JPH02146014A - 望遠型の対物レンズ - Google Patents

望遠型の対物レンズ

Info

Publication number
JPH02146014A
JPH02146014A JP30019988A JP30019988A JPH02146014A JP H02146014 A JPH02146014 A JP H02146014A JP 30019988 A JP30019988 A JP 30019988A JP 30019988 A JP30019988 A JP 30019988A JP H02146014 A JPH02146014 A JP H02146014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
positive
group
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30019988A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Kitagishi
望 北岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30019988A priority Critical patent/JPH02146014A/ja
Publication of JPH02146014A publication Critical patent/JPH02146014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真用カメラ、ビデオカメラそして双眼鏡等に
好適な焦点距離の長い望遠型の対物レンズに関し、特に
レンズ系全体の小型化を図りつつ、全画面にわたり良好
なる収差補正を行った高性能な望遠型の対物レンズに関
するものである。
(従来の技術) 従来より遠景の撮影や野外スポーツ等の撮影又高倍率の
双眼鏡等においては焦点距離の長い望遠型の対物レンズ
が多く用いられている。
望遠型の対物レンズは物体側より順に正の屈折力の前群
と負の屈折力の後群の2つのレンズ群を比較的広い間隔
を隔てて配置して構成されている。
これら望遠型の対物レンズとしては例えば特開昭61−
188511号公報、特開昭62−112113号公報
、特開昭63−106714号公報等で提案されている
。一般に望遠型の対物レンズは焦点距離が長くなってく
ると、その長さに比例してレンズ系が大型化し、又諸政
差の発生量が増大し、良好なる光学性能を得るのが難し
くなってくる。この為、例えば写真カメラ用の望遠型の
対物レンズとしては前群を3〜5枚、後群を3〜5枚の
レンズより構成している場合が多く比較的大型のレンズ
系となる傾向があった。
(発明が解決しようとする問題点) 望遠型の対物レンズにおいて前群と後群の屈折力を強め
てレンズ系全体の小型化を図ろうとすると1輪帯球面収
差やコマ収差等が多く発生し、又像面湾曲が補正過剰と
なってくる傾向がある。
更に色収差、特に2次スペクトルの発生量が多くなり、
色の滲みが目立ち、良好なる光学性能を得るのが大変難
しくなってくるという問題点があった。
本発明は前群と後群の屈折力や各レンズの形状等を適切
に設定することにより、レンズ系全体の小型化を図りつ
つ、高い光学性能を有した簡易な構成の望遠型の対物レ
ンズの提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 物体側より順に正の屈折力の前群と負の屈折力の後群の
2つのレイズ群を有し、該前群は正の第1レンズ、正の
第2レンズそして負の第3レンズを有し、該後群は正の
第4レンズと負の第5レンズを有しており、全系の焦点
距離をf、該前群と後群の焦点距離を各々fF、fR1
該第4レンズと第5レンズとの空気間隔をD45.第i
レンズの形状係数をS+としたとき 0.55< fF/f< 0.9          
 ・・・(1)0.8<1fR1/f<1.2.   
fR<0   ・・・(2)Q、Ql< 04.、、 
/f< 0.06         ・・・(3)−3
< s4 < −0,9・・・(4)0.8<35<3
             ・・・(5)なる条件を満
足することである。
尚ここで形状係aSとは物体側と像面側のレンズ面の曲
率半径を各々RA、RBとしたときで求められるもので
ある。
(実施例) 第1図〜第3図は各々本発明の数値実施例1〜3のレン
ズ断面図である。
図中工は正の屈折力の前群、■は負の屈折力の後群であ
る0本実施例では前群と後群とを最も大きな空気間隔を
境にして分けている。
本実施例では前述のように正の屈折力の前群工を3つの
レンズ、負の屈折力の後群■を2つのレンズ、の全体と
して5つのレンズより構成すると共に、前群と後群の屈
折力そして第4レンズと第5レンズのレンズ形状等を適
切に設定することにより、レンズ系全体の小型化を図り
つつ1画面全体にわたり良好なる光学性能をイJした望
遠型の対物レンズを得ている。
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。
条件式(1)は正の屈折力の前群の屈折力に関し、主に
レンズ系全体の小型化を図りつつ、諸政差をバランス良
く補正する為のものである。
上限値を越えて前群の焦点距離が長くなりすぎると即ち
屈折力が弱くなりすぎるとレンズ全長が増大してくるの
で良くない、又下限値を越えて焦点距離が短くなりすぎ
るとμsち屈折力が強くなりすぎるとレンズ系全体は小
型化されるが諸政差の発生が多くなり、特に輪帯球面収
差が多くなってくるので良くない。
条件式(2)は負の屈折力の後群の屈折力に関し、条件
式(1)と共にレンズ系全体の小型化を図りつつ諸政差
特に像面湾曲をバランス良く補正をする為のものである
ト限値を越えて後群の屈折力が弱くなりすぎるとレンズ
全長が増大してくる。又下限値を越えて後群の屈折力が
強くなりすぎるとレンズ系全体の小型化には有利となる
が諸収差、特に像面湾曲が補正過剰となってくるので良
くない。
条件式(3)は第4レンズと第5レンズとの空気間隔を
適切に設定し、主に非点収差、コマ収差そして湾曲収差
等をバランス良く補正する為のものである。上限値を越
えて空気間隔が拡〈なりすぎると非点収差、コマ収差そ
して湾曲収差が補正過剰となり、又下限値を越えて空気
間隔が狭くなりすぎると非点収差とコマ収差が補正不足
となり、これらの諸収差を良好に補正するのが難しくな
ってくる。
条件式(4)は正の第4レンズのレンズ形状に関し、王
に輪帯球面収差とコマ収差を良好に補正する為のもので
ある。
上限値を越えて両レンズ面が凸面のレンズ形状になり物
体側のレンズ面の屈折力が強くなってくるとコマ収差が
補正不足となってくる。又下限値を越えて物体側に凸面
を向けたメニスカス度が強くなってくるとコマ収差は良
好に補正されるが輪帯球面収差が増大してくるので良く
ない。
条件式(5)は負の第5レンズのレンズ形状に関し、主
に1帯球面収差と非点収差を良好に補正する為のもので
ある。
下限値を越えて物体側に凹面を向けたメニスカス度が強
くなると輪帯球面収差が増大し、又下限値を越えて両レ
ンズ面が凹面となり像面側のレンズ面の屈折力が強くな
ってくると非点収差が補正過剰となると共に湾曲収差も
補正過剰となってくるので良くない。
本発明に係る望遠型の対物レンズは以上の諸条件を満足
することにより達成されるが、焦点距離をより長くする
際に発生する色収差、特に2次スペクトルを良好に補正
するには次の諸条件を満足させるのが良い。
前記第2レンズの焦点距離なf2.該第2レンズの材質
の部分分散比を02.g、F、アツベ数をν2としたと
き 0.025 < 02.gy −(0,fi438−0
.00168  @ ν )<o、oe・・・ (6) 80<ν2        ・・・(7)0.3 < 
f2/f< 0.55        ・・・ (8)
0.2 < S2< 0.7         ・・・
(9)なる条件を満足することである。
尚ここで部分分散比θ1.Fはフラウンホーファ線のg
線、F線、C線に対する屈折力を各々Ng 、 NF。
N(、とするとき で求められる値である。
条件式(6)、(7)は各々正の第2レンズの材質に異
常分散硝材を用い、主に2次スペクトルを良好に補正す
る為のものである。
条件式(6)はアツベ数ν2と部分分散比θ2をX、Y
軸にとったグラフ上で通常の硝材の代表である。商品名
に7と商品名F2をとり、この2つの硝材のアツベ数ν
、と部分分散比ONとを結ぶ直線0N=O−643、8
0−00168@νNからの偏差を表わしている。
この値が大きい程異常分散性が大Sいことになる。
未発1月では条件式(6)、(7)を満足する異常分散
性と低分散を有する光学硝材を用いつつ、後述する条件
(8)、(9)を満足するようにし、これにより球面収
差やコマ収差と共に2次スペクトルを効果的に補正して
いる。
条件式(8)は第2レンズの屈折力に関し、条件式(9
)は第2レンズのレンズ形状に関し、条件式(6)、(
7)と共に主に2次スペクトルを良好に補正する為のも
のである。
条件式(8)の上限値を越えて第2レンズの屈折力が弱
くなると2次スペクトルの補正効果が少なくなり、又下
限値を越えて第2レンズの屈折力が強くなると輪帯球面
収差が多く発生してくるので良くない。
条件式(9)の上限値を越えて両凸レンズ面のうち物体
側のレンズ面の屈折力が強くなると輪帯球面収差が増大
し、又下限値を越えて像面側のレンズ面の屈折力が強く
なると画面周辺にかけてコマ収差が多く発生してくるの
↑良くない。
第1図に示す数値実施例1では前群Iを両レンズ面が凸
面の第1レンズ、同じく両レンズ面が凸面の第2レンズ
として両レンズ面が凹面の第3レンズの3つのレンズよ
り構成し、後群■を像面側に凸面を向けたメニスカス状
の第4レンズと物体側に凹面を向けた第5レンズの2つ
のレンズより構成している。
第2図、第3図に示す数値実施例2.3は高倍率の双眼
鏡用の対物レンズに適用した場合であり、第3図の数f
メ実層側3における第2レンズと第3レンズが接合され
ている点を除き、いずれもレンズ形成は第1図の数値実
施例と同様である。
尚レンズ後方に配置したPは双眼鏡に用いる正立像を観
察する為のプリズムであり、同図では展開したガラスブ
ロックで示している。
般に高倍率の双眼鏡では対物レンズのレンズ全長が増大
してくるが、本発明によればレンズ系全体の小型化を図
りつつ、2次スペクトルを含めた諸政差を良好に補正し
た高い光学性源の対物レンズが容易にV)られる。
尚第3図に示す数値実施例3では数値実施例2に比べて
条件式(8)の範囲内において第2レンズの屈折力をよ
り強めて輪帯球面収差の発生許容値内において、2次ス
ペクトルを良好に補正している。
尚以上の各実施例においてフォーカスは全レンズ系を移
動させて又は後群の一部若しくは全部を移動させて行っ
ている。
次に本発明の数fめ実施例を示す、数値実施例において
Riは物体側より順に第1番目のレンズ面の曲−#’?
 !!’径、Diは物体側より第1番目のレンズ厚及び
空気間隔、Niとνiは各々物体側より順にQ’lr 
i番Hのレンズのガラスの7+ii折率とアラへ%であ
る。
又前述の各条件式と数値実施例における語数値との関係
を表−1に示す。
数値実施例1 F=100  FNo=1: 5 R1−38,7501−2,75 R2−−190,1502−0,30 R3−28,3703〜3.0O R4−−78,0004−0,06 R5寡−73,HD5麿l、50 R6−34,1906−32,98 R7−−83.18  07−1.50R8需−21,
4306−2,84 R9葉−15,57D9寓0.87 RIO冨27G、85 2ω=  2.06@ X  2 N+−1,48749 N2−1.43387 N3−1.58287 N4諺1.7495O N5冨1.58013 ν l禦70.2 ν 2−95.1 ν 3−48.4 ν 4−35.3 ν 5雪47.0 数値実施例2 F=100FNo−1:52ω−1,25°×2RI=
   28.15   01=2.88    N1=
弓、4B749   ν 1−70.2R2−−199
,8802±0.30 R3−30,0003−2,88N2−1.43387
  ν2藁95.lR4−−87,5104−0,10 R5= −81,8205−1,50N3−1.823
74  y 3=47.IR8−32,78n8=22
.63 R7震−54,0307=1.50  84=1.?4
950  シ4−35.3R8−−20,3306−2
,83 R9= −15,4509−0,88N5=1.582
87  シ5−46.4RIG−−178.06  [
110−13,50数値実施例3 F=100   FNo−1:  5   2ω−1,
25”  Xl−30,3801−2,83Ml−1,
487492薯−350,2902−0,30 3−25,5403−3,8882−1,433874
−−38,77D 4諺1.50  N3−1.521
305− 23.89 05−22.20 8謔 −55,37D  8富 1.50   84ヰ
1.749507−−18.14 07−1.94 8= −14,8306−0,88N5−1.5673
23−34L37  [) 9コ13.50!470.
2 ν 2巽95.1 ν 3嵩52.5 ν 4冨35.3 ν 5−42.8 (表−1) (発り1の効果) 本発明によれば前述の如く前群と後群の屈折力や各レン
ズの形状等を適切に設定することにより、レンズ枚数が
全体として5枚という簡単な構成にもかかわらず画面全
体にわたり良好に収差補正を行った高性能な小型の望遠
型の対物レンズを達成することができる。又第2レンズ
の材質に蛍石等の異常分散硝材を一定条件のもとで用い
ることにより、輪帯球面収差やコイ収差等を良好に維持
しつつ、2次スペクトルを良好に補正した高い光学性能
の望遠型の対物レンズを達成している。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の数値実施例1乃至3のレン
ズ断面図、第4図乃至第6図は本発明の数値実施例1乃
至3の諸収差図である。 図中1は正の屈折力の前群、■は負の屈折力の後群、P
は正立川のプリズムを展開したブロック図、dはd線、
CはC線、gはd線、Sはサジタル像面1Mはメリディ
オナル像面である。 第 図 第 図 図 ω:2.06” ω二2,06゜ ω=2.06゜ −u、+u        0010 王水ih収りE −CLIOo、t。 11階、q又左 −2,00200 歪曲jl:iを(%J 0.01     0.01 倍キ邑q尺差 図 ω;t25゜ ω=1.25゜ ω=1.25゜ −2,002,00 歪曲M又左(%) −0,010,01 倍キ邑−又座 図 正9L条イ牛 J=1.25’ ω=1.25’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)物体側より順に正の屈折力の前群と負の屈折力の
    後群の2つのレンズ群を有し、該前群は正の第1レンズ
    、正の第2レンズそして負の第3レンズを有し、該後群
    は正の第4レンズと負の第5レンズを有しており、全系
    の焦点距離をf、該前群と後群の焦点距離を各々f_F
    、f_R、該第4レンズと第5レンズとの空気間隔をD
    _4_、_5、第iレンズの形状係数をSiとしたとき 0.55<〔f_F〕/f<0.3 0.8<〔|f_R|〕/f<1.2、〔f_R〕<0
    0.01<〔D_4_、_5〕/f<0.06−3<〔
    S_4〕<−0.9 0.8<〔S_5〕<3 なる条件を満足することを特徴とする望遠型の対物レン
    ズ。 (2)前記第2レンズの焦点距離をf_2、該第2レン
    ズの材質の部分分散比をθ_2_、_g_、_F、アッ
    ベ数をν_2としたとき 0.025<θ_2_、_g_、F−(0.6438−
    0.00168・ν_2)<0.0680<ν_2 0.3<〔f_2〕/f<0.55 −0.2<S_2<0.7 なる条件を満足することを特徴とする請求項1記載の望
    遠型の対物レンズ。
JP30019988A 1988-11-28 1988-11-28 望遠型の対物レンズ Pending JPH02146014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30019988A JPH02146014A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 望遠型の対物レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30019988A JPH02146014A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 望遠型の対物レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02146014A true JPH02146014A (ja) 1990-06-05

Family

ID=17881926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30019988A Pending JPH02146014A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 望遠型の対物レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02146014A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107366A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Pentax Corp 撮影機能を有する観察装置
JP2010145590A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Deon Kogaku Giken:Kk 照準望遠鏡
WO2012002166A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 ソニー株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
WO2015005326A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 株式会社ニコンビジョン 防振光学系
US10209487B2 (en) 2010-11-19 2019-02-19 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107366A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Pentax Corp 撮影機能を有する観察装置
JP2010145590A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Deon Kogaku Giken:Kk 照準望遠鏡
WO2012002166A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 ソニー株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
CN102959448A (zh) * 2010-06-28 2013-03-06 索尼公司 摄像透镜和摄像装置
US10209487B2 (en) 2010-11-19 2019-02-19 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging system
US10564397B2 (en) 2010-11-19 2020-02-18 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging system
US10739559B2 (en) 2010-11-19 2020-08-11 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging system
WO2015005326A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 株式会社ニコンビジョン 防振光学系
US9835871B2 (en) 2013-07-11 2017-12-05 Nikon Vision Co., Ltd. Anti-vibration optical system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JPH06281861A (ja) 小型な変倍レンズ
US4406523A (en) Compact wide-angle zoom lens
JPS6243613A (ja) コンバ−タ−レンズ
JPH07318803A (ja) リアコンバージョンレンズ
US4643536A (en) Rear conversion lens
JPS6134125B2 (ja)
JP3085823B2 (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JPS6042452B2 (ja) ズ−ムレンズ
US4099850A (en) Wide angle photographic lens
JPH05203871A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH08152555A (ja) 撮影レンズ
JPH02146014A (ja) 望遠型の対物レンズ
JPH06337348A (ja) ガウス型レンズ
JP2002250863A (ja) レトロフォーカス型撮像レンズ
JPH04250408A (ja) 小型超広角レンズ
JPS62206513A (ja) バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JPH04335610A (ja) 投影レンズ
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JPH0933802A (ja) 広角レンズ
JPH05134175A (ja) コンパクトな広角レンズ
JPH063588A (ja) 広角レンズ
JPH0943511A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP2000111797A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた投影装置
US4158482A (en) Inverted telephoto type super-wide angle lens