JP7439869B2 - 制動力制御装置 - Google Patents

制動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7439869B2
JP7439869B2 JP2022132192A JP2022132192A JP7439869B2 JP 7439869 B2 JP7439869 B2 JP 7439869B2 JP 2022132192 A JP2022132192 A JP 2022132192A JP 2022132192 A JP2022132192 A JP 2022132192A JP 7439869 B2 JP7439869 B2 JP 7439869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jerk
braking force
target
actuator
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022132192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022176984A (ja
Inventor
俊 佐藤
一城 三宅
芳久 山田
陽次 酒井
和光 菅野
裕也 藤原
宏将 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022132192A priority Critical patent/JP7439869B2/ja
Publication of JP2022176984A publication Critical patent/JP2022176984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439869B2 publication Critical patent/JP7439869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17555Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for enhancing driver or passenger comfort, e.g. soft intervention or pre-actuation strategies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3215Systems characterised by having means acting on components of the drive line, e.g. retarder, clutch or differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/03Brake assistants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/14Electronic locking-differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/04Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/04Jerk, soft-stop; Anti-jerk, reduction of pitch or nose-dive when braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/04Vehicle reference speed; Vehicle body speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • B60W2510/0647Coasting condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載され車両の制動力を制御する制動力制御装置に関する。
車両においては、乗り心地や操作感の向上のため、各種の技術が提案されている。例えば、特許文献1においては、車両の減速時に、触媒高温時の触媒劣化防止のため燃料カットを禁止する場合は、期待される減速力が得られるよう、オルタネータ、エアコン、ブレーキ、ギアシフト等により減速力を補わせる燃料カット制御装置を開示している。また、特許文献2は、ユーザの操作量に応じて決定される制御目標を、駆動系システム、制御系システムに、受け持ち割合に応じて分配する一方で、安定化システムには分配前の制御目標を送信して補正処理を行わせることで、安定化システムによる制御目標の分配値の同期を不要として遅延を低減し、操作に対する応答性を向上させる車両統合制御装置を開示している。
一方、各種制御において、ジャークと呼ばれる物理量を用いた制御が提案されている。ジャークjとは、位置xの時間tによる3階微分(j=dx/dt)であり、その大きさの単位は例えば[メートル毎秒毎秒毎秒(m/s)]である。この定義から分かるように、ジャークは加速度の変化速度である。車両や作業機械等に発生するジャークの絶対値が比較的大きい場合、各部位に作用する力の向きや大きさが急峻に変化するので、部品間での衝突等により車両や作業機械等にはショックが発生する。特許文献3は、作業機械のアクチュエータへの操作入力に応じて算出される目標速度に基づいてジャークを予測し、予測したジャークが所定値を超える場合は、ジャークが所定値以下となるように目標速度を修正することにより、作業機械の急動作によるショックを抑制し、作業の安定性低下や故障を回避する作業機械のアクチュエータの制御装置を開示している。
特開平10-280990号公報 特開2006-297994号公報 特開2004-137702号公報
車両において、躍動感のあるスポーティな乗り心地を実現するためには、例えばユーザがアクセルペダルを踏むのをやめた後、アクセルペダルもブレーキペダルも踏んでいない惰行状態となった時にユーザに好適な減速感を提供することが望ましい。
好適な減速感の要因としては、車両の進行方向を正の向きとしたときの負の加速度を小さくすること(車両の減速方向の加速度の絶対値を大きくすること)だけでなく、車両の進行方向を正の向きとしたときの負のジャークを小さくすること(車両の減速方向の加速度の絶対値を速く大きくすること)がある。そのため、負のジャークを小さくすることで好適な減速感を実現することが考えられるが、負のジャークに起因して車両が備える機械にショックが発生すると、このショックがユーザにも伝わり、乗り心地が損なわれるおそれがある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、車両の惰行状態において好適な減速感を得つつショックを抑制できる制動力制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一局面は、ディファレンシャルギヤを介して車輪に力を伝達して車両に制動力を発生させることが可能な第1アクチュエータ部と、ディファレンシャルギヤを介さず車輪に力を伝達して車両に制動力を発生させることが可能な第2アクチュエータ部とを含む車両に発生させる制動力を制御する制動力制御装置であって、制動力を得るために発生させる、車両進行方向を正の向きとしたときに負となるジャークの目標値である目標ジャークを算出する目標ジャーク算出部と、第1アクチュエータ部によって発生させる、車両進行方向を正の向きとしたときの所定のジャークである第1ジャークを算出する第1ジャーク算出部と、第2アクチュエータ部によって発生させることが可能な、車両進行方向を正の向きとしたときの最小のジャークである第2ジャークを算出する第2ジャーク算出部と、目標ジャーク、第1ジャーク、および第2ジャークに基づいて、第1アクチュエータ部および第2アクチュエータ部にジャークを発生させる制御を行うジャーク制御部と、を備える、制動力制御装置である。
本発明は、車両の惰行状態において好適な減速感を得つつショックを抑制できる制動力制御装置を提供することができる。
本発明の各実施形態に係る車両の要部構成を示す図 本発明の各実施形態に係る制動力制御装置の機能ブロックを示す図 本発明の各実施形態に係る処理を示すフローチャートを示す図 本発明の各実施形態に係る目標ジャークのマップの例を示す図 本発明の各実施形態に係る目標ジャークのマップの例を示す図 本発明の各実施形態に係る目標ジャークのマップの例を示す図 ガタ打ちが発生する様子を示す図 本発明の各実施形態に係る第1ジャークのマップの例を示す図 本発明の各実施形態に係る第1ジャークのマップの例を示す図 本発明の各実施形態に係る第2ジャークのマップの例を示す図 蓄電池の蓄電率とインホイールモータのトルクとの関係の例を示す図 本発明の各実施形態に係る第2ジャークのマップの例を示す図 インホイールモータの温度とトルクとの関係の例を示す図 本発明の各実施形態に係る第2ジャークのマップの例を示す図 ブレーキ摩擦材の温度とトルクとの関係の例を示す図 本発明の各実施形態に係るアクセルペダル操作量の例を示す図 本発明の各実施形態に係る車両の加速度の例を示す図 本発明の各実施形態に係る車両の加速度の例を示す図 本発明の各実施形態に係る車両の加速度の例を示す図 本発明の第2実施形態に係る車両の加速度の例を示す図 本発明の第2実施形態に係る車両の加速度の例を示す図 本発明の第2実施形態に係る処理を示すフローチャートを示す図 本発明の第3実施形態に係るブレーキペダル操作量の例および車両の加速度の例を示す図 本発明の第3実施形態に係るブレーキペダル操作量の例および車両の加速度の例を示す図
本発明に係る制動力制御装置は、ディファレンシャルギヤを介して制動力を車輪に伝達する第1アクチュエータ部と、ディファレンシャルギヤを介さず制動力を車輪に伝達する第2アクチュエータ部とを制御する。制動力制御装置は、車両が惰行状態になったときに車両に発生させるジャークの目標値である目標ジャークを算出し、車両にショックが発生しない範囲で第1アクチュエータ部にジャークを発生させ、目標ジャークに対する不足分に相当するジャークは第2アクチュエータ部に可能な範囲で発生させる。
(第1実施形態)
以下、本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、速度、加速度、ジャーク等は、車両進行方向を正とする符号付きの値で表現する。
<構成>
図1に、本実施形態に係る車両1の要部の構成を示す。一例として車両1は、第1アクチュエータ部10、第2アクチュエータ部20、ディファレンシャルギヤ30、車輪40、制動力制御装置100を備える。第1アクチュエータ部10および第2アクチュエータ部20は、いずれも、力を車輪40に伝達することができる。各部間における力の伝達経路を太い実線で表し、制御信号の経路を細い実線で表す。
第1アクチュエータ部10は、1つ以上のアクチュエータを含み、例えば、エンジン車の場合はエンジン、変速機、および、オルタネータを含み、電気自動車の場合はモータあるいはさらに変速機を含み、ハイブリッド車の場合はエンジン、変速機、モータを含む。第1アクチュエータ部10は、駆動力だけでなく、エンジンおよび変速機のライン圧や機械抵抗、モータの回生負荷等によって制動力も発生させることができる。第1アクチュエータ部10が発生させる駆動力や制動力は、ディファレンシャルギヤ30を介して車輪40に伝達される。ディファレンシャルギヤ30は、図示する例のように1つ備えられ、第1アクチュエータ部10が発生させる駆動力や制動力は、車輪40のうち前輪の2つまたは後輪の2つに伝達されてもよく、ディファレンシャルギヤ30が前輪用と後輪用との2つ備えられ、第1アクチュエータ部10が発生させる駆動力や制動力は、それぞれのディファレンシャルギヤ30を介して全ての車輪40に伝達されてもよい。
第2アクチュエータ部20は、1つ以上のアクチュエータを含み、例えば、インホイールモータおよびサービスブレーキのいずれかあるいは両方を含み、図示する例では、車輪40の全部にそれぞれ設けられている。第2アクチュエータ部20は、インホイールモータを含む場合は駆動力を発生させることができ、インホイールモータの回生負荷、サービスブレーキの摩擦抵抗等により制動力も発生させることができる。第2アクチュエータ部20が発生させる駆動力や制動力は、ディファレンシャルギヤ30を介することなく、それぞれが設けられている車輪40に伝達される。
第1アクチュエータ部10および第2アクチュエータ部20は、制動力制御装置100からの制御信号に応じて、それぞれが備えるアクチュエータを適宜動作させて制動力を発生させることができる。また、第1アクチュエータ部10および第2アクチュエータ部20がそれぞれ発生させる制動力の和によって、それぞれが受け付けた指示値のジャークの和に相当するジャークが、車両1に発生する。以降、第1アクチュエータ部10または第2アクチュエータ部20が、制動力を発生させることにより車両にジャークを発生させることを、第1アクチュエータ部10または第2アクチュエータ部20がジャークを発生させるということにする。
なお、本実施形態において、第1アクチュエータ部10の制動力がディファレンシャルギヤ30を介して車輪40の少なくとも一部に伝達され、第2アクチュエータ部20の制動力がディファレンシャルギヤ30を介さずに車輪40の少なくとも一部に伝達されれば、これらの数や配置は限定されない。また、第1アクチュエータ部10および第2アクチュエータ部20がそれぞれ備えるアクチュエータの種類や数も限定されない。
制動力制御装置100は、惰行状態において、第1アクチュエータ部10および第2アクチュエータ部20を制御してこれらに制動力を発生させ、車両1に負のジャークを発生させる。図2は、制動力制御装置100の機能ブロックを示す図である。制動力制御装置100は、目標ジャーク算出部110、第1ジャーク算出部120、第2ジャーク算出部130、ジャーク制御部140を備える。
目標ジャーク算出部110は、惰行状態において車両に発生させるジャークを算出する。第1ジャーク算出部120は、第1アクチュエータ部10に発生させても車両にショックが発生しない最小のジャークを算出する。第2ジャーク算出部130は、第2アクチュエータ部20によって発生させることが可能な最小のジャークである第2ジャークを算出する。ジャーク制御部140は、惰行状態において、目標ジャーク算出部110、第1ジャーク算出部120、第2ジャーク算出部130を制御し、第1アクチュエータ部10および第2アクチュエータ部20にジャークを発生させる。
<処理>
図3は、ユーザによる車両の運転中に制動力制御装置100が実行する処理の一例を示すフローチャートである。図3を参照して、制動力制御装置100によるジャークの制御の一例を説明する。本処理は、車両1がパワーオンとなり走行可能な状態において、実行される。
(ステップS101):ジャーク制御部140は、車両1が備えるアクセルペダルセンサおよびブレーキペダルセンサがそれぞれ検出する、ユーザによるアクセルペダルの操作量およびブレーキペダルの操作量を常時取得する。ジャーク制御部140は、取得したアクセルペダルの操作量およびブレーキペダルの操作量に基づいて、ユーザがアクセルペダル操作を行っている状態(操作量0以外の状態)からアクセルペダル操作を行っていない状態(操作量0の状態)に移行し、かつユーザがブレーキペダル操作を行っていない状態(操作量0の状態)であることを検出した場合、車両1が惰行状態であると判定する。
ジャーク制御部140は、惰行状態であると判定した場合はステップS102に進み、惰行状態であると判定しない場合は、本ステップS101を繰り返し、車両1が惰行状態となることを待機する。
(ステップS102):目標ジャーク算出部110は、車両に発生させるジャークの目標値である目標ジャークを算出する。目標ジャークは、惰行状態の成立時にユーザに好適な減速感を与えることができると想定されるジャークであり、予め定められた方法により算出される。
目標ジャークの算出方法の各例を説明する。各例では、いずれも、車速に対して目標ジャークを予め定めたマップを用いる。図4、5、6は、各例におけるマップを模式的に示す。
図4に示す例では、車速が大きくなるほど、目標ジャークが小さくなる。具体的な値は、実験等によって減速感の評価を行って定めることができる。
図5に示す例では、さらに、ユーザが指定する走行特性を表すドライブモードを考慮し、ドライブモードが低燃費での走行を指定するエコモードである場合には、エコモード以外のドライブモードである通常モードの場合より、同じ速度においては目標ジャークが大きくなるように設定される。例えば、図4に示すマップを通常モードの場合のマップとし、図4に示すマップの目標ジャークの値に1より小さい正の係数αを乗算した値によって、図5に示すエコモードにおけるマップを生成することができる。同様に、例えば、ドライブモードがスポーティな走行を指定するスポーツモードである場合には、通常モードの場合より、同じ速度においては目標ジャークが小さくなるように設定してもよい。
図6に示す例では、さらに、路面勾配を考慮し、路面が降坂路である場合は、平坦路である場合に比べて、同じ速度においては目標ジャークが小さくなるように設定される。例えば、図4に示すマップを平坦路の場合のマップとし、図4に示すマップの目標ジャークの値に1より大きい係数βを乗算した値によって、図6に示す降坂路におけるマップを生成することができる。
また、路面が登坂路である場合は、平坦路である場合に比べて、同じ速度においては、目標ジャークが大きくなるように設定されてもよい。例えば、図4に示すマップを平坦路の場合のマップとし、図4に示すマップの目標ジャークの値に1より小さい正の係数γを乗算した値によって、登坂路におけるマップを生成することができる。
また、ドライブモードと路面勾配との両方に基づいて、目標ジャークを算出してもよい。例えば、図4に示すマップを平坦路かつ通常モードの場合のマップとし、図4に示すマップの目標ジャークの値に係数αおよび係数βを乗算した値によって、降坂路かつエコモードにおけるマップを生成することができる。同様に図4に示すマップの値に係数αおよび係数γを乗算した値によって、登坂路かつエコモードにおけるマップを生成することができる。
目標ジャーク算出部110は、車両1が備える各種センサやECU(Electronic Control Unit)から、目標ジャークを算出するため、各種の情報を取得することができる。上述の例では、目標ジャーク算出部110は、車両1の速度、あるいはさらに、ユーザが指定したドライブモードや路面の勾配をそれぞれ表す情報を取得する。目標ジャーク算出部110は、これらの情報に加えて、あるいはこれらの情報に代えて、他の情報を取得して目標ジャークの算出に用いてもよい。例えば、カメラ、レーダーによって車両前方の所定距離内に他車両が存在することが検出された場合は、これを表す情報を取得して、同じ速度において他車両が存在しない場合より目標ジャークを小さく算出してもよい。これらの例によれば、車両やその周囲の状態に応じて、ユーザに好適な減速感を与える目標ジャークを算出できる。以上の説明は例示であって、目標ジャークの算出方法はとくに限定されない。上述のように基本となるマップを用意し、車両やその周囲の状態に応じて異なる係数を乗算して算出してもよいし、予め状態ごとに個別に生成したマップを用いてもよい。
(ステップS103):第1ジャーク算出部120は、第1アクチュエータ部10に発生させても車両1にショックが発生しない最小のジャーク(車両1の進行方向の反対方向に絶対値最大のジャーク)である第1ジャークを算出する。ここでショックとは、例えば車両1の少なくとも一部に瞬間的に力積が付加されると、これが意図しない加速度の急変や振動等としてユーザに知覚されて乗り心地を損なう、望ましくない現象である。車両1にショックが発生する要因は、典型的には、ディファレンシャルギヤ30を構成するギヤにおいて発生するガタ打ちと呼ばれる現象である。
図7に、ガタ打ちが発生する様子を模式的に示す。ディファレンシャルギヤ30の構造は限定されないが、いずれの構造においても、図7に示すように、第1アクチュエータ部10側に設けられた歯車31と車輪40側に設けられた歯車32とが噛み合う構造が存在する。図7の左側に示す状態では、第1アクチュエータ部10が車両1に対する駆動力を発生させており、歯車31および歯車32の噛み合いの関係においても、歯車31が歯車32に対して駆動する側である。図7には、歯車31および歯車32の回転方向を矢印で示すが、駆動側を被駆動側より太い矢印で示す。
図7の左側に示す状態において、第1アクチュエータ部10が発生させる駆動力が小さくなると歯車31の回転速度が低下する一方、車両1の慣性によって歯車32の回転速度が維持されるため、図7の中央に示すように、歯車31および歯車32の噛み合いが解除され歯面が分離した状態となり、さらに図7の右側に示すように、歯車31および歯車32は、図7の左側に示す場合とは逆側の歯面が接触して噛み合い、歯車31が歯車32に対して被駆動側となる。
第1アクチュエータ部10が発生させる負のジャークが小さすぎると、歯車31および歯車32の噛み合いの関係が逆転する際に、歯面どうしの接触の際の衝突速度が大きくなり、歯面間に大きな力積が発生してショックが発生する。第1アクチュエータ部10が第1ジャーク以上のジャークを発生させていれば、歯面の分離が起こりにくく、あるいは歯面の分離が起こって噛み合いの関係が逆転しても、歯面間に一定値以上の力積が発生せず、ショックが抑制される。なお、第1アクチュエータ部10が第1ジャーク以上のジャークを発生させている間に、第2アクチュエータ部20が負のジャークを発生させた場合は、負のジャークを発生させていない場合に比べ、歯車32の回転速度も低下傾向となるため、歯面の分離や噛み合いの逆転はより起こりにくく、ショックは抑制される。
第1ジャークの算出方法の各例を説明する。各例では、いずれも、予め定めたマップを用いる。図8、9に、各例におけるマップを模式的に示す。
図8に示す例は、第1アクチュエータ部10が変速機を含む場合に用いることができる。この例では、変速機のギヤ比が大きくなる(ローギアになる)ほど第1ジャークは大きくなる(第1ジャークの絶対値は小さくなる)。これは、ギヤ比が大きいほど、歯車31の回転トルクが大きくなるので、比較的大きいジャークであっても、歯車31と歯車32との間で大きな力積が発生しショックが発生しやすいためである。
図9に示す例は、第1アクチュエータ部10が水冷式エンジンを含む場合に用いることができる。この例では、エンジンの冷却水の温度が高いほど第1ジャークは小さくなる(第1ジャークの絶対値は大きくなる)。これは、冷却水の温度が高いほどエンジンの出力トルクが安定し、歯車32に突発的に大きな回転トルクが発生しにくくなるので、比較的小さいジャークであっても、歯車31と歯車32との間で突発的に大きな力積が発生しにくくショックが発生する可能性が低いためである。
また、変速機のギヤ比とエンジンの冷却水の温度との両方に基づいて、第1ジャークを算出してもよい。例えば、図9に示す冷却水の温度と第1ジャークとの関係を示すマップを、相異なる複数のギヤ比に対応して複数用意してもよい。あるいは、図8に示すギヤ比と第1ジャークとの関係を示すマップを、相異なる複数の冷却水の温度に対応して複数用意してもよい。また、各マップが示す具体的な値は、実験等によるショックの評価を行って定めることができる。
第1ジャーク算出部120は、車両1が備える各種センサやECU(Electronic Control Unit)から、第1ジャークを算出するため、各種の情報を取得することができる。上述の各例では、第1ジャーク算出部120は、変速機のギヤ比、あるいは、エンジンの冷却水の温度をそれぞれ表す情報を取得する。
以上の説明は例示であって、第1ジャークの算出方法はとくに限定されない。第1アクチュエータ部10がモータ等その他のアクチュエータを含む場合は、第1ジャーク算出部120は、モータ等その他のアクチュエータの各種状態に基づいて第1ジャークを算出してもよい。
また、第1アクチュエータ部10がモータおよびエンジン等の複数のアクチュエータの動作を組み合わせたり切り替えたりして用いる場合は、第1ジャーク算出部120は、複数のアクチュエータの動作状態に対応して、例えば相異なるマップを用いる等、第1ジャークの算出方法を切り替えてもよい。
また、車両1が例えば四輪以上の車輪を駆動する方式でありディファレンシャルギヤ30を2つ以上備える場合は、いずれのディファレンシャルギヤ30においてもショックが発生しない最小のジャークを第1ジャークとすればよい。このように、第1アクチュエータ部10の構成に基づいて、適宜第1ジャークを算出することが可能である。
(ステップS104):第2ジャーク算出部130は、第2アクチュエータ部20によって発生させることが可能な最小のジャークである第2ジャークを算出する。以下に第2ジャークの算出方法の各例を説明する。各例では、いずれも、予め定めたマップを用いる。
図10に、一例に係るマップを模式的に示す。図10に示す例は、第2アクチュエータ部20がインホイールモータを含む場合に用いることができる。この例では、インホイールモータの回生電力によって充電される、車両1が備える電池の蓄電率(SOC)に対して、第2ジャークが定められる。
図11に、この電池の蓄電率と回生負荷によるトルクの最大値である最大トルクとの関係の例を示す。蓄電率が所定値C以下である場合は、電池の充電を制御するECUによって、高い発電効率を得るため最大トルクは比較的大きな値で一定値となるよう制御され、蓄電率が所定値Cを超えた場合は、蓄電率が増加するほど発電効率を低下させるため最大トルクが減少するよう制御される。これに対応して、図10に示すように、蓄電率が所定値C以下である場合は、第2ジャークは比較的小さい値で一定値となるが、蓄電率が所定値Cを超えた場合は、蓄電率が増加するほど第2ジャークは大きくなる(第2ジャークの絶対値は小さくなる)。
図12に、他の例に係るマップを模式的に示す。図12に示す例は、第2アクチュエータ部20がインホイールモータを含む場合に用いることができる。この例では、インホイールモータの温度に対して、第2ジャークが定められる。
図13に、インホイールモータの温度と減速方向に発生可能なトルクの最大値である最大トルクとの関係の例を示す。温度が第1所定値θ1より大きく第2所定値θ2より小さい所定範囲内である場合は、インホイールモータが好適に動作可能であり、インホイールモータの出力トルクを制御するECUによって、最大トルクは、比較的大きな値で一定値となるよう制御されるが、温度がこの範囲から外れている場合は、インホイールモータを保護するため、温度がこの範囲から遠ざかるにつれて、最大トルクが減少するよう制御される。これに対応して、図12に示すように、インホイールモータの温度が第1所定値θ1より大きく第2所定値θ2より小さい所定範囲内である場合は、第2ジャークは比較的小さな値で一定値となるが、温度が所定範囲から外れた場合は、所定範囲から遠ざかるにつれて、第2ジャークは大きくなる(第2ジャークの絶対値は小さくなる)。また、一般にインホイールモータは左右対称に2つ以上の車輪40にそれぞれ備えられるので、実際的には、それぞれのインホイールモータが発生可能な最小ジャークの和を第2ジャークとする。
図14に、他の例に係るマップを模式的に示す。図14に示す例は、第2アクチュエータ部20がサービスブレーキを含む場合に用いることができる。この例では、ブレーキの摩擦材の温度に対して、第2ジャークが定められる。
図15に、ブレーキの摩擦材の温度と発生可能なブレーキトルクの最大値である最大ブレーキトルクとの関係の例を示す。温度が所定値θ以下である場合は、最大ブレーキトルクは比較的大きな値で一定値となるが、温度が所定値θを超えた場合は、温度が増加するほど摩擦力が失われ最大ブレーキトルクが減少する。これに対応して、図14に示すように、ブレーキの摩擦材の温度が所定値θ以下である場合は、第2ジャークは比較的小さい値で一定値となるが、温度が所定値θを超えた場合は、温度が増加するほど第2ジャークは大きくなる(第2ジャークの絶対値は小さくなる)。また、一般にサービスブレーキは左右対称に2つ以上の車輪40にそれぞれ備えられるので、実際的には、それぞれのサービスブレーキが発生可能な最小ジャークの和を第2ジャークとする。
第2ジャーク算出部130は、車両1が備える各種センサやECU(Electronic Control Unit)から、第2ジャークを算出するため、各種の情報を取得することができる。上述の各例では、第2ジャーク算出部130は、電池の蓄電量、インホイールモータの温度、あるいは、ブレーキの摩擦材の温度をそれぞれ表す情報を取得する。
以上の説明は例示であって、第2ジャークの算出方法はとくに限定されない。第2アクチュエータ部20がその他のアクチュエータを含む場合は、第2ジャーク算出部130は、その他のアクチュエータの各種状態に基づいて第2ジャークを算出してもよい。
また、第2アクチュエータ部20がインホイールモータおよびサービスブレーキ等の複数のアクチュエータの動作を組み合わせたり切り替えたりして用いる場合は、第2ジャーク算出部130は、複数のアクチュエータの動作状態に対応して、例えば相異なるマップを用いる等、第2ジャークの算出方法を切り替えてもよい。このように、第2アクチュエータ部20の構成に基づいて、適宜第2ジャークを算出することが可能である。
(ステップS105):ジャーク制御部140は、目標ジャークと第1ジャークとを比較する。目標ジャークが第1ジャーク以上であれば、ステップS106に進み、目標ジャークが第1ジャークより小さければ、ステップS107に進む。
(ステップS106):本ステップにおいては、目標ジャークが第1ジャーク以上であるので、目標ジャークを第1アクチュエータ部10のみで発生させることができる。ジャーク制御部140は、第1アクチュエータ部10に指示して目標ジャークを発生させる。第1アクチュエータ部10のエンジン、変速機、あるいは、モータ等は、車輪40ごとに設けられる第2アクチュエータ部20のインホイールモータあるいはサービスブレーキより一般的に耐久性や安定性が高く、目標ジャークを発生させるのに第2アクチュエータ部20より第1アクチュエータ部10を優先的に用いることで、第2アクチュエータ部20の比較的耐久性が低い部品を保護し、かつ、安定的にジャークを発生させることができる。また、とくに、第2アクチュエータ部20のサービスブレーキを用いるより、第1アクチュエータ部10のエンジンの燃料カットやモータの回生発電を優先的に実行すれば、燃費向上を図ることができる。その後、ステップS101に進み、次に惰行状態が開始されるのを待機する。
(ステップS107):本ステップにおいては、目標ジャークが第1ジャークより小さいので、目標ジャークを第1アクチュエータ部10のみで発生させることができない。ジャーク制御部140は、第1アクチュエータ部10に指示して第1ジャークを発生させる。
(ステップS108):ジャーク制御部140は、目標ジャークと第1ジャークおよび第2ジャークの和とを比較する。目標ジャークが第1ジャークおよび第2ジャークの和以上であれば、ステップS109に進み、目標ジャークが第1ジャークおよび第2ジャークの和より小さければ、ステップS110に進む。
(ステップS109):本ステップにおいては、ステップS107で第1アクチュエータ部10が発生させる第1ジャークでは目標ジャークに足りない分を、第2アクチュエータ部20が発生させることができる。これにより、第1アクチュエータ部10および第2アクチュエータ部20全体で、車両1に目標ジャークを発生させることができる。ジャーク制御部140は、第2アクチュエータ部20に指示して、第1アクチュエータ部10が発生させるジャークに追加して発生させる追加ジャークとして、目標ジャークから第1ジャークを減算したジャークに相当するジャークを発生させる。その後、ステップS101に進み、次に惰行状態が開始されるのを待機する。
(ステップS110):本ステップにおいては、ステップS107で第1アクチュエータ部10が第1ジャークを発生させても目標ジャークに足りない分を、第2アクチュエータ部20を用いてもすべて発生させることができない。しかし、第1アクチュエータ部10および第2アクチュエータ部20全体で、車両1に可能な限り最小のジャークを発生させることができる。ジャーク制御部140は、第2アクチュエータ部20に指示して、第1アクチュエータ部10が発生させるジャークに追加して発生させる追加ジャークとして、第2ジャークを発生させる。その後、ステップS101に進み、次に惰行状態が開始されるのを待機する。
以上のステップS106、S107、S109、S110で、それぞれジャークを発生させる期間は、例えば、車両1の加速度が、所望の負の加速度に達するまでの期間とすればよい。所望の負の加速度は、例えば上述した目標ジャークを算出するのと同様の方法を用いて設定することができる。すなわち車両の速度、ドライブモード、路面勾配に応じて用意されたマップ等によって、好適な減速感が得られる加速度として定められた目標加速度を得ることができる。あるいは、ジャークを発生させる期間は、予め定めた所定の期間としてもよいし、上述した目標ジャークを算出するのと同様の方法を用いて可変に設定してもよい。
また、以上のステップS102~S110の処理の実行中に、車両1が備えるアクセルペダルセンサおよびブレーキペダルセンサがユーザによるアクセルペダルの操作またはブレーキペダルの操作を検出した場合、処理は中止され、ステップS101に進む。また、本処理とは別に、他の制御装置によって、検出されたアクセルペダルの操作またはブレーキペダルの操作に応じた一般的な駆動力または制動力の制御が行われる。
以上の処理による、ジャーク制御の様子を、図16、17、18、19を参照して説明する。図16は横軸に時刻を取り、縦軸にアクセルペダル操作量を取ったグラフであり、図17、18、19は、横軸に時刻を取り、縦軸に車両1の加速度を取ったグラフである。加速度の傾きがジャークに相当する。図16に示すように時刻t<T0において、ユーザがアクセルペダルの操作を行っていたが時刻t=T0においてアクセルペダルの操作をやめるものとする。また、図示する期間において、ユーザはブレーキペダルも操作をしないものとする。
図17は、目標ジャークが第1ジャーク以上である場合のグラフである。時刻t≦T0において、車両1にはユーザによるアクセルペダル操作に応じた正の加速度が発生している。時刻tがT0<t≦T1の期間、第1アクチュエータ部10が目標ジャークを発生させる。図17には、第1ジャークに対応する加速度を点線で示し、第1ジャークと第2ジャークとの和に対応する加速度を破線で示す。この例では、時刻t=T1において、加速度が目標加速度に達し、第1アクチュエータ部10がジャークの発生を停止する。時刻t>T1において、目標加速度が維持される。
図18は、目標ジャークが第1ジャークより小さく、第1ジャークおよび第2ジャークの和より大きい場合のグラフである。時刻t≦T0において、車両1にはユーザによるアクセルペダル操作に応じた正の加速度が発生している。時刻tがT0<t≦T1の期間、第1アクチュエータ部10が第1ジャークを発生させ、また、第2アクチュエータ部20が(目標ジャーク-第1ジャーク)に相当するジャークを発生させる。
図18に、時刻t>T0において、第1アクチュエータ部10が発生させる加速度を点線で示し、時刻tがT0<t≦T1の期間において、第1ジャークと第2ジャークとの和に対応する加速度を破線で示す。この例では、時刻t=T1において、加速度が目標加速度に達し、第1アクチュエータ部10および第2アクチュエータ部20がジャークの発生を停止する。時刻t>T1において、目標加速度が維持される。
図19は、目標ジャークが第1ジャークおよび第2ジャークの和以下である場合のグラフである。時刻t≦T0において、車両1にはユーザによるアクセルペダル操作に応じた正の加速度が発生している。時刻tがT0<t≦T1の期間、第1アクチュエータ部10が第1ジャークを発生させ、また、第2アクチュエータ部20が第2ジャークを発生させる。
図19に、時刻t>T0において、第1アクチュエータ部10が発生させる加速度を点線で示し、時刻tがT0<t≦T1の期間において、第1ジャークと第2ジャークとの和に対応する加速度を破線で示す。この例では、時刻t=T1において、加速度が目標加速度に達し、第1アクチュエータ部10および第2アクチュエータ部20がジャークの発生を停止する。時刻t>T1において、目標加速度が維持される。
<効果>
本実施形態においては、好適な減速感が得られると想定される目標ジャークを設定してジャークの制御を行う。ディファレンシャルギヤ30を介して車輪40に制動力を伝達する第1アクチュエータ部10が発生させるジャークを、ディファレンシャルギヤ30においてガタ打ちによるショックが発生しない範囲で発生させ、目標ジャークに足りない分は、ディファレンシャルギヤ30を介さずに車輪40に制動力を伝達する第2アクチュエータ部20に可能な範囲でジャークを発生させて補う。これにより、車両1の好適な減速感を得ることと、ショックを抑制することとが両立でき、乗り心地を向上することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態は、第1実施形態において第2アクチュエータ部20の構成をインホイールモータおよびサービスブレーキからなるものとし、第2アクチュエータ部20が追加ジャークを発生させる際、インホイールモータをサービスブレーキより優先的に用いるようしたものである。
本実施形態においては、第1実施形態におけるステップS104、S109、S110の処理の内容がより特定される。本実施形態に係るこれらの処理を説明する。
ステップS104において、第2ジャーク算出部130は、第2ジャークを算出する際、インホイールモータによって発生可能な最小のジャークである第3ジャークと、サービスブレーキによって発生可能な最小のジャークである第4ジャークとをそれぞれ算出する。それぞれの具体的な算出方法は、例えば第1実施形態で説明したものを用いることができる。第2ジャークは算出された第3ジャークと第4ジャークの和として求められる。
ステップS109において、ジャーク制御部140は、追加ジャークとして、目標ジャークから第1ジャークを減算したジャークに相当するジャークを第2アクチュエータ部20に発生させる指示を行う際、追加ジャークと第3ジャークとを比較する。
追加ジャークが第3ジャーク以上である場合、追加ジャークをインホイールモータのみで発生させることができる。この場合、ジャーク制御部140は、第2アクチュエータ部20に指示して、追加ジャークをインホイールモータに発生させる。
追加ジャークが第3ジャークより小さい場合、追加ジャークをインホイールモータのみで発生させることができない。この場合、ジャーク制御部140は、第2アクチュエータ部20に指示して、第3ジャークをインホイールモータに発生させ、追加ジャークから第3ジャークを減算したジャークに相当するジャークをサービスブレーキに発生させる。
ステップS110においては、追加ジャークは、第3ジャークおよび第4ジャークの和に等しい第2ジャークであるので、ジャーク制御部140は、第2アクチュエータ部20に指示して、第3ジャークをインホイールモータに発生させ、第4ジャークをサービスブレーキに発生させる。
ステップS109の処理を例にとり、ジャーク制御の様子を、図20、21を参照して説明する。図20、21は、横軸に時刻を取り、縦軸に車両1の加速度を取ったグラフである。加速度の傾きがジャークに相当する。図16に示したのと同様に、時刻t<T0において、ユーザがアクセルペダルの操作を行っていたが時刻t=T0においてアクセルペダルの操作をやめるものとする。また、図示する期間において、ユーザはブレーキペダルも操作をしないものとする。
図20は、目標ジャークが第1ジャークより小さく、第1ジャークおよび第3ジャークの和以上である場合のグラフである。時刻t≦T0において、車両1にはユーザによるアクセルペダル操作に応じた正の加速度が発生している。時刻tがT0<t≦T1の期間、第1アクチュエータ部10が第1ジャークを発生させ、また、第2アクチュエータ部20がインホイールモータを用いて、追加ジャークとして(目標ジャーク-第1ジャーク)に相当するジャークを発生させる。
図20に、時刻t>T0において、第1アクチュエータ部10が発生させる加速度を点線で示し、時刻tがT0<t≦T1の期間において、第1ジャークと第2ジャークとの和に対応する加速度を破線で示し、第1ジャークと第3ジャークとの和に対応する加速度を一点鎖線で示す。この例では、時刻t=T1において、加速度が目標加速度に達し、第1アクチュエータ部10および第2アクチュエータ部20がジャークの発生を停止する。時刻t>T1において、目標加速度が維持される。
図21は、目標ジャークが第1ジャークおよび第3ジャークの和より小さい場合のグラフである。時刻t≦T0において、車両1にはユーザによるアクセルペダル操作に応じた正の加速度が発生している。時刻tがT0<t≦T1の期間、第1アクチュエータ部10が第1ジャークを発生させ、また、第2アクチュエータ部20がインホイールモータを用いて第3ジャークを発生させ、サービスブレーキを用いて(目標ジャーク-第1ジャーク-第3ジャーク)に相当するジャークを発生させる。第2アクチュエータ部20全体では、追加ジャークとして(目標ジャーク-第1ジャーク)に相当するジャークを発生させる。
図21に、時刻t>T0において、第1アクチュエータ部10が発生させる加速度を点線で示し、第1アクチュエータ部10と第2アクチュエータ部20のインホイールモータとが発生させる加速度を破線で示し、時刻tがT0<t≦T1の期間において、第1ジャークと第3ジャークとの和に対応する加速度を一点鎖線で示す。この例では、時刻t=T1において、加速度が目標加速度に達し、第1アクチュエータ部10および第2アクチュエータ部20がジャークの発生を停止する。時刻t>T1において、目標加速度が維持される。
<効果>
本実施形態においても第1実施形態と同様、車両1の好適な減速感を得ることと、ショックを抑制することとが両立でき、乗り心地を向上する効果が得られる。本実施形態によって得られるさらなる効果を以下に説明する。
インホイールモータによるジャークは回生負荷によって得られる。そのため、インホイールモータによってジャークを発生させると、車両1の運動エネルギーを電力量に変換し電池に充電することができる。これに対して、サービスブレーキによってジャークを発生させると車両1の運動エネルギーは摩擦熱になり失われる。本実施形態では、第2アクチュエータ部20が、インホイールモータをサービスブレーキより優先的に用いてジャークを発生させるので、車両1のエネルギー損失を低減し、燃費を向上することができる。
また、本実施形態では、摩擦材等の消耗部品を含み耐久性が比較的低いサービスブレーキの使用頻度を低減することで、サービスブレーキの部品寿命を延ばすことができる。
なお、本実施形態の変形例として、第2アクチュエータ部20は、インホイールモータを優先的に用いることができれば、インホイールモータ以外に備えるアクチュエータとして、サービスブレーキの代わりに、あるいはサービスブレーキに加えて、他のアクチュエータを備えてもよい。あるいは、第2アクチュエータ部20は、サービスブレーキより優先的に使用するアクチュエータを備えれば、インホイールモータの代わりに、あるいは、インホイールモータに加えて他のアクチュエータを備えてもよい。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態は、第2実施形態において、第2アクチュエータ部20に追加ジャークを発生させる際、サービスブレーキを用いる期間を、過去のユーザによるペダル踏み替え時間の長短の傾向に応じて変更するようにしたものである。すなわち、本実施形態では、ユーザがアクセルペダルの操作をやめてから、車両1の惰行状態を経て、ブレーキペダルを操作するまでの時間である踏み替え時間に基づいて、サービスブレーキによってジャークを発生させる期間を決定する。
本実施形態においては、上述したステップS101~S110の処理とは並列的に、上述のペダル踏み替え時間の長短の傾向を特定する処理を行う。図22は、この処理の一例を示すフローチャートである。図22を参照して処理を説明する。本処理は、車両1がパワーオンとなり走行可能な状態において、実行される。
(ステップS201):ジャーク制御部140は、カウンタの値を初期値0とする。
(ステップS202):ジャーク制御部140は、車両1が備えるアクセルペダルセンサおよびブレーキペダルセンサがそれぞれ検出する、ユーザによるアクセルペダルの操作量およびブレーキペダルの操作量を常時取得する。ジャーク制御部140は、ユーザによる踏み替えを待機し、踏み替えが発生した場合、踏み替え時間を測定する。すなわち、ジャーク制御部140は、ユーザがアクセルペダル操作を行っている状態からアクセルペダル操作もブレーキペダル操作も行っていない状態である惰行状態に移行したことを検知すると、惰行状態に移行した時刻を取得する。その後、ユーザがブレーキペダル操作を行っている状態に移行すると、その状態に移行した時刻を取得する。ジャーク制御部140は、これらの時刻の差分を踏み替え時間とする。
(ステップS203):ジャーク制御部140は、踏み替え時間と、予め定めた所定時間とを比較する。踏み替え時間が所定時間以下である場合は、ステップS204に進み、踏み替え時間が所定時間より大きい場合は、ステップS205に進む。
(ステップS204):ジャーク制御部140は、カウンタの値を1増やす。その後、ステップS206に進む。
(ステップS205):ジャーク制御部140は、カウンタの値を1減らす。その後、ステップS206に進む。
(ステップS206):ジャーク制御部140は、カウンタの値と予め定めた所定値とを比較する。カウンタの値が所定値以上である場合は、ステップS207に進み、カウンタの値が所定値より小さい場合は、ステップS208に進む。
(ステップS207):ジャーク制御部140は、第2アクチュエータ部20に追加ジャークを発生させる際にサービスブレーキを用いる期間を所定期間Tとする。その後、ステップS202に進む。
(ステップS208):本ステップに進んだ場合は、ステップS207に進んだ場合に比べて、ユーザの踏み替え時間が長い傾向があるといえる。これに対応して、ジャーク制御部140は、第2アクチュエータ部20に追加ジャークを発生させる際にサービスブレーキを用いる期間をTより長い所定期間T’とする。その後、ステップS202に進む。
以上の処理は、例えば、車両がパワーオフ状態からパワーオン状態に移行した時に実行が開始され、パワーオフ時に実行が終了される。ただし、ステップS201において、初回の実行時のみカウンタ値の初期化を行い、2回目以降はカウンタ値を初期化する代わりに、カウンタ値として前回実行時の最後のカウンタの値を用いてもよい。あるいは、所定回に1回、カウンタの値の初期化を実行して、それ以外は前回実行時の最後のカウンタの値を用いてもよい。このように、カウンタの値を初期化する頻度は限定されない。初期化の頻度が低いほど、より長い過去の期間におけるユーザの踏み替え時間の傾向が、ステップS207、S208での期間設定に反映されることになる。車両1のユーザの変更に応じて初期化を実行する等、初期化の実行タイミングを可変としてもよい。
本実施形態においては、第1実施形態におけるステップS104の処理の内容がより特定され第2実施形態と同様となる。また、第1実施形態におけるステップS109、S110の処理が第2実施形態と部分的に同様となるが一部変更される。本実施形態に係る処理を説明する。
ステップS104において、第2ジャーク算出部130は、第2ジャークを算出する際、インホイールモータによって発生可能な最小のジャークである第3ジャークと、サービスブレーキによって発生可能な最小のジャークである第4ジャークとをそれぞれ分けて算出する。それぞれの具体的な算出方法は、第1実施形態で説明したものを用いることができる。第2ジャークは算出された第3ジャークと第4ジャークの和として求められる。本ステップの処理は、第2実施形態と同様である。
ステップS109において、ジャーク制御部140は、追加ジャークとして、目標ジャークから第1ジャークを減算したジャークに相当するジャークを第2アクチュエータ部20に発生させる指示を行う際、追加ジャークと第3ジャークとを比較する。
追加ジャークが第3ジャーク以上である場合、追加ジャークをインホイールモータのみで発生させることができる。この場合、ジャーク制御部140は、第2アクチュエータ部20に指示して、追加ジャークをインホイールモータに発生させる。
追加ジャークが第3ジャークより小さい場合、追加ジャークをインホイールモータのみで発生させることができない。この場合、ジャーク制御部140は、第2アクチュエータ部20に指示して、第3ジャークをインホイールモータに発生させ、追加ジャークから第3ジャークを減算したジャークに相当するジャークをサービスブレーキに発生させる。ステップS109において、ここまでは第2実施形態と同様である。以降の処理が第2実施形態と異なる。
ジャーク制御部140は、上述した、サービスブレーキを用いる期間として設定した期間Tまたは期間T’だけ、サービスブレーキにジャークを発生させ、その後はサービスブレーキによるジャークの発生を停止する。
ステップS110においては、追加ジャークは、第3ジャークおよび第4ジャークの和に等しい第2ジャークであるので、ジャーク制御部140は、第2アクチュエータ部20に指示して、第3ジャークをインホイールモータに発生させ、第4ジャークをサービスブレーキに発生させる。ステップS110において、ここまでは第2実施形態と同様である。以降の処理が第2実施形態と異なる。
ジャーク制御部140は、上述した、サービスブレーキを用いる期間として設定した期間Tまたは期間T’だけ、サービスブレーキにジャークを発生させ、その後はサービスブレーキによるジャークの発生を停止する。
ステップS109の処理を例にとり、ジャーク制御の様子を、図23、24を参照して説明する。図23、24は、横軸に時刻を取り、縦軸にユーザによるブレーキペダルの操作量および車両1の加速度を取ったグラフである。加速度の傾きがジャークに相当する。図16に示したのと同様に、時刻t<T0において、ユーザがアクセルペダルの操作を行っていたが時刻t=T0においてアクセルペダルの操作をやめるものとする。
図23は、目標ジャークが第1ジャークおよび第3ジャークの和より小さい場合のグラフである。時刻t≦T0において、車両1にはユーザによるアクセルペダル操作に応じた正の加速度が発生している。図23に示す例においては、ユーザによる踏み替え時間が比較的短い傾向があり、ジャーク制御部140は、第2アクチュエータ部20がサービスブレーキを用いる期間として期間Tを設定している。
時刻tが、期間Tに対応するT0<t≦T1の期間、第1アクチュエータ部10が第1ジャークを発生させる。また、第2アクチュエータ部20がインホイールモータを用いて、第3ジャークを発生させ、サービスブレーキを用いて(目標ジャーク-第1ジャーク-第3ジャーク)に相当するジャークを発生させることで、第2アクチュエータ部20全体で、追加ジャークとして(目標ジャーク-第1ジャーク)に相当するジャークを発生させる。
その後、時刻t=T2においてユーザがブレーキペダルを操作するまでの、時刻tがT1<t≦T2の期間、第1アクチュエータ部10が第1ジャークを発生させ、また、第2アクチュエータ部20がインホイールモータを用いて、第3ジャークを発生させるが、サービスブレーキを用いたジャークの発生は行わない。なお、その後、時刻t≧T2において、ユーザによるブレーキペダル操作に基づいてサービスブレーキが制動力を発生させ、加速度がさらに低下する。
図23に、時刻tがT0<t≦T2の期間において、第1ジャークと第3ジャークとの和に対応する加速度を一点鎖線で示す。また、時刻tがT1<t≦T2の期間において、サービスブレーキによるジャークの発生が継続したと仮定した場合の加速度を点線で示す。
図24は、図23と同様、目標ジャークが第1ジャークおよび第3ジャークの和より小さい場合のグラフである。時刻t≦T0において、車両1にはユーザによるアクセルペダル操作に応じた正の加速度が発生している。図24に示す例においては、図23に示す例と異なり、ユーザによる踏み替え時間が比較的長い傾向があり、ジャーク制御部140は、第2アクチュエータ部20がサービスブレーキを用いる期間として期間T’(>T)を設定している。
時刻tが、期間T’に対応するT0<t≦T1’の期間、第1アクチュエータ部10が第1ジャークを発生させる。また、第2アクチュエータ部20がインホイールモータを用いて、第3ジャークを発生させ、サービスブレーキを用いて(目標ジャーク-第1ジャーク-第3ジャーク)に相当するジャークを発生させることで、第2アクチュエータ部20全体で、追加ジャークとして(目標ジャーク-第1ジャーク)に相当するジャークを発生させる。
その後、時刻t=T2’においてユーザがブレーキペダルを操作するまでの、時刻tがT1’<t≦T2’の期間、第1アクチュエータ部10が第1ジャークを発生させ、第2アクチュエータ部20がインホイールモータを用いて、第3ジャークを発生させるが、サービスブレーキを用いたジャークの発生は行わない。なお、その後、時刻t≧T2’において、ユーザによるブレーキペダル操作に基づいてサービスブレーキが制動力を発生させ、加速度がさらに低下する。
図24に、時刻tがT0<t≦T2’の期間において、第1ジャークと第3ジャークとの和に対応する加速度を一点鎖線で示す。また、時刻tがT1’<t≦T2’の期間において、サービスブレーキによるジャークの発生が継続したと仮定した場合の加速度を点線で示す。
図23に示す例においては、時刻tがT1<t≦T2の期間においては、サービスブレーキが動作しない期間となる。また、図24に示す例においては、時刻tがT1’<t≦T2’の期間においては、サービスブレーキが動作しない期間となる。これらの期間においては、サービスブレーキを用いれば目標ジャークが実現できる場合であっても、あえてサービスブレーキを用いない。この効果を以下に説明する。
一般に、サービスブレーキは、シリンダ内のオイルや空気等の圧力を増加させブレーキパイプを介してこの圧力を車輪40ごとに備えられた摩擦材に伝達して駆動し、車輪40が備えるディスクまたはドラムに押し付けることにより制動力を発生させる。このサービスブレーキの動作原理は、第2アクチュエータ部20によって動作する場合と、ユーザがブレーキペダルを踏み込む操作によって動作する場合とにおいて、基本的に同じである。
サービスブレーキにおいて、オイル等の圧力の制御は、ユーザによるブレーキペダル操作時の力を力学的にシリンダ内のオイル等に直接的に伝達することで行う方式と、ブレーキペダルの操作量をブレーキペダルセンサが検知し、検知された操作量に応じた力を電動部品が発生させオイル等に伝達することによって行う方式(バイワイヤ方式)と、これらの方式をともに用いる方式とがある。ユーザによるブレーキペダル操作時の力を、少なくとも部分的に直接オイル等に伝達する場合、ブレーキペダルには、その反作用として、オイル等の圧力が抵抗力として発生する。この場合、ユーザによるブレーキペダルの操作開始時点で、第2アクチュエータ部20がサービスブレーキを用いて制動力を発生させているときと、制動力を発生させていないときとでは、ペダルの操作量に対する抵抗力が相異なる特性を有し、ユーザが受けるブレーキの操作感が異なる。
本実施形態に係るサービスブレーキは、例えば完全なバイワイヤ方式ではなく、ブレーキペダルの操作量に対する抵抗力が、操作開始時点で制動力を発生させているときは、制動力を発生させていないときと異なる特性を有する。
本実施形態においては、ステップS203で用いた所定時間、ステップS206で用いた所定値と、ステップS207、S208で設定する期間TおよびT’を、それぞれ好適に設定し、ステップS202~S208の処理を繰り返すことで、図23、24に示す例のように、期間TまたはT’を、ユーザによるブレーキペダル操作が行われるタイミングより早く終了すると想定できる値とすることができる。ここで例えば、期間Tは、ステップS203の所定時間より短くし、期間T’は所定時間より長くし、所定値は0とすることができる。
これにより、惰行開始後の期間TまたはT’においては、第2アクチュエータ部20によってサービスブレーキを用いたジャークの発生が可能であるが、期間TまたはT’の経過後の、ユーザの過去の踏み替え時間の傾向に基づいて想定される、ユーザがブレーキペダルを操作する時刻に到達する前に、第2アクチュエータ部20によるサービスブレーキを用いたジャークの発生を停止させることができる。そのため、第2アクチュエータ部20がサービスブレーキを用いてジャークを発生させても、ユーザがブレーキペダルを踏み込んだ時の操作感に与える影響を低減することができる。
<効果>
本実施形態においては、第1実施形態および第2実施形態に比べて、ジャークの発生が一部制限されるが、可能な範囲でジャーク発生させ、第1実施形態および第2実施形態と同様、車両1の好適な減速感を得ることと、ショックを抑制することとが両立でき、乗り心地を向上することができる。また、本実施形態によって得られるさらなる効果を以下に説明する。
本実施形態においては、上述のように、第2アクチュエータ部20によってサービスブレーキを用いたジャークの発生が可能である期間を、ユーザがブレーキペダルを操作すると想定される時刻より早く終了するよう制限する。これにより、サービスブレーキの構造によって、ブレーキペダルの操作量に対する抵抗力が、操作開始時点で制動力を発生させているときと、制動力を発生させていないときとにおいて相異なる特性を有しており、第2アクチュエータ部20がサービスブレーキを用いてジャークを発生させた場合であっても、その後ユーザがブレーキペダルを操作した時に、ユーザが違和感を受けるようなブレーキペダルの操作感への影響が生じるおそれを低減できる。
また、第2アクチュエータ部20によってサービスブレーキを用いたジャークの発生が可能である期間を、ユーザの過去の踏み替え時間の傾向に応じて設定するので、踏み替え時間が比較的長い傾向がある場合は、サービスブレーキを用いてジャークを比較的長い時間発生させることができ、サービスブレーキを用いてジャークを比較的短い時間発生させる場合に比べて、惰行時における減速感をより好適に得ることができる。
なお、第2アクチュエータ部20によってサービスブレーキを用いたジャークの発生が可能である期間TおよびT’の設定の方法は限定されない。ユーザの過去の踏み替え時間が長い傾向があるほど、より長い期間が設定され、かつ、過去の踏み替え時間に基づいてユーザがブレーキペダルを操作すると想定される時刻までに、サービスブレーキを用いたジャークの発生が終了し、ブレーキペダルの操作感への影響を与えないようにできれば、期間の設定には各種の学習アルゴリズムを利用できる。
なお、例えば、第1実施形態において説明したような目標加速度を設定する場合、期間TまたはT’の経過より先に車両1の加速度が目標加速度に達した場合は、その時点でジャークの発生を停止すればよい。
また、本実施形態において、サービスブレーキの動作期間がユーザの踏み替え時間の傾向に応じて制限できればよく、第2アクチュエータ部20は、サービスブレーキのみを備え、他のアクチュエータを備えなくてもよいし、インホイールモータの代わりに、あるいはインホイールモータに加えて、他のアクチュエータを備えてもよい。
以上、本発明の各実施形態を説明したが、各実施形態の特徴は適宜組合せ、変更、省略して実施できる。本発明は、制動力制御装置だけでなく、制動力制御装置が備える1つ以上のコンピュータが実行する制動力制御方法、制動力制御プログラムおよびこれを記憶したコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体、制動力制御システムおよびこれを搭載した車両等として捉えることができる。
本発明は、車両等に搭載される制動力制御装置に有用である。
1 車両
10 第1アクチュエータ部
20 第2アクチュエータ部
30 ディファレンシャルギヤ
31、32 歯車
40 車輪
100 制動力制御装置
110 目標ジャーク算出部
120 第1ジャーク算出部
130 第2ジャーク算出部
140 ジャーク制御部

Claims (8)

  1. ディファレンシャルギヤを介して車輪に力を伝達して車両に制動力を発生させることが可能な第1アクチュエータ部と、前記ディファレンシャルギヤを介さず車輪に力を伝達して車両に制動力を発生させることが可能な第2アクチュエータ部とを含む車両において、アクセルペダルの操作量が0以外から0となり、かつ、ブレーキペダルの操作量が0であることで惰行状態になったときに車両に発生させる制動力を制御する制動力制御装置であって、
    制動力を得るために発生させる、車両進行方向を正の向きとしたときに負となるジャークの目標値である目標ジャークを算出する目標ジャーク算出部と、
    前記第1アクチュエータ部によって発生させても前記ディファレンシャルギヤにおいてショックが発生しない、車両進行方向を正の向きとしたときの最小のジャークである第1ジャークを算出する第1ジャーク算出部と、
    前記第2アクチュエータ部によって発生させることが可能な、車両進行方向を正の向きとしたときの最小のジャークである第2ジャークを算出する第2ジャーク算出部と、
    前記目標ジャーク、前記第1ジャーク、および前記第2ジャークに基づいて、前記第1アクチュエータ部および前記第2アクチュエータ部にジャークを発生させる制御を行うジャーク制御部と、を備え、
    前記ジャーク制御部は、
    前記目標ジャークが前記第1ジャーク以上の場合、前記第1アクチュエータ部に前記目標ジャークを発生させ、
    前記目標ジャークが前記第1ジャークより小さく、前記第1ジャークと前記第2ジャークとの和以上である場合、前記第1アクチュエータ部に前記第1ジャークを発生させ、前記第2アクチュエータ部に追加ジャークとして前記目標ジャークから前記第1ジャークを減算したジャークを発生させる、制動力制御装置。
  2. 前記目標ジャーク算出部は、車速に基づいて前記目標ジャークを算出する、請求項1に記載の制動力制御装置。
  3. 前記目標ジャーク算出部は、さらに、ユーザが指定した走行特性を表すドライブモードおよび路面勾配の少なくとも1つに基づいて前記目標ジャークを算出する、請求項2に記載の制動力制御装置。
  4. 前記第1アクチュエータ部は、少なくともエンジンを含み、前記第1ジャーク算出部は、少なくとも前記エンジンの冷却水の温度に基づいて前記第1ジャークを算出する、請求項1~3のいずれかに記載の制動力制御装置。
  5. 前記第1アクチュエータ部は、少なくとも変速機を含み、前記第1ジャーク算出部は、少なくとも前記変速機のギヤ比に基づいて前記第1ジャークを算出する、請求項1~4のいずれかに記載の制動力制御装置。
  6. 前記第2アクチュエータ部は、インホイールモータを含み、前記第2ジャーク算出部は、前記インホイールモータの回生電力によって充電される電池の蓄電率および前記インホイールモータの温度の少なくとも1つに基づいて前記第2ジャークを算出する、請求項1~5のいずれかに記載の制動力制御装置。
  7. 前記第2アクチュエータ部は、サービスブレーキを含み、前記第2ジャーク算出部は、前記サービスブレーキの摩擦材の温度に基づいて前記第2ジャークを算出する、請求項1~5のいずれかに記載の制動力制御装置。
  8. 前記第2アクチュエータ部は、サービスブレーキを含み、前記サービスブレーキは、操作開始時点で制動力を発生させているときのブレーキペダルの操作量に対する抵抗力と、操作開始時点で制動力を発生させていないときのブレーキペダルの操作量に対する抵抗力とが相異なる特性を有し、
    前記ジャーク制御部は、ユーザが惰行状態の開始から前記ブレーキペダルの操作を開始するまでの時間である踏み替え時間を測定し、測定した踏み替え時間に基づいて、前記サービスブレーキを用いて前記ジャークを発生させる期間を決定する、請求項1~5のいずれかに記載の制動力制御装置。
JP2022132192A 2019-02-20 2022-08-23 制動力制御装置 Active JP7439869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022132192A JP7439869B2 (ja) 2019-02-20 2022-08-23 制動力制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028622A JP7135929B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 制動力制御装置
JP2022132192A JP7439869B2 (ja) 2019-02-20 2022-08-23 制動力制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028622A Division JP7135929B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 制動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022176984A JP2022176984A (ja) 2022-11-30
JP7439869B2 true JP7439869B2 (ja) 2024-02-28

Family

ID=69374140

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028622A Active JP7135929B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 制動力制御装置
JP2022132192A Active JP7439869B2 (ja) 2019-02-20 2022-08-23 制動力制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028622A Active JP7135929B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 制動力制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11338779B2 (ja)
EP (1) EP3718839B1 (ja)
JP (2) JP7135929B2 (ja)
KR (1) KR102285061B1 (ja)
CN (1) CN111731292B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11623529B2 (en) 2018-03-19 2023-04-11 Tula eTechnology, Inc. Pulse modulated control with field weakening for improved motor efficiency
US10944352B2 (en) 2018-03-19 2021-03-09 Tula eTechnology, Inc. Boosted converter for pulsed electric machine control
US10742155B2 (en) 2018-03-19 2020-08-11 Tula eTechnology, Inc. Pulsed electric machine control
JP7135929B2 (ja) * 2019-02-20 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP7172836B2 (ja) * 2019-04-26 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
IT202000000976A1 (it) * 2020-01-20 2021-07-20 Iveco France Sas Sistema e metodo per la regolazione dello strattone in un veicolo autonomo
US20210351733A1 (en) * 2020-05-05 2021-11-11 Tula eTechnology, Inc. Pulsed electric machine control
CN112092612B (zh) * 2020-09-18 2021-12-07 中国第一汽车股份有限公司 一种四驱纯电动汽车动力***
CN112622844B (zh) * 2020-12-18 2022-03-29 东风越野车有限公司 一种多轴epb错峰区域夹紧控制方法
US11628730B2 (en) 2021-01-26 2023-04-18 Tula eTechnology, Inc. Pulsed electric machine control
JP2024510092A (ja) 2021-03-15 2024-03-06 トゥラ イーテクノロジー,インコーポレイテッド 電気モータのための波形最適化方法
CN117426049A (zh) 2021-06-14 2024-01-19 图拉E技术公司 具有高效扭矩转换的电机
CN117501614A (zh) 2021-06-28 2024-02-02 图拉E技术公司 电机的选择性相控制
US11557996B1 (en) 2021-07-08 2023-01-17 Tula eTechnology, Inc. Methods of reducing vibrations for electric motors
US11345241B1 (en) 2021-08-12 2022-05-31 Tula eTechnology, Inc. Method of optimizing system efficiency for battery powered electric motors
EP4399793A1 (en) 2021-09-08 2024-07-17 TULA Etechnology, Inc. Electric machine torque adjustment based on waveform integer multiples
US11637466B1 (en) 2021-10-18 2023-04-25 Tula Etechnology Inc. Mechanical and electromechanical arrangements for field-weakening of an electric machine that utilizes permanent magnets
US11888424B1 (en) 2022-07-18 2024-01-30 Tula eTechnology, Inc. Methods for improving rate of rise of torque in electric machines with stator current biasing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028896A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Nissan Motor Co Ltd 追従走行制御装置
JP2006506270A (ja) 2002-11-19 2006-02-23 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の縦方向の加速を制御するための方法及び装置
JP2006118485A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2006175941A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Toyota Motor Corp 加減速度制御装置
JP2007247579A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の運動制御装置
JP2012086678A (ja) 2010-10-20 2012-05-10 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2017170929A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置
JP7135929B2 (ja) 2019-02-20 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4566067A (en) * 1983-04-29 1986-01-21 Westinghouse Electric Corp. Speed control apparatus and method for rapid transit vehicles
US5721473A (en) * 1996-04-18 1998-02-24 Devries; Leroy Milo Electric motorized vehicular wheel with adjuncts
JPH10280990A (ja) 1997-04-04 1998-10-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料カット制御装置
DE19905604A1 (de) * 1999-02-11 2000-08-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Dämpfung von ruckartigen Fahrzeugbewegungen
JP2004137702A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械のアクチュエータ制御装置
US7222011B2 (en) * 2004-07-23 2007-05-22 General Motors Corporation Engine and driveline torque transfer device control
DE102005015485A1 (de) * 2005-04-05 2006-11-30 Daimlerchrysler Ag Antriebsstrang eines Fahrzeuges und Verfahren zur Steuerung eines Antriebsstranges
JP4385986B2 (ja) 2005-04-15 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 車両統合制御装置
JP4458004B2 (ja) * 2005-08-29 2010-04-28 日産自動車株式会社 車両の制動力制御装置
JP4640224B2 (ja) * 2006-03-15 2011-03-02 日産自動車株式会社 車両走行路の湾曲傾向検出装置およびこれを用いた車両の動作応答制御装置
JP5092540B2 (ja) * 2007-05-24 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5192306B2 (ja) 2008-07-14 2013-05-08 株式会社デンソー 車両制御装置
US20100152950A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Adaptive vehicle control system with driving style recognition based on vehicle stopping
DE102010031036A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kupplungssteuerung im Segelbetrieb eines Kraftfahrzeugs
JP5497598B2 (ja) 2010-09-15 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5747525B2 (ja) * 2011-01-28 2015-07-15 日産自動車株式会社 車両の制御装置
DE102011102332B3 (de) * 2011-05-25 2012-10-25 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines längsführenden Fahrerassistenzsystems in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
WO2013030923A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制動力制御装置
JP5764103B2 (ja) * 2012-09-07 2015-08-12 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
JP5741551B2 (ja) * 2012-10-24 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP6209028B2 (ja) * 2013-09-12 2017-10-04 株式会社Subaru 4輪駆動車の制御装置
JP6458324B2 (ja) * 2015-03-23 2019-01-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用の制動制御装置
JP6292214B2 (ja) * 2015-12-01 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US20210213941A1 (en) * 2018-09-27 2021-07-15 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle Control Device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506270A (ja) 2002-11-19 2006-02-23 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の縦方向の加速を制御するための方法及び装置
JP2005028896A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Nissan Motor Co Ltd 追従走行制御装置
JP2006118485A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2006175941A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Toyota Motor Corp 加減速度制御装置
JP2007247579A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の運動制御装置
JP2012086678A (ja) 2010-10-20 2012-05-10 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2017170929A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置
JP7135929B2 (ja) 2019-02-20 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111731292B (zh) 2023-11-03
JP2020131968A (ja) 2020-08-31
EP3718839A1 (en) 2020-10-07
JP7135929B2 (ja) 2022-09-13
US20220234553A1 (en) 2022-07-28
CN111731292A (zh) 2020-10-02
US11565669B2 (en) 2023-01-31
JP2022176984A (ja) 2022-11-30
US11338779B2 (en) 2022-05-24
EP3718839B1 (en) 2021-08-04
KR102285061B1 (ko) 2021-08-05
US20200262398A1 (en) 2020-08-20
KR20200102345A (ko) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7439869B2 (ja) 制動力制御装置
JP5176421B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US7291090B2 (en) Motor torque control system for vehicle
US8874314B2 (en) Vehicle damping control apparatus
JP6565699B2 (ja) 車両制御装置
WO2015033707A1 (ja) 車両の制御装置
JP4874192B2 (ja) 車両用制御装置及び制御システム
WO2015045643A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPWO2014091917A1 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP6162657B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP7334830B2 (ja) 制動力制御装置
KR20220026555A (ko) 제동력 제어 시스템, 장치 및 방법
JP2008195143A (ja) ハイブリッド車両の協調回生制動制御装置
JP2012116272A (ja) ハイブリッド電気自動車の回生制御装置
EP3683078B1 (en) Control system to eliminate powertrain backlash
JP6330827B2 (ja) 車両の制御装置
WO2016136874A1 (ja) 車両の惰性走行を制御する車両制御装置
JP7172456B2 (ja) 変速制御装置
JP6870622B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP4165344B2 (ja) 車両の制御装置
JP7414043B2 (ja) 電気自動車の手動変速模擬制御装置
JP2019152308A (ja) 制動力制御装置
JP7251298B2 (ja) 制動力制御装置
WO2021220694A1 (ja) 車両用制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7439869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151