JP7279354B2 - 半導体素子及び半導体素子の識別方法 - Google Patents

半導体素子及び半導体素子の識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7279354B2
JP7279354B2 JP2018235395A JP2018235395A JP7279354B2 JP 7279354 B2 JP7279354 B2 JP 7279354B2 JP 2018235395 A JP2018235395 A JP 2018235395A JP 2018235395 A JP2018235395 A JP 2018235395A JP 7279354 B2 JP7279354 B2 JP 7279354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external connection
connection electrode
semiconductor device
chip
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018235395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020098822A (ja
Inventor
太一 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018235395A priority Critical patent/JP7279354B2/ja
Priority to US16/660,205 priority patent/US11408925B2/en
Priority to CN201911051901.2A priority patent/CN111326490A/zh
Publication of JP2020098822A publication Critical patent/JP2020098822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279354B2 publication Critical patent/JP7279354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2601Apparatus or methods therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • H01L28/24Resistors with an active material comprising a refractory, transition or noble metal, metal compound or metal alloy, e.g. silicides, oxides, nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/0361Physical or chemical etching
    • H01L2224/03614Physical or chemical etching by chemical means only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/039Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/0391Forming a passivation layer after forming the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05575Plural external layers
    • H01L2224/0558Plural external layers being stacked
    • H01L2224/05582Two-layer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0605Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/789Means for monitoring the connection process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、特性の違いの識別が容易な半導体素子及び半導体素子の識別方法に関する。
半導体集積回路(IC)等では多結晶シリコン(ポリシリコン)薄膜を有する抵抗層が設けられた半導体素子が知られている(特許文献1参照。)。特許文献1に記載された半導体素子では、抵抗層の上面側で抵抗層の両端に2つの電極が接続され、2つの電極にボンディングワイヤがそれぞれ接合される。このため、チップサイズが大きくなると共に、2本のボンディングワイヤが必要となる。
そこで、抵抗層の上面側で抵抗層の一端が1つの電極に接続され、抵抗層の他端が中継配線を介して半導体基板にオーミック接続された構造で、縦方向に電流を流す縦型の半導体素子が考えられる。縦型の半導体素子とすることで、横型の半導体素子よりもチップサイズを削減できると共に、電極に接続するボンディングワイヤの本数を低減することができる。
半導体素子を高温動作させた場合の抵抗値の上昇を抑えるため、0ppm/℃以下の負の温度係数とすることが好ましい。半導体素子の抵抗層は、ポリシリコンに不純物をイオン注入することにより形成される。半導体素子の温度係数は、イオン注入の不純物ドーズ量や加速電圧、及び注入した不純物の活性化熱処理の温度や時間を調整することで制御される。半導体素子の抵抗値は、抵抗層の長さ及び幅を調整して制御される。
半導体素子の実装では、抵抗層の上面側の電極の一部を露出させてパッドを形成し、パッドにボンディングワイヤが接合される。特許文献2には、チップやボンディングパッドのサイズ等の設計規格を提供することにより、組立工程における人為的ミスを低減することが提案されている。
しかし、抵抗値が異なる半導体素子が、チップやパッドのサイズが同じで、同一工程で製造される場合がある。抵抗値がそれぞれ異なる複数の半導体素子は、それぞれトレー等に格納されて、同一組立工程で実装される。上述のように、抵抗値は、抵抗層の平面上のパターンの長さ及び幅で調整されるので、他のチップが混入しても識別は困難である。また、他のチップと取違える可能性もある。そのため、組立工程において、所望の半導体素子であるか確認することが困難で、不良が発生する可能性がある。
特開平8-306861号公報 特開2003-282603号公報
上記課題に鑑み、本発明は、組立時において、特性の違いの識別が容易な半導体素子及び半導体素子の識別方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、(a)チップの上面側に設けられた第1外部接続電極と、(b)第1外部接続電極から離間して、第1外部接続電極と並列に設けられた第2外部接続電極と、(c)第1及び第2外部接続電極を覆い、一部に第1及び第2外部接続電極の上面の一部をそれぞれ露出させる第1開口部及び第2開口部を有する保護膜とを備え、第1及び第2開口部の平面パターンは、第1及び第2外部接続電極を内包する領域の中心点に関して2回回転対称で、且つ第1及び第2外部接続電極の間の中心線に関して非対称であり、第1及び第2開口部のそれぞれの平面パターンの角部において、内側に向かう凹部が設けられる半導体素子を要旨とする。
本発明の他の態様は、(a)参照チップの上面に設けられた第1参照外部接続電極、参照チップの上面に、第1参照外部接続電極と同一形状で離間して並列に設けられた第2参照外部接続電極、第1及び第2参照パッド電極の一部をそれぞれ露出させ、第1及び第2参照外部接続電極の間の中心線に関して対称である矩形状の第1参照開口部及び第2参照開口部を有し、参照チップの上面を覆う参照保護膜とを備える参照半導体素子の平面画像を取得し、第1及び第2参照開口部の平面パターンにおいて、第1及び第2開口部の対面する側の反対側に位置し、第1及び第2参照外部接続電極を内包する領域の中心点に関して2回回転対称な第1参照交点及び第2参照交点の間の長さを参照対角長として登録するステップと、(b)対象チップの上面に設けられた第1外部接続電極、対象チップの上面に、第1外部接続電極と同形状で離間して並列に設けられた第2外部接続電極、第1及び第2外部接続電極の一部をそれぞれ露出させる第1開口部及び第2開口部を有し、対象チップの上面を覆う保護膜を備え、平面パターンにおいて、第1及び第2開口部は、第1及び第2外部接続電極を内包する領域の中心点に関して点対称であり、第1及び第2外部接続電極の間の中心線に関して非対称である対象半導体素子の平面画像を取得して、第1及び第2開口部の対面する側の反対側に位置するそれぞれの長辺が短辺と交叉する第1交点及び第2交点の間の長さを対象対角長として登録するステップと、(c)対象対角長と参照対角長と差が、予め登録した規定値以上であれば、適正品と判定するステップとを含む半導体素子の識別方法であることを要旨とする。
本発明によれば、組立時において、特性の違いの識別が容易な半導体素子及び半導体素子の識別方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る半導体素子の一例を示す平面図である。 図1の半導体素子の一部となるA-A線に沿った拡大断面を示す概略図である。 図1のB-B線から垂直に切った半導体素子の断面概略図である。 図1のC-C線から垂直に切った半導体素子の断面概略図である。 本発明の実施形態の説明に用いる従来の半導体素子の一例を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の組立工程の一例の説明に用いるボンディング装置の概略図である。 本発明の実施形態に係る半導体素子の識別方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る半導体素子の識別方法の変形例の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る半導体素子の識別方法の変形例の他の例を示すフローチャートである。 本発明のその他の実施形態に係る半導体素子の一例を示す平面図である。 本発明のその他の実施形態に係る半導体素子の他の例を示す平面図である。 図11のD-D線から垂直に切った半導体素子の断面概略図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略する。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は実際のものとは異なる場合がある。また、図面相互間においても寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。
また、以下の説明における上下等の方向の定義は、単に説明の便宜上の選択であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。例えば、対象を90°回転して観察すれば上下は左右に変換して読まれ、180°回転して観察すれば上下は反転して読まれることは勿論である。同様に「表」「裏」の関係も180°回転すれば、反転した用語が定義される。
(実施形態)
<半導体素子>
本発明の実施形態に係る半導体素子は、図1に示すように、一対の第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5b、並びに中継配線5cが並ぶ方向を長手方向とする矩形形状の平面パターンを有する抵抗素子である。平面パターンとして中継配線5cは、第1外部接続電極5aと第2外部接続電極5bの間に配置されている。実施形態に係る半導体素子のチップサイズは例えば2.8mm×2.5mm程度である。図1に示すように、左側に配置した第1外部接続電極5aと右側に配置した第2外部接続電極5bとは、ほぼ互いに相似形をなしている。第1外部接続電極5aと第2外部接続電極5bは離間して並列して配置されている。例えば、一対の第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bは、図1の上下方向を長手方向とする矩形の平面パターンを有し、長さは2.1mm程度、幅は1.0mm程度、間隔は0.5mm程度以上である。図1に示すように、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3b及び中継配線5cも、図1の上下方向を長手方向とする矩形の平面パターンを有する。
図2の中継配線5cの領域に着目した部分拡大断面図から分かるように、一対の第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5b、並びに中継配線5c上には、保護膜(パッシベーション膜)7が配置されている。保護膜7には第1外部接続電極5aの上面の一部を露出する第1開口部8a、及び第2外部接続電極5bの上面の一部を露出する第2開口部8bが設けられている。図1に示すように、第1開口部8a及び第2開口部8bは長さL、幅Wの矩形の平面パターンである。例えば、第1開口部8a及び第2開口部8bの長さLは1.9mm程度であり、幅Wは0.9mm程度である。第1開口部8a及び第2開口部8bから露出する一対の第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bの部分がボンディングワイヤ、ボンディングリボン等の外部接続手段を接合可能な実効接続領域10a及び実効接続領域10bとなる。例えば、実効接続領域10a、10bは、1.3mm×0.74mm程度以下である。
中継配線5cの矩形形状の平面パターンは、チップの中心点CPを通る中心線CL上に設けられている。そして、第1抵抗層3a、第2抵抗層3b、第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b、中継配線5cは、平面パターン上、チップの中心点CPを通る中心線CLに関して線対称となるように設けられている。即ち、第1抵抗層3a、第2抵抗層3b、第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b、中継配線5cの平面パターンは、チップの中心点CPに関して2回回転対称となる。回転対称性を有することにより、実施形態に係る半導体素子の実装時に180°回転して使用してもよく、組み立て作業時の配置の自由度が拡大される。
図1に示すように、第1開口部8a及び第2開口部8bは、表面パターンにおいて、チップの中心点CPを通る中心線CLに関して非対称となり、チップの中心点CPに関して2回回転対称となるような位置に配置される。即ち、図1に示すように、左側に配置した第1開口部8aの上側の端部は、右側に配置した第2開口部8bの上側の端部より、短縮長Rで下方にずれている。また、第1開口部8aの下側の端部は、第2開口部8bの下側の端部より、短縮長Rで下方にずれている。第1開口部8aにおいて、対面する第2開口部8bとは反対側に位置する第1開口部8aの上側の交点を第1交点11aと規定する。第2開口部8bにおいて、対面する第1開口部8aとは反対側に位置する第2開口部8bの下側の交点を第2交点11bと規定する。第1交点11a及び第2交点11bとの間の長さを対角長DLと規定する。例えば、実施形態に係る半導体素子の対角長DLは2.96mm程度に選択することが可能である。
実施形態に係る半導体素子は、図2~図4に示すように、第1導電型(n型)の半導体基板1、下層絶縁膜(2a,2b)、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bを備える。下層絶縁膜(2a,2b)は、半導体基板1上に配置される。薄膜の第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bは、下層絶縁膜(2a,2b)上に配置される。実施形態に係る半導体素子は、例えば絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)やMISトランジスタ等の絶縁ゲート型半導体素子を主半導体素子として、この主半導体素子のゲート抵抗として適用される抵抗素子が好適である。よって、ゲート抵抗等の抵抗素子として用いられる場合は、抵抗素子として要求される仕様に依存するが、半導体基板1の厚さは例えば250μm~450μm程度で、半導体基板1の比抵抗は、通常、比較的低い値に選定される。半導体基板1としては、例えばシリコン(Si)基板等が使用可能である。
以下においては、実施形態に係る半導体素子が抵抗素子として用いられる場合に焦点を当てて説明するが、抵抗素子に限定されるものではない。図2~図4の断面図上では、下層絶縁膜(2a,2b)として異なる符号を付しているが、下層絶縁膜(2a,2b)は紙面の奥等で連続する一体の部材であってもかまわない。半導体基板1の上部には、図示は省略したが、下層絶縁膜2a,2bの間に半導体基板1よりも低比抵抗で第1導電型(n型)のコンタクト領域が設けられている。なお、第2導電型(p型)の半導体基板1を使用して、半導体基板1の上部に半導体基板1よりも低比抵抗で第2導電型(p型)の半導体領域を、コンタクト領域として設けてもよい。
下層絶縁膜(2a,2b)は、例えば、600nm~1000nm程度の厚さのフィールド絶縁膜を用いることが可能である。下層絶縁膜(2a,2b)としては、シリコン酸化膜(SiO膜)、シリコン窒化膜(Si膜)又はこれらの複合膜が使用可能である。下層絶縁膜(2a,2b)としては、テトラエトキシシラン(TEOS)等の有機ケイ素系化合物のガスを用いた化学気相成長(CVD)法等による絶縁膜等であってもよい。下層絶縁膜(2a,2b)を厚くすることで寄生容量を低減することができる。
第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの厚さは例えば400nm~600nm程度であり、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bのシート抵抗は例えば100Ω/□~200Ω/□程度である。第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの抵抗値は、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの厚さ、幅(図1の奥行き方向)及び長さ(図1の左右方向)並びに第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの材料を調整することにより制御可能である。第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bとしては、例えばn型の不純物を添加した多結晶シリコン(ドープド・ポリシリコン:DOPOS)が使用可能である。n型のDOPOSは、ポリシリコンに燐(P)や硼素(B)等の不純物元素をイオン注入で添加することや、ドーピングガスを用いて気相から不純物元素を添加しながらポリシリコンをCVD法により堆積することで形成可能である。DOPOSを第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bに用いる場合は、ポリシリコン中に添加する不純物元素の添加量を調整することによっても、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの抵抗値を制御することが可能である。
第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの温度係数は0ppm/℃であるか、又は第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bが負の温度係数を有することが好ましい。これにより、高温動作時の抵抗値の上昇を抑制することができる。例えば、実施形態に係る半導体素子をIGBTのゲート抵抗に適用した場合には、IGBTのオン時のロスを抑制することができる。DOPOSの温度係数は、ポリシリコンに不純物をイオン注入するときのドーズ量を調整すること等で制御可能である。例えば、ドーズ量を7.0×1015cm-2以下程度とすれば、DOPOSの温度係数を0ppm/℃以下にできる。なお、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの温度係数は0ppm/℃以下に必ずしも限定されず、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bが正の温度係数を有していてもよい。
第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bはDOPOSに限定されず、窒化タンタル(TaNx)等の遷移金属の窒化物の膜や、クロム(Cr)-ニッケル(Ni)-マンガン(Mn)の順に積層された高融点金属膜の積層膜であってもよい。第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bは、銀パラジウム(AgPd)や酸化ルテニウム(RuO)等の薄膜を使用してもよい。なお、図2~図4に示した構造とは変わるが、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bを半導体表面に形成したp型拡散層又はn型拡散層で実現することも可能である。
下層絶縁膜(2a,2b)、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bを被覆するように層間絶縁膜4が配置されている。層間絶縁膜4の厚さは例えば1000nm~2000nm程度である。層間絶縁膜4としては、「NSG膜」と称される不純物を含まないシリコン酸化膜(SiO膜)、燐を添加したシリコン酸化膜(PSG膜)、ホウ素を添加したシリコン酸化膜(BSG膜)等が使用可能である。更に、燐及びホウ素を添加したシリコン酸化膜(BPSG膜)又はシリコン窒化膜(Si膜)の単層膜又はこれらのうちの複数種を選択して組み合わせた複合膜等も層間絶縁膜4として採用可能である。例えば、層間絶縁膜4は、500nm~800nm程度のNSG膜と、400nm~800nm程度のPSG膜を積層した複合膜で構成できる。NSG膜は抵抗バラツキを抑制する機能を有する。また、PSG膜はワイヤボンディングの強度を確保する機能を有する。
図2の部分拡大断面図に示すように、層間絶縁膜4上には、一対の第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5b並びに中継配線5cが配置されている。第1外部接続電極5aは下層絶縁膜2aの上方に位置し、第1外部接続電極5aの端部の水平位置が第1抵抗層3aの一端と深さ方向において重複する。第2外部接続電極5bは下層絶縁膜2bの上方に位置し、第2外部接続電極5bの端部の水平位置が第2抵抗層3bの一端と深さ方向において重複する。中継配線5cは、一対の第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bに挟まれるように、下層絶縁膜2aの上方から下層絶縁膜2bの上方に亘って、図2に示す断面構造がT字型に近い形状となるように配置されている。
第1外部接続電極5aはコンタクト領域6aを介して第1抵抗層3aの一端に接続されている。第1抵抗層3aの他端には、コンタクト領域6bを介して中継配線5cの一端である抵抗層接続端子が接続されている。第2外部接続電極5bは、コンタクト領域6cを介して第2抵抗層3bの一端に接続されている。第2抵抗層3bの他端には、コンタクト領域6dを介して中継配線5cの別の一端である抵抗層接続端子が接続されている。T字型を中継配線5cの中央端である基板接続端子は、コンタクト領域6eを介して半導体基板1の上部に設けられたn型コンタクト領域(図示省略)に低接触抵抗でオーミック接続されている。半導体基板1の裏面には対向電極9が設けられている。即ち、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bが中継配線5cを介して半導体基板1に直列接続され、第1外部接続電極5aと対向電極9との間、及び第2外部接続電極5bと対向電極9との間を抵抗体とする縦型の半導体素子を実現している。
一対の第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5b並びに中継配線5cの厚さは、例えば3μm程度である。第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b及び中継配線5cは、例えば100nm~130nm程度のバリアメタルとしてのチタン/窒化チタン(Ti/TiN)、3μm程度のアルミニウム-シリコン(Al-Si)、35nm~55nm程度の反射防止膜としてのTiN/Tiの積層膜で構成できる。Al-Siの代わりに、Alや、Al-Cu-Si、Al-Cu等のAl合金等を使用してもよい。一対の第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bはそれぞれ出力用(実装用)の電極パッドを構成する。第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bには、アルミニウム(Al)等の金属からなる直径200μm~400μm程度のボンディングワイヤが接続される。
図示は省略したが、層間絶縁膜4上にはガードリング層が配置されていてもよい。ガードリング層は、第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5b並びに中継配線5cと同じ材料からなる。ガードリング層は、例えば、実施形態に係る半導体素子を構成するチップの外周部分にリング状に配置される。ガードリング層は、コンタクト領域を介して半導体基板1にオーミック接続される。
図2~図4に示すように、第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5b並びに中継配線5c上には、保護膜(パッシベーション膜)7が配置されている。保護膜7としては、例えばTEOS膜、Si膜等の第1保護膜7a、及びポリイミド膜等の第2保護膜7bを積層した複合膜で構成できる。保護膜7には、第1開口部8a及び第2開口部8bがそれぞれ設けられている。例えば、プラズマCVD法等によりSi膜を堆積し、ポリイミド膜を塗布することで、第1保護膜7a及び第2保護膜7bからなる保護膜7を形成する。引き続き、フォトリソグラフィ技術及びウェットエッチング技術等により、ポリイミド膜を選択的に除去して、Si膜の表面が露出した開口部を形成する。次に、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術等により、Si膜が露出した開口部において、Si膜を選択的に除去して、第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bの表面が露出した開口部を形成する。その結果、図2~図4に示すように、第1開口部8a及び第2開口部8bの端部では、ポリイミド膜からなる第2保護膜7bが後退して、Si膜からなる第1保護膜7aが突出した第1開口部8a及び第2開口部8bが形成される。第1開口部8a及び第2開口部8bからそれぞれ露出する第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bの部分がそれぞれボンディングワイヤを接続可能な実装用のパッド領域となる。
図2~図4に示すように、半導体基板1の下面には対向電極9が配置されている。対向電極9は、例えば金(Au)からなる単層膜や、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、金(Au)の順で積層された金属膜で構成できる。対向電極9の最外層は、はんだ付け可能な材料で構成できる。対向電極9は金属板等にはんだ付け等により固定される。
実施形態に係る半導体素子が抵抗素子である場合では、図2に示すように、T字型の中継配線5cの両端をなす抵抗層接続端子が第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bに接続された構造を基礎としている。そして、T字型の中継配線5cの中央側の端子である基板接続端子が、半導体基板1に設けられたn型コンタクト領域(図示省略)に低接触抵抗でオーミック接続されて、縦型の半導体素子を構成している。このため、第1抵抗層3aに接続された第1外部接続電極5aで構成される実装用の外部接続領域(パッド領域)が第1抵抗層3aに1つ割り当てられる。第2抵抗層3bに接続された第2外部接続電極5bで構成される実装用の外部接続領域(パッド領域)が第2抵抗層3bに1つ割り当てられる。したがって、実施形態に係る半導体素子によれば、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの1つ当たりのボンディングワイヤの本数が1本となり、横型の半導体素子と比較してボンディングワイヤの本数を低減することができる。更に、横型の半導体素子と比較して、上面側の実装用の外部接続領域(パッド領域)の占有面積を削減できるので、チップサイズを縮小することができる。
図5には、通常の半導体素子の平面パターンを示す。通常の半導体素子の第1抵抗層3c第2抵抗層3dそれぞれの長さ及び幅は、抵抗値が異なるように、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bそれぞれの長さ及び幅と異なる。図5に示すように、保護膜7には、第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bを部分的に露出させる一対の第1開口部8c及び第2開口部8dが設けられる。第1開口部8c及び第2開口部8dは、長さLx、幅Wの矩形の平面パターンであり、相似形をなしている。第1開口部8c及び第2開口部8dは、平面パターンにおいて、チップの中心点CPを通る中心線CLに関して線対称となり、チップの中心点CPに関して2回回転対称となるような位置に配置される。第1開口部8cにおいて、対面する第2開口部8dとは反対側に位置する第1開口部8cの上側の角部の交点を第1交点11cとする。第2開口部8dにおいて、対面する第1開口部8cとは反対側に位置する第2開口部8dの下側の角部の交点を第2交点11dとする。第1交点11c及び第2交点11dとの間の長さが対角長DLxとなる。例えば、第1開口部8c及び第2開口部8dの長さLxは2.0mm程度で、幅Wは0.9mm程度で、対角長DLxは3.08mm程度である。
一方、図1に示した実施形態に係る半導体素子では、第1開口部8a及び第2開口部8bは、表面パターンにおいて、チップの中心点CPに関して2回回転対称となるような位置に配置される。しかし、第1開口部8a及び第2開口部8bは、チップの中心点CPを通る中心線CLに関して非対称となっている。このように、実施形態にかかる半導体素子は、従来の半導体素子と平面パターンが異なる。実施形態に係る半導体素子の第1開口部8a及び第2開口部8bそれぞれが長さLであるのに対し、従来の半導体素子の第1開口部8c及び第2開口部8dそれぞれは長さLxである点が異なる。即ち、第1開口部8a及び第2開口部8bそれぞれの長さLは、第1開口部8c及び第2開口部8dそれぞれの長さLxより短縮長Rだけ短縮されている。
例えば、パワーモジュール等の半導体装置に組み込まれる半導体素子では、半導体装置の使用によって抵抗値が異なる。抵抗値が異なる対象半導体素子を作製するために、従来の参照半導体素子に対して、抵抗層の幅や長さが調整されるが、チップサイズ、製造工程、組立工程等は同一とされている。対象半導体素子と参照半導体素子とは、異なるウェハを用いて製造されるので、製造工程中は混在することはない。しかし、組立工程において、例えば、半導体素子を供給するトレーを間違えたり、管理が悪いと、対象半導体素子に参照半導体素子が不適正品として混入することも考えられる。そのため、組立工程の段階で混入した不適正品を検出することが望まれる。
例えば、組立工程において、多数の半導体素子が形成されたウェハはダイシング等によって多数のチップに切断される。半導体素子のチップが配置された絶縁回路板等の回路基板がボンディング装置に供給される。ボンディング装置は、図6に示すように、ボンディングユニット40、位置調整ユニット30、入力装置45、及び出力装置46を備える。ボンディングユニット40は、チップを保持する保持部41及びワイヤボンディングを行うヘッド部42を備える。位置調整ユニット30は、チップ画像を撮影する撮像部31、チップ画像の画像処理を行う画像処理部32、チップの識別を行う識別部33、及び画像処理部及び識別の結果を格納する記憶部34を備える。入力装置45は、作業者が行う入力操作を位置調整ユニットに伝達する。出力装置46は、位置調整ユニット30は、得られる画像や処理されるデータ等を表示する。
位置調整ユニット30の撮像部31に用いられる撮像装置は低解像度であり、数百μm程度の画像によって平面パターンの相違を確実に認識することには不向きであるが、画像のコントラストの違いを認識することが可能である。また、直径が数百μm程度の範囲の画像を取り込んで、基点を登録して、基点間の距離を測定することができる。また、半導体素子が配線基板などに接合部材を用いて接合されている場合、接合部材の厚さの不均一により半導体素子が傾いている場合がある。このように、半導体素子が傾いている場合、測定に誤差が生じる。ボンディング装置によって異なるが、例えば、2つの平面パターン間において、基点間の距離の差が50μm以上あれば、異なる平面パターンと認識することができる。
上述のように、半導体素子のチップでは、実効接続領域となる第1開口部8a及び第2開口部8bは、周囲をSi膜からなる第1保護膜7aで囲まれている。撮像部31によって、第1開口部8a及び第2開口部8bの金属面と、周囲のSi膜とのコントラス差を認識することができる。実施形態では、図1に示した第1交点11a及び第2交点11bを含む画像をそれぞれ取り込んで、第1交点11a及び第2交点11bをそれぞれ基点として登録する。そして、第1交点11a及び第2交点11bの間の距離を対角長DLとして登録する。また、実施形態に係る半導体素子の対角長DLは2.96mm程度である。従来の半導体素子の対角長DLxは3.08mm程度である。対角長差は120μm程度となり、異なるチップと識別することができる。
実施形態に係る半導体素子では、相似形の第1開口部8a及び第2開口部8bは、チップの中心線CLに関して非線対称となり、チップの中心点CPに関して2回回転対称となるような位置に配置される。第1開口部8a及び第2開口部8bは、長辺方向に互いの位置がずれるように配置される。第1開口部8a及び第2開口部8bの平面画像パターンのそれぞれの第1交点11a及び第2交点11bの間の対角長DLを抵抗値に応じて変えている。そのため、半導体素子の特性の違いの識別が容易となる。
また、3つの平面パターン間において、それぞれが異なる平面パターンと認識するためには、3つの平面パターンから選ばれる2つの平面パターンの基点間の距離全て(3つ)を50μmより大きく設定する必要がある。
<半導体素子の識別方法>
実施形態に係る半導体素子の識別方法の一例を、図7に示したフローチャートを参照して説明する。組立ラインにおいて、図5に平面パターンを示した従来の半導体素子の組立工程が、図6に示したボンディング装置を用いて既に実施されている。この組立ラインに、従来の半導体素子とは異なる抵抗値を有する新たな半導体素子として、図1に平面パターンを示した実施形態に係る半導体素子が投入される。
図7のステップS100で、従来の半導体素子のチップをボンディング装置に供給し、ボンディングユニット40の保持部41に載置する。位置調整ユニット30の撮像部31により取得した画像を用いて画像処理部32により、図5に示した第1交点11c及び第2交点11dの位置を指定して記憶部34に登録する。登録した第1交点11cと第2交点11dとの距離を検出して参照対角長DLxとして記憶部34に登録する。
ステップS101で、ボンディング装置に実施形態に係る半導体素子を対象チップとして供給する。ステップS102で、対象チップをボンディングユニット40の保持部41に載置する。位置調整ユニット30の撮像部31により取得した画像を用いて画像処理部32により、図1に示した第1交点11a及び第2交点11bの位置を指定して記憶部34に登録する。ステップS103で、登録した第1交点11aと第2交点11bとの距離を検出して対象対角長DLとして記憶部34に登録する。
ステップS104で、位置調整ユニット30の識別部33により、対象対角長DLと参照対角長DLxとの対角長差を算出する。対角長差が規定値以上であれば、ステップS105で、適正品と識別してボンディングを実施する。対角長差にたいする規定値として、50μmが用いられる。対角長差が規定値未満であれば、ステップS106で、取り違えて混入したチップと識別する。
実施形態に係る半導体素子の識別方法では、コントラストの違いが大きなボンディングパッドとなる第1開口部8a及び第2開口部8bの平面画像パターンのそれぞれの第1交点11a及び第2交点11bを指定している。また、相似形の第1開口部8a及び第2開口部8bは、チップの中心線CLに関して非線対称となり、チップの中心点CPに関して2回回転対称となるような位置に配置される。第1開口部8a及び第2開口部8bは、長辺方向に互いの位置がずれるように配置される。そのため、従来の半導体素子に比べて対角長DLを容易に短縮することが可能となり、特性の違いの識別が容易となる。
<半導体素子の識別方法の変形例>
上記では、従来の半導体素子とは異なる抵抗値を有する新たな半導体素子の抵抗値が1つの場合について示した。しかし、新たな半導体素子の抵抗値が2つ以上ある場合もある。1つの新たな半導体素子を他の新たな半導体素子および従来の半導体素子と識別する場合、例えば、抵抗値が3種類ある場合は、それぞれの半導体素子の対角長DLが他の半導体素子の対角長DLと50μm以上異なるように製造する。例えば、1つの新たな半導体素子の対角長DLが従来の半導体素子と100μm異なり、他の新たな半導体素子の対角長DLが従来の半導体素子と200μm異なるように製造する。以下、図8及び図9に示すフローチャートを参照して2つの識別方法の変形例について説明する。
まず、図8に示した半導体素子の識別方法について説明する。ステップS200で、3種類の抵抗値の異なる半導体素子、即ち、2つの新たな半導体素子および従来の半導体素子それぞれのチップを図6のボンディングユニット40の保持部41に載置する。抵抗値の異なる半導体素子のチップそれぞれについて、図7のステップS100と同様に、位置調整ユニット30の撮像部31により取得した画像を用いて画像処理部32により、参照対角長DLxを検出する。検出した参照対角長DLxのそれぞれは記憶部34に登録される。
次に、ステップS201で、異なる抵抗値を有する3種類の半導体素子の内、識別の対象となる1つの半導体素子、例えば図1に示した半導体素子を対象チップとし、対象チップの参照対角長を登録する。そして、ステップS202で、識別対象となる半導体素子のチップを図6のボンディング装置に供給する。ステップS203で、図7のステップS102と同様に、図1に示した第1交点11a及び第2交点11bの位置を指定して記憶部34に登録する。ステップS204で、図7のステップS103と同様に、登録した第1交点11aと第2交点11bとの距離を検出して対象対角長DLとして記憶部34に登録する。
ステップS205で、位置調整ユニット30の識別部33により、対象対角長DLと対象の半導体素子以外の参照対角長DLxとの対角長差を算出する。算出した対角長差全てが規定値以上であれば、ステップS206で、適正品と識別してボンディング装置でボンディングを実施する。対角長差に対する規定値として、50μmが用いられる。対角長差が1つでも規定値未満であれば、ステップS207で、取り違えて混入したチップと識別する。
次に、図9に示した半導体素子の識別方法について説明する。なお、図9に示すステップS210からS214までは、図8に示すステップS200からステップS204と同じであるので説明を省略する。
ステップS215で、位置調整ユニット30の識別部33により、対象対角長DLと対象の半導体素子の参照対角長DLxとの対角長差を算出する。対角長差が規定値未満であれば、ステップS216で、適正品と識別して図6のボンディング装置でボンディングを実施する。対角長差に対するする規定値として、50μmが用いられる。対角長差が規定値以上であれば、ステップS217で、取り違えて混入したチップと識別する。
実施形態の変形例においては、図8及び図9に示したように3種類の特性の異なる半導体素子の識別方法を例示している。しかし、2種類の半導体素子、あるいは4種類以上の半導体素子の識別方法にも適用できる。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は、抵抗素子を例示的に取り上げて記載したが、明細書の一部をなす実施形態等の論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。本発明の明細書や図面の開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態においては、従来の半導体素子の組立ラインに、新たな半導体素子が投入される場合について説明した。しかし、同一のチップサイズを有し、抵抗値がそれぞれ異なる複数種の半導体素子が投入される場合もある。実施形態では、図1に示したように、矩形状の第1開口部8a及び第2開口部8bのそれぞれの長辺の長さLだけを短縮長Rで短縮して、従来の半導体素子の対角長DLxよりも短い対角長DLを実現している。しかし、開口部の長さLには、図1に示した実効接続領域10a、10bが必要であるので、開口部の長辺の長さLの短縮には限界がある。このような場合、例えば、図8に示すように、平面パターンとして、第1開口部8eの左上側の角部に、第1開口部8eの内側に向かって長辺方向の長さLz、短辺方向の幅Wzで第1交点11eを有する凹部を設ける。同様に、面パターンとして、第2開口部8fの右下側の角部に、第2開口部8fの内側に向かって長辺方向の長さLz、短辺方向の幅Wzで第2交点11fを有する凹部を設ける。第1及び第2交点11e、11fの間の距離を対角長DLyとする。図5に示した半導体素子の対角長DLxは3.08mm程度で、図1に示した半導体素子の対角長DLは2.96mm程度である。一方、図8に示した半導体素子の対角長DLyは2.29mmであり、上記の半導体素子に対して識別可能となる。
また、実施形態に係る半導体素子として、図1及び図2に示すように中継配線5cを介して半導体基板1に接続された縦型構造の抵抗素子を例示したが、中継配線5cを省略した横型構造であってもよい。例えば、図11及び図12に示すように、矩形状の第1開口部8g及び第2開口部8hのそれぞれの長辺の長さLyだけを短縮長Ryで短縮して、従来の半導体素子の対角長DLxよりも短い対角長DLzを有する横型構造を実現している。横型構造の抵抗素子では、図12の断面図に示すように、中継配線5cが省略されるだけでなく、図2に示したような下層絶縁膜2b、第2抵抗層3bを含む構造を設けなくてもよい。また、横型構造の場合、回路基板等に半導体基板1の下面を接着剤等で接着して実装する場合、対向電極9は省略することができる。
このように、上記の実施形態の開示の趣旨を理解すれば、当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が本発明に含まれ得ることが明らかとなろう。又、上記の実施形態及び各変形例において説明される各構成を任意に応用した構成等、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の例示的説明から妥当な、特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…半導体基板
2a,2b…下層絶縁膜
3a…第1抵抗層
3b…第2抵抗層
4…層間絶縁膜
5a…第1外部接続電極
5b…第2外部接続電極
5c…中継配線
6a,6b,6c,6d,6e…コンタクト領域
7a…第1保護膜
7b…第2保護膜
8a,8c,8e…第1開口部
8b,8d,8f…第2開口部
9…対向電極
10a、10b…実効接続領域
11a,11c,11e…第1交点
11b,11d,11f…第2交点
30…位置調整ユニット
31…撮像部
32…画像処理部
33…識別部
34…記憶部
40…ボンディングユニット
41…保持部
42…ヘッド部
45…入力装置
46…出力装置

Claims (9)

  1. チップの上面側に設けられた第1外部接続電極と、
    前記第1外部接続電極から離間して、前記第1外部接続電極と並列に設けられた第2外部接続電極と、
    前記第1及び第2外部接続電極を覆い、一部に前記第1及び第2外部接続電極の上面の一部をそれぞれ露出させる第1開口部及び第2開口部を有する保護膜
    とを備え、前記第1及び第2開口部の平面パターンは、前記第1及び第2外部接続電極を内包する領域の中心点に関して2回回転対称で、且つ前記第1及び第2外部接続電極の間の中心線に関して非対称であり、
    前記第1及び第2開口部のそれぞれの平面パターンの角部において、内側に向かう凹部が設けられることを特徴とする半導体素子。
  2. チップの上面側に設けられた第1外部接続電極と、
    前記第1外部接続電極から離間して、前記第1外部接続電極と並列に設けられた第2外部接続電極と、
    前記第1及び第2外部接続電極を覆い、一部に前記第1及び第2外部接続電極の上面の一部をそれぞれ露出させる第1開口部及び第2開口部を有する保護膜
    とを備え、前記第1及び第2開口部の平面パターンは、前記第1及び第2外部接続電極を内包する領域の中心点に関して2回回転対称で、且つ前記第1及び第2外部接続電極の間の中心線に関して非対称であり、
    前記第1及び第2開口部が矩形状であり、前記第1及び第2開口部のそれぞれの長手方 向において、前記第1及び第2開口部のそれぞれの端部の位置が異なり、
    前記チップの一部をなす半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた下層絶縁膜と、
    前記下層絶縁膜上に設けられた第1抵抗層と、
    前記下層絶縁膜上に設けられ、前記第1抵抗層と離間して並列する第2抵抗層と、
    前記第1及び第2抵抗層を被覆する層間絶縁膜と、
    前記第1及び第2抵抗層にそれぞれ接続され、且つ前記半導体基板にオーミック接続される中継配線と、
    前記半導体基板下に設けられた対向電極
    とを更に備え、
    前記第1外部接続電極が、前記第1抵抗層に接続されて前記層間絶縁膜上に配置され、
    前記第2外部接続電極が、前記第2抵抗層に接続されて前記層間絶縁膜上に配置されることを特徴とす半導体素子。
  3. 前記チップの一部をなす半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた下層絶縁膜と、
    前記下層絶縁膜上に設けられた第1抵抗層と、
    前記下層絶縁膜上に設けられ、前記第1抵抗層と離間して並列する第2抵抗層と、
    前記第1及び第2抵抗層を被覆する層間絶縁膜と、
    前記第1及び第2抵抗層にそれぞれ接続され、且つ前記半導体基板にオーミック接続される中継配線と、
    前記半導体基板下に設けられた対向電極
    とを更に備え、
    前記第1外部接続電極が、前記第1抵抗層に接続されて前記層間絶縁膜上に配置され、
    前記第2外部接続電極が、前記第2抵抗層に接続されて前記層間絶縁膜上に配置される
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体素子。
  4. 参照チップの上面に設けられた第1参照外部接続電極、前記参照チップの上面に、前記第1参照外部接続電極と同一形状で離間して並列に設けられた第2参照外部接続電極、前記第1及び第2参照外部接続電極の一部をそれぞれ露出させ、前記第1及び第2参照外部接続電極の間の中心線に関して対称である矩形状の第1参照開口部及び第2参照開口部を有し、前記参照チップの上面を覆う参照保護膜とを備える参照半導体素子の平面画像を取得し、前記第1及び第2参照開口部の平面パターンにおいて、前記第1及び第2開口部の対面する側の反対側に位置し、前記第1及び第2参照外部接続電極を内包する領域の中心 点に関して2回回転対称な第1参照交点及び第2参照交点の間の長さを参照対角長として登録するステップと、
    対象チップの上面に設けられた第1外部接続電極、前記対象チップの上面に、前記第1外部接続電極と同形状で離間して並列に設けられた第2外部接続電極、前記第1及び第2外部接続電極の一部をそれぞれ露出させる第1開口部及び第2開口部を有し、前記対象チップの上面を覆う保護膜を備え、平面パターンにおいて、前記第1及び第2開口部は、前記第1及び第2外部接続電極を内包する領域の中心点に関して点対称であり、前記第1及び第2外部接続電極の間の中心線に関して非対称である対象半導体素子の平面画像を取得して、前記第1及び第2開口部の対面する側の反対側に位置するそれぞれの長辺が短辺と交叉する第1交点及び第2交点の間の長さを対象対角長として登録するステップと、
    前記対象対角長と前記参照対角長と差が、予め登録した規定値以上であれば、適正品と判定するステップ
    とを含むことを特徴とする半導体素子の識別方法。
  5. 特性が互いに異なる複数の半導体素子それぞれの上面に設けられた第1外部接続電極、前記複数の半導体素子それぞれの上面に、前記第1外部接続電極と同形状で離間して並列に設けられた第2外部接続電極、前記第1及び第2外部接続電極の一部をそれぞれ露出させる第1開口部及び第2開口部を有し、前記半導体素子の上面を覆う保護膜を備え、前記第1及び第2開口部の平面パターンにおいて、前記第1及び第2開口部の対面する側の反対側に位置し、前記第1及び第2外部接続電極を内包する領域の中心点に関して2回回転対称な第1交点及び第2交点の間の長さである対角長がそれぞれ異なる前記複数の半導体素子の識別方法であって、
    前記複数の半導体素子それぞれについて、平面画像を取得して、前記対角長を参照対角 長として予め登録するステップと、
    前記複数の半導体素子の内の1つを対象半導体素子として登録するステップと、
    前記対象半導体素子の新たなチップを供給して、該チップの平面画像を取得して、前記対角長を対象対角長として登録するステップと、
    前記対象半導体素子の前記参照対角長以外の前記参照対角長と前記対象対角長との差が、予め登録した規定値以上であれば、適正品と判定するステップ
    とを含むことを特徴とする半導体素子の識別方法。
  6. 特性が互いに異なる複数の半導体素子それぞれの上面に設けられた第1外部接続電極、前記複数の半導体素子それぞれの上面に、前記第1外部接続電極と同形状で離間して並列に設けられた第2外部接続電極、前記第1及び第2外部接続電極の一部をそれぞれ露出させる第1開口部及び第2開口部を有し、前記半導体素子の上面を覆う保護膜を備え、前記第1及び第2開口部の平面パターンにおいて、前記第1及び第2開口部の対面する側の反対側に位置し、前記第1及び第2外部接続電極を内包する領域の中心点に関して2回回転対称な第1交点及び第2交点の間の長さである対角長がそれぞれ異なる前記複数の半導体素子の識別方法であって、
    前記複数の半導体素子それぞれについて、平面画像を取得して、前記対角長を参照対角 長として予め登録するステップと、
    前記複数の半導体素子の内の1つを対象半導体素子として登録するステップと、
    前記対象半導体素子の新たなチップを供給して、該チップの平面画像を取得して、前記対角長を対象対角長として登録するステップと、 前記対象対角長と前記対象半導体素子の前記参照対角長との差が、予め登録した規定値未満であれば、適正品と判定するステップ
    とを含むことを特徴とする半導体素子の識別方法。
  7. 前記第1及び第2開口部が矩形状であり、前記第1及び第2開口部のそれぞれの長手方 向において、前記第1及び第2開口部のそれぞれの端部の位置が異なることを特徴とする請求項4~6のいずれか1項に記載の半導体素子の識別方法。
  8. 前記第1及び第2交点のそれぞれが、平面パターンにおいて、前記第1及び第2開口部のそれぞれの角部が内部に向かって凹部となる位置に設けられることを特徴とする請求項4~6のいずれか1項に記載の半導体素子の識別方法。
  9. 前記規定値が50μmであることを特徴とする請求項4~8のいずれか1項に記載の半導体素子の識別方法。
JP2018235395A 2018-12-17 2018-12-17 半導体素子及び半導体素子の識別方法 Active JP7279354B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235395A JP7279354B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 半導体素子及び半導体素子の識別方法
US16/660,205 US11408925B2 (en) 2018-12-17 2019-10-22 Semiconductor element and method for identifying semiconductor element
CN201911051901.2A CN111326490A (zh) 2018-12-17 2019-10-31 半导体元件和半导体元件的识别方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235395A JP7279354B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 半導体素子及び半導体素子の識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020098822A JP2020098822A (ja) 2020-06-25
JP7279354B2 true JP7279354B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=71073592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018235395A Active JP7279354B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 半導体素子及び半導体素子の識別方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11408925B2 (ja)
JP (1) JP7279354B2 (ja)
CN (1) CN111326490A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180359B2 (ja) * 2018-12-19 2022-11-30 富士電機株式会社 抵抗素子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060131998A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Seiko Epson Corporation Surface acoustic wave device and method of manufacturing the same, IC card, and mobile electronic apparatus
JP5621951B1 (ja) 2012-12-19 2014-11-12 株式会社村田製作所 チップ部品の実装構造およびモジュール部品
JP2018050048A (ja) 2017-09-27 2018-03-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2018160633A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール素子

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756898B2 (ja) * 1990-01-31 1995-06-14 三洋電機株式会社 磁電変換素子の製造方法
JP2932469B2 (ja) * 1994-03-04 1999-08-09 日本ビクター株式会社 ホール素子及びその製造方法
JPH08306861A (ja) 1995-04-27 1996-11-22 Sanyo Electric Co Ltd チップ抵抗体
JP3699237B2 (ja) * 1996-03-13 2005-09-28 セイコーインスツル株式会社 半導体集積回路
KR100442697B1 (ko) 2002-03-11 2004-08-02 삼성전자주식회사 자동 와이어 본딩 공정을 위한 통합 관리 시스템
US7588970B2 (en) * 2005-06-10 2009-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7518850B2 (en) * 2006-05-18 2009-04-14 International Business Machines Corporation High yield, high density on-chip capacitor design
CN101589335A (zh) * 2007-01-26 2009-11-25 夏普株式会社 液晶显示装置
JP4435864B2 (ja) * 2008-05-13 2010-03-24 パナソニック株式会社 半導体素子
JP5713650B2 (ja) * 2009-12-08 2015-05-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 発光素子およびその製造方法
JP2013038311A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Panasonic Corp 認識マーク及び当該認識マークを用いた半導体装置
JP2013186310A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 光電気複合基板及びその製造方法
KR102108358B1 (ko) * 2013-08-28 2020-05-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 리페어 방법
JP6249892B2 (ja) * 2014-06-27 2017-12-20 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP6355541B2 (ja) * 2014-12-04 2018-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6269612B2 (ja) * 2015-08-05 2018-01-31 株式会社デンソー 放射熱センサ
WO2017073233A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2017204622A (ja) * 2016-05-14 2017-11-16 猛英 白土 半導体装置及びその製造方法
JP6809334B2 (ja) * 2017-03-29 2021-01-06 Tdk株式会社 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060131998A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Seiko Epson Corporation Surface acoustic wave device and method of manufacturing the same, IC card, and mobile electronic apparatus
JP2006197554A (ja) 2004-12-17 2006-07-27 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス及びその製造方法、icカード、携帯用電子機器
JP5621951B1 (ja) 2012-12-19 2014-11-12 株式会社村田製作所 チップ部品の実装構造およびモジュール部品
JP2018160633A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール素子
JP2018050048A (ja) 2017-09-27 2018-03-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11408925B2 (en) 2022-08-09
US20200191857A1 (en) 2020-06-18
JP2020098822A (ja) 2020-06-25
CN111326490A (zh) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10727180B2 (en) Resistive element and method of manufacturing the resistive element
JP6939497B2 (ja) 抵抗素子
JP6300301B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11114351B2 (en) Dummy element and method of examining defect of resistive element
JP7279354B2 (ja) 半導体素子及び半導体素子の識別方法
JP7127413B2 (ja) 抵抗素子及びその製造方法
US20230082803A1 (en) Semiconductor element
TW531776B (en) Metal pad structure suitable for connection pad and inspection pad
US10896887B2 (en) Stress relieving structure for semiconductor device
JP7172328B2 (ja) 半導体装置
US11114222B2 (en) Resistive element and method of manufacturing the same
US20190081006A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP7180359B2 (ja) 抵抗素子
US8169084B2 (en) Bond pad structure and method for producing same
US8716874B2 (en) Semiconductor device having metal posts non-overlapping with other devices and layout method of semiconductor device
US20230378245A1 (en) Semiconductor device
US20220415705A1 (en) Integrated electronic device with a pad structure including a barrier structure and related manufacturing process
US20190074258A1 (en) Solder pad, semiconductor chip comprising solder pad, and forming method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150