JPH02191258A - 4―メチルピラゾール類の製造方法 - Google Patents

4―メチルピラゾール類の製造方法

Info

Publication number
JPH02191258A
JPH02191258A JP1236173A JP23617389A JPH02191258A JP H02191258 A JPH02191258 A JP H02191258A JP 1236173 A JP1236173 A JP 1236173A JP 23617389 A JP23617389 A JP 23617389A JP H02191258 A JPH02191258 A JP H02191258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylpyrazoles
producing
reaction
group
methylpropanal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1236173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861103B2 (ja
Inventor
Hiroshi Murakami
博 村上
Susumu Yamamoto
進 山本
Yoshihiro Iwazawa
岩沢 義博
Kenji Suzuki
謙二 鈴木
Fumio Suzuki
文夫 鈴木
Isao Hashiba
功 橋場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP1236173A priority Critical patent/JP2861103B2/ja
Priority to ES89310624T priority patent/ES2055089T3/es
Priority to DE8989310624T priority patent/DE68906638T2/de
Priority to EP89310624A priority patent/EP0366328B1/en
Priority to AT89310624T priority patent/ATE89554T1/de
Priority to KR1019890015223A priority patent/KR0133855B1/ko
Publication of JPH02191258A publication Critical patent/JPH02191258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861103B2 publication Critical patent/JP2861103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、医薬及び農薬等の中間体として有用な4−メ
チルピラゾール類の製造方法に関するものである。
(ロ)従来の技術及び発明が解決しようとする問題点。
従来、ピラゾール類の製造方法としては以下に述べる方
法が知られている。
■ケミシェ、ベリヒテ(Che+++1sch Ber
ichte)、59巻、610頁には、1.4−ジメチ
ル−5−ピラゾールカルボン酸を脱炭酸することによる
1゜4−ジメチルピラゾールの製造方法が開示されてい
る。
しかし、この方法は1.4−ジメチル−5−ピラゾール
カルボン酸の合成が煩雑であるうえ、合成工程が長く、
工業的な製造方法とは言えない。
■特開昭57−106620号公報には、2.3−ジブ
ロモ−2−メチルプロパナールとヒドラジンの反応が開
示されており、4−メチルピラゾールが収率22%で得
られている。
この方法は、高価な2,3−ジブロモ−2−メチルプロ
パナールを使用するうえ、低収率である。
■***特許公開3122261号公報には、当量以上の
水酸化ナトリウムの存在下、一般的には強アルカリ性の
条件下での2.3−ジクロロプロパナールとヒドラジン
類の反応が開示されており、例えば、ピラゾールは収率
75%、■−メチルピラゾールは収率49%、ニーフェ
ニルピラゾールは収率54%で得られている。
しかし、この方法は4位にメチル基のないピラゾール類
の製造方法に関するものであり、4−メチルピラゾール
類の製造にこの方法を適用しても好ましい結果は得られ
ない(比較例1参照)。
2.3−ジクロロプロパナールは高温あるいは塩基の存
在下において速やかに脱塩酸して2−クロロアクロレイ
ンになることが知られている〔ケミカルアブストラクト
(chemical  Ab5Lruct)、52巻、
1208i、83巻42773y)が、水の存在下、強
アルカリ条件下でもこの反応は同様に起こることが本発
明者等の検討によりわかった。(反応スキームI)反応
スキームI 生成した2−クロロアクロレインはヒドラジン類と反応
して反応してピラゾール環を形成することができる。
一方、本発明の原料である2、3−ジクロロ−2−メチ
ルプロパナールの場合は水の存在下、強アルカリの条件
においては容易に分解し、3−クロロ−2−メチルプロ
ペナールの生成は見られない(本発明者等の検討により
判明)。
一般にα位に水素のないアルデヒドは強アルカリ性水溶
液中ではカニッツァロ反応が優先することが知られてい
るように、本発明の2,3−ジクロロ−2−メチルプロ
パナールの場合も同様のことが起ることが容易に推測さ
れる。
以上のように、α位に水素のないアルデヒド2゜3−ジ
クロロ−2−メチルプロパナールはα位に水素のあるア
ルデヒド2.3−ジクロロプロパナールとは反応性およ
び安定性が著しく異なるため、ヒドラジン類との反応に
おいて■で開示されている反応条件をそのまま4−メチ
ルピラゾール類の製造に適応することは無理がある。
ハ)問題を解決するための手段 本発明者等は、2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナ
ールとヒドラジン類との反応において反応中のPHをコ
ントロールすることで2,3−ジクロロ−2−メチルプ
ロパナールの分解を極力抑えることができることを見出
し、さらに反応条件を鋭意検討した結果、4−メチルピ
ラゾール類を工業的に有利に得る方法、即ち本発明を完
成するに至った。
即ち、本発明は2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナ
ールと 一般式(1) %式%(1) (式中、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、置
換されていてもよいフェニル基又は置換されていてもよ
いピリジル基を示す、)で表されるヒドラジン類を反応
させることを特徴とする 一般式(n) で表される4−メチルピラゾール類の製造方法に関する
ものである。
上記式(I[)において、Rの炭素数1〜4のアルキル
基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−
プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル
基等が挙げられる。
置換されていてもよいフェニル基としては、フェニル基
、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−
メチルフェニル基、2−エチルフェニル基、3−エチル
フェニル基、4−エチルフェニル基、2−n−プロピル
フェニル基、2−iプロピルフェニル基、3−n−プロ
ピルフェニル&、3−i−プロピルフェニル基、4−n
−プロピルフェニルL4−3−プロピルフェニル基、2
−t−ブチルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、
4−i−ブチルフェニルL4−t−7”チルフェニル基
、2.4−ジメチルフェニル基、2.6−ジメチルフェ
ニル基、2.4−ジエチルフェニル基、2.6−ジニチ
ルフエニルL2−メトキシフェニル基、3−メトキシフ
ェニル基、4−メトキシフェニル基、2−エトキシフェ
ニル基、3−エトキシフェニル基、4−エトキシフェニ
ル基、2−n−プロポキシフェニル基、2−i−プロポ
キシフェニル基、3−n−プロポキシフェニル基、4−
n−プロポキシフェニル基、4−1−プロポキシフェニ
ル基、2−n−ブトキシフェニル基、4−n−ブトキシ
フェニル基、4−i−プトキシフェニル基、4−t−ブ
トキシフェニルL 2−クロロフェニル基、3−70ロ
フエニル基、4−クロロフェニル基、2−フルオロフェ
ニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニ
ルL  2.4−ジクロロフェニル基、2゜4−ジフル
オロフェニル基、2.6−シクロロフエニ/LJJ、2
. 6−ジフルオロフェニル基、2−ニトロフェニル基
、3−ニトロフェニル基、4−ニトロフェニル基、2−
ジフルオロメトキシフェニル基、3−ジフルオロメトキ
シフェニル基、4−ジフルオロメトキシフェニル基、置
換されていてもよいピリジル基としては2−ピリジル基
、3−メチル−2−ピリジル基、4−メチル−2−ピリ
ジル基、5−メチル−2−ピリジル基、6−メチル−2
−ピリジル基、3−クロロ−2−ピリジル基、4−クロ
ロ−2−ピリジル基、5−クロロ−2−ピリジル基、6
−クロロ−2−ピリジル基、3.5−ジクロロ−2−ピ
リジル基、3−トリフルオロメチル−2−ピリジル基、
5−トリフルオロメチル−2−ピリジル基、3−ピリジ
ル基、2−メチル−3−ピリジル基、4−メチル−3−
ピリジル基、5−メチル−3−ピリジル基、6−メチル
−3−ピリジル基、2−クロロ−3−ピリジル基、5−
クロロ−3−ピリジル基、6−クロロ−3−ピリジル基
、4−ピリジル基、2−メチル−4−ピリジル基、3−
メチル−4−ピリジル基、2−クロロ−4−ピリジル基
、3−クロロ−4−ピリジル基等が挙げられる。
一般式(If)で表される4−メチルピラゾール類の具
体例としては、4−メチルピラゾール、1.4−ジメチ
ルピラゾール、1−エチル−4−メチルピラゾール、1
−n−プロピル−4−メチルピラゾール、1−i−プロ
ピル−4−メチルピラゾール、1−n−ブチル−4−メ
チルピラゾール、1−i−ブチル−4−メチルピラゾー
ル、1−1−ブチル−4−メチルピラゾール、1−フェ
ニル−4−メチルピラゾール、1−(2−ピリジル)−
4−メチルピラゾール、1−(3−ピリジル)−4−メ
チルピラゾール、1−(4−ピリジル)−4−メチルピ
ラゾール等が挙げられる。
(上記中、nはノルマル、iはイソ、tはターシャリ−
を表す、) 2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナールは、メタア
クロレインと塩素との公知の反応により得ることができ
る。〔ジャーナル、オルガニック、ケミストリイ(Jo
urnal of Organic Chemistr
y)、26巻、36頁、1961年、ケミカルアブスト
ラクト(Chemical Abstract ) 、
83巻、42773y〕 一1式(1)で表されるヒドラジン類の具体例としては
、ヒドラジン、メチルヒドラジン、エチルヒドラジン、
n−プロピルヒドラジン、i−プロピルヒドラジン、n
−ブチルヒドラジン、i−ブチルヒドラジン、t−ブチ
ルヒドラジン、フェニルヒドラジン、2−メチルフェニ
ルヒドラジン、3−メチルフェニルヒドラジン、4−メ
チルフェニルヒドラジン、2,6−シメチルフエニルヒ
トラジン、2−エチルフェニルヒドラジン、2−メトキ
シフェニルヒドラジン、3−メトキシフェニルヒドラジ
ン、4−メトキシフェニルヒドラジン、2−クロロフェ
ニルヒドラジン、3−クロロフェニルヒドラジン、4−
クロロフェニルヒドラジン、4−フルオロフェニルヒド
ラジン、2,4−ジクロロフェニルヒドラジン、2−ニ
トロフェニルヒドラジン、3−ニトロフェニルヒドラジ
ン、4−ニトロフェニルヒドラジン、2−ピリジルヒド
ラジン、3−メチル−2−ピリジルヒドラジン、6−メ
チル−2−ピリジルヒドラジン、3−クロロ−2−ピリ
ジルヒドラジン、6−クロロ−2ピリジルヒドラジン、
3−ピリジルヒドラジン、4−ピリジルヒドラジン等が
挙げられる。
(上記中、nはノルマル、iはイソ、tはターシャリ−
を表す。) 又、上記ヒドラジン類は塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酢酸
塩等の塩としても使用することができる。
−軟式(1)で表されるヒドラジン類は高純度である必
要はなく、市販の水溶液の状態でも使用することができ
る。
一般式(1)で表されるヒドラジン類の使用量は、2.
3−ジクロロ−2−メチルプロパナール1モルに対して
、通常0.7〜3.0モルの範囲、好ましくは1.0〜
2.0モルの範囲がよい。
反応温度は、通常−10〜160℃の範囲が採用される
特に、Rが水素原子の場合、20〜150℃の範囲が好
ましく、Rが炭素数1〜4のアルキル基、置換されてい
てもよいフェニル基又は置換されていてもよいピリジル
基の場合、0〜90℃の範囲が好ましい。
本発明反応は無溶媒でも可能であるが、溶媒を使用する
こともできる。
溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素
類、塩化メチレン、ジクロロエタン、クロロホルム、四
塩化炭素、ジクロロエタン、テトラクロロエタン等のハ
ロゲン化脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロ
ベンゼン等のハロゲン置換芳香族炭化水素類、メタノー
ル、エタノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、酢酸
、プロピオン酸、酪酸等の低級脂肪酸類、水及び塩酸、
硫酸等の水系溶媒等が挙げられる。
塩酸水溶液としては通常0.01〜50重景%、硫酸水
溶液としては通常0.01〜80重量%の濃度のものが
使用される。
上記溶媒の2種以上を混合又は分散しても使用すること
ができる。
溶媒としては、水、塩酸水溶液、ジクロロエタン等のハ
ロゲン化脂肪族炭化水素溶媒、ジエチルエーテル等のエ
ーテル溶媒、オルソジクロロベンゼン等のハロゲン置換
芳香族炭化水素類、メタノール等のアルコール類、酢酸
等の低級脂肪酸類から選ばれる1種又は2種以上の溶媒
が特に好ましい。
溶媒の使用量は、2,3−ジクロロ−2−メチルプロパ
ナール1部に対して、通常0.1〜10部の範囲、好ま
しくは0.3〜5部の範囲がよい。
本発明反応は脱塩酸剤を加えなくても可能であるが、必
要に応じて脱塩酸剤を使用することもできる。
脱塩酸剤としては通常使用しうる無機又は有機の塩基を
用いることができる。例えばトリメチルアミン、トリエ
チルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリブチルア
ミン、トリ−n−オクチルアミン、ジイソプロピルエチ
ルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン等の脂肪族ア
ミン、N、 Nジメチルアニリン、N、N−ジエチルア
ニリン等の芳香族アミン、ピリジン、ピコリン、エチル
メチルピリジン等のピリジン類、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水
素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩類が挙げら
れる。又、本発明の原料であるヒドラジン類を過剰に使
用して脱塩酸剤にすることも可能である。脱塩酸剤は、
二種以上を混合して用いることもできる。
2、 3−’;クロロー2−メチルプロパナール、ヒド
ラジン類および脱塩酸剤の比率は、2,3−ジクロロ−
2−メチルプロパナール1モルに対してヒドラジン類を
通常0.7〜3モル、脱塩酸剤を0〜3モル使用する。
必要に応じて、ヒドラジン類を1〜2モル、脱塩酸剤を
1〜2モル使用するのがよい。
本発明反応は、含水系で行う場合PHII以下の酸性又
はアルカリ性の条件下において進行するが、好ましくは
反応中のPHを4〜9に調整することでさらに収率が向
上する。
しかしながら、水の存在下、強アルカリ性の場合は前述
のように原料の2,3−ジクロロ−2メチルプロパナー
ルの分解がおこるため一般式(n)で表される本発明化
合物の収率は著しく低下する(比較例1参照)。
本発明反応は、均−系又は二層系のどちらでも可能であ
るが、有機塩基を触媒量使用し、同時に無機塩基の添加
で反応中のPHを11以下、好ましくは4〜9に調整す
ることでさらに収率が向上する。 触媒の有機塩基とし
ては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n
−プロピルアミン、トリブチルアミン、トリ−n−オク
チルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルシ
クロヘキシルアミン等の脂肪族アミン、N5N−ジメチ
ルアニリン、N、N−ジエチルアニリン等の芳香族アミ
ン、ピリジン、ピコリン、エチルメチルピリジン等のピ
リジン類が挙げられる。触媒の無機塩基としては、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム等が挙げられる。
また、二層系の場合、相間移動触媒を使用し、同時に無
機塩基の添加で反応中のPI(を11以下、好ましくは
4〜9に調整することによっても収率が向上する。相間
移動触媒としてはテトラブチルアンモニウムブロマイド
、トリエチルベンジルアンモニウムクロライド、テトラ
ブチルアンモニウムハイドロサルフェート、テトラオク
チルメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチル
アンモニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウムク
ロライド、テトラフェニールホスホニウムクロライド、
18−クラウン−6、PEG−1000が挙げられる。
2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナールと一般式(
1)で表されるヒドラジン類の反応操作方法としては■
ヒドラジン類に2,3−ジクロロ−2−メチルプロパナ
ールを滴下する方法、■ヒドラジン類と脱塩酸剤の混合
物中に、2,3−ジクロロ−2−メチルプロパナールを
滴下する方法、■ヒドラジン類に2.3−ジクロロ−2
−メチルプロパナールと脱塩酸剤を同時に滴下する方法
、■2,3−ジクロロー2−メチルプロパナールにヒド
ラジン類を滴下する方法、■2.3−ジクロロー2−メ
チルプロパナールにヒドラジン類と脱塩酸剤を同時に滴
下する方法、■ヒドラジン類と2.3−ジクロロ−2−
メチルプロパナールを同時に溶媒中に滴下する方法等が
挙げられる。
上記操作法において、2,3−ジクロロ−2−メチルプ
ロパナール及びヒドラジン類は各々希釈しない状態、溶
液又は分散液の状態等の何れの方法でも反応を行うこと
ができる。
反応終了後の後処理操作としては、反応生成物を有機溶
媒で抽出後、蒸留等により一般式(n)で表される4−
メチルピラゾール類を得ることができる。
尚、−軟式(II)においてRがアルキル基である1−
アルキル−4−メチルピラゾール類はRが水素原子であ
る4−メチルピラゾールを、公知の方法によりアルキル
化することによって得ることができる。
(ニ)発明の効果 本発明により、安価な2,3−ジクロロ−2−メチルプ
ロパナールと一般式(1)で表されるヒドラジン類から
一般式〔■〕で表される4−メチルピラゾール類を容易
に高収率で得ることができる。
特に、本発明はトウモロコシ畑用除草剤(特開昭60−
208977号公報)の中間体として有用な1.4−ジ
メチルピラゾールの製造方法として有効である。
(ホ)実施例 以下、本発明について実施例を挙げて説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
皇考班土 光を遮蔽下、93%メタアクロレイン75.3g(1モ
ル)と1.2−ジクロロエタン75.3gの混合溶液に
、反応温度を10℃以下に保ち塩素ガス71gを攪拌し
ながら3時間で吹込んだ。
反応終了後、0〜5℃で1時間攪拌し、更に窒素ガス1
0分間を吹込み反応液中の溶存塩素ガスを追出し、2.
3−ジクロロ−2−メチルプロパナールを61.5重量
%含有する反応混合物217゜7gを得た。収率95% 皇施■土 35重量%のメチルヒドラジン水溶液34.5g(0,
263モル)と1.2−ジクロロエタン35gの混合物
に、反応温度を40〜48℃に保ち、参考例1で得られ
た2、3−ジクロロ−2−メチルプロパナールを含有す
る反応混合物54.4gと1.2−ジクロロエタン35
gの混合溶液を攪拌しながら2時間で滴下した。
滴下終了後、更に45〜48℃で3時間、5゜℃で2時
間攪拌し、室温に戻した。
反応終了後、反応液に25.7%炭酸カリウム水溶液1
48.1gを加えた。
有機層を分離した後、水層を1.2−ジクロロエタン2
0gで2回抽出した。この抽出液と上記有機層を合わせ
、水Logで洗浄後、乾燥し抽出液を得た。
この抽出液をガスクロマトグラフィで分析したところ、
1.4−ジメチルピラゾール17.5gが含まれていた
メタアクロレイン基準の収率は73%であった。
又、2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール基準の
収率は76.8%であった。
この抽出液より溶媒を留去後、蒸留を行い沸点範囲14
6.5〜149℃で純度98.3%の1.4−ジメチル
ピラゾール17.0gを得た。
1施■) 参考例1で得られた2、3−ジクロロ−2−メチルプロ
パナールを含有する反応混合物21.8gの溶媒を減圧
留去し得られた残留物に、35重量%の塩酸水溶液40
gを加えた。
この混合物に、反応温度を室温に保ち、35重量%のメ
チルヒドラジン水溶液13.8 g (0,105モル
)を攪拌しながら2時間で滴下した。
滴下終了後、更に80〜82℃で4.5時間攪拌し、室
温に戻した。
反応終了後、実施例1と同様にして処理し、ガスクロマ
トグラフィで分析したところ、1.4−ジメチルピラゾ
ール6.3gが含まれていた。
メタアクロレイン基準の収率は65.6%であった。又
、2,3−ジクロロ−2−メチルプロパナール基準の収
率は69.0%であった。
裏施貫主 98重量%のメチルヒドラジン9.4g(0,2モル)
とジエチルエーテル10gの混合物に、反応温度を室温
に保ち、2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール1
4.1g(純度92.9%、0.093モル)を攪拌し
ながら2時間で滴下した。
滴下終了後、更に40℃で2時間攪拌し、室温に戻した
反応終了後、水層の抽出溶媒をジエチルエーテルとした
他は実施例1と同様にして処理し、ガスクロマトグラフ
ィで分析したところ、1.4−ジメチルピラゾール7.
4gが含まれていた。
2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール基準の収率
は83%であった。
実111先 イソプロピルヒドラジン38.9 g (0,525モ
ル)、1.2−ジクロロエタン70g及び水60gの混
合物に、反応温度を40〜45℃に保ち、2.3−ジク
ロロ−2−メチルプロパナールを65.8重量%含有す
る1、2−ジクロロエタン溶液107、1 g (0,
5モル)と1,2〜ジクロロ工タン70gの混合溶液を
攪拌しながら3時間で滴下した。
滴下終了後、更に50〜55℃で4時間、70〜80℃
で1時間撹拌し、室温に戻した。
反応終了後、実施例1と同様にして処理し、抽出液より
溶媒を留去し、蒸留を行い沸点範囲61〜65℃/ 1
8 mmHgで1−イソプロピル−4−メチルピラゾー
ル32.8gを得た。
2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール基準の収率
は53%であった。
実施例j ヒドラジン工水和物10.5 g (0,21モル)に
、反応温度を78〜80℃に保ち、2.3−ジクロロ−
2−メチルプロパナール28.6g(純度98゜7%、
0.2モル)を攪拌しながら4時間で滴下した。
滴下終了後、更に78〜80℃で2時間攪拌、120〜
125℃で還流し、室温に戻した。
反応終了後、水層の抽出溶媒をクロロホルム20gとし
3回抽出した他は実施例Iと同様にして処理し、ガスク
ロマトグラフィで分析したところ、4−メチルピラゾー
ル11.7gが含まれていた。
2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール基準の収率
は71.3%であった。
災施■エ ヒドラジン工水和物3.0g(0,06モル)とオルソ
ジクロロベンゼン20gの混合物に、反応温度を100
℃に保ち、2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール
4.4g(純度96.1%、0.(13モル)を撹拌し
ながら1.5時間で滴下した。
滴下終了後、更に100℃で1.5時間攪拌、143〜
160℃で4.5時間還流し、室温に戻した。
反応終了後、水層の抽出溶媒をクロロホルム20gとし
3回抽出した他は実施例1と同様にして処理し、液体ク
ロマトグラフィで舟析したところ、4−メチルピラゾー
ル167gが含まれていた。
2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール基準の収率
は69%であった。
ス崖側ユ 2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール4.4g 
 (純度96.1%、0.(13モル)、酢酸15gの
混合物に、反応温度を30℃以下に保ち、ヒドラジン1
水和物2.25 g (0,045モル)を攪拌しなが
ら10分間で滴下した。
滴下終了後、更に30℃以下で5時間攪拌、118〜1
20℃で2.5時間還流し、室温に戻した。
反応終了後、水層の抽出溶媒をクロロホルム20gとし
3回抽出した他は実施例1と同様にして処理し、液体ク
ロマトグラフィで分析したところ、4−メチルピラゾー
ル1.2gが含まれていた。
2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール基準の収率
は49%であった。
1施1m フェニルヒドラジン22.9 g (0,212モル)
、1.2−ジクロロエタン28g及び水18gの混合物
に、反応温度を40〜48℃に保ち2.3−ジクロロ−
2−メチルプロパナール30g(M度94.7%、0.
202モル)と1.2−ジクロロエタン43gの混合溶
液を撹拌しながら2時間で滴下した。
滴下終了後、更に45〜48℃で1.5時間、50℃で
1時間攪拌し、室温に戻した。
反応終了後、反応液に25.7%炭酸カリウム水溶液1
18.6gを加えた。
有機層を分離した後、水層を1.2−ジクロロエタン2
0gで2回抽出した。この抽出液と上記有機層を合わせ
、乾燥し抽出液を得た。
この抽出液をガスクロマトグラフィで分析したところ、
1−フェニル−4−メチルピラゾール16.6gが含ま
れていた。
2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール基準の収率
は52%であった。
1崖■工 35重量%のメチルヒドラジン34.5 g (0,2
63モル)、1.2−ジクロロエタン100gの混合物
に、反応温度を50〜55℃に保ち、91.3重量%の
2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール38.6g
(0,25モル)を撹拌しながら1時間で滴下した。同
時に40%水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、PHが7
〜8になるように調整した0滴下終了後、更に反応温度
50〜55℃でPHが7〜8で7.5時間、60℃でP
Hが7〜8で8時間撹拌し、室温に戻した。析出した塩
化ナトリウムをろ過して除き、有機層を分離した後、水
層を1.2−ジクロロエタン10gで2回抽出した。こ
の抽出液と上記有機層を合わせて、ガスクロマトグラフ
ィーで分析したところ、1.4−ジメチルピラゾール1
8.3gが含まれていた。2゜3−ジクロロ−2−メチ
ルプロパナール基準の収率は76%であフた。
1崖■工度 98重量%のメチルヒドラジン12.32g(0,26
モル)、トリエチルアミン55.55g(0,55モル
)、1.2−ジクロロエタン120gの混合物に40℃
で91.3重量%の2.3−ジクロロ−2−メチルプロ
パナール38.61g(0,25モル)を撹拌しながら
1時間で滴下した。この間発熱が見られ最高87℃まで
温度が上がった0滴下終了後見に40℃で2時間50’
Cで3時間撹拌し室温に戻した。析出したトリエチルア
ミンの塩酸塩をろ過して除き、ガスクロマトグラフィー
で分析したところ、1.4−ジメチルピラゾール21.
1 gが含まれていた。2.3−ジクロロ−2−メチル
プロパナール基準の収率は88%であった。
裏l■上上 35重量%のメチルヒドラジン水溶液34.5g(0,
263モル)、トリエチルアミン2.53g(0,02
5モル)、1,2−ジクロロエタン75gの混合物に、
反応温度を50〜55℃に保ち、2.3−ジクロロ−2
−メチルプロパナールを56.6重量%含有する1、2
−ジクロロエタン溶液62.28 g (0,25モル
)を撹拌しながら3時間で滴下した。同時に40%水酸
化ナトリウム水溶液を滴下し、PHが7〜8になるよう
に調整した。
滴下終了後、更に反応温度50℃でPHが7〜8で3時
間、50℃でPHが4〜5で3時間、50℃でPHが8
〜9で2時間撹拌し、室温に戻した。
水30gと1,2−ジクロロエタン15gを加え、有機
層を分離した後、水層を1.2−ジクロロエタンlog
で2回抽出した。この抽出液と上記有機層を合わせて、
ガスクロマトグラフィーで分析したところ、1.4−ジ
メチルピラゾール20.4g含まれていた。2,3−ジ
クロロ−2−メチルプロパナール基準の収率は85%で
あった。
実淘側[Lえ 98重重景のメチルヒドラジン2.5g(0,053モ
ル)、トリエチルアミンLog(0,099モル)、メ
タノール50gの混合物に反応温度を20℃に保ちなが
ら2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール7 g 
(0,05モル)を撹拌しながら1時間で滴下した0滴
下終了後見に40℃で2時間撹拌し室温に戻した。−夜
放置後、アセトニトリルを加えてから、液体クロマトグ
ラフィーで分析したところ、1,4−ジメチルピラゾー
ル4.5gが含まれていた。2.3−ジクロロ−2−メ
チルプロパナール基準の収率は94%であった1蓋■1
1 35重量%のメチルヒドラジン水溶液34.5g(0,
263モル)、5−エチル−2−メチルピリジン3.(
13 (0,025モル)、1.2−ジクロロエタン7
5gの混合物に反応温度を50〜55℃に保ち、92.
0重量%の2,3−ジクロロ−2−メチルプロパナール
38.3 g (0,25モル)を撹拌しながら3時間
で滴下した。同時に40%水酸化ナトリウム水溶液を滴
下し、PHが7〜8になるように調整した。滴下終了後
、更に反応温度50℃でPHが7〜8で3時間、50゛
CでPHが4〜5で3時間、50℃でPHが8〜9で2
時間撹拌し、室温に戻した。水30gと1.2−ジクロ
ロエタン50gを加え、実施例10と同様に処理し、ガ
スクロマトグラフィーで分析したところ1.4−ジメチ
ルピラゾール19.7gが含まれていた。2.3−ジク
ロロ−2−メチルプロパナール基準の収率は82%であ
った。
実施±1互 35重量%のメチルヒドラジン水溶液34.5g(0,
263モル)、テトラブチルアンモニウムブロマイド4
.0 g (0,013g)、1.2−ジクロロエタン
100gの混合物に、反応温度を50〜55℃に保ち、
2,3−ジクロロ−2−メチルプロパナールを48.6
重量%含有する1、2−ジクロロエタン溶液72.5 
g (0,25モル)を撹拌しながら2時間で滴下した
。同時に40%水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、PH
が7〜8になるように調整した。滴下終了後、更に反応
温度が50℃でPHが7〜8で3時間、50℃t?PH
が4〜5で2時間、50℃でP)Iが8〜9で6時間撹
拌し、室温に戻した。水30gと1.2−ジクロロエタ
ン50gを加え、実施例10と同様に処理し、ガスクロ
マトグラフィーで分析したところ、1.4−ジメチルピ
ラゾール19.8gが含まれていた。
2.3−ジクロロ−2−メチルプロパナール基準の収率
は82%であった。
且較■1 35重量%のメチルヒドラジン水溶液34.5g(0,
263モル)に、反応温度を27〜32℃に保ち、2,
3−ジクロロ−2−メチルプロパナール35.7gと4
5重量%の水酸化ナトリウム水溶液44.4gを攪拌し
ながら同時に1時間で滴下した。
滴下終了後、更に27〜32℃で2時間、65〜70℃
で1時間攪拌し、室温に戻した。
固形物を濾過後、濾液を1.2−ジクロロエタン100
ml1で1回、20m2で2回抽出した。
この抽出液を水Logで洗浄後、乾燥し抽出液を得た。
この抽出液を分析したところ、1.4−ジメチルピラゾ
ール0.6gが含まれていた。メタアクロレイン基準の
収率は2.5%であった。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2,3−ジクロロ−2−メチルプロパナールと 一般式〔 I 〕 RNHNH_2〔 I 〕 (式中、Rは水素原子、炭素数1〜4の アルキル基、置換されていてもよいフェ ニル基又は置換されていてもよいピリジ ル基を示す。) で表されるヒドラジン類を反応させることを特徴とする 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 で表される4−メチルピラゾール類の製造方法。
  2. (2)Rがメチル基である請求項(1)記載の4−メチ
    ルピラゾール類の製造方法。
  3. (3)Rが水素原子である請求項(1)記載の4−メチ
    ルピラゾール類の製造方法。
  4. (4)反応温度が−10〜160℃である請求項(1)
    記記載の4−メチルピラゾール類の製造方法。
  5. (5)無機および又は有機の脱塩酸剤を使用することを
    特徴とする請求項(1)記載の4−メチルピラゾール類
    の製造方法。
  6. (6)溶媒を使用することを特徴とする請求項(1)記
    載のピラゾール類の製造方法。
  7. (7)溶媒がヘキサン、ヘプタン、塩化メチレン、クロ
    ロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、テトラクロロ
    エタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼ
    ン、ジクロロベンゼン、メタノール、エタノール、ジエ
    チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸
    、プロピオン酸、酪酸、水、塩酸水溶液及び硫酸水溶液
    の1種又は2種以上から選ばれる請求項(6)記載の4
    −メチルピラゾール類の製造方法。
  8. (8)溶媒が水、塩酸水溶液、酢酸、ジクロロエタン、
    オルソジクロロベンゼン、ジエチルエーテルの1種又は
    2種以上から選ばれる請求項7記載の4−メチルピラゾ
    ール類の製造方法
  9. (9)水または水を含む溶媒中で反応させることを特徴
    とする請求項(6)記載の4−メチルピラゾール類の製
    造方法
  10. (10)水および水に不溶の有機溶媒を使用して、二層
    系で反応させることを特徴とする請求項(6)記載の4
    −メチルピラゾール類の製造方法。
  11. (11)反応液のPHを11以下にコントロールしなが
    ら反応させることを特徴とする請求項(9)および(1
    0)記載の4−メチルピラゾール類の製造方法。
  12. (12)反応液のPHを4〜9にコントロールしながら
    反応させることを特徴とする請求項(11)記載の4−
    メチルピラゾール類の製造方法。
  13. (13)触媒として有機塩基を添加することを特徴とす
    る請求項(11)および(12)の記載の4−メチルピ
    ラゾール類の製造方法。
  14. (14)触媒がトリメチルアミン、トリエチルアミン、
    トリ−n−プロピルアミン、トリブチルアミン、トリ−
    n−オクチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジメチル
    シクロヘキシルアミン、ジエチルシクロヘキシルアミン
    、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、ピリジン、ピ
    コリン、エチルメチルピリジンの一種又は二種以上から
    選ばれる請求項(13)記載の4−メチルピラゾール類
    の製造方法。
  15. (15)相間移動触媒を添加することを特徴とする請求
    項(10)記載の4−メチルピラゾール類の製造方法。
  16. (16)相間移動触媒がテトラブチルアンモニウムブロ
    マイド、トリエチルベンジルアンモニウムクロライド、
    テトラブチルアンモニウムハイドロサルフェート、テト
    ラオクチルメチルアンモニウムクロライド、セチルトリ
    メチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルホスホニ
    ウムクロライド、テトラフェニールホスホニウムクロラ
    イド、18−クラウン−6、PEG−1000の一種又
    は二種以上から選ばれる請求項(15)記載の4−メチ
    ルピラゾール類の製造方法。
JP1236173A 1988-10-26 1989-09-12 4―メチルピラゾール類の製造方法 Expired - Fee Related JP2861103B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236173A JP2861103B2 (ja) 1988-10-26 1989-09-12 4―メチルピラゾール類の製造方法
ES89310624T ES2055089T3 (es) 1988-10-26 1989-10-17 Procedimiento para preparar 4-metilpirazoles.
DE8989310624T DE68906638T2 (de) 1988-10-26 1989-10-17 Verfahren zur herstellung von 4-methylpyrazolen.
EP89310624A EP0366328B1 (en) 1988-10-26 1989-10-17 Process for preparing 4-methylpyrazoles
AT89310624T ATE89554T1 (de) 1988-10-26 1989-10-17 Verfahren zur herstellung von 4-methylpyrazolen.
KR1019890015223A KR0133855B1 (ko) 1988-10-26 1989-10-23 4-메틸피라졸류의 제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27034588 1988-10-26
JP63-270345 1988-10-26
JP1236173A JP2861103B2 (ja) 1988-10-26 1989-09-12 4―メチルピラゾール類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02191258A true JPH02191258A (ja) 1990-07-27
JP2861103B2 JP2861103B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=26532524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236173A Expired - Fee Related JP2861103B2 (ja) 1988-10-26 1989-09-12 4―メチルピラゾール類の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0366328B1 (ja)
JP (1) JP2861103B2 (ja)
KR (1) KR0133855B1 (ja)
DE (1) DE68906638T2 (ja)
ES (1) ES2055089T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976475A (en) * 1997-04-02 1999-11-02 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing NOx emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
JP2003513004A (ja) * 1998-07-02 2003-04-08 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 1−アルキル−ピラゾール−5−カルボン酸エステルの製造方法
JP2008538560A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 オーファン メディカル,インコーポレイティド 超高純度の4−メチルピラゾール

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679556B1 (fr) * 1991-07-24 1993-09-24 Poudres & Explosifs Ste Nale Procede de synthese de pyrazoles 1,4-disubstitues.
DE4328228A1 (de) * 1993-08-23 1995-03-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrazol und dessen Derivaten
DE4415484A1 (de) * 1994-05-03 1995-11-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 1-(Het)aryl-3-hydroxy-pyrazolen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2115062B1 (ja) * 1970-11-26 1974-04-12 Fuveau Sa
DE2922591A1 (de) * 1979-06-02 1980-12-04 Basf Ag Verfahren zur herstellung von pyrazolen
DE3122261A1 (de) * 1981-06-04 1982-12-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von pyrazolen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976475A (en) * 1997-04-02 1999-11-02 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing NOx emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
JP2003513004A (ja) * 1998-07-02 2003-04-08 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 1−アルキル−ピラゾール−5−カルボン酸エステルの製造方法
JP2008538560A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 オーファン メディカル,インコーポレイティド 超高純度の4−メチルピラゾール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861103B2 (ja) 1999-02-24
KR0133855B1 (ko) 1998-04-23
EP0366328A1 (en) 1990-05-02
KR900006294A (ko) 1990-05-07
DE68906638T2 (de) 1993-09-16
ES2055089T3 (es) 1994-08-16
EP0366328B1 (en) 1993-05-19
DE68906638D1 (de) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220028A (en) Halogeno-4-methylpyrazoles
US20050245580A1 (en) Novel substituted dihydro 3-halo-1H-pyrazole-T-carboxylates, their preparation and use
EP0454182B1 (en) Benzyl ether derivatives
JP2868588B2 (ja) ピラゾール及びその誘導体の製造方法
JPH02191258A (ja) 4―メチルピラゾール類の製造方法
CZ288966B6 (cs) Způsob výroby N-substituovaných 3-hydroxypyrazolů
WO1997013756A1 (fr) Derives de pyrazole et compositions insecticides contenant de tels derives comme ingredients actifs
RU2060994C1 (ru) Способ получения арилтриазолинона
JP2003513076A (ja) 置換ピラゾールの合成方法
EP3112350B1 (en) Method for producing pyrazole compound
US5106984A (en) 2-hydrocarbyl-3,6-dichloropyridines and their preparation
US4864032A (en) Process for the preparation of indazoles
BG65387B1 (bg) Метод за получаване на 4-(хетероарил-метил)-халоген-1(2h)-фталазинони
Yamazaki Cyclization of isothiosemicarbazones. I. A new route to 2-mercaptoimidazole derivatives and 4-substituted imidazoles.
KR950002157B1 (ko) 1-아릴-5-아미노-피라졸의 제조방법
EP0366329B1 (en) Halogeno-4-methylpyrazoles and process for preparing the same
JP2920949B2 (ja) ハロゲノ―4―メチルピラゾール類及びその製造法
JP3127024B2 (ja) モノアシル化ヒドラジンの製造方法
JP4190701B2 (ja) 5−アミノピラゾール−4−カルボン酸エステル誘導体及びその製造方法
JPH06199805A (ja) 3−(置換フェニル)ピラゾール誘導体の製造方法
JPS6330899B2 (ja)
JPH04211658A (ja) アミノエタノール誘導体の製造方法
JP3011218B2 (ja) βーケトアルコールの製造方法
JPS6051180A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類の製造方法
JPH0586783B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees