JPH0134937Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134937Y2
JPH0134937Y2 JP1985037145U JP3714585U JPH0134937Y2 JP H0134937 Y2 JPH0134937 Y2 JP H0134937Y2 JP 1985037145 U JP1985037145 U JP 1985037145U JP 3714585 U JP3714585 U JP 3714585U JP H0134937 Y2 JPH0134937 Y2 JP H0134937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower arm
arm bracket
vehicle body
side frame
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985037145U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61152584U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985037145U priority Critical patent/JPH0134937Y2/ja
Priority to KR2019850007801U priority patent/KR910002797Y1/ko
Publication of JPS61152584U publication Critical patent/JPS61152584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134937Y2 publication Critical patent/JPH0134937Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/088Details of structures as upper supports for springs or dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車の前部車体構造に関し、特にフ
ロントサスペンシヨンのロアアームの取付部の構
造に関するものである。
(従来の技術) 従来、車体フロアの下面側部に設けられた車体
前後方向に延びるフロアサイドフレームを、エン
ジンルーム内まで延長してフロントロアサイドフ
レームを形成し、該フロントロアサイドフレーム
にサスペンシヨンのロアアームを揺動自在に支承
させてなる自動車の前部車体構造が、本出願人に
よる出願に係る実開昭55−129173号公報において
開示されている。
(考案が解決しようとする課題) このように構成されるロアアームの支承部は高
い剛性を必要とされるので、堅固でなければなら
ない。特に、前記支承部を構成するフロントロア
サイドフレームが左右に振動あるいは変形した
り、ロアアームブラケツトが前後に振動あるいは
変形すると、自動車の操縦安定性が損われてしま
う。
そこで、本出願人は、既にロアアームの支承部
に左右方向に高い剛性を持たせることを目的とす
る発明を出願しているが、本考案はさらに、ロア
アームの支承部に前後方向に高い剛性を持たせる
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) この目的のため、本考案の解決手段は、車体フ
ロアの下面側部に設けられた車体前後方向に延び
るフロアサイドフレームを、車体前方へ延長して
ダツシユロアパネルからエンジンルーム内へ突出
させ、該突出部の前端に略コの字状のロアアーム
ブラケツトが固定され、該ロアアームブラケツト
を介してサスペンシヨンのロアアームが前記突出
部に揺動自在に支承されてなる自動車の前部車体
構造を前提とする。そして、前記突出部と前記ダ
ツシユロアパネルとにより形成される隅部に、前
記突出部と前記ダツシユロアパネルとを連結する
水平板状の水平補強材が設けられ、該水平補強材
は、少なくともダツシユロアパネルに接合される
後端部では前記突出部よりも幅広に形成されてい
るとともに、その前端部は折曲げられて前記ロア
アームブラケツトの前壁に重合されている。前記
サスペンシヨンのロアアームは、その回動軸が車
体前後方向に延び、ボルトにより前記ロアアーム
ブラケツトに固定されており、前記水平補強材の
前端部は前記ボルトによりロアアームブラケツト
の前壁に共締めされていることを特徴とするもの
である。
(作用) 本考案においては、サスペンシヨンロアアーム
の支承部であるフロントロアサイドフレーム(突
出部)とダツシユロアパネルとの隅部に後端部が
幅広の水平補強材を配設して両部材を連結すると
ともに、水平補強材の前端部を、ロアアームをロ
アアームブラケツトに固定するためのボルトによ
り該ロアアームブラケツトの前壁に共締めしたの
で、フロントロアサイドフレームの左右方向の剛
性およびロアアームブラケツト前後方向の剛性が
高くなる。その結果、車体前後方向の回動軸をも
つて揺動するサスペンシヨンロアアームから入力
される車体前後方向及び車体幅方向の荷重を、前
記ボルトによる共締め箇所を経て前記突出部(フ
ロントロアサイドフレーム)及びダツシユロアパ
ネルに有効に伝達でき、ロアアームの支承部の左
右方向及び前後方向の振動や変形を防止すること
ができる。
(実施例) 以下、本考案による自動車の前部車体構造の一
実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、車体前部に形成されたエ
ンジンルーム1は、両側壁を形成するホイールエ
プロン2,2と、後壁を形成するダツシユロアパ
ネル3とによつて区画形成されている。
前記ホイールエプロン2の下方にはフロントサ
イドフレーム4が車体前後方向に延びている。該
フロントサイドフレーム4は外側方が開口したコ
の字状の断面形状を有してなり、ホイールエプロ
ン2に接合されてエンジンルーム1の側方下部に
おいて車体前後方向に延びる閉断面を形成してい
る。
前記ダツシユロアパネル3の下部はフロアパネ
ル5に接合されており、該フロアパネル5はダツ
シユロアパネル3から車体後方へと延びている。
前記フロアパネル5の下面側部にはフロアサイ
ドフレーム6が車体前後方向に延びている。該フ
ロアサイドフレーム6は上方に開口したコの字状
の断面を有してなり、フロアパネル5に接合され
て、フロアパネル5の側方下面において車体前後
方向へ延びる閉断面を形成している。
前記フロアサイドフレーム6の先端は車体前方
へ延長されてダツシユロアパネル3からエンジン
ルーム1内に突出し、該突出部がフロントロアサ
イドフレーム7を形成している。該フロントロア
サイドフレーム7はエンジンルーム1内の側方下
部に位置し、しかもフロントサイドフレーム4と
ほぼ平行で、かつ該フロントサイドフレーム4よ
りも下方内側に位置している。
第2図ないし第4図に示すように、前記フロン
トロアサイドフレーム7の前端には、略コの字状
のロアアームブラケツト8が、その開口部を下方
に向けた状態で後端をスポツト溶接することによ
り接合固定されている。
前記ロアアームブラケツト8には車体前後方向
に延びるボルト9が貫通しており、該ボルト9は
ナツト10によつて締め付けられてロアアームブ
ラケツト8に固定されている。該ボルト9に、車
体前後方向の回動軸を有するフロントサスペンシ
ヨンのI形のロアアーム11の内方端が、ブツシ
ユ12を介して揺動自在に支持されている。すな
わち、ロアアーム11はロアアームブラケツト8
を介してフロントロアサイドフレーム7に揺動自
在に支承されている。
前記フロントロアサイドフレーム7の上側には
スポツト溶接により水平板状の水平補強材13が
接合されている。該水平補強材13は、フロント
ロアサイドフレーム7とダツシユロアパネル3と
により形成される隅部14に架け渡されており、
フロントロアサイドフレーム7とダツシユロアパ
ネル3とを連結している。前記水平補強材13の
前記ダツシユロアパネル3に接合される後端部は
フロントロアサイドフレーム7よりも幅広に形成
されている。
前記水平補強材13の前端部13aは折り曲げ
られてロアアームブラケツト8の前壁8aに重合
されてスポツト溶接により溶接されているととも
に、前記ボルト9によりロアアームブラケツト8
の前壁8aに共締めされている。
なお、第1図において15はフロントロアサイ
ドフレーム7とフロントサイドフレーム4とを連
結する連結部材である。該連結部材15は全体と
してほぼ直方体形状をなし、中央部には車幅方向
に延びるタイロツド(図示せず)を貫通させるた
めのタイロツド貫通孔15aが形成されている。
また、第1図において、16はホイールエプロ
ン2に形成されたタイヤハウスであり、17は同
じくホイールエプロン2に形成されたサスペンシ
ヨンタワーである。
本実施例においては、水平補強材13により、
フロントロアサイドフレーム7とダツシユロアパ
ネル3との隅部14の剛性、特に左右方向の移動
に対する剛性が高まる。すなわち、サスペンシヨ
ンのロアアーム11から、その支承部材であるフ
ロントロアサイドフレーム7に作用する荷重に対
して水平補強材13が有効に作用し、フロントロ
アサイドフレーム7の左右方向の移動が阻止され
る。
また、本実施例においてはロアアームブラケツ
ト8の剛性、特に前後方向の移動に対する剛性が
高まる。すなわち、ロアアーム11から、その支
承部材であるロアアームブラケツト8に作用する
荷重に対して水平補強材13が有効に作用し、ロ
アアームブラケツト8の前後方向の移動が阻止さ
れる。
特に、この場合、水平補強材13のダツシユロ
アパネル3に接合される後端部が幅広に形成され
ていること、及び水平補強材13の前端部13a
がボルト9によりロアアームブラケツト8の前壁
8aに共締めされていることから、車体前後方向
の回動軸をもつて揺動するロアアーム11から入
力される車体前後方向及び車体幅方向の荷重を、
前記ボルト9による共締め箇所を経て前記フロン
トロアサイドフレーム7及びダツシユロアパネル
3に有効に伝達でき、ロアアーム11の支承部の
左右方向及び前後方向の振動や変形を防止するこ
とができる。
したがつて、ロアアーム11の車体側支承点が
車体に対して定位置に保持されるので、操縦安定
性を向上させることができる。
ここで、前記実施例では、水平補強材をフロン
トロアサイドフレームおよび連結部材の両材とは
別体とし、それを両材に接合するようにしたが、
前記両材のいずれか一方により、あるいは両者に
より水平補強材を形成するようにしても良い。
また、前記実施例では、フロントサスペンシヨ
ンのロアアームを車体側で一点支承されるI形と
したが、本考案はA形のロアアームのように、車
体側で二点支承するものについても適用可能であ
る。
また、前記実施例では接合手段としてスポツト
手段を挙げたが、接着剤等の他の接合手段も適用
可能であることは言うまでもない。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、サスペンシヨン
のロアアームから入力される車体前後方向及び車
体幅方向の荷重を、水平補強材によつて、フロン
トロアサイドフレーム及びダツシユロアパネルに
有効に伝達できるので、フロントロアサイドフレ
ームの左右方向の剛性及びロアアームブラケツト
の前後方向の剛性が高くなり、操縦安定性の向上
が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の自動車の前部車体構
造を示す斜視図、第2図は同実施例の要部を分解
して示す斜視図、第3図は同実施例の要部を拡大
して示す平面図、第4図は第3図の−線にお
ける断面図である。 1……エンジンルーム、3……ダツシユロアパ
ネル、6……フロアサイドフレーム、7……フロ
ントロアサイドフレーム、8……ロアアームブラ
ケツト、8a……前壁、9……ボルト、11……
ロアアーム、13……水平補強材、13a……前
端部、14……隅部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体フロアの下面側部に設けられた車体前後方
    向に延びるフロアサイドフレームを、車体前方へ
    延長してダツシユロアパネルからエンジンルーム
    内へ突出させ、該突出部の前端に略コの字状のロ
    アアームブラケツトが固定され、該ロアアームブ
    ラケツトを介してサスペンシヨンのロアアームが
    前記突出部に揺動自在に支承されてなる自動車の
    前部車体構造において、 前記突出部と前記ダツシユロアパネルとにより
    形成される隅部に、前記突出部と前記ダツシユロ
    アパネルとを連結する水平板状の水平補強材が設
    けられ、該水平補強材は、少なくともダツシユロ
    アパネルに接合される後端部では前記突出部より
    も幅広に形成されているとともに、その前端部は
    折曲げられて前記ロアアームブラケツトの前壁に
    重合されており、 前記サスペンシヨンのロアアームは、その回動
    軸が車体前後方向に延び、ボルトにより前記ロア
    アームブラケツトに固定されており、前記水平補
    強材の前端部は前記ボルトによりロアアームブラ
    ケツトの前壁に共締めされていることを特徴とす
    る自動車の前部車体構造。
JP1985037145U 1985-03-14 1985-03-14 Expired JPH0134937Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985037145U JPH0134937Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14
KR2019850007801U KR910002797Y1 (ko) 1985-03-14 1985-06-27 자동차의 전부(前部) 차체구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985037145U JPH0134937Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152584U JPS61152584U (ja) 1986-09-20
JPH0134937Y2 true JPH0134937Y2 (ja) 1989-10-24

Family

ID=30542969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985037145U Expired JPH0134937Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0134937Y2 (ja)
KR (1) KR910002797Y1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016679B2 (ja) * 1978-11-27 1985-04-26 古河電気工業株式会社 火災検知装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016679U (ja) * 1983-07-14 1985-02-04 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016679B2 (ja) * 1978-11-27 1985-04-26 古河電気工業株式会社 火災検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61152584U (ja) 1986-09-20
KR860011772U (ko) 1986-10-06
KR910002797Y1 (ko) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07164845A (ja) リヤサスペンションのリンク取付部構造
JPH0134937Y2 (ja)
JPH08104251A (ja) サスペンション装置の取付構造
JPH0622594Y2 (ja) 自動車のエンジンマウント取付け体構造
JPH0517347Y2 (ja)
JPH0714132Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH088948Y2 (ja) サスペンションアーム支持部の構造
JPH0577765A (ja) 車体構造
JPS6154368A (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0730470Y2 (ja) リヤフロアの剛性補強構造
JP3436097B2 (ja) 車体構造
JPH0751977Y2 (ja) サスペンションタワー取付構造
JPH0621763Y2 (ja) リヤサスペンシヨンのデユアルリンク支持構造
JPH0530641B2 (ja)
JP3969160B2 (ja) サスペンションメンバの取付部構造
JPH0327906Y2 (ja)
JPH044945Y2 (ja)
JP3365950B2 (ja) エンジンマウントの取付構造
JPS632358Y2 (ja)
JPH0439812Y2 (ja)
JPH0536794Y2 (ja)
JPH07137523A (ja) 自動車のスタビライザバー取付構造
JPS6346301Y2 (ja)
JP2003165468A (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0571083U (ja) 自動車の下部車体構造