JP2022072570A - 基板処理装置においてカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法、装置、プログラム、および基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置においてカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法、装置、プログラム、および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022072570A
JP2022072570A JP2020182085A JP2020182085A JP2022072570A JP 2022072570 A JP2022072570 A JP 2022072570A JP 2020182085 A JP2020182085 A JP 2020182085A JP 2020182085 A JP2020182085 A JP 2020182085A JP 2022072570 A JP2022072570 A JP 2022072570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
time
polishing
unit
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020182085A
Other languages
English (en)
Inventor
英立 磯川
Hidetatsu Isokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2020182085A priority Critical patent/JP2022072570A/ja
Priority to US17/492,700 priority patent/US20220139741A1/en
Publication of JP2022072570A publication Critical patent/JP2022072570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67718Changing orientation of the substrate, e.g. from a horizontal position to a vertical position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32078Calculate process end time, form batch of workpieces and transport to process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】基板処理装置においてカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法を提供する。【解決手段】方法は、各基板の仮の取り出し時刻を、その1つ前の基板の仮の取り出し時刻に、カセットからの基板の取り出し動作を開始してからエクスチェンジャへの基板の受け渡し動作を完了するまでに要する搬送時間を加算して算出し、X枚目の研磨後の基板をエクスチェンジャへと受け渡すためのプッシャの下降動作が完了する仮の時刻Aと、X+5枚目の研磨前の基板をエクスチェンジャへと受け渡すための搬送ロボットの受け渡し動作が完了する仮の時刻Bとを比較し、A>Bの場合には、10+4i枚目の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらに少なくともA-Bを加算して算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算して算出する。【選択図】図13

Description

本発明は、基板処理装置においてカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法、装置、プログラム、および基板処理装置に関する。
近年、半導体ウェハなどの基板に対して各種処理を行うために基板処理装置が用いられている。基板処理装置の一例としては、基板の研磨処理を行うためのCMP(Chemical Mechanical Polishing)装置が挙げられる。
従来のCMP装置は、基板の研磨処理を行うための研磨部と、基板の洗浄処理及び乾燥処理を行うための洗浄部と、研磨部へ基板を受け渡すとともに洗浄部によって洗浄処理及び乾燥処理された基板を受け取るロード/アンロード部などを備えている。また、従来のCMP装置は、研磨部、洗浄部、及びロード/アンロード部内で基板の搬送を行う搬送部を備えており、搬送部によって基板を搬送しながら研磨、洗浄、及び乾燥の各種処理を順次行う。
このような従来のCMP装置では、研磨部が第1研磨ユニットと第2研磨ユニットを有している場合、第1研磨ユニットにて基板を研磨する際には、ロード/アンロード部から第1研磨ユニットへと直接基板が搬入されるが、第2研磨ユニットにて基板を研磨する際には、(ロード/アンロード部から第2研磨ユニットへと直接基板が搬入されるのではなく、)ロード/アンロード部から第1研磨ユニットを介して第2研磨ユニットへと基板が搬入されていた。そのため、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットの同一の搬入経路部分にて混雑が生じて、スループットを低下させていた。
このような問題を解決するために、本件出願人は、搬送部から研磨部へと搬送されてくる基板を、搬送ロボットにより第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットに振り分ける構成を備えた新たな基板処理装置を既に提案している(特許文献1参照)。このような構成では、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットが基板搬入経路を共有していないから、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットへの基板搬入時の混雑が解消される。これにより、プロセス全体のスループットを向上させることができる。
ところで、CMP装置において複数の基板を連続搬送する場合には、先行する基板の処理待ち、又は、異なるルートで搬送される基板と共有する処理部の空き待ちなどによって基板の待機状態が生じ得る。例えば、研磨処理が開始されてから洗浄処理が終了するまでの間に基板の待機状態が発生すると、経時変化(腐食など)、又は、外乱(ダストなど)によって、基板の状態が不安定になるおそれがある。特に、基板の研磨対象物に銅(Cu)が含まれている場合には、研磨が終了した後、洗浄開始までの待機時間が長いと腐食の影響が大きくなる。
この点、特許文献2では、基板が基板処理装置に投入されてから洗浄処理が終了するまでに待機時間が発生しないように、新規に投入する基板の研磨部、洗浄部、搬送部への仮の到着時刻を計算し、仮の到着時刻と、先行して投入した1つ前の基板の研磨部、洗浄部、搬送部における処理終了時刻とを比較し、新規に投入する基板の仮の到着時刻が、1つ前の基板の処理終了時刻より早い場合には、到着してから1つ前の基板の処理が終了するまで待機させることがないよう、その差分を仮の到着時刻に加算する(すなわちその差分だけ到着時刻を遅らせる)ことによって実の到着時刻を決定する技術が提案されている。
特開2018-6549号公報 特許第6370084号公報
しかしながら、特許文献2の技術は、第2研磨ユニットにて基板を研磨する際にロード/アンロード部から第1研磨ユニットを介して第2研磨ユニットへと基板が搬入される従来のCMP装置の構成を前提とした技術であり、搬送部から研磨部へと搬送されてくる基板を、搬送ロボットにより第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットに振り分ける新たな基板処理装置の構成に適用することができない。
本発明は、以上のような点を考慮してなされたものである。本発明の目的は、搬送部から研磨部へと搬送されてくる基板を、搬送ロボットにより第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットに振り分ける構成を有する基板処理装置において、スループットを向上できる技術を提供することにある。
本発明の第1の態様に係る方法は、
第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットと、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットに基板を振り分ける搬送ロボットと、を有し、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットはそれぞれ、2台の研磨装置と、2台の研磨装置の各々に対する2箇所の基板搬送位置にそれぞれ配置され、上下移動する2台のプッシャと、前記搬送ロボットに対して基板の受け渡しを行う待機位置と前記2箇所の基板搬送位置との間を水平移動するステージを有するエクスチェンジャと、を有する、研磨部と、
研磨前の基板をカセットから取り出すロード/アンロード部と、
前記ロード/アンロード部と前記搬送ロボットとの間で基板を搬送する搬送部と、
を備えた基板処理装置において前記カセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法であって、
各基板の仮の取り出し時刻を、その1つ前の基板の仮の取り出し時刻に、前記ロード/アンロード部において前記カセットからの基板の取り出し動作を開始してから前記搬送ロボットが前記エクスチェンジャへの基板の受け渡し動作を完了するまでに要する搬送時間を加算することによって算出し、
X枚目(Xは任意の自然数)の研磨後の基板を研磨装置からエクスチェンジャへと受け渡すためのプッシャの下降動作が完了する仮の時刻Aと、X+5枚目の研磨前の基板を前記搬送部からエクスチェンジャへと受け渡すための前記搬送ロボットの受け渡し動作が完了する仮の時刻Bとを比較し、
A≦Bの場合には、各基板の仮の取り出し時刻を、実際の取り出し時刻として採用し、
A>Bの場合には、10+4i枚目(iは0以上の整数)の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらに少なくともA-Bを加算することによって算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算することによって算出する。
このような態様によれば、10+4(i-1)枚目の研磨後の基板を研磨装置からエクスチェンジャへと受け渡すためのプッシャの下降動作(アンロード)が完了した直後に、安定して、10+4i枚目の研磨前の基板をエクスチェンジャから研磨装置へと受け渡すための同じプッシャの上昇動作(ロード)を開始でき、同様にして10+4(i-1)+k枚目(k=1、2、3)の研磨後の基板を研磨装置からエクスチェンジャへと受け渡すためのプッシャの下降動作(アンロード)が完了した直後に、安定して、10+4i+k枚目の研磨前の基板をエクスチェンジャから研磨装置へと受け渡すための同じプッシャの上昇動作(ロード)を開始できるため、プッシャ・トゥ・プッシャの動作時間(1つのプッシャがある基板の処理を開始してから次に別の基板の処理を開始するまでの時間)を短縮でき、これにより、研磨部の律速を最小限に抑えて、スループット(WPH;Wafer Per Hour)を向上できる。また、これに伴って、研磨後から洗浄にいたるその時間が各ウェハで均一かつ最短となるため、プロセスという観点でも高いレベルで安定した結果を得ることが可能となる。
本発明の第2の態様に係る方法は、第1の態様に係る方法であって、
A>Bの場合には、10+4i枚目の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらにA-B+Δを加算することによって算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算することによって算出し、
前記Δは、実機での通信時間の遅れを考慮して予め定められた値である。
本発明の第3の態様に係る方法は、第2の態様に係る方法であって、
前記Δは、1秒以下である。
本発明の第4の態様に係る方法は、第1~3のいずれかの態様に係る方法であって、
前記基板処理装置は、研磨後の基板を洗浄する洗浄部をさらに備え、
前記搬送ロボットは、前記第1研磨ユニットおよび前記第2研磨ユニットと前記洗浄部との間の基板の受け渡しを行う。
本発明の第5の態様に係る装置は、
第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットと、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットに基板を振り分ける搬送ロボットと、を有し、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットはそれぞれ、2台の研磨装置と、2台の研磨装置の各々に対する2箇所の基板搬送位置にそれぞれ配置され、上下移動する2台のプッシャと、前記搬送ロボットに対して基板の受け渡しを行う待機位置と前記2箇所の基板搬送位置との間を水平移動するステージを有するエクスチェンジャと、を有する、研磨部と、
研磨前の基板をカセットから取り出すロード/アンロード部と、
前記ロード/アンロード部と前記搬送ロボットとの間で基板を搬送する搬送部と、
を備えた基板処理装置において前記カセットからの基板の取り出しタイミングを決定する装置であって、
命令を記憶するメモリと、
各基板の仮の取り出し時刻を、その1つ前の基板の仮の取り出し時刻に、前記ロード/アンロード部において前記カセットからの基板の取り出し動作を開始してから前記搬送ロボットが前記エクスチェンジャへの基板の受け渡し動作を完了するまでに要する搬送時間を加算することによって算出し、
X枚目(Xは任意の自然数)の研磨後の基板を研磨装置からエクスチェンジャへと受け渡すためのプッシャの下降動作が完了する仮の時刻Aと、X+5枚目の研磨前の基板を前記搬送部からエクスチェンジャへと受け渡すための前記搬送ロボットの受け渡し動作が完了する仮の時刻Bとを比較し、
A≦Bの場合には、各基板の仮の取り出し時刻を、実際の取り出し時刻として採用し、
A>Bの場合には、10+4i枚目(iは0以上の整数)の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらに少なくともA-Bを加算することによって算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算することによって算出する
ための前記命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
を備える。
本発明の第6の態様に係る装置は、第5の態様に係る装置であって、
A>Bの場合には、10+4i(iは自然数)枚目の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらにA-B+Δを加算することによって算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算することによって算出し、
前記Δは、実機での通信時間の遅れを考慮して予め定められた値である。
本発明の第7の態様に係る装置は、第6の態様に係る装置であって、
前記Δは、1秒以下である。
本発明の第8の態様に係る装置は、第5~7のいずれかの態様に係る装置であって、
前記基板処理装置は、研磨後の基板を洗浄する洗浄部をさらに備え、
前記搬送ロボットは、前記第1研磨ユニットおよび前記第2研磨ユニットと前記洗浄部との間の基板の受け渡しを行う。
本発明の第9の態様に係るプログラムは、
第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットと、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットに基板を振り分ける搬送ロボットと、を有し、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットはそれぞれ、2台の研磨装置と、2台の研磨装置の各々に対する2箇所の基板搬送位置にそれぞれ配置され、上下移動する2台のプッシャと、前記搬送ロボットに対して基板の受け渡しを行う待機位置と前記2箇所の基板搬送位置との間を水平移動するステージを有するエクスチェンジャと、を有する、研磨部と、
研磨前の基板をカセットから取り出すロード/アンロード部と、
前記ロード/アンロード部と前記搬送ロボットとの間で基板を搬送する搬送部と、
を備えた基板処理装置において前記カセットからの基板の取り出しタイミングを決定するためのプログラムであって、
コンピュータに、
各基板の仮の取り出し時刻を、その1つ前の基板の仮の取り出し時刻に、前記ロード/アンロード部において前記カセットからの基板の取り出し動作を開始してから前記搬送ロボットが前記エクスチェンジャへの基板の受け渡し動作を完了するまでに要する搬送時間を加算することによって算出し、
X枚目(Xは任意の自然数)の研磨後の基板を研磨装置からエクスチェンジャへと受け渡すためのプッシャの下降動作が完了する仮の時刻Aと、X+5枚目の研磨前の基板を前記搬送部からエクスチェンジャへと受け渡すための前記搬送ロボットの受け渡し動作が完了する仮の時刻Bとを比較し、
A≦Bの場合には、各基板の仮の取り出し時刻を、実際の取り出し時刻として採用し、
A>Bの場合には、10+4i枚目(iは0以上の整数)の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらに少なくともA-Bを加算することによって算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算することによって算出する
ことを実行させる。
本発明の第10の態様に係るプログラムは、第9の態様に係るプログラムであって、
A>Bの場合には、10+4i枚目の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらにA-B+Δを加算することによって算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算することによって算出し、
前記Δは、実機での通信時間の遅れを考慮して予め定められた値である。
本発明の第11の態様に係るプログラムは、第10の態様に係るプログラムであって、
前記Δは、1秒以下である。
本発明の第12の態様に係るプログラムは、第9~11のいずれかの態様に係るプログラムであって、
前記基板処理装置は、研磨後の基板を洗浄する洗浄部をさらに備え、
前記搬送ロボットは、前記第1研磨ユニットおよび前記第2研磨ユニットと前記洗浄部との間の基板の受け渡しを行う。
本発明の第13の態様に係る基板処理装置は、
第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットと、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットに基板を振り分ける搬送ロボットと、を有し、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットはそれぞれ、2台の研磨装置と、2台の研磨装置の各々に対する2箇所の基板搬送位置にそれぞれ配置され、上下移動する2台のプッシャと、前記搬送ロボットに対して基板の受け渡しを行う待機位置と前記2箇所の基板搬送位置との間を水平移動するステージを有するエクスチェンジャと、を有する、研磨部と、
研磨前の基板をカセットから取り出すロード/アンロード部と、
前記ロード/アンロード部と前記搬送ロボットとの間で基板を搬送する搬送部と、
各基板ごとに前記研磨部、前記ロード/アンロード部、および前記搬送部における処理終了時刻または処理終了予定時刻が対応付けられた時刻表に基づいて、前記カセットからの基板の取り出しタイミングを制御する制御部と、
を備え、
前記時刻表において、
X枚目(Xは任意の自然数)の研磨後の基板を研磨装置からエクスチェンジャへと受け渡すためのプッシャの下降動作が完了する時刻Aと、X+5枚目の研磨前の基板を前記搬送部からエクスチェンジャへと受け渡すための前記搬送ロボットの受け渡し動作が完了する時刻Bとが、A>Bの関係となっており、かつ、
10+4i枚目(iは0以上の整数)の基板の取り出し時刻は、その1つ前の基板の取り出し時刻に、前記ロード/アンロード部において前記カセットからの基板の取り出し動作を開始してから前記搬送ロボットが前記エクスチェンジャへの基板の受け渡し動作を完了するまでに要する搬送時間を加算し、さらに少なくともA-Bを加算した時刻となっており、それ以外の基板の取り出し時刻は、その1つ前の基板の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算した時刻となっている。
本発明の第14の態様に係る基板処置装置は、第13の態様に係る基板処理装置であって、
前記時刻表において、
10+4i枚目の基板の実際の取り出し時刻は、その1つ前の基板の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらにA-B+Δを加算した時刻となっており、それ以外の基板の実際の取り出し時刻は、その1つ前の基板の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算した時刻となっており、
前記Δは、実機での通信時間の遅れを考慮して予め定められた値である。
本発明の第15の態様に係る基板処理装置は、第14の態様に係る基板処理装置であって、
前記Δは、1秒以下である。
本発明の第16の態様に係る基板処理装置は、第13~15のいずれかの態様に係る基板処理装置であって、
研磨後の基板を洗浄する洗浄部をさらに備え、
前記搬送ロボットは、前記第1研磨ユニットおよび前記第2研磨ユニットと前記洗浄部との間の基板の受け渡しを行う。
図1は、一実施の形態に係る基板処理装置の全体構成を示す平面図である。 図2は、図1に示す基板処理装置を洗浄部側から見た側面図である。 図3は、図1に示す基板処理装置の搬送部を示す分解斜視図である。 図4は、図1に示す基板処理装置の第1研磨装置を模式的に示す斜視図である。 図5は、図1に示す基板処理装置の搬送ロボットの側面図である。 図6は、図1に示す基板処理装置の第1搬送機構を示す斜視図である。 図7は、図6に示す第1搬送機構の第1プッシャを示す縦断面図である。 図8Aは、搬送部の動作を説明するための模式図である。 図8Bは、搬送部の動作を説明するための模式図である。 図8Cは、搬送部の動作を説明するための模式図である。 図9Aは、搬送ロボットの動作を説明するための模式図である。 図9Bは、搬送ロボットの動作を説明するための模式図である。 図9Cは、搬送ロボットの動作を説明するための模式図である。 図9Dは、搬送ロボットの動作を説明するための模式図である。 図10Aは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Bは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Cは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Dは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Eは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Fは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Gは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Hは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Iは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Jは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Kは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Lは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Mは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Nは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Oは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図10Pは、第1搬送機構の動作を説明するための模式図である。 図11Aは、洗浄部に対する搬送ロボットの動作を説明するための模式図である。 図11Bは、洗浄部に対する搬送ロボットの動作を説明するための模式図である。 図11Cは、洗浄部に対する搬送ロボットの動作を説明するための模式図である。 図12は、パラレル処理におけるデットロックの発生を説明するための模式図である。 図13は、カセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法の一例を示すフローチャートである。 図14は、カセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法を説明するためのタイムチャートである。 図15は、カセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法を説明するためのタイムチャートである。 図16は、カセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法を説明するためのタイムチャートである。
以下、一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明および以下の説明で用いる図面では、同一に構成され得る部分について、同一の符号を用いるとともに、重複する説明を省略する。
図1は、一実施形態に係る基板処理装置の全体構成を示す平面図であり、図2は図1に示す基板処理装置を洗浄部側から見た側面図である。図1及び図2に示すように、本実施形態における基板処理装置10は、平面視略矩形状のハウジングを備えており、ハウジングの内部は隔壁によってロード/アンロード部11と研磨部12と洗浄部13と搬送部14とに区画されている。これらのロード/アンロード部11、研磨部12、洗浄部13、および搬送部14は、それぞれ独立に組み立てられ、独立に排気されるものである。また、基板処理装置10には、ロード/アンロード部11、研磨部12、洗浄部13、および搬送部14の動作を制御する制御部15(制御盤ともいう)が設けられている。
<ロード/アンロード部>
ロード/アンロード部11は、多数のウェハ(基板)Wをストックするウェハカセットを載置する複数(図示された例では4つ)のフロントロード部113を備えている。これらのフロントロード部113は、基板処理装置10の幅方向(長手方向と垂直な方向)に隣接して配列されている。フロントロード部113には、オープンカセット、SMIF(Standard Manufacturing Interface)ポッド、またはFOUP(Front Opening Unified Pod)を搭載することができる。ここで、SMIF、FOUPは、内部にウェハカセットを収納し、隔壁で覆うことにより、外部空間とは独立した環境を保つことができる密閉容器である。
また、ロード/アンロード部11には、フロントロード部113の配列方向に沿って走行機構112が敷設されており、この走行機構112上にフロントロード部113の配列方向に沿って移動可能な搬送ロボット111が設置されている。搬送ロボット111は走行機構112上を移動することによってフロントロード部113に搭載されたウェハカセットにアクセスできるようになっている。この搬送ロボット111は上下に2つのハンドを備えており、例えば、ウェハカセットにウェハWを戻すときに上側のハンドを使用し、研磨前のウェハWを搬送するときに下側のハンドを使用して、上下のハンドを使い分けることができるようになっている。
なお、これに変えて単一のハンドのみでウェハWを搬送するようにしてもよい。
ロード/アンロード部11は最もクリーンな状態を保つ必要がある領域であるため、ロード/アンロード部11の内部は、装置外部、研磨部12、洗浄部13、および搬送部14のいずれよりも高い圧力に常時維持されている。また、搬送ロボット111の走行機構112の上方には、HEPAフィルタやULPAフィルタなどのクリーンエアフィルタを有するフィルタファンユニット(図示せず)が設けられており、このフィルタファンユニットによりパーティクルや有毒蒸気、ガスが除去されたクリーンエアが常時下方に向かって吹き出している。
<搬送部>
搬送部14は、研磨前のウェハをロード/アンロード部11から研磨部12へと搬送する領域であり、基板処理装置10の長手方向に沿って延びるように設けられている。図1に示すように、搬送部14は、最もクリーンな領域であるロード/アンロード部11と最もダーティな領域である研磨部12の両方に隣接して配置されている。そのため、研磨部12内のパーティクルが搬送部14を通ってロード/アンロード部11内に拡散しないように、後述するように、搬送部14の内部にはロード/アンロード部11側から研磨部12側へと流れる気流が形成されている。
搬送部14の構造について詳しく説明する。図3は、搬送部14の内部構成を示す分解斜視図である。図3に示すように、搬送部14は、長手方向に延びるカバー41と、カバー41の内側に配置され、ウェハWを保持するスライドステージ42と、スライドステージ42を長手方向に沿って直線移動させるステージ移動機構43と、カバー41の内側を排気する排気ダクト44と、を有している。
カバー41は、底面板と、4つの側面板と、天面板(図3では不図示)とを有している。このうち長手方向の一方の側面板には、ロード/アンロード部11に連通する搬入口41aが形成されている。また、幅方向の一方の側面板のうち搬入口41aとは反対側の端部には、研磨部12に連通する搬出口41bが形成されている。搬入口41aおよび搬出口41bは不図示のシャッタにより開閉可能となっている。ロード/アンロード部11の搬送ロボット111は、搬入口41aからカバー41の内側のスライドステージ42にアクセス可能となっており、研磨部12の搬送ロボット23は、搬出口41bからカバー41の内側のスライドステージ42にアクセス可能となっている。
ステージ移動機構43としては、例えばボールねじを用いたモータ駆動機構またはエアシリンダが用いられる。ステージ移動機構43としてロッドレスシリンダを用いる場合には、摺動部からの発塵を防止できるため好ましい。スライドステージ42は、ステージ移動機構43の可動部分に固定されており、ステージ移動機構43から与えられる動力によりカバー41の内側を長手方向に沿って直線移動される。
スライドステージ42の外周部には、4本のピンが上向きに突き出すように設けられている。ロード/アンロード部11の搬送ロボット111によりスライドステージ42上に載せられるウェハWは、その外周縁が4本のピンによりガイドされて位置決めされた状態で、スライドステージ42上に支持されるようになっている。これらのピンは、ポリプロピレン(PP)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)やポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などの樹脂から形成されている。
排気ダクト44は、カバー41の長手方向の他方の側面板(搬入口41aとは反対側の側面板)に設けられている。搬入口41aが開けられた状態で排気ダクト44により排気が行われることで、カバー41の内側には搬入口41a側から搬出口41b側へと流れる気流が形成される。これにより、研磨部12内のパーティクルが搬送部14を通ってロード/アンロード部11内に拡散することが防止される。
<研磨部>
図1に示すように、研磨部12は、ウェハWの研磨が行われる領域であり、第1研磨ユニット20aと、第2研磨ユニット20bと、搬送部14から研磨部12へと搬送されてくる基板Wを第1研磨ユニット20aおよび第2研磨ユニット20bに振り分ける搬送ロボット23と、を有している。
このうち第1研磨ユニット20aは、第1研磨装置21aと、第2研磨装置21bと、第1研磨装置21aおよび第2研磨装置21bと搬送ロボット23との間で基板Wの受け渡しを行う第1搬送ユニット24aとを有している。また、第2研磨ユニット20bは、第3研磨装置21cと、第4研磨装置21dと、第3研磨装置21cおよび第4研磨装置21dと搬送ロボット23との間で基板Wの受け渡しを行う第2搬送ユニット24bとを有している。
図1に示すように、第1研磨装置21a、第2研磨装置21b、第3研磨装置21c、および第4研磨装置21dは、基板処理装置10の長手方向に沿って配列されている。第2研磨装置21b、第3研磨装置21c、および第4研磨装置21dは、第1研磨装置21aと同様の構成を有しているので、以下、第1研磨装置21aについて説明する。
図4は、第1研磨装置21aを模式的に示す斜視図である。第1研磨装置21aは、研磨面を有する研磨パッド102aが取り付けられた研磨テーブル101aと、ウェハWを保持しかつウェハWを研磨テーブル101a上の研磨パッド102aに押圧しながら研磨するためのトップリング25aと、研磨パッド102に研磨液(スラリともいう)やドレッシング液(例えば、純水)を供給するための研磨液供給ノズル104aと、研磨パッド102aの研磨面のドレッシングを行うためのドレッサ(不図示)と、液体(例えば純水)と気体(例えば窒素ガス)の混合気体または液体(例えば純水)を霧状にして研磨面に噴射するアトマイザ(不図示)と、を有している。
このうちトップリング25aは、トップリングシャフト103aに支持されている。研磨テーブル101aの上面には研磨パッド102aが貼付されており、この研磨パッド102aの上面はウェハWを研磨する研磨面を構成する。なお、研磨パッド102aに代えて固定砥石を用いることもできる。トップリング25aおよび研磨テーブル101aは、図4において矢印で示すように、その軸心周りに回転するように構成されている。ウェハWは、トップリング25aの下面に真空吸着により保持される。研磨時には、研磨液供給ノズル104aから研磨パッド102aの研磨面に研磨液が供給され、研磨対象であるウェハWがトップリング25aにより研磨面に押圧されて研磨される。
研磨時にはスラリを使用することを考えるとわかるように、研磨部12は最もダーティな(汚れた)領域である。したがって、本実施形態では、研磨部12内のパーティクルが外部に飛散しないように、第1研磨装置21a、第2研磨装置21b、第3研磨装置21c、および第4研磨装置21dの各研磨テーブルの周囲から排気が行われており、研磨部12の内部の圧力を、装置外部、周囲の洗浄部13、ロード/アンロード部11、および搬送部14よりも負圧にすることでパーティクルの飛散を防止している。また、通常、研磨テーブルの下方には排気ダクト(図示せず)が、上方にはフィルタ(図示せず)がそれぞれ設けられ、これらの排気ダクトおよびフィルタを介して清浄化された空気が噴出され、ダウンフローが形成される。
図1に示すように、第1研磨装置21aのトップリング25aは、トップリングヘッドのスイング動作により研磨位置と第1基板搬送位置TP1との間を移動し、第1研磨装置21aへのウェハの受け渡しは第1基板搬送位置TP1にて行われる。同様に、第2研磨装置21bのトップリング25bは、トップリングヘッドのスイング動作により研磨位置と第2基板搬送位置TP2との間を移動し、第2研磨装置21bへのウェハの受け渡しは第2基板搬送位置TP2にて行われ、第3研磨装置21cのトップリング25cは、トップリングヘッドのスイング動作により研磨位置と第3基板搬送位置TP3との間を移動し、第3研磨装置21cへのウェハの受け渡しは第3基板搬送位置TP3にて行われ、第4研磨装置21dのトップリング25dは、トップリングヘッドのスイング動作により研磨位置と第4基板搬送位置TP4との間を移動し、第4研磨装置21dへのウェハの受け渡しは第4基板搬送位置TP4にて行われる。
図1に示すように、搬送ロボット23は、第1搬送ユニット24aと第2搬送ユニット24bとの間に配置され、搬送部14と第1搬送ユニット24aおよび第2搬送ユニット24bとの間のウェハの受け渡しを行う。図示された例では、搬送ロボット23は、基板処理装置10のハウジングの略中央に配置されている。
図5は、搬送ロボット23を示す側面図である。図5に示すように、搬送ロボット23は、ウェハWを保持するハンド231と、ハンド231を上下反転させる反転機構234と、ハンドWを支持する伸縮可能なアーム232と、アーム232を上下移動させるアーム上下移動機構およびアーム232を鉛直な軸線周りに回動させるアーム回動機構を含むロボット本体233と、を有している。ロボット本体233は、研磨部14の天井のフレームに対して吊り下がるように取り付けられている。
本実施形態では、ハンド231は、図3に示す搬送部14の搬出口41bからスライドステージ42に対してアクセス可能となっている。また、ハンド231は、研磨部12の第1搬送ユニット24aおよび第2搬送ユニット24bに対してもアクセス可能となっている。したがって、搬送部14から研磨部12に連続的に搬送されてくるウェハWは、搬送ロボット23により第1搬送ユニット24aおよび第2搬送ユニット24bに振り分けられる。
第2搬送ユニット24bは、第1搬送ユニット24aと同様の構成を有しているので、以下、第1搬送ユニット24aについて説明する。図6は、第1搬送ユニット24aを示す斜視図である。
図6に示すように、第1搬送ユニット24aは、第1研磨装置21aに対する第1基板搬送位置TP1に配置され、上下移動する第1プッシャ51aと、第2研磨装置21bに対する第2基板搬送位置TP2に配置され、上下移動する第2プッシャ51bと、第1基板搬送位置TP1と第2基板搬送位置TP2との間を互いに独立に水平移動する第1ステージ52a、第2ステージ52bおよび第3ステージ52cを有するエクスチェンジャ50と、を有している。
このうち第1プッシャ51aは、第1~第3ステージ52a~52cのいずれかに保持されたウェハWを第1研磨装置21aのトップリング25aに受け渡すとともに、第1研磨装置21aにおける研磨後のウェハWを第1~第3ステージ52a~52cのいずれかに受け渡すものである。また、第2プッシャ51bは、第1~第3ステージ52a~52cのいずれかに保持されたウェハWを第2研磨装置21bのトップリング25bに受け渡すとともに、第2研磨装置21bにおける研磨後のウェハWを第1~第3ステージ52a~52cのいずれかに受け渡すものである。このように、第1プッシャ51aおよび第2プッシャ51bは、エクスチェンジャ50と各トップリングとの間でウェハWを受け渡す受け渡し機構として機能する。第2プッシャ51bは、第1プッシャ51aと同様の構造を有しているため、以下の説明では第1プッシャ51aについてのみ説明する。
図7は、第1プッシャ51aを示す縦断面図である。図7に示すように、第1プッシャ51aは、第1研磨装置21aのトップリングを保持するためのガイドステージ331と、ウェハWを保持するプッシュステージ333とを備えている。ガイドステージ331の最外周には、トップリングガイド337が4個設置されている。トップリングガイド337の上段部338はトップリングの(ウェハWの外周を囲む不図示の)ガイドリングの下面とのアクセス部である。上段部338にはトップリングを導入するためのテーパ(25°~35°ぐらいが好ましい)が形成されている。ウェハロード・アンロード時は直接トップリングガイド337でウェハエッジを受ける。
ガイドステージ331の裏面には防水機能を持ったガイドスリーブ340が設置されている。ガイドスリーブ340の内側にはプッシャの防水のためのセンタスリーブ341が設置されている。
トップリングガイド337に位置合わせ機構を持たせるため、水平なX軸およびY軸方向に移動してガイドステージ331のセンタリングを行うリニアウェイ346を配置している。ガイドステージ331はリニアウェイ346に固定されている。このリニアウェイ346は加圧することにより中心位置に復帰可能な構造となっている。この構造によりガイドステージ331のセンタリングが実現される。あるいは、リニアウェイ346内部のスプリングだけで、加圧することなく中心位置に復帰可能となっている。
また、リニアウェイ346はシャフト330に固定されており、このシャフト330は、電動アクチュエータ347に連結されている。電動アクチュエータ347の駆動により、シャフト330を介してガイドステージ331が上下動するようになっている。これにより、後述で説明するエクスチェンジャのステージ52a~52cからウェハWを受け取る際に予備動作としてガイドステージ331を各ステージ毎のクリアランスを最適に保つ高さに待機させることができるので受け取り動作に要する時間を短縮できる。
プッシュステージ333はガイドステージ331の上方に配置されており、プッシュステージ333の中心にはガイドステージ331に対してプッシュステージ333を上下動させるシリンダ349が設けられている。プッシュステージ333はシリンダ349によって上下移動し、トップリングへウェハWをロードする。本実施の形態では、プッシュステージ333がシリンダ349により駆動されることで、プッシュステージ333を所望の高さ位置に位置決めすることができる。プッシュステージ333の端には位置決めのための圧縮ばね351が配置されている。
なお、プッシャに付着したスラリなどからウェハへの逆汚染を防止するため、汚れを洗浄するための洗浄ノズルが別途設置される。プッシャ上のウェハ有無を確認するためのウェハ有無センサが別途設置される場合もある。
図6に示すように、エクスチェンジャ52aは、上下多段に配置された第1ステージ52a、第2ステージ52bおよび第3ステージ52cを有している。図示された例では、第1ステージ52aが下段に配置され、第2ステージ52bが中段に配置され、第3ステージ52cが上段に配置されている。第1ステージ52a、第2ステージ52bおよび第3ステージ52cは、平面視において第1基板搬送位置TP1と第2基板搬送位置TP2とを通過する同一の軸線上を移動するが、設置される高さが異なっているため、互いに干渉することなく自由に移動可能となっている。
図6に示すように、第1ステージ52aには、第1ステージ52aを一軸方向に直線移動させる第1ステージ駆動機構54aが設けられており、第2ステージ52bには、第2ステージ52bを前記一軸方向に直線移動させる第2ステージ駆動機構54bが設けられており、第3ステージ52cには、第3ステージ52cを前記一軸方向に直線移動させる第3ステージ駆動機構54cが設けられている。第1~第3ステージ駆動機構54a~54cとしては、例えば電動アクチュエータまたはボールねじを用いたモータ駆動機構が用いられる。第1~第3ステージ52a~52cは、それぞれ異なる第1~第3ステージ駆動機構54a~54cから動力を受けることで、それぞれ異なるタイミングで異なる方向に移動可能となっている。
第2ステージ52bおよび第3ステージ52cは、第1ステージ52aと同様の構成を有しているので、以下、第1ステージ52aについて説明する。
図6に示すように、第1ステージ52aは、第1ステージ駆動機構54aによる直線移動方向の一方側(図6における右奥側)が開口した平面視「コ」字形状を有している。そのため、第1ステージ52aが第1基板搬送位置TP1に配置された時、第1プッシャ51aは、第1ステージ52aの内側を通過するように上下移動可能となっている。また、第1ステージ52aは、第1ステージ52aの内側を第1プッシャ51aが通過した状態であっても直線移動方向の他方側(図6における左手前側)に移動可能となっている。
図示は省略するが、第1ステージ52aには、4本のピンが上方に突き出すように設けられている。そのため、第1ステージ52a上に載せられるウェハは、その外周縁が4本のピンによりガイドされて位置決めされた状態で、第1ステージ52a上に支持されるようになっている。これらのピンは、ポリプロピレン(PP)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)やポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などの樹脂から形成されている。
次に、上述のように構成された第1プッシャ51aおよびエクスチェンジャ50の動作の一例を説明する。
まず、ウェハロード時には、第1プッシャ51aの上方にエクスチェンジャ50の第1ステージ52aによってウェハWが搬送される。第1研磨装置21aのトップリング25aが第1プッシャ51aの上方のウェハロード位置(第1基板搬送位置TP1)にあってウェハWを保持していないとき、電動アクチュエータ347よりガイドステージ331周りの構成品一式が上昇していく。上昇途中でガイドステージ331は第1ステージ52aの内側を通過する。このとき、ガイドステージ331は通過と同時にウェハWをトップリングガイド337のテーパにて求芯し、プッシュステージ333によりウェハWの(エッジ以外の)パターン面を保持する。
プッシュステージ333がウェハWを保持したままトップリングガイド337は停止することなく上昇していき、トップリングガイド337のテーパ(不図示)によってガイドリングを呼び込む。X,Y方向に自在に移動可能なリニアウェイ346による位置合わせでトップリングに求芯し、トップリングガイド337の上段部338がガイドリング下面と接触することでガイドステージ331の上昇は終了する。
ガイドステージ331は、トップリングガイド337の上段部338がガイドリング下面に接触して固定されることで、それ以上上昇することはない。このとき、プッシュステージ333はシリンダ349によりさらに上昇される。このとき、プッシュステージ333はウェハWの(エッジ以外の)パターン面を保持し、トップリングまでウェハWを搬送する。トップリングがウェハWの吸着を完了すると、第1プッシャ51aは下降を開始し、下降終了で動作が完了する。
なお、本実施の形態では、第1ステージ52aが直線移動方向の一方側(図6における右奥側)が開口した平面視「コ」字形状を有しているため、第1プッシャ51aが下降を開始する前であっても、直線移動方向の他方側(図6における左手前側)に移動可能である。したがって、第1ステージ52aを移動させる際に第1プッシャ51aが下降するのを待つ必要がなくなり、プロセスのスループットが向上する。
次に、ウェハアンロード時には、第1プッシャ51a上方のウェハンロード位置にトップリングによってウェハWが搬送される。エクスチェンジャ50の第1ステージ52aが第1プッシャ51aの上方にあってウェハを搭載していないとき、電動アクチュエータ347によりガイドステージ331周りの構成品一式が上昇し、トップリングガイド337のテーパ(不図示)によってガイドリングを呼び込む。ガイドステージ331はリニアウェイ346による位置合わせにてトップリングに求芯し、トップリングガイド337の上段部338がガイドリングの下面と接触することでガイドステージ331の上昇は終了する。
次いで、トップリングよりウェハWがリリースされる。このとき、トップリングガイド337の下段テーパによってウェハWは求芯され、トップリングガイド337にエッジ部が保持される。ウェハWが第1プッシャ51aに保持されると、第1プッシャ51aは下降を開始する。下降の際、トップリング求芯のためセンタ位置を移動していたガイドステージ331はガイドスリーブ340とセンタスリーブ341によりセンタリングされる。下降の途中で第1プッシャ51aより第1ステージ52aにウェハWのエッジ部で受け渡され、下降終了で動作が完了する。
<洗浄部>
図1及び図2に示すように、洗浄部13は、研磨後のウェハを洗浄する領域であり、上下二段に配置された第1洗浄ユニット30aおよび第2洗浄ユニット30bを有している。上述した搬送部14は、第1洗浄ユニット30aと第2洗浄ユニット30bとの間に配置されている。第1洗浄ユニット30aと搬送部14と第2洗浄ユニット30bとが上下方向に重なるように配列されているため、フットプリントが小さいという利点が得られる。
図1および図2に示すように、第1洗浄ユニット30aは、複数(図示された例では4つ)の洗浄モジュール311a、312a、313a、314aと、ウェハステーション33aと、各洗浄モジュール311a~314aとウェハステーション33aとの間にてウェハWを搬送する洗浄部搬送機構32aとを有している。複数の洗浄モジュール311a~314aとウェハステーション33aとは、基板処理装置10の長手方向に沿って直列に配置されている。各洗浄モジュール311a~314aの上部には、クリーンエアフィルタを有するフィルタファンユニット(図示せず)が設けられており、このフィルタファンユニットによりパーティクルが除去されたクリーンエアが常時下方に向かって吹き出している。また、第1洗浄ユニット30aの内部は、研磨部12からのパーティクルの流入を防止するために研磨部12よりも高い圧力に常時維持されている。
同様に、第2洗浄ユニット30bは、複数(図示された例では4つ)の洗浄モジュール311b、312b、313b、314bと、ウェハステーション33bと、各洗浄モジュール311b~314bとウェハステーション33bとの間にてウェハWを搬送する洗浄部搬送機構32bとを有している。複数の洗浄モジュール311b~314bとウェハステーション33bとは、基板処理装置10の長手方向に沿って直列に配置されている。各洗浄モジュール311b~314bの上部には、クリーンエアフィルタを有するフィルタファンユニット(図示せず)が設けられており、このフィルタファンユニットによりパーティクルが除去されたクリーンエアが常時下方に向かって吹き出している。また、第2洗浄ユニット30bの内部は、研磨部12からのパーティクルの流入を防止するために研磨部12よりも高い圧力に常時維持されている。
<基板処理装置を用いた研磨処理>
次に、このような構成からなる基板処理装置10を用いてウェハWを研磨する処理の一例について説明する。なお、以下に説明する研磨処理は、制御部15がロード/アンロード部11、研磨部12、洗浄部13、および搬送部14の動作を制御することにより行われる。また、制御部15は、各基板Wごとにロード/アンロード部11、搬送部14、研磨部12、および洗浄部13における処理終了時刻または処理終了予定時刻が対応付けられた時刻表を有しており、当該時刻表に基づいて、カセット113からの基板Wの取り出しタイミングを制御する。ここで、時刻表は、制御部15(または制御部15とは別の情報処理装置)が後述する「カセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法」を実行することにより作成されるものである。
まず、図8Aおよび図1に示すように、フロントロード部113のウェハカセットから研磨前のウェハWは、ロード/アンロード部11の搬送ロボット111により取り出されて、搬送部14の搬入口41aと対向する位置まで移動される。次いで、図8Bおよび図3に示すように、搬送部14の搬入口41aが開けられた後、搬送ロボット111に保持されたウェハWは、搬入口41aからカバー41の内側へと挿入され、スライドステージ42上に載せられて支持される。
次に、図8Cおよび図3に示すように、ウェハWを保持するスライドステージ42は、ステージ移動機構43から与えられる動力により、長手方向に沿って搬出口41bと対向する位置まで移動される。そして、搬送部14の搬出口41bが開けられる。このとき、搬送部14のカバー41の内側には、排気ダクト44により、搬入口41a側から搬出口41b側へと流れる気流が形成されている。これにより、研磨部12内のパーティクルが搬送部14を通ってロード/アンロード部11内に拡散することが防止される。
図9Aおよび図3に示すように、研磨部12の搬送ロボット23のハンド231が、搬送部14の搬出口41bと同じ高さ位置に位置決めされた状態で、搬送ロボット23のアーム232が伸ばされる。アームの先端に支持されたハンド231は、搬出口41bを通ってカバー41の内側へと挿入され、スライドステージ42上に保持されたウェハWの下方に差し入れられる。次いで、ハンド231が上昇され、ウェハWはスライドステージ42からハンド231へと受け渡される。そして、アーム232が縮められることで、図9Bに示すように、ハンド231上に保持されたウェハWは、搬送部14から研磨部12へと取り出される。その後、図9Cに示すように、搬送ロボット23の反転機構234により、ハンド231がウェハWと一緒に上下反転される。なお、図面において、灰色で塗られたウェハWは上下反転されたウェハを示している。
次に、図9Dに示すように、アーム232がロボット本体233の軸線周りに回動され、ハンド231が第1搬送ユニット24a側に向けられる。そして、アーム232が延ばされ、ハンド231に保持されたウェハWは、第1搬送ユニット24aへと受け渡され、第1搬送ユニット24aから第1研磨装置21aまたは第2研磨装置21bへと搬送される。なお、第1研磨ユニット20aが混雑している場合などには、ハンド231に保持されたウェハWは、第2搬送ユニット24bへと受け渡され、第2搬送ユニット24bから第3研磨装置21cまたは第4研磨装置21dへと搬送されてもよい。本実施の形態では、搬送部14から研磨部12へと搬送されてくるウェハWが、搬送ロボット23により第1搬送ユニット24aおよび第2搬送ユニット24bに振り分けられ、第1搬送ユニット24aから第1研磨装置21aまたは第2研磨装置21bへとウェハWが搬入されるとともに、第2搬送ユニット24bから第3研磨装置21cまたは第4研磨装置21dへとウェハWが搬入される。そのため、第1研磨ユニット20aおよび第2研磨ユニット20bは搬入経路を共有しておらず、第1研磨ユニット20aおよび第2研磨ユニット20bへの基板搬入時の混雑が解消される。したがって、プロセス全体のスループットが向上する。
第2搬送ユニット24bによるウェハ受け渡し動作は、第1搬送ユニット24aによるウェハ受け渡し動作と同様であるため、以下、第1搬送ユニット24aによるウェハ受け渡し動作について説明する。
2つのウェハを第1研磨装置21aおよび第2研磨装置21bにて並行して(パラレルで)処理する場合には、図10Aおよび図10Bに示すように、搬送ロボット23に保持された研磨前の第1ウェハW1は、待機位置L1に配置されたエクスチェンジャ50の第3ステージ52cに受け渡される。そして、図10Cに示すように、第1ウェハW1を保持する第3ステージ52cは、待機位置L1から第1基板搬送位置TP1へ移動される。
次に、図10Dに示すように、第1プッシャ51aが上昇して第3ステージ52cの内側を通過し、第3ステージ52c上の第1ウェハW1が第1プッシャ51aにより押し上げられて第1研磨装置21aのトップリング25aに受け渡される。そして、第1ウェハW1が第1研磨装置21aのトップリング25aに吸着保持された後、図10Eに示すように、第1プッシャ51aが初期高さ位置まで下降する。搬送ロボット23は、研磨前の第2ウェハW2を保持する。
その後、図10Fに示すように、第1研磨装置21aにて第1ウェハW1の研磨が行われる。このとき、第3ステージ52cが第1基板搬送位置TP1から待機位置L1へ移動されるとともに、第2ステージ52bが待機位置L1から第1基板搬送位置TP1へと移動される。搬送ロボット23に保持された研磨前の第2ウェハW2は、待機位置L1に配置された第3ステージ52cに受け渡される。そして、図10Gに示すように、第2ウェハW2を保持する第3ステージ52cは、待機位置L1から第2基板搬送位置TP2へと移動される。
ところで、第1研磨装置21aおよび第2研磨装置21bにてパラレル処理する場合であっても、第1研磨装置21aおよび第2研磨装置21bにてシリーズ処理する場合と同様に、第2ステージ52bを用いて第1研磨装置21aからのウェハ受取りを行うとともに、同じ第2ステージ52bを用いて第2研磨装置21bへのウェハ受け渡しを行うことも可能である。しかしながら、この場合、図12に示すように、第1研磨装置21aからのウェハ受取り時にトラブルが発生して第2ステージ52bを使用できなくなると、これに引きずられて、第2研磨装置21bへのウェハ受け渡しまでできなくなる(デッドロックが発生する)。
一方、本実施の形態では、第1研磨装置21aおよび第2研磨装置21bにて並行してウェハを研磨する場合には、同じ第3ステージ52cを用いて第1研磨装置21a及び第2研磨装置21bの両方へのウェハ受け渡しを行い、第2ステージ52bおよび第1ステージ52aがそれぞれ第1研磨装置21aおよび第2研磨装置21bからのウェハ受取り専用とされているため、第1研磨装置21aからのウェハ受取り時にトラブルが発生して第2ステージ52bを使用できなくなっても、第2研磨装置21bへのウェハ受け渡しを継続して行うことが可能である(デッドロックが発生しない)。
次に、図10Hに示すように、第2プッシャ51bが上昇して第3ステージ52cの内側を通過し、第3ステージ52c上の第2ウェハW2が第2プッシャ51bにより押し上げられて第2研磨装置21bのトップリング25bに受け渡される。そして、第2ウェハW2が第2研磨装置21bのトップリング25bに吸着保持された後、図10Iに示すように、第2プッシャ51bが初期高さ位置まで下降する。搬送ロボット23は、研磨前の第3ウェハW3を保持する。
その後、図10Jに示すように、第2研磨装置21bにて第2ウェハW2の研磨が行われる。このとき、第3ステージ52cが第2基板搬送位置TP2から待機位置L1へ移動されるとともに、第1ステージ52aが待機位置L1から第2基板搬送位置TP2へと移動される。搬送ロボット23に保持された研磨前の第3ウェハW3は、待機位置L1に配置された第3ステージ52cに受け渡される。
第2研磨装置21bでの研磨が終了する前に第1研磨装置21aでの研磨が終了したら、図10Kに示すように、第1プッシャ51aが上昇して、研磨された第1ウェハW1を第1研磨装置21aのトップリング25aから受け取る。そして、図10Lに示すように、第1プッシャ51aが下降して第2ステージ52bを通過し、第1プッシャ51a上の第1ウェハW1が第2ステージ52bに受け渡される。第2ステージ52bに保持された第1ウェハW1は、第1基板搬送位置TP1において洗浄ノズル(図示しない)により洗浄される。
次に、図10Mに示すように、第1ウェハW1を保持する第2ステージ52bが、第1基板搬送位置TP1から待機位置L1へと移動されるのと同時に、第3ウェハW3を保持する第3ステージ52cは、待機位置L1から第1基板搬送位置TP1へ移動される。第2ステージ52bに保持された第1ウェハW1は、待機位置L1にて搬送ロボット23により第2ステージ52b上から取り出される。
一方、第1研磨装置21aでの研磨が終了する前に第2研磨装置21bでの研磨が終了したら、図10Nに示すように、第2プッシャ51bが上昇して、研磨された第2ウェハW2を第2研磨装置21bのトップリング25bから受け取る。そして、図10Oに示すように、第2プッシャ51bが下降して第1ステージ52aを通過し、第2プッシャ51b上の第2ウェハW2が第1ステージ52aに受け渡される。第1ステージ52aに保持された第2ウェハW2は、第2基板搬送位置TP2において洗浄ノズル(図示しない)により洗浄される。
次に、図10Pに示すように、第2ウェハW2を保持する第1ステージ52aが、第2基板搬送位置TP2から待機位置L1へと移動されるのと同時に、第3ウェハW3を保持する第3ステージ52cは、待機位置L1から第2基板搬送位置TP2へ移動される。第1ステージ52aに保持された第2ウェハW2は、待機位置L1にて搬送ロボット23により第1ステージ52a上から取り出される。
上述した内容の繰り返しになるが、図11Aに示すように、第1ステージ52a上に保持されたウェハWは、搬送ロボット23のハンド231により第1ステージ52a上から取り出される。その後、搬送ロボット23の反転機構234により、ハンド231がウェハWと一緒に上下反転される。
次に、図11Bに示すように、搬送ロボット23のアーム232がロボット本体233の軸線周りに回動され、ハンド231が洗浄部13の第1洗浄ユニット30aの第1ウェハステーション33a側に向けられる。そして、図11Cに示すように、アーム232が延ばされ、ハンド231に保持されたウェハWは、第1ウェハステーション33aへと受け渡される。より詳しくは、搬送ロボット23のハンド231が、第1ウェハステーション33aの搬入口73と同じ高さ位置に位置決めされた状態で、アーム232が延ばされ、ハンド231に保持されたウェハWは、第1ウェハステーション33aの搬入口73を通って筐体71の内側へと搬入され、ステージ72上に載せられて支持される。
なお、第1洗浄ユニット30aが混雑している場合などには、ハンド231に保持されたウェハWは、第2洗浄ユニット30aの第2ウェハステーション33bへと受け渡されてもよい。本実施の形態では、研磨部から洗浄部へと搬送されてくるウェハWが、搬送ロボット23により第1洗浄ユニット30aおよび第2洗浄ユニット30bに振り分けられ、第1洗浄ユニット30aおよび第2洗浄ユニット30bにて並行して洗浄される。したがって、プロセス全体のスループットが向上する。
以上のような本実施の形態によれば、洗浄部13が上下二段に配置された第1洗浄ユニット30aおよび第2洗浄ユニット30bを有しているため、複数のウェハWが連続的に研磨部12から洗浄部13へと搬送されてくる場合であっても、第1洗浄ユニット30aおよび第2洗浄ユニット30bにウェハWを振り分けることにより、これら複数のウェハWを並行して洗浄することができる。したがって、プロセス全体のスループットを向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、研磨前のウェハWが搬送部14のスライドステージ42より研磨部12へと搬送されるため、ロード/アンロード部11に配置された搬送ロボット111が研磨環境に触れて汚染されることを防止できる。
また、本実施の形態によれば、搬送ロボット23が搬送部14と第1研磨ユニット20aおよび第2研磨ユニット20bのそれぞれに隣接するように配置されており、搬送部14から研磨部12へと搬送されてくるウェハWは、搬送ロボット23により第1搬送ユニット24aおよび第2搬送ユニット24bに振り分けられる。そして、第1搬送ユニット24aから第1研磨装置21aまたは第2研磨装置21bへとウェハWが搬入されるとともに、第2搬送ユニット24bから第3研磨装置21cまたは第4研磨装置21dへとウェハWが搬入される。このように、第1研磨ユニット20aおよび第2研磨ユニット20bはウェハの搬入経路を共有していないから、第1研磨ユニット20aおよび第2研磨ユニット20bへのウェハ搬入時の混雑が解消される。これにより、プロセス全体のスループットを向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、研磨部12の第1搬送ユニット24aは、搬送ロボット23から受け取ったウェハWを第1研磨装置21aおよび第2研磨装置21bの各々に搬送することができる。また、研磨部12の第2搬送ユニット24bは、搬送ロボット23から受け取ったウェハWを第3研磨装置21cおよび第4研磨装置21dの各々に搬送することができる。例えば、第1搬送ユニット24aの第1ステージ52aが搬送ロボット23から第1ウェハを受け取って第1基板搬送位置TP1に移動し、第1プッシャ51aが上昇して第1ステージ52aから第1研磨装置21aへと第1ウェハを受け渡し、第1ウェハを第1研磨装置21aにて研磨している間に、第2ステージ52bが搬送ロボット23から第2ウェハを受け取って第2基板搬送位置TP2に移動し、第2プッシャ51bが上昇して第2ステージ52bから第2研磨装置21bへと第2ウェハを受け渡し、第2ウェハを第2研磨装置21bにて研磨することができる。このように2枚のウェハを並行して研磨することで、プロセス全体のスループットを向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、研磨部12のエクスチェンジャ50が3つのステージ52a~52cを有しているため、例えば第1ステージ52aおよび第2ステージ52bの両方を第1研磨装置21aおよび第2研磨装置21bとのウェハの受け渡しに使用している間に、第3ステージ52cに次のウェハを受け取らせて待機させておくことができる。これにより、次のウェハに対する研磨処理の開始タイミングを早くすることができ、スループットをさらに向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、第1研磨装置21aおよび第2研磨装置21bにて並行して(パラレルに)第1ウェハW1および第2ウェハW2を研磨する場合に、同じ第3ステージ52cを用いて第1研磨装置21a及び第2研磨装置21bの両方へのウェハ受け渡しを行い、第2ステージ52bおよび第1ステージ52aがそれぞれ第1研磨装置21aおよび第2研磨装置21bからのウェハ受取り専用とされるため、一方の研磨装置21aからのウェハ受取り時にトラブルが発生したとしても、他方の研磨装置21bへのウェハ受け渡しを継続して行うことができる(デッドロックの発生を回避できる)。
なお、図10A~図10Pに示す例では、待機位置L1が、第1基板搬送位置TP1および第2基板搬送位置TP2よりも搬送ロボット23側(紙面右側)に位置決めされているが、このような位置関係に限定されるものではなく、待機位置L1は、第1基板搬送位置TP1と第2基板搬送位置TP2との間に位置決めされていてもよいし、第1基板搬送位置TP1および第2基板搬送位置TP2に対して搬送ロボット23とは逆側(紙面左側)に位置決めされていてもよい。
<カセットからの基板の取り出しタイミング>
次に、上述した基板処理装置10においてカセット113からの基板Wの取り出しタイミングを決定する方法を説明する。制御部15は、各基板Wごとにロード/アンロード部11、搬送部14、研磨部12、および洗浄部13における処理終了時刻または処理終了予定時刻が対応付けられた時刻表を有しており、当該時刻表に基づいて、カセット113からの基板Wの取り出しタイミングを制御する。なお、以下の説明では、制御部15が「カセット113からの基板Wの取り出しタイミングを決定する方法」を実行することにより時刻表を作成する態様を説明するが、これに限定されるものでなく、制御部15とは別の情報処理装置(コンピュータ)が「カセット113からの基板Wの取り出しタイミングを決定する方法」を実行することにより時刻表を作成し、作成された時刻表が制御部15に設定される態様であってもよい。
以下の説明では、搬送ロボット23は、搬送部12から1枚ずつ搬送されてくる基板Wを、第1搬送ユニット24aと第2搬送ユニット24bに交互に振り分け、第1搬送ユニット24aは、搬送ロボット23から受け取る基板Wを、第1研磨装置21aと第2研磨装置21bに交互に振り分け、第1研磨装置21aおよび第2研磨装置21bは2枚のウェハWを並行して(パラレルで)処理し、同様に、第2搬送ユニット24bは、搬送ロボット23から受け取る基板Wを、第3研磨装置21cと第4研磨装置21dに交互に振り分け、第3研磨装置21cおよび第4研磨装置21dは2枚のウェハWを並行して(パラレルで)処理する例で説明する。具体的には、たとえば、4j+1枚目(jは0以上の整数)の基板Wは、搬送ロボット23により第1搬送ユニット24aに振り分けられたのち第1研磨装置21aにて研磨処理され、4j+2枚目の基板Wは、搬送ロボット23により第2搬送ユニット24bに振り分けられたのち第3研磨装置21cにて研磨処理され、4j+3枚目の基板Wは、搬送ロボット23により第1搬送ユニット24aに振り分けられたのち第2研磨装置21bにて研磨処理され、4j+4枚目の基板Wは、搬送ロボット23により第2搬送ユニット24bに振り分けられたのち第4研磨装置21dにて研磨処理される。
図13は、カセット113からの基板Wの取り出しタイミングを決定する方法の一例を示すフローチャートである。図14~図16は、カセット113からの基板Wの取り出しタイミングを決定する方法を説明するためのタイムチャートである。
図13に示すように、まず、制御部15は、各基板Wの仮の取り出し時刻を、その1つ前の基板Wの仮の取り出し時刻に、ロード/アンロード部11においてカセット113からの基板Wの取り出し動作を開始してから搬送ロボット23がエクスチェンジャ50への当該基板Wの受け渡し動作を完了するまでに要する搬送時間Tを加算することによって算出する(ステップS10)。たとえば、図14に示すように、制御部15は、2枚目の基板Wの仮の取り出し時刻を、1枚目の基板Wの仮の取り出し時刻に搬送時間Tを加算した時刻、すなわち1枚目の基板Wの仮の取り出し時刻より搬送時間Tだけ遅い時刻とする。同様に、制御部15は、3枚目の基板Wの仮の取り出し時刻を、2枚目の基板Wの仮の取り出し時刻に搬送時間Tを加算した時刻、すなわち2枚目の基板Wの仮の取り出し時刻より搬送時間Tだけ遅い時刻とする。同様に、制御部15は、k+1枚目(kは自然数)の基板Wの仮の取り出し時刻を、k枚目の基板Wの仮の取り出し時刻に搬送時間Tを加算した時刻、すなわちk枚目の基板Wの仮の取り出し時刻より搬送時間Tだけ遅い時刻とする。
次に、制御部15は、X枚目(Xは任意の自然数)の研磨後の基板Wを研磨装置21a~21dからエクスチェンジャ50へと受け渡すためのプッシャ51a、51bの下降動作が完了する仮の時刻Aと、X+5枚目の研磨前の基板Wを搬送部14からエクスチェンジャ50へと受け渡すための搬送ロボット23の受け渡し動作が完了する仮の時刻Bとを比較する(ステップS11)。たとえば、図14に示すように、制御部15は、1枚目の研磨後の基板Wを研磨装置21a~21dからエクスチェンジャ50へと受け渡すためのプッシャ51a、51bの下降動作が完了する仮の時刻Aと、5枚目の研磨前の基板Wを搬送部14からエクスチェンジャ50へと受け渡すための搬送ロボット23の受け渡し動作が完了する仮の時刻Bとを比較する。
より具体的には、たとえば、制御部15は、ロード/アンロード部11においてカセット113からの基板Wの取り出し動作を開始してから搬送部14へ当該基板Wを受け渡すまでに要する時間t1と、搬送部14がロード/アンロード部11から基板Wを受け取ってから搬送ロボット23へ当該基板Wを受け渡すまでに要する時間t2と、搬送ロボット23が搬送部14から基板Wを受け取ってからエクスチェンジャ50へ当該基板Wを受け渡すまでに要する時間t3と、エクスチェンジャ50が搬送ロボット23から基板Wを受け取ってから基板受け渡し位置まで移動するのに要する時間t4と、プッシャ51a、51bがエクスチェンジャ50から研磨装置21a~21dへと基板Wを受け渡すための上昇動作(ロード)を開始してから完了するまでに要する時間t5と、研磨装置21a~21dがプッシャ51a、51bから基板Wを受け取ってから当該基板Wを研磨したのち研磨後の基板Wをプッシャ51a、51bへ受け渡すまでに要する時間t6と、プッシャ51a、51bが研磨装置21a~21dからエクスチェンジャ50へと基板Wを受け渡すための下降動作(アンロード)を開始してから完了するまでに要する時間t7とを用いて、1枚目の研磨後の基板Wを研磨装置21a~21dからエクスチェンジャ50へと受け渡すためのプッシャ51a、51bの下降動作が完了する仮の時刻Aを、A=t1+t2+t3+t4+t5+t6+t7により計算し、5枚目の研磨前の基板Wを搬送部14からエクスチェンジャ50へと受け渡すための搬送ロボット23の受け渡し動作が完了する仮の時刻Bを、B=(t1+t2+t3)×6により計算し、AとBとを比較する。ここで、t1、t2、t3、t4、t5、t7は搬送に要する固定化された時間であるのに対し、t6は、研磨レシピの内容やユーザの設定等により任意に変更可能な時間である。したがって、図14に示すように、t6が比較的短い時間に設定されている場合には、A<Bとなることがあり、逆に図15に示すように、t6が比較的長い時間に設定されている場合には、A>Bとなることがある。
図14に示すように、A≦B(すなわちBがAと同時またはBがAよりも遅い)の場合には(ステップS12:NO)、制御部15は、各基板Wの仮の取り出し時刻を、実際の取り出し時刻として採用する(ステップ13)。
他方、図15に示すように、A>B(すなわちBがAよりも早い)の場合には(ステップS12:YES)、制御部15は、図16に示すように、10+4i枚目(iは0以上の自然数)の基板W(すなわち10、14、18、・・・枚目の基板)の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板W(すなわち9、13、17、・・・枚目の基板)の実際の取り出し時刻に、上述の搬送時間Tを加算し、さらに少なくともA-Bを加算することによって算出し、それ以外の基板W(すなわち1~9、11~13、15~17、・・・枚目の基板)の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板Wの実際の取り出し時刻に、上述の搬送時間Tを加算することによって算出する(ステップS14)。10+4i枚目の基板の取り出し時刻に、少なくともA-Bの補正を適用する理由は以下のとおりである。すなわち、(1)最速投入時、1~4枚目の基板Wについてはプッシャ51a、51がエクスチェンジャ50から研磨装置21a~21dへと基板Wを受け渡すための上昇動作(ロード)前(すなわちエクスチェンジャ50が搬送ロボット23から基板Wを受け取ってから基板受け渡し位置まで移動するまで)にエクスチェンジャ50での待ち時間がない。(2)WPH最大化のために、5枚目以降の基板Wについてはプッシャ51a、51bのロード前にエクスチェンジャ50での待ち時間がある。(3)(2)の待ち時間による影響を受ける基板は9枚目以降の基板Wであり、以後4枚の基板W毎に影響を受ける(すなわち、9、13、17、・・・枚目の基板が影響を受ける)。(4)5枚目以降のWPH最大化に寄与する基板Wは、(2)の待ち時間による影響を受けて搬送乱れがある9、13、17、・・・枚目の基板の次の基板である10枚目以降の基板W(すなわち、10、14、18、・・・枚目の基板)である。よって、基板の取り出し時刻に補正を適用する対象となるのは、10+4i枚目の基板W(すなわち、10、14、18、・・・枚目の基板)である。
制御部15は、A>Bの場合には、10+4i枚目の基板Wの実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板Wの実際の取り出し時刻に、上述の搬送時間Tを加算し、さらにA-B+Δを加算することによって算出し、それ以外の基板Wの実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板Wの実際の取り出し時刻に、上述の搬送時間Tを加算することによって算出してもよい。ここで、Δは、実機での通信時間の遅れを考慮して予め定められた値であり、たとえば、1秒以下であってもよいし、0.8秒以下であってもよいし、0.6秒以下であってもよい。Δの項を考慮する理由は、シミュレータで事前に検討した搬送結果と実際に実機で搬送する結果とを比較すると、実機での搬送時にはその通信時間に対応する誤差が発生するためである。この誤差時間を追加することで実機での搬送タイミングが厳密に補正されて最大のWPHとなる搬送ができるようになる。
たとえば、図16に示すように、A>Bの場合には、制御部15は、10枚目の基板Wの実際の取り出し時刻を、9枚目の基板Wの実際の取り出し時刻に、上述の搬送時間Tを加算し、さらにA-B+Δを加算した時刻、すなわち9枚目の基板Wの実際の取り出し時刻よりT+A-B+Δだけ遅い時刻とする。次に、制御部15は、11枚目の基板Wの実際の取り出し時刻を、10枚目の基板Wの実際の取り出し時刻に、上述の搬送時間Tを加算した時刻、すなわち10枚目の基板Wの実際の取り出し時刻よりTだけ遅い時刻とする。次に、制御部15は、12枚目の基板Wの実際の取り出し時刻を、11枚目の基板Wの実際の取り出し時刻に、上述の搬送時間Tを加算した時刻、すなわち11枚目の基板Wの実際の取り出し時刻よりTだけ遅い時刻とする。次に、制御部15は、13枚目の基板Wの実際の取り出し時刻を、12枚目の基板Wの実際の取り出し時刻に、上述の搬送時間Tを加算した時刻、すなわち12枚目の基板Wの実際の取り出し時刻よりTだけ遅い時刻とする。次に、制御部15は、14枚目の基板Wの実際の取り出し時刻を、13枚目の基板Wの実際の取り出し時刻に、上述の搬送時間Tを加算した時刻し、さらにA-B+Δを加算した時刻、すなわち13枚目の基板Wの実際の取り出し時刻よりT+A-B+Δだけ遅い時刻とする。
以上のような本実施の形態によれば、図16に示すように、10+4(i-1)枚目の研磨後の基板Wを研磨装置21a~21dからエクスチェンジャ50へと受け渡すためのプッシャ51a、51bの下降動作(アンロード)が完了した直後に、安定して、10+4i枚目の研磨前の基板Wをエクスチェンジャ50から研磨装置21a~21dへと受け渡すための同じプッシャ51a、51bの上昇動作(ロード)を開始でき、同様にして10+4(i-1)+k枚目(k=1、2、3)の研磨後の基板Wを研磨装置21a~21dからエクスチェンジャへと受け渡すためのプッシャの下降動作(アンロード)が完了した直後に、安定して、10+4i+k枚目の研磨前の基板Wをエクスチェンジャ50から研磨装置21a~21dへと受け渡すための同じプッシャ51a、51bの上昇動作(ロード)を開始できるため、プッシャ・トゥ・プッシャの動作時間(1つのプッシャ51a、51bがある基板Wの処理を開始してから次に別の基板Wの処理を開始するまでの時間)を短縮でき、これにより、研磨部12の律速を最小限に抑えて、スループット(WPH;Wafer Per Hour)を向上できる。また、これに伴って、研磨後から洗浄にいたるその時間が各ウェハWで均一かつ最短となるため、プロセスという観点でも高いレベルで安定した結果を得ることが可能となる。
以上、本発明の実施の形態および変形例を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。また、各実施の形態および変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
また、本実施の形態に係るカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する装置は1つまたは複数のコンピュータによって構成され得るが、1つまたは複数のコンピュータにカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する装置を実現させるためのプログラム及び当該プログラムを記録した記録媒体も、本件の保護対象である。
10 基板処理装置
11 ロード/アンロード部
12 研磨部
13 洗浄部
14 搬送部
15 制御部
20a 第1研磨ユニット
20b 第2研磨ユニット
21a 第1研磨装置
21b 第2研磨装置
21c 第3研磨装置
21d 第4研磨装置
23 搬送ロボット
231 ハンド
232 アーム
233 ロボット本体
234 反転機構
24a 第1搬送ユニット
24b 第2搬送ユニット
25a~25d トップリング
50 エクスチェンジャ
51a 第1プッシャ
51b 第2プッシャ
52a 第1ステージ
52b 第2ステージ
52c 第3ステージ
101 研磨テーブル
102 研磨パッド
103 トップリングシャフト
104 研磨液供給ノズル

Claims (16)

  1. 第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットと、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットに基板を振り分ける搬送ロボットと、を有し、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットはそれぞれ、2台の研磨装置と、2台の研磨装置の各々に対する2箇所の基板搬送位置にそれぞれ配置され、上下移動する2台のプッシャと、前記搬送ロボットに対して基板の受け渡しを行う待機位置と前記2箇所の基板搬送位置との間を水平移動するステージを有するエクスチェンジャと、を有する、研磨部と、
    研磨前の基板をカセットから取り出すロード/アンロード部と、
    前記ロード/アンロード部と前記搬送ロボットとの間で基板を搬送する搬送部と、
    を備えた基板処理装置において前記カセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法であって、
    各基板の仮の取り出し時刻を、その1つ前の基板の仮の取り出し時刻に、前記ロード/アンロード部において前記カセットからの基板の取り出し動作を開始してから前記搬送ロボットが前記エクスチェンジャへの基板の受け渡し動作を完了するまでに要する搬送時間を加算することによって算出し、
    X枚目(Xは任意の自然数)の研磨後の基板を研磨装置からエクスチェンジャへと受け渡すためのプッシャの下降動作が完了する仮の時刻Aと、X+5枚目の研磨前の基板を前記搬送部からエクスチェンジャへと受け渡すための前記搬送ロボットの受け渡し動作が完了する仮の時刻Bとを比較し、
    A≦Bの場合には、各基板の仮の取り出し時刻を、実際の取り出し時刻として採用し、
    A>Bの場合には、10+4i枚目(iは0以上の整数)の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらに少なくともA-Bを加算することによって算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算することによって算出する、
    ことを特徴とする方法。
  2. A>Bの場合には、10+4i枚目の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらにA-B+Δを加算することによって算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算することによって算出し、
    前記Δは、実機での通信時間の遅れを考慮して予め定められた値である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記Δは、1秒以下である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記基板処理装置は、研磨後の基板を洗浄する洗浄部をさらに備え、
    前記搬送ロボットは、前記第1研磨ユニットおよび前記第2研磨ユニットと前記洗浄部との間の基板の受け渡しを行う、
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の方法。
  5. 第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットと、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットに基板を振り分ける搬送ロボットと、を有し、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットはそれぞれ、2台の研磨装置と、2台の研磨装置の各々に対する2箇所の基板搬送位置にそれぞれ配置され、上下移動する2台のプッシャと、前記搬送ロボットに対して基板の受け渡しを行う待機位置と前記2箇所の基板搬送位置との間を水平移動するステージを有するエクスチェンジャと、を有する、研磨部と、
    研磨前の基板をカセットから取り出すロード/アンロード部と、
    前記ロード/アンロード部と前記搬送ロボットとの間で基板を搬送する搬送部と、
    を備えた基板処理装置において前記カセットからの基板の取り出しタイミングを決定する装置であって、
    命令を記憶するメモリと、
    各基板の仮の取り出し時刻を、その1つ前の基板の仮の取り出し時刻に、前記ロード/アンロード部において前記カセットからの基板の取り出し動作を開始してから前記搬送ロボットが前記エクスチェンジャへの基板の受け渡し動作を完了するまでに要する搬送時間を加算することによって算出し、
    X枚目(Xは任意の自然数)の研磨後の基板を研磨装置からエクスチェンジャへと受け渡すためのプッシャの下降動作が完了する仮の時刻Aと、X+5枚目の研磨前の基板を前記搬送部からエクスチェンジャへと受け渡すための前記搬送ロボットの受け渡し動作が完了する仮の時刻Bとを比較し、
    A≦Bの場合には、各基板の仮の取り出し時刻を、実際の取り出し時刻として採用し、
    A>Bの場合には、10+4i(iは0以上の整数)枚目の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらに少なくともA-Bを加算することによって算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算することによって算出する
    ための前記命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備えたことを特徴とする装置。
  6. A>Bの場合には、10+4i枚目の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらにA-B+Δを加算することによって算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算することによって算出し、
    前記Δは、実機での通信時間の遅れを考慮して予め定められた値である、
    ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記Δは、1秒以下である、
    ことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記基板処理装置は、研磨後の基板を洗浄する洗浄部をさらに備え、
    前記搬送ロボットは、前記第1研磨ユニットおよび前記第2研磨ユニットと前記洗浄部との間の基板の受け渡しを行う、
    ことを特徴とする請求項5~7いずれかに記載の装置。
  9. 第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットと、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットに基板を振り分ける搬送ロボットと、を有し、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットはそれぞれ、2台の研磨装置と、2台の研磨装置の各々に対する2箇所の基板搬送位置にそれぞれ配置され、上下移動する2台のプッシャと、前記搬送ロボットに対して基板の受け渡しを行う待機位置と前記2箇所の基板搬送位置との間を水平移動するステージを有するエクスチェンジャと、を有する、研磨部と、
    研磨前の基板をカセットから取り出すロード/アンロード部と、
    前記ロード/アンロード部と前記搬送ロボットとの間で基板を搬送する搬送部と、
    を備えた基板処理装置において前記カセットからの基板の取り出しタイミングを決定するためのプログラムであって、
    コンピュータに、
    各基板の仮の取り出し時刻を、その1つ前の基板の仮の取り出し時刻に、前記ロード/アンロード部において前記カセットからの基板の取り出し動作を開始してから前記搬送ロボットが前記エクスチェンジャへの基板の受け渡し動作を完了するまでに要する搬送時間を加算することによって算出し、
    X枚目(Xは任意の自然数)の研磨後の基板を研磨装置からエクスチェンジャへと受け渡すためのプッシャの下降動作が完了する仮の時刻Aと、X+5枚目の研磨前の基板を前記搬送部からエクスチェンジャへと受け渡すための前記搬送ロボットの受け渡し動作が完了する仮の時刻Bとを比較し、
    A≦Bの場合には、各基板の仮の取り出し時刻を、実際の取り出し時刻として採用し、
    A>Bの場合には、10+4i(iは0以上の整数)枚目の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらに少なくともA-Bを加算することによって算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算することによって算出する
    ことを実行させることを特徴とするプログラム。
  10. A>Bの場合には、10+4i枚目の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらにA-B+Δを加算することによって算出し、それ以外の基板の実際の取り出し時刻を、その1つ前の基板の実際の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算することによって算出し、
    前記Δは、実機での通信時間の遅れを考慮して予め定められた値である、
    ことを特徴とする請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記Δは、1秒以下である、
    ことを特徴とする請求項10に記載のプログラム。
  12. 前記基板処理装置は、研磨後の基板を洗浄する洗浄部をさらに備え、
    前記搬送ロボットは、前記第1研磨ユニットおよび前記第2研磨ユニットと前記洗浄部との間の基板の受け渡しを行う、
    ことを特徴とする請求項9~11いずれかに記載のプログラム。
  13. 第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットと、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットに基板を振り分ける搬送ロボットと、を有し、第1研磨ユニットおよび第2研磨ユニットはそれぞれ、2台の研磨装置と、2台の研磨装置の各々に対する2箇所の基板搬送位置にそれぞれ配置され、上下移動する2台のプッシャと、前記搬送ロボットに対して基板の受け渡しを行う待機位置と前記2箇所の基板搬送位置との間を水平移動するステージを有するエクスチェンジャと、を有する、研磨部と、
    研磨前の基板をカセットから取り出すロード/アンロード部と、
    前記ロード/アンロード部と前記搬送ロボットとの間で基板を搬送する搬送部と、
    各基板ごとに前記研磨部、前記ロード/アンロード部、および前記搬送部における処理終了時刻または処理終了予定時刻が対応付けられた時刻表に基づいて、前記カセットからの基板の取り出しタイミングを制御する制御部と、
    を備え、
    前記時刻表において、
    X枚目(Xは任意の自然数)の研磨後の基板を研磨装置からエクスチェンジャへと受け渡すためのプッシャの下降動作が完了する時刻Aと、X+5枚目の研磨前の基板を前記搬送部からエクスチェンジャへと受け渡すための前記搬送ロボットの受け渡し動作が完了する時刻Bとが、A>Bの関係となっており、かつ、
    10+4i枚目(iは0以上の整数)の基板の取り出し時刻は、その1つ前の基板の取り出し時刻に、前記ロード/アンロード部において前記カセットからの基板の取り出し動作を開始してから前記搬送ロボットが前記エクスチェンジャへの基板の受け渡し動作を完了するまでに要する搬送時間を加算し、さらに少なくともA-Bを加算した時刻となっており、それ以外の基板の取り出し時刻は、その1つ前の基板の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算した時刻となっている、
    ことを特徴とする基板処理装置。
  14. 前記時刻表において、
    10+4i枚目の基板の実際の取り出し時刻は、その1つ前の基板の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算し、さらにA-B+Δを加算した時刻となっており、それ以外の基板の実際の取り出し時刻は、その1つ前の基板の取り出し時刻に、前記搬送時間を加算した時刻となっており、
    前記Δは、実機での通信時間の遅れを考慮して予め定められた値である、
    ことを特徴とする請求項13に記載の基板処理装置。
  15. 前記Δは、1秒以下である、
    ことを特徴とする請求項14に記載の基板処理装置。
  16. 研磨後の基板を洗浄する洗浄部をさらに備え、
    前記搬送ロボットは、前記第1研磨ユニットおよび前記第2研磨ユニットと前記洗浄部との間の基板の受け渡しを行う、
    ことを特徴とする請求項13~15いずれかに記載の基板処理装置。
JP2020182085A 2020-10-30 2020-10-30 基板処理装置においてカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法、装置、プログラム、および基板処理装置 Pending JP2022072570A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020182085A JP2022072570A (ja) 2020-10-30 2020-10-30 基板処理装置においてカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法、装置、プログラム、および基板処理装置
US17/492,700 US20220139741A1 (en) 2020-10-30 2021-10-04 Method, device, and non-transitory computer readable medium for determining timing of removing substrate from cassette in substrate processing device, and substrate processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020182085A JP2022072570A (ja) 2020-10-30 2020-10-30 基板処理装置においてカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法、装置、プログラム、および基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022072570A true JP2022072570A (ja) 2022-05-17

Family

ID=81380405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020182085A Pending JP2022072570A (ja) 2020-10-30 2020-10-30 基板処理装置においてカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法、装置、プログラム、および基板処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220139741A1 (ja)
JP (1) JP2022072570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024122339A1 (ja) * 2022-12-09 2024-06-13 株式会社荏原製作所 基板処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329732A (en) * 1992-06-15 1994-07-19 Speedfam Corporation Wafer polishing method and apparatus
US5885134A (en) * 1996-04-18 1999-03-23 Ebara Corporation Polishing apparatus
US6201999B1 (en) * 1997-06-09 2001-03-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for automatically generating schedules for wafer processing within a multichamber semiconductor wafer processing tool
JP2001187878A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nec Corp 化学的機械的研磨用スラリー
US6535784B2 (en) * 2001-04-26 2003-03-18 Tokyo Electron, Ltd. System and method for scheduling the movement of wafers in a wafer-processing tool
JP2003209075A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Speedfam Co Ltd ウェハエッジ研磨システム及びウェハエッジ研磨制御方法
JP2004022940A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Tokyo Seimitsu Co Ltd 研磨装置、研磨方法、ウェーハ待避プログラム
US6916233B2 (en) * 2002-11-28 2005-07-12 Tsc Corporation Polishing and cleaning compound device
US20070151866A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Applied Materials, Inc. Substrate polishing with surface pretreatment
JP2008091698A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
WO2008133286A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Ebara Corporation 研磨装置及びそのプログラム
US9136149B2 (en) * 2012-11-16 2015-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Loading port, system for etching and cleaning wafers and method of use
JP2015090890A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社荏原製作所 基板処理装置
JP6370084B2 (ja) * 2014-04-10 2018-08-08 株式会社荏原製作所 基板処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024122339A1 (ja) * 2022-12-09 2024-06-13 株式会社荏原製作所 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220139741A1 (en) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102432238B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2014167996A (ja) 研磨装置および研磨方法
CN111383954A (zh) 衬底处理装置及衬底搬送方法
JP2015201598A (ja) 基板処理装置
JP2022072570A (ja) 基板処理装置においてカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法、装置、プログラム、および基板処理装置
JP6895341B2 (ja) 基板処理装置
JP2006351864A (ja) 処理システム及び処理方法
JP6216193B2 (ja) ユニット制御盤、基板の受け渡しテスト方法、及び基板処理装置
US11541502B2 (en) Substrate processing apparatus
JP6987184B2 (ja) 基板処理装置
JP2022043941A (ja) 構造物、研磨装置
JPH10340870A (ja) ポリッシング装置
JP5920981B2 (ja) 基板処理システム
JP5442968B2 (ja) 基板処理ユニットおよび基板処理装置
JP7394821B2 (ja) 基板処理装置
JP7200345B2 (ja) 基板処理装置
WO2017170191A1 (ja) 搬送装置、洗浄装置および基板搬送方法
JP2005131772A (ja) ポリッシング装置
JP2017188642A (ja) 搬送装置、洗浄装置および基板搬送方法
JP6216258B2 (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240531