JPH02189698A - 紙幣鑑別装置 - Google Patents

紙幣鑑別装置

Info

Publication number
JPH02189698A
JPH02189698A JP1008509A JP850989A JPH02189698A JP H02189698 A JPH02189698 A JP H02189698A JP 1008509 A JP1008509 A JP 1008509A JP 850989 A JP850989 A JP 850989A JP H02189698 A JPH02189698 A JP H02189698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparison
banknote
signal
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1008509A
Other languages
English (en)
Inventor
Ienobu Takizawa
滝澤 家信
Shinya Kamagami
鎌上 信也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1008509A priority Critical patent/JPH02189698A/ja
Publication of JPH02189698A publication Critical patent/JPH02189698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動入出金機や自動販売機等に用いられる紙
幣鑑別装置に関する。
(従来の技術) 自動入出金機や自動販売機等において顧客により紙幣が
投入されると、この紙幣の金種を判定し、更にこの真偽
を判定するための処理が行なわれる。この処理のために
紙幣鑑別装置が使用される。
紙幣鑑別装置は、投入された紙幣の模様や図形からその
反射光や透過光などの光学的あるいは磁気的なパターン
を検出し、これを予め設定した基準値と比較して、その
類似度により、あるいはその類似度と紙幣の外形寸法の
検出結果とを組合わせて金種方向の判別を行なうことで
紙幣の金種及びその真偽の判別を行なっていた。この場
合、検出したパターンと予め設定した基準値とを比較す
る方法として、検出したパターンと前記基準値とを直接
比較する方法や検出したパターンの部分あるいは全体を
積分した値と前記基準値とを比較する方法などが知られ
ている。
従来の紙幣鑑別装置の一例を第6図に示す。同図におい
て、1a〜1dは夫々検出器であって、これらの検出器
18〜1dは紙幣の搬送路上に搬送方向と直角に交差す
る方向に並設されている。
検出器1a〜1dとしては、反射光検出器あるいは磁気
センサが用いられており、搬送路上を搬送する紙幣の模
様や図形から光学的パターンあるいは磁気的パターンを
検出し、対応した電気信号を出力する。28〜2dは夫
々入力端が対応する検出器18〜1dの出力端に接続さ
れた増幅回路であって、これらの増幅回路2a〜2dは
夫々対応する検出器1a〜1dから入力された検出信号
を所定の電圧まで増幅し出力する。3a〜3dは、夫々
一方の入力端が対応する増幅回路28〜2dの出力端に
接続され、かつ他方の入力端が温度検出回路4の出力端
に接続された補正回路である。
温度検出回路4は、検出器1a〜1dの近傍に配設され
、検出器18〜1d近傍の温度に対応した電気信号を出
力する。補正回路38〜3dは、それぞれ対応する増幅
回路2a〜2dから入力される信号を、温度検出回路4
から入力される信号により、検出器18〜1dの温度に
よる感度変化を打消すように補正する。また、5は入力
端が補正回路38〜3dの出力端に接続され、かつ出力
端がアナログ/ディジタル変換回路(以下、A/D変換
回路という。)6の入力端に接続されたマルチプレクサ
であって、マルチプレクサ5は補正回路3a〜3dから
供給される各信号から順次−つの信号を選択してA/D
変換回路6に出力する。
また7は入力端がA/D変換回路6の出力端に接続され
、かつ出力端がコンパレータ8の一方の入力端に接続さ
れたレジスタであって、このレジスタ7は、A/D変換
回路6によりディジタル信号に変換されたデータを保持
する。また、9は出力端がコンパレータ8の他方の入力
端に接続された基準値記憶回路であって、この基準値記
憶回路9は予め設定された基準値を記憶しており、レジ
スタ7に保持されるデータと対応する基準値を出力する
。コンパレータ8は、レジスタ7及び基準値記憶回路9
より入力される2つのディジタル信号が一致しているか
否かを比較し、その比較結果を出力する。また、10は
入力端がコンパレータ8の出力端に接続され、かつ出力
端が図示しない上位装置に接続された判別回路であって
、この判別回路1oはコンパレータ8からの比較結果に
より投入された紙幣の金種方向(紙幣の金種及びその真
偽)を判別し、その結果を出力する。なお、上記の動作
については、マイクロコンピュータに組込んだプログラ
ムにより制御されている。
以上のように、従来の紙幣鑑別装置は、構成されかつ動
作するものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来の紙幣鑑別装置では、高い
安定度をもって紙幣の判別(紙幣の金種及びその真偽の
判別)を行なうために、高精度で紙幣の光学的あるいは
磁気的パターンを検出する必要がある。そのためには、
検出器18〜1dの検出感度を精度よく調整する必要が
あり、かつ検出器1a〜1dが温度変化や経年変化など
に対しても安定して動作するための高精度な補正回路が
必要となる。このため紙幣鑑別装置の構成が複雑になる
という問題があった。
また、判別回路10では、検出器1a〜1dにより検出
したパターンに対応したデータ又はその積分値を用いて
金種方向の判別をするため、扱うデータの量が多くなる
。従って、判別回路10は高速に多量のデータを処理す
る必要があり、このため安価な紙幣鑑別装置を提供する
ことができないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、このような従来の問題点を解
決し、紙幣の光学的あるいは磁気的パターンを検出する
検出手段に対し、従来の如き精度の高い調整や補正を必
要とせず、装置構成が簡単であり、しかも安価な紙幣鑑
別装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、紙幣の光学的あるいは磁気的特徴を検出して
前記紙幣の判別をする紙幣鑑別装置において、前記紙幣
の模様や図形からその光学的あるいは磁気的なパターン
を検出し検出信号を送出する検出手段と、この検出手段
による前記検出信号を所定時間遅延させる遅延手段と、
この遅延手段により遅延された信号と前記検出信号の大
小を比較する第1の比較手段と、この第1の比較手段に
よる比較結果と所定の基準値との一致、不一致を比較す
る第2の比較手段と、この第2の比較手段による比較結
果により前記紙幣の判別をする判別手段とを具備してな
るものである。
(作用) 従って、検出手段により検出された紙幣の模様や図形に
対応した検出信号とこれを遅延手段により所定時間遅延
させた信号との単なる大小(振幅の増減)比較を第1の
比較手段により行ない、その比較結果(従来の如く多値
信号でなく、2値化号)を所定の基準値と一致している
か否かについて第2の比較手段により比較(2値比較)
するようにしたので、前記検出手段に対する調整(感度
調整)及び前記検出手段の温度変化や経年変化などに対
する補正に従来のような高い精度を必要とせず、このた
め簡単な構成により紙幣鑑別装置が実現できる。
また、前記第1の比較手段の出力は2つの信号の振幅の
増減比較による2値化された信号となるので、前記第1
の比較手段の後段の処理においては扱うデータの量も少
なくてすみ、従来の如く高速に多量のデータを処理する
必要がなくなり、このため安価で安定した紙幣鑑別装置
を提供することができる。
(実施例) 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による紙幣鑑別装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は本発明による紙幣鑑別装置の一実施
例のセンサ配置を示す簡略図である。
先ず、第2図において、搬送路11上には、図示しない
搬送手段により搬送される紙幣12の到来を検知する紙
幣検知器13.14と、紙幣12の磁気の強弱を検出す
る本発明の検出手段としての磁気センサ15,16と、
紙幣12の反射光の明暗を検出する本発明の検出手段と
しての反射光検出器17〜20が設けられている。ここ
に、紙幣検知器13.14は、紙幣鑑別装置の紙幣の投
入口側に設けられ、搬送路ll上に光を照射する光源(
たとえば発光ダイオード)13a、14aと光源13a
、14aからの光を搬送路11を挟んで検出する受光セ
ンサ(たとえばホトダイオード)13b、14bとから
なっている。なお、光源13a、14aと受光センサ1
3b、14bを結ぶ搬送路11の部分には光を通す孔が
穿設されている。また、磁気センサ15,16は、紙幣
12の磁気の強弱を検出する素子(たとえば磁気ヘッド
)からなっており、紙幣12の搬送方向と交差する方向
にたとえば図示の如く2対並設されている。また、反射
光検出器17〜20は夫々図示の如く搬送路11上に光
を照射する光源(たとえば発光ダイオード)178〜2
0aと光源17a〜20aから所定間隔離間して設けら
れた受光センサ(たとえばホトダイオード)17b〜2
0bからなっており、これらの光源17a〜20aと受
光センサ17b〜20bは紙幣12の搬送方向と交差す
る方向にたとえば4対並設されている。
なお、磁気については反射光と同様に扱えるため、以下
磁気センサ15,16についての説明は省略し、反射光
検出器(以下、検出器という。)17〜20を用いて説
明する。
第1図において、17〜20は、それぞれ第2図に示す
如く配置された検出器であって、これらの検出器17〜
20は紙幣12の表面の模様や図形の濃淡に応じて反射
する光の明暗に対応した電気信号を出力するものである
。また、21a〜2Ldは夫々入力端が対応する検出器
17〜20の出力端に接続され、かつ出力端が対応する
本発明の遅延手段としての遅延回路22a〜22dの入
力端及び本発明の第1の比較手段としてのコンパレータ
23a〜23dの一方の入力端に接続された増幅回路で
あって、これらの増幅回路21a〜21dは夫々対応す
る検出器17〜20からの入力信号を所定の電圧まで増
幅するものである。
遅延回路22a〜22dの出力端はコンパレータ23a
〜23dの他方の入力端に接続されている。そして、こ
れらの遅延回路22a〜22dは、夫々対応する増幅回
路21a〜21dを介して供給された検出信号を所定の
時間tdだけ遅らせて出力するものである。コンパレー
タ23a〜23dの出力端は、夫々対応するラッチ回路
24a〜24dの入力端に接続されている。コンパレー
タ23a〜23dは入力された2つの信号の大小比較を
行ない、その比較結果の2値化号を出力するものである
。ラッチ回路24a〜24dは夫々対応するコンパレー
タ23a〜23dからの入力(比較結果)を−時的に保
持し出力するものである。
また、25a〜25dは夫々一方の入力端が対応するラ
ッチ回路24a〜24dの出力端に接続され、かつ他方
の入力端が基準値記憶回路26の出力端に接続された本
発明の第2の比較手段としての比較回路である。この基
準値記憶回路26には、各検出器17〜20についてあ
らゆる金種方向の入力データが格納されており、各検出
器17〜20の位置に対応して金種方向毎に予め設定さ
れた2値の基準値を比較回路25a〜25dに出力され
るようになっている。比較回路25a〜25dは、夫々
対応するラッチ回路24a〜24dと基準値記憶回路2
6から入力される2つの2値化号が等しいか否かを比較
しその比較結果を出力するものである。
また、27a〜27dは夫々入力端が対応する比較結果
25a〜25dの出力端に接続され、かつ出力端が本発
明の判別手段としての判別回路28に接続されたカウン
タ回路であって、これらのカウンタ回路27a〜27d
は夫々対応する比較回路25a〜25dからの出力であ
る比較結果の計数値を出力するものである。判別回路2
8は、検出器17〜20毎に対応するカウンタ回路27
a〜27dより入力される計数結果に基づき、自動入出
金機や自動販売機などに投入された紙幣の金種方向の判
別、従って紙幣の金種及びその真偽の判別をするもので
ある。
次に上記のように構成された紙幣鑑別装置の動作につい
て第2図〜第4図を併用して説明する。
第2図に示したように搬送路11上を紙幣12が矢印2
9方向に搬送され、紙幣検知器13゜14が紙幣12の
到来を検知すると、紙幣鑑別装置は判別動作を開始する
。更に紙幣12が矢印29方向に搬送されるにつれて、
検出器17〜20により紙幣12の模様や図形の反射光
の濃淡が順次検出されて、その検出信号が増幅回路21
a〜21dにより所定の電圧まで増幅される。
なお、説明の便宜上、検出器17側の一連の動作を中心
に以下説明するが、検出器18〜2o側の動作について
も同様に動作する。
検出器17の出力は増幅回路21aにより増幅されて、
たとえば第3図(a)に示す検出信号Aのようになる。
この増幅された検出信号Aは、遅延回路22aにより所
定の時間taだけ遅れ、同図(a)に示す信号Bのよう
になる。コンパレータ23aは、増幅回路21a及び遅
延回路22aから入力される2つの信号A、Bの大小を
比較し、その比較結果を同図(b)に示すような2値化
化号出力Cとして送出する。ここに、信号A。
Bと信号Cの間には、次のような関係がある。
A2BのときC=“l″ A<BのときC=“ON 次にラッチ回路24aは、コンパレータ23aの出力C
を同図(C)に示すような所定の時間t4だけ保持し、
同図(C)、第4図(b)に示すような2値化化号出力
りを送出する。基準値記憶回路26は、金種方向毎に予
め設定されている基準値を出力する。このとき、基準値
は全ての金種方向(第4図では同図(f)に示す如(a
b、c、dの4つの場合の例を示す。)について時間的
に多重化され、所定の時間tdの間に全ての金種方向の
基準値が出力されるようになっている。基準値記憶回路
26から比較回路25aへの基準値出力Fは、第4図(
C)に示される。
比較回路25aは、ラッチ回路24aからの出力りと基
準値記憶回路26からの基準値出力Fが一致しているか
否かを比較し、その比較結果を出力Gとして送出する。
この場合、出力り、Fと出力Gの関係は次の論理式で表
わされる。
G=D■F ここに■は排他的論理和を示す。
従って、出力Gは出力りと出力Fが一致しないときのみ
論理“l”となり、出力りと出力Fが一致しているとき
は論理“0”となる。
次にカウンタ回路27aは、時間的に多重化された比較
結果Gの“1”の数を金種方向毎に計数する。紙幣1枚
分の“1”の数の合計値を金種方向a、b、c、d毎に
夫々第4図(g)に示す如<E、、E、、E、、Eaで
表わす。
以上の動作については、他の検出器18〜20側につい
ても同様に行なわれる。
次に、判別回路28は、各カウンタ回路27a〜27d
から金種方向毎の合計値E−,Eb。
Ec、Eaを夫々読出して次のように金種方向の判別を
行なう。なお、E、、Eb、EC,Edが小さいもの程
、検出パターンと基準値との類似度が高いことになる。
これは、検出パターンと基準値とが一致しているとき、
該当するE @ I Eb *Ec、E、が小さくなる
ように基準値を予め設定しであるからである。判別回路
28では、カウンタ回路27aからのE、〜Edの各個
とカウンタ回路27bからのE、〜Eaの各個とカウン
タ回路27cからのE、〜Eaの各個とカウンタ回路2
7dからのE1〜Edの各個とを金種方向毎に合計し、
その値が最小なものを、投入された紙幣12の金種方向
として判別する。更に、E1〜Edの最小な値が予め設
定された基準値との非一致上限値Eαよりも小さいとき
投入された紙幣を真券と判別し、Eaよりも大きいとき
偽券と判別する。
上記の説明から判るように、本発明では、コンパレータ
23a〜23dでは、検出信号の単なる大小(振幅の増
減)比較を行ない、その比較結果である2値化信号出力
を所定の各基準値と一致しているか否かについて、比較
回路25a〜25dで2値比較するようにしたので、検
出器17〜20に対する調整(感度調整)及び検出器1
7〜20の温度変化や経年変化などに対する補正に、従
来の如き高い精度を必要としなくなり、従って簡単な構
成により紙幣鑑別装置を実現できる。また、コンパレー
タ23a〜23dの出力は2値化された信号であるので
、コンパレータ23a〜23dの後段の処理においては
、扱うデータの量も少なくてすみ、従来の如く高速に多
量のデータ″、処理する必要がなくなり、このため安価
で安定した紙幣鑑別装置を提供することができる。
第1図において、検出器17〜20による検出信号をア
ナログ信号のまま遅延させているが、本発明はこれに限
定されることなく、第5図に示すように前記検出信号を
ディジタル信号に変化してから遅延させるようにしても
よい。以下、第5図に示す本発明による紙幣鑑別装置の
他の実施例につき、説明する。
同図において、第1図と同−又は相当部分には同符号を
用いている。第5図において、3oは入力端子が増幅回
路21a〜21dの出力端に接続され、かつ出力端がA
/D変換回路31の入力端に接季先されたマルチプレク
サであって、このマルチプレクサ30は複数の増幅回路
21a〜21dから入力される信号から1つの信号を順
次選択し、A/D変換回路31に出力するものである。
また、32〜37はレジスタであって、各レジスタ32
〜37は入力されたディジタル信号を一時保持し出力す
るものである。レジスタ32の入力端はA/D変換回路
31の出力端に接続されており、かつレジスタ32の出
力端は本発明の第1の比較手段としてのコンパレータ・
38の一方の入力端に接続されている。また、レジスタ
33〜37の入力端は夫々A/D変換回路31、レジス
タ33〜36の出力端に図示の如く接続されている。こ
こで、レジスタ34〜37は本発明の第2の比較手段を
構成する。また、レジスタ37の出力端はコンパレータ
38の他方の入力端に接続されている。コンパレータ3
8は、レジスタ32及びレジスタ37から入力されるデ
ィジタル信号の大小比較を行ない、その比較結果を゛出
力するものである。また、39は一方の入力端が基準値
記憶回路40の出力端に接続され、かつ他方の出力端が
コンパレータ38の出力端に接続された本発明の第2の
比較手段としての比較回路である。ここに、基準値記憶
回路40は予め設定された基準値を出力するようになっ
ている。比較回路39は、コンパレータ38及び基準値
記憶回路40から入力される2つの信号の一致、不一致
を比較し、その比較結果を出力するものである。また、
41は入力端が比較回路39の出力端に接続され、かつ
出力端が判別回路42の入力端に接続されたカウンタ回
路であって、このカウンタ回路41は、比較回路39か
らの出力(比較結果)の計数値を出力するものである。
また、本発明の判別手段としての判別回路42の出力端
は図示しない上位装置に接続されており、判別回路42
は、カウンタ回路41からの計数値により投入された紙
幣12の判別(金種方向の判別、従って紙幣の金種及び
その真偽の判別)をしてその結果を上位装置へ出力する
ものである。
次に上記のように構成された第5図の紙幣鑑別装置の動
作について簡単に以下説明する。
前述したように、検出器17〜20は、第2図に示す搬
送路11上を矢印29方向に搬送される紙幣12の表面
の模様や図形の濃淡に応じて反射する光の明暗に対応し
た電気信号を出力する。この電気信号(検出信号)は、
増幅回路21a〜21dにより所定の電圧まで増幅され
、この増幅された検出信号はマルチプレクサ30により
時間的に多重化される。多重化された信号はA/D変換
回路31によりディジタル信号に変換される。
ここでは、マルチプレクサ30の切換時間はtd/4 
(t、t  :サンプリング間隔)であり、検出器17
〜20を1回走査するのにtdだけ時間がかかるように
なっている。A/D変換回路31にてディジタル信号に
変換された検出信号は、レジスタ32及びレジスタ33
に一時保持される。
レジスタ33に保持されたディジタル信号はマルチプレ
クサ30の切換時間間隔ta /4で順次レジスタ34
.レジスタ35.レジスタ36.レジスタ37に保持さ
れる。ここで本発明の遅延手段としてのレジスタ34〜
37は、ディジタル信号を時間taだけ遅延させる。従
って、コンパレータ38は、検出器17〜20のうち、
順次同一の検出器に対応した時間t6だけずれた検出信
号の大小を比較し、その比較結果を比較回路39に出力
する。これ以後の後段の処理、即ち比較回路39、カウ
ンタ回路41及び判別回路42などの処理については第
1図実施例の比較回路25a〜25d1力ウンタ回路2
7a〜27d及び判別回路28などと同様に処理を行な
い、紙幣の判別を行なうことができる。
第5図実施例においても第1図実施例と同様の作用効果
を奏するので、説明を省略する。
なお、本実施例においては本発明の検出手段として反射
光検出器17〜20を用いているけれども、本発明はこ
れに限定されることなく、透過光検出器を用いてもよい
また本実施例においては、本発明の検出手段として光学
的なパターンを検出する検出器17〜20と磁気的なパ
ターンを検出する磁気センサ15.16を用いているけ
れども、本発明はこれに限定されることなく、検出器1
7〜20や磁気センサ15,16のいずれか一方を用い
てもよい。本実施例では、第2図に示すように磁気セン
サ15,16と検出器17〜20を用いることにより投
入された紙幣12に対し、より高精度な紙幣判別をする
ことができることはいうまでもない。
本発明は本実施例に限定されることなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々の応用及び変形が考えられる。
(発明の効果) 上述したように本発明を用いれば、検出手段による検出
信号とこれを遅延手段により遅延させた信号との単なる
大小(振幅の増減)比較を第1の比較手段により行ない
、その比較結果の2値化信号を所定の基準値と一致して
いるか否かについて第2の比較手段により比較(2値比
較)するようにしたので、前記検出手段に対する調整及
び前記検出手段の温度変化や経年変化などに対する補正
に、従来のような高い精度を必要としなくなり、このた
め簡単な構成により紙幣鑑別装置を実現できる。
また、本発明によれば、前記第1の比較手段の出力は2
値化された信号となるので、前記第1の比較手段の後段
の処理においては、扱うデータ量も少なくてすみ、従来
の如く高速に多量のデータを処理する必要がなくなり、
このため安価で安定した紙幣鑑別装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による紙幣鑑別装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は本発明による紙幣鑑別装置の一実施
例のセンサ配置を示す簡略図、第3図及び第4図は第1
図の動作を説明するためのタイミングチャート、第5図
は本発明の他の実施例を示すブロック図、第6図は従来
の紙幣鑑別装置の一例を示すブロック図である。 15.16・・・磁気センサ、 17〜20・・・検出器(反射光検出器)、28〜22
d・・・遅延回路、 3a 〜23d、38=コンパレータ、5a 〜25d
、39−・・比較回路、6.40・・・基準値記憶回路
、 8.42・・・判別回路、 4〜37・・・レジスタ。 特許出願人 沖電気工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 紙幣の光学的あるいは磁気的特徴を検出して前記紙幣の
    判別をする紙幣鑑別装置において、前記紙幣の模様や図
    形からその光学的あるいは磁気的なパターンを検出し検
    出信号を送出する検出手段と、 この検出手段による前記検出信号を所定時間遅延させる
    遅延手段と、 この遅延手段により遅延された信号と前記検出信号の大
    小を比較する第1の比較手段と、 この第1の比較手段による比較結果と所定の基準値との
    一致、不一致を比較する第2の比較手段と、 この第2の比較手段による比較結果により前記紙幣の判
    別をする判別手段とを具備してなることを特徴とする紙
    幣鑑別装置。
JP1008509A 1989-01-19 1989-01-19 紙幣鑑別装置 Pending JPH02189698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008509A JPH02189698A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 紙幣鑑別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008509A JPH02189698A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 紙幣鑑別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02189698A true JPH02189698A (ja) 1990-07-25

Family

ID=11695098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008509A Pending JPH02189698A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 紙幣鑑別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02189698A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06288932A (ja) * 1993-04-01 1994-10-18 Kanebo Ltd 検査装置の検知回路
JPH08206694A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Dia Furotsuku Kk 汚泥脱臭剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06288932A (ja) * 1993-04-01 1994-10-18 Kanebo Ltd 検査装置の検知回路
JPH08206694A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Dia Furotsuku Kk 汚泥脱臭剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138116B1 (ko) 지폐식별방법 및 그 장치
EP1457934B1 (en) Sheet handling apparatus with amplification control of detectors
JPH02189698A (ja) 紙幣鑑別装置
JPH0520521A (ja) 硬貨鑑別装置
JP2511488B2 (ja) 紙葉類判別装置
JP3604604B2 (ja) 硬貨識別装置
JPH02108185A (ja) 紙葉類鑑別装置
JP2810776B2 (ja) 紙幣判別装置
JPH04134584A (ja) 紙幣鑑別装置
JP2860739B2 (ja) 紙葉類鑑別装置
EP3982340A1 (en) Fluorescence/phosphorescence detection device, paper sheet processing device, and fluorescence/phosphorescence detection method
JPS6227957Y2 (ja)
JPS645354B2 (ja)
JPS60215294A (ja) 紙幣類鑑別装置
JPH01108697A (ja) 紙葉類のサイズ測定回路を備えた選別装置
JPH04180193A (ja) 紙幣鑑別装置
JP3211341B2 (ja) 紙幣識別装置
JPH06251222A (ja) 媒体鑑別装置
JPH0821104B2 (ja) 紙幣鑑別装置
JPH04163686A (ja) 紙幣鑑別装置
JPH0142194Y2 (ja)
JPH03113590A (ja) 紙幣判別方法
JPH02167490A (ja) 紙葉類の判別装置
JPH06333124A (ja) 紙幣識別方法
JP4403797B2 (ja) 紙幣識別装置