JPH02170845A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH02170845A
JPH02170845A JP32748288A JP32748288A JPH02170845A JP H02170845 A JPH02170845 A JP H02170845A JP 32748288 A JP32748288 A JP 32748288A JP 32748288 A JP32748288 A JP 32748288A JP H02170845 A JPH02170845 A JP H02170845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
ethylene
rubber
thermoplastic elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32748288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655899B2 (ja
Inventor
Zenichiro Izumi
善一郎 泉
Rika Akiyoshi
秋吉 里香
Hayashi Kurosawa
黒沢 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP63327482A priority Critical patent/JP2655899B2/ja
Priority to EP89123819A priority patent/EP0376213B1/en
Priority to US07/455,016 priority patent/US4985502A/en
Priority to DE68913482T priority patent/DE68913482T2/de
Publication of JPH02170845A publication Critical patent/JPH02170845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655899B2 publication Critical patent/JP2655899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱可塑性エラストマー組成物に係わり、特に
、高強度で流動性に優れ、かつ柔軟性、ゴム性に優れた
熱可塑性エラストマー組成物に関する。近年熱可塑性樹
脂と同様の加工方法即ち、射出成型、中空成型、回転成
型、押出成型等の方法を用いることか出来、且、適切な
るゴム様の柔軟性を持った種々の熱可盟性エラストマー
組成物が上布され、従来の架橋ゴムと比較して加工能率
の良さおよび再生の容易さから種々の用途に用いられて
いる。熱可塑性エラストマーとは、重合物系内に、その
使用温度においてゴム状の性質を示すソフトセブメント
と結晶、ガラスその他の疑似架橋点とみなされるハード
セグメントを適切に配置し、使用温度においては架橋ゴ
ムと同様の挙動をし、加工温度においては一般の熱可塑
性樹脂と同様の挙動を示すように分子設計されたエラス
トマーである。各種の熱可塑性エラストマーの中でもポ
リオレフィン系のものは抜群の耐候性、および適度の耐
熱性のため自動車分野、電線分野に主として用いられて
いる。
〔従来の技術〕
部分架橋されたモノオレフィン共重合体ゴムとポリオレ
フィン樹脂とのブレンドからなるオレフィン系熱可塑性
エラストマー状組成物は、特公昭5:I−:14210
号公報等により公知である。この組成物は、柔軟性、流
動性は優れているが、強度、ゴム性が加硫ゴムに劣る欠
点を有する。この欠点を改良したものとして、完全架橋
されたエチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴ
ム(EPDM)とポリオレフィン樹脂とのブレンドから
なるオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物も特公昭
55−18448号公報等により公知である。
この組成物は、加硫ゴムに匹敵しうる性能を有している
ものの、流動性に劣る欠点を有し、改良の余地があった
以上の欠点を有する最大の原因は、使用しているゴム成
分が本質的に非晶性てランダムな共重合体であり、更に
不飽和基を含むEPDMであるためと考えられる。この
様な共重合体ゴムは柔軟ではあるが強度は著しく小さく
、強度を上げるために架橋する必要かある。しかし、有
機過酸化物による架橋では、耐熱性、圧縮永久歪み等は
、大幅に改善されるが、引張り強度はそれほど改善され
ない、このため、ゴム成分量を増していくにつれて、強
度を維持する為に、完全架橋か必要になるが、反面流動
性も著しく低下する。流動性の低下を改良する手段とし
て鉱物油系軟化剤を添加することを行なっても、大量に
用いる必要があり、これは、強度の低下、ブリード等の
好ましくない影響を与える。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、ポリオレフィン系樹脂とブレンドするゴムに
結晶性を有する飽和のエチレン−プロピレン共重合ゴム
とエチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴムの
ブレンド物を使用し、さらにその飽和のエチレン−プロ
ピレン共重合体ゴムに特定の構造のものを使用すること
により、従来技術では達成てきなかった高流動性を維持
し、なお加硫ゴムに匹敵しつる強度、柔軟性、ゴム性に
優れる物性バランスのとれた熱可塑性エラストマー組成
物を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、鋭意研究を行なった結果、ポリエチレン
結晶を内部に含む飽和のエチレン−プロピレン共重合体
ゴム(EPM)と、エチレン−プロピレン非共役ジエン
共重合体ゴム(EPDM)の混合物、ポリオレフィン系
樹脂、軟化剤を配合し、硬化剤を用いて動的に熱処理を
行ない、飽和のEPMとジエンを含んたEPDMの混合
物であるゴム成分を部分架橋することにより、本発明の
目的を達成することを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の骨子は、 (1)(a)エチレン−プロピレン共重合体ゴム5〜1
[+(1、l量%、エチレン−プロピレン−非共役ジエ
ン共重合体ゴム95〜0重量%からなるゴム成分45〜
90重量部、 (b)ポリオレフィン系樹脂10〜55重量部、(c)
軟化剤を本ないし(a)成分と等琶重量部、からなり、
該(a)成分のゲル含量が80〜97%であることを特
徴とする熱可塑性エラストマー組成物。
(2)  (a)成分のゲル含量が90〜97%である
請求項(1)記載の熱可塑性エラストマー組Jm物。
(3)(a)成分のエチレン−プロピレン共重合体ゴム
が下記の特性をもつ請求項(1)または(2)記載の熱
可塑性エラストマー組ti、物。
(イ)エチレン含有量が60〜78モル%、(ロ)X線
による結晶化度が4〜20%、(ハ)融点が100℃以
上、 (ニ)HLMFI/MFIが35以上、(ホ)Mw7M
、か4以上、 くべ)引張り破断強度か100kg/ c rn’以上
(4)(b)成分のポリオレフィン系樹脂がポリプロピ
レン系樹脂である請求項(1)、(2)または(3)記
載の熱可塑性エラストマー組成物。
(5)(b)成分のポリプロピレン系樹脂が、ホモポリ
プロピレン10〜100重量%と、α−オレフィン含量
が5〜15モル%のプロピレン−α−オレフィンランダ
ム共重合体90〜0重量%の混合物である請求項(4)
記載の熱可塑性エラストマー組成物、にある。
本発明の(a)成分の一部として用いられるエチレン−
プロピレン共重合体ゴム(以下EPMと略す)としては
、公知の非品性あるいは少量のエチレン性の結晶を有す
るものが使用できる。
EPMのなかで、下記の特徴を有するものが好ましく用
いられる。すなわち、未架橋の状態で弓張り破断強度(
グリーン強度)が100kg/ c rn’以上、好ま
しくは150kg/ c rn’以上、特に好ましくは
200kg/ c m’以上であり、エチレン含有量が
60〜78モル%、GPC(ゲルパーミェーションクロ
マトグラフ)で測定されたMw/M、が4以上(但し、
M、、Mnは夫々重量平均分子量、数平均分子量を表わ
す)、好ましくは5以上、230℃のHLMFI/MF
Iが35以上(但し、HLMF I 、MF 1はJI
S  K7210の夫々21.6kg、2.16kg荷
重の値を表わす)、X線で測定した結晶化度が4〜20
%、好ましくは4〜10%でかつ示差走査熱量計(DS
C)で測定して100℃以上にポリエチレン性結晶の融
解ピークを持つものが好適である。
上記EPMの結晶成分は架橋された後も物理的架橋点と
して作用し、結晶成分が結晶として存在できる(結晶の
融解温度以下)限り、共有結合によって結びつけられた
架橋点と同じようにふるまい、見かけ上、架橋密度を大
きくする効果をもち強度、耐油性を向上させる。一方、
成形加工温度(ポリプロピレンの融解温度以上)である
約160〜170℃以上、−船釣には180〜230℃
の温度では、EPM中のポリエチレン結晶が融解するこ
とにより、物理的架橋点が消滅し、トータルの架橋密度
を低下させるために、流動性が維持できる。
以上より明らかなように、結晶化度が4%以下では物理
的架橋点の不足で強度が低下し20%以上では硬くなり
すぎてエラストマー組成物としての柔軟性が不足する。
さらに上記EPM中のエチレン含有量は60〜78モル
%が好ましく、60%未満ではグリーン強度が不足し、
78モル%を超えると硬くなりすぎて柔軟性が不足する
。ショアーAで示すと50〜95にほぼ対応し、ショア
ーA60〜80が好ましい。
EPMのグリーン強度はポリエチレン結晶化度たけては
なく、分子量にも強く依存する。柔軟なものほど、すな
わち、ポリエチレン性結晶化度の小さいものほどグリー
ン強度を100kg/ c rn’以上にするためには
、高分子量にする必要がある。
本発明において必要とするEPMの分子量範囲はデカリ
ン135℃における極限粘度(η)が2.5〜15d又
/gであり、好ましくは5〜10dJl/gである。(
η)が2.5以下ではグリーン強度が不足し、架橋効率
も低下し、好ましくなく、15以上ではグリーン強度、
架橋効率は充分であるが、分散性、流動性が悪くなる。
また良好な流動性を得るためには、GPCで測定した多
分散値Mw/Mnが4以上、好ましくは5以上及び23
0℃で測定したHLMFI/MFIが35以上であるこ
とが必須である。従来のEPMに比較して分子量分布を
広くすることにより、架橋された後もなお流動性に優れ
た熱可塑性エラストマー組f&物を得ることかできる。
以上の特徴を有するEPMは、熱可塑性エラストマーの
原料として優れた性能を有しているが、組成物中のゴム
成分が上記のEPM単独では、強度に優れるものの、柔
軟性が不足する場合がある。この場合には柔軟性をもっ
たエチレン−プロピレン非共役ジエン共重合体ゴム(以
下EPDMと略す)をゴム成分としてブレンドすること
により、より柔軟な熱可塑性エラストマー組成物を得る
ことができる。 EPDMとしては公知の方法で得られ
るエチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴムてあって
、ジエンモノマーとして、炭素原子数5〜20の非共役
ジエン、例えば1.4−ペンタジェン、 1,4−およ
びi、s−へキサジエン、 2,5−ジメチル−1,5
−ヘキサジエンおよび1.4−オクタジエン、環状ジエ
ン、例えばシクロペンタジェン、シクロへキサジエン、
シクロオクタジエンおよびジシクロペンタジェン、アル
ケニルノルボルネン、例えば5−エチリデン−および5
−ブチリデン−2−ノルボルネン、 2−メタリル−お
よび2−イソプロペニル−5−ノルボルネンを用いたも
のが挙げられる。これらの中でエチリデンノルボルネン
又はジシクロペンタジェンを用いたものが好ましい。
またエチレンとプロピレンの比率はエチレン含量が60
〜78モル%、ジエン化合物は全体の1〜15重量%、
好ましくは1〜10重量%てあり、デカリン135℃で
測定した〔η〕が0.5〜lOd又/g、好ましくは1
〜6d文/gである。
EPMとEPDMの比率は、EPM/EPDMが lO
ロ/ロ〜5/95てあり、好ましくは9515〜30/
70.さらに好ましくは80/ 20〜50150であ
る。EPMの比率か多い場合は強度が太きく、且流動性
も良好であるが若干硬度が高くなる。一方、EPDMの
比率が高い場合にはゴム性が良好で柔軟である。
本発明の(b)成分を構成するポリオレフィン系樹脂と
は、1種またはそれ以上のモノオレフィンの高圧法、中
圧法または低圧法いずれかによる重合から得られる結晶
性の高分子量の固体生成物を包含する。満足すべきオレ
フィンの例は、エチレン、プロピレン、 l−ブテン、
 l−ペンテン、1−ヘキセン、2−メチル−1−プロ
ペン、3−メチル−l−ペンテン、4−メチル−1−ペ
ンテン、 5−メチル−l−ヘキセンおよびそれらの混
合物である。好ましくは、ポリプロピレン系樹脂であり
、ポリプロピレン系樹脂とは、アイソタクチックホモポ
リプロピレン又はエチレン、ブテン−1,ヘキセン−1
等のα−オレフィンとプロピレンのランダムあるいはブ
ロック共重合体であって結晶成分がポリプロピレンであ
るものである。
この成分は熱可塑性エラストマーの耐熱性2機械的強度
及び流動性の向上に寄与するものであり、この目的のた
めに、DSCで測定した融点(融解の最大ピーク温度)
が155℃以上に少くとも1つ存在するものが好ましい
。230℃のメルトフローインデックス(MF I )
は0.01〜100g/lO分、好ましくは0.1〜2
0g/10分のものである。
(a) ti、分と(b)成分の混合比率は(a) を
分45〜90重量部、(b)成分55〜IO重量部((
a)+(b) =100重量部)であり、(a)成分が
45重量部未満では得られる熱可塑性エラストマーが硬
くなりすぎてもはやエラストマーとは言えず、一方、9
0重量部を超えると強度は維持できるものの流動性が低
下し過ぎ、成形性が悪化する。(a)成分が70重量部
以上では流動性を改善するために、軟化剤を添加するこ
とか好ましい。
またポリプロピレン系樹脂にホモポリプロピレンとラン
ダムポリプロピレンの混合物を用いることにより、(a
)成分と(b)成分の相溶性を増し本発明の熱可塑性エ
ラストマーの破断強度、破断伸びを更に大きくすること
ができる。ここで用いられるランダムポリプロピレンは
、ポリプロピレン結晶を有するプロピレンとα−オレフ
ィンとのランダム共重合体であり、α−オレフィンとし
てはエチレン、ブテン−1、ヘキセン−1等が好ましく
、特にエチレンが好ましい。α−オレフィンの含有量は
1〜15モル%、融点は120〜140℃1MFIは0
.O1〜100 g710分のものである。添加量は、
(b)成分の高結晶性ポリプロピレン系樹脂のうちの9
0重量%以下である。(b)成分のうちの90重量%を
超えると熱可塑性エラストマーの耐熱性が損なわれるの
て好ましくない。
(c)成分である軟化剤は本発明の熱可塑性エラストマ
ーの流動性、柔軟性を改善するために添加されるもので
、パラフィン系、ナフテン系、芳香族系、ポリブテン系
等があるが、本発明の目的には、パラフィン系、ナフテ
ン系、ポリブテン系が好ましい。
添加量は零ないし(a)成分と等量以下であり、それを
超えると軟化剤のブリードによる表面のベタツキ、強度
の低下が起るので好ましくない。また、添加しなくても
、共重合ゴムが75重量部以下までは、強度、流動性は
十分保てる。
本発明で目的とする熱可塑性エラストマー組成物は(a
) 、 (b) 、 (c)各成分の存在下に架橋剤を
添加し、動的に熱処理することにより得られる。
例えば、特公昭53−34210号公報にみられるよう
にEPRを部分架橋しておき、ポリオレフィン樹脂とブ
レンドする方法、特公昭53−21021号公報のよう
に、ゴム成分とプラスチック成分を混合しつつ架橋する
方法、特開昭52−37953号公報のようにゴム成分
とプラスチック成分を混線機中で予め十分にブレンドし
たのちに部分硬化する程度の架橋剤を添加し更に混練を
続ける方法等の技術が提案されている。以上のどの方法
を用いても良好な性能の熱可塑性エラストマーを得るこ
とができるかゴム成分とプラスチック成分との相溶性の
観点からみると架橋剤を除く各成分を予め十分に溶融混
練した後、架橋剤を加えて更に溶融混練を続けるのが好
ましい、この際に使用する架橋剤として種々のものがあ
るが、良好な圧縮永久歪みか得られる、汚染性がない、
耐熱性がよいなどの点で有機過酸化物による架橋が望ま
しい。ここで用いられる有機過酸化物としては、例えば
、ジクミルペルオキシド、ジーtert−ブチルペルオ
キシド、2,5−ジメチル−2,5−ジー(tert−
ブチルペルオキシ)ヘキサン、l、3−ビス−(ter
t−ブチルペルオキシ−イソプロピル)−ベンゼン、t
ert−ブチルクミルペルオキシド、 2.5−ジメチ
ル−2,5−ジー(tert−ブチルペルオキシ)−ヘ
キシン、3.1,1−ジーtert−ブチルペルオキシ
−3,:l、5−トリメチルシクロヘキサン、tert
〜ブチルペルオキシベンゾエート、tert−ブチルペ
ルオキシイソプロピルカーボネート等を挙げることがて
きる。
有機過酸化物の配合量は(a) 、 (b) 、 (c
)各成分の総量100重量部に対し、0.05〜3重量
部、好ましくは0.5ないし2.5重量部である。配合
量か0゜05重量部未満であると(a)成分の架橋度が
小さ過ぎる結果、本発明の熱可塑性エラストマーの耐熱
性、圧縮永久歪み1反発弾性等のゴム的性質が十分でな
く、一方、 3重量部を超えると(b)成分の過度の分
子切断により熱可塑性エラストマーの引張破断強度、破
断伸びが低下する。
その他適当な架橋剤としては、ギ酸アジド及び芳香族ボ
リアシトのようなアジドタイプの架橋剤、さらにN、N
、N’ 、N’−テトラブチル、N、N、N’ 、N“
−テトラメチルおよびN、N、N’ 、N’ −テトラ
ラウリルチウラムジスルフィドのようなチウラムジスル
フィド、そしてまた、 P−キノンジオキシム及びイオ
ウそれ自体が含まれる。イオウ又は、イオウ供与体を用
いる場合は、促進剤および活性剤1例えば金属塩又は酸
化物を用いるのが適当である。
有機過酸化物を動的に熱処理する際に、架橋助剤を用い
ることができる。ここで用いられる架橋助剤として例え
ば、硫黄、 P−キノンジオキシム、P、P’−ジベン
ゾイルキノンジオキシム、エチレングリコールジメタク
リレート、 1.3−ブチレングリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ト
リアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、
ジアリルフタレート、ポリエチレングリコールジメタク
リレート、 1,2−ポリブタジェン、N、N”−璽−
フェニレンビスマレイミド、無水マレイン酸、グリシジ
ルメタクリレートを挙げることがてきる。配合量として
は有機過酸化物と等量ないし2倍量が好ましい。
本発明によれば、動的な熱処理条件下で架橋するゴム成
分は、部分的にとどまり、充分な、すなわち実質的な完
全架橋とは異なる。組成物中のゴム成分を架橋させるこ
とによる効果は、実質的な引張り強度の改善であるが、
本発明に用いる共重合ゴムは、もともとか高強度である
ため、流動性を極端に低下させるほど架橋密度を大にす
る必要はない。その架橋度が充分である場合、すなわち
、実質的に完全架橋である場合は、流動性の低下をひき
起こし、成形品にキレツ等が生じ、伸びが低下するとい
う欠点を有し、架橋程度がある程度以下では、引張り強
度、特に高温時における引張り強度の改善効果が必ずし
も充分でない。本発明の目的に適合したゴム成分は、ゲ
ル含量80〜97%、好ましくは90〜97%、より好
ましくは93〜97%の範囲に入るものである。
本発明の熱可塑性エラストマーにおいては、性能を損な
わない範囲で、タルク、カーボンブラック、シリカ、炭
酸カルシウム、硫酸バリウム、マイカ、ケイ酸カルシウ
ム等の無機充填剤を配合することができる。更に、必要
に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤等の安定剤、滑剤、
帯電防止剤、難燃化剤等の添加剤を配合することができ
る。
溶融混練装置としては、開放型のミキシングロールや非
開放型のバンバリーミキサ−1押出機、ニーダー5連続
ミキサー等従来より公知のものが使用できる。これらの
うちでは非開放型の装置を用いるのか好ましく、窒素等
の不活性ガス雰囲気下て混練することが好ましい。
(実施例) 以下、実施例をあげ、本発明をさらに詳細に説明する。
なお、実施例における測定方法は下記の通りである。
(1) M F I : JIS K7210  (荷
重2.16kg 230℃)(2) HL M F I
 : JIS K7210(荷重21.6kg 2:1
0℃) (3)引張り破断強度、伸び、永久伸び:JISに63
01 (4)ショアーA硬度: ASTM D−676−49
(5)共重合ゴム中のエチレン含量: 赤外線吸収スペクトル法による。
(6)〔η〕:デカリン135℃の極限粘度(7)融点
測定: PERKIN−ELMER社製DSC750口
を用い、 SCAMスピード20℃/sinで測定 −
20℃へ200. ”C サンプルは200℃で融解状態に あるものを急冷したプレスシー トで、1日以上放置したものを 用いた。
(8)結晶化度:理学電機製X線回折装置を用い、常法
に従って測定を行っ た。
(9)ゲル分率:試料を23℃のシクロヘキサン中に4
8時間浸し、不溶性成分量を 決定することにより求める。こ のとき、初期重量から、ゴム以 外のシクロヘキサン可溶性成 分、例えば2軟化剤、可塑剤お よびシクロヘキサンに可溶の樹 脂成分の重量を差し引いた浸漬 前および浸漬後の重量を使用す る。
(EPMの製造) 無水塩化マグネシウム(市販の無水塩化マグネシウムを
乾燥した窒素気流中で約500℃において15時間乾燥
することによって得られるもの)2.1kggよび0.
9kgのAA型三塩化チタン(東洋ストファ社製ンを振
動ボールミルで8時間共粉砕を行ない、均−状の共粉砕
物(チタン原子含有量7.2重量%、塩素原子含有量7
3.7重量%、マグネシウム原子含有量17,7重量%
、以下「固体成分(F)」と云う)を製造した。
このようにして固体成分(F)のうち、  600gを
1002のグラスライニング容器に入れ、401のn−
ヘキサンを加え、均−状の懸濁液になるように撹拌した
。この懸濁液に100gのγ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシランを加え、室温で1時間中分撹拌を行な
った。その後、静置し、上澄み液を抜き、20文のトル
エンを加えた。ついで、2kgのテトラヒドロフランを
加え、室温において2時間中分に撹拌した。処理系を室
温に冷却し、生成物をn−ヘキサンを用いて十分に洗浄
しく洗浄液中にチタン原子がほぼ認められなくなるまで
)固体触媒成分(A)が得られた。
290文の管状ループ式連続反応器に液体プロピレンを
充たし、プロピレンを60kg/ H、エチレンを液層
中エチレン濃度を10モル%に保ち、水素を液層中水素
濃度か0.1モル%に保ち、トリエチルアルミニウム(
ヘキサン溶液)を360ミリモル/H、テトラヒドロフ
ランを180ミリモル/H1固体触媒成分(A)を3.
2g/Hこの反応器に供給し、反応温度30℃にて重合
を行った。重合体は間欠的にスラリー状態でフラッシュ
ホッパーに排出し、下部より重合体を取り出し温N2気
流を通じ、40℃にて乾燥し重合体粉末を得た。これら
は互着のないサラサラの粉末状であり、収量は16kg
/Hであワた。従って固体触媒当りの平均重合活性は4
9.3kg/ g −Tiてあった。
この粉末100重量部に0.05重量部の2.6ジー 
t−ブチルパンクレゾールと0.2重量部のシミリスチ
リルチオジプロピオネート、0.05重量部のテトラキ
ス(メチレン−3−(3°、5°−ジー t−ブチル−
4°−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)メタンお
よび0.2重量部のステアリン酸カルシウムを加えて、
3インチロールな用いて180℃で5分間素練りした。
得られたシート状サンプルを圧縮成形し、引張り試験及
びショアー硬度を測定した。このもののエチレンコンテ
ントは67モル%、HLMFIは0.:1g/10分、
HLMFI/MFIは40、M、7M、は5.4. X
線の結晶化度は7.0%、DSCの融点は110℃、デ
カリン中135℃の極限粘度は5.4dl/gであった
。本試料をEPM−1とする。
同様の触媒と反応器を用い1反応条件を変えて種々のE
PM−2〜5を製造した。これらのEPMの性質は第1
表に示す通りである。
一方、EPDMとしては市販の、ムーニー粘度65、ヨ
ウ素価24てあり、第3成分としてエチリデンノルボル
ネンを使用したものを用いた。このEPDM−1のその
他の性質は同じく第1表に示す。
(組成物の製造) 東洋精機製ラボブラストミル、バンバリーミキサ−75
ccを用いて、架橋剤を除く各成分を185℃で5分間
、ローター回転数60rpmで予め均一に分散した後に
、架橋剤および架橋助剤を加えて、更に、10分間溶融
混練を続けた後にサンプルをとり出し、 230℃てホ
ットプレスすることにより、各試験片を作成した。
(その他の原材料) ポリプロピレン系樹脂としては、MFI  0.5g/
10分で融点160℃のppおよびM F I 0.0
8g /lO分、エチレン含量8.8モル%、融点13
0℃のランダムポリプロピレン(RPP)を用いた。
架橋剤としては、カヤへキサAD(化薬ヌーリー製、 
2.5−ジメチル−2,5−ジー(t−ブチルペルオキ
シ)−ヘキサン)を用い、架橋助剤としては、TAIC
(トリアリルイソシアヌレート)を用いた。
軟化剤としてはサンバー150(サンオイル社製、パラ
フィンオイル)を用いた。
(実施例1−io、比較例1〜4) 前記の原料を用いて1種々の組成物を前記の方法で作製
した。実施例1〜3に示すようにゴム成分にEPDMを
ブレンドすることにより柔軟性が向上し、永久伸びが改
善される。ゴム成分がEPMのみの場合、強度と流動性
に優れるか、柔軟性とゴム性(永久伸び)にやや劣る(
実施例4)。
一方、ゴム成分がEPDMのみの場合は、流動性が極端
に低下し1強度と流動性のバランスが悪くなる(比較例
2)。
軟化剤を添加しない場合、強度は向上するが流れが低下
し、同一の系で軟化剤をゴム成分量を超える量(80部
)添加した比較例4では、流動性、柔軟性は向上するも
のの、強度が極端に低下し、表面がベタつ〈。
また、ゴム成分中のゲル含量か75%と低い比較例1の
場合、実施例2に比べ、強度の低下が著しく、ゲル含量
が99%すなわち、充分に架橋されている場合(比較例
3)は、流動性に劣り1伸びも著しく低下していること
がわかる。
エチレン含量か高いEPMを使用した実施例10では1
組成物が硬くなり、PPとの相溶性が悪く、破断強度、
伸びも出ない。またM、7M。
が小さいEPMを用いた場合は、流動性が悪い(実施例
8)。さらに(η)の小さいゴムでは、強度か低下する
(実施例10)。
一方、PPにホモPPと、ランダムPPを併用した場合
(実施例6)伸びが著しく向上し、強度も高くなる。
(以下余白) (発明の効果) 本発明の組成物は、ゴム成分に高融点のポリエチレン結
晶を内部に含み、かつ、分子量分布の広い、クリーン強
度の大きいエチレン−プロピレン共重合体ゴムと、柔軟
性に優れるエチレン−プロピレン非共役ジエン共重合体
のブレンド物を用いていることで、適当な架橋剤を用い
部分架橋することによって、従来より高流動性で、高強
度をもち、かつ柔軟性、ゴム性に優れた熱可塑性エラス
トマーを得ることかできる。
本発明のm酸物は、柔軟性、ゴム性、強度のバランスに
優れており、流動性がよいため、自動車部品1例えば、
バンパー、コーナーバンパー、サイトモール、スポイラ
−等、弱電部品、例えば、ホース類、各種パツキン、絶
縁シート等、電線ケーブル分野、例えば、フレキシブル
コード、ブースターケーブル等土木・建材分野、例えば
防水シート、止木材等の材料に適しており、これら部品
は、ブロー成形、押出成形、射出成形等の通常の成形法
て容易に成形することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)エチレン−プロピレン共重合体ゴム5〜1
    00重量%、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重
    合体ゴム95〜0重量%からなるゴム成分45〜90重
    量部、 (b)ポリオレフィン系樹脂10〜55重量部、(c)
    軟化剤を零ないし(a)成分と等量重量部、からなり、
    該(a)成分のゲル含量が80〜97%であることを特
    徴とする熱可塑性エラストマー組成物。
  2. (2)(a)成分のゲル含量が90〜97%である請求
    項(1)記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  3. (3)(a)成分のエチレン−プロピレン共重合体ゴム
    が下記の特性をもつ請求項(1)または(2)記載の熱
    可塑性エラストマー組成物。 (イ)エチレン含有量が60〜78モル%、(ロ)X線
    による結晶化度が4〜20%、 (ハ)融点が100℃以上、 (ニ)HLMFI/MFIが35以上、 (ホ)M_w/M_nが4以上、 (ヘ)引張り破断強度が100kg/cm^2以上。
  4. (4)(b)成分のポリオレフィン系樹脂がポリプロピ
    レン系樹脂である請求項(1)、(2)または(3)記
    載の熱可塑性エラストマー組成物。
  5. (5)(b)成分のポリプロピレン系樹脂が、ホモポリ
    プロピレン10〜100重量%と、α−オレフィン含量
    が5〜15モル%のプロピレン−α−オレフィンランダ
    ム共重合体90〜0重量%の混合物である請求項(4)
    記載の熱可塑性エラストマー組成物。
JP63327482A 1988-12-23 1988-12-23 熱可塑性エラストマー組成物 Expired - Lifetime JP2655899B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63327482A JP2655899B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 熱可塑性エラストマー組成物
EP89123819A EP0376213B1 (en) 1988-12-23 1989-12-22 Thermoplastic elastomer
US07/455,016 US4985502A (en) 1988-12-23 1989-12-22 Thermoplastic elastomer
DE68913482T DE68913482T2 (de) 1988-12-23 1989-12-22 Thermoplastischer Elastomer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63327482A JP2655899B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02170845A true JPH02170845A (ja) 1990-07-02
JP2655899B2 JP2655899B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=18199650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63327482A Expired - Lifetime JP2655899B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655899B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511642A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク プロピレン−ベース・エラストマー、その製品およびその製造方法
JP2020143253A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 Mcppイノベーション合同会社 動的架橋型熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びに成形体
WO2023233697A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 住友電気工業株式会社 樹脂組成物および電力ケーブル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100443A (en) * 1977-12-30 1979-08-08 Uniroyal Inc Themoplastic elastomer and method of making same
JPS57135847A (en) * 1982-01-11 1982-08-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Production of thermoplastic elastomer composition
JPS57209941A (en) * 1981-06-22 1982-12-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd Thermoplastic elastomer composition
JPS58141224A (ja) * 1982-02-17 1983-08-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマー組成物シートの製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100443A (en) * 1977-12-30 1979-08-08 Uniroyal Inc Themoplastic elastomer and method of making same
JPS57209941A (en) * 1981-06-22 1982-12-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd Thermoplastic elastomer composition
JPS57135847A (en) * 1982-01-11 1982-08-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Production of thermoplastic elastomer composition
JPS58141224A (ja) * 1982-02-17 1983-08-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマー組成物シートの製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511642A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク プロピレン−ベース・エラストマー、その製品およびその製造方法
JP2020143253A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 Mcppイノベーション合同会社 動的架橋型熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びに成形体
WO2023233697A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 住友電気工業株式会社 樹脂組成物および電力ケーブル
JP7405311B1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-26 住友電気工業株式会社 樹脂組成物および電力ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2655899B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985502A (en) Thermoplastic elastomer
US6100334A (en) Thermoplastic vulcanizates from a cyclic olefin rubber, a polyolefin, and a compatiblizer
US8338543B2 (en) Polyolefin thermoplastic vulcanizate elastomers
JPS63251444A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JP2570358B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0350252A (ja) ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
RU2205846C2 (ru) Частично сшитые эластомерные полиолефиновые смеси
JP3399384B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2628874B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JPH02170845A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2796848B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JP2898702B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JP3731459B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH04114046A (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JP2905287B2 (ja) 熱可塑性エラストマー状組成物
JP2630849B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JP2677592B2 (ja) フィルタープレス用ダイヤフラムおよびその製造方法
JP3359505B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2691172B2 (ja) 耐侯性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JP3535640B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0236243A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH073091A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000072933A (ja) オレフィン系エラストマー組成物
JPH10237136A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその製造方法、シラングラフト化ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法、並びに、シラン架橋ポリオレフィン系樹脂成形物の製造方法
JPH056577B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12