JPH01272705A - 粉末鍛造構造部品の作製方法 - Google Patents

粉末鍛造構造部品の作製方法

Info

Publication number
JPH01272705A
JPH01272705A JP1041975A JP4197589A JPH01272705A JP H01272705 A JPH01272705 A JP H01272705A JP 1041975 A JP1041975 A JP 1041975A JP 4197589 A JP4197589 A JP 4197589A JP H01272705 A JPH01272705 A JP H01272705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
separation
sintering
individual parts
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1041975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733525B2 (ja
Inventor
Manfred Weber
マンフレート・ウエーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintermetallwerk Krebsoege GmbH
Original Assignee
Sintermetallwerk Krebsoege GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3806236A external-priority patent/DE3806236C1/de
Application filed by Sintermetallwerk Krebsoege GmbH filed Critical Sintermetallwerk Krebsoege GmbH
Publication of JPH01272705A publication Critical patent/JPH01272705A/ja
Publication of JPH0733525B2 publication Critical patent/JPH0733525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • F16C9/045Connecting-rod bearings; Attachments thereof the bearing cap of the connecting rod being split by fracturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/003Articles made for being fractured or separated into parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、部品を粉体の一体予備成形体から最終成形
体にプレスし、焼結し、冷却し個別部品に分離し、少な
くとも二個の個別部品から成る粉体焼結金属製部品を作
製する方法に関する。
この種の方法は、例えば少なくとも二個の互いに関連す
る個別部品からなる一個の完成部品を作製する場合に利
用される。この場合、互いに正確な嵌合を行う必要のあ
る個別部品が特に問題になる。この様な場合は、例えば
分割した連接ヘッドを有する連接棒の場合に生じる。上
記の連接棒は軸受カバーと通常の連接棒から構成されて
いるもので、これ等の個別部品は連接ボルトで互いに連
結していいる。
予備成形体を粉体の仕掛は品を用いて加圧する巻頭に述
べた種類に属する方法は公知である。その場合、二つの
隣接個別部品の間にある将来分離継ぎ目のところに更に
別な仕掛は品がある。焼結し、鍛造して冷却した後には
、部品を個別部品に分離させる。この作業は、個別部品
を分離継ぎ目で鋸を用いて切断することによる機械工作
で行われる。上記ところの付加的な仕掛は品を更に鋸で
取り除く0次いで、隣接する個別部品の両方の分離面を
機械加工する必要がある。その場合、要求に応じて、正
確な嵌合加工を、例えば切削で行う必要がある。
これ等の方法では、分離継ぎ目のところで付加的な仕掛
は品によって、後に鋸切断する場合に取り除く材料を挿
入する必要がある。鋸加工と更に機械的な後処理、特に
必要となる何らかの切削加工は、時間の多くの無駄と価
格の上昇をもたらす。
不充分な機械加工を完全に排除できないので、不良品が
必ずできる。これ等全ての難点は、製造で大量生産を問
題にする時、特に重大となる。
この発明の課題は、上記の難点を排除し、巻頭に述べた
種類に属する方法を大幅に単純化し、同時に個々の部品
を正確な嵌合で作製することにある。
上記の課題は、この発明により、焼結前の予備成形体に
二つの個別部品の間の切り離し個所で少なくとも一個所
のケガキ溝を設け、焼結と鍛造工程の間で保護被膜、特
に酸化被膜を有し、鍛造時に最終成形体に繋ぎ、こうし
て冷却した後割って部品を個別部品に分離することによ
って解決されている。
この発明による方法では、予備成形体の厚さを決めると
き、最終成形体に比べて仕掛は品を考慮する。この最終
成形体は鍛造時に得られる。その場合、予備成形体のケ
ガキ溝を多かれ少ながれ塞ぐ。この結果は、主に薄い二
枚の保護被膜、特に酸化被膜を隣合わせにし、それ等を
ケガキ溝がら出る割れ目になる切り離しのために使用す
ることになる。こうして出来た割れ目の長さと幅は、ケ
ガキ溝の形によって予め設定される。部品を冷却した後
、個別部品に分割するには、割れ目に沿って割ることに
よって達成される。
この発明による課題の解決策は、更に所望の切り離し個
所とケガキ溝の間隔で少なくとも破断面の割れ目がある
ともっと改良される。割れ目があると、高い確率で、部
品を冷却した後この部品を個別部品に切り離すことが上
記の割れ目に沿った破断によって行われ、更に進行する
ことになる。
しかしながら、上記のことはより大きな確率で生じるの
で、この発明によれば、二つの個別部品の切り離し個所
のケガキ溝の外に、所望の分離面の領域とケガキ溝の間
隔で少なくとも一つの破断割れ目を設けることを提唱し
ている。この別な割れ目があると、切り離し個所から分
離面に、言わば一つの割れ目から他の割れ目に分離する
ことが進行する結果になる。
このようにして、分離面の位置を一義的に決めることが
できる。この割れ目の進行は、切り離しの間、従ってそ
の伝播方向は、破断割れ目の配置によって予め与えるこ
とができる。二つの隣合った個別部品はその分離面で再
び簡単にぴったりと合わせることができる。この分離面
は、公知の機械加工の分離面に比べて、その表面が何倍
も広いと言う重要な利点がある。それ故、部品に大きな
負荷を加えることができる。更に、時間の浪費と経費の
節約できることが注目に値する。何故なら、この切り離
しは機械加工による公知の切り離しに比べて、−層簡単
な手段で破断によって行えるからである。
上記の方法は、この発明により予備成形体には加圧する
時少なくとも一個所のケガキ溝及び破断伝播割れ目があ
ることによって構成されている。
更に、例えば加圧器具では、必要な形状にしてあっても
よい。
この発明の他の構成では、予備成形体が機械加工によっ
ても少なくとも一個のケガキ溝と破断伝播割れ目を設け
ていてもよい。このことは、例えばフライス又はシェー
バ−で可能になる。製造すべき部品に応じて、一つ又は
それ以上のケガキ溝と破断伝播割れ目が切断に適した個
所に取り付けされる。
成形体を焼結の前に計量すると有利である。この計量は
、部分の重量を所定の許容範囲に保持しなければならな
い時必要である。
次いで、粉体に添加する潤滑剤を燃焼させる。
そうして、焼結が保護ガスの下で行われる。
ケガキ溝を付けた成形体を焼結後鍛造するため、大気の
中を通すことによって、ケガキ溝に保護被膜を付けると
有利である。この比較的短時間は、薄い酸化被膜を発生
させるために充分である。その時、部品はまだ冷めない
ので、この発明の他の構成では、焼結熱を保った成形体
を鍛造することができる。
鍛造する場合、今度はこのケガキ溝を主に観念完全に排
除できるので、二〇ケガキ溝は成形体としては存在しな
い。しかし、鍛造の際上記のケガキ溝から出発して、先
に説明したように、保護被膜、特に酸化被膜に沿って、
長さと位置の決まった割れ目が切り離し個所に生じる。
その場合、対向する保護被膜、特に酸化被膜はその膜の
間で分離が維持される作用を及ぼす。
鍛造工程の次には、冷却工程が続き、部品を大気、油又
は保護雰囲気ガスによって冷却する。その時、この発明
の他の構成では、隣接する二つの個別部品間で破断によ
って切り離し面が発生する。
更に、引張、圧縮及び/又は湾曲応力が付加する。
これ等の応力は部品の適当な位置に加わる。この発明の
他の構成では、部品の温度が切り離し時に室温より低い
か、あるいは高々同程度に維持されている場合、そのこ
とによって切り離しが更に改善する。何故なら、成形に
よる破断の確率が低減するからである。破断挙動がある
とより脆くなるであろう。
この発明の有利な構成によれば、切り離し時に部品全体
の温度を室温より低く維持するのでなく、部品を切り離
し前に所望の分離面でのみ少なくとも部分的に冷却して
いる。この処置は部品を完全に冷却する場合より、更に
大幅に冷却経費を低減させる。そうすれば、望ましくな
い貯蔵水も不要になる。
所望の分離面のところを部分的に冷却すると、そこのと
ころで切欠き靭性が低減するので僅かな成形作業しか要
らない結果になる。金属部品は比較的高い熱伝導性を有
するので、冷却を所望の個所で急激に行うこともできる
。こうして、成形の割れ目が低減され、もろさの割れ目
ができる。
望ましい割れ目挙動は、切り離しを高速で行うことによ
っても達成できる。
特に、この発明は分割された連接ヘッドを備えた連接棒
を製造する方法に適している。この部品はその仕上げ場
所に応じて二つの個別部品、つまり軸受カバーと通常の
連接棒から構成されている。
この部品を押圧し、焼結し、鍛造して冷却した後、この
発明によれば、連接ヘッド中に連接ボルト用の穴を作製
する。こうして、連接ボルトと連接ナツトを緩く穴に組
み込み、次いで分離面が連接ヘッドの分離継ぎ目で分断
することによって生じる。
連接ボルトと連接ナツトの緩い組み付けは、両方の個別
部品を互いに分離するため充分な分離距離を与えるよう
に設計する必要がある。−この組付は、両方の個別部品
を切り離し後、相互の関連を保っておく利点がある。こ
うして、互いに関連のない軸受カバーと通常の連接棒と
を交換が阻止される。
個別部品の分離は、連接ヘッドで切り離し工具を導入し
て行われる。ここでは、例えば開脚ヘッド、係止装置あ
るいは類似な物が問題になる。
この発明の有利な構成では、破断伝播割れ目がボルト穴
の内壁に連接ボルトの穴を作成する場合、連接ヘッドの
分離継ぎ目に形成される。特に、破断伝播割れ目を、連
接ボルトの穴を開ける間か、穴開けの続いてリング溝と
して作成できる。破断伝播割れ目を作成することは連接
ボルトのボルト山を切ると同時ないしはその後に行うこ
ともできる。
この発明の有利な構成により、所望の分離面を切り離し
の前に少なくとも部分的に冷却する場合、この処理は所
望の分離面の外側が少なくとも部分的に流れている冷却
剤にさらすことによって行われる。特に、所望の分離面
を流れるガス、特に窒素にさらすことができる。このこ
とは、分離面の外側にライン状に、しかも微調添加して
冷却剤を注いで行うことができる。
切り離すために冷却するかどうかに無関係に、この発明
による切り離しは、連接ボルトの穴に分離装置を導入し
ても行える。連接ヘッドに分離工具を導入する代わりに
、主に連接ボルトの二つの穴から切り離しを始める。こ
れに対して、穴に適当な方法で配設及び/又は固定され
る種々の分離装置を利用できる。この処置でも、切り離
し時に分離面が変形する恐れが低減させる結果になる。
冷却によるのと丁変同じ様に、分離面の嵌合精度がもっ
と改善されるので、個別部品をその分離面でぴったりと
繋ぐことが不変にできる。
切り離し工程には、この発明の他の構成の場合、連接棒
、特に連接ヘッドの軸受と連接穴を切削する後加工が続
く。連接ヘッドを切削する後加工の前には、連接ボルト
と連接ナツトを固定組込できる。
以下にこの発明による切り離し連接ヘッドを有する連接
棒を作成する方法の一例をより詳しく説明する。約0.
1〜0.5%Mn、 0.1〜0.5%Mo。
0.2〜2.2%Nt及び0.3〜1.0%Cを含有す
る合金仕上げ用の鉄の粉末をプレスする。この場合、i
−0,6%の許容重量で予備成形体を作成する。ケガキ
溝を軸受カバーと通常の連接棒の間の分離継ぎ目に付け
る。比重は約6.0〜7.0 g/m3に成る。
プレス後、連接ヘッドと連接リングおよい連接棒の区分
重量を総合的に管理する。連接棒の予備成形体を焼結鍛
造炉で僅かに焼結する。この炉には潤滑剤を燃焼させる
区間と焼結させる別な区間があるが、冷却させる区間は
ない。この炉では、前記予備成形体は約半時間通常の保
護雰囲気ガスの下で800〜1 、200°Cの焼結温
度にされる。焼結し。
た予備成形体の焼結熱を直接冷まし、それから囲んだ器
具の中で高温にして蜜にする。この予備成形体はプレス
時に厚さゲージで既に連接棒の寸法になるが、こん連接
棒は鍛造時に最終成形体に圧縮される。連接ヘッドの中
にある軸受カバーと通常の連接棒の間の分離継ぎ目のと
ころの、予備成形体に付けた二つのケガキ溝は、鍛造時
にそれぞれ一個の割れ目を形成して塞ぐ。この場合、7
.6g / m 2より大きい密度の固い部品ができる
〔実施例〕
この発明による方法で作製する連接棒の実施例を図面に
示し、以下により詳しく説明する。
第1図から分かるように、二つのケガキ溝11が連接ヘ
ッド13の分離継ぎ目12に付けである。
第2図の最終成形体に対する予備成形体の厚さゲージは
、第1図には示してない。
第2図には、ケガキ溝(第1図)が鍛造によって閉じて
、二つの割れ目14になっているところが示しである。
第3図には、軸受カバー15と通常の連接棒が分離した
個別部品として示しである。これ等量つの個別部品は、
二本の連接ボルト17と図示してない連接ナツトによっ
て互いに緩(連結しである。
連接ヘッド13を後で切削加工するため、軸受カバー1
5を連接ボルト17と図示していない連接ナツトによっ
て通常の連接棒16に固定連結する。
連接棒18の切削後加工は、連接ヘッド13の後加工と
同時に行うと合理的である。
両方のケガキ溝11の外に、連接ヘッド13と軸受カバ
ー15の間の分離継ぎ目12に二つの破断伝播割れ目1
9が形成しである。これ等の破断伝播割れ目は図示して
ない連接ボルト17用の穴20を作成する時に形成され
る。その場合、前記破断伝播割れ目19にリング溝の形
状が付けである。破断伝播割れ目19は図示してない連
接ボルト17用のボルト山を切る時、又は切った後に作
成することもできる。
第6図に示した軸受カバー15を有する連接ヘッドは、
冷却装置22によって取り囲まれている。
この冷却装置22には、冷却剤用の導入管23がある。
導入管23には、点線で示した通路24が接続されてい
る。これ等の通路の終端には噴射ノズル25がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、詳細部分図Aを付けたこの発明による連接棒の
予備成形体の平面図。 第2図、詳細部分図Bを付けた第1図の連接棒の最終成
形体の平面図。 第3図、分離した個別部品と詳細部分図Cを付けた第2
図の連接棒の平面図。 第4図、一部を断面図にした破断伝播割れ目を有する連
接ヘッドの平面図。 第5図、第4図に示した連接ヘッドの線分■−■に沿っ
た断面図。 第6図、冷却装置に装備した連接ヘッドの透視図。 第7図、第6図に示した連接ヘッドの平面図。 図中引用記号: 11・・・ケガキ溝、 12・・・分離継ぎ目、 13・・・連接ヘッド、 14・・・割れ目、 15・・・軸受カバー、 17・・・連接ボルト、 18・・・連接リング、 19・・・破断伝播割れ目、 22・・・冷却装置、 23・・・導管、 24・・・通路、 歯面の浄書(内容に五更なし) 手続補正書坊式) コ/□q、ム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、部品を粉体の一体予備成形体から最終成形体にプレ
    スし、焼結し、鍛造し、冷却して個別部品に分離し、少
    なくとも二個の個別部品から成る粉体鍛造部品を作製す
    る方法において、 予備成形体には焼結する前に二つの個別部品の間の分離
    個所で少なくとも一つのケガキ溝(11)があり、焼結
    と鍛造工程の間で前記予備成形体に保護被膜、特に酸化
    被膜が付き、鍛造時に最終成形体になり、前記部品が冷
    却後破断によって個別部品に分離することを特徴とする
    方法。 2、所望の分離面の領域とケガキ溝(11)の間隔の外
    に、少なくとも一個の破断伝播割れ目(19)が設けて
    あることを特徴とする請求項1記載の方法。 3、予備成形体にはプレス時に少なくとも一個のケガキ
    溝(11)と破断伝播割れ目(19)が設けてあること
    を特徴とする請求項1又は2記載の方法。 4、予備成形体には機械加工によって少なくとも一個の
    ケガキ溝(11)と破断伝播割れ目(19)が設けてあ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の方法。 5、予備成形体は焼結の前に秤量されることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。 6、潤滑剤を燃やし、焼結は保護ガスの下で行われるこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方
    法。 7、焼結後、予備成形体とケガキ溝(11)は鍛造に持
    ち込む時、保護被膜、特に酸化被膜を大気によって付け
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載
    の方法。 8、鍛造時にケガキ溝(11)は閉じ、保護被膜、特に
    酸化被膜に沿って出るケガキ溝位置から、長さと位置を
    決めた割れ目が切り離し個所に生じることを特徴とする
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。 9、予備成形体は焼結熱を持ったまま鍛造されることを
    特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。 10、部品は空気、油又は保護ガスで冷却されることを
    特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。 11、隣合った二つの個別部品の間には、破断によって
    分離面が生じることを特徴とする請求項1〜10のいず
    れか1項に記載の方法。 12、部品の温度は切り離し時に高々室温と同じになる
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載
    の方法。 13、所望の分離面は、切り離し前に少なくとも部分的
    に冷却装置22によって冷却されることを特徴とする請
    求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。 14、所望の分離面の外側は少なくとも部分的に流れて
    いる冷却剤に曝されていることを特徴とする請求項13
    記載の方法。 15、所望の分離面は、液体ガス、主に窒素ガスに曝さ
    れることを特徴とする請求項14記載の方法。 16、切り離しは、早い速度で行われることを特徴とす
    る請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。 17、特許請求の範囲第1〜16項に従い分離した連接
    ヘッドを有する連接棒を作製する方法において、連接棒
    を冷却した後、連接ヘッドに連接ボルト(17)用の穴
    (20)を開けることを特徴とする方法。 18、破断伝播割れ目(19)は、連接ボルト(17)
    用の穴を開ける時、穴(20)の内壁のところで連接ヘ
    ッド(13)の分離継ぎ目(12)に形成されることを
    特徴とする請求項17記載の方法。 19、破断伝播割れ目(19)は、穴(20)を開ける
    時、リング溝として形成されることを特徴とする請求項
    18記載の方法。 20、破断伝播割れ目(19)は、連接ボルト(17)
    用のボルト山(21)を切る時、又は切った後に作製さ
    れることを特徴とする請求項18記載の方法。 21、連接ボルト(17)と連接ナットは穴(20)に
    緩く組み込み、次いで分離面は連接ヘッド(13)の分
    離継ぎ目(12)に破断切り離しによって生じることを
    特徴とする請求項17〜20のいずれか1項に記載の方
    法。 22、切り離し器具は、連接ヘッド(13)の中に挿入
    されることを特徴とする請求項21記載の方法。 23、切り離し装置は連接ボルト(17)用の穴(20
    )に挿入されることを特徴とする請求項18〜20のい
    ずれか1項に記載の方法。 24、連接棒、特に連接ヘッド(13)の軸受と連接リ
    ングの切削後加工は、切り離し後に行われることを特徴
    とする請求項17〜23のいずれか1項に記載の方法。 25、連接ヘッドの切削後加工の前には、連接ボルト(
    17)と連接ナットは固定組み込みされることを特徴と
    する請求項24記載の方法。
JP1041975A 1988-02-27 1989-02-23 粉末鍛造構造部品の作製方法 Expired - Lifetime JPH0733525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3806236A DE3806236C1 (en) 1988-02-27 1988-02-27 Method for the production of powder-forged components
DE3806236.4 1988-02-27
DE3901019.8 1989-01-14
DE3901019 1989-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01272705A true JPH01272705A (ja) 1989-10-31
JPH0733525B2 JPH0733525B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=25865278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041975A Expired - Lifetime JPH0733525B2 (ja) 1988-02-27 1989-02-23 粉末鍛造構造部品の作製方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4923674A (ja)
EP (1) EP0330830B1 (ja)
JP (1) JPH0733525B2 (ja)
KR (1) KR960013891B1 (ja)
CN (1) CN1018160B (ja)
AT (1) ATE75979T1 (ja)
BR (1) BR8900880A (ja)
CA (1) CA1324463C (ja)
DE (1) DE58901359D1 (ja)
ES (1) ES2030918T3 (ja)
GR (1) GR3005290T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435317B1 (ko) * 2001-07-02 2004-06-10 현대자동차주식회사 열간단조 분할강 커넥팅로드의 제조 방법
WO2012101748A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 トヨタ自動車 株式会社 コネクティングロッドの破断方法
JP2015516888A (ja) * 2012-03-12 2015-06-18 マウザー‐ヴェルケ オベルンドルフ マシーネンバウ ゲーエムベーハーMauser−Werke Oberndorf Maschinenbau GmbH ワークピースの破断分割のための方法及び装置
JP2015529568A (ja) * 2012-08-02 2015-10-08 アルフィング ケスラー ゾンダーマシーネン ゲーエムベーハー 工作物を破断分割するための破断分割装置及び破断分割方法
WO2020110861A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社 安永 金属製部品の破断方法およびコネクティングロッドの破断方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051232A (en) * 1990-01-16 1991-09-24 Federal-Mogul Corporation Powdered metal multiple piece component manufacturing
US5215047A (en) * 1992-06-12 1993-06-01 Ford Motor Company Seal assembly
DE4232432A1 (de) * 1992-09-28 1994-03-31 Krebsoege Gmbh Sintermetall Pulvermetallurgisches Pleuel und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2698136B1 (fr) * 1992-11-18 1995-02-03 Ascometal Sa Bielle constituée de deux parties assemblées l'une sur l'autre.
DE4307560C2 (de) * 1993-03-10 2001-10-25 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur pulvermetallurgischen Herstellung eines bereichsweise unterschiedlichen Belastungsarten ausgesetzten Maschinenteils
DE4311108C1 (de) * 1993-04-05 1994-04-07 Schulte Kg Hammerwerk Aus Stahl geschmiedetes Pleuel
DE4322832C2 (de) * 1993-04-05 1996-06-20 Schulte Kg Hammerwerk Aus Stahl geschmiedetes Pleuel
US5566449A (en) * 1993-08-19 1996-10-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing a shaft clamping member
DE4413255A1 (de) * 1994-04-16 1995-10-19 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Bruchtrennen des Lagerdeckels einer mehrteiligen Lageranordnung, insbesondere in Kurbelgehäusen von Brennkraftmaschinen
DE19524251C1 (de) * 1995-07-04 1997-02-13 Supervis Ets Verfahren zur Herstellung eines gesinterten Formteiles
US5594187A (en) * 1996-04-02 1997-01-14 Chrysler Corporation Forged powder metal connecting rod with stress riser crease formed in side thrust face
US5613182A (en) * 1996-04-02 1997-03-18 Chrysler Corporation Method of manufacturing a powder metal connecting rod with stress riser crease formed in the side face
EP0800009A3 (en) * 1996-04-02 1998-07-15 Chrysler Corporation Connecting rod and method of manufacturing a connecting rod
DE19636524A1 (de) * 1996-09-09 1998-03-12 Krebsoege Gmbh Sintermetall Verfahren zur Herstellung eines gesinterten Bauteils
SE9603805D0 (sv) * 1996-10-15 1996-10-15 Hoeganaes Ab Method of producing mating parts
DE19647465A1 (de) * 1996-11-16 1998-05-20 Bayerische Motoren Werke Ag Gußgehäuse mit einer Lageranordnung, insbesondere Kurbel-Zylinder-Block für Hubkolbenmaschinen
DE19704131C2 (de) * 1997-02-04 2003-01-02 Ex Cell O Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bruchtrennen
DE10021172A1 (de) * 2000-04-29 2001-06-21 Daimler Chrysler Ag Geteiltes Pleuel, insbesondere für eine Verbrennungsmaschine
WO2004007980A1 (ja) * 2002-07-11 2004-01-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha コンロッドの破断分割構造
DE10332648A1 (de) * 2003-07-18 2005-02-24 Ab Skf Gehäuse für ein Lager
JP4517731B2 (ja) * 2004-05-31 2010-08-04 日産自動車株式会社 内燃機関のコネクティングロッド設計方法
JP2009522515A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ホガナス アクチボラゲット 軸受ハウジング
US20070261514A1 (en) * 2006-04-13 2007-11-15 Geiman Timothy E Multi-material connecting rod
CN102626777B (zh) * 2012-04-17 2014-10-29 江苏大学 一种复合双金属裂解连杆的制造方法
US9291192B2 (en) * 2013-06-17 2016-03-22 Mahle International Gmbh Connecting rod with bearing-less large end
AT515747B1 (de) * 2014-04-24 2017-02-15 Miba Sinter Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Baugruppe
DE102014110903A1 (de) * 2014-07-31 2016-02-04 Hoerbiger Antriebstechnik Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Schiebemuffenrings
CN105983692A (zh) * 2016-01-19 2016-10-05 安徽蓝博旺机械集团振邺机械有限公司 一种叉车水泵壳体的粉末锻造方法
CN105983702A (zh) * 2016-01-19 2016-10-05 安徽蓝博旺机械集团精密液压件有限责任公司 一种叉车发动机连杆的粉末锻造方法
CN106194983A (zh) * 2016-09-05 2016-12-07 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 连杆及压缩机
AT521274B1 (de) * 2018-05-24 2019-12-15 Miba Sinter Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung eines bruchgetrennten Pleuels
CN109128137A (zh) * 2018-09-10 2019-01-04 浙江百达精工股份有限公司 压缩机高锰钢平衡块和压缩机高锰钢平衡块制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146803A (en) * 1980-04-10 1981-11-14 Kantsua Soozu Inc Bimetal saw blade material and method
JPS58188058A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用基板の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32117A (en) * 1861-04-23 Improvement in seed-planters
US3889350A (en) * 1971-03-29 1975-06-17 Ford Motor Co Method of producing a forged article from prealloyed water-atomized ferrous alloy powder
GB1367462A (en) * 1971-10-28 1974-09-18 Secr Defence Forming of articles from powder
US4049429A (en) * 1973-03-29 1977-09-20 The International Nickel Company, Inc. Ferritic alloys of low flow stress for P/M forgings
US3864809A (en) * 1973-03-29 1975-02-11 Int Nickel Co Process of producing by powder metallurgy techniques a ferritic hot forging of low flow stress
US4094053A (en) * 1976-05-21 1978-06-13 Wyman-Gordon Company Forging process
US4069044A (en) * 1976-08-06 1978-01-17 Stanislaw Mocarski Method of producing a forged article from prealloyed-premixed water atomized ferrous alloy powder
US4569109A (en) * 1984-07-02 1986-02-11 General Motors Corporation Method of making a split bearing assembly
JPS6182016A (ja) * 1984-09-14 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 往復動機関の連接棒
DE3817350A1 (de) * 1987-05-23 1988-12-22 Sumitomo Electric Industries Verfahren zur herstellung von spiralfoermigen teilen sowie verfahren zur herstellung einer aluminiumpulverschmiedelegierung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146803A (en) * 1980-04-10 1981-11-14 Kantsua Soozu Inc Bimetal saw blade material and method
JPS58188058A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用基板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435317B1 (ko) * 2001-07-02 2004-06-10 현대자동차주식회사 열간단조 분할강 커넥팅로드의 제조 방법
WO2012101748A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 トヨタ自動車 株式会社 コネクティングロッドの破断方法
JP5267739B2 (ja) * 2011-01-24 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 コネクティングロッドの破断方法
US8875966B2 (en) 2011-01-24 2014-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Connecting rod breaking method
EP2669536A4 (en) * 2011-01-24 2018-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for breaking off connecting rod
JP2015516888A (ja) * 2012-03-12 2015-06-18 マウザー‐ヴェルケ オベルンドルフ マシーネンバウ ゲーエムベーハーMauser−Werke Oberndorf Maschinenbau GmbH ワークピースの破断分割のための方法及び装置
JP2015529568A (ja) * 2012-08-02 2015-10-08 アルフィング ケスラー ゾンダーマシーネン ゲーエムベーハー 工作物を破断分割するための破断分割装置及び破断分割方法
WO2020110861A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社 安永 金属製部品の破断方法およびコネクティングロッドの破断方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960013891B1 (ko) 1996-10-10
KR890012728A (ko) 1989-09-19
JPH0733525B2 (ja) 1995-04-12
CN1018160B (zh) 1992-09-09
ES2030918T3 (es) 1992-11-16
GR3005290T3 (ja) 1993-05-24
US4923674A (en) 1990-05-08
DE58901359D1 (de) 1992-06-17
EP0330830A1 (de) 1989-09-06
EP0330830B1 (de) 1992-05-13
ATE75979T1 (de) 1992-05-15
CN1036523A (zh) 1989-10-25
CA1324463C (en) 1993-11-23
BR8900880A (pt) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01272705A (ja) 粉末鍛造構造部品の作製方法
JP3547744B2 (ja) 分割された少なくとも一つの転動体用軸受面を有する部品の製作方法
US5636440A (en) Process for manufacturing a hollow blade for a turbo-machine
US2683923A (en) Method of making composite metal products of fusion welded construction
EP1759807A2 (en) Manufacturable and inspectable cooling microcircuits for blade-outer-air-seals
EP0385439A1 (en) Plug for manufacturing seamless steel pipe
JP2005238334A (ja) 金属間チタンアルミナイド合金を含有する部品または半完成品の製造方法、およびこの方法により製造し得る部品
US5878491A (en) Process for the manufacture of a forged connecting rod
JPH0245119A (ja) 複合鋼工作物及びその製造方法
EP3502297A1 (en) Multi-material tooling and methods of making same
Kuhlman Forging of aluminum alloys
Kuhlman Forging of titanium alloys
US4471899A (en) Method for fabricating hollow cylinders of machines
JP3382618B2 (ja) コネクチングロッドの製造方法
CN110153186A (zh) 高合金工模具钢空心管坯制备方法及高合金工模具钢空心管坯和管材与环形刀具
EP0163718A1 (en) A method for manufacturing a tool suitable for cutting and/or shaping work, and a tool which has preferably been manufactured in accordance with the method
Laney et al. Evaluation of various methods for manufacturing one piece, small tip opening centrifugal compressor impellers
GB2326363A (en) Casting using a wax model produced with an auxiliary casting die
Kumar et al. Process variables determining the dimensional and metallurgical properties of directionally solidified, cored turbine blades produced by investment casting of super-alloys
So et al. Comparison of flow patterns between plasticine and aluminium alloys in hot-precision forging
JPH03268853A (ja) 複合材の製造方法
Kuhlman Metalworking: Bulk Forming
JPS5817704B2 (ja) キンゾクセイシリンダノセイゾウホウホウ
Melnyk et al. Tungsten wire/FeCrAlY matrix turbine blade fabrication study
EP3972772A1 (de) Elektronenstrahlschweissen von nickelbasis-superlegierungen und vorrichtung

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term