JPH02176602A - カラーフィルタの製造方法 - Google Patents

カラーフィルタの製造方法

Info

Publication number
JPH02176602A
JPH02176602A JP63328821A JP32882188A JPH02176602A JP H02176602 A JPH02176602 A JP H02176602A JP 63328821 A JP63328821 A JP 63328821A JP 32882188 A JP32882188 A JP 32882188A JP H02176602 A JPH02176602 A JP H02176602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
substrate
pattern
color
colored resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63328821A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takao
高尾 英昭
Tatsuo Murata
辰雄 村田
Yutaka Inaba
豊 稲葉
Makoto Kojima
誠 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63328821A priority Critical patent/JPH02176602A/ja
Priority to US07/398,989 priority patent/US5212575A/en
Publication of JPH02176602A publication Critical patent/JPH02176602A/ja
Priority to US08/024,489 priority patent/US5650867A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラーフィルタの製造方法に関し、特にカラ
ー撮像素子やカフ−センサおよびカラーデイスプレィな
どの微細色分解用として好適なカラーフィルタの製造方
法に関するものである。
[従来の技術] カラーフィルタは、ガラス、プラスチック等の透明性基
板やあるいは31等の不透明基板上に色相の異なる複数
の着色パターンを順次繰り返して形成することにより製
造される。カラーフィルタの代表的な製造方法には染色
法、電着法、印刷法等が挙げられるが、近年、微細なパ
ターンを有するカラーフィルタを安定的に生産性良く製
造する方法の1つとして、特開昭57−16407号公
報、特開昭57−74707号公報、特開昭60−12
9707号公報等に開示されたような感光性着色樹脂を
用いてフォトリソグラフィによりパターン形成する方法
か提案されている。さらに木発明者らも、よりカラーフ
ィルタとしての諸特性に優れた方式であって、感光性着
色樹脂を用いた方式を特開昭1i2−218902号公
報等において提案している。
一方、カラーフィルタを配設するカラーデバイスに対す
る高性能化の要求からデバイスとしての色再現性の向上
が強く望まれている。すなわち、例えばカラー撮像素子
やカラーセンサの場合にはカラーフィルタ画素間からの
透過光による迷光の発生防止や斜入射光による隣接画素
色との混色防止が、さらにカラーデイスプレィの場合に
はカラーフィルタ画素間からの透過光によるコントラス
トおよび色純度の低下防止が、望まれている。特に近年
における撮像素子の小サイズ高密度化およびセンサやデ
イスプレィの犬サイズ高精細化の動向において、これら
の要望は強い。
これに対する解決策としては、一般的にカラフィルタ画
素間部分に非透光性膜を形成する方法か採用されている
従来、この上うな非透光性膜をカラーフィルタ画素間に
形成する方法としては、例えは予め非透光性膜パターン
の形成された基板上にアライメントしなからカラーフィ
ルタを形成していく方法、あるいは予めカラーフィルタ
パターンの形成された基板上にアライメントしながら非
透光性膜パタンを形成していく方法があった。
[発明が解決しようとする課題] ところか、上記の従来方法では、いずれの方法もカラー
フィルタパターン形成と非透光性膜パターン形成との間
にアライメントの操作が必須である。したがって、この
アライメント精度の影響により、カラーフィルタパター
ン間に透光部の無い致したサイズの非透光性膜パターン
を形成することが難しいという問題点があった。また、
これらの重なり部が生した場合にはカラーフィルタ上に
段差を生しるため、構造的に強く平坦性の優れたカラー
フィルタを形成するのが困難となるという問題点があっ
た。
本発明の目的は、上述の従来例のもつ欠点を解消せしめ
、簡便な製造プロセスによって微細パターンを有するカ
ラーフィルタ画素間に隙間なく非透光性金属膜を配置さ
せることのできるカラーフィルタの製造方法を提供する
ことにある。さらに、これにより特性の優れたカラーデ
バイスを提供することにある。
[課題を解決するための手段および作用]上記の目的を
達成するため、本発明は、基板上の各色カラーフィルタ
画素間に隙間なく非透光性金属膜を配置させたカラーフ
ィルタの製造方法であって、基板上に、樹脂中に着色材
料を含有させた複数色の着色樹脂パターンを形成する工
程と、その複数色の着色樹脂パターンが形成された基板
表面上にフォトレジスト膜を塗布し、基板裏面より露光
した後、現像して着色樹脂パターン部以外の露光部分を
除去する工程と、このようにして得た複数色の着色樹脂
パターンとその上部に配されたフォトレジスト膜パター
ンとが形成された基板上に非透光性金属膜を成膜する工
程と、前記フォトレジスト膜パターンのみを溶解させて
複数色の着色樹脂パターン上部に形成された金属膜をリ
フトオフする工程とを具備することを特徴とする。
上記構成によれば、カラーフィルタ画素となる着色樹脂
パターン部をリフトオフ用レジストパターン形成時のフ
ォトマスクとして利用しているため、レジストパターン
はカラーフィルタ画素にアライメントされた形で形成す
ることができ、これにより金属膜パターン形成時にはセ
ルファラインの形となっている。よって、簡便な方法で
各色カラーフィルタ画素間に隙間なく非透光性金属膜を
設けることができ、このようなカラーフィルタを用いた
撮像素子やセンサデバイスにおいては、色再現性の向上
が期待できるとともに、充分な遮光により光素子の誤動
作の防止にも結びつく。さらに、fll 晶デイスプレ
ィデバイスにおいては、コントラストおよび色純度の向
上が期待できるとともに、電極補助線としての機能を合
わせ持たせることが可能となる。また、画素電極の低抵
抗配線化により、大画面デイスプレィにおける信号遅延
防止およびセル内発熱等による表示品位の低下防止にも
効果的である。
さらに従来に比べ、より平坦性の優れたカラーフィルタ
構造をとることができるため、液晶デイスプレィにカラ
ーフィルタを内設するタイプにおいては、配向欠陥の少
ない表示品位の優れたデバイスを得ることができる。
以下、本発明を図面に基づき詳しく説明する。
第1図(a)〜(g)は、本発明に係るカラーフィルタ
の製造法の代表的な態様を示す工程図である。
まず、第1図(a)に示されるように、基板1上に樹脂
中に着色材料を分散させた第1の着色樹脂液を用いて所
定の膜厚および所定のパターン形状を有する着色樹脂パ
ターン2を形成する。
なお、樹脂として感光性樹脂を用いた場合には、まず基
板1上に第1の着色樹脂液を所定の膜厚に塗布した後、
プリベータ、露光、現像、リンスおよびポストベークの
各々の処理をして、所定のパターン形状を有する着色樹
脂パターン2を得る。また、感光性を持たない樹脂を用
いた場合には、例えは印刷により所定の膜厚および所定
のパターン形状を有する着色樹脂パターンを得るか、あ
るいは基板1上に第1の着色樹脂液を所定の膜厚に塗布
した後、該着色樹脂膜上にフォトレジストパターンを形
成し、エツチングにより所定のパターン形状を有する着
色樹脂パターン2を得る等の方法をとることができる。
2色以上からなるカラーフィルタを形成する場合には、
さらに必要に応して、すなわち用いられるフィルタの色
の数に応じて、上記のいずれかの方法により、各色に対
応した着色材料を含有した着色樹脂液をそれぞれ用いて
繰り返して行なえばよい。これにより、例えば第1図(
b)に示したような3色の着色樹脂パターン2,3.4
からなるカラーフィルタ画素を形成することができる。
次に、このように形成されたカラーフィルタ基板上に、
第1図(C)に示すようにポジ型のフォトレジストを所
定の膜厚で塗布した後、プリベータを行なう。そして、
フォトレジスト膜5に感度を有する光(例えば高圧水銀
灯等)て基板裏面より露光を行ない、フォトレジストt
l#i5のうちガラス上に形成された部分のみを光分解
させ現像液に可溶な形とする。既に形成されている各色
着色樹脂パターン2.3.4には、紫外光領域に吸収を
もつ着色材料が含有されている上、カラーフィルタの色
特性からこの紫外光領域での透過率は非常に低い。
このために、これらの着色樹脂パターン2゜3.4をフ
ォトマスクとして利用することが可能である。ただし、
これらの着色樹脂パターン23.4は要求されるカラー
フィルタの色特性によりフォトレジストの感度を有する
紫外光領域の透過特性が異なるので、あらかじめ露光さ
れた光が着色樹脂パターン2,3.4とフォトレジスト
5との界面において充分に減衰された形になるように条
件設定を行なっておく。
このように設定された条件で露光されたフォトレジスト
膜5を現像およびリンス処理することにより、第1図(
d)  に示すような、着色樹脂パターン2,3.4上
にサイズの一致した、すなわちセルファラインされたフ
ォトレジストパターンを有するフォトレジスト付着樹脂
パターン6.7,8を形成することができる。
続いて、フォトレジスト付着樹脂パターン67.8を有
する基板上に、第1図(e)に示すように非透光性金属
膜9を成膜する。その後、フォトレジストパターンのみ
を溶解する溶液を用いて着色樹脂パターン2,3.4の
上部に位置する非透光性金属膜のリフトオフを行ない、
第1図(f)に示すような各色カラーフィルタ画素間に
隙間なく非透光性金属パターン10を配置させたカラー
フィルタを得ることができる。
なお、必要に応じて、第1図(g) に示すようにカラ
ーフィルタ上部に保護膜11を形成することがてきる。
本発明に係るカラーフィルタの着色樹脂バタンを形成す
る樹脂としては、ゼラチン、カセイン、グリユー、ポリ
ビニルアルコール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポ
リエステルイミド、ポリアミド、ポリエステル、ポリパ
ラキシリレン、ボリカーホネート、ポリビニルアセター
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、セルロース樹脂、
メラミン樹脂、ユリア樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン樹脂、ポリシリコン樹脂およびこれら
の樹脂に感光性を付与した樹脂ならびに一般のフォトレ
ジスト樹脂等から任意に設定することができるが、特に
カラーフィルタの必要特性およびパターンの加工性等の
観点からは以下にあげる樹脂が好ましい。
すなわち、感光性基をその分子内に持つ芳香族系のポリ
アミド樹脂およびポリイミド樹脂で、特に200℃以下
にて硬化膜が得られ、可視光波長域(400〜700n
m)で特定の光吸収特性を持たない(光透過率で90%
程度以上のもの)、芳香族系のポリアミド樹脂か好まし
い。
未発明に係るカラーフィルタの着色樹脂バタンを形成す
る着色材料としては、有機顔料、無機顔料、染料等のう
ち所望の分光特性を得られるものであれは、特に限定さ
れるものではない。この場合、各材料を車体で用いるこ
とも、これらのうちのいくつかの混合物として用いるこ
ともてきる。たたし、カラーフィルタの色特性および諸
性能から勘案すると有機顔料か着色材料として最も好ま
しい。
有機顔料としては、溶性アゾ系、不溶性アソ系、縮合ア
ゾ系等のアゾ系顔料をはじめ、フタロシアニン系顔料、
そしてインジゴ系、アントラキノン系、ペリレン系、ペ
リノン系、ジオキサジン系、キナクリドン系、イソイン
ドリノン系、フタロン系、メチン、アゾメチン系、その
他金属錯体系を含む縮合多環系顔料、あるいはこれらの
うちのいくつかの混合物が用いられる。
本発明において、着色樹脂パターンを形成するために使
用する着色樹脂液は、上記樹脂溶液に所望の分光特性を
有する上記着色材料を10〜150%程度の割合で配合
し、超音波あるいは木ロール等により充分に分散させた
後、フィルタにて粒径の大きいものを除去して調製する
本発明に係るカラーフィルタの着色樹脂パターンは、前
記着色樹脂液をスピンナ、ロールコタ、印刷装置等の塗
布装置により基板上に塗布し、フォトリソ工程によりパ
ターン状に形成されるか、あるいは印刷法によりパター
ン状に形成される。そして、その膜厚は所望とする分光
特性に応じて決定されるが、通常は0.5〜5μm程度
、好ましくは1〜2μm程度とするのがよい。
本発明における着色樹脂パターン上に形成するフォトレ
ジスト樹脂としては一般のポジ型フォトレジスト樹脂で
よい。特に、塗布時に下層部に配置された着色樹脂パタ
ーンに対して、溶解、クラック、膨潤等のダメージを与
えない材料であって、金属膜をリフトオフする際には容
易に溶解することのできるものから任意に選定する。
このフオトレシス)・膜は、前記着色樹脂バタン形成時
と同様に、スピンナ、ロールコータ、印刷装置等の塗布
装置により着色樹脂パターン上に塗布し、その膜厚は通
常05〜5μm程度、好ましくは1〜2μm程度が適し
ている。
本発明における非透光性金属膜としてはCr。
An、Ni、Mo、Cuをはじめとする一般の金属材料
から任意に選定することができる。特に、液晶デイスプ
レィにおいて、透明電極の抵抗値を下げるためには、よ
り比抵抗の小さいものから選定するのが好ましい。
非透光性金属膜は、前記金属材料を蒸着あるいはスパッ
タリング等の真空成膜法にて形成し、その膜厚は100
人〜3μm程度、好ましくは1000人〜2μm程度か
適している。なお、この卵透光性金属H莫の膜厚をカラ
ーフィルタの有する着色樹脂パターンとほぼ等しくする
と、カラーフィルタの平坦化に著しい効果が認められ、
液晶デイスプレィ等に用いる場合には、液晶の配向ムラ
の少ない表示品位の優れたパネルを形成することが可能
となる。さらに、カラーフィルタ上に形成する透明電極
と電気的にコンタクトをとることにより低抵抗配線化も
可能となる。これは、犬画面デイスプレィにおける信号
遅延対策やパネル内発熱対策となり、表示品位の優れた
パネルを形成することが可能となる。
なお、本発明に係るカラーフィルタの着色樹脂パターン
に対し、必要に応してその表面に保護膜を設けることが
できる。この保護膜は、例えはポリアミド、ポリイミド
、ポリウレタン、ポリカーボネート、アクリル、エポキ
シ、シリコン系等の有機樹脂やSi3 N4.5in2
,5iOAJZ203.Ta2O3等の無機膜を用い、
スピンコードあるいはロールコートの塗布法または蒸着
法によって設けることができる。
以上説明したような着色樹脂パターンを有するカラーフ
ィルタは適当な基板上に形成することがてきる。基板と
しては、例えばカラス板、透明樹脂板、樹脂フィルム、
あるいはブラウン管表示面や撮像管の受光面、CCD、
BBD、CID、BASIS等の固体撮像素子が形成さ
れたウェハ、薄膜半導体を用いた密着型イメージセンサ
、液晶デイスプレィ面、カラー電子写真用感光体等かあ
げられる。
着色樹脂パターンと下地の基板間との接着性をさらに増
す必要がある場合には、基板上に予めシランカップリン
グ剤等を薄く塗布した後に着色樹脂パターンを形成する
か、あるいは予め着色樹脂中にシランカップリング剤等
を少量添加したものを用いてカラーフィルタを形成すれ
は、−層効果的である。
[実施例] 以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1 ガラス基板上に、緑色着色樹脂材[リオノールグリーン
(1ionol Green) 6YK  (商品名、
東洋インキ社製、 C,1,No、74265)をPA
−tooo (商品名宇部興産社製、ポリマー分=10
%、溶剤・N−メチル−2−ピロリドン、顔料 ポリマ
ー−1:2配合)に分散させ作製した感光性の着色樹脂
材コをスピンナー塗布法により15μmの膜厚に塗布し
た。
次に、該着色樹脂膜に70℃で30分間のプリヘークを
行なった後、形成しようとするパターン形状に対応した
パターンマスクを介して高圧水銀灯にて露光した。
露光終了後、該着色樹脂膜の未露光部のみを溶解する専
用現像液(N−メチル−2−ピロリドンを主成分とする
現像液)にて超音波を使用して現像し、専用リンス液(
1,1,1−)リクロロエタンを主成分とするリンス液
)で処理した後、150℃で30分間のポストヘークを
行ない、所定のパターン形状を有する緑色着色樹脂層を
形成した。
次に、このパターン形状の緑色着色樹脂層の形成された
基板上に、第2色目として赤色着色樹脂材[イルガジン
 レッド(Irgazin Red ) BRT(商品
名、チバガイギ−(Ciba−Geigy)社製、C,
1,No、71127)をPA−1000(商品名、宇
部興産社製、ポリマー分=10%、溶剤二N−メチル−
2ピロリドン、顔料 ポリマー=1.2配合)に分散さ
せ作製した感光性の着色樹脂材]を用いる以外は、上記
と同様にして赤色着色パターンを基板上の所定の位置に
形成した。
さらに、このようにして2色の着色樹脂パターンが形成
された基板上に、第3色目として青色着色樹脂材[へり
オゲン ブルー()Ieliogen Blue)L7
080 (商品名、BASF社製、C,1,No、74
160)をPAlooo  (商品名、宇部興産社製、
ポリマー分=10%、溶剤、N−メチル−2−ピロリド
ン、顔料 ポリマー−1,2配合)に分散させ作製した
感光性の着色樹脂材]を用いる以外は、上記と同様にし
て、青色着色パターンを基板上の所定の位置に形成し、
R,G、8.3色の着色樹脂パターンを得た。
このようにして得られた3色着色樹脂パターンを有する
基板上にポジ型フォトレジスト[)IPR1182(商
品名、富士ハント社製)]をスピンナー塗布法により1
.5 μmの膜厚に塗布し、100℃で30分間プリベ
ークをした後、基板裏面から全面を高圧水銀灯にて露光
した。露光終了後、フォトレジストの露光部のみを溶解
する専用現像液にて現像処理し、水にてリンスし、3色
の着色樹脂パターン上にセルファラインされた同サイズ
のフォトレジスト膜を形成した。
次に、3色のフォトレジスト付着色パターンを有する基
板上にAflを10μmの膜厚て真空蒸着した後、ポジ
型フォトレジストを溶解する溶剤[アセトン]中に浸漬
し、着色パターンのフォトレジストおよびAl1を除去
した。
得られたカラーフィルタは各色パターン間に隙間なく金
属膜が配置された構造をとっていた。さらに、得られた
カラーフィルタは、耐熱性、耐光性、機械的特性等の諸
特性に優れたものてあった。
実施例2 実施例1により形成されたカラーフィルタを用いて、第
2図に示す構造の強誘電性液晶素子21を以下のように
形成した。
すなわち、まずカラーフィルタ画素間に非透光性金属膜
30を有するカラーフィルタ上に保Ml 膜29として
感光性ポリイミド[PI−300(商品名、宇部興産社
製)]を1.0μmの膜厚て塗布形成した。
次に、非透光性金属膜とコンタクトを取るバタン形状に
対応したパターンマスクを用いて、露光、現像およびリ
ンス処理を行ない、ポストヘークして非透光性金属膜上
にスルーホールを有する保護膜パターンを形成した。
そして、1500人の厚さの1.T、0をスパッタリン
グ法にて成膜し、非透光性金属膜とコンタクトをとるパ
ターン形成を行ない、透明電極パタン25を得た。続い
て配向膜27としてポリイミドを印刷法により100人
の膜厚て塗布し、ラビング処理を施した。
このようにして得られたカラーフィルタ基板と対向基板
との間に15μm径のシリカビーズを散布して、両基板
のストライブ状パターン電極か直交するように貼り合わ
せてセル組し、強銹電性液晶24を注入し封口して液晶
素子21を得た。
得られた強誘電性液晶素子21は、コントラストおよび
色純度に優れたものであった。また、コンタクl−を施
された非透光性金属膜による透明電極の低抵抗化により
、信号遅延およびセル内発熱による表示品位の低下のな
い優れたものてあった。さらに、段差の少ないカラーフ
ィルタにより配向欠陥の少ない液晶素子を得ることがで
きた。
実施例3 薄膜トランジスターを基板として、該基板上に本発明の
方法によりカラーフィルタを形成してなるカラー液晶表
示素子の作製を以下のようにして実施した。
まず第3図(a) に示すように、ガラス基板(商品名
・7059、コーニング社製)1上に1000人の層厚
の1.T、0画素電極31をフォトリソ工程により所望
のパターンに成形した後、この面にさらにAl1を10
00人の層厚に真空蒸着し、この蒸着層をフォトリソ工
程により所望の形状にパターンニングして、第3図(b
) に示すようなゲート電Fi32を形成した。
続いて、感光性ポリイミドを前記電極の設りられた基板
1面上に塗布し絶縁層33を形成し、パターン露光およ
び現像処理によってスルーホール34を第3図(c)に
示すように形成した。このスルーホール34はトレイン
電極38と画素電極31とのコンタクト部を構成する。
ここて、基板1を堆積槽内の所定の位置にセラ1−1.
、、堆積槽内にH2て希釈されたSiH4を導入し、真
空中でグロー放電法により、前記電極31.32および
絶縁層33の設けられた基板1の全面に2000人の層
厚のa−Stからなる光導電層(イントリンシック層)
35を堆積させる。その後、この光導電層35上に引続
き同様の操作によって1000人の層厚の01層36を
第3図(d)  に示したように積層した。この基板1
を堆積槽から取り出し、前記n4層36および光導電層
35のそれぞれを、この順にトライエツチング法により
所望の形状に第3図(e)に示したようにパターンニン
グした。
次に、このようにして光導電層35およびn′″層36
が設けられている基板面にAl1を1000人の層厚て
真空蒸着した後、このAfl蒸着層をフォトリソ工程に
より所望の形状にパターニングして、第3図(f)に示
すようなソース電極37およひトレイン電極38を形成
した。
最後に、画素型gi31のそれぞれに対応させて絶縁層
を介して実施例1と同様な方法により赤、青および緑の
3色の着色パターン6′、7’8′を第3図(g) に
示すように形成した。その後、第3図(h)に示すよう
にこの基板面全面に配向機能を付与した絶縁膜11とし
てのポリイミド樹脂を1200人の層厚に塗布し、25
0℃、1時間の加熱処理によって樹脂の硬化を行ない、
カラーフィルタが一体化された薄膜トランジスタを作製
した。
このように作製されたカラーフィルタ付き薄膜トランジ
スタを用いてさらに、カラー用7夜晶表示素子を形成し
た。
すなわち、カラス基板(商品名: 7059、コーニン
グ社製)の−面に前記の方法と同様にして、1000人
のT、T、O電極層を形成し、さらに該電極層上に配向
機能を付与したポリイミド樹脂からなる層厚1200人
の絶縁層を形成し、この基板と先に形成したカラーフィ
ルタ付き薄膜トランジスタとの間に液晶を封入し全体を
固定して、カラー用液晶表示素子を得た。
このようにして形成されたカラー用液晶表示素子は、良
好な特性を有するものであフた。
実施例4 3色カラーフィルタを画素電極上に設ける代わりに対向
電極上に設ける以外は実施例3と同様にして、本発明の
方法により形成したカラーフィルタを有するカラー用液
晶表示素子を得た。
このようにして形成されたカラー用液晶表示素子は、良
好な特性を有するものであった。
実施例5 3色カラーフィルタをまず対向基板上に形成した後に対
向電極を設ける以外は実施例4と同様にして、本発明の
方法により形成したカラーフィルタを有するカラー用液
晶表示素子を得た。
このようにして形成されたカラー用液晶表示素子は良好
な特性を一有するものであった。
実施例6 CCD (チャージ・カップルド・デバイス)の形成さ
れたウェハを基板として用い、絶縁層を介してCCDの
有する各受光セルに対応してカラーフィルタの各着色パ
ターンが配置されるように、3色ストライブカラーフィ
ルタを形成する以外は、実施例1と同様にして本発明の
方法により形成したカラーフィルタを有するカラー固体
撮像素子を形成した。
このようにして形成されたカラー固体撮像素子は、良好
な特性を有するものであった。
実施例7 CCD (チャージ・カップルド・デバイス)の形成さ
れたウェハに、実施例1において形成したカラーフィル
タを、CCDの有する各受光セルに対応してカラーフィ
ルタの各着色パターンが配置されるように位置合せをし
て貼着し、カラー固体撮像素子を形成した。
このようにして形成されたカラー固体撮像素子は、良好
な特性を有するものであった。
実施例8 第4図の部分平面概略図に示すような、本発明の方法に
より形成したカラーフィルタを有するカラー用フォトセ
ンサアレイを、第5図に示した工程に従って以下のよう
に作成した。
まず、第5図(a)  に示すように、ガラス基板(商
品名: 7059、コーニング社製)1の上にプロ放電
法によってa−3i(アモルファスシリコン)層からな
る光導電層(イントリンシック層)45を設けた。具体
的には、H2て10容量%に希釈されたS i H,+
を、カス圧0.50Torr、  RF(Radio 
Frequency)パワ−10W1基板温度250℃
で2時間基板上に堆積させることによって、0.7μm
の膜厚の光導電層45を得た。
続いて、第5図(b) に示すように、この光導電層4
5上にグロー放電法によりn+層46を設けた。すなわ
ち、H2て10容量%に希釈されたS i H4とH2
て1100ppに希釈されたPH3とを110で混合し
たガスを原料として用い、その他は先の光導電層45の
堆積条件と同様にして、光導電層45に連続して01μ
mの層厚のn+層46を設けた。
次に、第5図(C)に示すように、電子ビーム蒸着法で
n+層46上にAnを03μmの層厚て堆積させて、導
電層49を形成した。
続いて、第5図(d) に示すように、導電層49の光
変換部となる部分に相当する部分を除去した。すなわち
、ポジ型のマイクロポジット130027(商品名、5
hipley社製)フォトレジストを用いて所望の形状
にフォトレジストパターンを形成した後、リン酸(85
容量%水溶液)、硝酸(60容量%水溶液)、氷酢酸お
よび水を16:1:2・1の割合で混合したエツチング
溶液を用いて露出部(レジストパターンの設けられてい
ない部分)の導電層49を基板上から除去し、共通電極
41および個別電極40を形成した。
次に、第5図(e)に示すように、n′″層46の光変
換部となる部分を除去した。具体的には、上記マイクロ
ポジット1300−27フオトレジストを基板から剥離
した後、平行平板型プラズマエツチング装置DEM−4
51(日型アネルバ社製)を用いてプラズマエッヂフグ
法(別名リアクティブイオンエツチング法)によりRF
パワー120W、ガス圧0.I TorrてCF4ガス
によるドライエツチングを5分間行ない、露出部の04
層46および光導電層45の表面層の一部を基板から除
去した。
なお本実施例では、エツチング装置のカソード材料のイ
ンプランテーションを防止するために、カソード上にポ
リシリコンのスパッタ用ターゲット(8インチ、純度9
9.999%)を置き、その上に試料をのせ、カソード
材料のSUSが露出する部分はドーナッツ状に切抜いた
テフロンシートでカバーし、SUS面かほとんどプラズ
マでさらされない状態でエツチングを行なった。その後
、窒素を3℃/minの速度で流したオーブン内で、2
0℃、60分の熱処理を行なった。
次に、こうして作成されたフォトセンサアレイの表面に
保護層を以下のようにして形成した。
すなわち、フォトセンサアレイ上にグロー放電法によっ
て保護層47としてのシリコンナイトライド イト層を形成した。具体的には、H2で10容量%に希
釈されたSiH4と100%NH3を1.4の流量比で
混合した混合ガスを用い、その他は先のa−5i層を形
成した方法と同様にして、05μmの層厚のシリコンナ
イトライド(aS i NH)層からなる保護層47を
第5図(f)に示すように形成した。
さらに、この保護層47を基板として、実施例1と同様
にして青、緑、赤の3色の着色パターンからなるカラー
フィルタを形成した後、保i!膜を形成し、第4図に示
すような各フォトセンサ上にそれぞれ着色フィルタ6’
 、7′、8’ が配置されたカラーフォトセンサアレ
イを形成した。1゜は非透光性金属パターンである。
本実施例において形成されたカラーフォトセンサアレイ
は良好な特性を有するものであった。
え徹里ユ 実施例1において形成したカラーフィルタを、接着剤を
用いて実施例8において形成した第5図(f)に示すフ
ォトセンサアレイ上に貼着することによりカラーフォト
センサアレイを形成した。
本実施例において形成したカラーフォトセンサも実施例
8において形成したものと同様に、良好な特性を有する
ものであった。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれは、カラーフィルタ
画素を形成するための着色樹脂パターンをリフトオ)用
レジストパターン形成時のフォトマスクとして利用して
いるため、レジストパターンはカラーフィルタ画素にア
ライメントされた形で形成でき、これにより金属膜パタ
ーン形成時にはセルファラインとなっている。そのため
、簡便な方法で各色カラーフィルタ画素間に隙間なく非
透光性金属膜を設けることが可能となる。
したがって、このようなカラーフィルタを配置した撮像
素子やセンサデバイスにおいては、(1)色再現性の向
上 (2)光素子の誤動作防止 を図ることがてきる。
さらに、ン夜晶デイスプレィデバイスおいては、(1)
コントラストおよび色純度の向上(2)平坦性の向上に
よる配向欠陥の減少およびこれによる表示品位の向上 (3)非透光性金属膜を電極補助線として活用すること
により、信号遅延あるいはセル内発熱による表示品位の
低下防止 等において優れた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g)は、本発明の方法によるカラーフ
ィルタの形成工程を示す断面図、 第2図は、本発明の方法によるカラーフィルタを用いた
強誘電性液晶素子の断面図、 第3図(a)〜(h)は、本発明の方法によるカラフィ
ルタを用いた液晶表示素子の形成工程図、第4図は、本
発明の方法によるカラーフィルタを用いたフォトセンサ
アレイの模式的平面部分図、 第5図(a)〜(g)は、第4図に示したフォトセンサ
アレイの形成工程図である。 1.22.23  基板、 2.3.4・着色樹脂パターン、 5・フォトレジストn莫、 6.7.8・フォトレジスト付着色樹脂バタン 6 ′ 非透光性金属膜、 30 非透光性金属パターン、 29 保護膜、 7’ 、8’  、カラーフィルタパターン、強誘電性
液晶素子、 強誘電性液晶、 26 透明電極、 28 配向制御膜1 、画素電極、 ゲート電極、 絶縁層、 スルーホール、 45・光導電層、 46・n”層、 ソース電極、 トレイン電極、 ・個別電極、 共通電極、 保護層、 導電層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上の各色カラーフィルタ画素間に隙間なく非
    透光性金属膜を配置させたカラーフィルタの製造方法で
    あって、 イ)基板上に、樹脂中に着色材料を含有させた複数色の
    着色樹脂パターンを形成する工程と、ロ)前記複数色の
    着色樹脂パターンが形成された基板表面上にフォトレジ
    スト膜を塗布し、基板裏面より露光した後、現像して着
    色樹脂パターン部以外の露光部分を除去する工程と、 ハ)前記複数色の着色樹脂パターンとその上部に配され
    たフォトレジスト膜パターンとが形成された基板上に非
    透光性金属膜を成膜する工程と、ニ)前記フォトレジス
    ト膜パターンのみを溶解させ、前記複数色の着色樹脂パ
    ターン上部に形成された金属膜をリフトオフする工程と を具備することを特徴とするカラーフィルタの製造方法
  2. (2)前記基板が表示装置の表示部である請求項1に記
    載のカラーフィルタの製造方法。
  3. (3)前記基板が固体撮像素子である請求項1に記載の
    カラーフィルタの製造方法。
  4. (4)前記基板がイメージセンサの受光面である請求項
    1に記載のカラーフィルタの製造方法。
JP63328821A 1988-08-30 1988-12-28 カラーフィルタの製造方法 Pending JPH02176602A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328821A JPH02176602A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 カラーフィルタの製造方法
US07/398,989 US5212575A (en) 1988-08-30 1989-08-28 Functional substrate for controlling pixels
US08/024,489 US5650867A (en) 1988-08-30 1993-03-01 Functional substrate for controlling pixels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328821A JPH02176602A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 カラーフィルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02176602A true JPH02176602A (ja) 1990-07-09

Family

ID=18214467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328821A Pending JPH02176602A (ja) 1988-08-30 1988-12-28 カラーフィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02176602A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496002A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Canon Inc カラーフィルターの製造方法
JPH0875915A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 着色ミクロパターンの形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295502A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Seikosha Co Ltd カラ−フイルタの製法
JPS63159807A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Seikosha Co Ltd カラ−フイルタの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295502A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Seikosha Co Ltd カラ−フイルタの製法
JPS63159807A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Seikosha Co Ltd カラ−フイルタの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496002A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Canon Inc カラーフィルターの製造方法
JPH0875915A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 着色ミクロパターンの形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650867A (en) Functional substrate for controlling pixels
US5705424A (en) Process of fabricating active matrix pixel electrodes
JPH01217302A (ja) カラーフィルター基板、カラーフィルター基板の製造方法およびカラーフィルター基板を用いた液晶表示装置
JPH02176602A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH03246503A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2712042B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
KR940004297B1 (ko) 액정표시장치의 칼라필터 제조방법
JP2787679B2 (ja) カラーフイルター
JPH02176603A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2544915B2 (ja) カラ―フィルタ―、その製造方法およびこれを用いた素子
JPH0257288B2 (ja)
JPH0769486B2 (ja) カラーフィルターおよびこれを用いた素子
JPS63155105A (ja) カラ−フイルター
JPH0769487B2 (ja) カラーフィルターおよびこれを用いた素子
JPH0769485B2 (ja) カラーフィルターおよびこれを用いた素子
JPS63191104A (ja) カラ−フイルタ−
JPS63191103A (ja) カラ−フイルタ−
JPH01237503A (ja) カラーフイルター
JPS6392921A (ja) カラ−液晶素子
JPS63155106A (ja) カラ−フイルター
JPS63191102A (ja) カラ−フイルタ−
JPS61105506A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPH07113685B2 (ja) カラーフィルター
JPH03246504A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS61172102A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法