JPH01314513A - 電気炊飯器 - Google Patents

電気炊飯器

Info

Publication number
JPH01314513A
JPH01314513A JP14738788A JP14738788A JPH01314513A JP H01314513 A JPH01314513 A JP H01314513A JP 14738788 A JP14738788 A JP 14738788A JP 14738788 A JP14738788 A JP 14738788A JP H01314513 A JPH01314513 A JP H01314513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
cooking
pot
temperature
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14738788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Miyake
一也 三宅
Morio Asahi
旭 守男
Takayasu Narita
成田 隆保
Tatsuya Nakagawa
達也 中川
Yukichi Abe
阿部 勇吉
Koichi Tamaki
宏一 田巻
Satoru Tsukada
悟 塚田
Hiroaki Kawaguchi
弘昭 川口
Koichi Hasegawa
弘一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Home Technology Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd, Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14738788A priority Critical patent/JPH01314513A/ja
Publication of JPH01314513A publication Critical patent/JPH01314513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、鍋を加熱する炊飯ヒータを備え、この炊飯
ヒータの人力を制御して炊飯をする電気炊飯器に関する
(従来の技術) 近年、この種の電気炊飯器においては、炊飯ヒータの入
力を電子回路で制御して好みに応じた飯を炊き上げるこ
とが可能となってきている。すなわち、例えば適度に焦
げのついた飯を好む場合などにそれを選択して炊飯する
ことができる。
このような電気炊飯器の一般的な構造を第3図に示し、
1が炊飯器本体で、この炊飯器本体1は外枠2と内枠3
とで構成され、内枠3の底部に炊飯ヒータ4および温度
検知器5が設けられ、外枠2の底部に前記温度検知器5
による温度検知情報などに基づいて炊飯ヒータ4の入力
を制御する電子回路ユニット6が配設されている。そし
て前記内枠3内に鍋7が挿脱自在に収納され、この鍋7
の上端の開口部が蓋体8で閉塞されている。さらに炊飯
器本体1および蓋体8にそれぞれ保温ヒータ9.10が
設けられている。
そして炊飯の際には、内枠3から鍋7を取出し1、この
w47内に水洗いした必要量の白米と、この白米の量に
応じた所定量の水を収容し、こののち鍋7を内枠3内に
挿入し、蓋体8でその開口部を閉じ、この状態で手動ま
たはタイマによりスタートスイッチ(図示せず)を投入
する。これに応じて炊飯ヒータ4に対する入力が電子回
路ユニット6を介して制御され、設定された一定の炊飯
行程を経て飯が炊き上げられる。
ここで、標準的な炊飯行程の加熱パターンを第4図に示
し、これは時間の経過に伴う鍋の温度変化と、炊飯ヒー
タの入力状態との関係を表したもので、スタートスイッ
チの投入に応じて、まずひたし炊きが行なわれる。この
ひたし炊きにおいては、炊飯ヒータに対し20’ o(
’f’ −40’ onの制御が4回繰返され、さらに
こののち5’ ol’l’ −40’ on−5’ 2
0’ ol’f’の制御が行なわれ、このような制御に
より内鍋内の水が適温に加熱され、米粒中に水分が充分
に浸透する。なお、′は時間の秒、′は分を表す。
このようなひたし炊きは必ずしも必要とするものでなく
、こののちに実質的な炊飯が開始される。
すなわち、まず炊飯ヒータが連続通電され、この通電に
より鍋の温度が漸次上昇し、その途中つまり鍋の温度が
70℃から80℃に上昇する間に鍋内の米量検出が行な
われる。この米量検出は、鍋の温度が70℃から80℃
に上昇するまでに要した時間Tから割り出される。つま
り、米の量が少ない場合には時間Tが短く、米の量が多
い場合には時間Tが長くなるから、T < 55’のと
きに少量、T≧55′のときに多量と判定する。
また鍋が94℃に達した時点に沸騰検知が開始される。
この沸騰検知は、鍋内の水が沸騰しかけると、その気化
潜熱で鍋の温度上昇が抑制される点を利用して行なわれ
る。つまり、鍋が94℃に達してからのちのPo時点か
ら、米量が少量の場合には60′経過後、同じく多量の
場合には2’ 20’経過後の時点に鍋の温度上昇が5
 deg以下となる時点を検知し、この検知をもって鍋
内の水が沸騰したものと判定する。
このような沸騰検知が行なわれたのちには、炊飯ヒータ
に対し80’ of’f’ −80’ onの制御(安
定制御)が行なわれ、これにより鍋内の水の沸騰が安定
して継続する。
このような沸騰の継続により鍋内の水がほぼ蒸発し尽く
して鍋の温度上昇が再び開始した時点に炊飯ヒータに対
する入力が20’ ofT −10’ onの制御(炊
き上げ制御)に切換えられ、このような制御により鍋の
温度が上昇し、設定された炊き上げ温度である 120
℃に達した時点に炊飯が完了する。
そしてこののち内鍋が水の沸騰時とほぼ同等の温度に保
たれ、内部の飯がむらされ、さらにこのむらし後に第3
図に示す保温ヒータ9.10を介して保温される。
このような標学的な炊飯行程の加熱パターンで炊飯をし
た場合には、焦げのほとんどつかない飯が炊き上る。こ
れに対し、焦げつきの飯を得ようとする場合には、その
設定操作を行なって第5図に示す炊飯行程の加熱パター
ンで炊飯する。
この炊飯行程の加熱パターンにおいては、沸騰検知後の
安定制御の区間においても炊飯ヒータに対する入力が連
続通電状態に保持され、これにより白米が強く加熱され
、焦げのついた飯が炊き上る。
(発明が解決しようとする課題) ところが、このように安定制御の区間で炊飯ヒータを連
続通電してしまうと、鍋内に水が貯留する状態での沸騰
継続時間が短縮し、この結果、焦げが良好につくものの
往々にして含水率の低い飯、つまり所謂芯の残った飯が
炊き上ってしまう難点がある。
この発明はこのような点に着目してなされたもので、良
好な焦げがつき、かつ芯残りのない美味な飯を炊き上げ
ることが可能な電気炊飯器を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明はこのような目的を達成するために、炊飯用の
鍋と、この鍋を加熱する炊飯ヒータと、鍋の温度を検知
する検知手段と、鍋の温度に応じて炊飯ヒータに対する
入力を制御する制御手段とを具備し、前記制御手段によ
り、炊飯の開始から鍋内の水が沸騰するまでは炊飯ヒー
タを連続通電し、沸騰後には前記炊飯ヒータの通電率を
落して′沸騰を継続させ、鍋内の水がほぼ蒸発し尽くし
た後に前記炊飯ヒータを再び連続通電して鍋の温度を炊
き上げ温度にまで上昇させるようにしたものである。
(作 用) 焦げつきの飯を炊く場合に、鍋内の水が沸騰してほぼ蒸
発し尽くすまでの行程は標準の炊飯行程の場合と同じで
あるから、鍋内に水が貯留する状態での沸騰継続時間が
所定時間保たれ、したがって米に対し充分な含水率が確
保される。そして水がほぼ蒸発し尽くしたのちの炊き上
げ制御区間において炊飯ヒータの通電率が増大するため
、この区間で米が強く加熱され、焦げのついた飯が炊き
Lる。このように含水率を高めたのちに米を強く加熱す
るため、焦げが程よくつき、かつ芯の残らない美味な飯
となる。
(実施例) 以下、この発明の実施例について説明する。
第2図において11は炊飯器本体1の前面に設けられた
操作パネルで、この操作パネル11に、現在時刻、タイ
マのセット状態、炊飯メニューなどを表示する各種の表
示部12・・・、および時刻合せ用、予約設定用、炊飯
メニュー選択用、その取消し用、スタート用の各種の操
作キー13・・・が設けられ、さらに白米を炊飯する際
にその炊き上り状態を標準と焦げつきに選択する操作ダ
イヤル14が設けられている。
そして前記操作ダイヤル14を標準に合せた場合には、
前述の第4図に示す加熱パターンにより炊飯され、はと
んど焦げのつかない飯が炊き上る。
これに対し、操作ダイヤル14を焦げつきに合せた場合
には、炊飯ヒータに対する入力が第1図に示す加熱パタ
ーンに沿うように制御される。この加熱パターンにおい
ては、ひたし炊きから鍋内の水が沸騰してほぼ蒸発し尽
くすまでの行程は、標準の炊飯行程の場合と同じである
が、水がほぼ蒸発し尽くしたのちの炊き上げ制御の区間
において、標準の炊飯行程では20’ ofl’ −1
0’ onの断続通電であるのに対し、これが連続通電
に切換られる。
このような加熱パターンにおいては、安定側、御の区間
での炊飯ヒータの制御が標準の炊飯行程の加熱パターン
と同様に断続通電であるから、鍋内に水が貯留する状態
での沸騰継続時間が所定時間保たれ、したがって米に対
し充分な含水率が確保される。そして安定制御ののちの
炊き上げ制御区間において、炊飯ヒータの通電率が増大
するため、この区間で米が強く加熱され、焦げのついた
飯が炊きLる。
このように含水率を高めたのちに米を強く加熱するため
、焦げが程よくつき、かつ芯の残らない美味な飯を炊き
」二げることかできる。
[発明の効果] 以−ヒ説明したようにこの発明によれば、焦げつきの飯
を炊飯する場合に、芯の残ることのない美味な焦げつき
の飯を炊き上げることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による電気炊飯器で焦げつ
きの飯を炊き上げる際の炊飯行程を示すグラフ図、第2
図は同電気炊飯器に設けられた操作パネルの正面図、第
3図は電気炊飯器の一般的な構造を示す断面図、第4図
は標準的な炊飯行程を示すグラフ図、第5図は従来の電
気炊飯器で焦げつきの飯を炊き上げる際の炊飯行程を示
すグラフ図である。 4・・・炊飯ヒータ、5・・・温度検知器、6・・・電
子回路ユニット。 出願人代理人 弁理士 鈴ル武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炊飯用の鍋と、この鍋を加熱する炊飯ヒータと、鍋の温
    度を検知する検知手段と、鍋の温度に応じて炊飯ヒータ
    に対する入力を制御する制御手段とを具備し、前記制御
    手段により、炊飯の開始から鍋内の水が沸騰するまでは
    炊飯ヒータを連続通電し、沸騰後には前記炊飯ヒータの
    通電率を落して沸騰を継続させ、鍋内の水がほぼ蒸発し
    尽くした後に前記炊飯ヒータを再び連続通電して鍋の温
    度を炊き上げ温度にまで上昇させる加熱パターンの設定
    を可能にしたことを特徴とする電気炊飯器。
JP14738788A 1988-06-15 1988-06-15 電気炊飯器 Pending JPH01314513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14738788A JPH01314513A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 電気炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14738788A JPH01314513A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 電気炊飯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01314513A true JPH01314513A (ja) 1989-12-19

Family

ID=15429106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14738788A Pending JPH01314513A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 電気炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01314513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10248716A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Rinnai Corp 炊飯方法及び炊飯調理器
JPH11299643A (ja) * 1998-04-15 1999-11-02 Osaka Gas Co Ltd 炊飯器
JP2016214705A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 三菱電機株式会社 炊飯器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10248716A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Rinnai Corp 炊飯方法及び炊飯調理器
JPH11299643A (ja) * 1998-04-15 1999-11-02 Osaka Gas Co Ltd 炊飯器
JP2016214705A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 三菱電機株式会社 炊飯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135844B2 (ja)
JP2007010164A (ja) 加熱調理器
JPH01314513A (ja) 電気炊飯器
JP4009507B2 (ja) 炊飯器
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
JP2629143B2 (ja) 電気炊飯器
JP2007301142A (ja) 炊飯器
JPH01314514A (ja) 電気炊飯器
JPH0632011Y2 (ja) 炊飯器
JP3180565B2 (ja) 炊飯器
JPH01320019A (ja) 電気炊飯器
JPS59232520A (ja) 炊飯器
JPH0751159A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP2001198007A (ja) 炊飯器
JP2844013B2 (ja) 炊飯器
JPH01320020A (ja) 電気炊飯器
JPH0630843A (ja) 炊飯器
JPH08168436A (ja) 粥調理器
JP2001269266A (ja) 炊飯器
JP2844014B2 (ja) 炊飯器
JPH0662950A (ja) 炊飯器
JP3479177B2 (ja) 業務用炊飯器
JP3826070B2 (ja) 炊飯器
JPH0366323A (ja) 炊飯器
JP2000037290A (ja) 炊飯制御方法