JPH02210033A - 低収縮ポリエステル短繊維 - Google Patents

低収縮ポリエステル短繊維

Info

Publication number
JPH02210033A
JPH02210033A JP2867089A JP2867089A JPH02210033A JP H02210033 A JPH02210033 A JP H02210033A JP 2867089 A JP2867089 A JP 2867089A JP 2867089 A JP2867089 A JP 2867089A JP H02210033 A JPH02210033 A JP H02210033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimp
shrinkage
polyester
stress
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2867089A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kimura
章 木村
Tsukasa Kobayashi
司 小林
Tatsuo Miyamoto
宮本 竜雄
Nobuyuki Yamamoto
信幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2867089A priority Critical patent/JPH02210033A/ja
Publication of JPH02210033A publication Critical patent/JPH02210033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、シャツ地等の紡績糸に使用する低収縮ポリエ
ステル短繊維に関する。
[従来技術] 従来からポリエステル短繊維を使用した紡績糸からなる
布帛は、該紡績糸が木綿繊維との混紡糸又は、ポリエス
テル100%の紡績糸を問わず、■洗濯の繰り返しとア
イロン掛けにより極端に収縮すること、■そのためにシ
ャツ等では寸法変化による布地の縮みや縫目のパッカリ
ング発生等の問題があった。
これらの布帛収縮の問題に対してその解決策として、ロ
)60〜260℃の温度の第1熱板により熱延伸ならび
に緊張熱処理した後、第1熱板よりも低温で且つ120
〜250℃の範囲の温度の第2熱板で弛緩熱処理する方
法(特公昭41−4817号公報)、■複屈折が0.1
4以上であるポリエステル系延伸糸を150〜250℃
の温度で緊張熱処理し、次いで163〜260℃で且つ
該緊張熱処理温度より高い温度で弛緩熱処理を行う方法
(特開昭52−63425号公報)や、■ポリエステル
トウを1段と2段の延伸手段により延伸する際、その延
伸倍率が1.6≦DR1/DR2≦2.6を満足するよ
う延伸した後、190〜220℃の加熱ローラー群で熱
処理を行う方法(特開昭59−125905号公報)等
が提案されている。しかしながら、これらの方法では繊
維の熱収縮応力や収縮率の低下は小幅であり布帛の収縮
抑制に対して充分有効な手段とはなっていないのが現状
である。
[発明の目的] 本発明の目的は、従来のかかる問題を改良し、洗濯・ア
イロン掛けにおける布帛の収縮を極めて低く抑え得ると
ともに、極めて優れた紡績性を示すポリエステル短繊維
を提供することにある。
[発明の構成] 上記の目的を達成するため本発明者らは繊維の収縮挙動
を詳細に解析した結果、布帛の収縮を低減する為には熱
収縮率や収縮応力の低下に加えて、布帛の製造工程にお
ける仕上げセット温度と洗濯後のアイロン掛は温度に相
当する温度において、該繊維の収縮応力の勾配を小さく
することが非常に有効であることを見いだし、本発明に
到達したものである。
即ち、本発明は主たる繰り返し単位がエチレンテレフタ
レート単位から成るポリエステル繊維であって、下記の
条件を同時に満足することを特徴とする低収縮ポリエス
テル短繊維である。
(イ)乾熱収縮率(180℃)≦2% (ロ)熱収縮応力(200℃)≦20q / de(ハ
) 熱収縮応力変化率、(160〜200℃)≦0.5
mg/de℃ に)繊維強度≧4.0g/de けり 10%伸長時の応力(常温)≧2.0g/de(
へ)20%≧捲縮度≧8.0% (ト)  2.0≧捲縮度/捲縮数(個/インチ)≧0
.7 本発明のポリエステル繊維は、主たる繰り返し単位がエ
チレンテレフタレート単位から成るものであって、エチ
レンテレフタレートが98重1%以上のものが好適であ
る。エチレンテレフタレートが98重量%未渦になると
繊維の熱収縮応力が充分低下せず、布帛の収縮抑制効果
が充分発揮されないので本発明の目的を充分達成するこ
とができない。
さらに、本発明のポリエステル繊維の乾熱収縮率は、2
%以下とすることが必要であり、更に好ましくは1%以
下とするのがよい。
ポリエステル繊維の乾熱収縮率が2%を超えると紡績糸
の収縮率が増大し、布帛の収縮を抑えることができなく
なる。
また、種々の解析から布帛の収縮に対して該ポリエステ
ル繊維の熱収縮応力が直接的に関与しており、布帛の収
縮を抑えるにはMitHの乾熱収縮率だけでなく繊維の
熱収縮応力をも低減させる必要があることが判明した。
すなわち、通常のクリーニングの場合、アイロンの温度
は200℃付近のものが用いられるので、ポリエステル
繊維の熱収縮応力は200℃において20η/de以下
であることが必要であり、さらに、好ましくは10It
g/de以下がよい。熱収縮応力が20#19/deを
超えると洗濯後の200℃アイロン掛けにより布帛の収
縮率が増大し、前述の収縮に伴う種々の問題点が現れて
くるので好ましくない。
本発明のポリエステル繊維の熱収縮応力のもう一つの条
件は、熱収縮応力の温度による変化率である。具体的に
は、布帛の製造工程において一般的に行われている仕上
げセット温度に相当する温度160℃と洗濯後のアイロ
ン掛けに一般に使用される温度200℃における熱収縮
応力から求められる平均勾配(即ち、熱収縮応力の平均
変化率)を0、55NF / de’c以下にする必要
がある。この160℃と200℃の熱応力の変化率の値
がこれよりも大幅に外れる(勾配が大きい)場合には、
−旦160℃の温度で仕上げセットされた布帛が200
℃の温度のアイロン掛けで新たな収縮応力の発生により
大幅に収縮するようになる。従って160℃と200℃
の温度における熱収縮応力の変化率は0.5■/de℃
以下がよい。
一方、紡績性の面からは繊維の強度(破断強度)が高い
方が紡績工程における糸切れを少なくできるので好まし
い。通常の紡・績性を維持する為にはm帷の強度は4.
0g/de以上が必要であり、好ましくは4.59/d
e以上である。繊維の強度が4.097de未満になる
と紡績工程での糸切れが増加し紡績工程の生産性を損ね
るのでよくない。また、コツトンとの混紡に使用する場
合には、該繊維強度(破断強度)に加えて、コツトンの
破断伸度(約10%)に相当する伸度におけるポリエス
テル繊維の伸長応力は、紡績性に対する影響が大きく、
通常の紡績性を維持するためには該伸長応力は2.09
/de以上が必要であり、好ましくは2.597de以
上がよい。該伸長応力が2.0g/de未満になるとコ
ツトンとの混紡糸においては、著しく糸強力が低下し、
紡績工程及び製織工程で糸切れが増加し好ましくない。
紡績性に影響する別の重要な因子としては繊維の捲縮性
能があげられる。捲縮性能のうち捲縮度については、通
常の紡績性を維持するためには8.0%以上、 20.
0%以下の範囲に入っていることが必要であり、さらに
、好ましくは10.0%以上18.0%以下がよい。捲
縮度が8.0%未満になると繊維間のからみが弱くなっ
てカードの通過性が不良となり、また20.0%を超え
るとカードスライバ−中にネップが発生し紡績糸の品質
に悪影響を与えるのでよくない。また、これに加えて捲
縮度と捲縮数(個/インチ)のバランスも重要であって
、捲縮度/捲縮数が0.7以上2.0未満であることが
必要である。捲縮度/捲縮数が0.1未満の場合には前
述の捲縮度を得るためには捲縮数を高めなければならず
、これはネップ発生の要因となりやすく、逆に2.0を
超える場合には、捲縮数が低くがつ、捲縮度が高くなる
ことによる原綿及びスライバーの嵩高性が大となり取扱
いが困難になる。
本特許に述べるポリエステル繊維を得るための製造条件
としては、■低倍率延伸 ■高温緊張セット ■高温で
の捲縮付与 ■高温弛緩熱処理の各工程を通すことが必
要である。これらのうち高温弛緩熱処理は、低収縮ポリ
エステル繊維を製造するために従来から行われて来た方
法であるが、これのみでは単に繊維の熱収縮率を低下せ
しめるのに効果があるだけであって最終製品の布帛の収
縮を抑えるには不充分であり、さらに、この処理だけで
はll1i[強度及び10%伸長時の応力の低下をもた
らし、さらに、高温の熱風により弛緩熱処理を施した場
合には捲縮度の大幅な低下をもたらすのでは本発明の目
的には適合しない。
即ち、本発明の目的を完全に達成するためには、低倍率
延伸と高温緊張セットとにより繊維を構成するポリマー
分子の中扉向、高結晶化をもたらし、これを弛緩熱処理
することによりl!維強度及び10%伸長時の応力を高
水準に維持しつつ歪の極めて少ない繊維を得ることがで
きるのであり、さらに高結晶化により捲縮の付与が困難
となったり、熱風処理により捲縮度が必要水準低下する
のを防止するため高温での捲縮付与により捲縮度の低下
を減殺することが必要である。
本発明に使用するポリエステル繊維の具体的な製造条件
としては、例えば次の様な条件が実用性の面から好まし
い。延伸倍率は未延伸糸の自然延伸倍率の0.90〜1
.10倍で一段延伸でも二段延伸でもよく、緊張熱セツ
ト温度は200〜230℃がよい。捲縮付与濃度は13
0〜140℃とすれば捲縮と同時に弛緩熱処理の効果が
得られるが必要に応じて熱風による弛緩熱処理を施して
もよい。
なお、本発明のポリエステル繊維の製造条件に関して本
発明が前述の製造条件によって何ら制限を受けるもので
はない。
本発明のポリエステル繊維は100%で使用されるほか
伯の紡績用繊維(特に、コツトンとの混紡が好ましく例
示される)との混紡で使用してもよ(、その混紡の比率
には従来公知のものが使用できる。コツトンとの混紡用
には、繊度が0.5〜2.0デニール、繊維長が20〜
40Mのものが使用される。又、紡績方法としては通常
一般に知られる方式(例えばリング精紡法やオープンエ
ンド精紡法)のいずれでもよい。
なお、本発明で述べるII維の捲縮数、捲縮度。
乾熱収縮率、熱応力及び洗濯収縮率の測定は次の方法で
行なう。
捲縮数:ポリエステル単繊維の一端を固定し他端にデニ
ール当り2qの荷重を掛け、捲縮の山数と繊維長を測定
し2581当りの山数に換算する。
捲縮度:ポリエステル単繊維の一端を固定し他端にデニ
ール当り2Rgの荷重を掛けて繊維長(Ll)を測定し
、次にデニール当り50Rgの荷重を掛けて再び繊維長
くL2)を測定する。これらの測定値より次式により捲
縮度を算出する。
捲縮度= 100(L2−11)/L2械」1!とlす
」麦m率−二ポリエステル短1[を束ねて合計1500
デニールの短繊維束とし、初荷重として100gを吊し
2箇所に印をつけ、それらの間の距離を測定する。該I
l維束を180℃で20分間自由熱処理した後、再び初
荷重を吊し2箇所の印の間の距離を測定し、収縮率を算
定する。
熱収縮窓カニポリエステル短繊維を束ねて合計デニール
が250デニールの繊維束とし、カネボウエンジニアリ
ング社製のKE−II型熟熱収縮応力測定器用い〈紙長
は約2c!R)、15gの初荷重を掛け120秒/30
0℃の昇温速度でlINが溶断するまで昇温し温度と熱
応力の関係を求める。
at  m*:通常の洗濯機に布帛試料1.36 Kg
と60℃の0.1%モノゲン(洗剤)溶液を浴比1:3
0となるように仕込み30分間撹拌し次いで40℃の温
水で5分間、さらに温水を交換して10分間すすぎを行
う。(浴比1:30) 布帛試料を約1分間脱水した後、水分の残っている状態
で、面圧2 Kg/ ciで所定の時間、所定の温度で
プレスし、調湿後、収縮率を測定する。この操作を繰り
返し行い、各々の回数での収縮率を測定する。
[発明の作用・効果] この様にして得られたポリエステル繊維は通常の高生産
性の紡績条件で何等問題なく紡績することができ、高品
位の紡績糸を得ることができた。
この紡績糸を使用した布帛は従来ポリエステル繊維を使
用した布帛に比較して極めて小さい収縮を示し、又、こ
の布帛で作ったシャツは洗濯・アイロン掛けを繰り返し
ても収縮やパッカリングが殆どなく、従来品とは著しい
違いが見られた。
[実施例コ 以下に実施例をあげて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1〜2 オルンクロロフェノール中で測定した極限粘度が0.6
1のポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸し、太さ 
3.8デニール、自然延伸倍率(NDR)が3.2倍の
未延伸糸を作成した。次にこの未延伸糸を70℃の温水
浴中で3.4倍(自然延伸倍率の1.06倍)の延伸倍
率(DR>で延伸し、続いて表−1に掲げる条件で緊張
熱処理、蒸気予熱、挫屈捲縮付与、弛緩熱処理を施し、
2種類のポリエステル類11Alt! (1,2デニー
ル、38.41雑長)を得た。
これらのポリエステル類[[tをコツトンと混紡(ポリ
エステル/コツトン=65/35) L、て綿番手45
番の紡績糸とし、経糸密度105本/インチ、1光密度
87本/インチの平織物とし、布帛の洗濯収縮率を測定
した。その結果、表−1に掲げる様に本発明のポリエス
テル短!!維は優れた紡績性を示し、該紡績糸で製織し
た布帛は極めて低い洗濯収縮率を有し、繰り返し洗濯・
熱セットによる収縮の問題はなかった。
±1」Lエニ≦ト 比較例1においては実施例1の製造条件の内、捲縮付与
温度を95℃に変更し熱風処理温度を136℃として捲
縮度の低いポリエステル短繊維を、比較例2においては
捲縮付与温度を160”Cに上げ捲縮度の高いポリエス
テル短l!維を、比較例3においては熱風処理温度を1
70℃として捲縮度の低いポリエステル短繊維をそれぞ
れ製造した。これらを紡績工程に掛けたところ、カード
通過性が不良で以後の紡績ができず、評価を断念した。
比較例4〜7 実施例1.2で使用したものと同じ未延伸糸を表−1に
掲げる条件で70″c温水浴中で延伸し、緊張熱処理、
蒸気予熱、挫屈捲縮付与、熱風処理を行ない、4種類の
ポリエステル短m雑を得た。これらのポリエステル短4
!雑を実施例1.2と同様にして紡績、製織し布帛の収
縮を測定した。その結果、表−1に掲げる様に布帛の洗
濯収縮率が高く、特に繰り返し洗濯・熱セットによる収
縮が大幅に増大した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレート単
    位から成るポリエステル繊維であつて、下記の条件を同
    時に満足することを特徴とする低収縮ポリエステル短繊
    維。 (イ)乾熱収縮率(180℃)≦2% (ロ)熱収縮応力(200℃)≦20mg/de (ハ)熱収縮応力変化率(160〜200℃)≦0.5
    mg/de℃ (ニ)繊維強度≧4.0g/de (ホ)10%伸長時の応力(常温)≧2.0g/de (ヘ)20%≧捲縮度≧8.0% (ト)2.0≧捲縮度/捲縮数(個/インチ)≧0.7
JP2867089A 1989-02-09 1989-02-09 低収縮ポリエステル短繊維 Pending JPH02210033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2867089A JPH02210033A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 低収縮ポリエステル短繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2867089A JPH02210033A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 低収縮ポリエステル短繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02210033A true JPH02210033A (ja) 1990-08-21

Family

ID=12254945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2867089A Pending JPH02210033A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 低収縮ポリエステル短繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02210033A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926684A (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 日本鋼管株式会社 旧管ベンド部の更生法
JPS6099027A (ja) * 1983-10-31 1985-06-01 帝人株式会社 ポリエステル捲縮繊維及びその製造方法
JPS6163735A (ja) * 1984-08-29 1986-04-01 東洋紡績株式会社 高シボ立ち性を潜在的に有する紡績糸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926684A (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 日本鋼管株式会社 旧管ベンド部の更生法
JPS6099027A (ja) * 1983-10-31 1985-06-01 帝人株式会社 ポリエステル捲縮繊維及びその製造方法
JPS6163735A (ja) * 1984-08-29 1986-04-01 東洋紡績株式会社 高シボ立ち性を潜在的に有する紡績糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530802B2 (ja) 高強度芳香族アミド紡績糸
US4359557A (en) Process for producing low pilling textile fiber and product of the process
US3161011A (en) Bulky textile yarn and process for preparing same
JPH02210033A (ja) 低収縮ポリエステル短繊維
JP2002054036A (ja) 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS6348971B2 (ja)
JP2000328359A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JPH1072732A (ja) ポリエステル系仮撚加工糸の製造方法
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JP2916985B2 (ja) ポリプロピレン系嵩高性複合糸及びその製造方法
JPS6339686B2 (ja)
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JP3240756B2 (ja) 低収縮ポリエステル短繊維の製造方法
JP2001123343A (ja) ポリエステル混繊糸とその製造方法
JPS59211638A (ja) 縫糸用ポリエステルフイラメント
JPS63126929A (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸およびその製造方法
JPH07126921A (ja) ポリエステル潜在部分嵩高性フィラメント糸及びその製造方法
JPS6127494B2 (ja)
JPS6262184B2 (ja)
JPH01250425A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JPH09217241A (ja) 熱伸長性ポリエステル短繊維の製造法
JPH0768655B2 (ja) 特殊仮撚加工糸
JPS59150109A (ja) 高強度ポリエステル繊維の製造方法
JPS6125826B2 (ja)