JPH02222216A - BiCMOSドライバ回路 - Google Patents

BiCMOSドライバ回路

Info

Publication number
JPH02222216A
JPH02222216A JP1328616A JP32861689A JPH02222216A JP H02222216 A JPH02222216 A JP H02222216A JP 1328616 A JP1328616 A JP 1328616A JP 32861689 A JP32861689 A JP 32861689A JP H02222216 A JPH02222216 A JP H02222216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cmos
transistors
voltage
circuit
logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1328616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533209B2 (ja
Inventor
Chih-Liang Chen
チヤン―リング・チエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH02222216A publication Critical patent/JPH02222216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533209B2 publication Critical patent/JP2533209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/09448Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET in combination with bipolar transistors [BIMOS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は高密度金属酸化物回路技術に関する。
具体的には、高雑音不感性ならびに高負荷ドライブ能力
をもつ高速バイポーラCMOSドライバ回路が提供され
る。
B、従来の技術 CMOS回路デバイスは、ディジタル装置において広範
に使用されている。0M08回路を採用しているシステ
ムは、所与の基板面積で数千の回路機能を実現している
。システムが大きくなるほど、大きな基板面積が必要に
なる。
そのようなシステムのコストを最小に抑えるには、基板
表面積を最小にする必要がある。したがって回路密度を
、すなわち基板上の回路デバイスの数を増すことが望ま
しい。
CMOS技術においては、論理デバイスの速度を、その
デバイスの雑音不感性(イミユニティ)と同様に保存し
なければならない。CMOSトランジスタのチャネル長
を短くするには、動作電圧を下げ、同時に各電界効果ト
ランジスタの電圧閾値Vtを下げる必要がある。電圧閾
値を下げると、0M08回路用のドライブ回路として一
般的に使用される回路に関してインターフェース上の問
題が生ずる。このようなインターフェース回路は、米国
特許第3879819号に開示されている。
このデバイスは、CMOS負荷をドライブするのに使用
されるバイポーラ出力トランジスタを実現するものであ
る。
具体的には、電圧閾値Vtを下げると、低論理レベルV
be にあるバイポーラ・ドライブ回路出力電圧とほぼ
同じ大きさになるので、CMOSトランジスタをオフに
しにくくなる。0M08回路は、電圧閾値Vtがドライ
ブ電圧論理レベルに近づくと、その雑音不感性が低下す
る。
従来のBiCMOS回路を使ってCMOS動作電圧を下
げようとすると、回路のオーバドライブがさらに下がる
。通常、BiCMOS回路は、動作電圧よりVbeボル
ト低い高論理レベル(ただしVbeは、ベース対エミッ
タ電位)と、接地電位よりVbe ポルト高い低論理レ
ベルを発生させる。低下したオーバドライブ電位Vod
n は、Vsupply −2Vbeに等しいが、理想
的オーバドライブはVsupply  Vtであり、v
tはVbeに近づくことができる。
C1発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、高密度CMOS論理回路をドライブで
きるBiCMOSドライバ回路を提供することである。
本発明のより具体的な目的は、論理速度及び雑音不感性
を低下させない、電圧スイングが可能な、CMOS/バ
イポーラ・ドライブ回路を提供することである。
00課題を解決するための手段 本発明の上記その他の目的は、以下のCMOS論理回路
動作電位に対してレベル・シフトさせたBiCMOSド
ライバ回路によって実現される。
BiCMOSドライバ回路は、CMOS論理回路の電圧
閾値Vtよりかなり低い低論理レベル、及びCMOS論
理オーバドライブ・パラメータに匹敵するレベルでCM
OS論理回路をオーバドライブする高論理レベルを生成
する。
本発明を実施するに当っては、1対の相補型バイポーラ
・トランジスタを1つのCMOS論理ネットワークに接
続する。これらのトランジスタは、出力ノードを形成す
る直列に接続されたコレクタ、及びバイポーラ電圧源の
両側の端子に接続されたエミッタを有する。2つのFE
Tゲート・トランジスタが、各トランジスタのベースを
CMOS論理回路電源の両側端子に接続する。ゲート・
トランジスタのゲート接続は、これらのトランジスタの
直列接続コレクタに接続されている。
CMOS論理ネットワークは、1つまたは他の複数のト
ランジスタをオンにして、論理レベルに匹敵する出力ノ
ード電位、及びCMOS論理回路から8導されるフル電
圧スイングを発生させる。
E、実施例 第1図には、CMOS論理回路19をドライブするため
に使用されるBiCMOSドライバ回路11が示されて
いる。BiCMOSドライバ回路11は、BiCMOS
技術で、ディジタルCMOS論理回路19によって提示
されるより大きな容量性負荷をドライブするために使用
される。バイポーラ・トランジスタを出力ドライブ回路
として使用することによって、BiCMOSドライバ回
路11は、負荷取扱い容量を増加できることが知られて
いる。
BiCMOSドライバ回路11は、CMOSのレベル・
シフトさせた構成で示されている。端子23及び24で
供給されるCMOS論理回路12及び19の動作電圧V
h、 Vlは、端子20及び21(7)B icMO8
Fライt<11(71)動作電圧Vdd及びグラウンド
より低い電位にある。BiCMOS1導イバ回路電位V
dd及びグラウンドを用いると、BiCMOSドライバ
の出力27は、CMOS論理回路のフル電圧スイシグを
達成することができる。CMOSドライバ11から供給
される低論理レベルは、適切な雑音不感性を実現するの
に充分な程度にCMOS論理閾値電圧レベルVtより低
い。
2つのトランジスタ13及び14から供給されるCMO
3供給電圧Vh、Vlは、ベースとコレクタを互いに接
続したダイオード接続モードのNPNトランジスタとし
て示されている。これらのトランジスタは、端子20及
び21に現れる、供給電圧Vddより約0.8ボルト降
下した電圧と、接地電位より0.8ボルト高い電圧を与
える。トランジスタ13及び14は、CMOS動作電圧
に対する電圧調節機構として効果的に働く。
CMOS回路12及び19は、図では接地シフトされて
い石。電位Vl は接地電位より0.8ボルト高く、電
位vhはVddより0.8ボルト低い。したがって前述
のように、より高密度のCMOS回路12及び19をよ
り低い動作電位差を使って動作させ、信頼性を維持する
ことができる。
第2図に示した特定のBiCMOSドライバ回路11は
、より高密度のCMOS論理回路によって得られる雑音
不感性を維持するのに充分なフル出力電圧スイング及び
低論理レベルを実現する。
第2図には、相補型バイポーラ・トランジスタである2
つのトランジスタ35及び36が示されている。両方の
コレクタは、互いに接続されて出力ノード27を形成し
ている。各エミッタは、バイポーラ電圧源の両側の端子
20.21に接続されている。PNP トランジスタ3
5及びNPNトランジスタ36は、ノード27上で、高
論理レベルまたは低論理レベルのいずれかを与える。
バイポーラ・トランジスタ35及び36のそれぞれは、
−度に1つだけがオンになるように動作する。CMOS
論理ネットワーク30は、端子26上で論理入力を受は
取る。この端子はNAND。
ANDまたはその他の論理機能を実行するため複数の入
力を有することができる。PFETネットワーク32及
びNFETネットワーク33は、トランジスタ35と3
6の一方または他方をオンにして、一方または他方のバ
イポーラ出力論理レベルを確立する。
トランジスタ13及び14は、CMOS回路動作電圧レ
ベルを確立するような状態で示されている。トランジス
タ35を導通モードにするため、PFETネットワーク
は、トランジスタ35のベースをトランジスタ35のコ
レクタに接続する゛。このモードでは、バイポーラ電圧
ソースVddから電流が供給されて、出力ノード27上
の電位を上げる。
第2A図を参照すると、PNPトランジスタ35がゲー
トされたダイオード・モードで導通状態にされるという
、このプル・アップ・モードでは、ただちに負荷キャパ
シタンス38が充電される。
負荷38は、後続のCMO3回路入力ノードを表し、ト
ランジスタ35及び電圧源Vddの両端間の電圧降下に
比例する電位に対して高度に容量性である。トランジス
タ35が導通状態の間、CMOS回路19によって出力
ノード27に提示される通常負荷が、トランジスタ35
の両端間で約0゜8ボルトの電圧降下を発生させる。
第2B図は、相補型プル・ダウン・モードを示す。この
条件のとき、出力ノード27は、入力端子28に加えら
れた適当な論理信号によって、低論理レベルに戻る。こ
の条件の間、NFETネットワーク33は、トランジス
タ36のコレクタをそのベースに接続する。このトラン
ジスタは、負荷38から電流をプルして、出力ノード2
7の電位をN Vssより約0.8ボルト高い電位に戻
そうとする。
図示した回路は、重い負荷条件下では、vhより高い出
力論理レベルと、Vl より低い出力論理レベルを生成
する。しかし、通常の動作では、トランジスタ35及び
38の両端間の電圧降下は、実質上vh及びVlのCM
OS論理レベルに出力論理レベルを維持する。
ゲートされたダイオード回路として動作するトランジス
タ35及び36は、CMOS論理スイブチング時間より
ずっと速い高速スイッチング時間をもたらす点で独特で
ある。トランジスタ35及び36のそれぞれのベース上
での電圧スイングは、完全にスイッチされた状態とスイ
ッチされない状態の間で、わずか約I Vbe (ベー
ス・エミッタ間電圧降下)である。FETトランジスタ
40及び41は、他方のトランジスタがゲート・オンさ
れたとき、接続されたトランジスタのベース回路を絶縁
状態に維持する。ベース・エミッタ電位は、トランジス
タ13及び14によって行なわれるレベル・シフトの結
果として、実質上Vbeボルトに維持される。このバイ
アス条件は、BiCMOSデバイスのスイッチング速度
を大幅に向上させる。
第3図は、バイポーラ・ドライバ回路ノード電圧27の
出力と通常の0MO3入力論理レベルとの間の比較を示
している。BtCMOS論理回路をCMOS論理回路の
動作電位より約2Vbe高いより高い動作電位で動作さ
せることによって、バイポーラ電圧スイングは、CMO
S論理レベルの電圧スイングと実質上同じになる。前述
のように、バイポーラ・ドライバ出力の電圧スイングが
、CMOS論理レベルの電圧スイングを超えることさえ
あり得る。
前述の回路構成は、より高密度のCMOS論理回路構成
で有利になる。この回路では、酸化物層の損傷を軽減し
、回路の信頼性を維持するために電圧レベルを下げなけ
ればならない。高密度構成のとき、CMOS論理回路は
、より低い電圧閾値Vt1及びより低い全体的電圧オー
バドライブVodnを有する。CMOS回路の雑音不感
性マージンを保持するには、BiCMOS回路ドライバ
は、少なくともCMOS低論理レベルはど低い論理レベ
ル、及び少なくともCMOS論理回路がもたらすのと同
じほど高いオーバドライブV odnを有さなければな
らない。したがって、従来のBfCMOS論理回路を使
用したのでは、低論理レベル電圧がVbe電位に接近す
ると、VbeがVtに接近するとき、雑音不感性が低下
することになる。
第3図で見たように、BiCMOS出力ノードのより低
い論理レベルは、CMOS論理レベルで与えられるより
低い論理レベルと同じほど低く、またはそれよりも低く
なりうる。これによって、回路の雑音不感性が維持され
る。さらに、電圧オーバドライブも、CMOS基準内に
維持できる。
第4図は、出力電圧クランプを有するBiCMOS論理
回路を示す。出力ノード27上の過剰0MO3負荷がト
ランジスタ35及び36の全飽和をもたらすことができ
るので、対応する出力論理レベルは、CMOS論理レベ
ル仕様よりも高くなることができる。ノード27の論理
レベル電圧をvh及びVl に制限するため、トランジ
スタ44及び45が設けられている。これらのトランジ
スタはそれぞれ、ダイオード46.47.48を含む基
準電圧回路を含む。基準電圧V Rs及びVH2は、こ
れらのトランジスタのそれぞれのエミッタ電位をvh及
びVl にクランプするように、各トランジスタ44及
び45に対してセットされる。
したがって、ノードCでの出力電圧がvhより上に上昇
しようとする場合、トランジスタ44は導通状態になっ
て、出力電圧ノード27をvhにクランプする。ノード
C出力電圧がVl より低くなろうとする場合、トラン
ジスタ45は、出力ノード電圧をVl にクランプする
。クランピング・トランジスタ44及び45を設けると
いうこれらの追加的段階は、過剰なCMOS負荷が予想
される場合にだけ必要である。通常、Ql及びQ2は、
ノード電圧27がCMOS論理レベルを超えるほどには
飽和されない。
以上、高密度CMOS論理回路に特に適したBiCMO
S論理回路を含む2つの実施例について述べてきた。高
密度CMOS論理回路の低(なった動作電圧及び論理レ
ベルが、レベル・シフトされたBiCMOS論理回路に
よって提供され、CMOS論理速度及び雑音不感性が維
持される。当業者なら、頭記の特許請求の範囲によって
より詳しく記述される他の実施例も理解できるはずであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、CMOS負荷19をドライブするためのレベ
ル・シフトされたBiCMOSドライバ回路を示す図で
ある。 第2図は、第1図のBiCMOSドライバ11の好まし
い実施例を示す図である。 第2A図は、プルアップ瞭モードにおけるBiCMOS
ドライバ11の動作を示す図である。 第2B図は、プルダウン・モードにおけるBiCMOS
ドライバ11の動作を示す図である。 第3図は、バイポーラ出力レベル及びCMOS出力レベ
ルを示す図である。 第4図は、出力レベルをCMOS論理レベルにクランプ
するための回路を備えた、レベル・シフトされた870
M08回路を示す。 11・・・・BiCMOSドライバ回路、12.1θ・
・・・CMOS論理回路、13.14.16.18・・
・・NPNトランジスタ、27・・・・出力ノード、3
0・・・・CMOS論理ネットワーク、32・・・・P
FETネットワーク、33・・・・NFETネットワー
ク、35.36・・・・相補型バイポーラ・トランジス
タ、38・・・・負荷、40.41・・・・FETl−
ランジスタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バイポーラ論理信号をCMOS論理デバイスに供
    給するためのBiCMOSドライバ回路において、 そのコレクタ回路が互いに直列に接続されて出力ノード
    を形成し、エミッタ回路が直流電圧源のそれぞれの端子
    に接続されている、相補型の1対のバイポーラ・トラン
    ジスタと、 それぞれ前記直流電圧源の第1及び第2の端子に接続さ
    れた、第1及び第2の電圧調節器と、それぞれ前記第1
    及び第2の電圧調節器の残りの端子を、対応する1つの
    前記トランジスタのベース接続部に接続し、かつそれぞ
    れ前記コレクタ回路に接続されたゲート接続を有する、
    第1及び第2のFETトランジスタと、 一方の前記トランジスタのベースを、前記コレクタ回路
    に接続するPFET論理ネットワークと、他方の前記ト
    ランジスタのベースを前記コレクタ回路に接続する、N
    FET論理ネットワークとを含み、 前記論理ネットワークが前記相補型トランジスタを、そ
    のいずれか一方が前記論理ネットワークの状態に応じて
    導通するように制御し、前記接続されたコレクタ回路が
    、前記電圧調節器の残りの端子によって与えられる電圧
    差に等しい電圧スイングをもたらす、 BiCMOSドライバ回路。
  2. (2)バイポーラ論理信号をCMOSデバイスに供給す
    るためのBiCMOSデバイスにおいて、出力ノードを
    形成する共通接続されたコレクタ回路と、バイポーラ・
    トランジスタ電圧源に接続されたエミッタとを有する、
    相補型バイポーラ・トランジスタと、 前記相補型バイポーラ・トランジスタのそれぞれのベー
    スをCMOS動作電圧源の第1及び第2端子に接続し、
    かつ前記直列接続コレクタ回路に接続されたゲート接続
    を有する、第1及び第2のFETトランジスタと、 前記相補型バイポーラ・トランジスタの各ベース及び前
    記直列接続コレクタに接続されたCMOS論理ネットワ
    ークとを含み、 前記直列接続コレクタがCMOS電圧源の電位に等しい
    電圧スイングを発生する、 BiCMOSデバイス。
JP1328616A 1988-12-27 1989-12-20 BiCMOSドライバ回路 Expired - Lifetime JP2533209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/290,596 US4897564A (en) 1988-12-27 1988-12-27 BICMOS driver circuit for high density CMOS logic circuits
US290596 1988-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222216A true JPH02222216A (ja) 1990-09-05
JP2533209B2 JP2533209B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=23116713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1328616A Expired - Lifetime JP2533209B2 (ja) 1988-12-27 1989-12-20 BiCMOSドライバ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4897564A (ja)
EP (1) EP0375979B1 (ja)
JP (1) JP2533209B2 (ja)
DE (1) DE68917111T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1232421B (it) * 1989-07-26 1992-02-17 Cselt Centro Studi Lab Telecom Sistema automatico per l adattamento dell impedenza d uscita di cir cuiti di pilotaggio veloci in tecnologia cmos
JPH0752829B2 (ja) * 1989-09-13 1995-06-05 株式会社東芝 出力回路
JP2518068B2 (ja) * 1989-11-17 1996-07-24 日本電気株式会社 電流切換回路
US5136189A (en) * 1990-04-02 1992-08-04 National Semiconductor Corporation Bicmos input circuit for detecting signals out of ecl range
US5140192A (en) * 1990-08-01 1992-08-18 Motorola, Inc. Bicmos logic circuit with self-boosting immunity and a method therefor
US5148059A (en) * 1991-04-02 1992-09-15 International Business Machines Corporation CMOS and ECL logic circuit requiring no interface circuitry
US5994770A (en) * 1991-07-09 1999-11-30 Dallas Semiconductor Corporation Portable electronic data carrier
US5483176A (en) * 1991-07-10 1996-01-09 Dallas Semiconductor Corporation Low power module
US5276364A (en) * 1991-12-13 1994-01-04 Texas Instruments Incorporated BiCMOS bus interface output driver compatible with a mixed voltage system environment
JP2827854B2 (ja) * 1993-11-02 1998-11-25 日本電気株式会社 半導体集積回路
JP3193218B2 (ja) * 1993-12-21 2001-07-30 株式会社東芝 半導体論理回路
US5528189A (en) * 1993-12-21 1996-06-18 Texas Instruments Incorporated Noise performance of amplifiers
US5467038A (en) * 1994-02-15 1995-11-14 Hewlett-Packard Company Quick resolving latch
US5848541A (en) * 1994-03-30 1998-12-15 Dallas Semiconductor Corporation Electrical/mechanical access control systems
US5831827A (en) * 1994-04-28 1998-11-03 Dallas Semiconductor Corporation Token shaped module for housing an electronic circuit
US5604343A (en) * 1994-05-24 1997-02-18 Dallas Semiconductor Corporation Secure storage of monetary equivalent data systems and processes
US5679944A (en) * 1994-06-15 1997-10-21 Dallas Semiconductor Corporation Portable electronic module having EPROM memory, systems and processes
JP2647014B2 (ja) * 1994-09-08 1997-08-27 日本電気株式会社 BiCMOS論理回路
US6424194B1 (en) * 1999-06-28 2002-07-23 Broadcom Corporation Current-controlled CMOS logic family

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120525A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Hitachi Ltd レベル変換回路
JPS63305615A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Toshiba Corp バッファ回路
US4810903A (en) * 1987-12-14 1989-03-07 Motorola, Inc. BICMOS driver circuit including submicron on chip voltage source

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879619A (en) * 1973-06-26 1975-04-22 Ibm Mosbip switching circuit
US3937988A (en) * 1974-04-05 1976-02-10 Fairchild Camera And Instrument Corporation Active termination network for clamping a line signal
US4103188A (en) * 1977-08-22 1978-07-25 Rca Corporation Complementary-symmetry amplifier
JPS5541084A (en) * 1978-09-19 1980-03-22 Seiko Epson Corp Hearing aid
CH631047B (fr) * 1979-07-13 Ebauches Electroniques Sa Amplificateur pour signaux alternatifs.
US4335360A (en) * 1979-11-23 1982-06-15 Hoover Merle V Class AB push-pull amplifiers
US4296382A (en) * 1979-12-28 1981-10-20 Rca Corporation Class AB push-pull FET amplifiers
JPH0783252B2 (ja) * 1982-07-12 1995-09-06 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
KR890004212B1 (en) * 1983-07-08 1989-10-27 Fujitsu Ltd Complementary logic circuit
JPS60177723A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Hitachi Ltd 出力回路
KR900000830B1 (ko) * 1984-06-25 1990-02-17 후지쑤 가부시끼가이샤 상보형(相補型) Bi-MIS 게이트 회로
EP0433271A3 (en) * 1985-07-22 1991-11-06 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US4682054A (en) * 1986-06-27 1987-07-21 Motorola, Inc. BICMOS driver with output voltage swing enhancement
JPS63245015A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp トライステ−ト出力回路
JPH0666681B2 (ja) * 1987-08-05 1994-08-24 株式会社東芝 論理回路
US4833350A (en) * 1988-04-29 1989-05-23 Tektronix, Inc. Bipolar-CMOS digital interface circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120525A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Hitachi Ltd レベル変換回路
JPS63305615A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Toshiba Corp バッファ回路
US4810903A (en) * 1987-12-14 1989-03-07 Motorola, Inc. BICMOS driver circuit including submicron on chip voltage source

Also Published As

Publication number Publication date
EP0375979A3 (en) 1990-09-12
DE68917111D1 (de) 1994-09-01
EP0375979B1 (en) 1994-07-27
US4897564A (en) 1990-01-30
EP0375979A2 (en) 1990-07-04
JP2533209B2 (ja) 1996-09-11
DE68917111T2 (de) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02222216A (ja) BiCMOSドライバ回路
KR950005023B1 (ko) Ecl게이트의 전력소비를 변화시키는 장치 및 ecl회로를 동작시키는 방법
US4176289A (en) Driving circuit for integrated circuit semiconductor memory
US5909127A (en) Circuits with dynamically biased active loads
EP0367612B1 (en) Load controlled ECL transient driver
GB1589414A (en) Fet driver circuits
JPH04290008A (ja) オフ・チップ・ドライバ回路
US4980579A (en) ECL gate having dummy load for substantially reducing skew
US5250854A (en) Bitline pull-up circuit operable in a low-resistance test mode
US5598107A (en) Current switching circuit having reduced current noise operation
US4717847A (en) TTL compatible CMOS input buffer
US3900746A (en) Voltage level conversion circuit
JPH0328850B2 (ja)
US4697103A (en) Low power high current sinking TTL circuit
US4804868A (en) BiMOS logical circuit
US4112314A (en) Logical current switch
US5132564A (en) Bus driver circuit with low on-chip dissipation and/or pre-biasing of output terminal during live insertion
US4810903A (en) BICMOS driver circuit including submicron on chip voltage source
US3433978A (en) Low output impedance majority logic inverting circuit
US4517475A (en) Master-slave flip-flop arrangement with slave section having a faster output transistion and a greater resistance to output degradation
US5338980A (en) Circuit for providing a high-speed logic transition
US4801825A (en) Three level state logic circuit having improved high voltage to high output impedance transition
US4835455A (en) Reference voltage generator
US5023481A (en) Totem pole circuit with additional diode coupling
US5075577A (en) Tristate output circuit with input protection