JPH01162816A - 新規なポリエチレン繊維 - Google Patents

新規なポリエチレン繊維

Info

Publication number
JPH01162816A
JPH01162816A JP32074987A JP32074987A JPH01162816A JP H01162816 A JPH01162816 A JP H01162816A JP 32074987 A JP32074987 A JP 32074987A JP 32074987 A JP32074987 A JP 32074987A JP H01162816 A JPH01162816 A JP H01162816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
fiber
creep
strength
modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32074987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishikawa
西河 裕
Takehiko Mitsuyoshi
三吉 威彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32074987A priority Critical patent/JPH01162816A/ja
Publication of JPH01162816A publication Critical patent/JPH01162816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高強度・高弾性率を有し、かつクリープの低い
新規なポリエチレン繊維に関するものである。
(従来の技術) ポリエチレン繊維は軽くて耐薬品性に優れる、比較的安
価であるなど産業用繊維素材としての優れた性質を有し
ている。
近年、産業用繊維素材としてこれを使用する製品の省エ
ネルギー化、高機能化に対応するため軽く、強度、弾性
率の高い繊維素材が要求されてきた。
この要求を満足するポリエチレン繊維を製造する方法と
して、高分子量ポリエチレンの溶液を紡糸し、冷却して
得たゲル状のフィラメントを高倍率に熱延伸する方法が
特開昭55−107506号公報、特開昭58−522
8号公報等に開示されている。
これらの方法で得られる高強度・高弾性率ポリエチレン
繊維は、その特性故に特に高い強度と高い弾性率が要求
される産業用繊維用途、例えはローブ、スリング、各種
ゴム補強材、各種樹脂の補強打およびコンクリート補強
材などに有用性が期待されている。
しかしながら上記の方法で得られる高強度・高弾性率ポ
リエチレン繊維は高い強度を有してはいるが、通常のポ
リエチレン繊維と同様に荷重下での伸び、すなわちクリ
ープが高いという欠点を有する。このため産業用繊維素
材としてこれらの高強度・高弾性率ポリエチレン繊維を
用いた場合、多くの支障を生ずることになる。例えば、
これらの繊維を用いたロープは荷重により徐々に伸びて
くるという問題を生じる。また、これらの繊維を光ファ
イバー等のテンションメンバーとして用いた場合には、
張力を担うべきテンションメンバーの伸びが時間ととも
に進行する。このため、テンションメンバーに支えられ
るべき光ファイバー等に張力がかかるようになり、その
機能が低下したり、破断に至るようになるなどである。
そこで、上記のような高強度・高弾性率ポリエチレン繊
維のクリープ特性を改善できれば産業用繊維素材として
、その用途が大きく広がると考えられる。
ポリエチレンのクリープ特性を改善する方法としては架
橋処理を行うことが知られている。
特開昭60−59172号公報にはポリエチレンの延伸
糸に、また特開昭60−240433号公報には延伸前
または延伸中のゲル状フィルムまたはテープに放射線を
照射し架橋処理を施す方法が記載されている。しかしな
がら、これらの方法では放射線を照射する際に架橋だけ
でなく分子鎖の切断も同時に起こり、強度の低下が避け
られない。
また、ジエー・デボア、エイチ・ジェー・ファンデンベ
ルグ、及びエイ・ジエー・ペニングス;ポリマー第25
巻513〜519ベージ(1984)  [J、  d
e  Boer、  H,J、  van  den 
 Berg、A−J、Pennings; POLYM
ER,Vol、25 (1984)、P、513〜51
9]には乾燥したゲル状繊維に溶剤に溶かした架橋剤を
含浸させ溶剤をとばした後延伸と同時に架橋処理を施す
方法が記載されている。ざらに特開昭61−29322
9号公報には耐熱性の改良が目的であるが、ポリエチレ
ンのゲル状物に架橋剤を含浸させ成形する方法が記載さ
れている。ところがこれらの方法においては、延伸ある
いは成形中に架橋が進むため配向、結晶化が阻害されて
、やはり高強度・高弾性率を得ることが困難である。
従って、上記のような方法で得られる架橋ポリエチレン
繊維は一般に機械的特性が多くの産業用繊維用途におい
て充分とならない。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は産業用繊維素材として有用な高強度、高
弾性率を有し、かつクリープの低い新規なポリエチレン
繊維を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、 (1)重量平均分子量が70万以上であり、50℃て4
.5g/dの荷重下に24時間置いたときのクリープが
2.0%以下であり、40g/d以上の単糸強度、12
00 g / d以上の単糸初期弾性率を有し、かつ小
角X線散乱測定において長周期構造が認められず、かつ
また動的粘弾性測定におけるtanδのγ分散ピークの
高さが0.020以下であり、動的粘弾性率E′の10
0℃での値が600g/d以上であることを特徴とする
新規なポリエチレン繊維、 (2)単糸繊度が3d以下であることを特徴とする前記
第(1)項に記載の新規なポリエチレン繊維、を提供す
るものである。
本発明でいうポリエチレンは、本発明の効果を損なわな
い範囲内で少量の例えば10モル%以下のプロピレン、
ブチレン、ペンテン、ヘキセン、4−メチルペンテンな
どの他のアルケンあるいはエチレンと共重合しろるビニ
ルモノマー等の1f重あるいは2種以上が共重合された
ものあるいは少量のポリプロピレン、ポリブテン−1等
のポリオレフィンをポリエチレンと混合したものであっ
てもよい。
本発明におけるポリエチレンの分子量は重量平均分子量
が70万以上、好ましくは150万以上、さらに好まし
くは200万以上とする必要がある。
一般に分子量が高いほど繊維内部に分子鎖末端等の欠陥
部が少なくなり、強度が高くなるので、得られる繊維の
単糸強度を40g/d以上とするには重量平均分子量が
70℃以上のポリエチレンを用いる必要がある。また、
分子量が高いものほど分子鎖の巨視的な運動が起こりに
くくなり、クリープを低くできるが、次に述べるような
低いクリープとするためにも重量平均分子量が70℃以
上のポリエチレンを用いる必要がある。
本発明におけるポリエチレン繊維は50℃において4.
.5g/dの荷重下に24時間装いたときのクリープが
2.0%以下、好ましくは1.5%以下、さらに好まし
くは1.0%以下である必要がある。
クリープは測定雰囲気温度と荷重の大きさにより異なり
、温度が高いほど、荷重が大きいほとその値は増加する
。また、クリープは荷重下におかれる時間とともに増加
する。しかしながら本発明者らは50℃で24時間、4
.5g/dの荷重下におかれたときのクリープが2. 
0%以下である繊維は産業用繊維素材として実用上まっ
たく問題にならないということを見いだした。
本発明におけるポリエチレン繊維の単糸強度は40g/
d以上、好ましくは45g/d以上さらに好ましくは5
0 g/ d以上が必要であり、単糸の初期弾性率は1
200g/d以上、好ましくは1400g/d以上、さ
らに好ましくは1600g/d以上とする必要がある。
単糸の強度および弾性率が各々40g/d以上、120
0g/d以上であれば産業用繊維素材として実用上全く
問題なく使用できる。
本発明のポリエチレン繊維には小角X線散乱測定におい
て長周期構造が認められてはならない。
この小角X線散乱測定において長周期構造がg=ぬられ
る繊維は結晶部と非晶部との構造差が大きいことを示す
。即ち繊維中で分子鎖が実質的に完全に伸びきっていな
いことを示している。それ故、単糸強度が40g/d以
上、単糸の初期弾性率が1200g/d以上とならない
本発明におけるポリエチレン繊維は動的粘弾性測定にお
けるtanδのγ分散ピーク(−130℃付近のピーク
)の高さが0.020以下、好ましくは0.016以下
、さらに好ましくは0.013以下である必要があり、
動的弾性率E′の100′Cでの値が600g/d以上
、好ましくは800g/d以上、さらに好ましくは10
00g/d以上である必要がある。
動的粘弾性測定におけるtanδのγ分散ピーク(−1
30℃付近のピーク)の高さは非晶部分の量的割合を反
映しており、このピーク高さが低いものほど非晶部が少
ない。一方動的弾性率E′は低温から高温になるに従っ
て低下するが、結晶化度および配向度が高いほと、すな
わち繊維構造の完全性の高いほど高温においても高い値
を維持する。
従って、動的粘弾性測定におけるtanδのγ分散ピー
ク高さが0.020より大きいかまたは動的弾性率E′
の100℃での値が600g/d未満であるyc維は結
晶化度および配向度が低く、繊維構造が不完全である。
それ故、単糸強度が40g/d以上、単糸の初期弾性率
が1200g/d以上とならない。
一般に繊維の繊度が低いほとその機械的特性は高くなる
傾向にある。従って、本発明のポリエチレン繊維も高強
度・高弾性率を達成しやすいという面から単糸繊度が3
d以下であることが好ましく、2d以下がさらに好まし
い。
本発明のかかる新規なポリエチレン1農維は、例えば次
のような製造方法により提供される。
まず、重量平均分子量が70℃以上であるポリエチレン
の溶液を調製する。
ただし、ポリエチレンの分子量があまりに高くなるとポ
リエチレン溶液の粘度が高くなりすぎ、紡糸を行うため
には紡糸原液のポリエチレン1農度を極端に低くするこ
とが必要となる。このため重量平均分子量力’<100
0万を越えると生産性か低くなり、生産コストが高くな
ることから工業的に生産することが困難となることかあ
る。
ポリエチレンの溶液を形成するために使用する溶剤とし
ては、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水
素、ハロゲン化炭化水素およびこれらの混合物が挙げら
れるがこれらに限定されるものではない。通常ポリエチ
レンはこれらの溶剤をもってしても60℃以下では溶解
せず、100℃以上に加熱することが多いため低沸点の
溶剤は好ましくない。好適な溶剤としてはデカリン、キ
シレン、テトラリン、ノナン、デカン、n−パラフィン
、灯油、パラフィンオイルなどが挙げられる。
また、パラフィンワックスおよびナフタレンなどの常温
で固体のものも使用し得る。
ポリエチレン溶液のポリエチレン濃度には特に限定はな
く溶解時の均一性、紡糸時の吐出安定性、曳糸性、糸条
走行性および延伸時の製糸性などの面から適切な溶液粘
度となるように選択されるが、1〜15重回%の範囲が
適当である。
上記のポリエチレン溶液を通常のギヤポンプと紡糸ノズ
ルを用いて繊維状に吐出させ、冷却固化させてm相比す
るが、この紡糸方法としてはいわゆる乾式紡糸、湿式紡
糸、ノズルから押出された溶液を一旦気体部分を通過さ
せた後、凝固浴に導き糸条を凝固させるいわゆる乾湿式
紡糸、ノズルから押出された溶液を冷却して、−旦ゴム
状ゲル糸条を形成させるいわゆるゲル紡糸、ノズルから
押出された溶液を冷却剤と凝固剤からなる浴に導き、ゲ
ル化、凝固させる特開昭61−113813号公報に記
載の紡糸方法(以下ゲル湿式紡糸と呼ぶ)などが適用で
きるが、特にこれらの方法に限定されるものではない。
ただし、高い引張強度のポリエチレンフィラメントが得
やすいことおよび単糸間融着の少ないポリエチレンマル
チフィラメントが得やすいことからゲル湿式紡糸を適用
するのが好ましい。なぜならポリエチレンマルチフィラ
メントに単糸間の融着が多いとフィラメント全体の引張
強度が低下するばかりか樹脂との接着性が低下したり、
加熱時の強力利用率が低下したりするなどの問題が起こ
るからである。
上記方法で紡糸されたポリエチレン未延伸糸はそ゛のま
ま、あるいは−旦20倍以下に延伸した後、紫外線を照
射する。紫外線を照射すると非晶部分の分子が一部架橋
するが、この架橋部分が最終延伸糸において結晶間ある
いはフィブリル間をつなぎ止めるためにクリープが著し
く抑制されると考えられる。
このとき延伸倍率が20倍を超える繊維は結晶化度が非
常に高く、非晶部分が少なくなるために、紫外線を照射
したとき非晶内で架橋が起こりにくく、それ故最終延伸
糸の架橋部分が少なく、クリープが高くなる。
照射する紫外線の照度は30〜1000”vV/m2の
範囲とし照射時間を0.5〜250分の範囲とするのが
好ましい。これらの範囲を超えると紫外線の照射量が多
くなりすぎ、得られるポリエチレン繊維の機械的特性が
劣化することがある。また、これらの範囲を下回ると、
照射量が少なすぎるため、紫外線を照射した効果が現わ
れにくい。
上記方法で紫外線を照射したポリエチレン繊維を引続き
総延伸倍率が20倍を超えるまで延伸する。ここでいう
総延伸倍率とはポリエチレン繊維が未延伸糸から最終延
伸糸に至るまでに実質的に延伸された倍率のことである
。総延伸倍率が20倍以下のポリエチレン繊維は単糸強
度を40g/d以上とすることが難しい。
ポリエチレン繊維の延伸における延伸温度は80〜15
5℃の範囲がとするのが好ましい。なお、延伸時の加熱
媒体としては加熱ロール、熱板、加熱気体浴、加熱液体
浴および加熱ビンなどが挙げられる。
なお、紫外線照射前後の各々の延伸は1段でも多段で行
ってもよい。
(実施例) 次に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。なお、引張強度、初
期弾性率、クリープ、動的粘弾性および小角X線散乱は
次の条件で測定した。
引張強度、初期弾性率測定条件 測定雰囲気:20℃1相対湿度65% 装置   :東洋ボールドウィン社製 テンシロンUTM−4引張試験機 試料   :単糸250mm 引張速度 :300mm/分 初期弾性率二強伸度曲線の原点における傾きから求めた
クリープ測定条件 測定雰囲気:50℃ 荷重   :4.5g/d なお、クリープは次式により求めた。
L9:サンプルに荷重をかけた直後の 長さく初期長) L:24時間サンプルに荷重をかけ、 荷重がかかった状態で測定した 長さ 動的粘弾性測定条件 装置   :東洋ボールドウィン■ DDV−II型 振動数  :110Hz 昇温速度 =3℃/分 小角X線散乱(写真法)測定条件 装置   :理学電機社製Ru−200型X線源  :
CuKa線(Niフィルター使用)X線出力 : 50
KV、150mA スリット系:0.3mmφ カメラ半径:400mm 露出時間 : 120分 フィルム :Kodak  DEF−5長周期は小角X
線散乱像の子午線上の干渉点(あるいは干渉線)の位置
からBraggの式を用いて求めた。子午線上の干渉点
くあるいは干渉線)の現れないものは長周期が認められ
ないとした。
(実施例1) 重量平均分子量が300万の直鎖状高密度ポリエチレン
を灯油に180℃の温度で溶解し5. 0重量%のポリ
エチレン溶液を調製した。
この溶液を170℃で孔径1mm、孔数10のノズルか
ら5mmの距g1だけ空気層を通過させた後、上層が水
、下層が三塩化三フッ化エタンで構成された2層構造の
紡糸浴で冷却後、凝固させ集束して凝固糸条を得た。紡
糸浴の温度は10℃てあり、上N(水)の厚さが80m
m、下層(三塩化三フッ化エタン)の厚さを230mm
とした。
また、凝固した糸条は7.5m/分で引取フた。
前記凝固糸条を引続き5℃の三塩化三フッ化エタンから
なる抽出浴を通し、糸条中に残存する灯油を抽出して、
乾燥後、135℃の熱板を用いて、9倍に延伸してから
ワインダーで巻取った。
この1段延伸糸に照度800W/T1″の紫外線を1時
間照射した。
次に、紫外線照射後の1段延伸糸をさらに145℃の熱
板を用いて6.5倍に延伸した結果、次のような糸物性
の延伸糸が得られた。
単糸繊度      :0.93d 単糸引張強度    :51g/d 単糸初期弾性率   :  1760g/dtanδの
γ分散 ピーク高さ     :0.012 100℃におけるE’ :  1180g/d長周期 
      :認められず この延伸糸に4.5g/dの荷重をかけ50℃て24時
間放置したが、クリープは0.19%と小さなものであ
った。
(比較例1) 実施例1とまったく同様にして得られた1段延伸系を紫
外線照射することなく145℃の熱板を用いて7倍に延
伸した。
得られた延伸系は強度56 g/d、ヤング率1830
g/dと高い物性を示したが、クリープは3.2%と高
い値てあフた。他の物性は次の通りである。
tanδのγ分散 ピーク高さ     :0.009 100℃におけるE’ :  1420g/d長周期 
      :認められず (比較例2) 重量平均分子量が15万の直鎖状高密度ポリエチレンを
灯油に170℃の温度で溶解し、90分間撹拌して15
重量%のポリエチレン溶液を調製した。
この溶液を実施例1と同様の方法で紡糸、抽出し、乾燥
した糸条を130℃の熱板を用いて、7倍に延伸してワ
インダーで巻取った。
この1段延伸糸に実施例1と同じ条件で紫外線を照射し
た後、135℃の熱板を用いて5倍に延伸した。この延
伸糸はポリマの分子量が低いため強度14g/d、ヤン
グ率420g/dという低い物性であった。また、クリ
ープは5%を超えてしまった。
(発明の効果) 以上のように本発明の新規なポリエチレン繊維は高強度
・高弾性率を有し、かつクリープが低いので産業用繊維
素材として非常に有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量平均分子量が70万以上であり、50℃で4
    .5g/dの荷重下に24時間置いたときのクリープが
    2.0%以下であり、40g/d以上の単糸強度、12
    00g/d以上の単糸初期弾性率を有し、かつ小角X線
    散乱測定において長周期構造が認められず、かつまた動
    的粘弾性測定におけるtanδのγ分散ピークの高さが
    0.020以下であり、動的粘弾性率E′の100℃で
    の値が600g/d以上であることを特徴とする新規な
    ポリエチレン繊維。
  2. (2)単糸繊度が3d以下であることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項に記載の新規なポリエチレン繊維
JP32074987A 1987-12-17 1987-12-17 新規なポリエチレン繊維 Pending JPH01162816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32074987A JPH01162816A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 新規なポリエチレン繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32074987A JPH01162816A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 新規なポリエチレン繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162816A true JPH01162816A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18124856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32074987A Pending JPH01162816A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 新規なポリエチレン繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162816A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046436A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Fibre de polyethylene extremement resistante et non-tisse pour separateur de cellules electriques et element resistant au choc
JP2009500091A (ja) * 2005-07-05 2009-01-08 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. Uhmwpeフィラメントベースの外科的修復製品
JP2010540791A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. Uhmwpe繊維およびその製造方法
JP2010540792A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 低クリープ、高強度uhmwpe繊維およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046436A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Fibre de polyethylene extremement resistante et non-tisse pour separateur de cellules electriques et element resistant au choc
JP2009500091A (ja) * 2005-07-05 2009-01-08 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. Uhmwpeフィラメントベースの外科的修復製品
JP2010540791A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. Uhmwpe繊維およびその製造方法
JP2010540792A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 低クリープ、高強度uhmwpe繊維およびその製造方法
US9005753B2 (en) 2007-10-05 2015-04-14 Dsm Ip Assets B.V. Fibers of UHMWPE and a process for producing thereof
US9957643B2 (en) 2007-10-05 2018-05-01 Dsm Ip Assets B.V. Fibers of UHMWPE and a process for producing thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004218189A (ja) ポリケトン処理コードおよびその製造方法
JPH02133605A (ja) ポリビニルアルコール系繊維、該繊維からなるタイヤコード並びにそれらの製造法
JP2588579B2 (ja) 耐熱水性にすぐれたポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
US5283281A (en) Polyvinyl alcohol multifilament yarn and process for producing the same
JPH01162816A (ja) 新規なポリエチレン繊維
JPH01104815A (ja) ポリビニルアルコール系繊維およびその製造方法
JPS61108711A (ja) 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造法
JPS62299513A (ja) ポリフエニレンサルフアイドモノフイラメントの製造方法
JPS6241311A (ja) 改良されたポリプロピレンモノフイラメントおよびその製造方法
JPH01156508A (ja) 新規なポリエチレン繊維
JPH01162819A (ja) 新規なポリエチレン繊維の製造方法
JPS61108713A (ja) 優れた繊維物性を有するポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
JPH01162814A (ja) 新規なポリエチレン繊維の製法
JPH01162815A (ja) ポリエチレン繊維の製造方法
JPS61108712A (ja) 高強度・高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法
JP2656339B2 (ja) 高強力ポリビニルアルコール系繊維
JPH07238416A (ja) 高強度ポリエチレン繊維の製造方法
JPH02175912A (ja) 新規なポリエチレン繊維
JPS61215708A (ja) マルチフイラメントヤ−ンの製造方法
JPS61215711A (ja) 高強度・高弾性率ポリビニ−ルアルコ−ル系マルチフイラメントヤ−ン
JPS61289112A (ja) 超高強度ポリビニルアルコ−ル系繊維
JPH02175913A (ja) 新規なポリエチレン繊維およびその製法
JPH01162817A (ja) ポリエチレン繊維の製造方法
JPS62141110A (ja) ゲル繊維の製造方法
TWI819389B (zh) 具有改善收縮率的高強度聚乙烯紗線以及其製造方法