JPH02166455A - カラープルーフ作成装置 - Google Patents

カラープルーフ作成装置

Info

Publication number
JPH02166455A
JPH02166455A JP63321816A JP32181688A JPH02166455A JP H02166455 A JPH02166455 A JP H02166455A JP 63321816 A JP63321816 A JP 63321816A JP 32181688 A JP32181688 A JP 32181688A JP H02166455 A JPH02166455 A JP H02166455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
developing device
exposure
color
accumulator unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63321816A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriyoshi Serizawa
芹沢 盛芳
Shigeru Mizuo
茂 水尾
Hiromitsu Nakabayashi
中林 宏光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63321816A priority Critical patent/JPH02166455A/ja
Publication of JPH02166455A publication Critical patent/JPH02166455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は色分解をされた各印刷用原稿フィルム(以下分
解網原稿または分解網原稿フィルムと称することがある
)を所定位置に正確に載置して、ポジまたはネガタイプ
のカラー写真感光材料に各原稿毎に1回ずつ複数回重ね
露光して印刷仕上がりと同じ配色のカラー画像を作り、
印刷版作成のための分解網原稿の以上の有無を直視的に
検査するカラープルーフ技術のうち、カラープルーフ作
成装置に関するものである。また、前記分解網原稿を利
用してカラー感光材料を用いたポスターを作成する際の
ポスター作成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にこの種の装置は、露光装置と現像装置を接続して
なる。このうち露光装置は、マガジン内に収納された感
光材料を給紙ローラーにより露光台上に給紙し、該露光
台上でカラー印刷原版を露光し、さらに露光した感光材
料を現像装置側へ排紙する。一方、現像装置は、露光装
置から排紙された露光済み感光材料に処理を施し、機外
に排紙するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のカラープルーフ作成装置は、露光装置で露光
作業が終了しても、後工程である現像装置への感光材料
送り作業が終了しないうちは露光台に次の感光材料を給
紙することができず、次の露光作業に入ることができな
いという問題点があった。
この発明は上記の点に鑑み、現像装置への感光材料送り
作業が進行中であっても、露光の終わった感光材料を露
光装置より即時排紙でき、次以降の露光処理を滞りなく
継続できるカラープルーフ作成装置を提供することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するためこの発明は、露光装置と現像
装置を接続してなるカラープルーフ作成装置において、
前記露光装置と現像装置の間に、感光材料を一時停留さ
せるアキュムレーターユニットを設け、現像装置の受入
体制が整うまで、感光材料をアキュムレーターユニット
内に収納・待機させて、次および次以降の露光作業を継
続できるように構成したものである。
〔実施例〕
以下、この発明を添付図面に示す一実施例に基づいて説
明する。
第1図はこの発明のカラープルーフ作成装置の断面図、
°第2図はカラープルーフ作成装置の外観を示す正面図
、第3図は同側面図、第4図は従来装置の断面図である
しかしこの発明はもちろん、本実施例に限定されるもの
ではない。カラープルーフ作成装置はY版、M版、0版
及び墨版に色分解された各分解網原稿フィルムを使った
本番の印刷版を作成する前に原稿フィルムのレイアウト
に間違いがないか、色違いがないか、文字の誤りがない
か等を検査し、印刷物の仕上がりを事前に確認するため
の校正物(カラープルーフ)を得るための装置で、前記
分解網フィルムを一枚ないしは複数枚を位置決めしてカ
ラー感光材料に重ねて原稿フィルムに対応した色分光で
順次密着露光してカラー感光材料を用いた校正物(カラ
ープルーフ)を作成することにより、分解網原稿の誤り
を発見するとともに印刷仕上がりを事前に確認し、分解
網原稿修正の戻し作業がとれるようにしたものである。
図において、lはカラープルーフ作成装置の本体で、該
本体1は露光装置2、アキュムレーターユニット3、現
像装置4の三部分からなっている。
このうち露光装置2は、印刷用原稿フィルムを感光材料
に密着露光するためのもので、その上部に暗室形成を可
能にした遮光カバー50が蝶番51とガスダンパー52
により開閉可能に設けられ、また、光源ユニット21を
備えている。該光源ユニット21は、内部に光源とカラ
ーフィルターを備え、該光源を走査して露光を行うよう
になっている。該光源ユニット21の下側には開閉可能
な遮光幕(図示せず)が設けられ、該遮光幕上に印刷用
原稿フィルムを原稿枠上面53の上面に、原稿位置決め
ピンバー(レジストレーションピン、図示せず)をセッ
トし、原稿のピン穴を使い精密にセットできるようにな
っている。22は感光材料装填ユニットで、該ユニット
22内にはロール状に巻設された感光材料マガジン23
が収納できるよう構成されている。該感光材料長尺ロー
ル23の先頭部は挟持給紙ローラー24により、送り出
され、先端部はカッター27の位置に揃えられて待機す
る。そして更に、挟持ローラー24で固定台54の左端
まで該先端部が送りこまれ、吸盤25で該先端部が吸着
され、搬送され、感光材料の所定長さが計尺される位置
まで移動して停止する。該感光材料はカッタ部27で切
断され、更に、露光台26の所定位置に感光材料の先端
が位置するように移動される。吸盤のサクションを切っ
た上で、吸盤25は元の位置に戻る。
該露光台26は、前記印刷用原稿フィルムのY版、M版
、0版、スミ版のいずれか一つもしくは複数をセットし
て露光する毎に上下動して、繰り返し密着露光できるよ
うに構成されている。即ち、露光台26は、前記遮光幕
を開いた状態で上昇して感光材料を前記印刷用原稿フィ
ルムに密着させ、光源ユニッ1−21によって露光処理
した後、遮光幕を閉じた状態で下降し、次の印刷用原稿
フィルムがセットされると再び上昇して露光処理を行う
などし、全露光処理が終了して下降すると露光済みの感
光材料を前記アキュムレーターユニット3側へ排紙でき
るようになっている。28は排紙ローラである。
前記アキュムレータユニット3は、露光装置2と現像装
置4の時間的マツチングを担うバッファとして設けられ
たもので、後工程である現像装置4の入口で感光材料の
送り作業が行われている間、感光材料をストックして次
の感光材料を露光台に給紙でき、次の露光作業に入るこ
とができる。また、現像装置4の受入体制が整うまで待
機できるよう構成されている。31はセンサで、該セン
サ31はアキュムレーターユニット3の入口32の近傍
に設けられ、露光装置2から排紙された感光材料の先端
を検知して、アキューム送りローラ33aと33bを高
速かつ同速で駆動するようになっている。34は固定ガ
イドで、該ガイド34は感光材料走行路の上側に設けら
れ、感光材料の走行を直線的に規制するよう構成されて
いる。35は可動ガイドで、該ガイド35は感光材料走
行路の下側に設けられ、前記固定ガイド34と一対に感
光材料の走行を直線的に規制するようになっているが、
該ガイド34は開閉可能であり、感光材料を収納する時
は下方に開放できるよう構成されている。36はセンサ
で、8亥センサ36はアキュムレータ装置3の排紙口3
7の近傍に設けられ、搬送された感光材料の先端が該セ
ンサの取付位置まで到達したことを検知すると、前記送
りローラ33aと33bを一旦停止して前記可動ガイド
34を下方に開放し、その後、送りローラ33aのみを
高速で駆動して、アキュムレーターユニット3内に感光
材料の後端をフリー状態で落とし込んで収納するように
構成されている。38はセンサで、該センサ38は装置
3の下方適所に設けられ、可動ガイド34を下方に開放
した時の先端位置を検知し、可動ガイド34の開閉を監
視できるようになっている。
39はシャッターで、該シャター39は排紙口36の前
部に開閉可能に設けられ、現像装置4側からの水分や光
やガス(現像液や定着液などから発生)の侵入を防止す
るため、感光材料の走行路を光密かつ気密に遮蔽できる
ようになっている。
P、は位置決めピンで、該ピンP1は露光装置2の穴H
1に嵌入して、位置決め固定するためのものである。H
2は穴で、該穴H1は現像装置4の位置決めピンP2を
嵌入して位置決め固定したり、多段のアキュムレータ一
部を構成する場合には、別のアキュムレーターユニット
の位置決めピンを嵌入して位置決め固定できるようにな
っている。
現像装置4は、アキュムレーターユニット3側から給紙
された感光材料に、現像、定着、安定などの処理を行う
ためのものである。41は第2露光筒で、該露光筒41
は入口42の直後に設けられ、露光済み感光材料を現像
液中で第2露光ができるようになっている。また、43
は第2露光の終わった感光材料に発色現像処理を行う現
像部、44は漂白及び定着処理を行う定着部、45は安
定処理を行う安定部である。46は乾燥部で、該乾燥部
46は一連の処理が終わった感光材料を乾燥させる部分
である。47は補充タンクで、該タンク47には現像液
、定着・漂白液、安定液などの補充液が内蔵され、供給
バイブ(図示せず)を介して前記の各部位に補充液を供
給できるようになっている。
しかして、感材装填ユニット22に装填された感光材料
マガジン23の感光材料は、給紙ローラー24に送り出
されて露光装置2内に進入し、露光台26上にセットさ
れた後上昇して印刷用原稿フィルムと密着、光源ユニッ
1−21で露光され、排紙ローラ28によってアキュム
レーターユニット3側に排紙される。
アキュムレーターユニット3内では、まずセンサ31が
感光材料の先端を検知し、送りローラ33aと33bを
駆動して感光材料をガイド34と35に沿って走行させ
、センサ36の取付位置まで感光材料の先端が到達する
と、ローラ33aと33bを一旦停止する。次に、可動
ガイド35が下方に開放されたことをセンサ38が確認
すると、送りローラ33aのみが回転して感光材料をU
字状に撓ませながらさらに進入させ、その後端を装置3
内に落とし込む。ここまでの間、シャッター39は閉じ
ており、現像液の水蒸気や光やガスが現像装置4側から
入り込むことはなく、感光材料は現像装置4の受入体制
が整うまで安全に待機できることとなる。従って、露光
装置2ではアキュムレーターユニット3に感光材料を排
紙すると同時に、次の給紙、露光作業に入ることができ
る。そして、現像装置4の受入体制が整ったことを知ら
せる信号をアキュムレーターユニット3が受けると、シ
ャッター39が開き、ローラ33bが駆動してアキュム
レーター3内の感光材料を排紙口37から現像装置4へ
排紙する。
現像装置4では、入口42から吸入した感光材料に、第
2露光筒41で第2露光処理を、現像部43で発色・現
像処理を、定着部44で定着漂白処理を、安定部45で
安定処理を、乾燥部46で乾燥処理をそれぞれ行った後
、処理済み感光材料を機外に排出する。
上記のように構成されたカラープルーフ作成装置は、露
光装置と現像装置での処理時間が従来装置と同じ場合で
も、現像装置での惑拐送り時間に相当する約2分間が短
縮でき、露光開始から次の露光開始までに必要な時間を
、従来の3/4に短縮できる。
〔発明の効果〕
上記のようにこの発明は、露光装置と現像装置を接続し
てなるカラープルーフ作成装置において、前記露光装置
と現像装置の間に、感光済み感光材料を一時停留させる
アキュムレーターユニットを設けたことを特徴としてい
るから、現像装置に対する露光済み感光材料の待ち時間
をほとんどゼロにすることができ、カラープルーフ作成
装置の処理能力向上に多大な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のカラープルーフ作成装置の断面図、
第2図はカラープルーフ作成装置の外観を示す正面図、
第3図は同側面図、第4図は従来装置の断面図である。 1・−・カラープルーフ作成装置本体 2−・−露光装置 3・・・アキュムレーターユニット 4−・現像装置 21−・光源ユニット 22・・−感光材料装填部 23−・−感光材料マガジン 4−・給紙ローラー 5・・・吸盤 6・−露光台 7−・−カッター 8−排紙ローラー 1.36.38−・・センサ 2.42−・・入口 3a、33b・・−送りローラ 4−固定ガイド 5・−・可動ガイド 7−・排紙口 9〜・−シャッター l−・・−第2露光筒 3−・−現像部 4−  定着部 5−・・安定部 6−・−乾燥部 7−補充タンク 0・−・遮光カバー 1−・・−蝶番 52−・−ガスダンパー 53・・−・原稿枠上面 54・−・固定台 P、 、P、・−ピン H,,1(□−穴 特 許 出願人 コ ニ カ 株式会社 第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 露光装置と現像装置を接続してなるカラープルーフ作成
    装置において、前記露光装置と現像装置の間に、感光材
    料を一時停留させるアキュムレーターユニットを設けた
    ことを特徴とするカラープルーフ作成装置。
JP63321816A 1988-12-20 1988-12-20 カラープルーフ作成装置 Pending JPH02166455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321816A JPH02166455A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 カラープルーフ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321816A JPH02166455A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 カラープルーフ作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166455A true JPH02166455A (ja) 1990-06-27

Family

ID=18136737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63321816A Pending JPH02166455A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 カラープルーフ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166455A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02166455A (ja) カラープルーフ作成装置
US5550613A (en) Negative carrier for photographic printer
JPH06347983A (ja) 感光材料処理装置
JPH06148756A (ja) 自動現像焼付装置
JPH02251832A (ja) アキュームレータ制御方法
JPH02281255A (ja) 感光材料処理装置
JPS61292642A (ja) 写真焼付・現像装置
JPH02251833A (ja) カラープルーフ作成装置
JPH02251831A (ja) カラープルーフ作成装置及びカラープルーフ作成装置用アキュームレータユニット制御方法
JPH02251834A (ja) シート感光材料搬送装置
US5461446A (en) Photosensitive material processing apparatus
JP2511524B2 (ja) ピ―スフイルムの頭出し装置
JP3419903B2 (ja) フィルムキャリア及び写真フィルム離脱防止方法
JPH0542430Y2 (ja)
JP3779407B2 (ja) フィルム画像位置決め方法及びフィルムキャリア
JPS6230028Y2 (ja)
JP2979016B2 (ja) 密着露光装置
JP2811114B2 (ja) 露光装置
JP3240222B2 (ja) 感光材料搬送方法及び装置
JPH02245752A (ja) 検版装置
JPH03232652A (ja) カットシートの搬送不良防止方法
JPS58142328A (ja) プリンタ−
JP2003276928A (ja) シート状写真材料の集積装置
JPH03200243A (ja) 密着露光装置
JP2004271730A (ja) 画像記録装置