JPH01224014A - フィルタプレス - Google Patents

フィルタプレス

Info

Publication number
JPH01224014A
JPH01224014A JP63052312A JP5231288A JPH01224014A JP H01224014 A JPH01224014 A JP H01224014A JP 63052312 A JP63052312 A JP 63052312A JP 5231288 A JP5231288 A JP 5231288A JP H01224014 A JPH01224014 A JP H01224014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
stock solution
solution supply
supply port
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63052312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555165B2 (ja
Inventor
Toshitami Shibasaki
芝先 捷民
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd filed Critical Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63052312A priority Critical patent/JPH01224014A/ja
Publication of JPH01224014A publication Critical patent/JPH01224014A/ja
Publication of JPH0555165B2 publication Critical patent/JPH0555165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、圧搾膜を用いることなく圧搾濾過を行うこと
ができるフィルタプレスに関する。
従来の技術 本出願人は、濾板全体を軽量化させるために濾過床を無
くした枠体のみからなる濾板を複数個配置してフィルタ
プレスを構成したものを既に提案している。このような
フィルタプレスにおいて、圧搾濾過を行う場合には、枠
体からなる濾板と圧搾膜を有する濾板とを交互に配置し
て、各濾板間に配置した一対の濾布間に原液を供給し、
この濾布間の原液に対して上記圧搾膜を膨張させて圧搾
濾過するように構成している。
しかしながら、このようなフィルタプレスでは、圧搾膜
として弾性を有するゴム等の材料を用いていたので、こ
の圧搾膜の材質により濾過しうる原液の性状が限定され
るといった問題があった。
そこで、本出願人は、先に、この問題を解決するため、
隣接する濾室において原液供給圧力を調整し、一方の濾
室を膨張させて他方の濾室内の濾渣を圧搾濾過させるよ
うにしたフィルタプレスを出願した。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記構造のものでは、原液の性状によっ
ては、濾室を形成する一対の濾布が互いに密着して該濾
室内に原液を供給することができないといった問題が生
じることがあった。
従って、本発明の目的は、上記問題を解決することにあ
って、隣接する濾布と濾布とが密着する可能性が少なく
なり、円滑に原液を濾室内に供給することができるフィ
ルタプレスを提供することにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、隣接する濾室間
において相対する濾布間に間隙保持部材を吊り支持し、
濾室を形成する濾布と濾布との間に確実に原液が供給さ
れるように構成した。すなわち、濾過床を夫々有し、該
各濾過床に第1原液供給口を有するとともに、所定箇所
に第2原液供給口を夫々有する一対の第1濾板と、上記
一対の第1濾板間に配置されかつ枠体からなる第2濾板
と、上記濾板間に一対配置される一方、上記第1濾板の
第1原液供給口に連通しうる第1原液供給穴と、上記第
2原液供給口に連通しうる第2原液供給穴とを夫々有す
る濾布と、上記第1濾板の第1原液供給口及び各濾布の
第1原液供給穴に原液を供給する第1原液供給系と、上
記第1濾板の第2原液供給口及び各濾布の第2原液供給
穴に原液を供給する第2原液供給系と、濾板締付時に上
記各濾板間の上記一対の濾布により形成されるとともに
、少なくとも上記第1原液供給系から原液が供給される
第1濾室と上記第2原液供給系から原液が供給される第
2濾室とを交互に上記第1濾板間に配列された濾室と、
上記第2濾板の枠体内でかつ上記第2濾板3を挟む一対
の濾布間に該濾布に吊り支持される一方、上記濾布の第
1原液供給穴に連通ずる原液供給口を有するとともに、
隣接する上記第1原液供給系の濾室と上記原液供給口と
を連通させる原液供給用連通路を有する間隙保持部材と
を備え、上記両原液供給系で濾室に供給される原液の圧
力を互いに変えて、高圧側の濾室を形成する濾布が膨張
して低圧側の濾室内の濾渣を押圧して圧搾濾過を行うよ
うに構成した。
発明の作用 上記構成においては、濾過時、一対の第1濾板間に第2
濾板を挟み込んで締め付けた状態で、第1原液供給系よ
り原液を上記第1濾室群の濾室に供給する一方、第2原
液供給系より原液を上記第2濾室群の濾室に供給する。
第1原液供給系の原液の供給圧力を第2原液供給系の原
液供給圧力より高くするか、または第2原液供給系から
の原液の供給を停止して第1原液供給系からのみ原液を
供給するとき、第1濾室群の各濾室が膨張して該濾室を
形成する濾布が上記第2濾室群の濾室を押圧して該濾室
内の濾渣を圧搾濾過させる。次に、第2原液供給系の原
液の供給圧力を第1原液供給系の原液供給圧力より高く
するか、または第1原液供給系からの原液の供給を停止
して第2原液供給系からのみ原液を供給するとき、第2
濾室群の各濾室が膨張して該濾室を形成する濾布が上記
第1a室群の濾室を押圧して該濾室内の濾渣を圧搾濾過
させる。この操作を交互に行うことにより、全濾室内の
濾渣を圧搾濾過する。上記原液を各濾室に供給するとき
、上記第1原液供給系においては上記間隙保持部材の連
通路により濾板及び間隙保持部材の原液供給口または濾
布の原液供給穴から原液を濾室内に供給する。
発明の効果 上記構成によれば、圧搾膜を用いずに、隣接する濾室に
おいて一方の濾室を他方の濾室に向けて膨張させて上記
一方の濾室内の濾渣を確実に圧搾濾過させるとき、上記
第1原液供給系においては上記間隙保持部材の連通路に
より、上記濾板及び間隙保持部材の原液供給口または濾
布の原液供給穴と濾室とを連通させることができ、原液
を上記連通路を通して濾室内に確実に供給することがで
きる。従って、濾室を形成する一対の濾布が原液の性状
により互いに密着してしまい上記濾室内に原液が供給さ
れないといった現象を効果的に回避することができる。
実施例 以下に、本発明にかかる実施例を第1−16図に基づい
て詳細に説明する。
本実施例にかかるフィルタプレスは、第1図に示すよう
に、前後スタンド(図示せず)間の両側にサイドビーム
を配置し、上記前後スタンド間に濾過床IFを有する一
対の第1濾板1.1を配置するとともに、該一対の第1
濾板1.1間に枠体2cのみからなる第2濾板2.3を
多数配置しかつ各濾板1,2.3を前後動自在に上記サ
イドビームに吊り支持する一方、隣接する濾板1,2.
2,3.3゜1間に一対の濾布5,5を挟み込むように
配置し、かつ濾板1,2..3の枠部分の内側の濾過床
部分に対応する部分に第1原液供給系Iを形成し、各濾
板1,2.3の枠体部分に対応する部分に第2原液供給
系■を形成して構成する。上記濾室6は2つの群に区分
けされており、一方の群の濾室6aには上記第1原液供
給系lから原液が供給され、他方の群の濾室6bには上
記第2原液供給系■から原液が供給される。このフィル
タプレスでは、図示しないが後スタンド側の第1濾板と
後スタンドとの間に配置された可動板を駆動装置の駆動
で前進させることにより、上記濾板1.2.3を総て前
スタンド側に締め付け、上記前スタンドまたは後スタン
ド側から各原液供給系■、■を経て各一対の濾布5.5
間に形成した濾室6内に原液を適宜供給し、濾過を行う
ように構成する。なお、第1図においては、説明を簡略
化するため第1濾板l。
1間に3枚の第2濾板2.3.2を配置したものを示し
たが、第2濾板の枚数はこれに限らず任意の枚数でよい
第2図は、上記フィルタプレス7の濾室6に原液を供給
する上記原液供給系I劃を示す。上記第1原液供給系I
には弁8.8を備え、上記第2原液供給系Hには弁9.
9を備えて、弁8.9を操作して、原液供給系I劃から
所定の濾室6 a、 6 bに原液を供給させたり、原
液供給を停止させたりする。なお、弁10を有する系は
濾液回収系である。
上記フィルタプレス7においては2種類の第2濾板2.
3を配置する。
一方の第2濾仮2は、第3.4.5図に示されるように
、空間2「を囲む枠体2cより大略構成する。
この枠体2cは水平断面及び垂直断面形状が夫々五角形
状である部材よりなり、その内面には厚み方向中央部よ
り両側に夫々傾斜した傾斜面2eを有する。この枠体2
c内には、後述するように第■原液供給口4aを有する
間隙保持部材4が上記濾布5,5により吊り支持される
。上記各枠体2cの各外側面の中央部付近には把手2d
を設け、フィルタプレスの前後スタンド間の各側方に架
設された上記サイドビームに上記把手2dを夫々摺動可
能に載置して第2濾板2を吊り支持し、各第2濾板2の
前後動を案内する。上記第2濾板2の各下角部には濾板
厚み方向に貫通した濾液回収口2h。
2hを形成するとともに、両濾液回収口2h、2hと第
2濾板2の内部の空間2rとを連通する濾液回収用凹溝
21を夫々上記枠体2cの前後いずれかの表面に夫々形
成する。また、上記枠体2cの下部には下方に突出した
突出部2gを形成し、該突出部2gに第2原液供給口2
bを貫通させて形成するとともに、濾板2の前後表面の
いずれか一方に上記第2原液供給口2bの周囲に上記第
2原液供給口2bの周囲と上記空間2fとを連通させる
凹部2kを形成する。この凹部2kには、濾室6bに原
液を供給するための原液供給部材20が取り付けられる
上記原液供給部材20は、上記第2原液供給口2b内に
嵌合される取付環13と、上記凹部2kに嵌合されて濾
布5の第2原液供給穴周囲を挟持する断面T字状の環状
挾持部材16と、該挾持部材16との間に形成され濾室
6bに原液を供給する原液供給通路14cを有する環状
原液供給板14とをボルト15.・・・、15で連結し
上記第2濾板2に固定してなる。各部材13,16.1
4はその中央部に貫通した原液供給口13b、 16b
、 I 4bを有し、上記第2濾板2の第2原液供給口
2bと連通して、第2原液供給系■の一部を構成する。
上記他方の第2濾板3は、第6.7図に示すように、上
記一方の第2濾板2と大略構成は同じであり、同一部分
には同一番号を付して説明を省略する。上記他方の第2
濾板3が上記一方の第2濾板2異なる点は、上記第2原
液供給口2bに相当する第2原液供給口3bの前後面の
周囲には環状凹部3kが夫々形成されているが、この各
四部3kには、原液供給口12bを有しかつゴム等の弾
性材料よりなるパツキン12が嵌合され、上記第2原液
供給口3bが上記枠体2c内の空間2fと連通していな
いことである。すなわち、上記一方の第2濾板2は第2
原液供給口2b内に供給される原液を上記空間2f内に
供給することができるが、上記他方の第2濾板3は上記
第2原液供給口3bに供給される原液は上記空間2f内
に供給することができないようにしている。上記第2濾
板3の空間2e内には、後述するように、上記第2濾板
2の間隙保持部材4とは異なる構造の間隙保持部材2を
濾布5,5により吊り支持する。
また、上記各濾布5は上記各第2濾板2.3の前後に取
替可能に配置され、一対の濾布5.5で第2濾板2.3
の内部空間2 f、 2 rを挟むようにする。各濾布
5は、上記各第2濾板2,3の空間2f。
2fに対応する部分に第1原液供給穴5aを有し、かつ
上記第2濾板2,3の空間2 f、 2 fを挟み込む
ように配置される一対の濾布5,5において、上記第1
原液供給穴5a、5aの周縁部が互いに縫着されて連結
される。上記一方の第2濾板2の空間2rを挟む一対の
濾布5,5では、上記縫着部分に第10.11図に示す
ような間隙保持部材11を吊り支持する。上記他方の第
2濾板3の空間2rを挟む一対の濾布5.5では、その
縫着部分に第12〜14図に示すような第2間隙保持部
材4を吊り支持する。各濾布5の下部には、上記第2濾
板2,3の第2原液供給口2 b、 2 bに連通ずる
第2原液供給穴5bを形成する。上記各濾布5は、隣接
濾板1,2.2.3.3,2.2.1間において一対の
濾布5,5が挟み込まれ、両濾布5.5間に夫々濾室6
a、6b、6a、6bを形成するとともに、各濾布5に
は夫々膨張代が与えられており、各濾室6に原液が供給
されたとき原液の圧力で膨張して、隣接する濾室6を形
成する濾布5に接触しこれを押圧することができるよう
に配置されている。なお、この濾布5の膨張は、濾布5
に弛みを持たせて膨張代を確保して濾布5を膨張させる
他、濾布自体の材質を弾性材料より構成して原液供給圧
力により濾布5が伸びることにより膨張するようにして
もよい。
上記第1間隙保持部材11は、第10.11図に示すよ
うに環状体よりなり、その中央部には原液を流す原液供
給口11aを貫通して形成するとともに、環状部分は断
面六角形をなす。この原液供給口11aに上記一対の濾
布5,5の縫着部分が通されて吊り支持される。
上記第2間隙保持部材4は、第12〜14図に示すよう
に環状体よりなり、その中央部には原液供給口4aを貫
通して形成するとともに、一方の表面に上記原液供給口
4aより上下に延びた凹部4cを形成して上記第2濾板
3の空間2rに連通する連通路17を形成する。上記一
方の表面には、上記原液供給口4aの左右の部分には上
記凹部4C94cを囲むように凸部4 b、 4 bを
夫々形成する。この原液供給口4aに上記一対の濾布5
,5の縫着部 。
分が通されて吊り支持される。
一方、上記第1濾板lは、第8.9図に示されるように
、第2a板2.3を配置する側の表面において、外枠部
が突出して枠部1cを形成し、該枠部1c内に凹んだ濾
過床1rを形成して大略構成する。上記枠部1cと濾過
床1fとの間には傾斜面leを形成して画部分を連結す
る。濾過床1eの中央部には、貫通した第1原液供給口
1aを形成するとともに、該第1原液供給口1aの周囲
には環状に突出した断面台形状の凸部1jを形成する。
また、枠体1cの下部角部には、濾液回収孔1hを貫通
して形成し、該各濾液回収孔1hと濾過床Ifの表面と
を連通させる凹溝1iを形成する。枠体lcの下部中央
部には、下方に突出した突出部1gを形成し、該突出部
tHに貫通した第2原液供給口tbを形成する。この第
2原液供給口1bの周囲には上記濾過床1fとは連通し
ない環状凹部1kを形成し、この白部1kに、原液供給
口12bを有しかつゴム等からなるパツキン12を嵌合
する。なお、上記第1原液ヨ梧口!aには、第2濾板側
より断面T字状の管状押さえ部材18を嵌合して、この
押さえ部材18により濾布5の第1原液供給穴5aの周
囲部分を上記第1原液供給口周面に密着させて、この部
分から原液が漏れないようにする。
従って、上記第1濾板1の第1原液供給口1aには、各
濾布5の第1原液供給穴5a、上記第1間隙保持部材1
1の原液供給口11a及び第2間隙保持部材4の原液供
給口4aが連通して上記第1原液供給系Iを構成し、こ
れらを流れる原液は、第2間隙保持部材4の連通路17
を通って連通しかつ上記第tilt板lと第2濾板2と
の間に位置する濾室6a及び第2濾板3と2の濾室6a
に夫々供給される。また、上記第1濾板1の第2原液供
給口1bには、各濾布5の第2原液供給穴5b、上記第
2濾板2.3の各第2原液供給口2b、3b及び原液供
給部材20の各原液供給口が連通して上記第2原液供給
系■を構成し、これらを流れる原液は、第2濾板2の第
2原液供給口2b、原液供給部材20の各原液供給口1
3b、 l 6b、 14b及び原液供給板14の原液
供給通路14cを通り、上記第2濾板2と第2濾板3と
の間の濾室6b及び第2濾板2と第1濾板lとの間の濾
室6bに夫々供給される。
上記構成によれば、以下のように作動する。
すなわち、可動板を前進させて全濾板1,2.3を前部
スタンド側に締め付けて閉枠する。この状態では、上記
第1濾板lの凸部Nと第2間隙保持部材4の凸部4bと
の間、該第2間隙保持部材4の凸部4bと第1間隙保持
部材11の表面11bとの間及び該第1間隙保持部材1
1のl1bと上記第1濾板lの凸部1jとの間に、上記
濾布5.5の第1原液供給穴5 a、 5 aの周囲の
環状部分が夫々挟み込まれる。一方、上記第1濾板lの
パツキン12と第2濾板2の第2原液供給口2bの周囲
部分、及び、原液供給板14の原液供給口14bの周囲
部分とパツキン12で、上記濾布5,5の第2原液供給
穴5b、5bの周囲の環状部分が夫々挟み込まれる。上
記第2間隙保持部材4の凹部4Cの部分では、上記濾布
5,5間に連通路17が形成され、上記第1原液供給口
1a及び第1原液供給穴5aを通る原液が上記連通路1
7を通って濾室6a内に入り込みうる状態となる。また
、原液供給板14の原液供給通路14cにより第2原液
供給口1 b、 2 b、 3 b及び第2原液供給穴
5bを通る原液が原液供給通路14cを通って濾室6b
内に入り込みうる状態となる。
そして、第1原液供給系Iの一方の弁(例えば第2図中
左側の弁8)を開け、他方の弁8は閉じたままで、前ス
タンド側から原液を、第16@板1の第1原液供給口1
a、濾布5,5の第1原液供給穴5a、第1間隙保持部
材4の凹部4Cと濾布5との間に形成された連通路17
を通して第1板lと第2濾仮2との間の一対の濾布5,
5間に形成された濾室6aに供給して、濾過を行う。ま
た、同様に、上記原液を、さらに、濾布5,5の第1原
液供給穴5a、5a、第1間隙保持部材4の原液供給口
4a、濾布5,5の第1原液供給05 a、 5 a、
第2間隙保持部材11の原液供給口11a、第1間隙保
持部材4の凹部4Cと濾布5との間に形成された連通路
17を通して、第2濾板2と第1濾仮1との間の一対の
濾布5.−5間に形成された濾室6aに供給して、濾過
を行う。
これと同時に、第2原液供給系Hの一方の弁(例えば第
2図中左側の弁9)を開は他方の弁9は閉じたままで、
前スタンド側から原液を、第1a板■の第2原液供給口
tb、パツキン12の原液供給口12b1濾布5,5の
第2原液供給穴5b、第2濾板2の第2原液供給口2b
、取付環13の原液供給口13b、濾布5の第2原液供
給穴5b、挾持部材16の原液供給口16b、原液供給
板14の原液供給口14bを通す。そして、上記原液を
原液供給板14の原液供給通路14cを通して第2濾板
2と第2慮板3との間の一対の濾布5,5間に形成され
た濾室6bに供給し、濾過を行う。
また、同様に、上記原液を、さらに、原液供給板14の
原液供給口14bSit!r布5の第2原液供給穴5b
、パツキン12の原液供給口12b1第2濾板3の第2
原液供給口3b、パツキン12の原液供給口12b、一
対の濾布5,5の第2原液供給穴5b、5b、第2濾板
2の第2原液供給口2b、取付環13の原液供給口13
b、濾布5の第2原液供給穴5b、挾持部材16の原液
供給口16b、原液供給板14の原液供給口14bを通
す。そして、上記原液を原液供給1iE14の原液供給
通路14cを通して第2濾板2と第1濾板lとの間の一
対の濾布5.5間に形成された濾室6bに供給し、濾過
を行う。
上記両濾室6a、6bが原液で夫々充填されると、一方
の弁、例えば弁8を閉じて第1原液供給系Iからの原液
の供給を停止する一方、弁9は開けたままとして第2原
液供給系■では原液を供給し続ける。これにより、各濾
室6aには原液が供給されないが、各濾室6bには原液
がさらに供給されるので、各濾室6bを囲む濾布5.5
が膨張して、濾室6aを囲む濾布5,5に接触して押圧
する。この結果、濾室6bの膨張により濾室6aが圧搾
され、該濾室6a内の濾渣が圧搾濾過される。濾室6b
では通常の濾過が行なわれる。特に、第2濾板3と該第
2濾板3の第1図中右側の第2濾板2との間の濾室6a
では、両側から濾室6 b、 6 bが膨張するので、
上記濾室6aが両側から押圧されて圧搾濾過が行なわれ
る。
一定時間後、上記弁8が開けられて第1原液供給系Iに
原液が再び供給される一方、弁9が閉じられて上記第2
原液供給系■での原液の供給が停止される。これにより
、上記とは逆に、濾室6aを囲む濾布5,5が膨張して
濾室6b内の濾渣を押圧して圧搾濾過が行なわれる。こ
のとき、濾室6aでは通常の濾過が行なわれる。以下、
同様な弁の切り替えが行なわれて、濾室6 a、 6 
b内に供給された原液の圧搾濾過が行なわれる。
また、圧搾作用による濾過では、濾渣内の含水量が一定
の量を下回ると急激にその濾過効率が低下するので、濾
液の単位時間あたりの排出流量が激減する。従って、こ
のタイミングを検知して弁8と弁9の開閉状態を切り替
えれば効率のよい運転が行なわれる。
また、その他に切り替えタイミングを決定する方法とし
ては、例えば第1原液供給系Iと第2原液供給系■とで
夫々その系内圧力を測定しておき、その測定圧力の差が
一定の許容値を超えたときに上記弁8と弁9の開閉状態
を切り替えてもよい。
なお、上記本実施例の作用説明では、運転の最初の段階
で弁8と弁9をともに開くようにしたが、最初から一方
の弁8または弁9だけを開き、その系の濾室をまず満液
状態としてから弁の切り替えを行なってもよい。
上記圧搾濾過された濾渣は一対の濾布5,5間に保持さ
れるとともに、濾液は濾布5を伝って下方に流れ落ち各
濾板1,2.3の濾液回収口1 h、 2h、2hに夫
々回収される。−回の濾過工程終了後は、周知の如く、
可動板を後退させて各濾板l。
2.3を後退させ、濾板間の一対の濾布5.5に保持さ
れた濾渣を回収して、次の濾過に備える。
上記実施例によれば、圧搾膜を用いずに、隣接する濾室
6において一方の濾室6を他方の濾室6に向けて膨張さ
せて上記一方の濾室6内の濾渣を確実に圧搾濾過させる
とき、上記第1原液供給系Iにおいては上記第2間隙保
持部材4の連通路17により、上記濾板l及び間隙保持
部材4の各原液供給口1a、4aまたは濾布5の原液供
給穴5aと濾室6aとを連通させることができ、原液を
上記連通路17を通して濾室6a内に確実に供給するこ
とができる。また、第2原液供給系Hにおいては、原液
供給板14の原液供給通路14cにより濾板1.2.3
の第2原液供給口1 b、 2 b、 3 b及び濾布
5の第2原液供給穴5bと各濾室6bとを連通させるこ
とができ、原液を上記原液供給通路14Cを通して各濾
室6bに確実に供給することができる。従って、濾室6
a、6bを形成する一対の濾布5.5が原液の性状によ
り互いに密着してしまい上記濾室6内に原液が供給され
ないといった現象を効果的に回避することができる。ま
た、上記間隙保持部材4,11は、第2濾板2.3を挟
む一対の濾布5,5間に空間を確保することもできるの
で、濾液の排出性を高めることもできる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
その他種々の聾様で実施できる。
例えば、第15.16図に示すように、第2原液供給系
Hの各原液供給口及び原液供給穴を上記第1原液供給系
■と同様に濾板の濾過法部分に備えるようにしてもよい
。この場合には、上記第1゜第2間隙保持部材11と4
を備えて、第2原液供給系■から各濾室6bに原液を供
給するようにするが、上記間隙保持部材4と11の配列
順序は、上記第1原液供給系Iとは異ならせるようにす
る。
第15図に示す濾板は第2濾板19であって、上記第2
濾板2と同一機能を果たす部分には同一符号を付して説
明を省略する。なお、図中、1912は濾液回収用開口
、19iは該開口19(!と濾液回収口2hとを連通さ
せる連通孔である。
また、濾室6aと濾室6bとを夫々2室ずつ交互に配列
されて形成するようにしてもよい。この場合、圧搾作用
は2室ずつ並んだ被圧搾濾室の夫々反対側の片側から行
なわれる。従って、両端に配置される濾室だけは、■室
のみ配置されるのが好ましい。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例にかかるフィルタプレスの要
部断面側面図、第2図は上記フィルタプレスの原液供給
系を示す説明図、第3.4.5図は夫々上記フィルタプ
レスの第2濾板2の正面図、断面側面図及び濾液回収口
部分の断面図、第6゜7図は夫々上記第2濾板3の正面
図及び断面側面図、第8,9図は夫々第1′a板の正面
図及び断面側面図、第10.11図は夫々第1間隙保持
部材の正面図及び半断面側面図、第12.13.14図
は夫々第2間隙保持部材の平面図、正面図及び半断面側
面図、第15.16図は夫々他の実施例にかかる第2濾
板19の正面図及び断面側面図である。 l・・・第1濾板、1a・・・第1原液供給口、1b・
・・第2原液供給口、1c,2c・・・枠体、ld、2
d・・・把手、l e、 2 e・・・傾斜面、If・
・・濾過床、Ig、2g・・・突出部、lh、2h・・
・濾液回収口、li、2i・・・凹溝、lj・・・凸部
、1 k、 2 k、 3 k・・・凹部、2,3.1
9・・・第2濾板、2b、3b・・・第2原液供給口、
2r・・・空間、4・・・第2間隙保持部材、4a・・
・第1原液供給口、4b・・・凸部、4c・・・凹部、
5・・・濾布、5a・・・第1原液供給穴、5b・・・
第2原液供給穴、6,6a、6b・・・濾室、7・・・
フィルタプレス、8,9.10・・・弁、11・・・第
1間隙保持部材、l1a・・・第1原液供給口、12・
・・パツキン、12b、 13b、 l 4b、 16
b・・・原液供給口、13・・・取付環、14・・・原
液供給板、14c・・・原液供給通路、15・・・ボル
ト、16・・・挟持部材、17・・・連通路、18・・
・押さえ部材、2o・・・原液供給部材。 特許出願人 株式会社栗田機械製作所 代理人 弁理士 前出 葆 ほか2名 へ                    Xへ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)濾過床(1f)を夫々有し、該各濾過床(1f)
    に第1原液供給口(1a)を有するとともに、所定箇所
    に第2原液供給口(1b)を夫々有する一対の第1濾板
    (1,1)と、 上記一対の第1濾板(1,1)間に配置されかつ枠体(
    2c)からなる第2濾板(2,3)と、上記濾板(1,
    2,3)間に一対配置される一方、上記第1濾板(1)
    の第1原液供給口(1a)に連通しうる第1原液供給穴
    (5a)と、上記第2原液供給口(1b)に連通しうる
    第2原液供給穴(5b)とを夫々有する濾布(5)と、 上記第1濾板(1)の第1原液供給口(1a)及び各濾
    布(5)の第1原液供給穴(5a)に原液を供給する第
    1原液供給系( I )と、 上記第1濾板(1)の第2原液供給口(1b)及び各濾
    布(5)の第2原液供給穴(5b)に原液を供給する第
    2原液供給系(II)と、 濾板締付時に上記各濾板間の上記一対の濾布(5,5)
    により形成されるとともに、少なくとも上記第1原液供
    給系から原液が供給される第1濾室(6a)と上記第2
    原液供給系から原液が供給される第2濾室(6b)とを
    交互に上記第1濾板(1,1)間に配列された濾室(6
    )と、 上記第2濾板(2,3)の枠体(2c)内でかつ上記第
    2濾板(2,3)を挟む一対の濾布(5,5)間に該濾
    布(5,5)に吊り支持される一方、上記濾布(5)の
    第1原液供給穴(1a)に連通する原液供給口(4a)
    を有するとともに、隣接する上記第1原液供給系( I
    )の濾室(6a)と上記原液供給口(4a)とを連通さ
    せる原液供給用連通路(17)を有する間隙保持部材(
    4)とを備え、 上記両原液供給系( I ,II)で濾室(6a,6b)に
    供給される原液の圧力を互いに変えて、高圧側の濾室(
    6)を形成する濾布(5)が膨張して低圧側の濾室(6
    )内の濾渣を押圧して圧搾濾過を行うようにしたことを
    特徴とするフィルタプレス。
  2. (2)上記各濾板(1,2,3)は、その枠体(1c,
    2c)に上記第2原液供給系(II)の上記第2原液供給
    口(1b,2b,3b)を有するとともに、上記濾板(
    1,2,3)のうち所定の濾板の枠体には、上記第2原
    液供給口(1b,2b,3b)と上記第2濾室(6b)
    とを連通させる原液供給用連通路(14c)を有するよ
    うにした特許請求の範囲第1項に記載のフィルタプレス
  3. (3)上記濾室(6)は、2個の第1濾室(6a)と2
    個の第2濾室(6b)とを上記第1濾室(1,1)間に
    交互に配列して構成されるようにした特許請求の範囲第
    1項または第2項のいずれかに記載のフィルタプレス。
JP63052312A 1988-03-03 1988-03-03 フィルタプレス Granted JPH01224014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052312A JPH01224014A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 フィルタプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052312A JPH01224014A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 フィルタプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01224014A true JPH01224014A (ja) 1989-09-07
JPH0555165B2 JPH0555165B2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=12911264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63052312A Granted JPH01224014A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 フィルタプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224014A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555165B2 (ja) 1993-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180002B1 (en) Filter press with alternating diaphragm squeeze chamber plates and filtration chamber plates
EP1140317B1 (de) Filtervorrichtung, filtrations- und reinigungsverfahren
JPH01224014A (ja) フィルタプレス
JPH02251212A (ja) 原液供給部材
JPH0257962B2 (ja)
JP2001137617A (ja) 濾過装置
JP3104778B2 (ja) フイルタプレスにおける原液の供給装置
JP5999581B2 (ja) フィルタープレス
JP2513782Y2 (ja) フィルタプレス及びその圧搾濾過板
JPH02251207A (ja) 濾板部材及びフイルタプレス
US5124036A (en) Pressing diaphragm and pressing filter plate provided with pressing diaphragm of compression type filter press
US4931177A (en) Composite plate for filter-presses
JPH05200207A (ja) フィルタプレスの濾過方法
JPH0356763B2 (ja)
JPH0448803Y2 (ja)
JPH03101802A (ja) 圧搾式フィルタプレス
JPS63175611A (ja) フイルタプレス
JP3016751B2 (ja) 圧搾式フィルタプレスにおける圧搾板
JPS63134009A (ja) フイルタプレス
JP2947058B2 (ja) フィルタプレスにおけるろ過圧搾装置
JP2001129317A (ja) 濾過装置及び濾過方法
JP2947061B2 (ja) 濃縮液の圧搾装置
SU990069A3 (ru) Фильтр-пресс дл фильтрации под давлением
JP2023167731A (ja) フィルタープレスの圧搾膜及び運転方法
JPH0560968B2 (ja)