JPH05203871A - レトロフォーカス型レンズ - Google Patents

レトロフォーカス型レンズ

Info

Publication number
JPH05203871A
JPH05203871A JP3418092A JP3418092A JPH05203871A JP H05203871 A JPH05203871 A JP H05203871A JP 3418092 A JP3418092 A JP 3418092A JP 3418092 A JP3418092 A JP 3418092A JP H05203871 A JPH05203871 A JP H05203871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
liquid crystal
positive
point side
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3418092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Yamazaki
章市 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3418092A priority Critical patent/JPH05203871A/ja
Publication of JPH05203871A publication Critical patent/JPH05203871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い光学性能を有したバックフォーカスの長
い液晶プロジェクション用の投影レンズに好適なレトロ
フォーカス型レンズを得ること。 【構成】 距離の長い方の第1共役点側から順に第1共
役点側に凸面を向けたメニスカス状の負の第1レンズ、
両レンズ面が凸面の正の第2レンズ、両レンズ面が凹面
の負の第3レンズ、距離の短い方の第2共役点側に強い
屈折面を向けた正の第4レンズ、そして両レンズ面が凸
面の正の第5レンズの5つのレンズより成り、第1共役
点側から数えて第i番目のレンズ面の曲率半径をRi、
第i番目のレンズ厚又は空気間隔をDi、全系の焦点距
離をFとしたとき、 0.3<(D4+D5)/F0.4 0.6<(D7+D8+D9+D10)/F −0.9<1.9R3/R4<−0.6 なる条件
を満足すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレトロフォーカス型レン
ズに関し、例えば単板式の液晶に表示された画像をスク
リーン面に投影する単板式の液晶プロジェクタ用のバッ
クフォーカスの長い投影レンズや異なる色情報を有する
複数の液晶に表示された画像を合成ミラーで合成した
後、スクリーン面上に拡大投影するようにしたカラー液
晶プロジェクションテレビ用のバックフォーカスの長い
投影レンズ等に好適なレトロフォーカス型レンズに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より単板の液晶に表示された画像を
スクリーン面に投影し、該スクリーン面上の画像を観察
するようにした液晶プロジェクションや複数のカラー液
晶(液晶ライトバルブ)に表示されている画像を光学的
に重ね合わせて投影レンズによりスクリーン面上に投影
するようにしたカラー液晶プロジェクションが種々と提
案されている。
【0003】図7は一般的な液晶に形成された画像をス
クリーン面(不図示)に投影する液晶プロジェクション
の光学系の要部概略図である。
【0004】図中71は白色光束を放射する光源であ
る。光源71からの光束はコンデンサーレンズ72で集
光して被投影画像としての単板式の液晶表示素子(LC
D)を照明している。液晶表示素子73は投影レンズ7
4によりスクリーン面75に拡大投影されている。この
他カラー液晶プロジェクションテレビ等では投影レンズ
と赤、緑、青用の液晶表示素子との間に色分解手段を設
けて赤、緑、青の各色光により各々赤、緑、青用の液晶
表示素子を照明し、これらの各色光に基づく液晶表示素
子の像を投影レンズによりスクリーン面上に重ねて投影
し、カラー画像を得ている。
【0005】一般に液晶プロジェクション用の投影レン
ズとしては、投影レンズと液晶表示素子との間に各種の
光学部材を配置することが多いために比較的バックフォ
ーカスの長いレトロフォーカス型レンズが多く用いられ
ている。このような液晶プロジェクション用の投影レン
ズが例えば特開昭62−78520号公報、特開昭63
−70817号公報、特開昭63−81414号公報等
で提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般にレトロフォーカ
ス型レンズは物体側(距離の長い共役点側)に負の屈折
力のレンズ群を配置し、像面側(距離の短い共役点側)
に正の屈折力のレンズ群を配置したレンズ構成より成っ
ている。この為比較的長いバックフォーカスが得られる
という特長がある。
【0007】しかしながらレンズ構成が非対称な為に歪
曲収差や非点収差等の非対称性収差が多く発生してくる
という問題点がある。
【0008】又、液晶は一般にその表示面から斜方向に
射出する光束が少ないという角度特性がある。この為液
晶に表示された画像を投影する投影レンズには軸外光束
の主光線が液晶に略垂直に入射するようにした、即ち入
射角が小さいテレセントリック系(像側テレセントリッ
ク系)であることが要望されている。
【0009】しかしながら投影レンズをレトロフォーカ
ス型でしかもテレセントリック系となるように構成する
とレンズ構成の非対称性が更に増大し、光学性能が大き
く低下してくるという問題点がある。
【0010】本発明はレンズ構成を適切に設定すること
により、所定のバックフォーカスが容易に得られ、又テ
レセントリック系を略満足し、しかも非対称性収差を良
好に補正した高い光学性能を有した液晶プロジェクショ
ン用の投影レンズとして好適なレトロフォーカス型レン
ズの提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のレトロフォーカ
ス型レンズは、距離の長い方の第1共役点側から順に第
1共役点側に凸面を向けたメニスカス状の負の第1レン
ズ、両レンズ面が凸面の正の第2レンズ、両レンズ面が
凹面の負の第3レンズ、距離の短い方の第2共役点側に
強い屈折面を向けた正の第4レンズ、そして両レンズ面
が凸面の正の第5レンズの5つのレンズより成り、第1
共役点側から数えて第i番目のレンズ面の曲率半径をR
i、第i番目のレンズ厚又は空気間隔をDi、全系の焦
点距離をFとしたとき、 0.3<(D4+D5)/F<0.4 ‥‥‥(1) 0.6<(D7+D8+D9+D10)/F ‥‥‥(2) −1.9<R3/R4<−0.6 ‥‥‥(3) なる条件を満足することを特徴としている。
【0012】
【実施例】図1〜図3は本発明のレトロフォーカス型レ
ンズLFLの数値実施例1〜3のレンズ断面図である。
図4〜図6は本発明の数値実施例1〜3の投影倍率1/
11のときの収差図である。図1〜図3ではプロジェク
ションに適用した場合を例にとり、その一部も併せて示
している。レトロフォーカス型レンズLFLの焦点距離
F=10(mm)、Fナンバー2.8、像高y=9(m
m)である。投影距離は120(mm)、バックフォー
カスは8〜12(mm)である。
【0013】図中Sはスクリーンであり、距離の長い第
1共役点側(以下「物体側」と称する。)に配置されて
いる。Fは被投影面であり、距離の短い第2共役点側
(以下「像面側」と称する。)に配置されている。この
像面側には例えば図7に示すような液晶プロジェクショ
ンの場合には被投影画像である液晶表示素子、光源、フ
ィルター等の各要素が配置されている。
【0014】L1は負の第1レンズであり、物体側に凸
面を向けたメニスカス形状より成っている。L2は正の
第2レンズであり、両レンズ面が凸面より成っている。
L3は負の第3レンズであり、両レンズ面が凹面より成
っている。L4は正の第4レンズであり、像面側に強い
屈折面を向けた両凸レンズより成っている。L5は正の
第5レンズであり、両レンズ面が凸面より成っている。
【0015】本発明のレトロフォーカス型レンズは複数
のレンズの屈折力、レンズ形状等を前述の如く適切に設
定することにより、光学性能を良好に維持しつつ液晶表
示素子(被投影面F)側が略テレセントリック系となる
ようにしている。そしてレンズ系全体の焦点距離をFと
したとき、バックフォーカス(第2共役点側のレンズ面
である最終レンズ面から第2共役点までの距離)SKが
SK>0.8Fとなるようにしている。
【0016】又、本実施例では絞りSPの像面側に配置
した第3レンズL3の負の屈折力を強くして第3レンズ
を通過した軸外主光線を光軸とのなす角が大きくなるよ
うに大きく発散させている。そして、その後正の第4レ
ンズと正の第5レンズで光軸に沿って(光軸と平行とな
るように)屈折させている。特に第4レンズと第5レン
ズを両凸レンズより構成し、所定の屈折力を確保しつつ
収差補正を良好に行っている。
【0017】本実施例ではこれにより液晶表示素子Fへ
の軸外主光線の入射角が4°〜15°程度となるような
テレセントリック性を確保している。
【0018】又、本実施例では前述のレンズ形状の基で
条件式(1)〜(3)を満足させることによりテレセン
トリック性を良好に維持しつつ、画面全体にわたり高い
光学性能を得ている。
【0019】条件式(1)は絞りSPを挟む空気間隔を
適切に設定し、条件式(2)は第3レンズL3以降の光
学長(レンズ厚と空気間隔を加えた厚さ)に関し、いず
れも光学性能を良好に維持しつつテレセントリック性を
確保するためのものである。
【0020】条件式(1)の下限値を越えると第1レン
ズで発生した負の歪曲収差を良好に補正するのが難しく
なり、又軸外主光線の液晶表示素子Fへの入射角が大き
くなり、テレセントリック性が不十分となり画面周辺の
投影画像が暗くなってくる。逆に条件式(1)の上限値
を越えると球面収差が補正不足となり、又ペッツバール
和が増大し像面湾曲が大きくなってくるので良くない。
【0021】条件式(2)を外れて第3レンズ以降の光
学長が短くなり過ぎるとテレセントリック性が不十分と
なってくるので良くない。
【0022】条件式(3)は第2レンズのレンズ形状に
関し、主に球面収差とコマ収差を良好に補正する為のも
のである。条件式(3)の下限値を越えて曲率半径R4
が小さくなると球面収差が補正不足となり、又上限値を
越えて曲率半径R3が小さくなるとコマ収差の補正が不
十分となってくる。
【0023】本発明のレトロフォーカス型レンズは以上
の諸条件を満足させることにより達成されるが更に画面
全体にわたり高い光学性能を得るには前述の条件(1)
〜(3)の基で次の諸条件を満足させるのが良い。
【0024】 1.2<R3/F ‥‥‥(4) 2.0<R1/R2<3.0 ‥‥‥(5) 0.7<D2/F ‥‥‥(6) 条件式(4)は第2レンズの物体側のレンズ面の曲率を
適切に設定し、主にコマ収差を良好に補正する為のもの
である。条件式(4)を外れると画面全体のコマ収差の
補正が不十分になってくる。
【0025】条件式(5)は第1レンズのレンズ形状に
関し、主に負の歪曲収差とコマ収差を良好に補正する為
のものである。条件式(5)の下限値を越えると負の歪
曲収差が増大し、又上限値を越えるとコマ収差が多く発
生してくる。
【0026】条件式(6)は第1レンズと第2レンズの
空気間隔を適切に設定し、テレセントリック性を効果的
に得る為のものである。条件式(6)を外れて空気間隔
が短くなってくると液晶表示素子への軸外主光線の入射
角が大きくなり、テレセントリック性が不十分となって
くるので良くない。
【0027】この他本発明において、特にテレセントリ
ック系を効果的に達成しつつ、諸収差をバランス良く補
正するには次の諸条件を満足させるのが良い。
【0028】前記第iレンズの焦点距離をfiとしたと
き、 −2.5 < f1/F <−1.9 ‥‥‥(7) 0.9 < f2/F < 1.3 ‥‥‥(8) −0.75< f3/F <−0.55 ‥‥‥(9) 0.7 < f4/F < 1.3 ‥‥(10) 1.8 < f5/F < 2.3 ‥‥(11) なる条件を満足することである。
【0029】条件式(7)〜(11)は順に第1レンズ
から第5レンズの屈折力に関するものである。
【0030】条件式(7)の下限値を越えて第1レンズ
の負の屈折力が弱くなりすぎると前玉レンズの径が増大
してくる。又上限値を越えて第1レンズの負の屈折力が
強くなりすぎると負の歪曲収差が増大してくる。
【0031】条件式(8)の下限値を越えて第2レンズ
の正の屈折力が強くなりすぎると球面収差が補正不足と
なってくる。又上限値を越えて第2レンズの正の屈折力
が弱くなりすぎるとレトロ型が弱まり、所定のバックフ
ォーカスを得るのが難しくなってくる。
【0032】条件式(9),(10),(11)は絞り
SPよりも像面側の各レンズの屈折力を適切に保ち、主
にテレセントリック性を効果的に達成する為のものであ
る。
【0033】条件式(9)の上限値を越えるとコマ収差
が増大し、又下限値を越えると最大軸外主光線の液晶表
示素子への入射角が大きくなり、テレセントリック性が
不十分となってくる。
【0034】条件式(10),(11)の上限値を越え
て第4レンズと第5レンズの正の屈折力が弱くなってく
るとテレセントリック性が不十分となり、又上限値を越
えて正の屈折力が強くなりすぎると非点収差が多く発生
してくるので良くない。
【0035】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアッベ数である。
【0036】又前述の各条件式と数値実施例における諸
数値との関係を表−1に示す。 (数値実施例1) F= 1 FNO=1:2.8 2ω= 80.6° R 1= 1.569 D 1= 0.173 N 1=1.48915 ν 1= 70.2 R 2= 0.601 D 2= 0.819 R 3= 2.243 D 3= 0.482 N 2=1.77621 ν 2= 49.6 R 4= -1.325 D 4= 0.208 R 5= (絞り) D 5= 0.162 R 6= -0.765 D 6= 0.322 N 3=1.81264 ν 3= 25.4 R 7= 2.733 D 7= 0.032 R 8= 15.735 D 8= 0.327 N 4=1.69979 ν 4= 55.5 R 9= -0.882 D 9= 0.019 R10= 3.360 D10= 0.308 N 5=1.69979 ν 5= 55.5 R11= -2.336 (数値実施例2) F= 1 FNO=1:2.8 2ω= 80.6° R 1= 1.794 D 1= 0.163 N 1=1.48915 ν 1= 70.2 R 2= 0.671 D 2= 1.129 R 3= 1.372 D 3= 0.269 N 2=1.77621 ν 2= 49.6 R 4= -1.806 D 4= 0.219 R 5= (絞り) D 5= 0.132 R 6= -0.611 D 6= 0.102 N 3=1.74706 ν 3= 27.8 R 7= 1.793 D 7= 0.022 R 8= 9.050 D 8= 0.231 N 4=1.69979 ν 4= 55.5 R 9= -0.649 D 9= 0.349 R10= 9.315 D10= 0.385 N 5=1.69979 ν 5= 55.5 R11= -1.782 (数値実施例3) F= 1 FNO=1:2.8 2ω= 80.6° R 1= 1.418 D 1= 0.168 N 1=1.48915 ν 1= 70.2 R 2= 0.676 D 2= 1.942 R 3= 2.312 D 3= 0.468 N 2=1.82017 ν 2= 46.6 R 4= -1.359 D 4= 0.205 R 5= (絞り) D 5= 0.141 R 6= -0.700 D 6= 0.323 N 3=1.76859 ν 3= 26.5 R 7= 2.692 D 7= 0.033 R 8= 36.101 D 8= 0.299 N 4=1.69979 ν 4= 55.5 R 9= -0.848 D 9= 0.059 R10= 3.693 D10= 0.299 N 5=1.69979 ν 5= 55.5 R11= -2.175
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】本発明によれば以上のようにレンズ構成
を適切に設定することにより、所定のバックフォーカス
が容易に得られ、又テレセントリック系を略満足し、し
かも非対称性収差を良好に補正した高い光学性能を有し
た液晶プロジェクション用の投影レンズとして好適なレ
トロフォーカス型レンズ(35mm画角換算で焦点距離
24mm程度)を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】 本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図3】 本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図4】 本発明の数値実施例1の収差図
【図5】 本発明の数値実施例2の収差図
【図6】 本発明の数値実施例3の収差図
【図7】 液晶プロジェクションの光学系の要部概略
【符号の説明】
LFL レトロフォーカス型レンズ SP 絞り L1 第1レンズ L2 第2レンズ L3 第3レンズ L4 第4レンズ L5 第5レンズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 距離の長い方の第1共役点側から順に第
    1共役点側に凸面を向けたメニスカス状の負の第1レン
    ズ、両レンズ面が凸面の正の第2レンズ、両レンズ面が
    凹面の負の第3レンズ、距離の短い方の第2共役点側に
    強い屈折面を向けた正の第4レンズ、そして両レンズ面
    が凸面の正の第5レンズの5つのレンズより成り、第1
    共役点側から数えて第i番目のレンズ面の曲率半径をR
    i、第i番目のレンズ厚又は空気間隔をDi、全系の焦
    点距離をFとしたとき、 0.3<(D4+D5)/F<0.4 0.6<(D7+D8+D9+D10)/F −1.9<R3/R4<−0.6 なる条件を満足することを特徴とするレトロフォーカス
    型レンズ。
  2. 【請求項2】 次の条件式、 1.2<R3/F 2.0<R1/R2<3.0 0.7<D2/F を満足することを特徴とする請求項1のレトロフォーカ
    ス型レンズ。
  3. 【請求項3】 前記第4レンズは両レンズ面が凸面であ
    ることを特徴とする請求項2のレトロフォーカス型レン
    ズ。
  4. 【請求項4】 前記第iレンズの焦点距離をfiとした
    とき、 −2.5 < f1/F <−1.9 0.9 < f2/F < 1.3 −0.75< f3/F <−0.55 0.7 < f4/F < 1.3 1.8 < f5/F < 2.3 なる条件を満足することを特徴とする請求項3のレトロ
    フォーカス型レンズ。
  5. 【請求項5】 前記第2レンズと第3レンズとの間に絞
    りを配置していることを特徴とする請求項4のレトロフ
    ォーカス型レンズ。
JP3418092A 1992-01-24 1992-01-24 レトロフォーカス型レンズ Pending JPH05203871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3418092A JPH05203871A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 レトロフォーカス型レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3418092A JPH05203871A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 レトロフォーカス型レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05203871A true JPH05203871A (ja) 1993-08-13

Family

ID=12407009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3418092A Pending JPH05203871A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 レトロフォーカス型レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05203871A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822129A (en) * 1995-11-07 1998-10-13 Nikon Corporation Projection lens system
US5822128A (en) * 1996-03-22 1998-10-13 Nikon Corporation Projection lenses for display elements and projection systems comprising same
WO2001006295A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Eiki Matsuo Systeme optique de formation d'images
US6940662B2 (en) 2001-08-24 2005-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Lens system and camera having the same
US6999247B2 (en) 2003-11-28 2006-02-14 Samsung Techwin Co., Ltd. Wide-angle projection lens
JP2010181653A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Fujinon Corp 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP2011076021A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Nikon Corp 広角レンズ、光学機器、および広角レンズの製造方法
CN102033302A (zh) * 2009-10-02 2011-04-27 株式会社尼康 广角镜头、光学设备,和用于制造广角镜头的方法
WO2012086194A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
KR101522288B1 (ko) * 2012-05-01 2015-05-22 삼성테크윈 주식회사 고정 초점 렌즈계

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822129A (en) * 1995-11-07 1998-10-13 Nikon Corporation Projection lens system
US5822128A (en) * 1996-03-22 1998-10-13 Nikon Corporation Projection lenses for display elements and projection systems comprising same
US6947221B2 (en) 1999-07-14 2005-09-20 Nec Viewtechnology, Ltd. Imaging optical system
US6950240B2 (en) 1999-07-14 2005-09-27 Nec Viewtechnology, Ltd. Imaging optical system
EP1211541A1 (en) * 1999-07-14 2002-06-05 Eiki Matsuo Image-forming optical system
EP1211541A4 (en) * 1999-07-14 2003-06-04 Eiki Matsuo IMAGING OPTICAL SYSTEM
GB2367905B (en) * 1999-07-14 2003-10-08 Eiki Matsuo Imaging optical system
US6771427B1 (en) 1999-07-14 2004-08-03 Nec Viewtechnology, Ltd. Image-forming optical system
US6879444B2 (en) 1999-07-14 2005-04-12 Nec Viewtechnology, Ltd. Imaging optical system
US7123420B2 (en) 1999-07-14 2006-10-17 Nec Viewtechnology, Ltd. Imaging optical system
WO2001006295A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Eiki Matsuo Systeme optique de formation d'images
GB2367905A (en) * 1999-07-14 2002-04-17 Eiki Matsuo Image-forming optical system
US6940662B2 (en) 2001-08-24 2005-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Lens system and camera having the same
US6999247B2 (en) 2003-11-28 2006-02-14 Samsung Techwin Co., Ltd. Wide-angle projection lens
JP2010181653A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Fujinon Corp 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP2011076021A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Nikon Corp 広角レンズ、光学機器、および広角レンズの製造方法
CN102033302A (zh) * 2009-10-02 2011-04-27 株式会社尼康 广角镜头、光学设备,和用于制造广角镜头的方法
WO2012086194A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP5657697B2 (ja) * 2010-12-21 2015-01-21 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
KR101522288B1 (ko) * 2012-05-01 2015-05-22 삼성테크윈 주식회사 고정 초점 렌즈계

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7558002B2 (en) Projection zoom lens and projection-type display device
JPH0996759A (ja) レトロフォーカス型レンズ
US8508855B2 (en) Projection lens and projection-type display apparatus using the lens
US7184220B2 (en) Projection zoom lens and projector
JPH09318876A (ja) 投射レンズ系及びそれを備えた投射装置
JPH09304694A (ja) 投射レンズ系及びそれを備えた投射装置
JP2017211478A (ja) 結像光学系、投写型表示装置、および、撮像装置
JPH07294808A (ja) 結像レンズ
JP3610166B2 (ja) 大口径広角テレセントリックレンズ
JPH05203871A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP2003098431A (ja) 投射レンズ
JPH0682689A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP4211373B2 (ja) 投射レンズ及びこれを備えたプロジェクター
JPH06337348A (ja) ガウス型レンズ
JP2002131636A (ja) 投射用レンズ
JPH09218350A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH0933802A (ja) 広角レンズ
JPH07294809A (ja) 投射レンズ
JP2576058B2 (ja) 投影レンズ
JPH03230112A (ja) 投影レンズ系
JP2800293B2 (ja) 投影レンズ
JPH02146014A (ja) 望遠型の対物レンズ
JP2004177688A (ja) 投射レンズ及び液晶プロジェクタ
JP2004212729A (ja) プロジェクター
JP2002196234A (ja) 投影光学系