JP7221110B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7221110B2
JP7221110B2 JP2019063855A JP2019063855A JP7221110B2 JP 7221110 B2 JP7221110 B2 JP 7221110B2 JP 2019063855 A JP2019063855 A JP 2019063855A JP 2019063855 A JP2019063855 A JP 2019063855A JP 7221110 B2 JP7221110 B2 JP 7221110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
circulation
gas
substrate processing
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019063855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020167190A (ja
Inventor
哲生 伊東
憲幸 菊本
一樹 井上
邦夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2019063855A priority Critical patent/JP7221110B2/ja
Priority to US16/802,577 priority patent/US11342201B2/en
Priority to CN202010124216.4A priority patent/CN111755367A/zh
Priority to TW109106439A priority patent/TWI736154B/zh
Priority to KR1020200024201A priority patent/KR102315845B1/ko
Publication of JP2020167190A publication Critical patent/JP2020167190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221110B2 publication Critical patent/JP7221110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/14Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects using gases or vapours other than air or steam, e.g. inert gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • F26B3/283Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun in combination with convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置に関する。
基板処理装置は、例えば、半導体基板またはガラス基板の製造に用いられる。基板処理装置では、処理液で基板を処理した後で、基板を乾燥させる。近年、基板構造の微細化が進められており、基板の洗浄および乾燥が問題となっている(特許文献1)。特許文献1の基板処理装置では、不活性ガスを供給することにより、処理液の乾燥を促進させている。
国際公開第2016/199769号公報
近年、基板の微細処理がますます重要視されている。特許文献1の基板処理装置では、基板処理時には不活性ガスを基板に供給しているものの、基板の搬送中に基板が酸素雰囲気に暴露されることがあり、基板の酸化によって基板の特性が低下するおそれがあった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、搬送中の基板の酸化を抑制可能な基板処理装置を提供することにある。
本発明の一局面によれば、基板処理装置は、インデクサーロボットと、インデクサー部と、基板処理部と、搬送ロボットと、基板搬送部と、搬送ファンフィルタユニットと、排気口と、循環配管と、排気管と、不活性ガス供給部と、循環ファンフィルタユニットとを備える。前記インデクサーロボットは、基板を搬入する。前記インデクサー部には、前記インデクサーロボットが設置される。前記基板処理部は、前記基板を処理する。前記搬送ロボットは、前記インデクサー部と前記基板処理部との間で前記基板を搬送する。前記基板搬送部には、前記搬送ロボットが設置される。前記搬送ファンフィルタユニットは、前記基板搬送部の上部に設けられる。前記排気口は、前記基板搬送部に設けられる。前記循環配管は、前記基板搬送部の前記排気口と前記搬送ファンフィルタユニットとを連絡する。前記排気管は、前記循環配管に接続される。前記不活性ガス供給部は、前記循環配管に不活性ガスを供給する。前記循環ファンフィルタユニットは、前記循環配管のうちの前記排気管との接続部分の下流において、前記循環配管の流路に対して平行に配置される。
ある実施形態において、前記循環ファンフィルタユニットは、鉛直方向に沿って延びるように配置される。
ある実施形態において、前記基板処理装置は、前記排気管を通過する気体の流れを調整するバルブをさらに備える。
ある実施形態において、前記循環ファンフィルタユニットは、前記不活性ガス供給部から供給された前記不活性ガスを前記循環配管に吹き出す。
ある実施形態において、前記不活性ガス供給部は、前記循環配管に前記不活性ガスを第1流量で供給する第1供給部と、前記循環配管に前記不活性ガスを前記第1流量よりも多い第2流量で供給する第2供給部とを有する。
ある実施形態において、酸素低下モードの場合、前記第1供給部および前記第2供給部のそれぞれは、前記不活性ガスを前記循環配管に供給し、低酸素維持モードの場合、前記第1供給部は、前記不活性ガスを前記循環配管に供給する。
ある実施形態において、前記基板処理装置は、前記循環配管に空気を供給する空気供給部をさらに備える。
ある実施形態において、酸素増加モードの場合、前記空気供給部は、前記空気を前記循環配管に供給する。
ある実施形態において、前記循環ファンフィルタユニットは、前記空気供給部から供給された前記空気を前記循環配管に吹き出す。
ある実施形態において、前記循環ファンフィルタユニットとして、複数のファンフィルタユニットが並んで配置されている。
ある実施形態において、前記循環ファンフィルタユニットは、ファンと、フィルタと、ケミカルフィルタとを含む。
ある実施形態において、前記基板処理装置は、前記循環配管の一部および前記循環ファンフィルタユニットを収容するガス循環キャビネットをさらに備える。
ある実施形態において、前記基板処理装置は、前記ガス循環キャビネットに隣接し、前記基板処理部に処理液を供給する処理液キャビネットをさらに備える。
本発明によれば、搬送中の基板の酸化を抑制できる。
(a)は、本実施形態の基板処理装置の模式的な上面図であり、(b)は、本実施形態の基板処理装置の模式的な側面図である。 (a)~(c)は、それぞれ、酸素低下モード、低酸素維持モードおよび酸素増加モードの本実施形態の基板処理装置の模式図である。 本実施形態の基板処理装置における基板処理部の模式図である。 本実施形態の基板処理装置における基板搬送部およびガス調整部の模式図である。 本実施形態の基板処理装置における基板搬送部およびガス調整部の模式図である。 本実施形態の基板処理装置における基板搬送部およびガス調整部の模式図である。 (a)~(c)は、それぞれ、酸素低下モード、低酸素維持モードおよび酸素増加モードの本実施形態の基板処理装置の模式図である。 (a)および(b)は、本実施形態の基板処理装置におけるガス調整部の模式的な一部拡大図である。 本実施形態の基板処理装置の模式図である。
以下、図面を参照して、本発明による基板処理装置の実施形態を説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。なお、本願明細書では、発明の理解を容易にするため、互いに直交するX方向、Y方向およびZ方向を記載することがある。典型的には、X方向およびY方向は水平方向に平行であり、Z方向は鉛直方向に平行である。
図1を参照して、本実施形態の基板処理装置100を説明する。図1(a)は、本実施形態の基板処理装置100の模式的な上面図であり、図1(b)は、本実施形態の基板処理装置100の模式的な側面図である。
基板処理装置100は、基板Wを処理する。基板処理装置100は、基板Wに対して、エッチング、表面処理、特性付与、処理膜形成、膜の少なくとも一部の除去および洗浄のうちの少なくとも1つを行うように基板Wを処理する。
基板Wは、薄い板状である。典型的には、基板Wは、薄い略円板状である。基板Wは、例えば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、電界放出ディスプレイ(Field Emission Display:FED)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板および太陽電池用基板などを含む。
基板処理装置100は、処理液で基板Wを処理する。ここでは、基板処理装置100は、基板Wを処理液で1枚ごとに処理する。
図1(a)に示すように、基板処理装置100は、インデクサー部110と、基板搬送部120と、基板処理部130と、ガス調整部140とを備える。ここでは、インデクサー部110、基板搬送部120およびガス調整部140は、X方向に沿って直線状に配列されており、基板搬送部120および基板処理部130は、Y方向に沿って直線状に配列されている。基板Wは、ロードポートLPから、インデクサー部110および基板搬送部120を介して基板処理部130に搬送され、基板処理部130において処理される。その後、基板Wは、基板処理部130から基板搬送部120およびインデクサー部110を介してロードポートLPに搬送される。
ガス調整部140は、基板搬送部120内の気体の成分を調整する。ここでは、ガス調整部140は、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を調整する。
ガス調整部140は、基板搬送部120に不活性ガスを供給する。また、ガス調整部140は、基板搬送部120内の気体を排気する。なお、ガス調整部140は、基板搬送部120に供給するガスを不活性ガスと空気との間で切り替え可能であってもよい。
ロードポートLPは、インデクサー部110に隣接して配置される。ロードポートLPは、複数枚の基板Wを積層して収容する。
インデクサー部110には、インデクサーロボット112が設置されている。インデクサーロボット112は、基板Wを搬送する。インデクサーロボット112は、ロードポートLPと基板搬送部120との間で基板Wを搬送する。
基板搬送部120には、搬送ロボット122が設置されている。搬送ロボット122は、インデクサー部110と基板処理部130との間において基板Wを搬送する。搬送ロボット122は、センターロボットと呼ばれることがある。
基板搬送部120は、筐体124を有する。搬送ロボット122は、筐体124によって囲まれる。
筐体124は、上部124aと、側部124bと、底部124cとを含む。上部124aは、側部124bと連結しており、底部124cは、側部124bと連結している。側部124bは、搬送ロボット122の四方を囲む。上部124aは、搬送ロボット122の上方に位置する。搬送ロボット122は、底部124cの上に設置されてもよい。
筐体124の側部124bのうち、インデクサー部110と対向する部分にはテーブル124tが設けられる。インデクサーロボット112は、筐体124のテーブル124tに、基板Wを載置する。搬送ロボット122は、テーブル124tに載置された基板Wを受け取る。テーブル124tは、基板Wの受け渡しに用いられる。
基板搬送部120の上部124aには、搬送ファンフィルタユニット126が設置される。搬送ファンフィルタユニット126は、外部の気体を吸い込み、気体を濾過して気体を所定方向に吹き出す。例えば、搬送ファンフィルタユニット126は、一方側の気体を吸い込み、気体を濾過して他方側に気体を吹き出す。搬送ファンフィルタユニット126は、筐体124内に気体を吹き付ける。なお、本明細書において、搬送ファンフィルタユニット126を搬送FFU126と記載することがある。
搬送FFU126は、ファンと、フィルタとを有する。搬送FFU126において、ファンおよびフィルタは筐体内に配置される。搬送FFU126のフィルタは、ファンによって気体を吹き出す側に配置されている。フィルタは、通過する気体から浮遊物を濾過する。
搬送FFU126は、基板搬送部120の上部124aに設置され、搬送FFU126の吹出口は、筐体124の底部124cに向いている。このため、搬送FFU126から吹き出された気体は、鉛直下方に向かって流れる。したがって、基板搬送部120には、搬送FFU126によってダウンフローが形成される。
また、筐体124には、排気口124pが設けられる。図1(b)では、排気口124pは、筐体124の底部124cに設けられている。なお、排気口124pは、筐体124の側部124bに設けられてもよい。搬送FFU126から筐体124に吹き出された気体は、筐体124の内部を通過して、排気口124pに向かって流れる。
ガス調整部140は、循環配管142と、循環ファンフィルタユニット144と、排気管146と、不活性ガス供給部148とを含む。なお、本明細書において、循環ファンフィルタユニット144を循環FFU144と記載することがある。また、本明細書において、不活性ガス供給部148を単にガス供給部148と記載することがある。
循環配管142は、基板搬送部120の排気口124pと、搬送FFU126とを連絡する。循環配管142の上流には、排気口124pが位置しており、循環配管142の下流には、搬送FFU126が位置している。循環配管142により、基板搬送部120内の気体を循環できる。
循環配管142には、循環FFU144が設置される。循環FFU144は、通過する気体を濾過して循環配管142内に気体を吹き出す。
循環FFU144は、ファンと、フィルタとを有する。循環FFU144のファンおよびフィルタは筐体内に配置される。循環FFU144は、外部の気体を吸い込み、気体を濾過して、気体を吹き出す。循環FFU144のフィルタは、ファンによって気体を吹き出す位置に配置されている。フィルタは、通過する気体を濾過する。
循環FFU144は、循環配管142の流路に対して平行に配置される。このため、循環FFU144は、循環配管142の側面に向かって気体を吹き出す。
排気管146は、循環配管142と接続する。基板搬送部120内の気体は、循環配管142を介して排気管146を通過することにより、外部に排気される。
循環配管142と排気管146との接続部分には、バルブ146vが設けられる。バルブ146vは、排気管146を通過する気体の流れを調整する。バルブ146vは、排気管146のうち循環配管142との接続部分の近傍に配置される。
バルブ146vは、開閉可能である。バルブ146vが開放状態と閉鎖状態との間で切り替え可能である。例えば、バルブ146vが開放状態と閉鎖状態との間で複数段階にわたって切り替え可能であってもよい。
バルブ146vが開放されると、循環配管142は、排気管146を介して外部と接続される。このため、基板搬送部120の空気は、排気口124pから循環配管142を通過して排気管146を介して外部に排気される。なお、基板搬送部120から排気される気体の量は、基板搬送部120に供給されるガスの量とほぼ同程度であり、基板搬送部120内の圧力はほぼ一定に維持される。
バルブ146vが閉鎖されると、循環配管142は、排気管146を介して外部と接続されない。このため、基板搬送部120の空気は、排気口124pを介して循環配管142を通過して、再び、基板搬送部120に戻る。
不活性ガス供給部148は、循環配管142に不活性ガスを供給する。循環配管142に供給された不活性ガスは、基板搬送部120に流れる。
ここでは、循環FFU144は、循環配管142とガス供給部148との間に配置されている、このため、不活性ガス供給部148から供給された不活性ガスは、循環FFU144を介して循環配管142に流入する。この場合、ガス供給部148から循環配管142に不活性ガスが供給される際に、不活性ガスは、循環FFU144において濾過されるとともに吹き出される。これにより、基板搬送部120に不活性ガスとともに浮遊物が流入することを抑制できる。
なお、循環FFU144は、循環配管142に不活性ガスと空気とを切り替えて吹き出し可能であることが好ましい。この場合、循環FFU144が循環配管142に空気を吹き出す際に、空気は、循環FFU144において濾過されるとともに吹き出される。これにより、基板搬送部120に空気とともに浮遊物が流入することを抑制できる。
基板搬送部120が基板Wを搬送する際に、ガス調整部140が循環配管142を介して基板搬送部120に不活性ガスを供給することにより、搬送中の基板Wの酸化を抑制できる。一例では、ガス調整部140は、不活性ガスとして窒素ガスを基板搬送部120に供給する。あるいは、ガス調整部140は、不活性ガスとして希ガスを基板搬送部120に供給してもよい。例えば、ガス調整部140は、不活性ガスとしてアルゴンガスを基板搬送部120に供給してもよい。
本実施形態の基板処理装置100では、循環FFU144は、循環配管142のうちの排気管146との接続部分の下流において、循環配管142の流路に対して平行に配置されている。循環FFU144は、その構造上、汚染物を除去した流体を供給することができるため、基板搬送部内部の汚染を抑制することができる。本実施形態の循環FFU144は、その配置により以下の効果を奏する。循環配管142のうちの排気管146との接続部分の下流では、循環配管142を流れる流体の圧力が低下しやすく、酸素成分が残存しやすい。これに対して、基板処理装置100では、循環FFU144が、循環配管142のうちの排気管146との接続部分の下流に位置するため、循環配管142を流れる流体の圧力の低下を抑制できる。また同時に、循環FFU144は循環配管142の流路に対して平行に配置されるため、循環配管142の流路方向を横断する方向に向けて流体を供給する。供給された流体は、当該循環FFU144からみて上流に位置する循環配管142や、排気管146から混入する流体の進入を抑制する機能が生じる。これにより、例えば循環FFU144から不活性ガスを吹き出す場合において、排気管146を通じて外部から混入する酸素が基板搬送部内部へ侵入する可能性を低下させることができる。
さらに、基板処理装置100では、循環配管142のうちの排気管146との接続部分の下流に、ガス供給部148が不活性ガスを供給するため、排気管146から循環配管142に空気が進入することを抑制でき、循環配管142内の酸素濃度を低減できる。このため、循環配管142内の酸素濃度および基板搬送部120内の気体の酸素の濃度を低減できる。
ここでは、循環FFU144の長手方向が鉛直方向に沿うように配置される。このため、循環FFU144は、循環配管142の流路に沿って配置される。循環FFU144を鉛直方向に沿って配置することにより、循環FFU144を設置するための床面積の増大を抑制できる。
本実施形態の基板処理装置100は、半導体の設けられた半導体基板の処理に好適に用いられる。半導体基板は、基板処理部130において処理される。典型的には、半導体基板には、基材の上に導電層および絶縁層が積層されている。基板処理装置100は、半導体基板の製造時に、導電層および/または絶縁層の洗浄および/または加工(例えば、エッチング、特性変化等)に好適に用いられる。
循環配管142は、底管142pと、側管142qと、上管142rとを有する。底管142pは、側管142qと連絡しており、側管142qは、上管142rと連絡している。底管142pは、基板搬送部120の筐体124よりも鉛直下方に位置する。側管142qは、筐体124の高さに対応する。上管142rは、筐体124の筐体124よりも鉛直上方に位置する。
底管142pおよび上管142rは、水平方向に延びており、側管142qは、鉛直方向に延びている。ここでは、循環FFU144は、循環配管142の側管142qの側部に取り付けられる。
基板処理装置100は、制御装置101をさらに備える。制御装置101は、基板処理装置100の各種動作を制御する。
制御装置101は、制御部102と、記憶部104とを含む。制御部102は、プロセッサを含む。プロセッサは、例えば、中央処理演算機(Central Processing Unit:CPU)を有する。または、プロセッサは汎用演算機を有してもよい。例えば、制御部102は、インデクサー部110と、基板搬送部120と、基板処理部130と、ガス調整部140を制御する。一例では、制御部102は、インデクサーロボット112と、搬送ロボット122と、搬送FFU126と、基板処理部130と、循環FFU144と、バルブ146vと、ガス供給部148とを制御する。
記憶部104は、データおよびコンピュータプログラムを記憶する。記憶部104は、主記憶装置と、補助記憶装置とを含む。主記憶装置は、例えば、半導体メモリである。補助記憶装置は、例えば、半導体メモリおよび/またはハードディスクドライブである。記憶部104はリムーバブルメディアを含んでいてもよい。制御部102は、記憶部104の記憶しているコンピュータプログラムを実行する。
なお、記憶部104には、予め手順の定められたコンピュータプログラムが記憶されており、基板処理装置100は、コンピュータプログラムに定められた手順に従って動作する。
制御部102は、ガス調整部140を制御して基板搬送部120の気体成分を調整してもよい。例えば、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を空気中の酸素濃度と同程度の状態から、空気中の酸素濃度よりも少ない状態に変更してもよい。本明細書において、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を低減させるモードを酸素低下モードということがある。
あるいは、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を空気中の酸素濃度よりも少ない状態から、空気中の酸素濃度と同程度の状態に変更してもよい。本明細書において、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を増加させるモードを酸素増加モードということがある。
また、制御部102は、基板搬送部120の気体の酸素濃度を維持するようにガス調整部140を制御してもよい。例えば、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を空気中の酸素濃度よりも少ない状態で維持してもよい。本明細書において、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を空気よりも少ない状態で維持させるモードを低酸素維持モードということがある。典型的には、基板Wがインデクサー部110と基板処理部130との間を基板搬送部120にわたって搬送される場合、基板搬送部120は低酸素濃度に維持される。
以下、図2を参照して、本実施形態の基板処理装置100におけるガス調整部140による基板搬送部120の酸素濃度の調整を説明する。図2(a)は、酸素低下モードの基板処理装置100の模式図であり、図2(b)は、低酸素維持モードの基板処理装置100の模式図であり、図2(c)は、酸素増加モードの基板処理装置100の模式図である。なお、図2(a)~図2(c)では、図1に示した基板処理装置100のうち基板搬送部120およびガス調整部140のみを示している。
図2(a)に示すように、酸素低下モードの場合、基板処理装置100は、基板搬送部120の気体を不活性ガスに置換することで、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を低下させる。この場合、ガス調整部140は、基板搬送部120に不活性ガスを供給する。また、ガス調整部140は、基板搬送部120の気体を排気する。
循環FFU144のファンは駆動し、ガス供給部148は循環FFU144に向けて不活性ガスを供給する。このため、循環FFU144は、ガス供給部148から供給された不活性ガスを循環配管142に沿って搬送FFU126に向けて吹き出す。したがって、不活性ガスは、循環FFU144を介して搬送FFU126に到達する。搬送FFU126は、筐体124内に不活性ガスを吹き出す。なお、図2(a)~図2(c)のいずれにおいても、搬送FFU126のファンは駆動し、搬送FFU126は循環配管142を通過した気体を基板搬送部120に供給する。
バルブ146vは開放され、排気管146は外部と接続する。このため、基板搬送部120の空気は、循環配管142を通過して排気管146を介して外部に排気される。なお、基板搬送部120から排気される気体の量は、基板搬送部120に供給されるガスの量とほぼ同程度であり、基板搬送部120内の圧力はほぼ一定に維持される。
基板搬送部120への不活性ガスの供給および基板搬送部120からの気体の排気を所定時間継続することにより、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を低減できる。例えば、酸素低下モードの開始時には、基板搬送部120内の気体の酸素濃度は約20%であるが、酸素低下モードの終了時には、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を1000ppm以下にまで低減できる。例えば、基板搬送部120内の気体の酸素濃度は5ppm以上100ppm以下であってもよい。
なお、酸素低下モードにおいて、基板搬送部120は、基板Wを搬送しないことが好ましい。ただし、酸素低下モードにおいて、搬送ロボット122は、基板Wの搬送とは無関係に動作させてもよい。搬送ロボット122の動きにより、筐体124内で気体が攪拌されるため、筐体124内全体の気体を不活性ガスに迅速に置換できる。この場合、搬送ロボット122は、可動範囲内において最大限の範囲で動作することが好ましい。
図2(b)に示すように、低酸素維持モードの場合、基板処理装置100は、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を維持する。この場合、ガス調整部140は、基板搬送部120内の気体を循環させる。また、ガス調整部140は、基板搬送部120の気体を排気しない。低酸素維持モードにおいて、不活性ガスを循環して使用することにより、不活性ガスの使用に係るコストの増加を抑制できる。
例えば、ガス供給部148は、不活性ガスの供給を停止し、循環FFU144のファンは、駆動を停止する。ただし、搬送FFU126のファンは駆動したままである。
また、バルブ146vは閉鎖され、循環配管142は外部と遮断される。このため、循環配管142を通過する気体は、排気管146を介して外部に排気されない。
搬送FFU126は、筐体124内に気体を吹き出すと、基板搬送部120内の気体は、排気口124pを介して循環配管142を流れる。その後、気体は、搬送FFU126に到達し、搬送FFU126は、筐体124内に気体を再び吹き出す。このようにして、基板搬送部120内の気体は循環する。なお、基板搬送部120から排気される気体の量は、基板搬送部120に再び供給されるガスの量とほぼ同程度であり、基板搬送部120内の圧力はほぼ一定に維持される。
ただし、基板搬送部120および/または循環配管142から気体が若干リークする場合、基板搬送部120および循環配管142を循環する気体の圧力が低下する。このため、ガス供給部148は、搬送FFU126を介して微量の不活性ガスを循環配管142に供給してもよい。
このように、基板搬送部120内の気体の酸素濃度が低下した状態で、基板搬送部120内で基板Wを搬送することが好ましい。例えば、搬送ロボット122は、基板搬送部120内の気体の酸素濃度が低下した状態で、インデクサー部110からの基板Wを受け取り、基板Wを基板処理部130に搬送する。また、搬送ロボット122は、基板搬送部120内の気体の酸素濃度が低下した状態で、基板処理部130から基板Wを受け取り、基板Wをインデクサー部110に搬送する。
なお、基板Wの処理が完了した後、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を低下状態から通常状態に戻す。例えば、基板処理装置100の電源をオフにする場合、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を低下状態から通常状態に戻す。メンテナンスのために、基板搬送部120内の気体の酸素濃度は低下状態から通常状態に戻してもよい。
図2(c)に示すように、酸素増加モードの場合、基板処理装置100は、基板搬送部120内の気体を空気に置換することで、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を増加させる。この場合、ガス調整部140は、基板搬送部120に空気を供給する。また、ガス調整部140は、基板搬送部120内の気体(主として不活性ガス)を排気する。
例えば、循環FFU144が空気と連絡する場合、循環FFU144のファンは駆動し、循環FFU144は循環配管142に向けて空気を吹き出す。したがって、空気は、循環配管142を介して搬送FFU126に到達する。搬送FFU126は、筐体124内に空気を吹き出す。
バルブ146vは開放され、排気管146は外部と接続する。このため、基板搬送部120の不活性ガスは、循環配管142を通過して排気管146を介して外部に排気される。なお、基板搬送部120から排気される不活性ガスの量は、基板搬送部120に供給される空気の量とほぼ同程度であり、基板搬送部120内の圧力はほぼ一定に維持される。
基板搬送部120への空気の供給および基板搬送部120からの不活性ガスの排気を所定時間継続することにより、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を増加できる。例えば、酸素増加モードの開始時には、基板搬送部120内の気体の酸素濃度は1000ppm以下であるのに対して、酸素増加モードの終了時には、基板搬送部120内の気体の酸素濃度は約20%にまで増加する。
以上のようにして、本実施形態の基板処理装置100では、基板搬送部120は、酸素濃度低下モード、低酸素維持モードおよび酸素増加モードのいずれかに切り替えられ、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を調整できる。
本実施形態の基板処理装置100において、基板処理部130では、基板Wは、ほぼ水平に保持された状態で処理液によって処理される。
次に、図3を参照して、本実施形態の基板処理装置100における基板処理部130を説明する。図3は、基板処理装置100における基板処理部130の模式図である。
図3に示すように、基板処理部130は、チャンバー132と、基板保持部134と、処理液供給部136と、カップ138とを含む。チャンバー132は、基板Wを収容する。チャンバー132は、内部空間を有する略箱形状である。ここでは、基板処理装置100は、基板Wを1枚ずつ処理する枚葉型であり、チャンバー132には基板Wが1枚ずつ収容される。基板Wは、チャンバー132内に収容され、チャンバー132内で処理される。チャンバー132には、基板保持部134、処理液供給部136およびカップ138の少なくとも一部が収容される。
基板保持部134は、基板Wを保持する。基板保持部134は、基板Wの上面を上方に向け、基板Wの裏面を鉛直下方に向くように基板Wを水平に保持する。また、基板保持部134は、基板Wを保持した状態で基板Wを回転させる。
例えば、基板保持部134は、基板Wの端部を挟持する挟持式であってもよい。あるいは、基板保持部134は、基板Wを裏面から保持する任意の機構を有してもよい。例えば、基板保持部134は、バキューム式であってもよい。この場合、基板保持部134は、非デバイス形成面である基板Wの裏面(下面)の中央部を上面に吸着させることにより基板Wを水平に保持する。あるいは、基板保持部134は、複数のチャックピンを基板Wの周端面に接触させる挟持式とバキューム式とを組み合わせてもよい。
例えば、基板保持部134は、スピンベース134aと、チャック部材134bと、シャフト134cと、電動モータ134dとを含む。チャック部材134bは、スピンベース134aに設けられる。チャック部材134bは、基板Wをチャックする。典型的には、スピンベース134aには、複数のチャック部材134bが設けられる。
シャフト134cは、中空軸である。シャフト134cは、回転軸Axに沿って鉛直方向に延びている。シャフト134cの上端には、スピンベース134aが結合されている。基板Wの裏面は、スピンベース134aに接触し、基板Wは、スピンベース134aの上方に載置される。
スピンベース134aは、円板状であり、基板Wを水平に支持する。シャフト134cは、スピンベース134aの中央部から下方に延びる。電動モータ134dは、シャフト134cに回転力を与える。電動モータ134dは、シャフト134cを回転方向Rに回転させることにより、回転軸Axを中心に基板Wおよびスピンベース134aを回転させる。ここでは、回転方向Rは、反時計回りである。
処理液供給部136は、配管136aと、バルブ136bと、ノズル136cとを含む。配管136aには処理液が流れる。ノズル136cは、配管136aに接続される。配管136aには、処理液供給源からの処理液が供給される。配管136aには、バルブ136bが配置される。バルブ136bが開くと、処理液は、ノズル136cから基板Wに供給される。基板Wは、処理液によって処理される。
カップ138は、基板Wに供給された処理液を回収する。カップ138は、基板保持部134の周囲に設けられる。
例えば、カップ138は、基板Wの回転によって基板Wから飛散する処理液を回収する。また、カップ138は、基板Wに処理液が供給されていない場合でも、基板Wの回転によって生じた気体の流れ(気流)を受け止め、気流を下方に流す。
カップ138は、鉛直方向に移動可能であってもよい。例えば、カップ138は、基板Wを処理液で処理する場合に、基板Wの側方を覆うように上昇し、基板Wを処理液で処理した後で、基板Wの側方から下方に下降してもよい。このように、基板Wは、基板処理部130において処理される。
なお、図1および図2では、循環FFU144は、循環配管142の側面に取り付けられており、ガス供給部148からの不活性ガスは循環FFU144を介して循環配管142に供給されたが、本実施形態はこれに限定されない。循環FFU144は、循環配管142内に設置されてもよい。また、ガス供給部148からの不活性ガスは、循環配管142に供給された後で、循環FFU144によって吹き出されてもよい。
次に、図4を参照して、本実施形態の基板処理装置100におけるガス調整部140を説明する。図4は、基板処理装置100における基板搬送部120およびガス調整部140の模式図である。
図4に示すように、循環配管142には、隔壁142wが設けられる。隔壁142wは、排気口124pから搬送FFU126までの間に配置される。ここでは、隔壁142wは、側管142qの内部に配置される。循環配管142は、隔壁142wによって上流部142uと下流部142vとに分けられる。上流部142uは、底管142pと、側管142qの一部とから形成される。下流部142vは、側管142qの残りの一部と、上管142rとから形成される。
隔壁142wには開口部が設けられている。隔壁142wの開口部は、上流部142uと下流部142vとを連絡する。
循環FFU144は、隔壁142wに取り付けられる。詳細には、循環FFU144は、下流部142vにおいて、隔壁142wの開口部に設置される。循環配管142の上流部142uと下流部142vとは、隔壁142wのうちの循環FFU144の設置される領域によって連絡する。循環FFU144は、上流部142uの気体を吸い込み、下流部142vに吹き出す。
循環FFU144は、ファン144aと、フィルタ144bと、筐体144hとを有する。ファン144aおよびフィルタ144bは、筐体144h内に配置される。筐体144hには、気体を吸い込む吸込口と、気体を吹き出す吹出口とが設けられる。なお、循環FFU144の吸込口は、隔壁142wの開口部と対向しており、開口部を介して上流部142uと連絡している。
循環FFU144において、ファン144aは、循環経路の上流側に配置されており、フィルタ144bは、循環経路の下流側に配置されている。ファン144aによって吹き出された気流は、フィルタ144bを通過する際にフィルタ144bによって濾過される。
筐体144hは、長手方向に延びる。筐体144hは、循環FFU144の長手方向が循環配管142の隔壁142wに沿うように取り付けられる。ここでは、循環FFU144は、循環FFU144の長手方向が鉛直方向に沿うように隔壁142wに配置される。このため、循環FFU144は、循環配管142の流路に沿って配置される。循環配管142内部において循環FFU144を鉛直方向に沿って配置することにより、比較的細い循環配管142内にも循環FFU144を設置できる。
不活性ガス供給部148は、不活性ガスを循環配管142に供給する。不活性ガス供給部148は、酸素低下モードおよび低酸素維持モードにおいて循環配管142に不活性ガスを供給する。
詳細には、不活性ガス供給部148は、循環配管142の上流部142uの側面と連絡している。不活性ガス供給部148は、循環配管142の上流部142uに不活性ガスを供給する。
循環FFU144は、不活性ガス供給部148から供給された不活性ガスを吸い込み、不活性ガスを濾過して、不活性ガスを吹き出す。ここでは、循環FFU144は、上流部142uにおいて不活性ガスを吸い込み、不活性ガスを濾過して、不活性ガスを下流部142vに向けて吹き出す。
空気供給部149は、空気を循環配管142に供給する。空気供給部149は、酸素増加モードにおいて循環配管142に空気を供給する。
詳細には、空気供給部149は、循環配管142の上流部142uの側面と連絡している。空気供給部149は、循環配管142の上流部142uに空気を供給する。
循環FFU144は、空気供給部149から供給された空気を吸い込み、空気を濾過して、空気を吹き出す。ここでは、循環FFU144は、上流部142uにおいて空気を吸い込み、空気を濾過して、空気を下流部142vに向けて吹き出す。
なお、不活性ガス供給部148および空気供給部149がそれぞれ不活性ガスおよび空気を供給しない場合でも、循環FFU144は、駆動することが好ましい。この場合、循環FFU144は、上流部142uの気体を吸い込み、濾過して、下流部142vに向けて吹き出す。
ガス供給部148および空気供給部149は、循環配管142の上流部142uの側面に接続される。ガス供給部148および空気供給部149と循環配管142の上流部142uとの接続部分は、循環配管142の上流部142uを介して、循環FFU144に対向することが好ましい。これにより、循環FFU144は、ガス供給部148から供給された不活性ガスおよび空気供給部149から供給された空気を効率的に吸い込んで、下流部142vに向けて効率的に吹き出すことができる。
搬送FFU126は、ファン126aと、フィルタ126bと、筐体126hとを有する。ファン126aおよびフィルタ126bは、筐体126hの内部に配置される。筐体126hには、気体を吸い込む吸込口と、気体を吹き出す吹出口とが設けられる。
搬送FFU126において、ファン126aは、循環経路の上流側に配置されており、フィルタ126bは、循環経路の下流側に配置されている。ファン126aによって吹き出された気流は、フィルタ126bを通過する際にフィルタ126bによって濾過される。
なお、図1~図4に示した基板処理装置100では、ガス供給部148は1つの配管から不活性ガスを供給したが、本実施形態はこれに限定されない。ガス供給部148は、複数の配管から不活性ガスを供給してもよい。
次に、図5を参照して、本実施形態の基板処理装置100におけるガス調整部140を説明する。図5は、基板処理装置100における基板搬送部120およびガス調整部140の模式図である。図5に示したガス調整部140は、ガス供給部148が複数の配管を有している点を除いて図4を参照して上述したガス調整部140と同様の構成を有しており、冗長を避けるために重複する記載を省略する。
図5に示すように、不活性ガス供給部148は、第1供給部148aと、第2供給部148bとを有する。第1供給部148aは、不活性ガスを循環配管142に供給する。第1供給部148aは、比較的低い流量で不活性ガスを循環配管142に供給する。例えば、第1供給部148aは、酸素低下モードおよび/または低酸素維持モードにおいて循環配管142に不活性ガスを供給する。
第2供給部148bは、不活性ガスを循環配管142に供給する。第2供給部148bは、第1供給部148aよりも多い流量で不活性ガスを循環配管142に供給する。例えば、第2供給部148bは、酸素低下モードにおいて循環配管142に不活性ガスを供給する。
例えば、第2供給部148bによる不活性ガスの流量は、第1供給部148aによる不活性ガスの流量に対して、2倍以上100倍以下であってもよい。第2供給部148bによって供給される不活性ガスの種類は、第1供給部148aによって供給される不活性ガスの種類と同じであることが好ましい。
第1供給部148a、第2供給部148bおよび空気供給部149は、循環配管142の上流部142uの側面に接続される。第1供給部148a、第2供給部148bおよび空気供給部149と循環配管142の上流部142uとの接続部分は、循環配管142の上流部142uを介して、循環FFU144に対向することが好ましい。これにより、循環FFU144は、第1供給部148a、第2供給部148bから供給された不活性ガスおよび空気供給部149から供給された空気を効率的に吸い込んで、下流部142vに向けて効率的に吹き出すことができる。
例えば、酸素低下モードにおいて、第1供給部148aおよび第2供給部148bは、それぞれ循環配管142に不活性ガスを循環配管142に供給する。第1供給部148aおよび第2供給部148bを用いて不活性ガスを供給することにより、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を急速に低減できる。
また、低酸素維持モードにおいて、第1供給部148aは、不活性ガスを循環配管142に供給する。このとき、第2供給部148bは、循環配管142に不活性ガスを循環配管142に供給しない。これにより、不活性ガスの消費を抑制しつつ、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を維持できる。
なお、図5に示すように、基板搬送部120に酸素濃度計128が配置されることが好ましい。酸素濃度計128により、基板搬送部120内の圧力を測定できる。また、排気管146に配置されたバルブ146vは、モータ146mの駆動によって開閉される。バルブ146vの開閉は、酸素濃度計128の測定結果に基づいて駆動されるモータ146mによって制御されることが好ましい。
例えば、制御部102(図1参照)は、酸素濃度計128の測定結果に基づいて、バルブ146vを制御するとともに、第1供給部148a、第2供給部148bおよび空気供給部149を制御する。これにより、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を適宜調整できる。
なお、筐体124内において、搬送ロボット122の内部の気圧は、搬送ロボット122の外部の気圧とほぼ一定であるが、搬送ロボット122の内部の微塵が搬送ロボット122の動作によって搬送ロボット122の外部に拡散しないように搬送ロボット122の内部にファンを設置して搬送ロボット122の内部を外部に対して若干負圧にすることがある。この場合、筐体124には、搬送ロボット122の外部に位置する排気口124pとともに、搬送ロボット122の内部と循環配管142とを連絡する別の排気口を設けることが好ましい。
次に、図6を参照して、本実施形態の基板処理装置100におけるガス調整部140を説明する。図6は、基板処理装置100における基板搬送部120およびガス調整部140の模式図である。図6に示したガス調整部140は、循環FFU144として複数のファンフィルタユニットが並んで配置されている点を除いて図5を参照して上述したガス調整部140と同様の構成を有しており、冗長を避けるために重複する記載を省略する。
図6に示すように、循環FFU144として、第1ファンフィルタユニット144Aおよび第2ファンフィルタユニット144Bが並んで配置されている。本明細書において、第1ファンフィルタユニット144AをFFU144Aと記載することがあり、第2ファンフィルタユニット144BをFFU144Bと記載することがある。
FFU144Aは、ファン144Aaと、フィルタ144Abと、筐体144Ahとを有する。第2ファンフィルタユニット144Bは、ファン144Baと、フィルタ144Bbと、筐体144Bhとを有する。
FFU144Aおよび第2ファンフィルタユニット144Bは、それぞれ循環配管142の流路に沿って配置されている。ここでは、第2ファンフィルタユニット144Bは、FFU144Aよりも下流側に配置されている。また、FFU144Aおよび第2ファンフィルタユニット144Bは、それぞれ隔壁142wに設置されている。
なお、第1供給部148a、第2供給部148bおよび空気供給部149は、循環配管142の上流部142uの側面に接続される。第1供給部148a、第2供給部148bおよび空気供給部149と循環配管142の上流部142uとの接続部分は、FFU144AおよびFFU144Bの少なくとも一方に対向するか、または、FFU144AとFFU144Bとの間に対向することが好ましい。特に、第1供給部148a、第2供給部148bおよび空気供給部149と循環配管142の上流部142uとの接続部分は、FFU144Bに対向するか、または、FFU144AとFFU144Bとの間に対向することが好ましい。これにより、循環FFU144は、第1供給部148a、第2供給部148bから供給された不活性ガスおよび空気供給部149から供給された空気を効率的に吸い込んで、下流部142vに向けて効率的に吹き出すことができる。
なお、本実施形態の基板処理装置100では、制御部102は、搬送ロボット122と、搬送FFU126と、循環FFU144とに加えて、第1供給部148a、第2供給部148bおよび空気供給部149を制御する。これにより、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を調整できる。
以下、図7を参照して、本実施形態の基板処理装置100におけるガス調整部140による基板搬送部120の酸素濃度の調整を説明する。図7(a)~図7(c)は、それぞれ、酸素低下モード、低酸素維持モードおよび酸素増加モードの基板処理装置100の模式図である。図7(a)~図7(c)では、図1に示した基板処理装置100のうち基板搬送部120およびガス調整部140のみを示している。
図7(a)に示すように、酸素低下モードの場合、基板処理装置100は、基板搬送部120内の気体を不活性ガスに置換することで、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を低減させる。この場合、第1供給部148aおよび第2供給部148bは、循環配管142に不活性ガスを供給する。FFU144AとFFU144Bは駆動して不活性ガスを下流に吹き出す。循環配管142を流れる不活性ガスは、搬送FFU126に到達し、搬送FFU126は、筐体124内に不活性ガスを吹き出す。
バルブ146vが開放して、排気管146は基板搬送部120の気体を排気する。このため、基板搬送部120の空気は、循環配管142を通過して排気管146を介して外部に排気される。
基板搬送部120への不活性ガスの供給および基板搬送部120からの気体の排気を所定時間継続することにより、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を低減できる。例えば、酸素低下モードの開始前には、基板搬送部120内の気体の酸素濃度は約20%であるが、酸素低下モードの終了時には、基板搬送部120内の気体の酸素濃度は約1000ppmにまで低減できる。
図7(b)に示すように、低酸素維持モードの場合、基板処理装置100は、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を維持する。この場合、第1供給部148aは、循環配管142に不活性ガスを供給する一方で、第2供給部148bは、循環配管142に不活性ガスを供給しない。FFU144AとFFU144Bは駆動して不活性ガスを下流に吹き出す。循環配管142を流れる不活性ガスは、搬送FFU126に到達し、搬送FFU126は、筐体124内に不活性ガスを吹き出す。
バルブ146vが閉鎖して、排気管146は基板搬送部120の気体を排気しない。このため、基板搬送部120の空気は、排気口124pを介して循環配管142を通過してFFU144AとFFU144Bに到達する。FFU144AとFFU144Bは、筐体124内に気体を再び吹き出す。なお、第1供給部148aからの流量は、基板搬送部120および/または循環配管142から気体のリークする量程度であることが好ましい。
このように、基板搬送部120は、基板搬送部120内の気体の酸素濃度が低減した状態で、基板Wを搬送する。なお、基板Wの処理が完了した後、基板搬送部120内の気体の酸素濃度は低下状態から通常状態に戻る。
図7(c)に示すように、酸素増加モードの場合、基板処理装置100は、基板搬送部120の気体を空気に置換することで、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を増加させる。この場合、空気供給部149は、循環配管142に空気を供給する。FFU144AとFFU144Bは駆動して空気を下流に吹き出す。循環配管142を流れる空気は、搬送FFU126に到達し、搬送FFU126は、筐体124内に空気を吹き出す。
バルブ146vが開放して、排気管146は基板搬送部120の気体(主として不活性ガス)を排気する。このため、基板搬送部120の気体は、循環配管142を通過して排気管146を介して外部に排気される。
基板搬送部120への空気の供給および基板搬送部120からの気体の排気を所定時間継続することにより、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を増加できる。例えば、酸素増加モードの開始前には、基板搬送部120内の気体の酸素濃度は約1000ppmであるが、酸素増加モードの終了時には、基板搬送部120内の気体の酸素濃度は約20%にまで増加できる。
以上のようにして、本実施形態の基板処理装置100では、基板搬送部120は、酸素濃度低下モード、低酸素維持モードおよび酸素増加モードのいずれかに切り替えることができ、基板搬送部120内の気体の酸素濃度を制御できる。
なお、図6および図7に示した循環FFU144では、FFU144AおよびFFU144Bは、鉛直方向に沿って並ぶように配列されたが、本実施形態はこれに限定されない。FFU144AおよびFFU144Bは、水平方向に沿って並ぶように配列されてもよい。例えば、FFU144AおよびFFU144Bは、Y方向に沿って並ぶように配列されてもよい。
典型的には、搬送ロボット122には、搬送ロボット122が円滑に動作するように有機溶剤の潤滑油が塗られている。この場合、潤滑油の気化した成分が循環配管142を流れて、循環FFU144および搬送FFU126を通過すると、ファン144a、フィルタ144b、ファン126aおよび/またはフィルタ126bが汚れてしまうことがある。このため、循環FFU144および搬送FFU126の少なくとも一方には、ケミカルフィルタを設けることが好ましい。特に、循環配管142において上流側に位置する循環FFU144がケミカルフィルタを備えることが好ましい。
ここで、図8を参照して、本実施形態の基板処理装置100におけるガス調整部140の循環FFU144の構成を説明する。図8(a)は、基板処理装置100におけるガス調整部140の模式的な一部拡大図である。
図8(a)に示すように、循環FFU144は、ファン144aおよびフィルタ144bに加えてケミカルフィルタ144cをさらに含む。ここでは、循環配管の上流から下流に向かってファン144a、フィルタ144bおよびケミカルフィルタ144cの順番に配置されている。
ファン144aは、外部の気体を吸い込んで、気体を所定の方向に吹き出す。フィルタ144bは、通過する気体の浮遊物を濾過する。ケミカルフィルタ144cは、通過する気体の有機溶剤を吸着する。ケミカルフィルタ144cにより、搬送ロボット122の潤滑油が気化して気体内に紛れ込んでも、潤滑油の気化成分を吸着でき、ファン144aおよびフィルタ144bが潤滑油によって汚染されることを抑制できる。
なお、図8(a)に示した循環FFU144では、循環配管142の上流から下流に向かってファン144a、フィルタ144bおよびケミカルフィルタ144cの順番に配置されていたが、本実施形態はこれに限定されない。ファン144a、フィルタ144bおよびケミカルフィルタ144cは別の順番に配置されてもよい。
図8(b)に示すように、ケミカルフィルタ144cは、ファン144aおよびフィルタ144bよりも上流側に配置されてもよい。これにより、循環開始時または搬送ロボット122の駆動開始時に、循環配管142に比較的多量の有機溶剤の気化成分が流れても、ファン144aおよびフィルタ144bが有機溶剤で汚染されることを抑制できる。
なお、図8(b)では、ケミカルフィルタ144cは、循環FFU144の筐体144h内に配置されたが、本実施形態はこれに限定されない。ケミカルフィルタ144cは、筐体144hの外側に取り付けられてもよい。あるいは、ケミカルフィルタ144cは、筐体144hから離れた場所に配置されてもよい。例えば、ケミカルフィルタ144cは、循環配管142の上流部142uに配置されてもよい。
このように、ガス供給部148は、ケミカルフィルタ144cを介することなくファン144aおよびフィルタ144bにガスを供給してもよい。これにより、ケミカルフィルタ144cによって循環配管142中の有機溶剤を吸着するとともに、ケミカルフィルタ144cが多少汚染されていても、ガス供給部148からの不活性ガスを汚れの少ない状態で循環配管142の下流に供給できる。
なお、図1から図8に示したガス調整部140の循環FFU144は、循環配管142のうちの鉛直方向に沿った流路に沿って配置されており、循環FFU144の長手方向は、鉛直方向に沿って配置されたが、本実施形態はこれに限定されない。循環FFU144は、循環配管142のうちの水平方向に沿った流路に沿って配置され、循環FFU144の長手方向は、水平方向に沿って配置されてもよい。例えば、循環配管142のうちの水平方向に延びた水平部分が、循環配管142のうちの鉛直方向に延びた鉛直部分よりも長い場合、循環FFU144の長手方向は、水平方向に沿って配置されることが好ましい。これにより、循環配管142内に残存する酸素成分を低減させることができ、基板搬送部120において基板Wを搬送する際の基板Wの酸化を抑制できる。
なお、図1に示した基板処理装置100は、1つの基板処理部130を備えていたが、本実施形態はこれに限定されない。基板処理装置100は、複数の基板処理部130を備えてよい。
以下、図9を参照して、本実施形態の基板処理装置100を説明する。図9は、基板処理装置100の模式的な上面図である。図9に示した基板処理装置100は、複数の基板処理部130を備えるとともに、ガス循環キャビネット140Aと、処理液キャビネット150と、境界壁160をさらに備える点を除いて、図1を参照して上述した基板処理装置100と同様の構成を有しており、冗長を避けるために重複する記載を省略する。
図9に示すように、本実施形態の基板処理装置100は、複数の基板処理部130を備える。複数の基板処理部130は、平面視において搬送ロボット122を取り囲むように配置された複数のタワーTW(図9では4つのタワーTW)を形成する。各タワーTWは、上下に積層された複数の基板処理部130(図9では3つの基板処理部)を含む。
また、本実施形態の基板処理装置100は、インデクサー部110、基板搬送部120、基板処理部130およびガス調整部140に加えて、ガス循環キャビネット140Aと、処理液キャビネット150と、境界壁160をさらに備える。ガス循環キャビネット140Aは、循環配管142の一部および循環FFU144を収容する。例えば、ガス循環キャビネット140Aは、循環FFU144とともに循環配管142の側管142q(図1および図4参照)を収容する。
ガス循環キャビネット140Aは、基板搬送部120にガスを供給する。また、ガス循環キャビネット140Aは、基板搬送部120の気体を排気する。
基板処理装置100では、処理液キャビネット150として、3つの処理液キャビネット150A、150B、150Cが配置される。処理液キャビネット150Aは処理液キャビネット150Bに隣接して配置される。また、処理液キャビネット150Cは、ガス循環キャビネット140Aに隣接して配置される。
なお、処理液キャビネット150A、150B、150Cのそれぞれの処理液は、基板処理部130に供給される。図9では、図面が過度に複雑になることを避けるために、処理液キャビネット150Aからの各タワーTWへの処理液の供給および回収する経路を示している。
境界壁160は、インデクサー部110、基板搬送部120、基板処理部130の設置された領域と、ガス循環キャビネット140Aおよび処理液キャビネット150の設置された領域との境界に位置する。境界壁160の高さは、基板処理部130のタワーTWの高さと同程度であることが好ましい。
インデクサー部110、基板搬送部120、基板処理部130の設置された領域では、基板Wは搬送または処理される。ガス循環キャビネット140Aおよび処理液キャビネット150の設置された領域では、基板搬送部120および/または基板処理部130に供給されるガス、気体または処理液が調整される。
ガス循環キャビネット140Aおよび処理液キャビネット150の設置された領域には、基板Wの搬送または処理中でも、操作者が進入して操作できることが好ましい。例えば、処理液キャビネット150Aおよび処理液キャビネット150Bと、ガス循環キャビネット140Aおよび処理液キャビネット150Cとの間には、操作領域が形成される。基板処理装置100の操作者は、基板Wの搬送または処理中でも、操作領域に進入可能であり、ガス循環キャビネット140Aおよび処理液キャビネット150のガス、気体および/または処理液を調整できる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明した。ただし、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。また、上記の実施形態に開示される複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質、形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、基板処理装置に好適に用いられる。
100 基板処理装置
110 インデクサー部
112 インデクサーロボット
120 基板搬送部
122 搬送ロボット
130 基板処理部
140 ガス調整部
W 基板

Claims (13)

  1. 基板を搬入するインデクサーロボットと、
    前記インデクサーロボットの設置されたインデクサー部と、
    前記基板を処理する基板処理部と、
    前記インデクサー部と前記基板処理部との間で前記基板を搬送する搬送ロボットと、
    前記搬送ロボットの設置された基板搬送部と、
    前記基板搬送部の上部に設けられた搬送ファンフィルタユニットと、
    前記基板搬送部に設けられた排気口と、
    前記基板搬送部の前記排気口と前記搬送ファンフィルタユニットとを連絡する循環配管と、
    前記循環配管に接続された排気管と、
    前記循環配管に不活性ガスを供給する不活性ガス供給部と、
    前記循環配管のうちの前記排気管との接続部分の下流において、前記循環配管の流路に対して平行に配置された循環ファンフィルタユニットと
    を備える、基板処理装置。
  2. 前記循環ファンフィルタユニットは、鉛直方向に沿って延びるように配置される、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記排気管を通過する気体の流れを調整するバルブをさらに備える、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 前記循環ファンフィルタユニットは、前記不活性ガス供給部から供給された前記不活性ガスを前記循環配管に吹き出す、請求項1から3のいずれかに記載の基板処理装置。
  5. 前記不活性ガス供給部は、
    前記循環配管に前記不活性ガスを第1流量で供給する第1供給部と、
    前記循環配管に前記不活性ガスを前記第1流量よりも多い第2流量で供給する第2供給部と
    を有する、請求項1から4のいずれかに記載の基板処理装置。
  6. 酸素低下モードの場合、前記第1供給部および前記第2供給部のそれぞれは、前記不活性ガスを前記循環配管に供給し、
    低酸素維持モードの場合、前記第1供給部は、前記不活性ガスを前記循環配管に供給する、請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記循環配管に空気を供給する空気供給部をさらに備える、請求項1から6のいずれかに記載の基板処理装置。
  8. 酸素増加モードの場合、前記空気供給部は、前記空気を前記循環配管に供給する、請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 前記循環ファンフィルタユニットは、前記空気供給部から供給された前記空気を前記循環配管に吹き出す、請求項7または8に記載の基板処理装置。
  10. 前記循環ファンフィルタユニットとして、複数のファンフィルタユニットが並んで配置されている、請求項1から9のいずれかに記載の基板処理装置。
  11. 前記循環ファンフィルタユニットは、ファンと、フィルタと、ケミカルフィルタとを含む、請求項1から10のいずれかに記載の基板処理装置。
  12. 前記循環配管の一部および前記循環ファンフィルタユニットを収容するガス循環キャビネットをさらに備える、請求項1から11のいずれかに記載の基板処理装置。
  13. 前記ガス循環キャビネットに隣接し、前記基板処理部に処理液を供給する処理液キャビネットをさらに備える、請求項12に記載の基板処理装置。
JP2019063855A 2019-03-28 2019-03-28 基板処理装置 Active JP7221110B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063855A JP7221110B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 基板処理装置
US16/802,577 US11342201B2 (en) 2019-03-28 2020-02-27 Substrate processing apparatus
CN202010124216.4A CN111755367A (zh) 2019-03-28 2020-02-27 基板处理装置
TW109106439A TWI736154B (zh) 2019-03-28 2020-02-27 基板處理裝置
KR1020200024201A KR102315845B1 (ko) 2019-03-28 2020-02-27 기판 처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063855A JP7221110B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020167190A JP2020167190A (ja) 2020-10-08
JP7221110B2 true JP7221110B2 (ja) 2023-02-13

Family

ID=72604722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063855A Active JP7221110B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11342201B2 (ja)
JP (1) JP7221110B2 (ja)
KR (1) KR102315845B1 (ja)
CN (1) CN111755367A (ja)
TW (1) TWI736154B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11735455B2 (en) 2021-03-12 2023-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Systems, devices, and methods for air flow optimization including adjacent a FOUP
KR102567506B1 (ko) * 2021-06-30 2023-08-17 세메스 주식회사 버퍼 유닛, 그리고 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072091A1 (fr) 2000-03-22 2001-09-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede et appareil de fabrication d'un afficheur electroluminescent organique
JP2005142185A (ja) 2003-11-04 2005-06-02 Canon Inc 露光装置及びその環境制御方法
US20060225299A1 (en) 2003-02-12 2006-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of transferring a substrate
JP2015146348A (ja) 2014-01-31 2015-08-13 シンフォニアテクノロジー株式会社 Efemシステム
US20170321911A1 (en) 2008-06-13 2017-11-09 Kateeva, Inc. Gas Enclosure Assembly and System
JP2018174208A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び基板搬送方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934165B2 (ja) 1978-10-17 1984-08-21 電気化学工業株式会社 カルボン酸エステルの製法
JP3421521B2 (ja) * 1996-11-11 2003-06-30 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP4294837B2 (ja) * 1999-07-16 2009-07-15 東京エレクトロン株式会社 処理システム
TW511169B (en) 2000-02-01 2002-11-21 Tokyo Electron Ltd Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP4033757B2 (ja) 2002-11-06 2008-01-16 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4754990B2 (ja) 2006-02-23 2011-08-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、基板処理方法、及び記憶媒体
US7896602B2 (en) 2006-06-09 2011-03-01 Lutz Rebstock Workpiece stocker with circular configuration
JP5144207B2 (ja) * 2006-11-06 2013-02-13 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP3135981U (ja) 2007-07-25 2007-10-04 岩崎電気株式会社 メタルハライドランプ用のセラミック発光管
KR101015957B1 (ko) 2008-10-31 2011-02-23 세메스 주식회사 기판 처리 장치
JP5366030B2 (ja) 2011-09-22 2013-12-11 村田機械株式会社 クリーンルーム用の自動倉庫
JP2014067797A (ja) 2012-09-25 2014-04-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
JP6526660B6 (ja) 2013-08-12 2019-06-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ファクトリインターフェースの環境制御を伴う基板処理のシステム、装置、及び方法
US9915261B2 (en) * 2013-10-31 2018-03-13 Semes Co., Ltd. Substrate treating apparatus, drive assembly, and drive member controlling method
TW202349607A (zh) 2013-12-13 2023-12-16 日商昕芙旎雅股份有限公司 搬運機械手臂
JP2016004834A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置
JP6500498B2 (ja) 2015-02-27 2019-04-17 シンフォニアテクノロジー株式会社 搬送室及び搬送室のケミカルフィルタの湿度管理方法
JP6511858B2 (ja) 2015-02-27 2019-05-15 シンフォニアテクノロジー株式会社 搬送室
KR101619166B1 (ko) 2015-06-12 2016-05-18 카즈오 스기하라 기판의 세정·건조 처리 장치
JP6503281B2 (ja) 2015-11-13 2019-04-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP7023065B2 (ja) 2016-09-13 2022-02-21 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6804398B2 (ja) 2017-06-28 2020-12-23 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および熱処理方法
WO2019005648A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Mott Corporation NON-HORIZONTAL CAVITY FILTER
JP6583482B2 (ja) 2018-05-24 2019-10-02 シンフォニアテクノロジー株式会社 Efem
US11244844B2 (en) * 2018-10-26 2022-02-08 Applied Materials, Inc. High flow velocity, gas-purged, side storage pod apparatus, assemblies, and methods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072091A1 (fr) 2000-03-22 2001-09-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede et appareil de fabrication d'un afficheur electroluminescent organique
US20060225299A1 (en) 2003-02-12 2006-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of transferring a substrate
JP2005142185A (ja) 2003-11-04 2005-06-02 Canon Inc 露光装置及びその環境制御方法
US20170321911A1 (en) 2008-06-13 2017-11-09 Kateeva, Inc. Gas Enclosure Assembly and System
JP2015146348A (ja) 2014-01-31 2015-08-13 シンフォニアテクノロジー株式会社 Efemシステム
JP2018174208A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び基板搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202036708A (zh) 2020-10-01
TWI736154B (zh) 2021-08-11
KR20200115117A (ko) 2020-10-07
CN111755367A (zh) 2020-10-09
US11342201B2 (en) 2022-05-24
US20200312679A1 (en) 2020-10-01
JP2020167190A (ja) 2020-10-08
KR102315845B1 (ko) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767783B2 (ja) 液処理装置
JP4541232B2 (ja) 処理システム及び処理方法
JP5358366B2 (ja) 基板処理装置及び方法
JP5673480B2 (ja) 基板処理装置
KR102518708B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2016201526A (ja) 基板処理システム
JP7221110B2 (ja) 基板処理装置
JP2022162002A (ja) Efem、及び、efemにおけるガス置換方法
JP4280159B2 (ja) 基板処理装置
JP3771430B2 (ja) 基板処理装置および基板処理システム
TW201639019A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP4790326B2 (ja) 処理システム及び処理方法
KR100521401B1 (ko) 기판세정시스템
JP2022072570A (ja) 基板処理装置においてカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法、装置、プログラム、および基板処理装置
JP4256607B2 (ja) 基板処理装置
JP2007173364A (ja) 基板処理装置
JP5090291B2 (ja) 基板処理装置
JP2004266283A (ja) 基板処理装置
JP6675955B2 (ja) 基板処理装置
KR20220094020A (ko) 반송 유닛 및 이를 가지는 기판 처리 장치
JP2006332542A (ja) 基板処理装置
JP2004235659A (ja) 基板処理装置用ブロック及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150