JP7261247B6 - ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造 - Google Patents

ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7261247B6
JP7261247B6 JP2021007201A JP2021007201A JP7261247B6 JP 7261247 B6 JP7261247 B6 JP 7261247B6 JP 2021007201 A JP2021007201 A JP 2021007201A JP 2021007201 A JP2021007201 A JP 2021007201A JP 7261247 B6 JP7261247 B6 JP 7261247B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
branch
wire
vicinity
wire harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021007201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7261247B2 (ja
JP2022111639A (ja
Inventor
一成 田村
将大 東部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2021007201A priority Critical patent/JP7261247B6/ja
Priority to US17/572,580 priority patent/US12012052B2/en
Priority to DE102022200575.9A priority patent/DE102022200575A1/de
Priority to CN202210064546.8A priority patent/CN114802045A/zh
Publication of JP2022111639A publication Critical patent/JP2022111639A/ja
Publication of JP7261247B2 publication Critical patent/JP7261247B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261247B6 publication Critical patent/JP7261247B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01263Tying, wrapping, binding, lacing, strapping or sheathing harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/305Mounting by adhesive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01209Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01263Tying, wrapping, binding, lacing, strapping or sheathing harnesses
    • H01B13/01272Harness tying apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載されるワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造に関する。
例えば、自動車に使用されるワイヤハーネスの分岐部分では、決められた手順により、電線束にテープ巻きを行うことにより、分岐部の固定・形状保護を行っている(例えば、特許文献1参照)。
分岐の仕方において、多くの場合は、1つの電線束を単純に複数に分岐させているのが一般的であるが、ワイヤハーネスの納品先となる顧客の要望によっては、複数の電線束を組み合わせて分岐部を形成することも行われている。例えば、直線状の1本の電線束よりなる第1ハーネスと、幹線から2本の枝線を分岐させた分岐部を有する第2ハーネスとを組み合わせて、分岐部でテープ巻きにより2つのハーネスを結束することにより、放射状に各電線束の端末が延びるワイヤハーネスを構成する場合がある。
このような場合、一方の電線束が他方の電線束を跨ぐ部分、つまり、一方の電線束と他方の電線束とが重なる部分が生じるため、高さ方向に段差が生まれることになる。つまり、電線束が段積み状態になる。この際、電線束を延ばす方向の扱い方によっては、第1ハーネスと第2ハーネスとの結束部分の重なり部分の高さ(分岐部の背)が大きくなり過ぎることがある。
ところで、電気自動車やハイブリッド自動車などの車両においては、走行駆動用電源として、多数の電池セルを使用した電池パックが搭載されている。この種の電池パックの配線系統において使用するワイヤハーネスの中に、電池パックの電池モジュールを構成する多数の電池セルの各電圧を測定するためのワイヤハーネスがある。このワイヤハーネスは、多数の電線の各一方の端末が電圧測定装置に接続され、各他方の端末が、電池セルの端子間を繋ぐバスバモジュールに接続されるもので、狭い空間に配索されることが多い。例えば、電池パックのハウジング底面と、電池モジュールが固定載置される支持部材との間の狭い空間(電池パックの底面空間)などに配索されることが多い。
特開2000-4530号公報
ところが、前述のように複数のハーネスを組み合わせて構成したワイヤハーネスを、電池パックの底面の狭い空間に配索しようとすると、ハーネスの重なり部分の高さが障害となり、配索できないことがあることが分かった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、組み合わせる2つのハーネスの重なり部分の高さを最小に抑制することができて、狭い空間にも支障なく配索することのできるワイヤハーネス、そのワイヤハーネスの製造方法、および、そのワイヤハーネスの配索構造を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、そのワイヤハーネスの配索構造は、下記(1)~(4)を特徴としている。
(1) 第1ハーネスと、幹線および該幹線から分岐した複数の枝線を有する第2ハーネスとを、前記幹線から枝線への分岐部の位置で組み合わせて結束し、前記分岐部の位置から、第1ハーネスおよび第2ハーネスの各端末を延ばしたワイヤハーネスであって、
前記第1ハーネスと第2ハーネスは、両者の組み合わせ範囲で外装が除去された状態とされ、
前記第1ハーネスは、前記第2ハーネスの複数の枝線のうちの1本の枝線の基端付近を前記分岐部の近傍の位置で跨いで、前記分岐部の近傍において別の前記枝線の基端付近と並置状態で共に結束材で結束されている、
ことを特徴とするワイヤハーネス。
(2) 第1ハーネスと、幹線および該幹線から分岐した複数の枝線を有する第2ハーネスとを、前記幹線から枝線への分岐部の位置で組み合わせて結束し、前記分岐部の位置から、第1ハーネスおよび第2ハーネスの各端末を延ばしたワイヤハーネスの製造方法であって、
前記第1ハーネスおよび前記第2ハーネスの外装を両者の組み合わせ範囲で除去した状態とし、
治具板上に前記第2ハーネスを配索すると共に、その第2ハーネスの上に前記第1ハーネスを配索し、
前記第1ハーネスを、前記第2ハーネスの複数の枝線のうちの1本の枝線の基端付近の上に跨がらせながら、前記第1ハーネスを前記第2ハーネスの分岐部に押し込んで別の前記枝線の基端付近と並置させ、
その状態で、前記分岐部の近傍において前記第1ハーネスを前記別の枝線の基端付近と共に結束材で結束する、
ことを特徴とするワイヤハーネスの製造方法。
(3) 車両に搭載される電装品により形成される幅狭空間へのワイヤハーネスの配索構造であって、
前記ワイヤハーネスは、第1ハーネスと、幹線および該幹線から分岐した複数の枝線を有する第2ハーネスとを、前記幹線から枝線への分岐部の位置で組み合わせて結束することで、前記分岐部の位置から、第1ハーネスおよび第2ハーネスの各端末を延ばした形状をなし、
前記第1ハーネスと第2ハーネスは、両者の組み合わせ範囲で外装が除去された状態とされ、
前記第1ハーネスが、前記第2ハーネスの複数の枝線のうちの1本の枝線の基端付近を前記分岐部の近傍の位置で跨ぎ、且つ、前記分岐部の近傍において別の前記枝線の基端付近と並置状態で共に結束材で結束されており、
前記ワイヤハーネスが、前記幅狭空間に配索されている、
ことを特徴とするワイヤハーネスの配索構造。
(4) 前記電装品は電池パックであり、
前記ワイヤハーネスは、前記電池パックの電池モジュールを構成する複数の電池セルの各々の状態を監視するために前記電池モジュールと電圧測定装置との間を接続されるものであり、
前記第2ハーネスの枝線の各端末と、前記第1ハーネスの前記第2ハーネスの枝線と結束した側の端末とが、前記電池パックの電池モジュールを構成する複数の電池セル同士を接続するバスバモジュールに接続されている、
ことを特徴とする上記(3)に記載のワイヤハーネスの配索構造。
上記(1)の構成のワイヤハーネスによれば、第1ハーネスを、分岐部を有する第2ハーネスの1本の枝線の基端付近に跨がらせて、分岐部の近傍にて別の枝線の基端付近と並置状態で共に結束材で結束している。したがって、ハーネスの重なり高さを、第1ハーネスと第2ハーネスの1本の枝線の太さの合計分だけ(最小値)に抑制することができ、その結果、電池パックの底面の狭い空間(底面空間)にも支障なく配索することができる。また、第1ハーネスは、第2ハーネスの他の枝線の基端付近に結束材によって結束しているので、第1ハーネスと第2ハーネスの重なり部の段差が時間の経過とともにずれることもなく、安定した形態を維持することができる。
上記(2)の構成のワイヤハーネスの製造方法によれば、第1ハーネスを、分岐部を有する第2ハーネスの1本の枝線の基端付近に跨がらせながら、分岐部の近傍にて別の枝線の基端付近と並置させて、その状態で、分岐部の近傍において第1ハーネスを第2ハーネスの別の枝線の基端付近と共に結束材で結束する。したがって、ハーネスの重なり高さを、第1ハーネスと第2ハーネスの1本の枝線の太さの合計分だけ(最小値)に抑制したワイヤハーネスを作ることができる。また、第1ハーネスは、第2ハーネスの他の枝線の基端付近に結束するので、第1ハーネスと第2ハーネスの重なり部の段差が時間の経過とともにずれることもなく、安定した形態のワイヤハーネスを得ることができる。その結果、製造したワイヤハーネスを、電池パックの底面の狭い空間(底面空間)に支障なく配索することができるようになる。また、製造する際に、治具板上に先に第2ハーネスを配索し、その上に第1ハーネスを後から配索するので、第1ハーネスが第2ハーネスの枝線よりも剛性が高くて曲げにくい場合であっても、第1ハーネスを、無理に曲げて持ち上げたりせずに、先に配索してある第2ハーネスの分岐部(枝線の基端付近)に向けて押し込むことができる。したがって、無理な作業を軽減できることから、作業者による精度のばらつきを生じにくくして、無用な段差をできにくくする効果が得られる。
上記(3)の構成のワイヤハーネスの配索構造によれば、第1ハーネスが、分岐部を有する第2ハーネスの1本の枝線の基端付近で跨がり、分岐部の近傍にて別の枝線の基端付近と並置状態で結束されているので、ハーネスの重なり高さが、第1ハーネスと第2ハーネスの1本の枝線の太さの合計分だけ(最小値)に抑制される。したがって、電池パックの底面の狭い空間などの幅狭空間に支障なく配索できる。また、第1ハーネスは、第2ハーネスの他の枝線の基端付近に結束されているので、車両の振動などの影響で、第1ハーネスと第2ハーネスの重なり部の段差が時間の経過とともにずれることもなく、安定した形態を維持することができる。
上記(4)の構成のワイヤハーネスの配索構造によれば、第2ハーネスの枝線の各端末と第1ハーネスの第2ハーネスの枝線と結束した側の端末とが、電池パックの電池モジュールを構成する複数の電池セル同士を接続するバスバモジュールに接続されている。したがって、そのワイヤハーネスを介して各電池セルの状態を監視するシステムを容易に構築することができる。
本発明によれば、組み合わせる2つのハーネスの重なり部分の高さを最小に抑制することができるため、電池パックの底面の狭い空間(底面空間)にも支障なく配索することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係るワイヤハーネスを製造する場合の最初の工程を説明するための図である。 図2は、実施形態のワイヤハーネスを製造する場合のテープ巻きの手順を示すための図で、図2(a)は前半部分の手順説明図、図2(b)は後半部分の手順説明図である。 図3は、実施形態に係るワイヤハーネスの完成状態の概要を示す平面図である。 図4は、図3のA矢視拡大図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
図1は、実施形態に係るワイヤハーネスを製造する場合の最初の工程を説明するための図、図2は、テープ巻きの手順を示すための図で、図2(a)は前半部分の手順説明図、図2(b)は後半部分の手順説明図、図3は、実施形態に係るワイヤハーネスの完成状態の概要を示す平面図、図4は、図3のA矢視拡大図である。
図3に示す実施形態のワイヤハーネスWは、例えば、走行駆動用電源として電気自動車やハイブリッド自動車等の車両に搭載される電池パックの配線系統に使用されるものである。このワイヤハーネスWは、電池パックの電池モジュールを構成する複数の電池セルの各々の状態を監視するために電池モジュールと電圧測定装置(例えばECUに含まれる)との間に接続されて、電池パックの底面空間に配索される。電池パックの底面空間は、電池パックのハウジング底面と、電池モジュールが固定載置される支持部材との間の狭い空間であり、低背化を図った本実施形態のワイヤハーネスWは、その狭い空間に配索される。
このワイヤハーネスWを製造するには、図1に示すように、直線状の第1ハーネスW1と、幹線Wcおよび該幹線Wcから分岐した2本の枝線Wd、Weを有する分岐型の第2ハーネスW2との2つのハーネスを用意する。これら第1ハーネスW1と第2ハーネスW2は、図示しない治具板上に、まず第2ハーネスW2を配索し、その第2ハーネスW2の上に第1ハーネスW1を配索することで、第2ハーネスW2の幹線Wcから枝線Wd、Weへの分岐部Wxの位置で互いに組み合わせる。
組み合わせる前に予め、第1ハーネスW1および第2ハーネスW2の外周には、コルゲートチューブやツイストチューブあるいはブチルシートなどの外装が装着されているので、分岐部Wxを含む組み合わせ範囲(例えば、10mm位の所定範囲)の外装を除去した状態にし、外装の除去部分には外装側から軽くテープ巻きを行っておく。
組み合わせの際に、第2ハーネスW2は、2本の枝線Wd、Weが、一方の枝線Wdを下にし他方の枝線Weを上にして、治具板に対して垂直な方向に並ぶように捩り方向の位置を整える。そして、下側の枝線Wdは、幹線Wcの延長方向に沿って延ばし、上側の枝線Weは、幹線Wcに対して右方向に90°ほど折り曲げるように湾曲させる。こうすることで、2本の枝線Wd、Weの分岐部Wxに段差ができる。
そこで、第1ハーネスW1を、下側の枝線Wdの基端付近の上に跨がらせながら、第2ハーネスの分岐部Wxにできる段差に、第1ハーネスW1を、やや左方向に湾曲させた形態で矢印Nの方向に押し込んで、上側の枝線Weの基端付近と同じ高さレベルで並置させる。こうすることで、分岐部Wxの位置から、第1ハーネスW1の両端末Way、Wby、および、第2ハーネスW2の各端末Wcy、Wdy、Weyが放射状に延びた形態で、2つのハーネスW1、W2が組み合わされる。
ここで、第1ハーネスW1の、分岐部Wxの位置から、一方の端末Wayに向かって延びる電線をWa、分岐部Wxの位置から、他方の端末Wbyに向かって延びる電線をWbとして区別すると、図2(a)、(b)に示すように、分岐部Wxの位置から放射状に延びる5本の電線Wa、Wb、Wc(幹線)、Wd(枝線)、We(枝線)は、右回りに、Wa、Wd、Wb、We、Wcの順番に並ぶ。そして、隣接する電線の間、つまり、電線Wa、Wd間、電線Wd、Wb間、電線Wb、We間、電線We、Wc間、電線Wc、Wa間にスペースS1~S5ができる。これらのスペースS1~S5を利用して、所定の順番にテープ(結束材)を連続して巻き付けることで、分岐部Wxの近傍において第1ハーネスW1と第2ハーネスW2とを結束する。
図2(a)、(b)では、テープは図示を省略して、巻き付け順のみを矢印T1~T5で示している。これらの矢印で示すテープ巻きの順番は一例であり、5本の電線Wa、Wb、Wc、Wd、Weを、相互の位置を大きく変えずに強固に締結するものであれば、任意に変更可能である。
このように、5本の電線Wa、Wb、Wc、Wd、Weを結束した後には、更に図3に示すように、並置された2本の電線、つまり、第1ハーネスW1側の電線Wbと第2ハーネスW2側の電線(枝線)Weの基端付近を別のテープTpで共に結束する。こうすることで、並列状態が保たれるように2本の電線を相互に固定することができ、時間の経過とともに電線の復元力で徐々に2本の電線間に段差が生じていくことを抑制することができる。
以上のように製造したワイヤハーネスWは、例えば、車両に搭載される電池パックの底面空間に配索される。その際、第2ハーネスW2が下側となるように配索される。そして、第2ハーネスW2の枝線Wd、Weの各端末Wdy、Weyと、第1ハーネスW1の第2ハーネスW2の枝線WeとテープTpで結束した側の端末Wbyとが、電池パックの電池モジュールを構成する複数の電池セル同士を接続するバスバモジュールに接続される。また、第1ハーネスW1の反対側の端末Wayと第2ハーネスW2の幹線Wcの端末Wcyとが電圧測定装置に接続される。
上記のように製造されたワイヤハーネスWによれば、第1ハーネスW1を、分岐部Wxを有する第2ハーネスW2の下側の枝線Wdの基端付近に跨がらせて、分岐部Wxの近傍にて上側の枝線Weの基端付近と並置状態で共にテープTpで結束している。よって、図4に点線囲み部分で示すように、ハーネスの重なり高さHを、第1ハーネスW1と第2ハーネスW2の1本の枝線Wdの太さの合計分だけ(最小値)に抑制することができる。その結果、電池パックの底面の狭い空間(底面空間)にも支障なく配索することができる。また、第1ハーネスW1は、第2ハーネスW2の上側の枝線Weの基端付近にテープTpによって結束しているので、第1ハーネスW1と第2ハーネスW2の重なり部の段差が時間の経過とともにずれることもなく、安定した形態を維持することができる。
また、上記の製造方法によれば、治具板上に先に第2ハーネスW2を配索し、その上に第1ハーネスW1を後から配索するので、第1ハーネスW1が第2ハーネスW2の枝線Weよりも剛性が高くて曲げにくい場合であっても、第1ハーネスW1を、無理に曲げて持ち上げたりせずに、先に配索してある第2ハーネスW2の分岐部Wxに向けて押し込むことができる。したがって、無理な作業を軽減できることから、作業者による精度のばらつきを生じにくくして、無用な段差をできにくくする効果が得られる。
また、上記のワイヤハーネスWによって、電池パックの電池モジュールと電圧測定装置との間を接続した場合、ワイヤハーネスを介して電池モジュールを構成する各電池セルの状態を監視するシステムを容易に構築することができる。
なお、上記実施形態では、第1ハーネスW1が直線状のハーネスである場合について説明したが、必ずしも直線状のハーネスでなくてもよく、分岐部を有していてもよい。また、分岐部Wxを有する第2ハーネスW2は、枝線Wd、Weを2本有する二股分岐に限らず、三股以上の分岐であってもよい。
また、上記実施形態では、ワイヤハーネスWが、電池パックの底面空間に配索される場合について説明したが、これに限定されず、ワイヤハーネスWが車両に搭載される電装品によって形成される幅狭空間に配索される場合に適用可能である。
ここで、上述した本発明の実施形態に係るワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造の特徴をそれぞれ以下[1]~[4]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 第1ハーネス(W1)と、幹線(Wc)および該幹線(Wc)から分岐した複数の枝線(Wd、We)を有する第2ハーネス(W2)とを、前記幹線(Wc)から枝線(Wd、We)への分岐部(Wx)の位置で組み合わせて結束し、前記分岐部(Wx)の位置から、第1ハーネス(W1)および第2ハーネス(W2)の各端末(Way、Wby、Wcy、Wdy、Wey)を延ばしたワイヤハーネス(W)であって、
前記第1ハーネス(W1)と第2ハーネス(W2)は、両者の組み合わせ範囲で外装が除去された状態とされ、
前記第1ハーネス(W1)は、前記第2ハーネス(W2)の複数の枝線(Wd、We)のうちの1本の枝線(Wd)の基端付近を前記分岐部(Wx)の近傍の位置で跨いで、前記分岐部(Wx)の近傍において別の前記枝線(We)の基端付近と並置状態で共に結束材(Tp)で結束されている、
ことを特徴とするワイヤハーネス(W)。
[2] 第1ハーネス(W1)と、幹線(Wc)および該幹線(Wc)から分岐した複数の枝線(Wd、We)を有する第2ハーネス(W2)とを、前記幹線(Wc)から枝線(Wd、We)への分岐部(Wx)の位置で組み合わせて結束し、前記分岐部(Wx)の位置から、第1ハーネス(W1)および第2ハーネス(W2)の各端末(Way、Wby、Wcy、Wdy、Wey)を延ばしたワイヤハーネス(W)の製造方法であって、
前記第1ハーネス(W1)および前記第2ハーネス(W2)の外装を両者の組み合わせ範囲で除去した状態とし、
治具板上に前記第2ハーネス(W2)を配索すると共に、その第2ハーネス(W2)の上に前記第1ハーネス(W1)を配索し、
前記第1ハーネス(W1)を、前記第2ハーネス(W2)の複数の枝線(Wd、We)のうちの1本の枝線(Wd)の基端付近の上に跨がらせながら、前記第1ハーネス(W1)を前記第2ハーネス(W2)の分岐部(Wx)に押し込んで別の前記枝線(We)の基端付近と並置させ、
その状態で、前記分岐部(Wx)の近傍において前記第1ハーネス(W1)を前記別の枝線(We)の基端付近と共に結束材(Tp)で結束する、
ことを特徴とするワイヤハーネス(W)の製造方法。
[3] 車両に搭載される電装品により形成される幅狭空間へのワイヤハーネス(W)の配索構造であって、
前記ワイヤハーネス(W)は、第1ハーネス(W1)と、幹線(Wc)および該幹線(Wc)から分岐した複数の枝線(Wd、We)を有する第2ハーネス(W2)とを、前記幹線(Wc)から枝線(Wd、We)への分岐部(Wx)の位置で組み合わせて結束することで、前記分岐部(Wx)の位置から、第1ハーネス(W1)および第2ハーネス(W2)の各端末(Way、Wby、Wcy、Wdy、Wey)を延ばした形状をなし、
前記第1ハーネス(W1)と第2ハーネス(W2)は、両者の組み合わせ範囲で外装が除去された状態とされ、
前記第1ハーネス(W1)が、前記第2ハーネス(W2)の複数の枝線(Wd、We)のうちの1本の枝線(Wd)の基端付近を前記分岐部(Wx)の近傍の位置で跨ぎ、且つ、前記分岐部(Wx)の近傍において別の前記枝線(We)の基端付近と並置状態で共に結束材(Tp)で結束されており、
前記ワイヤハーネス(W)が、前記幅狭空間に配索されている、
ことを特徴とするワイヤハーネス(W)の配索構造。
[4] 前記電装品は電池パックであり、
前記ワイヤハーネス(W)は、前記電池パックの電池モジュールを構成する複数の電池セルの各々の状態を監視するために前記電池モジュールと電圧測定装置との間に接続されるためのものであり、
前記第2ハーネス(W2)の枝線(Wd、We)の各端末(Wdy、Wey)と、前記第1ハーネス(W1)の前記第2ハーネス(W2)の枝線(We)と結束した側の端末(Wby)とが、前記電池パックの電池モジュールを構成する複数の電池セル同士を接続するバスバモジュールに接続されている、
ことを特徴とする上記[3]に記載のワイヤハーネス(W)の配索構造。
W ワイヤハーネス
W1 第1ハーネス
W2 第2ハーネス
Wc 幹線
Wd,We 枝線
Wx 分岐部
Way,Wby,Wcy,Wdy,Wey 端末
Tp テープ(結束材)

Claims (4)

  1. 第1ハーネスと、幹線および該幹線から分岐した複数の枝線を有する第2ハーネスとを、前記幹線から枝線への分岐部の位置で組み合わせて結束し、前記分岐部の位置から、第1ハーネスおよび第2ハーネスの各端末を延ばしたワイヤハーネスであって、
    前記第1ハーネスと第2ハーネスは、両者の組み合わせ範囲で外装が除去された状態とされ、
    前記第1ハーネスは、前記第2ハーネスの複数の枝線のうちの1本の枝線の基端付近を前記分岐部の近傍の位置で跨いで、前記分岐部の近傍において別の前記枝線の基端付近と並置状態で共に結束材で結束されている、
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  2. 第1ハーネスと、幹線および該幹線から分岐した複数の枝線を有する第2ハーネスとを、前記幹線から枝線への分岐部の位置で組み合わせて結束し、前記分岐部の位置から、第1ハーネスおよび第2ハーネスの各端末を延ばしたワイヤハーネスの製造方法であって、
    前記第1ハーネスおよび前記第2ハーネスの外装を両者の組み合わせ範囲で除去した状態とし、
    治具板上に前記第2ハーネスを配索すると共に、その第2ハーネスの上に前記第1ハーネスを配索し、
    前記第1ハーネスを、前記第2ハーネスの複数の枝線のうちの1本の枝線の基端付近の上に跨がらせながら、前記第1ハーネスを前記第2ハーネスの分岐部に押し込んで別の前記枝線の基端付近と並置させ、
    その状態で、前記分岐部の近傍において前記第1ハーネスを前記別の枝線の基端付近と共に結束材で結束する、
    ことを特徴とするワイヤハーネスの製造方法。
  3. 車両に搭載される電装品により形成される幅狭空間へのワイヤハーネスの配索構造であって、
    前記ワイヤハーネスは、第1ハーネスと、幹線および該幹線から分岐した複数の枝線を有する第2ハーネスとを、前記幹線から枝線への分岐部の位置で組み合わせて結束することで、前記分岐部の位置から、第1ハーネスおよび第2ハーネスの各端末を延ばした形状をなし、
    前記第1ハーネスと第2ハーネスは、両者の組み合わせ範囲で外装が除去された状態とされ、
    前記第1ハーネスが、前記第2ハーネスの複数の枝線のうちの1本の枝線の基端付近を前記分岐部の近傍の位置で跨ぎ、且つ、前記分岐部の近傍において別の前記枝線の基端付近と並置状態で共に結束材で結束されており、
    前記ワイヤハーネスが、前記幅狭空間に配索されている、
    ことを特徴とするワイヤハーネスの配索構造。
  4. 前記電装品は電池パックであり、
    前記ワイヤハーネスは、前記電池パックの電池モジュールを構成する複数の電池セルの各々の状態を監視するために前記電池モジュールと電圧測定装置との間に接続されるものであり、
    前記第2ハーネスの枝線の各端末と、前記第1ハーネスの前記第2ハーネスの枝線と結束した側の端末とが、前記電池パックの電池モジュールを構成する複数の電池セル同士を接続するバスバモジュールに接続されている、
    ことを特徴とする請求項3に記載のワイヤハーネスの配索構造。
JP2021007201A 2021-01-20 2021-01-20 ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造 Active JP7261247B6 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007201A JP7261247B6 (ja) 2021-01-20 2021-01-20 ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造
US17/572,580 US12012052B2 (en) 2021-01-20 2022-01-10 Wire harness, wire harness manufacturing method, and wire harness routing structure
DE102022200575.9A DE102022200575A1 (de) 2021-01-20 2022-01-19 Kabelbaum, Kabelbaum-Herstellungsverfahren, und Kabelbaum-Führungsstruktur
CN202210064546.8A CN114802045A (zh) 2021-01-20 2022-01-20 电线线束、电线线束制造方法和电线线束布线结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007201A JP7261247B6 (ja) 2021-01-20 2021-01-20 ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022111639A JP2022111639A (ja) 2022-08-01
JP7261247B2 JP7261247B2 (ja) 2023-04-19
JP7261247B6 true JP7261247B6 (ja) 2023-05-10

Family

ID=82218198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021007201A Active JP7261247B6 (ja) 2021-01-20 2021-01-20 ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12012052B2 (ja)
JP (1) JP7261247B6 (ja)
CN (1) CN114802045A (ja)
DE (1) DE102022200575A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183211A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Yazaki Corp ワイヤハーネス分岐部の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3346282B2 (ja) 1998-06-15 2002-11-18 住友電装株式会社 ワイヤハーネス分岐部のテープ巻き方法
JP4179072B2 (ja) * 2003-07-04 2008-11-12 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用の分岐部結束バンド、該バンドによる結束構造および結束方法
JP2014011824A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス端末の保護構造
JP6020394B2 (ja) * 2013-09-05 2016-11-02 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用の外装材およびワイヤハーネスの配索構造
JP6599605B2 (ja) * 2014-08-19 2019-10-30 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP7193497B2 (ja) * 2020-04-07 2022-12-20 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの配索構造およびワイヤハーネス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183211A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Yazaki Corp ワイヤハーネス分岐部の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7261247B2 (ja) 2023-04-19
DE102022200575A1 (de) 2022-07-21
JP2022111639A (ja) 2022-08-01
CN114802045A (zh) 2022-07-29
US20220227316A1 (en) 2022-07-21
US12012052B2 (en) 2024-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2579404A1 (en) Wire harness and method of assembling thereof
JP6201975B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP5504979B2 (ja) 電池接続アセンブリ
CN104737398A (zh) 布线线束、及布线线束的制造方法
US20200058917A1 (en) Automotive bus bar module and power supply device
JP6124940B2 (ja) ワイヤーハーネスの製造方法及び布線治具
JPWO2015099080A1 (ja) バスバーモジュール及び電池パック
CN107148372A (zh) 线束的组装方法、干扰抑制构件以及线束的组装结构
CN107945915B (zh) 电缆束
JP2013020800A (ja) フラットハーネス
JP7261247B6 (ja) ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法、および、ワイヤハーネスの配索構造
JP6386255B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP5480004B2 (ja) ワイヤーハーネスの配索方法
JPH09147630A (ja) 自動車用ワイヤーハーネス装置及びその製造方法
JP6487780B2 (ja) 電線テープ巻き作業台
JP2017174685A (ja) ワイヤハーネスの製造方法、及び、ワイヤハーネス
JP3939213B2 (ja) フラットケーブルにおける屈曲部の形成方法
JP4154916B2 (ja) 自動車用ワイヤハーネス
JP5474754B2 (ja) 電線の接合方法
JP2019204691A (ja) フラットハーネス
JP4019452B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタの取付方法
JPH07114828A (ja) ワイヤーハーネス
WO2018193818A1 (ja) 電線構造、治具、治具セット、および電線構造の製造方法
JP4851180B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの扁平形状製造方法
JP3707359B2 (ja) ワイヤハーネスの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370