JPH01320473A - 電気光学効果素子及びそれを用いた電気信号波形測定装置 - Google Patents

電気光学効果素子及びそれを用いた電気信号波形測定装置

Info

Publication number
JPH01320473A
JPH01320473A JP63154327A JP15432788A JPH01320473A JP H01320473 A JPH01320473 A JP H01320473A JP 63154327 A JP63154327 A JP 63154327A JP 15432788 A JP15432788 A JP 15432788A JP H01320473 A JPH01320473 A JP H01320473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electro
light
optic effect
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63154327A
Other languages
English (en)
Inventor
Youzou Kouno
河野 容三
Tadashi Takahashi
忠 高橋
Yasuhiko Shimura
志村 靖彦
Yukihiro Takahashi
幸宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP63154327A priority Critical patent/JPH01320473A/ja
Priority to US07/391,548 priority patent/US5012183A/en
Priority to PCT/JP1988/001071 priority patent/WO1989012831A1/ja
Publication of JPH01320473A publication Critical patent/JPH01320473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices
    • G01R15/241Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using electro-optical modulators, e.g. electro-absorption
    • G01R15/242Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using electro-optical modulators, e.g. electro-absorption based on the Pockels effect, i.e. linear electro-optic effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/34Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies
    • G01R13/347Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies using electro-optic elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、外部光変調器の1つとして知られる電気光
学効果素子を改良し、この素子の高速応答特性とパルス
幅がピコ秒より短い極短光パルスを得る技術を用いて光
によって電気信号の測定を行うE10サンプリング法に
関するものである。
特に制御用電極を有する電気光学効果素子を提供し、こ
の素子を用いることによって高精度(高確度)で電気信
号波形が観測できる電気信号波形測定装置を提供するも
のである。
〔従来の技術〕
電子デバイスの高速化の進歩は目覚しいが、例えば、化
合物半導体へテロ接合を利用したHBT(Hetero
junction Bipolar Transist
or)では、室温でのスイッチング速度が2.5 ps
ecの域までに達している。これらの超高速と呼ばれる
デバイスの速度評価には、一般に電子式のサンプリング
オシロスコープが考えられるが、この装置の速度はサン
プリングヘッド内の半導体素子のスイッチング速度で限
定されてしまい、当然のことながら超高速デバイスの測
定には性能不足である。最近では、ジョセフソン接合デ
バイスを利用したサンプリングヘッドを採用することに
よって時間分解能を上げる試みもなされているが(例え
ば、中西ほか、昭62電子情報通信学会全国大会266
)、これについては特別なりライオ技術(低温技術)を
必要とするため装置の複雑さはまぬがれない。
従って、現状では、これら超高速デバイスを数10個の
オーダーで接続し、例えば、その代表的なものとしてリ
ングオシレータを構成して、その発振周波数から個々の
デバイスのスイッチング速度を算出する方法が多く行な
われている(例えば、森塚ほか、昭61春季応物全国大
会3P−T−8) 。
しかし、この方法は、あくまでも多数個のデバイスの平
均的な特性を知ることであって、個々のデバイスの特性
、例えば、ある特定素子の立上がり波形の観測を行うこ
とば出来ない。
これらに代る方法としてE10サンプリング法が行なわ
れている。この光を利用したE10サンプリングの技術
は、1968年に、Gunnによって基本特許が出願さ
れている(U、S、Pat、3,614.451) 、
この特許によれば、進行波電気光学光変調器と゛極短パ
ルス光を用いて電気信号の測定ができることが開示され
ている−0特に、電気信号の進行方向と光パルスの進行
方向とを傾けて、被測定電気信号の位相速度と電気信号
の進行方向における光パルスの群速度とが等しくなるよ
うにし、これにより、時間分解能を向上させることが示
されている。
しかし、この開示された技術によっても、レーザ光源の
出力レベルの変動、電気光学効果素子の温度ドリフト等
についての対策が全くとられていないので E10サン
プリングの精度が得られず、かつ、安定な測定もできな
い、その後、極短光パルスの開発が進むと共にこのE1
0サンプリング法は、改めて、高時間分解能をもつ波形
観測方法として注目をあびMourouやValdma
nisによって進行波形の(Traveling−wa
ve−type ; T W )ポッケルスセルを用い
た方法(特表昭59−500186 i特公昭60−2
53878 ;  U、S Pat、 4,446.4
25 ;  11.s Pat。
4.603,293)が公表されている。
[発明が解決しようとする課題〕 この発明は、従来知られている電気光学効果素子(とき
にポッケルスセルと呼ばれる)を用いたE10サンプリ
ングシステムのもっていた次の諸点を解決しようとする
ものである。
(1)電気光学効果素子の素材となる結晶の品質は理想
的なものが得られていない。
(2)電気光学効果素子を加工する際、光の入射面の状
態が理想的に仕上げられにくい。
(3)  レーザパワー出力特性の変化(ドリフト)が
避けられない。
(4)電気光学効果素子、検光子、受光素子によって光
学系を構成したときに、完全な線形特性が得られない。
(5)光学系全体や光検出器の温度ドリフトが避けられ
ない。
(6)  システム全体の中で、電気光学効果素子の動
作点を設定するための作業と、加えて、特に静的複屈折
を補償するためのコンペンセータ(補償器)の微調整が
困難である。
(7)  サンプリング時間が1波形観測に約10分を
要するほど長かったので、その間のドリフトは不可避で
ある。
(8)上記問題点(1)〜(6)は、結局E10サンプ
リングのサンプリング精度の低下をもたらす。
(9)上記問題点(5)〜(7)は、測定を不安定なも
のとする。
0ω たとえば、光源であるレーザを他のものに置き換
えたときに、サンプリングレベルの校正をする必要があ
る。
上記の課題のすべてを解決するのが、本発明の目的であ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明では、3つの電極をもつ電気光学効果素子を採
用する。
第1の電極は、電気光学効果をもつ素材で作られた基板
の一方の面に作られ、共通電極または接地電極の機能を
もたしめることができる。
第2の電極は、該基板の他方の面に作られ第1の電極と
対をなして、両電極間に加えられる高周波電圧を伝播し
、該基板に該高周波電圧によって高周波電磁界を形成す
る。
第3の電極は、該第2の電極とは少し間隔を置いて、そ
れと並んで設けられ、第1の電極と対をなして両電極間
に加えられる別の電界(必ずしも高周波に限定されず、
低周波のときもまた直流のときもある)によって第2の
電極が作るものとは別の電界を該基板に形成する。これ
ら二つの対が形成する電界の影響を受けて偏光するよう
に(電気光学効果を受けるように)、該基板内に光を通
過させる。この発明では、該電気光学効果素子を採用す
るために以下の回路方式を用いる。
光が、該基板内を通過したとき、第2の電極に加えられ
た電圧により偏光されたときの検出電気信号のレベルと
、第2および第3の電極に電圧を印加しない、即ち偏光
されないときに検出された電気信号のレベルとの差を検
出して増幅し、そして、その結果をもとに、第2の電極
で偏光された偏光分を打ち消すに相当する電圧を第3の
電極に加える。このようなフィードバックループ(閉ル
ープ)を形成することにより、第3の電極に印加する電
圧を被測定電気信号の一部分として観測する。また、本
発明では、この閉ループ動作を達成するため、第2の電
極で偏光するタイミングに同期して第3の電極に電圧印
加するためと、同期検波回路方式を採用して検出感度を
向上するために被測定電気信号と第3の電極に加える電
圧とを断続させるチョッパを用意した。
〔第1実施例〕 第1図は、本発明の電気光学効果素子の第1の実施例を
示す、基板1はリチウムタンタレート、リチウムナイオ
ベート、ガリウムヒ素のような電気光学効果をもつ素材
であり、直方体状が作り易い。光の入射面と出射面は光
学的に研磨されている。基Fi、1の底面には第1の電
極2が真空蒸着、スパッタリング、無電、メツキ、厚膜
技術などで形成されている。基板1の上面にはホトリソ
グラフィ技術、リフトオフ技術などの微細加工技術を用
いて第2の電極3と第3の電極4とが並べて設けられて
いる。第2の電極3は第1の電極2とともに所望のイン
ピーダンスでTEM波を伝播する伝送線路を形成してい
るから、両電極間の基板内には、印加される高周波電圧
に対応した電界が形成される。第3の電極4もまた第1
の電極2との間で第2の電極3とは異なった電界を基板
内に形成する。第3の電極4は必ずしも伝送線路を形成
する必要はないが、第2の電極3が作る電界とは少し距
った位置にその電界を形成する。その様子を第2図に示
した。ここで電界方向は低電圧でも高い変調度が得られ
るように、例えば、−軸性の結晶ではZ軸に平行となる
ようにする。光6は第3図の矢印の方向に基板1を通過
しつつ第2の電極3と第3の電極4の下のそれぞれの電
界によって電気光学効果による位相変調を受ける。ここ
で用いる光(進行方向をXとする)は、基板に入射する
前に偏光子を通すことによって2つの偏光成分(y成分
波、2成分波)の位相を揃え、すなわち直線偏光の状態
にしておく。また、その偏光規定面は基板結晶軸(Z軸
)に対して45°の角度で入射させる。今、光が第2の
電極3の下を通過した時に、この電極に印加された高周
波電圧による基板の複屈折効果によってy成分波と2成
分波の位相差θが生じ、光は直線偏光から楕円偏光の状
態に変調される。次に光が第3の電極4の下を通過する
ときは、第2の電極3の下を通過する時と同様に複屈折
効果を受けるが、今、第3の電極4に印加する電圧が第
2の電極3に印加した電圧と掻性が逆であれば、y成分
波と2成分波の位相変化分θは小さい方向に修正される
。すなわち、元の直線偏光の状態方向に戻る(復調)。
ここで、それぞれの電極の下に生じた電界が中心軸5に
対して対称で電界の方向のみが逆であれば、完全に元の
直線偏光の状態に戻る。本発明は、このような方法で第
3の電極4を、第2の電極3で生じた光の位相変化を復
調するための制御電極として考えるものであり、次の方
法で測定が行なわれる。
第2の電極3に高周波電圧が印加された時でも基板から
出射される光の偏光状態をモニタし、第2の電極3に高
周波電圧が印加されていない時の状態に常に保つように
第3の電極4に既知の電圧を印加すれば、その既知の電
圧値が高周波信号の電圧とみなすことが出来る。
偏光状態のモニタは、光を検光子に通すことによってy
成分波、2成分波の位相差分を光強度の変化分に変換し
て取り出す。検光子にはダラムトムソンプリズムを利用
することが出来るが、ウォラストンプリズムを用いるこ
とによってその2つの出射光の差を取ることによって検
出感度を上げたり、また用いる光源の光強度の変動の影
響を軽減することが可能である。
高周波信号の一部の電圧を測定するために用いる光のパ
ルス幅T、は、高周波信号波形幅T、との間に 2T、
<TF  の条件を満たす必要があり、これが波形観測
の時間分解能を決定する。
第4図(a)は、第3の電極4に温度補償用電圧を印加
し、基板の温度ドリフトによる光の位相変化を補償した
例を示す。すなわち、基板の温度上昇にともなうy成分
波とZ成分波の位相差θ、を第3の電極4に加える電圧
(例えば、DC電圧でも良い)でもって 07=0 の
状態にする。
第4図Cb)は、第3の電極4に動作点設定用電圧(例
えば、DC電圧でも良い)を印加することによって、電
気光学効果の最も効率の良い動作点を選ぶ例を示したも
のである。
以下、動作点設定の簡単な説明を行う。
検光子からの出力光■は、電気光学効果素子への入射光
強度を16とし、y成分波、2成分波の2つの偏光成分
の位相差をθとすると、1=  (I o /2) (
1+ cosθ)で表すことができる。
この式かられかるように第2の電極3に高周波電圧が印
加されていない時に、第3の電極4に電圧を加え、すな
わちy成分波と2成分波の位相差θを変えて出射光が(
1,/2)の状態にしておけば、次に第2の電極3に被
測定電圧が印加された時に最も出力感度が大きく、かつ
電圧に対してリニアな出射光を得ることが可能である。
〔第2実施例〕 第5図は本発明の電気光学効果素子の第2の実施例を示
し、第1の実施例で述べた第3の電極4が複数の群とな
っている例である。すなわち、本実施例では第3の電極
が光の復調を行うことによって第2の電極23に印加さ
れた高周波電圧の一部をモニタする機能を司さどる復調
用電極24と、温度ドリフトの補償や動作点の最適設定
を司さどる制御用電極25の2つの電極から構成されて
いる。
ここで復調用電極24は、この素子を動作させるための
電気回路系をシンプルにするために、第2の電極23と
同じ電極幅にすることが望ましい。
一方、制御用電極25は、その幅を、第2の電極23の
それと関係なく設計できる自由度がある。これによって
半波長電圧の大きな結晶を本発明に用いることが可能と
なる。用いる結晶の半波長電圧が大きいと動作点の設定
に要する印加電圧が大きくなってしまうため高電圧を発
生する電源が必要となるなど現実的でなくなってしまう
制御用電極25下の基板中を通過する光の位相変化は 
θ=(2π/λ)rl  で表わされる。
ここで、nは基板の屈折率、λは光の波長、2は電極幅
である。この式から電圧を印加してnを変えることによ
ってθを制御する方法に代えて2の幅を大きく設計する
ことによってθを制御できることが分る。このことから
、この第2の実施例は、制御用電極250幅を広げるこ
とによって制御電極25に印加する電圧を下げられるも
のであることを示す。
〔第3実施例〕 第6図は本発明の電気光学効果素子の第3の実施例(コ
プラナ形)を示す、基板30はリチウムタンタレート、
リチウムナイオベート、ガリウムヒ素のような電気光学
効果をもつ素材からなり、光の入射面、出射面は光学的
に研磨されている。基板30の上面には、第1のコプラ
ナ形導波線路31が設けられており、下面には、第2の
コプラナ形導波線路32が設けられており、これらの導
波線路は真空蒸着、スパッタリング、無電解メツキ、厚
膜技術などで形成され、ホトリソグラフィ技術、リフト
オフ技術などの微細加工技術を用いて、パターン化され
ている。
第7図は、基板30内に形成された電界分布を示したも
のである。第1のコプラナ形導波線路31の2つの導体
間には所望のインピーダンスでTEM波を伝播する伝送
線路を形成しであるから、両導体間表面近傍の基板内に
は印加される高周波電圧に対応した第1の電界33が形
成される。第2のコプラナ形導波線路32は必ずしも伝
送線路を形成する必要はないが、第1のコプラナ形導波
線路が作る電界とは隔って、すなわち基板の裏面近傍に
第2の電界34を形成する。また同図中で示した矢印3
5は、結晶の2軸方向を示したものでコプラナを形成す
る2つの導体の中央付近の電界の方向と並行になってい
る。光36は、第8図に示すように、それぞれのコプラ
ナ形導波線路を形成する2つの導体の間を通って基板に
入射または基板から出射される。第1の電界33と第2
の電界34の方向は逆方向となるような極性でそれぞれ
のコプラナ形導波線路に電圧が印加されるので、第1の
実施例の中で述べたように入射された光は、電気光学効
果によって変調と復調が行なわれ、一連の光学的および
電気的な信号処理が行なわれる。
この第3の実施例においても、温度ドリフトの補償をし
たり、動作点の最適設定を行うために第2のコプラナ形
導波線路に電圧(例えば、DC電圧でも良い)を印加す
れば良いことは第1の実施例で述べたように明らかであ
る。
〔第4実施例〕 第9図は本発明の電気光学効果を用いた電気信号波形測
定装置の一実施例を示すブロック図であり、第10図は
各ブロックにおける電気信号波形のタイミングチャート
である。
41は超短パルス光の光束を発生し、サンプリング用と
高周波電気信号発生用の同期した2つの光束を出射する
光源であり9例えば、Arレーザで励起されたハイブリ
ッドモードロックダイレーザ又はCPMレーザでパルス
繰り返し周波数82 MHz。
波長6100人、パルス幅1 ps以下である。また、
この光源には、YAG、チタンサアブアイア、アレキサ
ントライトなどの固体レーザや半導体レーザダイオード
からなる極短光源を用いても特に支障はない。
42、43.44は、パルス光の光束の進む方向を変え
るミラーであり、 45は、ミラー42.43を経由してきた該電気信号発
生用のパルス光の光束を可変的に遅延させる光遅延装置
であり、例えばパルス光の光束を二往復の通路を与える
コーナリフレクタを用い、コーナリフレクタを光に平行
に移動させ、その移動量の2倍をもってパルス光の光束
の遅延量とするものであり、 46は、該光遅延装置によって遅延されたパルス光の光
束によってトリガ信号を発生する光導電素子と、該トリ
ガ信号に基づいて同期した被測定電気信号を発生する被
測定電気信号発生源であり、48は、該サンプリング用
パルス光を該電気光学効果素子のZ軸に対して45°方
向に直線偏光させる偏光子であり、 49は、偏光子48を通過したパルス光の光束をしぼり
、光束の径を狭くするためのレンズであり、47は、第
2および第3の電極と、それらに相対する第1の電極を
備え、第2の電極に印加される被測定電気信号の一部分
を示す電圧によって、それを通過する前記サンプリング
用パルス光の光束に偏光の変化を生じさせ、第3の電極
に低周波電圧を印加して1第2の電極で偏光されたパル
ス光が第3の電極を通過するとき反対方向に偏光を生じ
させるための電気光学効果素子で例えば、リチウムタン
タレートあるいはリチウムナイオベートなどの光学結晶
であり、 50は、該電気光学効果素子を通過したパルス光の光束
を平行ビームにするためのレンズであり、51は、該パ
ルス光の光束が電気光学効果素子を通過したとき生じる
静的複屈折を補償して該電気光学効果素子を用いたサン
プリング光学的動作点(バイアス)を設定するための補
償器であり、52は、前記補償器51@通過したパルス
光、即ち楕円偏光の光束を該偏光子8による偏光方向と
直交する角度に直線偏光して1強度変調に変える検光子
であり、 53は、検光子52を通過した強度変調を受けたパルス
光を電気信号に変えるフォトダイオードで成る光の検出
器であり、 54は、電気的なチョッパーであり、 54aは基準となるチョッパ信号発生器であり。
その周波数は、検出系雑音が少ない周波数に設定し1本
装置では1kHz〜数MHzの値をとり、54bはチョ
ッパ信号発生器54aで発生した信号に同期して、該被
測定電気信号発生源46で発生した高速被測定電気信号
を電気的に断続して、該電気光学効果素子47の第2の
電極に送出するチョッパであり、 54cは第2の電極の電気信号によるそれとは反対方向
に偏光させるための低周波電気信号をチョッパ信号発生
器54aに同期して断続し、該電気光学効果素子47の
第3の電極へ送出するチョッパであり、 55は、検出器53で検出された強度変調を受けたとき
と、そうでないとき(無変調)の2つの情報を含んだ電
気信号が、前記チョッパ信号に同期時分割されており、
その検出信号を増巾処理し、更にそのチョッパ信号によ
り、変調された電気信号と無変調の電気信号とに分離す
る検出信号処理器であり、 56は、前記検出信号処理器55からの2つの電気信号
をそれぞれ濾波する低域濾波器であり、57は、前記低
域濾波器56から送出された電気信号を受けてその信号
を増車、出力しまた前記電気信号のレベルが無いときの
出力レベルを、電気的に任意設定出来る入力端子を有し
、更に反転出力も可能な増幅器であり、 58は、該光遅延装置45の所望の遅延量に相当する横
座標位置に前記増幅器57の非反転出力を縦座標とする
表示器であり、 59は、前記増幅器57の動作点設定用の可変抵抗器で
あり、 60は、非反転増幅器であり、 61は、マイクロストリップラインの電極であり62は
、制御用電極であり。
63は、前記電極光学効果素子47上に形成された第1
の電極、即ち、グランド用電極であり、64は、終端用
抵抗器である。
上述したような構成からなる本発明の一実施例の動作を
次に述べる。
光源41で発生したサブピコ秒のパルス幅のパルス列の
超短パルス光は、光源内のビームスプリッタで高周波電
気信号発生用とサンプリング用の2つの光束に分は出射
され、前者はミラー43に沿って、また、後者はミラー
44に沿って伝播する。
前記ミラー43を通過したパルス光の光束は光遅延装置
45に導かれ、所望の遅延量に遅延され、該サンプリン
グ用パルス光に同期したパルス光を発生させる。更に被
測定電気信号発生装置の光導電素子、例えば、オースト
ンSWに導びかれ、その光導電素子により前記パルス光
に同期したトリガパルス列の高周波電気信号を発生する
このトリガ電気信号により該サンプリング用光パルスに
同期した被測定電気信号を発生させ、例えばトリガー信
号で被測定素子ICあるいは高周波トランジスタ等を動
作させ、その出力信号をチョッパーを通過させて、第1
0図(ロ)の如き信号で断続させ、例えば第10図(イ
)の如き断続したパルス列の高周波電気信号が、電気光
学効果素子の第2の電極61、即ち第2の電極と第1の
電極63で構成されるマイクロストリップライン(以下
、マイクロストリップラインと呼ぶ)に導かれ、終端用
抵抗64で終端される。
一方、サンプリング用パルス光の光束は偏光子4Bとレ
ンズ49を通過して、Z軸に対して45″の角度の直線
偏光となるよう偏光され、更に絞り込まれた光束がマイ
クロストリップラインで形成される高周波電界(以下、
高周波電界とよぶ)と、第3と第1の電極(以下、制御
用電極とよぶ)で形成される別の電界(以下、制御電界
とよぶ)を通過し、前記サンプリング用パルス光の光束
はこれら2つの違った電界と電気光学効果素子のもつ光
学的1次効果、即ちポッケルス効果により楕円偏光の光
束になる。
偏光を受けた前記パルス光の光束は、レンズ50、補償
器51と検光子52を通過し、パルス光は強度変調光と
なり、検出器53で電気信号に変換され、検出される。
ここで、サンプリング用パルス光は、高周波電界と制御
電界を通過し、マイクロストリップラインに印加された
電気信号の一部分は、低周波電気パルス列の信号に変換
、即ちサンプリングされた訳である。本装置では、検出
用フォトダイオードからの出力は、サンプリング用パル
ス光のパルス幅が非常に狭いためにパルス列としてでは
なく、それが積分された低周波直流信号として出力され
る。検出された電気信号、該マイクロストリップライン
の印加電圧および制御用電極の印加電圧をそれぞれI、
 V、、 V、とするとI ”=Il+  (1+co
s(δ+X IV I+  X + V z) ) −
−・−(1)ここで、δは光学的なバイアス量であり、
該電気光学効果素子47の静的複屈折や補償器51の位
相設定量により決り、K、、 K、は前記の電極の構造
、電気光学効果素子47により決る係数である。
IKはサンプリング用パルス光のパワーに比例する値で
ある。
電気光学効果を用いたサンプリングでは、検出感度を高
めるために補償器を用いてδを90°(1/4λ)付近
に設定する。
検出器53で検出された電気信号〔第10図(ハ)〕は
検出信号処理器55に導かれ、チョッパ信号〔第10図
(O)〕により被測定素子の電気信号が「続」即ち、サ
ンプリング光の光束が変調された時(以−下、変調時と
いう)の検出信号と被測定素子の電気信号が「断」、即
ちサンプリング光の光束が変調されない時(以下、無変
調時という)の検出信号との2つの電気信号の差分が検
出される。この差分検出手段はチョップ信号により同期
検波を行って該差分を検出する。
この差分信号は低域濾波器56でリップルのない電気信
号〔第10図(=)〕になり、この電気信号を増巾する
増幅器57に導びかれ、その反転出力信号はチョッパ5
4cを、変調時のタフイミングで通過させ、その信号〔
第10図(ネ)〕は、制御用電極62に導かれて、本サ
ンプリング動作の閉ループを形成する。この閉ループ構
成により、サンプリング用パルス光は、該マイクロスト
リップラインの電極61に印加された電圧による電界(
高周波電界)により偏光され、次に制御用電極による電
界(制御電界)により、前記偏光されたパルス光の偏光
が打消される方向に偏光され、閉ループ動作により最終
的には電気光学効果素子から出射されるパルス光の光束
は無偏光状態、すなわち、該検出器53の出力電気信号
の変調時と無変調時のレベルが一致〔第10図(ハ)−
点鎖線〕する。このとき、該増幅器57の非反転出力レ
ベルが、被測定電気信号の一部分の電圧に等しくなる。
この電圧がサンプリング値である。
このことは、式(1)の右辺は 1、cos(δ+に、V、+に2ν、)=1.cos 
δ−−−−−−−(2)となり、K+V+=  KtV
t  L=Kzを意味し、光学的に該マイクロストリッ
プラインの電極61と制御用電極62とに印加する2つ
の電圧の間には極性が反対であり、電圧の絶対量が同じ
である関係がある。
一般的に該マイクロストリップラインの電極61と制御
用電極62の構造を全く同じ形にしてに+=Kzとする
ことは難しいので、増幅器の非反転出力を利得・減衰の
設定可能なリニア増巾器で出力電圧は、被測定電気信号
の一部分に等しくなるようにKz/Klの量を較正して
表示器に出力すればよい。
一方、光遅延装置45により、被測定電気信号発生用の
パルス光の光束を遅延させ、その遅延量に相当する横座
標位置に、前記増幅器の非反転出力を縦座標に連続的に
表示することにより、該電気光学効果素子に形成された
マイクロストリップラインの電極61の電気信号波形を
ピコ秒以下の時間分解能で観測することが出来る。時間
分解能はサンプリン用パルス光のパルス中ばかりでなく
、マイクロストリップラインの高周波特性に制限される
ことはいうまでもない。
また、式(2)かられかるように光学的なバイアス量δ
が変動しても、電気信号波形は正確に測定することが出
来る。
〔発明の効果〕
本発明の電気光学効果素子は従来形のものと異なり、第
3の電極(又は第2のコプラナ形導波線路)を有してい
るため、第2の電極(又は第1のコプラナ形導波線路)
の高周波電界で変調された光を、第3の電極(又は第2
のコプラナ形導波線路)に印加した電圧で元の状態に復
調することが可能である。即ち、補償形の検出方式を採
ることができるので、測定系の精度(確度)を上げるこ
とが可能である。また、この第3の電極は、温度補償又
は動作点設定をするための制御電極としての機能を備え
ているため、本発明よりなる電気光学効果素子は温度ド
リフトの改善ができ、かつ、電気光学効果素子の動作点
の設定も容易に行うことが可能となる。更に、本発明よ
りなる電気光学効果素子を用いた電気信号の波形を測定
するための装置において、前記第2と第1の電極間に被
測定電気信号を、前記第3と第1の電極間に前記被測定
電気信号とは反対極性の電気信号を印加し、2つの電気
信号により、サンプリング光が電気光学効果素子を通過
したときに偏光が打消されるように、光学系と電気系と
で閉ループを構成し、第2と第3の電極間に印加された
電気信号を表示器上で測定するようにしたので、温度変
化による複屈折の変化や、補償器の調整の難しさ、検出
特性の非直線性、光源の変動等による電気信号の波形測
定への影響が少なくなり、精度の低下を自動的に補正す
ることが可能となり、電気信号波形の測定を安定に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電気光学効果素子の第1の実施例、第
2図は基板内の電界分布、第3図は、光が基板内を通過
する状態、第4図は基板上に、温度補償又は動作点設定
のための制御用電極を設けた一実施例をそれぞれ示す図
面である。 第5図は本発明の電気光学効果素子の第2の実施例、第
6図は本発明の電気光学効果素子の第3の実施例、第7
図は基板内に形成される電界分布、第8図は基板内の光
の入出射方向をそれぞれ示す図面である。 第9図は本発明の電気光学効果を用いた電気信号波形測
定装置の一実施例を示すブロック図であリ、第10図は
各ブロックにおける電気信号波形のタイミングチャート
である。 図において、1は基板、2は第2の電極、3は第3の電
極、4は第1の電極、30は基板、31は第1のコプラ
ナ形導波線路、32は第2のコプラナ形導波線路、41
は光源、45は光遅延装置、46は被測定電気信号発生
源、53は検出器、54はチョッパ、55は検出信号処
理器、56は低域濾波器、57は増幅器をそれぞれ示す
。 特許出願人   アンリッ株式会社 代理人  弁理士  小泡 龍太部 第5図 第1図 第2図 第3図 、4) 第6図 第7図 第10図 −−−はθレベル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電気光学効果をもつ素材で成る基板と;該基板の一
    方の面に設けられた第1の電極と;該基板の他方の面に
    設けられ、該第1の電極とともにマイクロストリップラ
    インを構成し、該基板内の光の通過路に対して高周波電
    界を形成する第2の電極と;該基板の他方の面に該第2
    の電極と隔置され、該第1の電極とともに該基板内の光
    の通過路に対して該第2の電極が形成する高周波電界と
    は異なる電界を形成するための第3の電極とから成る電
    気光学効果素子。 2)前記第3の電極は複数の極の群から成る電極である
    ことを特徴とする請求項1記載の電気光学効果素子。 3)電気光学効果をもつ素材でなる基板と;該基板の一
    方の面に設けられ、該表面近傍に高周波電界を形成する
    第1のコプラナ形導波線路と;該基板の他方の面に設け
    られ、該第1のコプラナ形導波線路と基板を挟んで対向
    し、該表面近傍に第1のコプラナ形導波線路が形成する
    高周波電界とは異なる電界を形成するための第2のコプ
    ラナ形導波線路とから成るコプラナ形電気光学効果素子
    。 4)第1および第2のパルス光の光束を出射する光源と
    、電気光学効果素子を用いた電気信号の波形を測定する
    ための装置において、 前記電気光学効果素子は第2および第3の電極と、それ
    らに相対する第1の電極を備え、該第2の電極に印加さ
    れる被測定波形の一部を示す電圧によって、それを通過
    する前記第1のパルス光の光束に偏光を生じさせるもの
    であり、 前記第2のパルス光の光束を所定時間だけ遅延させる遅
    延装置と、 該遅延装置によって遅延されたパルス光束によってトリ
    ガされ、測定すべき電気信号波形の一部分の電圧を前記
    電気光学効果素子に向けて出力する被測定電気信号発生
    源と、 前記被測定波形の一部を示す電圧によって偏光された前
    記第1のパルス光の光束を受けて電気信号に変換する検
    出器と、 前記電気光学効果素子の第2および第3の電極に印加さ
    れる電圧を同期して断続するチョッパと、該チョッパの
    断続に対応して、断のときに出力される無変調の電気信
    号出力と続のときに出力される変調された電気信号出力
    とのレベル差を出力する検出信号処理器と、 前記検出信号処理器からの電気信号を濾波する低域濾波
    器と、 前記低域濾波器を通過した二つの電気信号の差信号を得
    て、フィードバックループを形成するごとくに前記第3
    の電極に向けて、その反転信号を出力する差動増幅器と
    、 前記遅延装置の所望の遅延量に相当する横座標位置に前
    記差動増幅器の非反転出力を縦座標とする表示器とから
    成る電気信号波形測定装置。 5)前記電気光学効果素子が請求項1、2または3記載
    の電気光学効果素子であることを特徴とする請求項4記
    載の電気信号波形測定装置。
JP63154327A 1988-06-22 1988-06-22 電気光学効果素子及びそれを用いた電気信号波形測定装置 Pending JPH01320473A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154327A JPH01320473A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 電気光学効果素子及びそれを用いた電気信号波形測定装置
US07/391,548 US5012183A (en) 1988-06-22 1988-10-21 Electrooptic effect element and electrical signal waveform measuring apparatus using the same
PCT/JP1988/001071 WO1989012831A1 (en) 1988-06-22 1988-10-21 Electrooptical effect element and device for measuring electric signal waveforms using said element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154327A JPH01320473A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 電気光学効果素子及びそれを用いた電気信号波形測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01320473A true JPH01320473A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15581723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63154327A Pending JPH01320473A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 電気光学効果素子及びそれを用いた電気信号波形測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5012183A (ja)
JP (1) JPH01320473A (ja)
WO (1) WO1989012831A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4205509A1 (de) * 1992-02-24 1993-08-26 Mwb Pruefsysteme Gmbh Verfahren und sensor zum messen von elektrischen spannungen und/oder elektrischen feldstaerken
US5905577A (en) * 1997-03-15 1999-05-18 Schlumberger Technologies, Inc. Dual-laser voltage probing of IC's
FR2819061B1 (fr) * 2000-12-28 2003-04-11 Thomson Csf Dispositif de controle de polarisation dans une liaison optique
US6567203B1 (en) * 2001-02-23 2003-05-20 Big Bear Networks, Inc. Tri-electrode traveling wave optical modulators and methods
CN101546635B (zh) * 2009-04-14 2011-05-25 王海龙 用于高压电容器的陶瓷绝缘子装置
RU194557U1 (ru) * 2019-09-10 2019-12-16 Публичное акционерное общество "Пермская научно-производственная приборостроительная компания" Оптический чувствительный элемент для измерения электрической разности потенциалов

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614451A (en) * 1968-08-19 1971-10-19 Ibm Sampling system utilizing electrooptic techniques
US3619031A (en) * 1970-02-27 1971-11-09 Rca Corp Electro-optic parity checker
US3701584A (en) * 1970-12-21 1972-10-31 Bell Telephone Labor Inc Tuned voltage variable birefringent acousto-optical filter
FR2403577A1 (fr) * 1977-09-19 1979-04-13 Commissariat Energie Atomique Ensemble de portes optiques
US4157860A (en) * 1977-10-11 1979-06-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Dual polarization electromagnetic switch and modulator
JPS605926B2 (ja) * 1978-11-22 1985-02-14 三菱電機株式会社 光変調装置
US4514046A (en) * 1981-12-07 1985-04-30 Gte Laboratories Incorporated Polarization-insensitive optical switch and multiplexing apparatus
US4446425A (en) * 1982-02-12 1984-05-01 The University Of Rochester Measurement of electrical signals with picosecond resolution
JPS58216963A (ja) * 1982-06-10 1983-12-16 Yokogawa Hokushin Electric Corp 光電圧計
JPS59160770A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Yokogawa Hokushin Electric Corp 光電圧計
US4603293A (en) * 1984-03-27 1986-07-29 University Of Rochester Measurement of electrical signals with subpicosecond resolution
JPH0690231B2 (ja) * 1985-12-24 1994-11-14 松下電器産業株式会社 光電圧センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US5012183A (en) 1991-04-30
WO1989012831A1 (en) 1989-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521656B2 (ja) ピコセコンドの分解能を有する電気信号の測定
US5256968A (en) Measurement of high-frequency electrical signals by electro-optical effect
Valdmanis Electro-optic measurement techniques for picosecond materials, devices, and integrated circuits
JPH01320473A (ja) 電気光学効果素子及びそれを用いた電気信号波形測定装置
JP2810976B2 (ja) 電気信号測定方法および装置
JPH04307379A (ja) 光プローブ方法及び装置
JP3596964B2 (ja) 光遅延装置
Muller et al. An external electrooptic sampling technique based on the Fabry-Perot effect
US5041778A (en) Electrooptic measurement systems for frequency analysis of very wide range signals
US5053696A (en) Electro-electron oscilloscope
Aoshima et al. Improvement of the minimum detectability of electro-optic sampling by using a structurally new probe
JPH10233544A (ja) パルスピッカー
JPH0271160A (ja) 電気光学サンプラ及びそれを利用した電気信号波形測定装置
Struszewski et al. All-optical vector network analyzer with 500 GHz bandwidth and 76 MHz frequency resolution
JP2827264B2 (ja) 光を用いた物理量測定装置
Barot et al. Impulse Response Measurement of Ultrafast Photodiode using Synchronous Electro-optic Sampling Technique
JP2893921B2 (ja) 光サンプリング装置
Struszewski et al. Quantitative electro-optic measurements of ultrafast electrical signals on planar transmission lines: Pitfalls and caveats
JPH01190013A (ja) 高周波信号発生装置
TWI295376B (en) Electro-optic sampler and sampling method
JPH05267408A (ja) 電界検出装置
JPH04213081A (ja) 光サンプリング装置
Kurz et al. Application of nonlinear optics for probing of silicon-based circuits
JPH02120675A (ja) 電気信号測定方法
Zhang et al. Integrated Optical Waveguide Sensor for Intensive Pulsed Electric Field Measurement