JPH02187979A - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH02187979A
JPH02187979A JP1007101A JP710189A JPH02187979A JP H02187979 A JPH02187979 A JP H02187979A JP 1007101 A JP1007101 A JP 1007101A JP 710189 A JP710189 A JP 710189A JP H02187979 A JPH02187979 A JP H02187979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
area
additional information
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1007101A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Maeda
茂己 前田
Shigeo Terajima
寺島 重男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1007101A priority Critical patent/JPH02187979A/ja
Priority to CA002007262A priority patent/CA2007262C/en
Priority to KR1019900000189A priority patent/KR930010472B1/ko
Priority to DE69028125T priority patent/DE69028125T2/de
Priority to EP90300425A priority patent/EP0378449B1/en
Publication of JPH02187979A publication Critical patent/JPH02187979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、絶対アドレスを有する書き換え可能なディス
クへの記録再生装置に係り、より具体的には、例えば、
音楽プログラム等の情報の記録再生が可能な光磁気ディ
スクへの記録再生装置に関するものである。
〔従来の技術] 従来、音楽プログラム等の情報をディジタル化して、デ
ィスク状の記録媒体に記録してなる、いわゆるコンパク
トディスク(以下、CDと称する)が知られている。
このCDは再生専用であり、音楽プログラム(以下、単
にプログラムと呼ぶ)用のものであれば、ディスク上に
は複数のプログラムが連続して記録されるとともに、デ
ィスクの最内周における、いわゆるリードイン領域には
、各プログラムの記録開始位置を記録するためのT O
C(Table 0fContents)と呼ばれる領
域が設定されている。
再生装置は、CDの装着時に、このTOC領域の情報を
再生することにより、装着されたCDに記録されたプロ
グラムの数及び各プログラムの記録開始位置を認識し、
以後の再生においては、このTOC領域の情報を用いて
任意のプログラムに対するアクセスを高速で行うことが
できるものである。
ところで、上記のCDは再生専用であることから、それ
とは別にユーザがプログラム等の情報を任意に記録可能
なディスク記録再生装置の開発が望まれている。更に、
このディスク記録再生装置は、従来のCDの再生も可能
な上位互換性を有した高付加価値の装置とすることが好
ましい。−例として、書き換え可能な光磁気ディスクを
使用した記録再生装置が考えられる。
このような書き換え可能ディスクを用いた記録再生装置
において、記録時にも、CDで実施されているような、
いわゆるC L V (Constant Linea
rνelocity:線速度一定)制御を行うことを目
的として、絶対アドレスをディスク作製時に予め凹凸パ
ターンとして形成しておき、データの記録に際して、上
記絶対アドレスを用いて未記録部位へのアクセス及びC
LV制御を行い、CDと同一の信号フォーマットでデー
タを記録できるようにしたものが提案されている。
なお、上記の書き換え可能ディスクにおいては、各プロ
グラムの記録が終了した時点で、記録開始位置の絶対ア
ドレスをプログラム番号に対応さセテ逐次上記T OC
領域に記録することにより、T OCSl域の内容を更
新することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のディスク記録再生装置においては
、プログラム領域内の記録済の範囲への再記録が可能で
あるために、従来の再生専用のCDのように、ディスク
のプログラム領域内に各プログラムが一定の順序で連続
的に記録された状態になるとは限らないものである。
例えば、第6図中(a)に示すように、ディスクのプロ
グラム領域に1曲目のMlから4曲目のM4までのプロ
グラムの記録が既になされている場合、T OCjJf
域には第1表に示すように、各プログラム量1〜M4毎
のプログラム番号と記録開始位置及び記録終了位置とか
らなる付加情報が記録されている。
この状態で、第6図中(b)のように、2曲目のM2の
開始位置から別の曲であるM2’を重畳させて記録した
場合において、M2’がM2より短ければ、M2’ と
3曲目のM3との間に旧2曲目M2の後部残り部分が存
在するが、通常は、この部分の再生は不要である。従っ
て、M2’の再記録に伴うTOC領域の内容の書き換え
は、第2表の如く、プログラム番号″2”のプログラム
に関する付加情報を変更するのみで行える。
一方、M2’がM2より長い場合、第6図中に(C)で
示すように、M2’ と4曲目M4との間に旧3曲目M
3の後部残り部分が存在する。上述と同様にこのM3の
後部残り部分の再生を不要とすると、TOC領域の書き
換えに際しては、第3表に示すように、プログラム番号
“2″のプログラムに係る付加情報の変更のみならず、
プログラム番号自体の変更が必要となる。
上述のようにプログラム番号を変更しなければならなく
なると、甚だしい場合にはT OCa域の内容を全て書
き換える必要が生じ、プログラム数が多い場合、書き換
えのための所要時間が長くなって、ユーザにとっては好
ましくない。
又、例えば、第6図中(c)において、3曲目M3以降
の曲が不要となった場合、次の記録開始位置としてM2
’の記録終了位置、つまり、第3表におけるプログラム
番号“2”の記録終了位置である(32“09”)にア
クセスする必要が生じる。
ところで、その場合、上記のディスクを一旦記録再生装
置から排出する際には、ユーザは最終の記録状況を記憶
もしくは書き留めておくか、又は、上記ディスクを再度
装着した時点で、−度再生を行って記録状況を確認する
必要が生じ、操作が煩雑になるものであった。
又、上述のように、再生専用のCDとの上位互換性を持
たせるために記録再生装置にCDと同様の信号フォーマ
ットを採用することを考慮した場合、CDのフォーマッ
トによれば、第3図に示すように、情報記録領域及びT
 OCtfi域に記録される1フレームの情報aは、2
4バイトのプログラム等の情報に8バイトのエラー検出
訂正用のパリティを付加したデータフィールドdと、各
情報の識別番号と時間情報等からなるサブコードCと、
フレームの先頭を示すフレーム同期信号すとを備えるも
のである。
ところが、再生に際して、上記データフィールドdはエ
ラーの訂正が可能で信頼性が高いのに対し、サブコード
Cはエラー検出に留まっていて、エラーの訂正は不可能
であるため、再生エラーが避けられない。従って、信頼
性の要求される上記TOC9iI域においては、再生エ
ラーを減少させるために、上述した付加情報のそれぞれ
を予め複数回繰り返して記録しておき、再生時に付加情
報を複数回繰り返し再生することが考えられる。
しかしながら、その場合、信頼性を向上させるために繰
り返し記録回数を増加させるに伴って、T OCjff
域の再生のための所要時間が長くなるという問題が生じ
る。例えば、繰り返し記録回数を1つの付加情報につい
て10回とした場合、ディスク上では約1回転分の長さ
に相当し、ディスクの回転数を460rpm、付加情報
の数を50と仮定すると、6秒強の再生時間が必要にな
り、ユーザにとっては、待ち時間が長くなって好ましく
ない。
〔課題を解決するための手段] 本明細書の特許請求の範囲の欄における請求項第1項に
係るディスク記録再生装置は、上述した第1番目の課題
を解決して、T OCR1,域の内容の書き換えの所要
時間を短縮するために、絶対アドレスを有するとともに
、外部から入力される情報を記録する情報記録領域と、
該情報記録領域に記録された各情報に関する付加情報を
記録するT。
C領域とが設けられた書き換え可能なディスクに対する
記録及び再生を行うディスク記録再生装置において、少
なくとも情報記録領域に記録された各情報の識別番号と
、情報記録領域内での絶対アドレスに対応した各情報の
記録範囲とからなる付加情報を上記T OC6M域に順
次記録する記録手段と、記録済のディスクの情報記録領
域に新たな情報が追加記録された際にその追加記録され
た情報に関する付加情報のみをT OCeM域における
付加情報群の最後方に追加記録する再記録手段と、本デ
ィスク記録再生装置にディスクを装着した際にT OC
SJf域の付加情報群を再生して記憶するメモリ手段と
、上記メモリ手段に記憶された付加情報群を読み出し、
各付加情報を比較して情報記録領域における記録済の範
囲に他の情報が重ねて記録されていると判定された際に
、それら同一範囲に重ねて記録された情報に関する付加
情報のうちでT OC6N域内で後方に位置していた付
加情報のみを有効な付加情報として抽出し、更に、抽出
された付加情報群に対し情報記録領域における絶対アド
レスの小さい範囲に記録されている情報に関する付加情
報の順に新たな識別番号を付与することにより付加情報
群の編集制御を行い、編集後の付加情報群を上記メモリ
手段に記憶させる編集制御手段とを備えていることを特
徴としている。
又、請求項第2項のディスク記録再生装置は、上述した
第2番目の課題を解決して、TOC領域の内容をエラー
なしに短時間で再生するために、絶対アドレスを有する
とともに、外部から入力される情報を記録する情報記録
領域と、該情報記録領域に記録された各情報に関する付
加情報を記録するTOC領域とが設けられた書き換え可
能なディスクに対する記録及び再生を行うディスク記録
再生装置において、少なくとも情報記録領域に記録され
た各情報の識別番号と、情報記録領域内での絶対アドレ
スに対応した各情報の記録範囲とからなる付加情報を上
記TOC領域に順次n回(nは整数:n>1)ずつ繰り
返して記録する記録手段と、本ディスク記録再生装置に
ディスクが装着された際にT OCil域に繰り返し記
録された各付加情報を再生し、(n−α)回(αは正の
整数:α<n)エラーなしに再生された時にその付加情
報を記憶するメモリ手段と、付加情報がメモリ手段に記
録された時点で、次の識別番号が付与された付加情報の
記録位置へアクセスする手段とを備えていることを特徴
としている。
更に、請求項第3項のディスク記録再生装置は、請求項
第2項のディスク記録再生装置とは異なる手段で上記の
第2番目の課題を解決するために、絶対アドレスを有す
るとともに、外部から入力される情報を記録する情報記
録領域と、該情報記録領域に記録された各情報に関する
付加情報を記録するT OC領域とが設けられた書き換
え可能なディスクに対する記録及び再生を行うディスク
記録再生装置において、少なくとも情報記録領域に記録
された各情報の識別番号と、情報記録領域内での絶対ア
ドレスに対応した各情報の記録範囲とからなる付加情報
を上記T OCSI域に順次n回(nは整数:n>1)
ずつ繰り返して記録する記録手段と、本ディスク記録再
生装置にディスクが装着された際にT OC83域の各
付加情報を再生して記憶するメモリ手段と、メモリ手段
に記憶された付加情報をTOC領域に順次(n−β)回
(βは正の整数:β<n)ずつ繰り返して記録する過程
を複数回反復する再記録手段とを備えていることを特徴
としている。
〔作 用〕
上記請求項第1項のディスク記録再生装置によれば、既
に情報記録領域への情報の記録済のディスクに新たな情
報の追加記録を行った際に、その追加記録を行った情報
に関する付加情報のみを記録手段によりT OC61域
内の付加情報群の最後方に記録するようにしたので、T
OC領域の書き換え量を最少躍にすることができるよう
になる。
なお、情報記録NMiの記録済の範囲に新たな情報の記
録を重ねて行った場合には、次に、ディスクを装着した
時点でメモリ手段にT OC領域の内容を読み出した段
階で、当初に記録された情報に関する付加情報と、その
情報の上に重ねて記録された情報に関する付加情報とが
共存しているが、上記編集制御手段により後に記録され
た情報に関する付加情報、換言すれば、T OCeN域
内でより後方に存在していた付加情報のみが抽出されて
新たにメモリ手段に記憶されるので、情報記録領域内の
各情報に対するアクセスは、上記編集後の付加情報群を
参照することにより、高速かつ正確に行える。
一方、メモリ手段に記憶された編集前の付加情報群は、
情報記録領域への記録の経歴を示す情報として有効に利
用できる。
又、請求項第2項のディスク記録再生装置によれば、各
付加情報をTOC領域に順次n回繰り返し記録した場合
、再生に際しては、n回ずつ記録されている各付加情報
を全て再生しなくても、(n−α)回、つまり、記録時
の繰り返し回数より少ない所定の回数だけエラーなしに
再生できた時点で、その付加情報は正しいものと判定し
てメモリ手段に記憶した後、次の識別番号が付与された
付加情報の記録位置へアクセスするようにし、これによ
り、T OC領域の再生時における個々の付加情報の再
生の繰り返し回数を減少させるようにしたものである。
更に、請求項第3項に記載されたディスク記録再生装置
は、付加情報をTOC領域にn回繰り返して記録するよ
うにしたものにおいて、T OC領域からメモリ手段に
付加情報を読み出し、メモリ手段内の付加情報をT O
C?ilf域に再記録する時に、繰り返し記録回数を(
n−β)回に減らして各付加情報を(n−β)回ずつ記
録する過程を複数回反復するようにし、これにより、再
記録後におけるTOC領域の再生に当たって、各付加情
報の繰り返し再生回数を(n−β)回とし、再生回数を
減少させるようにしたものである。なお、(n−β)回
の再生により、正確な再生が行えない場合は、T OC
%TJ域の次のサイクルに入って、各付加情報を更に(
n−β)回ずつ再生すれば良い。
〔実施例1〕 本明細書の特許請求の範囲の欄における請求項第1項の
発明に対応した実施例を第1図乃至第4図に基づいて説
明すれば、以下の通りである。
本実施例のディスク記録再生装置は、光磁気ディスクを
使用し、CDにおいて規格化されているデータフォーマ
ットによる音楽プログラムC以下、単にプログラムと呼
ぶ)の記録・再生が行えるように構成したものである。
第2図に示すように、書き換え可能なディスクとしての
光磁気ディスク1における透明基板には、渦巻き状のト
ラック21が、例えば、グループとして設けられるとと
もに、トラック21に沿って絶対アドレス22・22・
・・が凹凸の形態で形成されている。
上記透明基板上には、磁気光学記録層が形成されている
。この磁気光学記録層は、最内周に位置し、下記のプロ
グラム領域24に記録される各プログラムに関する付加
情報、具体的には、少、なくともプログラム領域24に
記録される各プログラムの識別番号であるプログラム番
号と、上記絶対アドレス22・22・・・に対応した各
プログラムの記録開始位置及び記録終了位置とを記録す
るT。
CpJ域23と、情報としてのプログラムを記録する情
報記録領域であるプログラム領域24とに分割されてい
る。
プログラム領域24及びT OCeMM2B5記録され
る情報のデータフォーマットとしては、従来の再生専用
CDと同様のものを採用できる。すなわち、第3図に示
すように、1フレームの情報aは、フレーム同期信号す
と、後述するデータフィールドd毎にプログラム番号及
び時間情報等を記録したサブコードCと、プログラム等
の情報である24バイトのデータにエラー検出訂正用の
8バイトのパリティを付加したデータフィールドdとを
有する。プログラム領域24及びT OCEl域23に
は上記のような情報aが連続的に記録される。なお、プ
ログラム領域24においては、サブコードCは特に必要
がないので、その内容は任意に設定できる。
一方、絶対アドレス22は、第4図に示すように、再生
同期化のためのプリアンプルeと、この絶対アドレス2
2の先頭を示すアドレスマークfと、光磁気ディスク1
の最内周から順次インクリメント、つまりul”ずつ増
加する番地を示すアドレスナンバーg(実際は、1秒車
位の絶対時間)と、アドレスナンバーgの検出時のエラ
ーを検出するためのエラー検出コードhとを備えている
。なお、再生時に、所定の線速度において1秒当たり1
回の割合で再生されるように、隣接する絶対アドレス2
2・22間の間隔が設定されている。
第1図に上記の光磁気ディスク1に記録及び再生を行う
ためのディスク記録再生装置の一例を示す。
光磁気ディスク1はスピンドルモータ2により回転駆動
されるようになっており、この光磁気ディスク1の一側
には、光磁気ディスクエに対し光ビームを照射して情報
の記録・再生を行う光ヘッド3が配置されている。この
光ヘッド3と後述する磁気コイル18とは記録手段兼再
記録手段としての役割を有する。
再生時に光へラド3を介して得られる情報のうちで、絶
対アドレス22から再生される凹凸信号成分は、凹凸信
号再生アンプ4により増幅される。増幅された凹凸信号
成分はアドレスデコーダ5に送られて、ここで、絶対ア
ドレス22の値が認識され、ディスク記録再生装置の全
体の制御を司るコントローラ6に送られるようになって
いる。
スピンドルモータ2に取り付けられたロータリーエンコ
ーダ7は、スピンドルモータ2の回転に応じて1回転当
たり所定数のパルスを下記のCL■制御回路8に送るよ
うになっている。CLV制御回路8は、ロータリーエン
コーダ7によりスピンドルモータ2の回転速度を検出し
つつ、コントローラ6から供給されるディスク半径位置
情報に基づいて光磁気ディスク1に対する光ヘッド3の
線速度が一定になるようにスピンドルモータ2の回転速
度を制御するものである。
光ヘッド3により再生される情報のうち、各プログラム
等の光磁気信号成分は再生アンプ9により増幅され、再
生信号処理回路10に送られるようになっている。再生
信号処理回路10は、第3図に示すデータフォーマット
を有するプログラム等の再生データを処理し、所定のデ
ータを抽出して整列させるとともに、必要に応じてエラ
ーの訂正処理を行うように構成されている。
再生信号処理回路10により処理されたデータのうち、
T OCeI域23に記憶されていた付加情報はメモリ
手段としてのTOCメモリ11に記憶される。TOCメ
モリ11に記憶されている付加情報等は、必要に応じて
コントローラ6により読み出され、表示手段としてのデ
イスプレィ12に表示される。なお、ユーザによる種々
の指定は操作キー13により行われ、コントローラ6に
読み込まれるものである。
再生信号処理回路10からのディジタルのデータ列はD
/Aコンバータ14によりアナログ信号に変換され、外
部にアナログ信号Sou tとして出力されるようにな
っている。
一方、外部からアナログ信号Stnとして入力されるプ
ログラムは、A/Dコンバータ15によりディジタル信
号に変換されて、記録信号処理回路16に送られるよう
になっている。
記録信号処理回路16は、A/Dコンバータ15からの
プログラム又はTOCメモリ11からの上記付加情報等
を第3図に示すデータフォーマットに変換し、記録信号
を発生するものである。コイルドライバ17は記録信号
処理回路16からの記録信号に応じて、磁気コイル18
を駆動し、磁気コイル18により光磁気ディスク1上に
記録信号に対応した外部磁界の印加を行わせるようにな
っている。
次に、作動を説明する。
光磁気ディスク1がスピンドルモータ2上に装着される
と、コントローラ6は図示しない光ヘツド移動機構を制
御して光ヘッド3がTOC領域23に相当する半径位置
に移動させるとともに、CLV制御回路8に対して上記
半径位置に相当するディスク半径位置情報を与える。
CLV制御回路8はコントローラ6から与えられたディ
スク半径位置情報に応じて、その半径位置で所定の線速
度を得るために必要なスピンドルモータ2の回転速度を
求め、ロータリーエンコーダ7の出力パルス数から検出
されるスピンドルモータ2の実際の回転速度が上記必要
回転速度と一致するように制御することにより、光磁気
ディスク1を所定の線速度で回転駆動する。
この光磁気ディスク1の回転に伴って、光ヘッド3から
再生信号として絶対アドレス22が出力され、凹凸信号
再生アンプ4で増幅された後、アドレスデコーダ5にて
絶対アドレス22が認識されてコントローラ6に入力さ
れる。
ところで、上記した光磁気ディスク1に対する光ヘッド
3の線速度を一定にするためのスピンドルモータ2の回
転制御においては、機械精度のばらつき等を考慮すると
、ディスク半径位置情報が実際の半径位置と必ずしも正
確に一致していないので、正確に所定の線速度を得るこ
とは難しい。
しかしながら、少なくとも絶対アドレス22が再生認識
できる程度の線速度誤差であれば、支障はない。
上記コントローラ6はアドレスデコーダ5からの絶対ア
ドレス22の値に基づいて、それ以後正確な半径位置情
報をCLV制御回路8に逐次出力する。従って、それ以
後、正確な線速度の制御が上記の記録信号の有無に拘ら
ず実行される。
次に、記録に際しては、外部からアナログ信号Sinと
して入力されるプログラムがA/Dコンバータ15によ
りディジタル化され、記録信号処理回路16により上述
した所定のフォーマットに変換されて記録信号が生成さ
れる。この記録信号に基づいて、コイルドライバ17に
より磁気コイル18が駆動され、光磁気ディスク1に記
録データに対応する磁界が印加される。
それと並行して、光へラド3から光磁気ディスク1に比
較的大出力の光ビームが照射されるが、この光ビームに
より局所的に温度上昇の生じた部位では保持力が低下す
る。このように保持力の低下が生じた部位の磁化は上記
の磁気コイル18の磁界により反転し、プログラムが記
録される。この方式は、一般に磁界変調方式と呼ばれる
もので、既に記録済の領域に対しても重ね書きを行うこ
とができる。
一方、プログラム領域24に記録されたプログラムの再
生に際しては、既知の如く、回転する光磁気ディスク1
から再生される光磁気信号の磁化方向に対応する偏光成
分が、光ヘッド3により検出され、再生アンプ9により
増幅された後、再生信号処理回路10によりディジタル
のプログラムに変換される。このディジタル信号はD 
/ A Dンバータ14によりアナログ化され、アナロ
グ出力信号5outとして出力される。
次に、光磁気ディスク1のT OC領域23に対する記
録及び再生につき述べる。
T OC領域23には、前述した如く、少なくともプロ
グラム領域24に記録された各プログラムのプログラム
番号と、上記絶対アドレス22に対応した各プログラム
の記録開始位置及び記録終了位置からなる付加情報が記
憶されている。
光磁気ディスク1がスピンドルモータ2上に装着される
と、コントローラ6は前述のように光ヘッド3をTOC
領域23に移動させ、光磁気ディスク1を一定の線速度
で回転させてT OC9i域23の内容を読み出し、T
 OCOffff域内3内報があれば、それをTOCメ
モリ11に記憶する。
ここで、例えば、T OCt、I域23に前掲の第1表
の内容が記憶されている場合を考える。
第1表において、各プログラムの記録開始位置及び記録
終了位置は、絶対アドレス情報が示す時間情報に対応し
ている。第1表に示すようなT。
Cメモリ11の内容はコントローラ6によりデイスプレ
ィ12に表示される。
これにより、ユーザは記録されている各音楽プログラム
の認識が可能であり、例えば、2曲目を再生したい場合
は、操作キー13によりその旨を指定すれば、コントロ
ーラ6が2曲目の記録開始位置である絶対アドレス22
が(08’40”)の位置に光ヘッド3をアクセスさせ
、選曲が行われる。
又、プログラムの再生中においては、TOCメモリ11
の内容により、プログラム番号の他、逐次再生される絶
対アドレス22から記録開始位置の絶対アドレス22を
減算することにより、各プログラム毎の相対時間(各プ
ログラムの再生開始からの経過時間)がデイスプレィ1
2に表示される。なお、現時点での再生位置を絶対アド
レス22で表示することも可能である。このように、T
OCメモリ11の内容と、逐次再生される絶対アドレス
22とを使用すれば、プログラム領域24のサブコード
情報は特に必要とせずに、有益な表示とアクセス動作を
行うことが可能である。
光磁気ディスク1のT OC領域23の内容書き換えに
ついては、プログラムの記録が終了した時点、もしくは
、例えば、光磁気ディスク1をスピンドルモータ2から
取り外す時点又はユーザが必要と判断して操作キー13
にて指定した時点に、TOCメモリ11の内容を記録信
号処理回路16で所定フォーマットに変換した後、前記
と同様の記録過程を経ることにより行われる。なお、通
常動作では、新たに記録されたプログラムに関する付加
情報のみが追加記録される。
例えば、未使用の光磁気ディスク1に、第6図中(a)
に示すようなプログラムが初期記録された場合は、それ
に応じて第1表に示すような内容が付加情報としてTO
C領域23に記録される。
これに対し、既に記録済の光磁気ディスク1に新たなプ
ログラムの追加記録を行った場合のTOC領域23への
記録は以下のように行われる。
例えば、第6図(a)及び第1表に示すような内容が記
録された光磁気ディスク1に対し、第6図(c)の如く
、2曲目M2の開始位置から新たなプログラムM2’を
重ねて追加記録した場合の付加情報は第4表のようにな
る。
第4表 第4表を第1表と比較すれば明らかなように、M2’の
再記録後の付加情報は、プログラム番号“1″〜“′4
”′については再記録前の付加情報と同様で、再記録が
行われた部分がプログラム番号“5”として付加情報群
の最後方に追加記録されている。従って、TOC領域2
3への追加記録に際しては、プログラム領域23に新た
に追加記録されたプログラム番号“5”のプログラムに
関する付加情報のみが短時間で記録される。
上記追加記録の行われたT OC領域23の内容は、光
磁気ディスク1を次にスピンドルモータ2に装着した時
に再生されてTOCメモリ11に記憶される。その際、
コントローラ6により以下の処理が行われる。
すなわち、コントローラ6はTOCメモリ11に記憶さ
れている各付加情報を比較し、各プログラムを記憶開始
位置及び記録終了位置に基づいてプログラム領域24に
おける絶対アドレス22の小さい範囲に記録されている
ものから順に配列し、再配置する。その場合、プログラ
ム領域24における記録済の範囲に他のプログラムが記
録されていることが判定された場合は、TOC領域23
内でより後方に位置していた付加情報、つまり、プログ
ラム番号のより大きい付加情報を優先し、他の付加情報
は削除する。
続いて、編集された各付加情報に対し、新たにプログラ
ム番号が割り付けられる。ここでの割り付けでは、上記
の編集の結果、残った付加情報群に対し、プログラム領
域24の絶対アドレス22の小さい範囲に記録されてい
るプログラムに関する付加情報から順にプログラム番号
が付与される。
第4表の場合は、プログラム番号°“1”〜“4”のプ
ログラムに関する付加情報の判断では、各プログラムが
順次、記録位置の重なりなく配置されているので、付加
情報の変更は行われない。しかしながら、プログラム番
号゛5゛のプログラムに関する付加情報の判断を行うと
、記録開始位置(08“40”)から記録終了位置(3
2’09”)までの範囲は、プログラム番号″2”の記
録開始位置及び記録終了位置とプログラム番号“3゛′
の記録開始位置を含んでいるため、TOC領域23内で
より後方に位置していたプログラム番号“5゛に対応す
る付加情報が優先されて残される一方、プログラム番号
゛2”及び3”に一対応する付加情報が削除される。
そして、編集された付加情報群に対し、プログラム領域
24の絶対アドレス22の小さい範囲に記録されている
プログラムに関する付加情報の順に新たなプログラム番
号の割り付けが行われる。
その結果、編集後の付加情報群の内容は第5表の如くに
なる。
第5表 第5表に示される馬集後の付加情報群は、T。
Cメモリ11に記憶される。なお、TOCメモリ11に
は、編集前の付加情報群に関する記憶もそのまま保持さ
れる。
以降の再生動作においては、TOCメモリll内の編集
後の付加情報群を用いてプログラム番号及び時間情報等
の表示と選曲指定によるアクセス動作が前述の通り行わ
れる。
一方、TOCメモリ11内の編集前、つまり、Tocg
l域23から読み出されたままの付加情報群を、デイス
プレィ12に表示することにより、その光磁気ディスク
1に対するプログラムの記録経過を示す経歴情報として
有効に利用できる。
このように、プログラム領域24に新たに追加記録した
プログラムに関する付加情報のみをTOCN域23に追
加記録することにより、T OCfil域23の書き換
え量を最少限とし、TOC領域23への追加記録が最短
時間で行える。
又、本実施例において、ディスク記録再生装置は、ユー
ザの指定により以下の動作を行うようにしても良い。
すなわち、プログラム領域24に最後に記録したプログ
ラムの記録終了位置に引き続いて、新たなプログラムの
記録を行いたい場合に、ユーザがその旨を指定する。こ
の指定に基づいて、コントローラ6はTOCメモリ11
内の編集前の付加情報群の最後方に位置する付加情報を
付与されたプログラム、換言すれば、最後に記録された
プログラムの記録終了位置に光ヘッド3をアクセスさせ
、ディスクの再生送りをホールドして待機させる。これ
により、最後に記録したプログラムの後続位置への新た
なプログラムの記録を即時に開始することができる。
例えば、第6図中(C)において、M3及びM4が不要
で、M2’ の記録終了位置に引き続いて新たなプログ
ラムの記録を行いたい場合、第4表において、最後方に
位置するプログラム番号11511が付与された付加情
報が参照され、その記録終了位置である (32’09
’)の位置にアクセスが行われて、待機される。これに
より、煩わしい操作を強いられることなく、3曲目以降
の記録が容易に行える。なお、上記の待機動作は、従来
のCDで用いられているような、ディスク1回転毎のト
ラックジャンブ(通常、5till動作と呼ばれる)に
より容易に実行可能であるので、詳細な説明は省略する
又、T OC9MM2B5内容の書き換えは、通常は、
上述の如く、新たなプログラムの記録が行われた際に、
そのプログラムに関する付加情報のみがTOC領域23
内の付加情報群の最後方に追加記録されることにより行
われる。しかしながら、必要に応じて、従前のTOC領
域23の記録内容に代えて、TOCメモリ11内の編集
後の付加情報群を新たにTOC領域23に記録するよう
にしても良い。
これにより、TOC領域23への追加記録回数の増大に
伴うTOC領域23の再生時間の長期化が防止される。
なお、TOCメモリ11内の編集後の付加情報群のT 
OCH域23への記録は、例えば、ユーザの指定により
行うことができ、又は、TOC領域23の容量が満杯に
なった時点で自動的に行うようにしても良い。
〔実施例2〕 次に、特許請求の範囲の欄における請求項第2項に対応
した第2実施例を説明する。
この第2実施例は、装置の構成及び信号の記録フォーマ
ット等は上記の第1実施例と同様であるが、TOC領域
23への付加情報の記録方法及びT OC領域23から
の付加情報の再生方法に特徴を有している。
本第2実施例において、例えば、第6図中(a)に示さ
れるプログラムM1〜M4がプログラム領域24に初期
記録された場合、第1表に示される付加情報群がT O
C81域23に記録されること−になる。その際、本実
施例では、TOC領域23の再生時に再生エラーが生じ
る可能性のあることを考慮して、各付加情報がn回、つ
まり、予め設定された複数回ずつ繰り返してTOC領域
23に記録される。例えば、繰り返し記録回数を10回
とすると、再生時においては、10回の再生のうち最大
限9回の再生エラーが許容されることになる。
なお、既に記録が行われた光磁気ディスク1の第6表 第6表(続き) プログラム領域24に新たなプログラムが追加記録され
た場合には、例えば、第1実施例と同様に追加記録され
たプログラムに関する付加情報のみがTOC領域23の
付加情報群の最後方に追加記録される。但し、その場合
も、追加記録は所定回数n回、例えば、10回繰り返し
て行われる。
第6表に繰り返し記録回数を10回とした場合のT O
C55域23への記録内容を示す。
同表から明らかなように、ブロック番号“1”〜“10
”のブロックにはプログラム番号″1nに関する記録開
始位置及び記録終了位置が配置され、又、ブロック番号
”11”〜”20’のブロックにはプログラム番号“2
”に関する記録開始位置及び記録終了位置が記録されて
いる。以下、同様にブロック番号“21″〜“30”の
ブロックにはプログラム番号“3”に関する付加情報が
、ブロック番号“”31’−”40”のブロックにはプ
ログラム番号“°4”に関する付加情報が、更に、ブロ
ック番号“41”′〜“50”のブロックにはプログラ
ム番号°″5”に関する付加情報がそれぞれ繰り返し記
録される。
次に、T OCH域23の内容の再生について述べる。
TOC領域23に記録された付加情報は従来のCDのフ
ォーマットに適合し、第6表の各ブロック毎の付加情報
に対し再生エラーの検出が行えるようになっている。こ
こでは、T OC領域23の各付加情報がエラーなしに
1回再生された時に、再生された付加情報をTOCメモ
リ11に記憶し、その付加情報の再生を終了するように
している。
又、各付加情報の再生エラーが生じれば、エラーなしに
再生が行われるまで、引続き、同一の付加情報の再生が
繰り返される。そして、付加情報がエラーなしに再生さ
れて、TOCメモリ11に記憶された時点で、次のプロ
グラム番号が付与された付加情報の記録位置にアクセス
されて、次の付加情報の再生が行われる。
ところで、CDのフォーマットによれば、1ブロツクの
再生に要する時間は(1/75)秒であり、上述の如く
、各付加情報がlOブロックに10回繰り返し記録され
ているとすれば、1つの付加情報光たりの再生時間は(
10/75)秒となる。ディスク線速度を1.2m/s
とすると、上記の10ブロツクのディスク上で占める長
さは1.2x (l O/75) =0.16mである
。TOC領域23がディスク上で半径25mmの位置に
存在しているとすると、T OC95域23でのディス
ク1回転当たりの長さは、2×πx(25xlO−’)
ζ0.157mとなり、1つのプログラムに関する付加
情報はディスクーヒでほぼ1回転分を占めている。
以下、第5図のフローチャートを参照して、TOC領域
23の再生手順を説明する。
TOC領域23の付加情報の再生が開始されると(31
)、再生信号処理回路10で再生エラーの有無が検出さ
れる(S2)。再生エラーが生じていれば、Slに戻っ
て、エラーなしで再生されるまで後続のブロックから同
一の付加情報の再生が繰り返される。一方、再生エラー
が生じていなければ、再生された付加情報がTOCメモ
リ11に記憶される(S3)。
続いて、全てのプログラムに関する付加情報の再生が終
了したか否かの判定が行われる(S4)。ここでの判定
は、例えば、TOC領域23が終了したか否かをコント
ローラ6が絶対アドレス22を監視することにより行わ
れる。
全てのプログラムに関する付加情報の再生が未だ終了し
ていない場合は、次のプログラム番号が付与された付加
情報の記録位置にアクセスされ(S5)、31に戻って
次の付加情報の再生が行われる。なお、上記した次の付
加情報の位置へのアクセスは、前述の如く、1つのプロ
グラムの付加情報を記録した10ブロツクがディスク上
でほぼ1回転分に相当していることから、1トラツクの
送りのジャンピング動作により容易に行える。このトラ
ックジャンピングは、従来のCDプレーヤにおいて公知
の技術であるので、詳しい説明は省略する。
S4で、全てのプログラムに関する付加情報の再生が終
了していれば、続いて、上記した第1実施例での編集と
同様の方法でTOCメモリ11に記憶された付加情報群
の編集が行われ、編集済の付加情報がTOCメモリ11
に記憶される(S6)。
上記の再生動作を第6表に対応して述べると、まず、ブ
ロック番号“1”のブロックに記録されたプログラム番
号“1”′のプログラムに関する付加情報を再生し、エ
ラーがなければTOCメモリ11に記憶する。続いて、
ブロック番号“’12”のプロ・ンクに記録されたプロ
グラム番号“2”に対応した付加情報を再生する。以下
、同様にブロック番号“′23”・ “34゛・“45
′のブロックに記録された付加情報を再生して、エラー
がなければ、TOCメモリ11に記憶する。
なお、再生エラーが生じた場合は、エラーなしに再生が
行われるまで、後続のブロックから同一の付加情報を再
生し続ける。例えば、ブロック番号“23′のブロック
の付加情報の再生でエラーが生じた場合は、引続き、ブ
ロック番号°′24”のブロックに記録された同一の付
加情報を再生すれば良い。
第6表の場合を例に取ると、プログラム数は“5°°で
あるから、最少比5ブロックのみの再生で良く、上記の
ブロックジャンピングに1ブロツクの再生骨の時間を要
すると仮定しても、T OC9MM2B5再生に要する
時間は、 (1/75)秒X2X5= (10/75)秒となり、
従来の如く全ブロックを再生した場合に必要な、 (1/75)秒Xl0X5= (50/75)秒と比較
すると、大幅な再生時間の短縮が可能になる。
なお、上記の例では、1プログラム当たりの付加情報の
ディスク上での長さがほぼディスク1回転分に相当する
ので、各付加情報へのアクセス動作にトラックジャンピ
ングを使用したが、種々の記録形態に対応させて最短時
間でアクセスできる方法を採用すれば良い。
又、1プログラム当たりの付加情報がエラーなしに1回
再生された段階でその付加情報をTOCメモリ11に記
憶するようにしたが、2回以上n回未満の所定の回数だ
けエラーなしに再生されることをTOCメモリ11に記
憶するための条件とすることもできる。
〔実施例3〕 次に、特許請求の範囲の欄における請求項第3項の発明
に対応した第3実施例を説明する。
第3実施例は、第2実施例と同様に、TOC領域23に
各付加情報をn回(nは整数:n>1)繰り返して記録
するようにしたものにおいて、付加情報の再記録時に繰
り返し記録回数を(n−β)回に減少させ、各付加情報
を(n−β)回ずつ繰り返し記録する過程を複数回反復
するようにしたものである。
すなわち、第3実施例において、光磁気ディスク1への
初期記録として、例えば、第6図中(a)に示すプログ
ラムが記録された場合、T OC領域23には前掲の第
1表に示されるような各プログラムに対応する付加情報
がn回、例えば10回ずつ繰り返して記録される。
その後、第6図(C)の如く、旧2曲目の記録開始位置
から旧2曲目と旧3曲目の記録範囲に渡って新たなプロ
グラムM2’が追加記録された場合、TOC領域23の
書き換えは、第1実施例と同様に第4表の如く、追加記
録されたプログラムM2’に関する付加情報のみをTO
C領域23の付加情報群の最後方に追加記録することに
より行われる。この場合のT OC領域23の記録内容
は、上記第2実施例中で挙げた第6表の如くになる。
TOC領域23に記録された付加情報群は光磁気ディス
ク1の装着時に再生され、第1実施例と同様の編集処理
が行われて、第5表のような編集済の付加情報群がTO
Cメモリ11に記憶される。
次に、付加情報群の再記録について述べる。
付加情報群の再記録はユーザの指定により行うか、又は
、TOCjl域23の容量が満杯になった際等に自動的
に行うことができる。
この場合は、例えば、第5表の如く、その時点でプログ
ラム領域24に記録されているプログラムに関する付加
情報のみを抽出した編集済の付加情報群をTOC領域2
3に再記録する。そして、各付加情報の繰り返し記録回
数は、当初の繰り返し記録回数nより減少させて(n−
β)回(βは正の整数:β<n)とし、各付加情報を(
n−β)回ずつTOC領域23に繰り返し記録する過程
を複数回反復する。
例えば、n=10C回〕の場合、n=7とじて第7表(
続き) 第7表 再記録時の繰り返し記録回数は3回とする。この場合の
T OCTJ域23の記録内容は第7表の如くになる。
すなわち、ブロック番号“1″〜“3゛のブロックには
プログラム番号“1°゛のプログラムに関する付加情報
が記録され、又、ブロック番号“4”〜“6゛′のブロ
ックにはプログラム番号“°2°゛のプログラムに関す
る付加情報が記録され、更に、ブロック番号“°7”′
〜“9”のブロックにはプログラム番号“3”のプログ
ラムに関する付加情報が記録される。これにより、1サ
イクルが終了する。以下、同様に各プログラムに関する
付加情報を3ブロツクずつに記録する過程が複数回反復
される。なお、上述したサイクルの反復回数はT。
C領域23の容量を考慮して決定される。
第7表のような再記録が行われたT OCSR域23の
再生においては、まず、ブロック番号“1″〜゛′9”
のブロックから、第1のサイクルの再生を行い、各付加
情報を1サイクルでの繰り返し記録回数と等しい回数、
つまり、3回ずつ繰り返して再生する。この場合、再記
録時の1サイクル当たりの繰り返し記録回数が当初の繰
り返し記録回数より減少しているので、再生の繰り返し
回数も減少し、再生の所要時間をそれだけ短縮すること
ができる。
上記した第1のサイクルの再生にて、全ての付加情報を
少なくとも1回エラーなしに再生できた場合は、それに
てT OC領域23の再生を終了する。一方、万一、第
1のサイクルの再生において、いずれかの付加情報の再
生が全てエラーとなった場合は、引続き、次のサイクル
、第7表の例であれば、ブロック番号“°10”〜“’
18”°のブロックの再生を行うことにより、救済する
ことができる。
なお、上記の例では、再記録に際して編集後の付加情報
群、つまり、その時点でTOC領域23に有効に記録さ
れているプログラムに関する付加情報のみを配列してな
る付加情報群を使用したが、それに代えて編集前の付加
情報群、つまり、それまでにプログラム領域24に記録
された全てのプログラムに関する付加情報を含む付加情
報群を上記と同様の方法で再記録するようにしても良い
上記の第1〜第3の各実施例では、従来の再生専用のC
Dと同一のフォーマットを有するディスク記録再生装置
について述べたが、本発明はそれに限定されるものでは
なく、絶対アドレスを有する書き換え可能なディスクを
使用した記録再生装置であれば、種々のフォーマットを
採用することができる。
又、記録すべき情報は、音楽プログラム以外に画像情報
又は各種コンピュータ用のデータ等、種々の情報であっ
て良い。
又、絶対アドレス22は凹凸の形態で記録したが、それ
以外の任意の形態で記録することも可能である。
更に、TOC領域23に記録される付加情報としても、
プログラム番号等の識別番号及び音楽プログラム等の情
報の記録開始位置及び記録終了位置ばかりでなく、情報
の記録長さを示すものであっても良く、更に、消音に関
する情報又はフェードイン/フェードアウトに関する情
報、もしくは予め複数のプログラムの再生手順を指定し
て連続再生を行う場合の再生手順を示す情報等であって
も良い。
〔発明の効果〕
本明細書の特許請求の範囲における請求項第1項に係る
ディスク記録再生装置は、以上のように、絶対アドレス
を有するとともに、外部から入力される情報を記録する
情報記録領域と、該情報記録領域に記録された各情報に
関する付加情報を記録するT OCw4域とが設けられ
た書き換え可能なディスクに対する記録及び再生を行う
ディスク記録再生装置において、少なくとも情報記録領
域に記録された各情報の識別番号と、情報記録領域内で
の絶対アドレスに対応した各情報の記録範囲とからなる
付加情報を上記T OCOff域に順次記録する記録手
段と、記録済のディスクの情報記録領域に新たな情報が
追加記録された際にその追加記録された情報に関する付
加情報のみをT OCjil域における付加情報群の最
後方に追加記録する再記録手段と、本ディスク記録再生
装置にディスクを装着した際にT OC6M域の付加情
報群を再生して記憶するメモリ手段と、上記メモリ手段
に記憶された付加情報群を読み出し、各付加情報を比較
して情報記録領域における記録済の範囲に他の情報が重
ねて記録されていると判定された際に、それら同一範囲
に重ねて記録された情報に関する付加情報のうちでTO
C領域内で後方に位置していた付加情報のみを有効な付
加情報として抽出し、更に、抽出された付加情報群に対
し情報記録領域における絶対アドレスの小さい範囲に記
録されている情報に関する付加情報の順に新たな識別番
号を付与することにより付加情報群の編集制御を行い、
編集後の付加情報群を上記メモリ手段に記憶させる編集
制御手段とを備えている構成である。
これにより、既に情報記録領域への情報の記録済のディ
スクに新たな情報の追加記録を行った際に、その追加記
録を行った情報に関する付加情報のみを記録手段により
T OC?iU域内の付加情報群の最後方に記録するよ
うにしたので、TOC領域の書き換え量を最少限にして
古き換えの所要時間を短縮することができる。
なお、情報記録領域の記録済の範囲に新たな情報の記録
を重ねて行った場合には、次に、ディスクを装着した時
点でメモリ手段にT OC領域の内容を読み出した段階
で、当初に記録された情報に関する付加情報と、その情
報の上に重ねて記録された情報に関する付加情報とが共
存しているが、上記編集制御手段により後に記録された
情報に関する′付加情報、換言すれば、TOC領域内で
より後方に存在していた付加情報のみが抽出されて新た
にメモリ手段に記憶されるので、情報記録領域内の各情
報に対するアクセスは、上記編集後の付加情報群を参照
することにより、高速かつ正確に行えるようになる。
一方、メモリ手段に記憶された編集前の付加情報群は、
情報記録領域への記録の経歴を示す情報として有効に利
用できるものである。
又、請求項第2項のディスク記録再生装置は、絶対アド
レスを有するとともに、外部から入力される情報を記録
する情報記録領域と、該情報記録領域に記録された各情
報に関する付加情報を記録するTOC領域とが設けられ
た書き換え可能なディスクに対する記録及び再生を行う
ディスク記録再生装置において、少なくとも情報記録領
域に記録された各情報の識別番号と、情報記録領域内で
の絶対アドレスに対応した各情報の記録範囲とからなる
付加情報を上記T OC%i域に順次n回(nは整数:
n>1)ずつ繰り返して記録する記録手段と、本ディス
ク記録再生装置にディスクが装着された際にTOC領域
に繰り返し記録された各付加情報を再生し、(n−α)
回(αは正の整数:α<n)エラーなしに再生された時
にその付加情報を記憶するメモリ手段と、付加情報がメ
モリ手段に記憶された時点で、次の識別番号が付与され
た付加情報の記録位置へアクセスする手段とを備えてい
る構成である。
これにより、各付加情報をTOC領域に順次n回繰り返
し記録した場合、再生に際しては、n回ずつ記録されて
いる各付加情報を全て再生しなくても、(n−α)回、
つまり、記録時の繰り返し回数より少ない所定の回数だ
けエラーなしに再生できた時点で、その付加情報は正し
いものと判定してメモリ手段に記憶した後、次の識別番
号が付与された付加情報の記録位置へアクセスして次の
付加情報の再生を行うようにしているので、TOC領域
の再生時における個々の付加情報の再生の繰り返し回数
が減少し、T OCeJf域の再生に要する時間を短縮
することができるようになる。
更に、請求項第3項に記載されたディスク記録再生装置
は、絶対アドレスを有するとともに、外部から入力され
る情報を記録する情報記録領域と、該情報記録領域に記
録された各情報に関する付加情報を記録するTOC領域
とが設けられた書き換え可能なディスクに対する記録及
び再生を行うディスク記録再生装置において、少なくと
も情報記録領域に記録された各情報の識別番号と、情報
記録領域内での絶対アドレスに対応した各情報の記録範
囲とからなる付加情報を上記TOC領域に順次n回(n
は整数:n>1)ずつ繰り返して記録する記録手段と、
本ディスク記録再生装置にディスクが装着された際にT
OC領域の各付加情報を再生して記憶するメモリ手段と
、メモリ手段に記憶された付加情報をTOC領域に順次
(n−β)回(βは正の整数:β<n)ずつ繰り返して
記録する過程を複数回反復する再記録手段とを備えてい
る構成である。
これにより、付加情報をTOC領域にn回繰り返して記
録するようにしたものにおいて、TOC領域からメモリ
手段に付加情報を読み出し、メモリ手段内の付加情報を
T OC領域に再記録する時に、繰り返し記録回数を(
n−β)回に減らして各付加情報を(n−β)回ずつ記
録する過程を複数回反復するようにしたので、再記録後
におけるT OCH域の再生に当たっては、各付加情報
の繰り返し再生回数が(n−β)回に減少し、再生の所
要時間の短縮を図ることができる。
なお、(n−β)回の再生により、正確な再生が行えな
い場合は、TOC領域の次のサイクルに入って、各付加
情報を更に(n−β)回ずつ再生すれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の各実施例に共通の構成を示
すものであって、第1図はディスク記録再生装置を示す
ブロック構成図、第2図は光磁気ディスクの概略平面図
、第3図は光磁気信号のフォーマットを示す説明図、第
4図は絶対アドレス情報のフォーマットを示す説明図、
第5図は本発明の第2実施例におけるT OCSJf域
の再生手順を示すフローチャート、第6図はプログラム
領域へのプログラムの記録状態の一例を示す説明図であ
る。 1は光磁気ディスク(書き換え可能なディスク)、3は
光ヘッド(記録手段兼再記録手段)、11はTOCメモ
リ (メモリ手段)、18は磁気コイル(記録手段兼再
記録手段)、22は絶対アドレス、23はTOC領域、
24はプログラム領域(情報記録領域)である。 特許出願人     シャープ 株式会社第 図 第 図 箪 図 (Ml) (M2) (M3) (M4)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶対アドレスを有するとともに、外部から入力され
    る情報を記録する情報記録領域と、該情報記録領域に記
    録された各情報に関する付加情報を記録するTOC領域
    とが設けられた書き換え可能なディスクに対する記録及
    び再生を行うディスク記録再生装置において、 少なくとも情報記録領域に記録された各情報の識別番号
    と、情報記録領域内での絶対アドレスに対応した各情報
    の記録範囲とからなる付加情報を上記TOC領域に順次
    記録する記録手段と、記録済のディスクの情報記録領域
    に新たな情報が追加記録された際にその追加記録された
    情報に関する付加情報のみをTOC領域における付加情
    報群の最後方に追加記録する再記録手段と、本ディスク
    記録再生装置にディスクを装着した際にTOC領域の付
    加情報群を再生して記憶するメモリ手段と、上記メモリ
    手段に記憶された付加情報群を読み出し、各付加情報を
    比較して情報記録領域における記録済の範囲に他の情報
    が重ねて記録されていると判定された際に、それら同一
    範囲に重ねて記録された情報に関する付加情報のうちで
    TOC領域内で後方に位置していた付加情報のみを有効
    な付加情報として抽出し、更に、抽出された付加情報群
    に対し情報記録領域における絶対アドレスの小さい範囲
    に記録されている情報に関する付加情報の順に新たな識
    別番号を付与することにより付加情報群の編集制御を行
    い、編集後の付加情報群を上記メモリ手段に記憶させる
    編集制御手段とを備えていることを特徴とするディスク
    記録再生装置。 2、絶対アドレスを有するとともに、外部から入力され
    る情報を記録する情報記録領域と、該情報記録領域に記
    録された各情報に関する付加情報を記録するTOC領域
    とが設けられた書き換え可能なディスクに対する記録及
    び再生を行うディスク記録再生装置において、 少なくとも情報記録領域に記録された各情報の識別番号
    と、情報記録領域内での絶対アドレスに対応した各情報
    の記録範囲とからなる付加情報を上記TOC領域に順次
    n回ずつ繰り返して記録する記録手段と、本ディスク記
    録再生装置にディスクが装着された際にTOC領域に繰
    り返し記録された各付加情報を再生し、(n−α)回エ
    ラーなしに再生された時にその付加情報を記憶するメモ
    リ手段と、付加情報がメモリ手段に記憶された時点で、
    次の識別番号が付与された付加情報の記録位置へアクセ
    スする手段とを備えていることを特徴とするディスク記
    録再生装置。 3、絶対アドレスを有するとともに、外部から入力され
    る情報を記録する情報記録領域と、該情報記録領域に記
    録された各情報に関する付加情報を記録するTOC領域
    とが設けられた書き換え可能なディスクに対する記録及
    び再生を行うディスク記録再生装置において、 少なくとも情報記録領域に記録された各情報の識別番号
    と、情報記録領域内での絶対アドレスに対応した各情報
    の記録範囲とからなる付加情報を上記TOC領域に順次
    n回ずつ繰り返して記録する記録手段と、本ディスク記
    録再生装置にディスクが装着された際にTOC領域の各
    付加情報を再生して記憶するメモリ手段と、メモリ手段
    に記憶された付加情報をTOC領域に順次(n−β)回
    ずつ繰り返して記録する過程を複数回反復する再記録手
    段とを備えていることを特徴とするディスク記録再生装
    置。
JP1007101A 1989-01-13 1989-01-13 ディスク記録再生装置 Pending JPH02187979A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007101A JPH02187979A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 ディスク記録再生装置
CA002007262A CA2007262C (en) 1989-01-13 1990-01-05 Information recording and retrieval system
KR1019900000189A KR930010472B1 (ko) 1989-01-13 1990-01-09 기록재생장치 및 재생방법
DE69028125T DE69028125T2 (de) 1989-01-13 1990-01-15 Informationsaufzeichnungs- und Informationswiederherstellungssystem
EP90300425A EP0378449B1 (en) 1989-01-13 1990-01-15 Information recording and retrieval system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007101A JPH02187979A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02187979A true JPH02187979A (ja) 1990-07-24

Family

ID=11656691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007101A Pending JPH02187979A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 ディスク記録再生装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0378449B1 (ja)
JP (1) JPH02187979A (ja)
KR (1) KR930010472B1 (ja)
CA (1) CA2007262C (ja)
DE (1) DE69028125T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0571123A2 (en) * 1992-05-22 1993-11-24 Sony Corporation Disc reproduction display
EP0595358A2 (en) * 1992-10-30 1994-05-04 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical disc player
EP0651392A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Reproduction apparatus with a time display function

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2020059C (en) * 1989-06-30 1995-05-23 Shigemi Maeda Modular ceramic igniter
JP3015449B2 (ja) * 1990-10-25 2000-03-06 パイオニア株式会社 光学式情報記録装置
US5243471A (en) * 1991-01-10 1993-09-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for detecting a start of data position in differing tracks
TW258810B (ja) * 1992-05-25 1995-10-01 Sony Co Ltd
US5897652A (en) * 1993-04-23 1999-04-27 Sony Corporation Memory control device and address generating circuit
JP3353382B2 (ja) * 1993-04-23 2002-12-03 ソニー株式会社 記録又は再生装置、及びメモリ制御装置
JP3353381B2 (ja) * 1993-04-23 2002-12-03 ソニー株式会社 記録再生装置
JPH0973461A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Shinano Kenshi Co Ltd 音声による文章情報再生装置
JPH0982039A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Sony Corp 情報記録方法および追記型光ディスク記録方法
JP2672291B2 (ja) * 1995-11-01 1997-11-05 シナノケンシ株式会社 音声による文章情報再生装置
EP0862180A3 (en) * 1997-02-27 2001-11-14 Sony Precision Technology Inc. Recording and reproducing system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196281A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Sony Corp Control system for video signal reproducer
JPS60261043A (ja) * 1984-06-07 1985-12-24 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体円盤
EP0248536B1 (en) * 1986-05-31 1992-07-22 Sony Corporation Methods of and apparatus for seeking a target address on a record medium
DE3621263A1 (de) * 1986-06-25 1988-01-07 Standard Elektrik Lorenz Ag Aufzeichnungs- und wiedergabegeraet mit einem aufzeichnungstraeger
JP2578780B2 (ja) * 1986-10-16 1997-02-05 ソニー株式会社 光ディスク記録装置
DE3702693A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Thomson Brandt Gmbh Cd-spieler
CA1306804C (en) * 1987-03-05 1992-08-25 Ryo Ando Method and apparatus for recording and/or reproducing to and from disk
JPS63164883U (ja) * 1987-04-15 1988-10-27
JP2663436B2 (ja) * 1987-05-25 1997-10-15 ソニー株式会社 光ディスク記録装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0571123A2 (en) * 1992-05-22 1993-11-24 Sony Corporation Disc reproduction display
EP0571123A3 (en) * 1992-05-22 1995-01-25 Sony Corp Display for disc playback.
US5544139A (en) * 1992-05-22 1996-08-06 Sony Corporation Method and apparatus for displaying disc name read from a disc
EP0595358A2 (en) * 1992-10-30 1994-05-04 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical disc player
EP0595358A3 (en) * 1992-10-30 1995-01-11 Kenwood Corp Optical disc player.
US5508984A (en) * 1992-10-30 1996-04-16 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical disc player having program title display
EP0831487A2 (en) * 1992-10-30 1998-03-25 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical disc player
EP0831487A3 (en) * 1992-10-30 2002-05-02 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical disc player
USRE39483E1 (en) * 1992-10-30 2007-02-06 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical disc player having program title display
EP0651392A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Reproduction apparatus with a time display function
US5655052A (en) * 1993-10-29 1997-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Reproduction apparatus with a time display function

Also Published As

Publication number Publication date
EP0378449A3 (en) 1990-11-22
CA2007262C (en) 1993-07-20
KR900012217A (ko) 1990-08-03
KR930010472B1 (ko) 1993-10-25
EP0378449A2 (en) 1990-07-18
DE69028125D1 (de) 1996-09-26
DE69028125T2 (de) 1997-02-20
EP0378449B1 (en) 1996-08-21
CA2007262A1 (en) 1990-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001016B1 (ko) 디스크 기록재생장치 및 그 제어방법
JP3269097B2 (ja) 光ディスクならびにその記録方法およびその記録装置
US5377167A (en) Recording/reproducing device
JPH02179982A (ja) ディスク記録再生装置
WO1994003891A1 (en) Device and method for disc recording
WO1988007254A1 (en) Disk recording/reproducing apparatus and disk recording/reproducing method
KR100255345B1 (ko) 기록매체의 재생방법과 그 장치
JPH02187979A (ja) ディスク記録再生装置
KR930009689B1 (ko) 콤팩트 디스크 플레이어의 오기록 방지 방법
WO1997015052A1 (fr) Appareil et procede pour enregistrer et/ou reproduire des donnees respectivement sur/a partir d'un support d'enregistrement
US5859815A (en) Apparatus and methods for minimizing non-recordable areas and numbers of parts per track on a digital recording medium
JPH02216621A (ja) 記録可能型光ディスクのデータ記録方法
JP3493217B2 (ja) 情報記録装置
JP2637987B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3384732B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2704998B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH06105536B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH02123522A (ja) コンパクトディスク互換型書換え可能光ディスクの記録・消去方法
JP3296360B2 (ja) 光ディスク記録方法およびその装置
JP3201091B2 (ja) 光ディスク記録方法およびその装置
JPH0335480A (ja) ディスク記録再生装置
JP2704996B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3193755B2 (ja) 情報再生方法
JP2704997B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH02139782A (ja) ディスク記録再生装置