JP7298111B2 - 発光素子及びその製造方法 - Google Patents

発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7298111B2
JP7298111B2 JP2019106647A JP2019106647A JP7298111B2 JP 7298111 B2 JP7298111 B2 JP 7298111B2 JP 2019106647 A JP2019106647 A JP 2019106647A JP 2019106647 A JP2019106647 A JP 2019106647A JP 7298111 B2 JP7298111 B2 JP 7298111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
semiconductor layer
layer
semiconductor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019106647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020202222A (ja
Inventor
祐介 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2019106647A priority Critical patent/JP7298111B2/ja
Priority to US16/893,633 priority patent/US11393953B2/en
Publication of JP2020202222A publication Critical patent/JP2020202222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298111B2 publication Critical patent/JP7298111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0025Processes relating to coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、発光素子及びその製造方法に関する。
特許文献1には、発光素子の光取り出し面側に配光制御用の透光層を配置した発光素子が開示されている。このような発光素子において、配光特性をより簡易的に制御することが望まれている。
特開2011-258675号公報
本発明の一実施形態は、配光特性を簡易的に制御することができる発光素子及びその製造方法を提供する。
本発明の一実施形態において、発光素子は、第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた発光層と、を含む半導体積層体と、前記第1半導体層と接して設けられた誘電体部材と、を含む。前記発光層からの光の波長に対する前記第1半導体層の屈折率は、前記波長に対する前記誘電体部材の屈折率と異なる。前記誘電体部材は、第1誘電体部分及び第2誘電体部分を含む。前記第2半導体層から前記第1半導体層に向かう第1方向に対して垂直な第2方向において、前記第1半導体層の一部は、前記第1誘電体部分と前記第2誘電体部分との間にある。前記第1誘電体部分は、第1面及び第2面を含む。前記第1方向において、前記第1面は、前記第2面と前記第1半導体層との間にある。前記第1面は、前記第1方向に対して傾斜している。
本発明の一実施形態において、発光素子の製造方法は、基板と、誘電体層と、前記基板と前記誘電体層との間に設けられた半導体部材と、を含む構造体を準備する工程を含む。前記製造方法は、前記誘電体層の一部を除去することにより、前記半導体部材の表面を露出させるとともに、前記誘電体層から誘電体部材を形成する工程を含む。前記製造方法は、前記露出された前記表面に前記誘電体部材を覆い発光層を含む半導体積層体を成長させる工程を含む。前記製造方法は、前記基板を除去する工程を含む。前記誘電体部材を形成する工程において、前記誘電体部材は第1面及び第2面を含み、前記第1面は、前記半導体積層体と接し前記半導体部材から前記半導体積層体に向かう第1方向に対して傾斜する。前記第2面は、前記第1面と前記半導体部材との間に位置する、前記誘電体部材を形成する。
本発明の一実施形態によれば、配光特性を簡易的に制御することができる発光素子及びその製造方法が提供される。
図1は、第1実施形態に係る発光素子を例示する模式的断面図である。 図2は、第1実施形態に係る発光素子を例示する模式的平面図である。 図3は、第1実施形態に係る発光素子を例示する模式的断面図である。 図4は、第1実施形態に係る発光素子を例示する模式的断面図である。 図5は、第1実施形態に係る発光素子を例示する模式的断面図である。 図6は、第1実施形態に係る発光素子を例示する模式的断面図である。 図7は、第2実施形態に係る発光素子の製造方法を例示するフローチャート図である。 図8は、第2実施形態に係る発光素子の製造方法を例示する模式的断面図である。 図9は、第2実施形態に係る発光素子の製造方法を例示する模式的断面図である。 図10は、第2実施形態に係る発光素子の製造方法を例示する模式的断面図である。 図11は、第2実施形態に係る発光素子の製造方法を例示する模式的断面図である。 図12は、第2実施形態に係る発光素子の製造方法を例示する模式的断面図である。 図13は、第2実施形態に係る発光素子の製造方法を例示する模式的断面図である。 図14は、第2実施形態に係る発光素子の製造方法を例示する模式的断面図である。 図15は、第2実施形態に係る発光素子の製造方法を例示する模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの長さや比率が異なって表される場合もある。本願明細書において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る発光素子を例示する模式的断面図であり、図2のI-I線断面図である。図2は、第1実施形態に係る発光素子を例示する模式的平面図であり、発光素子を図1の矢印AAが指す方向に見た平面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る発光素子110は、半導体積層体15及び誘電体部材40を含む。半導体積層体15は、第1半導体層11、第2半導体層12及び発光層13を含む。発光層13は、第1半導体層11と第2半導体層12との間に設けられる。第1半導体層11、第2半導体層12及び発光層13は、例えば、窒化物半導体である。窒化物半導体は、例えば、InxAlyGa1-x-yN(0≦x、0≦y、x+y≦1)などの窒化ガリウム系の半導体材料である。
第1半導体層11は、第1導電形である。第2半導体層12は、第2導電形である。例えば、第1導電形はn形であり、第2導電形は、p形である。第1導電形はp形であり、第2導電形は、n形でも良い。以下に説明する例では、第1導電形がn形であり、第2導電形がp形である。例えば、第1半導体層11は、n形のGaNを含む。例えば、第2半導体層12は、p形のGaNまたはp形のAlGaNを含む。
第2半導体層12から第1半導体層11に向かう方向を、第1方向とする。第1方向は、例えば、Z軸方向である。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
半導体積層体15は、例えば、X-Y平面に対して実質的に平行である。例えば、第1半導体層11及び第2半導体層12は、X-Y平面に対して実質的に平行である。
例えば、第1半導体層11は、第1半導体領域11a及び第2半導体領域11bを含む。発光層13は、Z軸方向において、第2半導体領域11bと第2半導体層12との間に設けられる。第1半導体領域11a上に発光層13と第2半導体層12とが設けられる。第2半導体領域11bから第1半導体領域11aの方向は、実質的にX-Y平面に沿う。
この例では、発光素子110に第1電極51及び第2電極52が設けられる。第1電極51は、第1半導体層11と電気的に接続される。第2電極52は、第2半導体層12と電気的に接続される。例えば、第1電極51は、第1半導体領域11a上に設けられ、第1半導体層11と接続される。第1電極51と第2電極52との間に電圧が印加されると、半導体積層体15に電流が流れ、発光層13から光が出射する。
誘電体部材40は、第1半導体層11と接して設けられる。発光層13からの光の波長に対する第1半導体層11の屈折率は、その光の波長に対する誘電体部材40の屈折率と異なる。例えば、第1半導体層11は、GaNを含み、誘電体部材40は、SiO2を含む。発光層13から出射する光のピーク波長は、例えば、430nm以上540nm以下である。1つの例において、発光層13から出射する光のピーク波長は、例えば、約450nmである。約450nmの波長におけるGaNの屈折率は、約2.7である。約450nmの波長におけるSiO2の屈折率は、約1.5である。互いに接する誘電体部材40及び第1半導体層11は、屈折率が異なるため、誘電体部材40及び第1半導体層11の界面を通過する光の進行方向が変化する。
図1に示すように、誘電体部材40は、例えば、第1誘電体部分41及び第2誘電体部分42を含む。第1方向に対して垂直な1つの方向を第2方向とする。第2方向は、例えば、X軸方向である。図1に示すように、第2方向において、第1半導体層11の一部11pは、第1誘電体部分41と第2誘電体部分42との間にある。
図1に示すように、複数の第1誘電体部分41と、複数の第2誘電体部分42と、が設けられても良い。複数の第1誘電体部分41の間隔は、同じとしても良い。複数の第1誘電体部分41の間隔は、例えば1μm以上3μm以下とすることができる。ここで、複数の第1誘電体部分41の間隔とは、隣り合う第1誘電体部分41の間の最短距離である。複数の第2誘電体部分42の間隔についても第1誘電体部分41の間隔と同様とすることができる。
図2に示すように、本実施形態では、誘電体部材40は、複数の部分を含む。複数の部分の1つに含まれる1つの領域が、複数の第1誘電体部分41の1つに対応する。複数の部分に含まれるその1つの別の領域が、複数の第2誘電体部分42の1つに対応する。第1実施形態では、図2に示すように、誘電体部材40は、上面視における第1半導体層11の面積を2等分する線を境界線として、第1誘電体部分41が配置された第1領域R1と、第2誘電体部分42が配置された第2領域R2とに分けられる。実施形態において、誘電体部材40に含まれる複数の部分の形状(パターン)は任意である。例えば、誘電体部材40は、「渦巻き状」の1つのパターンを有しても良い。この場合、「渦巻き状」のパターンの1つの領域が、第1誘電体部分41となり、「渦巻き状」のパターンの別の1つの領域が、第2誘電体部分42となる。
図1に示すように、第1誘電体部分41は、第1面41a及び第2面41bを含む。第1方向(Z軸方向)において、第1面41aは、第2面41bと第1半導体層11との間にある。第1面41aは、第1半導体層11の側の面である。第1面41aは、第1半導体層11と接する。第2面41bは、例えば、第1半導体層11に覆われていない。第2面41bは、例えば、第1半導体層11から露出する。
本実施形態においては、第1面41aは、第1方向(Z軸方向)に対して傾斜している。第1面41aは、第1方向(Z軸方向)に延伸する軸に対して傾斜している。後述するように、第1方向(Z軸方向)に進行し、第1面41aを通過する光の進行方向が、第1面41aにおいて変化する。
図1に示すように、第2誘電体部分42は、第3面42c及び第4面42dを含む。第1方向(Z軸方向)において、第3面42cは、第4面42dと第1半導体層11との間にある。第3面42cは、第1半導体層11の側の面である。第3面42cは、第1半導体層11と接する。第4面42dは、例えば、第1半導体層11に覆われていない。第4面42dは、例えば、第1半導体層11から露出する。
第1誘電体部分41及び第2誘電体部分42の断面形状は、例えば、三角形、または、四角形である。第1誘電体部分41の断面形状が三角形であるとき、第1誘電体部分41は、第1面41a、第2面41b、及び第1面41aと第2面41bを繋ぐ他の面を有する。他の面は、第2面41bと垂直である。これにより、第1方向(Z軸方向)に進行する光の進行方向が他の面により変化することを低減できる。第2誘電体部分42の断面形状が三角形であるとき、第2誘電体部分42は、第3面42c、第4面42d、及び第3面42cと第4面42dを繋ぐ他の面を有する。他の面は、第4面42dと垂直である。これにより、第1方向(Z軸方向)に進行する光の進行方向が他の面により変化することを低減できる。
本実施形態においては、第3面42cは、第1方向(Z軸方向)に対して傾斜している。後述するように、第3面42cを通過する光の進行が、第3面42cにおいて変化する。
図3は、第1実施形態に係る発光素子を例示する模式的断面図である。
図3に示すように、発光層13から光L0が出射する。光L0は、第1誘電体部分41の第1面41aに入射する。第1半導体層11と第1誘電体部分41との屈折率の差により、光L0の進行方向は、第1面41aにおいて変化する。さらに、第1誘電体部分41と外界との屈折率の差により、光L0の進行方向は、第2面41bでさらに変化しても良い。第1誘電体部分41から出射した光L1の進行方向は、光L0の進行方向とは異なる。このように、第1実施形態によれば、配光特性を制御することができる発光素子を提供できる。第1実施形態に係る発光素子おいて、第1誘電体部分41から出射した光L1の進行方向は、例えば、光L0の進行方向に対して第2領域R2とは反対側に傾斜する。
同様に、発光層13出射した光L0は、第2誘電体部分42の第3面42cに入射する。第1半導体層11と第2誘電体部分42との屈折率の差により、第1方向(Z軸方向)に進行する光L0の進行方向は、第3面42cにおいて変化する。第2誘電体部分42と外界との屈折率の差により、光L0の進行方向は、第4面42dでさらに変化しても良い。第2誘電体部分42から出射した光L2の進行方向は、光L0の進行方向とは、異なる。第1実施形態に係る発光素子おいて、第2誘電体部分42から出射した光L2の進行方向は、例えば、光L0の進行方向に対して第1領域R1とは反対側に傾斜する。
例えば、発光素子110から出射する光(光L1及び光L2)の広がり角は、発光層13から出射する光L0の広がり角とは異なる。この例では、発光素子110から出射する光の広がり角は、光L0の広がり角よりも大きい。本実施形態によれば、配光特性を制御することができる発光素子を提供できる。
第1面41aと第1方向(Z軸方向)との間の角度は、第3面42cと第1方向(Z軸方向)との間の角度と異なっても良い。例えば、光L1とZ軸方向との間の角度は、光L2とZ軸方向との間の角度と異なっても良い。第1面41aと第1方向(Z軸方向)との角度は、例えば、20度以上60度以下とすることできる。本実施形態に係る発光素子110においては、任意の配光特性を容易に得ることができる。
例えば、ディスプレイなどの表示装置の参考例において、薄膜化及び小型化のために、発光素子の配光特性を所望の状態に制御することが望まれる。配光特性の制御のために、例えば、半導体層からの光を反射または屈折させる光学部品などが半導体層上に設けられている。しかしながら、このような参考例においては、光学部品の点数が増えるため、生産性が低い。
本実施形態においては、第1面41a及び第3面42cなどの傾斜面を有する誘電体部材40が半導体積層体15に埋め込まれる。これにより、光学部品が増えることなく、第1面41aと第1方向(Z軸方向)との間の角度、及び、第3面42cと第1方向(Z軸方向)との間の角度を変更することにより、発光素子の配光特性を簡易的に制御することができる。
図1に示す例においては、第1面41aを含む平面は、第3面42cを含む平面と交差する。第1面41aを通過した光L1の進行方向は、第3面42cを通過した光L2の進行方向とは異なる成分を含む。
この例では、図1に示すように、第1面41aと第3面42cとの間の第2方向(例えば、X軸方向)に沿う距離d1は、第2面41bから発光層13への方向(-Z方向)に沿って増大する。この場合、図3に示すように、発光素子110から出射した光(光L1及びL2)の広がり角は、光L0の広がり角よりも大きくなる。第1誘電体部分41及び第2誘電体部分42が設けられることで、X軸方向における配光特性が広くなる。発光素子110は、誘電体部材40が設けられていない発光素子の配光特性に比べて広い配光特性を有する。誘電体部材40は、例えば、フレネルレンズとして機能する。
上記の例では、第1誘電体部分41から第2誘電体部分42への方向は、X軸方向に沿う。例えば、上面視において、第1半導体層11は、第1誘電体部分41が配置された第1領域R1と、第2誘電体部分42が配置された第2領域R2と、を含む。第1領域R1から第2領域R2への方向は、第2方向(例えばX軸方向)に沿う。
誘電体部材40は、図2に示すように、上面視において環状の部分を含んでも良い。誘電体部材40に含まれる複数の誘電体部分の1つは、ストライプ状でも良い。誘電体部材40に含まれる複数の誘電体部分の1つは、島状でも良い。
図4は、第1実施形態に係る発光素子を例示する模式的断面図であり、図2のIV-IV断面図である。
図2及び図4に示すように、誘電体部材40は、第3誘電体部分43及び第4誘電体部分44を含んでも良い。第1方向及び第2方向を含む平面と交差する方向を第3方向とする。第3方向は、例えば、Y軸方向である。第3方向(Y軸方向)において、第1半導体層11の一部11pは、第3誘電体部分43と第4誘電体部分44との間にある。
図4に示すように、第3誘電体部分43は、第5面43e及び第6面43fを含む。第1方向(Z軸方向)において、第5面43eは、第6面43fと第1半導体層11との間にある。第5面43eは、第1方向(Z軸方向)に対して傾斜している。
第4誘電体部分44は、第7面44g及び第8面44hを含む。第1方向(Z軸方向)において、第7面44gは、第8面44hと第1半導体層11との間にある。第7面44gは、第1方向(Z軸方向)に対して傾斜する。
第3誘電体部分43の形状や大きさは、上記した第1誘電体部分41と同様とすることができる。第4誘電体部分44の形状や大きさは、上記した第2誘電体部分42と同様とすることができる。
図4に示すように、第5面43eと第7面44gとの間の第3方向(Y軸方向)に沿う距離を距離d2とする。この例では、距離d2は、-Z軸方向(第2面41bから発光層13への方向)に沿って増大する。このような構成により、Y軸方向における配光特性を広くできる。第1誘電体部分41、第2誘電体部分42、第3誘電体部分43、及び第4誘電体部分44が設けられることで、X軸方向及びY軸方向における配光特性が広い発光素子とすることできる。
図5は、第1実施形態に係る発光素子を例示する模式的断面図である。
図5に示すように、本実施形態に係る発光素子111も、半導体積層体15及び誘電体部材40を含む。発光素子111における誘電体部材40の構成は、発光素子110における誘電体部材40の構成とは異なる。発光素子111におけるその他の構成は、発光素子110の構成と同様である。
発光素子111において、誘電体部材40は、第1誘電体部分41及び第2誘電体部分42を含む。第1誘電体部分41は、第1面41a及び第2面41bを含む。第2誘電体部分42は、第3面42c及び第4面42dを含む。第1面41a及び第3面42cは、第1方向(Z軸方向)に対して傾斜する。発光素子111においては、第1面41aと第3面42cとの間の第2方向(例えばX軸方向)に沿う距離d1は、第2面41bから発光層13への方向(-Z方向)に沿って減少する。この場合、発光素子111から出射した光のX軸方向における広がり角は、誘電体部材40が設けられていない発光素子の光の広がり角に比べて小さくなり狭い配光特性となる。
発光素子111における配光特性は、発光素子110における配光特性とは異なる。誘電体部材40に含まれる複数の部分の構造を変更することで、所望の配光特性が容易に得られる。
発光素子111における誘電体部材40の配置パターンは、発光素子110における誘電体部材40の配置パターンと同様でも良い。例えば、上面視において、第1半導体層11は、第1誘電体部分41が配置された第1領域R1と、第2誘電体部分42が配置された第2領域R2と、を含む。第1領域R1から第2領域R2への方向は、第2方向(X軸方向)に沿う。
発光素子111において、誘電体部材40は、第3誘電体部分43及び第4誘電体部分44を含んでも良い(図2及び図4参照)。第3誘電体部分43及び第4誘電体部分44を設けることで、Y軸方向における配光特性も狭くできる。
図6は、第1実施形態に係る発光素子を例示する模式的断面図である。
図6に示すように、本実施形態に係る発光素子112も、半導体積層体15及び誘電体部材40を含む。誘電体部材40は、第1誘電体部分41及び第2誘電体部分42を含む。発光素子112においては、誘電体部材40に含まれる複数の誘電体部分の厚さは、互いに異なる。ここで、誘電体部分の厚さとは、誘電体部分のZ軸方向に沿う最長の長さである。誘電体部材40は、例えば、レンズ効果を有する。複数の誘電体部分の厚さは、例えば、第1半導体層11のX-Y平面内の中心部分から外側に向けて、段階的に変化する。この例では、複数の誘電体部分の厚さは、第1半導体層11のX-Y平面内の中心部分から外側に向けて、段階的に減少する。実施形態において、複数の誘電体部分の厚さは、第1半導体層11のX-Y平面内の中心部分から外側に向けて、段階的に増大しても良い。
(第2実施形態)
第2実施形態は、発光素子の製造方法に係る。
図7は、第2実施形態に係る発光素子の製造方法を例示するフローチャート図である。 図8~図15は、第2実施形態に係る発光素子の製造方法を例示する模式的断面図である。
図7に示すように、本実施形態に係る発光素子の製造方法は、例えば、構造体の準備(ステップS110)、誘電体部材40の形成(ステップS120)、半導体積層体15の成長(ステップS130)、及び、基板10sの除去(ステップS140)を含む。以下、これらのステップの例について、説明する。
図8に示すように、基板10sの上に半導体部材14を形成する。基板10sは、例えば、シリコン基板である。半導体部材14、例えば、窒化物半導体である。半導体部材14は、例えば、GaN層である。半導体部材14の結晶が、基板10sの上に成長される。
図9に示すように、半導体部材14の上に誘電体層40fを形成する。誘電体層40fは、例えばSiO2層である。このように、基板10s、誘電体層40f及び半導体部材14を含む構造体10Aが準備される(ステップS110)。半導体部材14は、基板10sと誘電体層40fとの間に設けられる。
図10に示すように、誘電体層40fの上に、マスク膜61f(後述するマスク層61)を形成する。
図11に示すように、誘電体層40fの上のマスク膜61fを加工して、マスク層61を形成する。マスク層61は、開口部61oを有する。この例では、マスク層61は、例えば、半導体部材14の中心部分から外側に向けて、厚さが異なる複数の部分を含む。マスク層61の複数の部分は、誘電体部材40を設ける領域に対応して配置される。マスク層61の上面は、誘電体層40fの上面に対して傾斜している。誘電体層40fに、マスク層61の形状が反映される。マスク層61の上面の傾斜角度を調整することで誘電体部材40の上面の傾斜角度を所望の角度にできる。このようなマスク層61は、例えば、フォトリソグラフィ及びエッチングにより得られる。マスク層61の形成の少なくとも一部に、インプリント法が用いられても良い。
図12に示すように、マスク層61をマスクとして用いて、誘電体層40fの一部を除去する。例えば、ドライエッチングにより、誘電体層40fの一部を除去することができる。誘電体層40fの一部の除去により、半導体部材14の一部(表面14f)が露出する。誘電体層40fの残った部分が誘電体部材40となる。誘電体部材40の上面は、マスク層61の上面が傾斜していることにより、傾斜する。このように、誘電体層40fの一部を除去することにより、半導体部材14の表面14fを露出させ、誘電体層40fから誘電体部材40を形成する(ステップS120)。
誘電体部材40を形成する工程(ステップS120)において、誘電体部材40は第1面41a及び第2面41bを含む(図12参照)。第1面41aは、半導体積層体15と接し、半導体部材14から半導体積層体15に向かう第1方向(Z軸方向)に対して傾斜している。第2面41bは、第1面41aと半導体部材14との間に位置する。
図13に示すように、上記のように、誘電体層40fの一部を除去して半導体部材14の表面14fを露出させた後に、露出された表面14fの上に半導体積層体15を成長させる(ステップS130)。半導体積層体15は、誘電体部材40の表面を覆う。半導体積層体15は、例えば、第1半導体層11、第2半導体層12及び発光層13を含む。半導体積層体15を成長させる工程は、露出された表面14fから半導体積層体15をエピタキシャル成長させることを含む。第1半導体層11は、誘電体部材40を覆う程度の厚みで成長させることが好ましい。第1半導体層11上に成長させる発光層13を結晶性良く成長させることができる。
図14に示すように、半導体積層体15をパターニングし、第1半導体層11の一部を第2半導体層12及び発光層13から露出させる。この半導体積層体15のパターニングにより、第1半導体層11、第2半導体層12、及び発光層13の側面は、第1方向(Z軸方向)に対して傾斜する。さらに、半導体積層体15上に、第1電極51及び第2電極52を形成する。第1電極51は、第1半導体層11と電気的に接続される。第2電極52は、第2半導体層12と電気的に接続される。
図15に示すように、基板10sを除去する(ステップS140)。これにより、例えば、発光素子112が得られる。必要に応じて、基板10sを除去する工程の後に、半導体部材14を除去し、第2面41bを半導体積層体15から露出させても良い。半導体部材14を残しても良い。
発光素子112が実装部材66に固定される場合、基板10sの除去は、発光素子112の実装部材66への固定の後に行われても良い。発光素子112が実装部材66に固定され、発光装置212が得られる。
図15に示すように、発光装置212は、発光素子112及び実装部材66を含む。発光素子112には、第1誘電体部分41と第2誘電体部分42を含む誘電体部材40が設けられている。実装部材66は、実装基板65、第1基板電極65a及び第2基板電極65bを含む。第1基板電極65aと第1電極51とが、接続部材51Cにより電気的に接続される。第2基板電極65bと第2電極52とが、接続部材52Cにより電気的に接続される。接続部材51C及び52Cは、例えば、はんだなどを含む。
発光素子112は、第1電極51及び第2電極52が、接続部材51C及び52Cにより接続されることで、実装部材66に固定される。この実装後、基板10sが除去されても良い。
実施形態において、誘電体部材40を形成する工程(ステップS120)は、例えば、誘電体層40fの上にマスク膜61f(マスク層61)を形成すること(図10参照)を含む。誘電体部材40を形成する工程(ステップS120)は、例えば、マスク層61の少なくとも一部の表面を第1方向(Z軸方向)に対して傾斜させることをさらに含む(図11参照)。誘電体部材40を形成する工程(ステップS120)は、例えば、傾斜させた後のマスク層61をマスクとして用いて誘電体層40fの一部を除去すること(図12参照)を含む。形成された誘電体部材40の表面は、傾斜したマスク層61の表面が傾斜していることにより、傾斜する。
実施形態において、発光素子の製造方法は、半導体積層体15上に電極(例えば、第1電極51及び第2電極52の少なくともいずれか)を形成する工程(図14参照)をさらに含んでも良い。基板10s上に誘電体部材40を形成し、基板10sの表面と誘電体部材40の表面とを覆う半導体積層体15を成長させても良い。
実施形態によれば、配光特性を制御することができる発光素子及びその製造方法を提供できる。
なお、本願明細書において、「垂直」、及び「平行」は、厳密な垂直、及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直、または、実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、発光素子に含まれる、半導体層、樹脂部材、樹脂層、反射層及び電極などのそれぞれの具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
10A…構造体、 10s…基板、 11…第1半導体層、 11a、11b…第1、第2半導体領域、 11p…一部、 11pa、11pb…第1、第2部分領域、 12…第2半導体層、 13…発光層、 14…半導体部材、 14f…表面、 15…半導体積層体、 40…誘電体部材、 40f…誘電体層、 41~44…第1~第4誘電体部分、 41a…第1面、 41b…第2面、 42c…第3面、 42d…第4面、 43e…第5面、 43f…第6面、 44g…第7面、 44h…第8面、 51、52…第1、第2電極、 51C、52C…接続部材、 61…マスク層、 61f…マスク膜、 61o…開口部、 65…実装基板、 65a、65b…第1、第2基板電極、 66…実装部材、 110~112…発光素子、 212…発光装置、 AA…矢印、 L0、L1、L2…光、 R1、R2…第1、第2領域、 d1、d2…距離

Claims (9)

  1. 第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた発光層と、を含む半導体積層体と、
    前記第1半導体層と接して設けられた誘電体部材と、
    を備え、
    前記発光層からの光の波長に対する前記第1半導体層の屈折率は、前記波長に対する前記誘電体部材の屈折率と異なり、
    前記誘電体部材は、互いに不連続な複数の部分を含み、
    前記第2半導体層から前記第1半導体層に向かう第1方向に対して垂直な平面において、前記複数の部分は、環状であり、
    前記第1半導体層の一部は、前記複数の部分の間にあり、
    前記複数の部分の間の前記第1半導体層の前記一部は、前記誘電体部材に覆われず、
    前記複数の部分は、第1誘電体部分及び第2誘電体部分を含み、
    前記第1誘電体部分から前記第2誘電体部分への第2方向は、前記第1方向に対して垂直であり、
    前記第1誘電体部分は、第1面及び第2面を含み、
    前記第1方向において、前記第1面は、前記第2面と前記第1半導体層との間にあり、
    前記第1面は、前記第1方向に対して傾斜している、発光素子。
  2. 前記第2誘電体部分は、第3面及び第4面を含み、
    前記第1方向において、前記第3面は、前記第4面と前記第1半導体層との間にあり、
    前記第3面は、前記第1方向に対して傾斜し、
    前記第1面と前記第3面との間の前記第2方向に沿う距離は、前記第2面から前記発光層への方向に沿って増大する、請求項1記載の発光素子。
  3. 前記第2誘電体部分は、第3面及び第4面を含み、
    前記第1方向において、前記第3面は、前記第4面と前記第1半導体層との間にあり、
    前記第3面は、前記第1方向に対して傾斜し、
    前記第1面と前記第3面との間の前記第2方向に沿う距離は、前記第2面から前記発光層への方向に沿って減少する、請求項1記載の発光素子。
  4. 上面視において、前記第1半導体層は、前記第1誘電体部分が配置された第1領域と、前記第2誘電体部分が配置された第2領域と、を含み、
    前記第1領域から前記第2領域への方向は前記第2方向に沿う、請求項2または3に記載の発光素子。
  5. 前記複数の部分は、第3誘電体部分及び第4誘電体部分を含み、
    前記第1方向及び前記第2方向を含む平面と交差する第3方向において、前記第1半導体層の前記一部は、前記第3誘電体部分と前記第4誘電体部分との間にあり、
    前記第3誘電体部分は、第5面及び第6面を含み、
    前記第1方向において、前記第5面は、前記第6面と前記第1半導体層との間にあり、
    前記第5面は、前記第1方向に対して傾斜し、
    前記第4誘電体部分は、第7面及び第8面を含み、
    前記第1方向において、前記第7面は、前記第8面と前記第1半導体層との間にあり、
    前記第7面は、前記第1方向に対して傾斜し、
    前記第5面と前記第7面との間の前記第3方向に沿う距離は、前記第2面から前記発光層への前記方向に沿って増大または減少する、請求項2~4のいずれか1つに記載の発光素子。
  6. 前記第1面及び前記第3面は、前記第1半導体層と接しており、
    前記第2面及び前記第4面は、前記第1半導体層から露出する、請求項2~5のいずれか1つに記載の発光素子。
  7. 基板と、誘電体層と、前記基板と前記誘電体層との間に設けられた半導体部材と、を含む構造体を準備する工程と、
    前記誘電体層の一部を除去することにより、前記半導体部材の表面を露出させるとともに、前記誘電体層から誘電体部材を形成する工程と、
    前記露出された前記表面に前記誘電体部材を覆い発光層を含む半導体積層体を成長させる工程と、
    前記基板を除去する工程と、
    を備え、
    前記誘電体部材を形成する工程において、前記誘電体部材は第1面及び第2面を含み、前記第1面は、前記半導体積層体と接し前記半導体部材から前記半導体積層体に向かう第1方向に対して傾斜し、前記第2面は、前記第1面と前記半導体部材との間に位置する、前記誘電体部材を形成
    前記半導体積層体は、第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた前記発光層と、を含み、
    前記誘電体部材は、互いに不連続な複数の部分を含み、
    前記第1方向に対して垂直な平面において、前記複数の部分は、環状であり、
    前記第1半導体層の一部は、前記複数の部分の間にあり、
    前記複数の部分の間の前記第1半導体層の前記一部は、前記誘電体部材に覆われない、発光素子の製造方法。
  8. 前記誘電体部材を形成する工程は、
    前記誘電体層の上にマスク層を形成することと、
    前記マスク層の少なくとも一部の表面を前記第1方向に対して傾斜させることと、
    前記傾斜させた後の前記マスク層をマスクとして用いて前記誘電体層の前記一部を除去することと、
    を含む、請求項7記載の発光素子の製造方法。
  9. 前記基板を除去する工程の後に、前記半導体部材を除去し前記第2面を前記半導体積層体から露出させることをさらに備えた請求項7または8に記載の発光素子の製造方法。
JP2019106647A 2019-06-07 2019-06-07 発光素子及びその製造方法 Active JP7298111B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106647A JP7298111B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 発光素子及びその製造方法
US16/893,633 US11393953B2 (en) 2019-06-07 2020-06-05 Light emitting element and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106647A JP7298111B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202222A JP2020202222A (ja) 2020-12-17
JP7298111B2 true JP7298111B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=73651636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019106647A Active JP7298111B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 発光素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11393953B2 (ja)
JP (1) JP7298111B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017740A (ja) 2001-03-30 2003-01-17 Lumileds Lighting Us Llc 光取出率を改善するための発光デバイスにおける光学エレメントの形成
JP2006347863A (ja) 2005-05-19 2006-12-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 3−5族窒化物半導体積層基板、3−5族窒化物半導体自立基板の製造方法、及び半導体素子
JP2007116097A (ja) 2005-09-22 2007-05-10 Sony Corp 発光ダイオードおよびその製造方法ならびに集積型発光ダイオードおよびその製造方法ならびに窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法ならびに窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板ならびに光源セルユニットならびに発光ダイオードバックライトならびに発光ダイオード照明装置ならびに発光ダイオードディスプレイならびに電子機器ならびに電子装置およびその製造方法
US20120168797A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Advanced Optoelectronic Technology, Inc. Light emitting diode chip and method for manufacturing the same
JP6391890B1 (ja) 2017-11-27 2018-09-19 三菱電機株式会社 光半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3035851B2 (ja) * 1988-08-02 2000-04-24 オムロン株式会社 光学装置
JPH0660323A (ja) * 1992-07-31 1994-03-04 Mitsumi Electric Co Ltd テーパ状エッチング方法
JP2000164989A (ja) 1998-11-26 2000-06-16 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および半導体装置
JP2001176805A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物の結晶製造方法、窒化物系iii−v族化合物結晶基板、窒化物系iii−v族化合物結晶膜およびデバイスの製造方法
US6627974B2 (en) * 2000-06-19 2003-09-30 Nichia Corporation Nitride semiconductor substrate and method for manufacturing the same, and nitride semiconductor device using nitride semiconductor substrate
US7619261B2 (en) * 2000-08-07 2009-11-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing gallium nitride compound semiconductor
US7691732B2 (en) * 2008-06-18 2010-04-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Manufacturing method of nitride substrate, nitride substrate, and nitride-based semiconductor device
JP4875185B2 (ja) 2010-06-07 2012-02-15 株式会社東芝 光半導体装置
KR101638975B1 (ko) * 2010-10-26 2016-07-12 삼성전자주식회사 중공 부재 패턴을 구비한 질화물 반도체 기판 및 제조방법
CN104638068B (zh) * 2013-11-07 2018-08-24 上海蓝光科技有限公司 一种用于ⅲ-ⅴ族氮化物生长的衬底结构及其制备方法
JP2015198135A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017740A (ja) 2001-03-30 2003-01-17 Lumileds Lighting Us Llc 光取出率を改善するための発光デバイスにおける光学エレメントの形成
JP2006347863A (ja) 2005-05-19 2006-12-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 3−5族窒化物半導体積層基板、3−5族窒化物半導体自立基板の製造方法、及び半導体素子
JP2007116097A (ja) 2005-09-22 2007-05-10 Sony Corp 発光ダイオードおよびその製造方法ならびに集積型発光ダイオードおよびその製造方法ならびに窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法ならびに窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板ならびに光源セルユニットならびに発光ダイオードバックライトならびに発光ダイオード照明装置ならびに発光ダイオードディスプレイならびに電子機器ならびに電子装置およびその製造方法
US20120168797A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Advanced Optoelectronic Technology, Inc. Light emitting diode chip and method for manufacturing the same
JP6391890B1 (ja) 2017-11-27 2018-09-19 三菱電機株式会社 光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020202222A (ja) 2020-12-17
US20200388724A1 (en) 2020-12-10
US11393953B2 (en) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8878220B2 (en) Light emitting diode with improved luminous efficiency
EP1858090A2 (en) Light emitting diode having multi-pattern structure
TWI384650B (zh) 發光二極體晶片的製造方法
JP6176032B2 (ja) 半導体発光素子
TWI610459B (zh) 微型發光二極體裝置與其製造方法
JP2011061219A (ja) 垂直構造3族窒化物発光素子およびその製造方法
US10396250B2 (en) Light emitting element including ZnO transparent electrode
JP5646503B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体チップおよびオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法
KR102022659B1 (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR20150035211A (ko) 넓은 지향각 및 균일한 조도를 갖는 발광 소자 및 그 제조 방법
US8008686B2 (en) Light emitting diode chip
US9991425B2 (en) Light emitting device having wide beam angle and method of fabricating the same
TWI756884B (zh) 微型發光元件及微型發光元件顯示裝置
CN214203723U (zh) 具有发光元件的单元像素、像素模块及显示装置
KR100661716B1 (ko) 발광 소자 성장용 기판, 이 기판에 성장된 삼차원 구조의발광층을 구비한 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP7298111B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
KR100809508B1 (ko) 평면 프레즈넬 렌즈를 구비한 발광 소자 및 그 제조방법
KR20150101783A (ko) 발광 다이오드 및 그 제조 방법
US20230234055A1 (en) Optoelectronic tweezer device and fabrication method thereof
KR20130094621A (ko) 개선된 광 추출 효율을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR101171330B1 (ko) 개선된 발광 효율을 갖는 발광 다이오드
JP4881492B2 (ja) 半導体発光素子
US20110260203A1 (en) Light emitting diode structure and fabrication method thereof
KR20180097979A (ko) 광 차단층을 가지는 발광 다이오드
CN111066160B (zh) 用于制造光电子半导体芯片的方法和光电子半导体芯片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7298111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151