JPH021134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021134B2
JPH021134B2 JP56003953A JP395381A JPH021134B2 JP H021134 B2 JPH021134 B2 JP H021134B2 JP 56003953 A JP56003953 A JP 56003953A JP 395381 A JP395381 A JP 395381A JP H021134 B2 JPH021134 B2 JP H021134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
group
formula
carbon atoms
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56003953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100747A (en
Inventor
Raisenueebaa Gerunooto
Mangoorudo Deiitoritsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS56100747A publication Critical patent/JPS56100747A/ja
Publication of JPH021134B2 publication Critical patent/JPH021134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/22Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from lactams, cyclic ketones or cyclic oximes, e.g. by reactions involving Beckmann rearrangement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、イサチン類をアルカリ金属アルコラ
ートの存在下にアルカノール及び過酸化水素と反
応させることによる、アントラニル酸アルキルエ
ステルの新規製造法に関する。
アントラニル酸をエステル化することにより対
応するアントラニル酸エステルが得られることは
公知である(ロツド著、ケミストリー・オブ・カ
ーボン・コンパウンズa巻578頁1954年参照)。
イサト酸無水物を水酸化ナトリウムの存在下にア
ルコールと(ジヤーナル・オブ・オーガニツク・
ケミストリー24巻1214〜1219頁1959年)又はアル
コール性アルコラート溶液と反応させることによ
つても、アントラニル酸エステルが得られる。フ
タルイミドを次亜塩素酸塩のアルコール溶液と反
応させることによつても、同様にこのエステルが
得られる。(ロツドの同書参照)。アントラニル酸
エステルの他の製法では、安息香酸誘導体をニト
ロ化し、次いでニトロ基を還元したのちエステル
化する(ホウベン―ワイル著メト―デン・デル造
オルガニツシエン・ヘミー11/1巻367頁参照)。
これらの方法にはいずれも欠点がある。すなわ
ち特殊置換されたアントラニル酸又はイサト酸無
水物は入手困難で、通常は対応して置換されたイ
サチンが製造される。イサチンを希苛性ソーダ水
溶液中で過酸化水素を用いて酸化すると10〜15℃
でアントラニル酸が(ホウベン―ワイルの著書
7/4巻30〜31頁)、酢酸中で三酸化クロムを用
いて酸化すると対応するイサト酸無水物が(ジヤ
ーナル・オブ・オーガニツク・ケミストリー17巻
173頁1952年)得られるので、全体としてもう一
つの反応工程が必要である。安息香酸誘導体をニ
トロ化すると通常は分離困難な混合生成物が得ら
れる。すなわち例えば3―メチル安息香酸をニト
ロ化すると、2―ニトロ―、4―ニトロ―及び6
―ニトロ―3―メチル安息香酸の混合物が生ずる
(ベリヒテ42巻430〜431頁1909年参照)。
本発明者らは、次式 (式中R1は後記の意味を有する)で表わされ
るイサチンを次式 R2OH (式中R2は後記の意味を有する)で表わされ
るアルカノール及び過酸化水素と、次式 ZOR2 (式中Zはアルカリ金属原子であり、R2は後
記の意味を有する)で表わされるアルカリ金属ア
ルカノラートの存在下に反応させるとき、次式 (式中R1は同一でも異なつてもよく、それぞ
れ水素原子、ハロゲン原子、1〜6の炭素原子を
有する脂肪族残基、基―OR3(R3は1〜6の炭素
原子を有する脂肪族残基)又はニトロ基、R2
1〜6の炭素原子を有する脂肪族残基を意味す
る)で表わされるアントラニル酸アルキルエステ
ルが有利に得られることを見出した。
反応はイサチン及びメタノールを使用する場合
について次式で示される。
公知方法に比して本発明方法は、アントラニル
酸アルキルエステルを簡単かつ経済的な手段で良
好な収率及び純度において、、そして出発物質の
製造も考慮に入れると改善された空時収量で提供
できる。これらすべての有利な成果は、技術水準
からみて予想外であつた。
出発物質は互いに化学当量で又はいずれかの過
剰で、好ましくはイサチンの1モルに対し、40
〜100特に60〜80モルのアルカノール及び/又
は1〜3特に1〜1.5モルの過酸化水素の量で反
応させる。
好ましい出発物質,及び対応して好ましい
目的物質は、式中の個々の基R1が同一でも異
なつてもよく、それぞれ水素原子、臭素原子、塩
素原子、1〜6個の炭素原子を有するアルキル
基、1〜6個の炭素原子及び1〜3個の塩素原
子、臭素原子及び/又は弗素原子を有するハロゲ
ンアルキル基、基―OR3(R3は1〜6個の炭素原
子を有するアルキル基)又はニトロ基を意味し、
そしてR2が1〜6個の炭素原子を有するアルキ
ル基を意味するものである。前記の基は、さらに
反応条件下で不活性な基、例えばそれぞれ1〜4
個の炭素原子を有するアルキル基又はアルコキシ
基により置換されていてもよい。
出発物質としてのイサチン類の例は下記のも
のである。イサチン、4―、5―、6―又は7―
位において1個の、又は4,5―、5,6―、
6,7―、4,6―、5,7―又は4,7―位に
おいて同一の又は異なる2個の臭素原子、塩素原
子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基、二級ブチル
基、三級ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イ
ソブトキシ基、二級ブトキシ基、三級ブトキシ
基、トリフルオルメチル基又はニトロ基により置
換されたイサチン。
出発物質としては、例えば下記のアルカノー
ルが用いられる。メチル―、エチル―、プロピル
―、ブチル―、イソプロピル―、二級ブチル―、
三級ブチル―又はイソブチル―アルコール。特に
好ましいものはメタノール及びエタノールであ
る。
過酸化水素は、好ましくは5〜60特に20〜55重
量%水溶液の形で用いられる。場合によつては反
応条件下で過酸化水素を生成する物質も用いられ
る。その例は、無機又は有機の過酸化物、例えば
過酸化ナトリウム、過酸化カリウム、過酸化マグ
ネシウム、過酸化カルシウム、過酸化亜鉛、過酸
化バリウム、超酸化バリウム;ヒドロパーオキシ
ド、例えばNaOOH・0.5H2O2、NH4OOH;対
応する水加物、例えばCaO2・8H2O、パーオキソ
水加物、例えばBaO2・H2O2及びBaO2
2H2O2;過酸化二硫酸ナトリウム、過酸化二硫酸
カリウム及び過酸化二硫酸アンモニウムである。
同様に過酸化水素付加化合物、例えば硼酸ナトリ
ウムパーオキソヒドラートも用いられる。場合に
よつては硫酸マグネシウム又は塩化マグネシウム
のような補助物質を添加することもできる。
アルカリ金属アルカノラートとしては、式中
のR2が前記の好ましいものを意味するものが好
ましく用いられ、例えば好適なものとしてあげら
れたアルカノールのアルカリ金属アルカノラー
トが適している。通常は特定のアルカノールと
それに対応するアルカリ金属アルカノラートを
同時に使用する。特に好ましいアルカノラートは
カリウムアルカノラート及びナトリウムアルカノ
ラートである。アルカノラートは当量又は過剰
で、好ましくは出発物質の1モルに対し1〜5
特に2〜3モルの量で用いられる。アルカノラー
トの代わりに、反応条件下でアルカノラートを
生成する物質、例えばアルカノール及びアルカリ
金属水素化物を使用することもできる。
反応は好ましくは−50〜+80℃特に−10〜+50
℃の温度で常圧又は加圧下に、連続的又は非連続
的に行われる。液状アルカノール()特に1〜
4個の炭素原子を有するアルカノールの場合は、
反応混合物を溶媒として、それ以外に溶剤を添加
しないことが好ましい。場合により反応条件下で
不活性な溶剤を使用する。溶剤としては例えば下
記のものが用いられる。芳香族炭化水素例えばト
ルオール、エチルベンゾール、o―、m―、p―
キシロール、イソプロピルベンゾール、メチルナ
フタリン;クロルベンゾール、フルオルベンゾー
ル、ブロムベンゾール、ヨードベンゾール、o
―、p―、m―ジクロルベンゾール、o―、p
―、m―ジブロムベンゾール、o―、m―、p―
クロルトルオール、1,2,4―トリクロルベン
ゾール、1,10―ジブロムデカン、1,4―ジブ
ロムブタン;ニトロ化炭化水素例えばニトロメタ
ン、ニトロエタン、ニトロベンゾール、o―、m
―、p―クロルニトロベンゾール、o―ニトロト
ルオール;スルホキシド例えばジメチルスルホキ
シド、ジエチルスルホキシド、ジメチルスルホ
ン、ジエチルスルホン、メチルエチルスルホン、
テトラメチレンスルホン;ジメチルホルムアミ
ド;それらの混合物。溶剤は、好ましくは出発物
質に対し400〜10000重量%特に600〜1000重量
%の量で用いられる。
反応は例えば下記のように実施される。過酸化
水素、出発物質,及び物質を、場合により
溶剤との混合物として、反応温度に0.5〜2時間
保持する。次いで目的物質を混合物から常法によ
り、例えば分留により分離する。目的物質は次の
ようにして単離することができる。溶剤を蒸留し
たのち、残査を水中に移して中性となし、水溶液
を塩化メチレンで抽出し、抽出物を蒸留する。
本発明の方法により得られる式のアントラニ
ル酸アルキルエステルは、有害生物駆除剤、染料
又は医薬を製造するための価値ある出発物質であ
る。すなわち例えばアントラニル酸エステルをア
ミノスルホニルクロリドと反応させ、次いで環化
することにより、除草剤として既知のベンゾチア
ジアゾンが得られる(ドイツ特許出願公開
2443901号明細書参照)。またアントラニル酸エス
テル(I)を例えばスルフアミン酸クロリドと反
応させることにより、ドイツ特許出願公開
2104682号明細書に記載のo―スルフアミド安息
香酸を製造することもできる。この物質を例えば
ドイツ特許出願公開2105687号明細書に記載の方
法によつて環化すると、2,1,3―ベンゾチア
ジアジン―4―オン―2,2―ジオキシドが得ら
れ、これが植物保護剤及び医薬として用いられる
ことは同明細書に記載されている。この化合物群
の優れた除草作用は、米国特許3621017号明細書
ならびにドイツ特許1937551号及び同特許出願公
開2131401号各明細書に記載されている。さらに
化物物は香料、日やけ止め油、火傷用軟膏等へ
の添加物、又は合成ゴムの老化防止剤としても用
いられる。その他の用途に関しては、前記の刊行
物及びウルマンス・エンチクロペデイ・デル・テ
ヒニツシエン・ヘミー8巻375頁が参照される。
下記実施例中の部は重量部を意味し、これは容
量部に対しKg対の関係にある。
実施例 1 メタノール200部中のイサチン14.7部の懸濁液
に、0℃でメタノール性30重量%ナトリウムメチ
ラート溶液20部を混和する。次い−3℃に冷却し
ながら、50%過酸化水素水溶液8部を添加する
と、最初に暗紫色の溶液が脱色する。混合物を室
温で30分間撹拌したのち、溶剤を蒸発除去し、残
査に水を混和し、混合物を塩化メチレンで振出す
る。塩化メチレンを蒸発除去したのち、融点21〜
23℃のアントラニル酸メチルエステルが12.4部
(理論値の82%)得られる。
実施例 2 メタノール400部中のナトリウムメチラート12
部及び7―メチルイサチン32.2部からの溶液に、
0℃で50重量%過酸化水素溶液15部を徐々に混和
する。添加の終了後、混合物を室温で2時間撹拌
し、以下実施例1と同様に仕上げ処理すると、融
点27〜29℃の3―メチルアントラニル酸メチルエ
ステルが25.5部(理論値の78%)得られる。
実施例 3 メタノール300部中の5,7―ジクロルイサチ
ン21.6部に、−10℃でメタノール性30%ナトリウ
ムメチラート溶液20部を添加すると、暗紫色のか
さ高の懸濁液が生ずる。次いで−3℃で50%過酸
化水素溶液7部を添加し、混合物を室温で1時間
撹拌する。溶液を蒸発濃縮し、結晶性残査に水を
混和して吸引過すると、融点62〜63℃の3,5
―ジクロルアントラニル酸メチルエステルが17.6
部(理論値の80%)得られる。
実施例 4 実施例3と同様にして、5―ブロムイサチン
22.6部から、融点73〜74℃の5―ブロムアントラ
ニル酸メチルエステルが17.4部(理論値の76%)
得られる。
実施例 5 メタノール300部中の5―ニトロイサチン19.2
部に、0℃でメタノール性30%ナトリウムメチラ
ート溶液20部及び50%過酸化水素溶液8部を順次
添加する。実施例3と同様に仕上げ処理したの
ち、融点166〜168℃の5―ニトロアントラニル酸
メチルエステルが16部(理論値の82%)得られ
る。
実施例 6 メタノール300部中の7―トリフルオルメチル
イサチン21.5部に、0℃でメタノール性30%ナト
リウムメチラート溶液20部を混和すると、紫色溶
液が生成する。次いで0℃で50%過酸化水素溶液
8部を添加し、混合物を室温で1時間撹拌する。
赤色溶液を蒸発濃縮し、水と混合したのち、塩酸
でPHを8となし、塩化メチレンで振出する。塩化
メチレン相を蒸発濃縮したのち、3―トリフルオ
ルメチル―アントラニル酸メチルエステルが16.2
部(理論値の74%)得られる。
H1―NMR(CDCl3):δ=3.8ppm(S)、6.4
(S,NH2)、6.6(t)、7.5(d)、7.95(d)。
実施例 7 n―ブタノール250部及びジメチルホルムアミ
ド100部中のイサチン14.7部に、25℃で50%水素
化ナトリウム8.6部を添加し、この紫色の溶液に
1時間後に、50%過酸化水素溶液8部を徐々に添
加し、そして温度を50℃まで上昇させる。次いで
1時間撹拌したのち、実施例1と同様に仕上げ処
理すると、アントラニル酸―n―ブチルエステル
が10.8部(理論値の56%)得られる。
H1―NMR(CDCl3):δ=0.8―1.8ppm(m,
7H)、4.1(t,2H)、6.2―7.6(m,5H)、6.4(s,
NH2)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式 (式中R1は後記の意味を有する)で表わされ
    るイサチンを次式 R2OH (式中R2は後記の意味を有する)で表わされ
    るアルカノール及び過酸化水素と、次式 ZOR2 (式中Zはアルカリ金属原子であり、R2は後
    記の意味を有する)で表わされるアルカリ金属ア
    ルカノラートの存在下に反応させることを特徴と
    する、次式 (式中R1は同一でも異なつてもよく、それぞ
    れ水素原子、ハロゲン原子、1〜6個の炭素原子
    を有する脂肪族残基、基―OR3(R3は1〜6個の
    炭素原子を有する脂肪族残基)又はニトロ基、
    R2は1〜6個の炭素原子を有する脂肪族残基を
    意味する)で表わされるアントラニル酸アルキル
    エステルの製法。
JP395381A 1980-01-17 1981-01-16 Manufacture of anthranylic acid alkyl ester Granted JPS56100747A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803001579 DE3001579A1 (de) 1980-01-17 1980-01-17 Verfahren zur herstellung von anthranilsaeurealkylestern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100747A JPS56100747A (en) 1981-08-12
JPH021134B2 true JPH021134B2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=6092299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP395381A Granted JPS56100747A (en) 1980-01-17 1981-01-16 Manufacture of anthranylic acid alkyl ester

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4310677A (ja)
EP (1) EP0032672B1 (ja)
JP (1) JPS56100747A (ja)
BR (1) BR8100198A (ja)
DD (1) DD155164A5 (ja)
DE (2) DE3001579A1 (ja)
HU (1) HU185027B (ja)
IL (1) IL61740A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818273A (en) * 1983-11-14 1989-04-04 The Dow Chemical Company Substituted 1,2,4-triazolo[1,5-a]pyrimidine-2-sulfonamides, compositions containing them, and their utility as herbicides
US5026507A (en) * 1989-05-04 1991-06-25 Westvaco Corporation Fluorescent whitening agents, products comprising the agent and method of use thereof
US5189210A (en) * 1992-04-30 1993-02-23 Dowelanco Process for the preparation of 3- and/or 5-substituted anthranilic acids
AU2001225547A1 (en) * 2000-01-20 2001-07-31 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Process for producing 3-nitro-2-(mono-substituted)aminobenzoic acid ester

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE375616C (de) * 1921-05-27 1923-05-15 Kalle & Co Aktien Ges Verfahren zur Darstellung von o-Aminocarbonsaeuren der Benzolreihe
US2170185A (en) * 1936-04-01 1939-08-22 Givaudan Delawanna Inc Menthyl anthranilate and process of preparing same
US2653971A (en) * 1951-07-27 1953-09-29 Maumee Dev Company Manufacture of anthranilic acid
US3625989A (en) * 1967-08-25 1971-12-07 Standard Oil Co Process for preparing methyl anthranilates
US3621017A (en) * 1967-09-30 1971-11-16 Basf Ag Salts of thiadiazinones
DE2636423C2 (de) * 1976-08-13 1978-10-26 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Anthranilsäureestern
ZA786230B (en) * 1977-12-21 1979-10-31 Smithkline Corp 8 and/or 9 substituted 2-benzazepine compounds
DE2834168C2 (de) * 1978-08-04 1984-02-09 Troponwerke GmbH & Co KG, 5000 Köln Verfahren zur Herstellung von 2-(2-Hydroxyäthoxy)äthyl-N-(α,α,α-trifluor-m-tolyl)anthranilat

Also Published As

Publication number Publication date
EP0032672A2 (de) 1981-07-29
IL61740A (en) 1984-03-30
JPS56100747A (en) 1981-08-12
BR8100198A (pt) 1981-08-04
IL61740A0 (en) 1981-01-30
HU185027B (en) 1984-11-28
US4310677A (en) 1982-01-12
EP0032672A3 (en) 1981-12-09
DE3160888D1 (en) 1983-10-27
DD155164A5 (de) 1982-05-19
EP0032672B1 (de) 1983-09-21
DE3001579A1 (de) 1981-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK170335B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af 5-cyano-10-nitro-5H-dibenz(b,f)azepin
KR840000416B1 (ko) 트리플루오로 메틸페닐 니트로페닐에테르류의 제법
KR940008916B1 (ko) 테트라클로로-2-시아노벤조산의 알킬에스테르의 제조방법
JPH021134B2 (ja)
HU184302B (en) Process for producing aromatic azometines
Drake et al. The Mercuration of 5-Nitroguaiacol1, 2
US4042600A (en) Pyrolysis of 2-sulfochloride benzoates
IL133151A (en) Nitration process for definite sites
US5264628A (en) Process for preparing 5-(3-butyryl-2,4,6-trimethyl)-2-[1-(ethoxyimino)propyl]-3-hydroxycyclohex-2-en-1-one
KR850000944B1 (ko) 5-카바모일-10-옥소-10, 11-디하이드로-5H-디벤즈[b,f]아제핀
JPH0140833B2 (ja)
HUT53584A (en) Process for producing substituted biphenyl-carboxylic acid derivatives
EP0208477B1 (en) Process for producing chlorophenylhydrazine compounds
JP2648346B2 (ja) ハロゲノイサト酸無水物の製法
JPS6344552A (ja) 2,6−ジクロロ−3,4−ジニトロエチルベンゼン及びその製法
CN115806530A (zh) 一种双苯噁唑酸的制备方法
JPH0586042A (ja) 2−メルカプト−フエノチアジンの製造方法
JP4956760B2 (ja) 3−ブロモ安息香酸またはそのアルキルエステルの製造方法
CN117794567A (zh) 用于制备纯2-硝基-4-甲基磺酰基苯甲酸的方法
JPH0539259A (ja) 置換安息香酸の製造法
HU176376B (en) Process for producing sec amides of dichloroacetic acide
JPS6256862B2 (ja)
JPS6112656A (ja) 水酸基を有する芳香族チオエ−テルの製造方法
JPH05194336A (ja) アミノアクリル酸誘導体
JPH06321923A (ja) 2−クロル−ベンゾチアゾール又は2−クロルベンゾキサゾールの製造法