JP7455698B2 - タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法 - Google Patents

タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7455698B2
JP7455698B2 JP2020134724A JP2020134724A JP7455698B2 JP 7455698 B2 JP7455698 B2 JP 7455698B2 JP 2020134724 A JP2020134724 A JP 2020134724A JP 2020134724 A JP2020134724 A JP 2020134724A JP 7455698 B2 JP7455698 B2 JP 7455698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
tire
axis
ribbon
ribbon strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020134724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022030605A (ja
Inventor
智 井柳
寿樹 仲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2020134724A priority Critical patent/JP7455698B2/ja
Priority to US18/017,817 priority patent/US20230264446A1/en
Priority to EP21853137.4A priority patent/EP4194190A4/en
Priority to CN202180057021.5A priority patent/CN116056878A/zh
Priority to PCT/JP2021/025996 priority patent/WO2022030183A1/ja
Publication of JP2022030605A publication Critical patent/JP2022030605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7455698B2 publication Critical patent/JP7455698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/60Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法に関し、特に、タイヤの内周面の形状を外形形状とする型(中子)を利用してタイヤを製造するタイヤ製造装置及びタイヤ製造方法に関する。
従来、タイヤの製造方法の一つとして、メタルコア製法(中子製法)というものが知られている。メタルコア製法では、製品タイヤにおける内周面の形状を外形形状として形成された中子の外周に、製品タイヤにおいてインナーライナー、カーカス、ベルトプライ、サイドウォール、トレッドとなる異なる種類のゴム素材をそれぞれについてリボンストリップ状に成形し、巻き付け、順次積層することで生タイヤを形成する。そして、中子ごと加硫成型装置に搬送し、中子を内型として外型となる加硫金型で挟み込み、加硫成型することで製品タイヤが製造される。
中子へのリボンストリップの巻き付けは、例えば、特許文献1に示すように、回転する中子の外周に対してリボンストリップを供給する装置を中子の半径方向や幅方向に移動させたり、特許文献2に示すように、リボンストリップを供給する装置に対して、中子の中心を旋回中心として中子を旋回させたり移動させたりすることで巻き付けている。
特開2005-153536号公報 特開2014-069559号公報
しかしながら、特許文献1に示すように、リボンストリップを供給する装置を押出し成型機で構成し、中子に対して動かすと、装置の重量が重くエネルギーロスや故障のリスク、フィード切れ等のトラブルの発生の要因となり得てしまう。また、特許文献2に示すように、中子に対してリボンストリップを供給する装置を固定し、中子の幅方向中央と回転中心軸との交点を鉛直方向に貫く中心線を旋回中心として中子を旋回可能とするとともに、中子が旋回する旋回面上に設定されたX-Y軸に沿って中子を移動させてリボンストリップを巻き付け、積層するには、リボンストリップの積層する角度を変える時に、内子をX-Y軸に沿って高速で動かす必要があり、速度制約を受ける等の問題がある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、エネルギーロスや装置の故障リスク或いはフィード切れトラブルを低減させるとともに、リボンストリップの積層速度を向上可能なタイヤ製造装置及びタイヤ製造方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するためのタイヤ製造装置の構成として、タイヤを構成する部材としてリボン状に成形されたリボンストリップを供給する供給装置と、製品タイヤにおける内周形状を外形形状として有するドラムを回転させながら、リボンストリップをドラムの外周に貼付するタイヤ成形装置とを備えるタイヤ製造装置であって、供給装置は、ドラムの外周にリボンストリップを貼付する貼付位置を有し、タイヤ成形装置は、回転軸を水平にして設けられたドラムと、ドラムの回転軸の水平状態を維持したまま、貼付位置を鉛直に貫く軸線周りにドラムを旋回させる旋回台と、旋回台に設けられ、該旋回台に設定された水平面に沿ってドラムを平行に移動させる平行移動機構とを備え、平行移動機構は、軸線を中心とする円の接線方向及び該接線方向と直交する直交方向にドラムを平行に移動させる構成とした。
本構成によれば、供給装置を固定化することができ、供給装置を構成する重量の大きな押出機を移動させるエネルギーロス、故障リスクやフィード切れ等のトラブルを低減させることができる。即ち、ドラムの旋回中心軸をドラムへの貼付位置に常に一致させることで、高速でドラムを旋回させることができ、リボンストリップの積層パターンの自由度を向上させることができる。
た、上述の課題を解決するためのタイヤ製造方法の態様として、タイヤを構成する部材としてリボン状に成形されたリボンストリップを製品タイヤにおける内周形状を外形形状として有するドラムを回転させながらドラムの外周に貼付するタイヤ製造方法であって、供給装置に設定されたドラムへのリボンストリップの貼付位置を鉛直に貫く軸線周りに旋回する旋回台に、回転軸を水平にして前記ドラムを設けるとともに、旋回台上において旋回台に設定された水平面に沿ってドラムを平行に移動可能とし、ドラム、旋回台上において水平面に沿って、軸線を中心とする円の接線方向及び該接線方向と直交する直交方向に平行に移動可能とすると良い。
なお、上記発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、特徴群を構成する個々の構成もまた発明となり得る。
タイヤ製造装置の概略構成図である。 タイヤ成形装置の構成を示す斜視図である。 タイヤ製造装置の動作を示す図である。 タイヤ製造装置の動作を示す図である。 タイヤ製造装置の他の構成図である。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明される特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係るタイヤ製造装置1の概略構成図である。図2は、タイヤ成形装置2の構成を示す斜視図である。
図1に示すように、タイヤ製造装置1は、メタルコア製法により製品タイヤを製造するための装置であって、タイヤの加硫成型時における内型(中子)として機能するドラム10を有するタイヤ成形装置2と、ドラム10の外周に、製品タイヤにおいてインナーライナー、サイドウォール、トレッド等のゴムを素材とするタイヤ構成部材を供給する部材供給装置6とを備える。
まず、部材供給装置6について説明する。部材供給装置6は、例えばトレッドゴムやサイドウォールゴム等の製品タイヤにおいて各部を構成するゴム素材をストリップ状に成形して供給する装置である。即ち、部材供給装置6は、前述の各部に好適な性質を有するストリップ状のゴム(以下リボンストリップという)を供給する。
部材供給装置6は、例えば、押し出し成形機(以下、単に押出機という)60と、貼付手段70とを備える。押出機60は、素材として投入された未加硫ゴムを加熱混練して先端に取り付けられた口金62によって所定の断面形状に成形したリボンストリップ64を連続的に供給する。
押出機60により成形されたリボンストリップ64は、複数のローラ等で構成される図外の搬送手段を介して貼付手段70に搬送される。
貼付手段70は、例えば、一対のローラ72;74と、ローラ72;74を駆動する図外の回転駆動手段とを備える。一対のローラ72;74は、例えば、円筒状をなし、軸線C72;C74を水平方向に向け、互いに平行となるように図外の支持手段に支持される。一対のローラ72;74は、回転駆動手段により、図中矢印で示すように、互いに逆方向に同期して回転駆動される。ローラ72;74の回転速度は、押出機60から押し出されるリボンストリップ64の押出し速度に応じて設定される。
ローラ72;74は、例えば、外径寸法が異なるように構成される。図1に示すように、大径なローラ72が下側に、小径なローラ74が上側に配置され、大径なローラ72の外周面が小径なローラ74の外周面よりもリボンストリップ64の搬送方向前方に位置するように設定される。ローラ72;74は、互いの外周面が所定距離離間するように配置され、口金62から押し出されたリボンストリップ64をローラ72、74間で挟み込み、ローラ72の回転によってドラム10への貼付位置Pへと導く。
本実施形態では、後述するように、ドラム10の軸線(ドラム軸44の軸線C44)と、ローラ72の軸線C72とを同じ高さに設定したため、ローラ72の外周面のうち最もタイヤ成形装置2側に位置する部位がドラム10の外周面に近接することから、当該位置をドラム10へのリボンストリップ64の貼付位置Pとした(図1参照)。なお、貼付位置Pは、リボンストリップ64の厚み分を考慮し、ローラ72の外周面から厚み分の範囲内で適宜設定しても良い。
また、リボンストリップ64は、ローラ72の幅方向の中央を通るものとし、ローラ72の幅方向中央の位置を貼付位置Pとした。
タイヤ成形装置2は、部材供給装置6から供給されるリボンストリップ64の供給方向に対向するように配置される。タイヤ成形装置2は、リボンストリップ64が貼付されるドラム10と、部材供給装置6に対するドラム10の位置を可変とする台座20とを備え、台座20が部材供給装置6に対するドラム10の向かい合う位置を可変に構成される。
台座20は、例えば、タイヤ製造工場等の床面上を移動可能とされ、基台22と、旋回台24と、移動台26と、ドラム台28とを備える。台座20は、床面側から基台22、旋回台24、移動台26、ドラム台28の順に重ねて構成される。
基台22は、台座20における土台となる部分であって、例えば、床面に敷設された図外のレール上を移動をするための車輪を備える。基台22は、上面側の一部が平面状に形成され、台座20をレール上に配置した状態において、この平面状の部分が水平となる水平面部22aを有する。
また、基台22には、基台22に対して旋回台24の旋回を可能とする回転軸30を有する回転支持機構と、回転駆動機構32が設けられる。
回転支持機構は、例えば、回転軸30と、図外の複数種類のベアリング等により構成することができる。回転軸30は、基台22の水平面部22aを貫通するように、軸線Cを鉛直方向に向けて基台22にベアリングなどを介して回転自在に取り付けられる。タイヤ成形装置2は、回転軸30の軸線Cがリボンストリップ64の貼付位置Pを通るように部材供給装置6に対して配置される。
基台22の水平面部22aを貫通した回転軸30の上側の端部には、旋回台24が固定される。回転軸30の下側の端部には、回転軸30を回転させるための回転駆動機構が接続される。回転駆動機構は、例えば、駆動源となるモーターと、モーターの回転力を旋回台に伝達する伝達機構で構成することができる。伝達機構には、チェーンやベルト及び一対のスプロケット等を用いることができ、一方のスプロケットを回転軸に、他方のスプロケットをモーターに取り付け、両方のスプロケットにチェーンやベルトを掛け渡せば良い。
旋回台24は、基台22側から延長する回転軸30に取り付けられた状態において、基台22の水平面部22aに対向する下面24b側の一部が、水平面部22aと接触しないように、例えば、水平面部22aと平行な平面状に形成される。
このように基台22の水平面部22aに対向する旋回台24の下面24bを平面状に形成することにより、基台22の水平面部22aと旋回台24の下面24bとの間に、回転支持機構の一部を構成するようにスラストベアリングを介在させることができる。スラストベアリングは、回転中心が回転軸30の軸線が同軸となるように配置されることで、旋回台24よりも上側の重量を基台22の水平面部22aで支持することができる。これにより、基台22に対する旋回台24を安定して旋回させることができる。
旋回台24の上面24aには、直動機構34が設けられる。直動機構34には、例えば、リニアレール35と、リニアレール35上を移動自在に設けられるブロック36とで構成されるものを用いることができる。各直動機構34は、互いに平行に延長するように旋回台24上に一対設けられ、リニアレール35;35が、旋回台24の旋回方向の接線方向に延長するように、旋回台24の上面24aに固定される。リニアレール35におけるブロック36の位置は、例えば、ボールねじ機構及びモーターで構成される駆動機構を用いることで制御可能とされる。
移動台26は、例えば、上面26a及び下面26bが互いに平行な平面として形成された板体からなり、下面26bが、旋回台24に取り付けられた一対の直動機構34のブロック36;36に固定される。
移動台26の上面24aには、直動機構38が設けられる。直動機構38には、例えば、リニアレール39と、リニアレール39上を移動自在に設けられるブロック40とで構成されるものを用いることができる。直動機構38は、移動台26上において互いに平行に延長するように一対設けられる。各直動機構38のリニアレール39は、旋回台24に設けられたリニアレール35の直交する方向に延長するように、旋回台24の上面24aに固定される。リニアレール39におけるブロック40の位置は、例えば、ボールねじ機構及びモーターで構成される駆動機構を用いることで制御可能とされる。
ドラム台28は、例えば、上面28a及び下面28bが互いに平行な平面として形成された矩形状の板体からなる基板部28Aと、立上り壁部28Bとを備える。基板部28Aは、下面28bが、移動台26に取り付けられた一対の直動機構38のブロック40;40に固定される。
ドラム台28の上面28aには、ドラム10を回転可能に支持するドラム駆動装置42が設けられる。ドラム駆動装置42は、例えば、ドラム10を回転させる駆動源となるモーターとドラム10が取り付けるためのドラム軸44と、ドラム軸44にモーターの回転を伝達する伝達機構と、ドラム軸44からドラム10の着脱を可能にするアタッチメント46とを備える。
モーターと伝達機構は、例えば、機構部48として1つの筐体内に収容され、基板部28Aに配置される。ドラム軸44は、片持ち支持となるように機構部48から水平方向に延長し、一端が伝達機構に接続され、他端側がドラム台28の立上り壁部28Bを貫通する。本実施形態では、ドラム軸44の回転中心軸の軸線C44の高さは、例えば、ローラ72の軸線C72の高さに一致するように設定するものとした。
アタッチメント46は、ドラム軸44の立上り壁部28Bを貫通したドラム軸44の先端側の外周に取り付けられる。アタッチメント46は、ドラム10をドラム軸44から着脱を可能とするための着脱機構を備える。
ドラム10は、例えば、外形形状が、製品タイヤの内周形状に一致するように形成され、内周側がアタッチメント46に着脱可能に取り付けられる。ここでいう着脱可能とは、周方向にはアタッチメント46に対して回転不能にあってアタッチメント46と共周りし、軸方向には移動可能に取り付けられている状態をいう。
上記構成のタイヤ成形装置2によれば、ドラム10は、基台22に対して旋回台24を回転させることでドラム10を回転させることができる。
また、移動台26を旋回台24上において移動させたり、ドラム台28を移動台26上において移動させたりすることにより、旋回台24上におけるドラム10の位置を自在に変化させることができる。即ち、旋回台24の平面状に形成された上面24aに、例えば、直動機構34;34の延長方向をX軸、直動機構38;38の延長方向をY軸等として設定された直交座標軸に沿ってドラム10を移動させることができる。
そして、旋回台24を軸線C周りに旋回させることにより、貼付位置Pにおいてドラム10の外周にローラ72から受け渡されるリボンストリップ64の角度を変化させることができる。
また、旋回台24上において、各軸X,Y方向に移動させることにより、ドラム10におけるリボンストリップ64の貼付される位置を制御するとともに、ローラ72から受け渡されるリボンストリップ64の貼付される圧力を制御することができる。
なお、直動機構34;34により移動台26を軸線C周りの接線方向に移動可能とし、直動機構38;38によりドラム台28を移動台26の移動方向に移動可能として、旋回台24上におけるドラム10の位置を変更するものとして設定したが、これに限定されず、適宜、旋回台24上において移動台26が移動する方向や、移動台26上においてドラム台28が移動する方向を設定すれば良い。即ち、ドラム10を旋回台24上において、互いに直交方向に移動可能とすれば良い。
図3,図4は、本実施形態に係るタイヤ製造装置1の動作を示す図である。図3は、
ドラム10の幅方向中央にリボンストリップ64を貼付するときの一例を示す図である。同図の拡大図に示すように、ドラム10の幅方向中央においてリボンストリップ64を傾斜させずに貼付するときの、部材供給装置6に対するタイヤ成形装置2の配置図である。例えば、この状態をタイヤ成形装置2の旋回角度0°とする。
図4は、図3に示す状態からタイヤ成形装置2を90°回転させて、貼付位置Pにドラム10の側面10sを対向させた状態を示している。本実施形態に係るタイヤ成形装置2の構成によれば、ドラム10のクラウン部10tからドラム10の側面10sへとリボンストリップ64の貼付位置を大きく変更するような場合、図4(a)に示すように、旋回台24を90°回転させ、図4(b)に示すように、貼付位置Pにドラム10の側面10sが対向するようにドラム台28のみを移動させれば良い。
そして、旋回台24上に設定されたX-Y軸に沿ってドラム10によって貼付位置Pまでの距離を微調節しつつ、旋回台24を小さく旋回させてリボンストリップ64の貼り付け角度を調整すれば良い。つまり、貼付位置Pに旋回台24の軸線Cが一致しているので、ドラム10の位置を大きく旋回させても、X軸やY軸に沿ってドラム10を大きく、急激に動かす必要がないため、高速化、高精度化に貢献できる。
したがって、本構成のタイヤ製造装置1によれば、上述のようにドラム10の移動量を小さくできるので、従来のように、部材供給装置6側をドラム10に対して移動させた場合のようなエネルギーロスや装置の故障リスク、フィード切れ等のトラブルを低減させるとともに、リボンストリップ64の積層速度を向上させることができる。
図5は、タイヤ製造装置1の他の形態を示す図である。
図5(a)に示すように、タイヤ製造装置1は、1基の部材供給装置6に対して2基のタイヤ成形装置2A;2Bを同一のレール8;8上に設けることで、生タイヤの成形効率を向上させることができる。各タイヤ成形装置2A;2Bは、ドラム軸44が互いに対向するように構成される。また、各タイヤ成形装置2A:2Bは、レール8;8に沿って移動させたときに、それぞれの旋回台24の軸線Cが、タイヤ製造装置1において設定された貼付位置Pに対応するように構成される。
例えば、タイヤ成形装置2Aにおいてドラム10は、ドラム軸44に片持ち状態で取り付けられているため、一方の側面のタイヤのビード部に対応する部位までリボンストリップ64を貼付することができるが、他方の側面10sはそこまでリボンストリップ64を貼付することができない。そこで、図5(b)に示すように、タイヤ成形装置2Aにおいて一方の側面の貼付が完了した後に、タイヤ成形装置2Aからタイヤ成形装置2Bに移動させて他方の側面10sにリボンストリップ64の貼付を行うようにすれば良い。
なお、図5(b)の矢印で示すように、部材供給装置6は、タイヤ成形装置2A;2Bに対して前進後退可能としても良い。
したがって、メタルコア製法により、タイヤを製造する場合、製品タイヤにおける内周面を形成するインナーライナー素材を供給する部材供給装置6、サイドウォール素材を供給する部材供給装置6、トレッド素材を供給する部材供給装置6をレール8:8に沿って配置し、それぞれの部材供給装置6について2基のタイヤ成形装置2A;2Bを設けることで効率的にタイヤを製造することができる。
以上説明したように、タイヤを構成する部材としてリボン状に成形されたリボンストリップを供給する供給装置と、製品タイヤにおける内周形状を外形形状として有するドラムを回転させながら、リボンストリップをドラムの外周に貼付するタイヤ成形装置とを備えるタイヤ製造装置によるメタルコア製法において、供給装置は、ドラムの外周にリボンストリップを貼付する貼付位置を有し、タイヤ成形装置は、回転軸を水平にして設けられたドラムと、ドラムの回転軸の水平状態を維持したまま、貼付位置を鉛直に貫く軸線周りにドラムを旋回させる旋回台と、旋回台に設けられ、該旋回台に設定された水平面に沿ってドラムを平行に移動させる平行移動機構とを備え、回転軸は、旋回台が旋回する軸線を中心とする円の接線方向に延長する構成とすると良い。
本構成によれば、供給装置を固定化することができ、供給装置を構成する重量の大きな押出機を移動させるエネルギーロス、故障リスクやフィード切れ等のトラブルを低減させることができる。即ち、ドラムの旋回中心軸をドラムへの貼付位置に常に一致させることで、高速でドラムを旋回させることができ、リボンストリップの積層パターンの自由度を向上させることができる。また、本構成によれば、ドラムを貼付位置に移動させるために、旋回台を大きく旋回させても、旋回台に設定された例えば、XY軸に沿ってドラムを急激に動かす(平行移動)必要がないため、高速化、高精度化に貢献できる。
また、タイヤ製造装置において、平行移動機構が、軸線を中心とする円の接線方向及び該接線方向と直交する直交方向にドラムを平行に移動させるように構成すると良い。
即ち、メタルコア製法によるタイヤ製造方法において、タイヤを構成する部材としてリボン状に成形されたリボンストリップを製品タイヤにおける内周形状を外形形状として有するドラムを回転させながらドラムの外周に貼付する際に、供給装置に設定されたドラムへのリボンストリップの貼付位置を鉛直に貫く軸線周りに旋回する旋回台に、回転軸を水平にして前記ドラムを設けるとともに、旋回台上において旋回台に設定された水平面に沿ってドラムを平行に移動可能とすると良く、好ましくは、ドラムが旋回台上において水平面に沿って、軸線を中心とする円の接線方向及び該接線方向と直交する直交方向に平行に移動可能とすると良い。
なお、上記実施形態では、部材供給装置は、押出機によりゴム素材を混錬してリボンストリップを供給するものとしたが、これに限定されず、繊維等の骨材を含む例えば、ベルト素材等を供給するものでも良い。
1 タイヤ製造装置、2 タイヤ成型装置、6 部材供給装置、10 ドラム、
20 台座、22 基台、24 旋回台、26 移動台、28 ドラム台、
60 押出成形機(押出機)、64 リボンストリップ、C 軸線。

Claims (2)

  1. タイヤを構成する部材としてリボン状に成形されたリボンストリップを供給する供給装置と、
    製品タイヤにおける内周形状を外形形状として有するドラムを回転させながら、前記リボンストリップを前記ドラムの外周に貼付するタイヤ成形装置とを備えるタイヤ製造装置であって、
    前記供給装置は、
    前記ドラムの外周に前記リボンストリップを貼付する貼付位置を有し、
    前記タイヤ成形装置は、
    回転軸を水平にして設けられたドラムと、
    前記ドラムの回転軸の水平状態を維持したまま、前記貼付位置を鉛直に貫く軸線周りにドラムを旋回させる旋回台と、
    前記旋回台に設けられ、該旋回台に設定された水平面に沿って前記ドラムを平行に移動させる平行移動機構と、を備え、
    前記平行移動機構は、前記軸線を中心とする円の接線方向及び該接線方向と直交する直交方向に前記ドラムを平行に移動させることを特徴とするタイヤ製造装置。
  2. タイヤを構成する部材としてリボン状に成形されたリボンストリップを製品タイヤにおける内周形状を外形形状として有するドラムを回転させながら前記ドラムの外周に貼付するタイヤ製造方法であって、
    供給装置に設定された前記ドラムへの前記リボンストリップの貼付位置を鉛直に貫く軸線周りに旋回する旋回台に、回転軸を水平にして前記ドラムを設けるとともに、
    前記旋回台に設定された水平面に沿って前記ドラムを平行に移動可能とし
    前記ドラムを、前記旋回台上において水平面に沿って、前記軸線を中心とする円の接線方向及び該接線方向と直交する直交方向に平行に移動可能としたタイヤ製造方法。
JP2020134724A 2020-08-07 2020-08-07 タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法 Active JP7455698B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020134724A JP7455698B2 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
US18/017,817 US20230264446A1 (en) 2020-08-07 2021-07-09 Tire production device and tire production method
EP21853137.4A EP4194190A4 (en) 2020-08-07 2021-07-09 TIRE MANUFACTURING APPARATUS AND TIRE MANUFACTURING METHOD
CN202180057021.5A CN116056878A (zh) 2020-08-07 2021-07-09 轮胎制造装置和轮胎制造方法
PCT/JP2021/025996 WO2022030183A1 (ja) 2020-08-07 2021-07-09 タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020134724A JP7455698B2 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022030605A JP2022030605A (ja) 2022-02-18
JP7455698B2 true JP7455698B2 (ja) 2024-03-26

Family

ID=80117946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020134724A Active JP7455698B2 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230264446A1 (ja)
EP (1) EP4194190A4 (ja)
JP (1) JP7455698B2 (ja)
CN (1) CN116056878A (ja)
WO (1) WO2022030183A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513835A (ja) 1999-11-19 2003-04-15 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法
US20060021693A1 (en) 2004-08-02 2006-02-02 Steinke Richard A Method and apparatus for forming a core of plies, belts and beads and for positioning the core in a mold for forming an elastomeric tire
JP2012166516A (ja) 2011-02-16 2012-09-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベルトプライの形成装置
JP2014069560A (ja) 2012-10-02 2014-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生タイヤの製造ライン
JP2019142040A (ja) 2018-02-16 2019-08-29 横浜ゴム株式会社 タイヤの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004004040T2 (de) 2003-11-21 2007-08-09 Société de Technologie Michelin Vorrichtung und Verfahren zum Auflegen eines endlosen Streifens auf eine torusförmige Oberfläche.
JP4881548B2 (ja) * 2004-03-05 2012-02-22 株式会社ブリヂストン ゴムリボン巻付け装置
JP4398936B2 (ja) * 2005-11-15 2010-01-13 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップの貼付装置
JP5969880B2 (ja) 2012-10-02 2016-08-17 住友ゴム工業株式会社 中子搬送台車

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513835A (ja) 1999-11-19 2003-04-15 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法
US20060021693A1 (en) 2004-08-02 2006-02-02 Steinke Richard A Method and apparatus for forming a core of plies, belts and beads and for positioning the core in a mold for forming an elastomeric tire
JP2012166516A (ja) 2011-02-16 2012-09-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベルトプライの形成装置
JP2014069560A (ja) 2012-10-02 2014-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生タイヤの製造ライン
JP2019142040A (ja) 2018-02-16 2019-08-29 横浜ゴム株式会社 タイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4194190A4 (en) 2024-02-14
WO2022030183A1 (ja) 2022-02-10
EP4194190A1 (en) 2023-06-14
CN116056878A (zh) 2023-05-02
JP2022030605A (ja) 2022-02-18
US20230264446A1 (en) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1785263B1 (en) Device to apply rubber tape
TWI558542B (zh) 綠色輪胎的製造設備及方法
WO2021208983A1 (zh) 一种三角胶全自动生产线***及胎圈全自动成型贴合方法
WO2005035230A1 (ja) タイヤの製造方法およびプリセットビード成型装置ならびにプリセットビード成型システム
JP5205384B2 (ja) 生タイヤの製造装置
JPH09117969A (ja) タイヤ構成部材の圧着装置
JP2010506766A (ja) タイヤ構成部材を製造するための組立体およびタイヤ構成部材を製造する方法
JP7455698B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JP2010162704A (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JP5152889B2 (ja) リボン状ゴム成型装置
JP5210128B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
CN100526061C (zh) 使用旋转基座的轮胎成型机
JP6063691B2 (ja) ゴムストリップ巻回体形成装置
KR200390425Y1 (ko) 플라스틱 시이트 압출성형장치
JP2024084583A (ja) 成型システム及びタイヤ製造方法
JP2010253876A (ja) ゴムリボンの搬送装置および該搬送装置を用いた未加硫タイヤの製造方法
US20240100785A1 (en) Roller unit for feeding tapes, fiber placement apparatus and method of molding composite material
JP5116293B2 (ja) タイヤの製造方法
WO2022185622A1 (ja) タイヤの製造方法および成形装置
JP2013169656A (ja) タイヤ成形装置及びタイヤ成形方法
US20220219418A1 (en) Tire manufacturing device and tire manufacturing method
JP4043295B2 (ja) 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形装置
JP5681222B2 (ja) 筒状部材の製造装置及び製造方法
KR101824807B1 (ko) 에이펙스고무 압출기
JP4764402B2 (ja) ゴム製筒体の製造方法及び未加硫ゴムテープの巻付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7455698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150