JPH04307379A - 光プローブ方法及び装置 - Google Patents

光プローブ方法及び装置

Info

Publication number
JPH04307379A
JPH04307379A JP3294768A JP29476891A JPH04307379A JP H04307379 A JPH04307379 A JP H04307379A JP 3294768 A JP3294768 A JP 3294768A JP 29476891 A JP29476891 A JP 29476891A JP H04307379 A JPH04307379 A JP H04307379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
electrical signal
laser light
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3294768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656686B2 (ja
Inventor
George T Harvey
ジョージ ティー. ハーヴェイ
Michael S Heutmaker
マイケル エス. ヘウトメーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04307379A publication Critical patent/JPH04307379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656686B2 publication Critical patent/JP2656686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/308Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、電子回路を検査するた
めのエレクトロ・オプティック(以下、電気光学という
。)技術に関する。 【0002】 【従来の技術】半導体集積回路チップの試験装置として
は、導電体プローブをチップの導電体に接触させ、導電
体の電圧を測定する方法が一般的である。マイクロ電子
回路は集積度が高いため、プローブによって回路が帯電
することによる悪影響も増え、接触を確実に行うことも
より難しくなってくる。Bloomらによる米国特許第
4681449(1987年7月21日付与)、及びR
.Majidi−Ahyらによる論文、”100GHz
 On−Wafer S−parameter Mea
surements by Electrooptic
Sampling”、1989 IEEE MTT−S
 Digest、pp.299−301、は導電体プロ
ーブを必要としない電気光学サンプリングに関する例で
ある。この手法は、電気光学材料を試験する導電体に隣
接させて行い、ガリウムヒ素のように電気光学効果を有
するIII−V族の半導体チップを試験するのに特に有
効な方法である。導電体の周囲から電気光学材料まで電
界が印加され、電気光学材料を通過するレーザ光の偏光
を変調する。出射レーザ光の偏光状態を分析することに
よって、導電体の電圧を知り、半導体チップの動作を試
験、分析することが可能となる。半導体チップが電気光
学効果を有する材料ではない場合にも、チップの導電体
に十分近接して電気光学プローブを配置することで、電
気光学材料に印加される電界によってレーザ光を変調し
、この手法を用いることができる。 【0003】用いられるレーザは、通常パルスレーザで
、試験されるデバイス中の信号の周波数に関連する繰り
返しレートを有するようにパルス光が出射される。例え
ば、Bloomらによる特許では、試験されるデバイス
を駆動する電気信号は、プローブに用いられるレーザ光
より得られる。Majidi−Ahyらによる論文では
、レーザと試験されるデバイスの駆動源はそれぞれに用
意され、試験されるデバイス中の信号の周波数と、レー
ザのパルスレートが等しくなるように、タイミング安定
装置が用いられている。J.M.Weisenfeld
らによる論文、”Electro−optic Sam
pling Measurements of Hig
h Speed InP Integrated Ci
rcuits”、Applied Physics L
etters、vol.25、No.19、1987年
5月11日、pp.1310−1312、には、レーザ
を駆動する信号とデバイスを駆動するテスト信号を合成
するミキサを用いて周波数の差分をとり、テストデータ
を分析するための参照成分として用いる手法が示されて
いる。この手法では、レーザパルスの周波数はデバイス
駆動周波数とほぼ等しいことが必要であるが、特に超高
周波回路を試験する場合に適していない。例えば、レー
ザの実用的なパルスレートは1GHz程度であるのに対
し、デバイスは数十GHzの周波数で試験される必要が
ある。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】レーザとデバイスで駆
動源を別々に用いることは、試験中の位相ドリフトとい
う問題があり、試験精度に影響する。市販されている最
高性能の装置でも、毎分3度の位相ドリフトが通常であ
る。従って、特に位相に関し正確な結果を与える、非破
壊プローブ手法が必要であり、特に高周波マイクロ波に
よる測定ができるものが必要とされる。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明の実施例では、集
積回路は、試験周波数より低い繰り返しレートを有する
レーザ光を用いて、高マイクロ波周波数で試験される。 従来システムのように、テスト信号の電界が電気光学材
料に印加され、レーザ光を変調する。しかしながら、レ
ーザ光の一部は電気パルス信号に変換され、試験周波数
信号の一部と共にマイクロ波ミキサへ導かれる。パルス
信号の高調波成分は試験周波数信号と合成されて差周波
数成分を生成し、試験信号の位相を分析するための参照
位相として用いられる。レーザ光は電気光学材料で変調
された後、試験されるデバイスでの試験信号の特性を分
析するために用いられ、その特性分析の際に位相参照の
ために差周波数が用いられる。 【0006】本発明は、パルス間隔より十分狭いパルス
幅を有するパルス光が、基本繰り返しレートの高調波成
分を有していることを利用している。この信号が電気信
号に変換される際に、試験信号に最も近い高調波周波数
成分は試験信号と合成され、差周波数成分を生じる。通
常のマイクロ波ミキサは、種々の他の合成された成分が
出力されないようになっている。図示した実施例では、
試験周波数は10GHz+Δfで、繰り返しレートが1
GHzのレーザ光が電気信号に変換され、第10高調波
成分が10GHz+Δfの試験信号と合成され、参照位
相として用いられる差周波数Δfを生じる。 【0007】 【実施例】図1に、集積回路デバイス11における試験
信号の特性を非破壊測定するために、電気光学サンプリ
ングを用いることによって、高速高周波集積回路の試験
を行うためのブロック図を示す。集積回路デバイス11
は、図示されるようにガリウムヒ素のようなIII−V
族半導体材料の結晶部12と、試験信号を伝えるための
導電体13とを有する。試験信号は図示されるようにマ
イクロ波シンセサイザ15によって発生され、10GH
z+Δfの周波数を有する試験信号を、導電体13から
サンプリングオシロスコープ16へ導く。用いられる試
験周波数については以下に詳しく述べる。 【0008】伝搬する試験信号は、電気光学プローブに
よって抽出され、レーザ18からのレーザ光19はビー
ムスプリッタ20及び1/4波長板21を通して集積回
路デバイスに導かれる。ガリウムヒ素の本体部12は電
気光学材料で、その光学特性は印加される電界によって
変化する。従って、導電体13から印加される試験信号
によって誘起される電界は、半導体本体部12の光学特
性を変調する。レーザ光は導電体13によって反射され
、半導体本体部12中を両方向に伝搬し、試験信号によ
って変調される。反射光は1/4波長板、ビームスプリ
ッタ、1/4波長板、アナライザ22を通過して受信機
24に導かれる。受信機24は光の変調を電気の変調に
変換し、オシロスコープ26に接続されたロックインア
ンプ25に導かれる。従って、オシロスコープ26及び
ロックインアンプ25に示された信号は試験されたデバ
イスの特性を有しており、集積回路デバイス11が正常
に動作するかどうかを決定することができる。 【0009】ポッケルス効果により、ガリウムヒ素中の
電界はその中を伝搬する光の偏光を変調することができ
る。従って、1/4波長板は、半導体本体部12に入射
される前にレーザ光を円偏光にするために用いられる。 アナライザ22は、偏光の変調を光強度の変調に変換し
、受信機24によって電気強度変調に変換できるように
する。半導体本体部12が電気光学性の材料ではない場
合には、導電体13に隣接して電気光学材料からなる試
験プローブを配置して、電気光学プローブの原理に従っ
てレーザ光を変調すれば良い。 【0010】レーザ18は、利得スイッチ半導体レーザ
である。レーザは駆動源28によって駆動され、図中で
は1GHzのマイクロ波シンセサイザとなっている。マ
イクロ波シンセサイザ15及び28は両者とも、周波数
安定のため単一の10MHzのタイムベースによって動
作している。 【0011】レーザ18を1GHzで駆動(図示しない
直流バイアスと共に)すると、短パルス光列が出射され
る。時間に対するレーザ光強度を図2に示す。パルス列
30に関して、各パルス幅はパルス間隔より狭くなるよ
うにする。パルス繰り返しレートはシンセサイザ28の
周波数によって制御され、その周波数に等しく、パルス
列30の繰り返しレートは1GHz、即ち毎秒109個
のパルスとなる。 【0012】パルス列30の位相及び周波数は、オシロ
スコープ26に表示されるデータに影響を与える。パル
ス列30の位相が任意に変化したら、出力データによっ
て電気試験信号の特性を知ることは困難となる。共通の
タイムベースを用いることで、シンセサイザ28及び1
5からの出力の位相が既知となるが、相対的な位相ドリ
フトが共通であるにも関わらず、他の対策を施さない場
合には不正確な結果を生じることが分かっている。 【0013】本発明では、レーザ光19の一部をビーム
スプリッタ20によって分け、検出器32で電気信号に
変換することで位相参照信号を作り、マイクロ波ミキサ
33によってシンセサイザ15からの試験信号の一部と
合成する。フーリエ解析によれば、図2に示されるよう
なパルス列には高調波周波数成分が含まれている。ミキ
サ33では、シンセサイザ15からの試験信号に最も近
い高調波成分が試験信号と合成され、差周波成分が生じ
る。つまり、1GHzの基本波周波数の第10高調波成
分が検出器32に導かれ、ミキサ33は試験信号周波数
成分と合成し、Δfと等しい差周波数成分を得る。この
Δfの差信号はロックインアンプ25に導かれ、受信機
24からの信号の位相を示すための参照位相として用い
られる。シンセサイザ15あるいは28によって生じる
如何なる位相ドリフトも、参照信号の位相変化によって
明かとなり、表示信号を誤って解釈することを避けるた
めに用いられる。信号平均器34は、受信機24に接続
され、ミキサ33の出力によってトリガされ、電気光学
変調を表示する。信号平均器34は、ロックインアンプ
及びオシロスコープの代わりに、あるいはそれらに追加
して用いられる。データを収集するために位相参照を用
いる方法は従来技術にもあるが、本発明を特徴付けるた
めに、表示された信号の位相が、参照信号の位相の決定
によって、どのように解釈されるかについて、付録に示
す。 【0014】ミキサ33として用いられるマイクロ波ミ
キサの大部分の出力は、帯域が制限されている。従って
、例えば入力パルス列の第9高調波成分が試験信号と合
成されて、1GHz+Δfの差周波数成分を生じる心配
はない。ミキサの出力ポートは通常そのような高周波を
通すことができないからである。この自己制限現象の長
所は、試験信号の周波数を変化させても、有効な参照位
相信号を得ることができる点である。例えば、シンセサ
イザ15の出力周波数が9GHz+Δfに変化しても、
パルス列の第9高調波成分が合成され、やはりΔf出力
周波数が位相参照に用いられる。従って、試験手順の一
部に周波数掃引が行われ、位相参照の期日を犠牲とする
ことなく行われる。例えば、従来例では試験信号の周波
数を変更することはできず、シンセサイザ間の位相の同
期に影響を与えないように元の試験信号の周波数に戻す
ことはできない。本発明では、高調波成分の内の一つが
試験信号周波数に十分等しく、差周波数成分Δfが得ら
れ、それがミキサ33の出力帯域内にあることを確かめ
ておけばよい。従って、一般的にはレーザパルス繰り返
しレートが基本周波数f0の場合には、試験信号がNを
1より大きな自然数としてNf0+Δfとなり、Δfは
ミキサの出力帯域内となるようにすれば良い。    
   【0015】図2に示されるようなパルス列の形でレー
ザ出力を発生すると、高調波周波数成分には十分なパワ
ーが与えられる。パルス列の高調波成分量は、パルス幅
、あるいはパルス間隔に対する各パルス幅に反比例する
。例えば、パルス幅を100ピコ秒以下とし、繰り返し
を1ナノ秒とすれば、十分に高調波成分が得られる。 【0016】図1に示す実験系では、デバイス11はガ
リウムヒ素モノリシックマイクロ波集積回路で、7から
11GHzの範囲で動作するものである。マイクロ波シ
ンセサイザ15及び28は、Hewlett−Pack
ard Company、Palo Alto、Cal
iforniaの製品、Model 8341−Bシン
セサイザである。レーザは発信波長1.3μmの半導体
レーザで、レンズ(図示しない)によってコリメート、
集光され、プローブされるデバイス上でのスポット径は
約8μmである。利得スイッチングは、レーザのバイア
ス電流を正弦波で変調し、レーザの緩和発振周波数を用
いて短光パルスを得ている。パルスの繰り返し周波数は
変調周波数と等しく(1GHz)、パルス幅は約15か
ら20ピコ秒で、電気光学測定の帯域としては20GH
z以上に相当する。波長板、ポラライザ、レンズは1.
3μm用で、反射防止膜がコーディングされている。受
信機24及び検出器32で受信する光パワーは、約17
μWである。ロックインアンプ25は、EG&G Pr
inceton Applied Researcho
f Princeton、New Jerseyの製品
で、model 5301Aである。マイクロ波ミキサ
は、RHG Electronics Laborat
ory Co.of New York、New Yo
rkの製品で、ModelDMS1−26Aである。 【0017】本発明の範囲を逸脱することなく、種々の
実施例、及びここに示した実施例の修正が可能である。 例えば、印加された電気信号に従って光エネルギーを変
調できる材料は、電気光学材料として用いられ、そのよ
うな材料はここに述べた手法での電気光学材料であると
見なされるべきである。他の種々のレーザが使用でき、
パルス圧縮されたモードロックNd:YAGレーザの使
用も考えられる。 【0018】 【発明の効果】以上に述べたように、本発明では、駆動
源の位相ドリフトの影響を受けずに、位相に関し正確な
結果を与える非破壊プローブ手法により、高周波マイク
ロ波領域での集積電子デバイスの試験装置が実現される
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、集積回路チップの試験装置の実
施例のブロック図。
【図2】図1のレーザの光強度パルスを示す図。
【符号の説明】
11  集積回路チップ 12  本体部 13  導電体 15  シンセサイザ 16  サンプリングオシロスコープ 18  レーザ 19  レーザ光 20、21  1/4波長板 22  アナライザ 23  1/4波長板 24  受信機 25  ロックインアンプ 26  オシロスコープ 28  シンセサイザ 30  パルス列 32  検出器 33  マイクロ波ミキサ 34  信号平均器

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電子デバイスを試験する方法において
    、電気光学材料をデバイスの導電体に隣接して配置する
    ステップと;導電体に第1の周波数を有する第1の電気
    信号を印加して、その信号によって前記電気光学材料の
    光学特性を変調するステップと;第2の繰り返しレート
    (第1の周波数は第2の繰り返しレートの最低2倍)を
    有するレーザ光パルスを発生するステップと;前記電気
    光学材料が第1の電気信号によって前記レーザ光を変調
    するように、前記レーザ光の第1の部分を前記電気光学
    材料の少なくとも一部分に通すステップと;、第2の繰
    り返しレートと等しい第2の電気パルス信号を発生する
    ステップと;第1の周波数と第2の繰り返しレートに等
    しい周波数の高調波との差周波数に等しい第3の電気信
    号を発生するステップと;前記電子デバイスの特性を知
    るために前記第3の電気信号を用いるステップと;を有
    し、前記第3の電気信号を発生するステップは、第2の
    電気信号の少なくとも一部に第1の電気信号の一部を混
    合するステップを有する、ことを特徴とする光プローブ
    方法。
  2. 【請求項2】  前記第2の電気パルス信号を発生する
    ステップは、レーザ光の第2の部分を光検出器へ導くス
    テップを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  前記第3の信号を用いるステップは、
    電子デバイスの試験中の第1の信号の位相変化を第3の
    信号の位相を用いて知るステップを有することを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】  光パルス間隔をパルス幅より十分長く
    し、レーザ光及び第2電気信号に高調波周波数成分が含
    まれるようにしたことを特徴とする請求項1記載の方法
  5. 【請求項5】  第1の周波数がマイクロ波周波数であ
    り、前記混合ステップはマイクロ波ミキサによって第1
    及び第2の信号を混合するステップを有することを特徴
    とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】  第3の信号の周波数がΔfであり、第
    2の信号のパルス繰り返し周波数がf0であり、第1の
    信号がNを1より大きな整数としてNf0+Δfの周波
    数を有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】  変調後にレーザ光の第1の部分を検出
    し、それを用いて第1の電気信号を分析することを特徴
    とする請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】  変調された前記第1の部分のレーザ光
    を用いて第4の電気信号を発生し、第1の電気信号の特
    性を決めるために第4の電気信号を分析する、ことを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】  導電体を有する電子デバイスの試験装
    置において、前記デバイスの前記導電体に隣接する電気
    光学材料と;電界を前記電気光学材料へ及ぼすために、
    第1の周波数の第1の電気信号を前記導電体に沿って伝
    搬させる手段と;第2の繰り返しレート(第1の周波数
    は第2の繰り返しレートの2倍以上)を有するレーザ光
    パルスを発生する手段と;前記電気光学材料が第1の電
    気信号によってレーザ光を変調するように、第1の部分
    のレーザ光を前記電気光学材料に入射させる手段と;前
    記レーザ光の第2の部分を、レーザパルスを第2電気信
    号に変換する光検出器へ導く手段と;第1の周波数と第
    2の繰り返しレートに等しい周波数の高調波との差周波
    数に等しい第3の電気信号を発生する手段と;前記発生
    手段は、第2の電気信号の一部分に第1の電気信号の一
    部分を混合するミキサを有し;前記電子デバイスの特性
    を知るために第3の電気信号を検出する手段と;を有す
    ることを特徴とする光プローブ装置。
  10. 【請求項10】  前記レーザ光パルスが高調波成分を
    含むことを特徴とする請求項9記載の光プローブ装置。
  11. 【請求項11】  第1周波数がマイクロ波周波数であ
    り、前記ミキサがマイクロ波ミキサであることを特徴と
    する請求項9記載の光プローブ装置。
  12. 【請求項12】  第3の信号の周波数がΔfであり、
    第2の信号のパルス繰り返し周波数がf0であり、第1
    の信号がNを1より大きな整数としてNf0+Δfの周
    波数を有することを特徴とする請求項9記載の光プロー
    ブ装置。
  13. 【請求項13】  第1の電気信号を分析するために用
    いるべく、変調後に第1の部分のレーザ光を検出し表示
    する手段を有することを特徴とする請求項9記載の光プ
    ローブ装置。
  14. 【請求項14】  変調された第1の部分のレーザ光を
    第4の電気信号に変換する手段と;第1の電気信号の特
    性を決めるために、第4の電気信号を表示する手段と;
    を有することを特徴とする請求項9記載の光プローブ装
    置。
JP3294768A 1990-10-18 1991-10-16 光プローブ方法及び装置 Expired - Fee Related JP2656686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US599579 1990-10-18
US07/599,579 US5126661A (en) 1990-10-18 1990-10-18 Optical probing method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04307379A true JPH04307379A (ja) 1992-10-29
JP2656686B2 JP2656686B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=24400207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294768A Expired - Fee Related JP2656686B2 (ja) 1990-10-18 1991-10-16 光プローブ方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5126661A (ja)
JP (1) JP2656686B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702236A2 (en) 1994-09-19 1996-03-20 Hamamatsu Photonics K.K. Voltage measurement system
US5631555A (en) * 1994-09-29 1997-05-20 Hamamatsu Photonics K.K. Voltage measurement system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222087A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Hamamatsu Photonics Kk 電圧検出装置
US5831362A (en) * 1994-11-01 1998-11-03 The University Of Houston Magnet-superconductor flywheel and levitation systems
JP2962234B2 (ja) * 1996-08-07 1999-10-12 日本電気株式会社 半導体デバイスの寄生MIM構造箇所解析法及びSi半導体デバイスの寄生MIM構造箇所解析法
JPH11108962A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Ando Electric Co Ltd 電気光学サンプリング装置
DE10349368B4 (de) * 2003-10-20 2006-10-12 Technische Universität Berlin Verfahren zum Bestimmen eines Frequenzverhaltens eines elektrischen Bauelements und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
WO2015160413A2 (en) * 2014-01-24 2015-10-22 California Institute Of Technology Stabilized microwave-frequency source
US11079432B2 (en) * 2019-02-19 2021-08-03 Nxp B.V. Integrated laser voltage probe pad for measuring DC or low frequency AC electrical parameters with laser based optical probing techniques

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614451A (en) * 1968-08-19 1971-10-19 Ibm Sampling system utilizing electrooptic techniques
DE3267090D1 (en) * 1981-03-06 1985-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrostatic voltage sensor
JPS57171271A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Yokogawa Hokushin Electric Corp Measuring device for quantity of electricity
US4446425A (en) * 1982-02-12 1984-05-01 The University Of Rochester Measurement of electrical signals with picosecond resolution
US4618819A (en) * 1984-03-27 1986-10-21 The University Of Rochester Measurement of electrical signals with subpicosecond resolution
US4681449A (en) * 1984-09-07 1987-07-21 Stanford University High speed testing of electronic circuits by electro-optic sampling
US4737719A (en) * 1986-05-21 1988-04-12 Halliburton Company Coherent detection system for use in induction well logging apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702236A2 (en) 1994-09-19 1996-03-20 Hamamatsu Photonics K.K. Voltage measurement system
US5666062A (en) * 1994-09-19 1997-09-09 Hamamatsu Photonics K.K. Voltage measuring using electro-optic material's change in refractive index
US5631555A (en) * 1994-09-29 1997-05-20 Hamamatsu Photonics K.K. Voltage measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656686B2 (ja) 1997-09-24
US5126661A (en) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681449A (en) High speed testing of electronic circuits by electro-optic sampling
US5748309A (en) Coherent periodically pulsed radiation spectrometer
JPH02186276A (ja) 電気光学信号抜取りを用いる超高速ディジタル試験装置
Valdmanis Electro-optic measurement techniques for picosecond materials, devices, and integrated circuits
EP0346386A1 (en) Electro-optic measurement (network analysis) system
JP2656686B2 (ja) 光プローブ方法及び装置
US5256968A (en) Measurement of high-frequency electrical signals by electro-optical effect
Pfeifer et al. Electro-optic near-field mapping of planar resonators
JPH04313085A (ja) 電位の光学的測定方法
Ohlhoff et al. Optical second‐harmonic probe for silicon millimeter‐wave circuits
Heutmaker et al. Electrooptic sampling of a packaged high-speed GaAs integrated circuit
Li et al. Intermixing optical and microwave signals in GaAs microstrip circuits for phase-locking applications
Löffler et al. Stable optoelectronic detection of free-running microwave signals with 150-GHz bandwidth
JP3165873B2 (ja) 電気信号測定方法および装置
Struszewski et al. Asynchronous optical sampling for laser-based vector network analysis on coplanar waveguides
Wiesenfeld et al. Electro-optic sampling using injection lasers
Majidi-Ahy et al. 100 GHz on-wafer S-parameter measurements by electrooptic sampling
Smith et al. Optoelectronic techniques for improved high speed electrical risetime
Wu et al. ELECTROOPTIC SAMPLING OF OPTOELECTRONICALLY PHASE-LOCKED 10.0 GHZ MICROWAVE SIGNALS USING SEMICONDUCTOR-LASER DIODES
Mertin Two-dimensional field mapping of monolithic microwave integrated circuits using electrooptic sampling techniques
Weingarten et al. Picosecond sampling of GaAs integrated circuits
Weingarten et al. Microwave measurements of GaAs integrated circuits using electrooptic sampling
JP3015903B2 (ja) 集積回路の回路試験装置および回路試験方法
Kolner et al. Electro-optic sampler for gallium arsenide integrated circuits
Hung et al. Optical techniques for microwave monolithic circuit characterization

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees