にマイ
クロ二1ンピュータ36などに定電圧を供給し、マイク
じに1ンビ、−り31;I:CPU41.ROM42.
RΔM43、I10回路44等を(nkえるごとにより
入力したデータに基づき各駆動回路に制御信号を出力す
る。 駆動回路4〔3〜49はそれぞれマイクロコンビ−1−
夕3Gからの制御ll信号に応した出力をするものであ
り、各アクチュエータ21〜24の電1r11ソレノイ
ドを駆動する。 次に、このように構成されだアンチスキン1−制御装置
の処理及び動作を説明する。 イグニンンヨンスイソヂ26がオンされると、電源回路
38による定電圧がマイクロコンピュータ36などに印
加され、マイクロ−7ンビユータ36のCPU4]はR
OM42に予め記憶されたプログラムに従って演算処理
を実行開始する。 電子制御回路30が実行する制御を第4図のフローナヤ
−1−に基づいて説明する。 まず、ステップ101でメモリクリア、フラグリセット
等の初期化処理が実行される。 次に、ステップ102で前ii1くした各センサ及びス
・イノチの検出信号の読込処理が行われる。ステップ1
03で、ごの読み込んだ車輪速度信号に基づき各車輪の
車輪速度、及びその微分値である車輪加速度を演算する
処理か行われる。ステップ104では、各車輪の車輪速
度に基づき異径タイヤ装着、センサ断線、ノイズ等ζ、
二より発生ずるセン゛り信号の異常を判定し、異常の有
無によりセンサ異常フラグをセン(・、リセントする。 次に、ステップ105で路面状態を判定するための処理
を行う。これは、第7図に示すように車輪速度■を低μ
路面判定用に設定した小さめの低μ基準値■+−owと
比較し、車輪速度が基準値■、。8.1、り低下した場
合、そのiff輪が低μ路面トにあると判定(以下、低
μ判定という)シ5、低ノー判定フラグをOFFからO
Nにする処理である。 また、低μ判定の方法とし7てば、前記以りIにも車輪
速度とスリップ基準値Vsを比較し、車輪速度が基準(
iVsより下回っている時間Tdを、i1測し、この時
間Tdが所定値以上の場合、低μ判定する、あるいは、
その車輪のプレー−1−液圧を調圧するアクチュエータ
が減圧−〔−トで所定時間以り継続した場合、低μ判定
する等を併用(論理和で判定)してもよい。以上の低μ
判定を各車輪毎に行うことにより、路面状態の判定を行
う。なお、低μ判定の解除条件としては、例えば後述す
るアンチス=l’−シー制御終了条件を用いればよい。 次に、ステップ106で推定車体速度V。を演算”づる
。このJ(A定車体速度■。は車輪速変信)−3を基に
算出した車体速度の↑1f定値であり、詳細には第5図
に示すステップにより算出する。 第5図において、ステップ201で左右前輪の各車輪速
度の最大値としてフIコント参照速度VFSF、1を(
1)代のように演算する。 VFSEl、=Mak(VFR、VFL)      
・・・・・−・−(illここで、M B yは最大値
を選び出す演算子、■、。 Vl’1.は各々右前輪、左前輪の車輪速度である。 次に、ステップ202〜206により、路面状態に応じ
てリア参照速度を算出する。ステップ202で、ステ・
ノブ105の判定結果が■左右前輪共に低μ路面りにあ
ると判定している場合、ステップ203に進み、リア参
照速度VR3E1.(第2参照速度)を左右後輪の車輪
速度の最大値として(2)式のように演算する。 VRsEt=MaX(VRR、VRL)     ・・
・・・・・−(2)ここで、■RR1■□、は各々右後
輪、左後輪の車輪速度である。 ステップ202で、ステップ】05の判定結果が■以外
の場合ステップ204へ進み、各車輪速度センサ7,8
に異常がないかチェンクし、異常がな(Jればステップ
205へ進め、リア参照速度(第1参照速度)を左右後
輪の車輪速度の平均値として(3)式のように演算する
。 VRs+、+、□ (VRR+ VRL) / 2  
  ・・・・・・・・・(3)ステップ204で、ヒン
ザ安常があった場合、ステップ206で異常処理を行う
。 左右後輪の平均値をリア参照速度■60.とする場合に
センサ異常が発生ずると、例えば右後輪に小径の異径タ
イヤ装着11,1は小径軸速度■。が大きいため、リア
参照VR3EIが標ヤ、タイヤの場合より持ち上がって
しまうので、小径軸は除外し、リア参照速度VBSF+
には左右後輪の平均値でなく、異常フラグのセットされ
ていない左後輪の速度VRIを用いる。 また、右後輪センリ°断線時は、断線した右後輪の速度
■□が零になるため、左右後輪の平均値を参照速度■6
□としたのでは適正値より下がってしまうので断線セン
サば除外し、リア参照速度VR3E1.にはセン゛す“
異常フラグのセントされていない左後輪の速度VRLを
用いる。 また、−Uンザノイス発生時にも同様に、異常フラグの
セントされていない車輪速度をリア参照速度とする。 この61、うに、各種セン→ノ・異常時には、リア左右
輪の平均速度の代わりにセンサ異常フラグのセットされ
ていない車輪の速度をリア参照速度とするので、制御に
対する信頼性が同士する。 次に、ステップ207で参照速度V 5EI−をフロン
ト参照速度V FSELとリア参照速度■□SEIの最
大値として(4)式のように選択する。 VSEl、””’N4aX(VFSEL)VR8E+。 )−−−−=i/l)ステップ208ては、JII定車
体速度V。の変化量に前回求めたIiI定屯体速度に車
両走行状態で取り得る車両加減速度のト 下限値で制限
を加えて、推定車体速度■。、。、を例えば(5)式の
ように選択する。 VO(Ill−Med(VSELIVOfn−11−ト
に+し。 VO(n−11−に2・し)・・・・・・・・・(5)
ごこて、Med(メジアン)は、中間の値を選択する演
算Y、Voい−1,は前回演算した推定車体速度、K、
、、に2は所定の加減速度を示す−・定値で、例えばに
、−()、 5 C;、  Kz= ]、 OCAこ設
定される。 これで、ステップ106の処理を終了し、第4図のステ
ップ107へ進む。ステップ107ではブレーキ圧力を
調整するアクチュエータ21〜24の動作モートを決め
るためのスリップ基準値VSを設定する。この基(店値
Vsは、H[定車体速度■oい、に所定のオフセン1−
量KVを持たゼることにより、(6)式のように求める
。 V s = K3 ・Vo (fi+ −K V   
   ・−−・=(6]次にステップ+08へ進むが、
ステップ108の処理で実行される動作モート設定処理
の詳細についで、第6図のフローチャー1・によって説
明する。 まず、ステップ301−’C1各車輪の車輪速度■の少
なくとも1つが推定車体速度■。に基づいて求められる
スデソブ基411値VS未満であるか否かを判定する。 車輪速度■が基準値Vs未満であると、ステップ302
でアンチスキッド制御中を示す制御中フラグF BをO
から1にセットする。次に、ステップ303−C各車輪
の車輪加速度DVが所定の加速度基1tGs未満か否か
を判定する。ステップ304でり
【輪加辻度DVか加速
度基中Gs未満°ごあると、力1速度基〈1((直CJ
 s 4こヒステリシス■)をセンh (Gs=Gs十
P)する。その後、ステ、ブ305で減圧モート設定を
行う。 −・方、ステップ303の処理により、車輪加速度DV
力<m速度基1’= G s未満でないと判定されると
、ステップ°30GでヒステリシスPをリセントして、
ステップ307で保持モー1設定を行う。 また、ステップ301の処理において、すべての車輪の
車輪速度■が基準値Vs未満でないと判定されると、ス
テップ3】1で制御中フラグFBがlか否かを判定する
。制御中フラグFBが1であると、アンチスキッド制御
中であるとして、ステップ312でヒステリシスPをリ
セン1した後、ステップ313で所定の一定時間以上緩
増モード      中であるか否かを判定する。一定
時間以七緩増モート中でないと判定されると、ステップ
315で緩増モー1設定を行う。この緩増モートは、微
小時間の増圧と、それに続く保持からなる動作パターン
で、所定回数nだL)繰り返すものである。 一方、ステ2プ301の処理で、すべての車輪の車輪速
度■が4tp値Vs未満でないと判定され、かつステッ
プ311で制御中フラグFBが1でないと判定されると
、ステップ316で増圧モート設定を行う。また、ステ
ップ3+1の処理で、制御中フラグFBが1であると判
定され、か−っステップ3】3の処理で・定時間取1−
1緩増モート中Cあると判定されると、ステップ314
で制?11中フラグF BをOにリセyhしてからスう
−ンブ316で増圧モート設定を行う。ステップ305
,307.315,316の処理を終了ずろと、ごのル
ーチンを終了する。 次に、第4図のスう−、プ109の処理では、制御弁切
換信号を減圧モーI設定、保持モー[゛設定、緩増モー
1設定、増圧モー1設定の処理に応じて各駆動回路を介
してアクチュエータ21〜24に出力して、ブレーキ圧
力を制御する。 上記の処理において、推定車体速度VO(。)を求める
際、ステップ207では特殊な条件下でのめフし1ンl
−参照速度VFS□−が選択され、通常は前輪の方がプ
レー−)−力が強く、後輪の回転速度が高く、リア参照
速度V R9EI−が参照速度VsFLとして選択され
る。 したがって、 ■左右前輪が共に低μ+Y8而J−,にあると判定され
た場合 後輪の車輪速度が第8図(D VRMAX 1VR14
+J、−示すように変化すると、 左右後輪の最大値であるV RNAXをリア参照速度V
R3Ekとして算出した後、推定車体速度V。、。、を
算出するごとにより、低μ路における推定車体速度の真
値(真の車体速度)からの誤差(落ち込め量)を最小附
に抑える。その結果、低μ路で従来発生しやすかった基
準値■sの適正値からのズレ(落ち込み)が少なくなり
、車輪が大きなスリップ率で制御されることがなくなり
、低71路での車両の方向安定性や操縦性が向上する。 ■その他(■以外)の場合 異常がないと左右後輪の平均値V RMEAN  (図
中破線で示す)をリア参照速度V R5EIとして算出
した後、推定車体速度V。、1を算出する。 このように、左右後輪の車体速度の平均値を参照速度と
して用いるごとに、lす、車両hk I+il 11.
’iに、左右の車輪の速度差に比例して自動的に適正な
推定車体速度が得られ、従来のように外側車輪の高い車
輪速度に基づ<1「定車体速度、1、り低い値の推定車
体速度となる。 これにより、内側輪のアンチス’F ’y )制御開始
時期が早い傾向となるのが防止され、制動力か十分に発
揮でき、制動効率が向−1−′Jる。 また、左右で摩擦係数μか異なるスプリント路面を走行
している場合4)、低lI側路面1−の車輪の車輪速度
が先に低下(落ち込む)ずろため、旋回時と同様に左右
で車輪速度が生じるが、このときも制動効率が向上する
。 な才汰低μ路面で平均値を参照速度として用いると、参
照速度が適正値より低下しすぎ、アンナス−1−ンド制
御開始が遅れすぎてしまうが、)−述したようζこ乙の
ような場合は■の場合にIl’7当し、この不具合は生
じない。 なお、I−記実施例では、推定車体速度vo<。、を求
める際、左右1iiI輪とも乙こ低μ判定しtζい場合
、単に左右後輪の平均値を用いたが、(7)式で示すよ
うに所定の制限を(=Jけた平均値■R□AN2を用い
てもよい。 V RMEAN2 = M。((VIIR+ VRL)
 / 2 、  M、。 (VRIl、 VRL)  −Vt+、) −−−(7
)これにより、単純平均(aV++Mcm、は、第9図
中−・点鎖線で示ずように変化するのに対し、制限付平
均値■R,F□2は第9図破線で示すように変化し、車
両象旋回時の内側輪荷重低下による内側車輪速度の低下
や、スプリント路での低μ側車輪速度の低下の影響を受
けて、平均値が必要以上に低下するのを防止できる。 すなわち、9之均値を用いることの理由は、それにより
左右後輪の中間位置での車体速度を推定することにある
が、前記状況のもとでは誤差が大きくなってしまう。 そこで、車両の運動特性、晟何学的関係がら、旋回時の
左右輪速度差Δ■(但し、車輪スリンプ率は左右輪とも
零と仮定)を考えると、車両が定常状態で、車両重心の
横ずベリ角も無視できると仮定すると、旋回半径rにつ
いて次の2つの工(か成立する。 1/「・−・ΔV/(W−Vl、l)     ・・・
・・・・・(8)1 / r −−a / V n2・
= −・=(9)こごで、Wはトレン]、■6は車体速
度、α(91市両重心の横方向加速度である。(8)、
 (9)式から△Vは00)式で示される。 △V=w・α/ v n         ・・・・・
・・・・θ0)00)式のαに所定値α。、Wに重両諸
元値W。を代入し、かつ、ΔVの半分の値をV 1. 
I M とすると、VLIMは次式のようになる。 V、、、=w。・α。/(2・VB)   ・・・・・
・・・・(11)V 1. I Mと走行車速■、の関
係は、第10図のようになる。第10図で、■8≦10
 kn+/ hではVl、、。 を一定植としたが、これは車速VIIが10km/hの
時のVLIMが相当大きな値であり、また、制動中に1
0km/h以下の車速でこれ以上の値をとることは極め
て稀であるためである。 そごで、左右後輪の最大値からVLIMを引いたものは
、その車両走行状態(■、α。と推定)での左右後輪の
中間位置での重体速度の推定値であり、車輪スリップ率
の影響を少なくしたものである。 そして、α。とじて、やや大きめの値()・ライアスフ
ァルト等の高μ路での値)を設定してEC030で■1
5.を算出(前記演W、i(に基づき演算、または第1
0図に相当するマンプ値をROM領域に記憶しておいて
導出)し、制限イ【1平均値を求めてリア参照辻度とし
て用いることにより、幅広い走行領域において良好な推
定車体速度、及びスリップ基【IF値が得られ、種々の
路面、走行状態に応じて好適な制動効率と操縦安定性を
両立できる。 また、上記実施例ではアクチュエータを4個備える4チ
ヤンネル式アンチス;1−ノ1制御装置に適用したが3
チャンネル式等、他の形式の装置にも応用できる。 〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明によれば車両旋回時に制動効
率を向」−でき、操縦安定性を確保できるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の構成をボずブl:i ツク図、第2
図は本発明の一実施例の油圧系を示す模式図、第3図は
第1図図示実施例の電気系を示すブし1ツク図、第4図
〜第6図は作動説明にイバするソ1:1−チャート、第
7図〜第10図は作動説明に供するタイムチャー1−で
ある。 1〜4・・・車輪、5〜B・・・4j輪速度センサ、2
1〜24・・・アクチスーエータ、30・・・E CU
 0代理人弁理土  岡 部   隆 (ばか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の各車輪に設けられ、車輪の回転速度を検出する複
    数の車輪速度検出手段と、 前記車輪速度検出手段の検出信号に基づいて、路面状態
    を判定する路面判定手段と、 前記車輪速度検出手段の検出信号から参照速度を演算す
    る手段であって、左右後輪の車輪速度の平均値に応じた
    第1参照速度を演算可能であり、かつ少なくとも左右後
    輪の車輪速度の最大値に応じた第2参照速度を演算可能
    であって、前記路面判定手段の判定路面に応じて前記第
    1参照速度または第2参照速度を選択する参照速度演算
    手段と、前記選択された参照速度を用いて車輪のスリッ
    プ制御を行う制御手段と を備えることを特徴とするアンチスキッド制御装置。
JP1129653A 1989-05-23 1989-05-23 アンチスキッド制御装置 Expired - Lifetime JP2902409B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1129653A JP2902409B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 アンチスキッド制御装置
US07/526,041 US5082333A (en) 1989-05-23 1990-05-21 Anti-skid control system for use in motor vehicle
DE4016668A DE4016668C2 (de) 1989-05-23 1990-05-23 Fahrzeuggeschwindigkeitsbestimmungsanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1129653A JP2902409B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 アンチスキッド制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02310156A true JPH02310156A (ja) 1990-12-25
JP2902409B2 JP2902409B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=15014835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1129653A Expired - Lifetime JP2902409B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 アンチスキッド制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5082333A (ja)
JP (1) JP2902409B2 (ja)
DE (1) DE4016668C2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2659585B2 (ja) * 1989-05-26 1997-09-30 株式会社デンソー 車輪速度処理装置
JP2965627B2 (ja) * 1990-06-22 1999-10-18 マツダ株式会社 車両のトラクシヨンコントロール装置
JP2707806B2 (ja) * 1990-06-15 1998-02-04 三菱自動車工業株式会社 4輪駆動用アンチスキッドブレーキ制御方法
JPH04201772A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Mazda Motor Corp 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JPH04218453A (ja) * 1990-12-17 1992-08-10 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両のブレーキ液圧制御装置
JP2667595B2 (ja) * 1991-05-23 1997-10-27 株式会社デンソー アンチスキッド制御装置
US5333942A (en) * 1992-10-26 1994-08-02 Allied-Signal Inc. Anti-skid brake control system
DE4317846A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Wabco Vermoegensverwaltung Verfahren zur Einstellung eines Bremswertes auf einen Soll-Bremswert
JPH09226556A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
DE19721433A1 (de) * 1997-05-22 1998-11-26 Wabco Gmbh Verfahren zur Verarbeitung von Signalen
DE19817686A1 (de) 1998-04-21 1999-10-28 Wabco Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Vergleichsgröße
JP3846041B2 (ja) * 1998-07-02 2006-11-15 日産自動車株式会社 車両速度検出装置
DE19849508B4 (de) 1998-10-27 2010-06-17 Wabco Gmbh Verfahren zur Regelung des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges
US6304816B1 (en) 1999-01-28 2001-10-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for automatic traffic conditions data collection using a distributed automotive computing system
JP4187058B1 (ja) * 2007-10-18 2008-11-26 三菱電機株式会社 電気車の車輪径計測装置
FR2923436B1 (fr) * 2007-11-09 2010-04-09 Michelin Soc Tech Systeme de controle du comportement d'un vehicule comportant une determination de sa vitesse par rapport au sol
FR2923437B1 (fr) * 2007-11-09 2010-04-09 Michelin Soc Tech Systeme de controle du comportement d'un vehicule comportant une determination du coefficient d'adherence de roue
US20230056052A1 (en) * 2021-08-23 2023-02-23 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling electric motors to function as a virtual electronic locking differential

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2206808A1 (de) * 1972-02-12 1973-08-16 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
US3929382A (en) * 1974-05-10 1975-12-30 Eaton Corp Skid control system
DE2706132C2 (de) * 1977-02-14 1983-09-01 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Schaltungsanordnung zur Gewinnung von einer Gesamtreferenzgeschwindigkeit entsprechenden Referenzsignalen für alle Regelkanäle einer blockiergeschützten Fahrzeugbremsanlage
US4168866A (en) * 1977-09-09 1979-09-25 Eaton Corporation Anti-wheel lock system
US4134621A (en) * 1977-09-09 1979-01-16 Eaton Corporation Anti-wheel lock system for tandem axles
JPS54142737A (en) * 1978-04-25 1979-11-07 Mitsubishi Motors Corp Anti-skid system for vehicle
JPS60252057A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPH0645338B2 (ja) * 1985-04-09 1994-06-15 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
JPS6328756A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 Toyota Motor Corp アンチスキツド制御装置
JPH0741823B2 (ja) * 1986-08-27 1995-05-10 日本電装株式会社 車輪スリツプ制御装置
JPS6463459A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Aisin Seiki Anti-skid device
JPH01254463A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Nippon Denso Co Ltd アンチスキッド制御装置
US4926333A (en) * 1988-04-20 1990-05-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control apparatus
DE3841957A1 (de) * 1988-12-14 1990-06-28 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem

Also Published As

Publication number Publication date
JP2902409B2 (ja) 1999-06-07
DE4016668A1 (de) 1990-11-29
US5082333A (en) 1992-01-21
DE4016668C2 (de) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02310156A (ja) アンチスキッド制御装置
US6223116B1 (en) Wheel slip angle detecting system for vehicle
US20100049408A1 (en) Control device for improving the traction of a vehicle
JPH026253A (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
WO2002020319A1 (en) Rough road detection using suspension system information
JPH0986365A (ja) 制動力制御装置
JPH09207745A (ja) アンチスキッド制御装置
JP4148302B2 (ja) アンチロツクシステムを有する車両におけるヨーイングモーメントを減衰する方法
WO1996002410A1 (fr) Unite de commande antipatinage des roues
JPH10295004A (ja) 電気自動車用駆動制御装置
JP3607985B2 (ja) 車輌の車体速度推定装置及び制御装置
JPH01249554A (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JP3529643B2 (ja) 制動方法およびブレーキ装置
JPH05505361A (ja) 摩擦係数μを求める方法
JP2652806B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH092222A (ja) 車両のブレーキ力配分制御方法
JPH0911871A (ja) 車両のブレーキ力配分制御方法
US6498975B1 (en) Method for controlling a transfer case which reacts to steering wheel angle position
JP2500857B2 (ja) アンチスキツド制御装置
EP0786388A3 (en) Anti-lock control apparatus
JPH01254463A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3236391B2 (ja) 4輪駆動車の車体速度算出方法
JP3651327B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置
JP2897262B2 (ja) アンチスキッド制御装置
US5803557A (en) Anti-lock brake control system for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11