JP7205455B2 - エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 - Google Patents

エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7205455B2
JP7205455B2 JP2019229687A JP2019229687A JP7205455B2 JP 7205455 B2 JP7205455 B2 JP 7205455B2 JP 2019229687 A JP2019229687 A JP 2019229687A JP 2019229687 A JP2019229687 A JP 2019229687A JP 7205455 B2 JP7205455 B2 JP 7205455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
silicon wafer
hydrogen chloride
epitaxial
chloride gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019229687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021100011A (ja
Inventor
志貴 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2019229687A priority Critical patent/JP7205455B2/ja
Priority to CN202080087874.9A priority patent/CN114787970A/zh
Priority to US17/787,097 priority patent/US20230044686A1/en
Priority to KR1020227020661A priority patent/KR102649400B1/ko
Priority to PCT/JP2020/040458 priority patent/WO2021124693A1/ja
Priority to TW109139699A priority patent/TWI775211B/zh
Publication of JP2021100011A publication Critical patent/JP2021100011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205455B2 publication Critical patent/JP7205455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • C23C16/0218Pretreatment of the material to be coated by heating in a reactive atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0236Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a reactive gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法に関する。
エピタキシャルシリコンウェーハは、エピタキシャル成長装置のチャンバ内へのウェーハの搬入、エピタキシャル成長、及びチャンバ外へのウェーハの搬出を1サイクルとして、このサイクルを繰り返すことにより順次作製される。
エピタキシャル成長では、原料ガスから生じた副生成物がチャンバの内壁やチャンバ内に設けられた部材に堆積する。この副生成物を放置した状態で上記サイクルを繰り返すと、副生成物からパーティクルが発生し、エピタキシャルシリコンウェーハの品質に悪影響を及ぼす。そのため、上記サイクルを一定回数繰り返したらチャンバ内の部材に堆積した副生成物を除去する必要がある。副生成物を除去するためには、チャンバ内の部材を加熱し、部材に堆積した副生成物をエッチングガスにより除去するクリーニングプロセスをさらに行う方法や、副生成物が堆積した部材をチャンバの外に取り出し、ウェットエッチングまたはドライエッチング等のエッチングにより副生成物を除去する方法がある。副生成物が除去された部材は、再度エピタキシャル成長に用いることが可能であるが、クリーニングプロセスやエッチングを多数回繰り返すと、エピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下するので、部材を交換する必要がある。
特許文献1では、上記サイクルを繰り返すことによってサセプタなどのウェーハ保持具に堆積した副生成物の累積膜厚が所定の閾値を超えたときに、ウェーハ保持具を交換する技術が開示されている。
国際公開第2015/30047号
特許文献1では、副生成物の累積膜厚に基づいて、チャンバ内に設けられた部材を交換している。部材の表面に堆積する副生成物の厚さをシリコンウェーハ上に成長するエピタキシャル層の膜厚と同等とみなして、本発明者らが以下の実験を行ったところ、累積膜厚に基づいて、チャンバ内の部材を交換するか否かを判定すると、エピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下するリスクがあることが判明した。すなわち、チャンバ内へのウェーハの搬入、エピタキシャル成長、及びチャンバ外へのウェーハの搬出を複数回繰り返した後に、塩化水素ガスを用いてチャンバ内のクリーニングを行うプロセスを複数回繰り返した。その後、特許文献1のように累積膜厚に基づいて、チャンバ内の部材を交換するか否かを判定した。すると、累積膜厚に基づいて、チャンバ内の部材を交換するか否かを判定すると、エピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下するリスクがあることが判明した。
本発明は、上記課題に鑑み、エピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下するリスクを低減することができるエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法を提供する。
上記課題を解決すべく、本発明者らはシリコンエピタキシャル層の品質を調査した。すると、副生成物の累積膜厚が同じであっても、エピタキシャル成長後に行うクリーニングの回数によって、エピタキシャルシリコンウェーハの品質に影響するおそれがあることがわかった。エピタキシャル成長を行うと、チャンバ内の部材には副生成物が堆積する領域と堆積が少ない領域が生じ、副生成物の堆積が少ない領域は、クリーニング時に塩化水素ガスに直接曝される。特に、クリーニング頻度が高くなるほど、黒鉛を含む母材が炭化ケイ素膜で被覆されてなる部材については、副生成物の堆積が少ない領域において、塩化水素ガスによってよりエッチングされる。そして、エッチングによって炭化ケイ素膜の残存膜厚が小さくなると、炭化ケイ素膜を透過する母材中の黒鉛やメタルの量が増加し、エピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下する。つまり、副生成物の累積膜厚が同じ場合であっても、クリーニング頻度によって、副生成物が堆積しない領域における炭化ケイ素膜の残存膜厚が異なり、これに起因してエピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下するリスクがあることが判明した。そして、さらなる検討を進めたところ、炭化ケイ素膜の残存膜厚との相関が強い塩化水素ガスの累積供給量および累積エッチング量に着目すれば、サセプタなどの部材の交換時期を正しく判定することができ、その結果、エピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下するリスクを低減することができることを知見した。
本発明は、上記知見に基づくものであり、その要旨構成は以下のとおりである。
(1)エピタキシャル成長装置のチャンバ内にシリコンウェーハを搬入し、
前記チャンバ内に原料ガスを供給して、前記シリコンウェーハ上にシリコンエピタキシャル層を成長させて、前記シリコンウェーハをエピタキシャルシリコンウェーハとし、
前記チャンバ外に前記エピタキシャルシリコンウェーハを搬出し、
その後、前記チャンバ内に塩化水素ガスを供給して、前記チャンバ内をクリーニングするエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法であって、
前記クリーニングを行った後に、前記塩化水素ガスの累積供給量に基づいて、前記チャンバ内に設けられ、黒鉛を含む母材が炭化ケイ素膜で被覆されてなる部材を交換するか否かを判定することを特徴とするエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法。
(2)前記エピタキシャル成長装置は、前記シリコンウェーハを載置するサセプタと、前記サセプタの外周に所定の隙間を介して設けられたプリヒートリングと、を備え、
前記部材は、前記サセプタおよび前記プリヒートリングのうちから選択される1つ以上の部材である、上記(1)に記載のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法。
(3)前記クリーニング中に、前記塩化水素ガスの供給量を計測し、前記クリーニングを行った後に、前記塩化水素ガスの累積供給量が所定の閾値を超える前に、前記部材を交換すると判定する、上記(1)または(2)に記載のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法。
本発明によれば、エピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下するリスクを低減することができる。
本発明の一実施形態において用いることができるエピタキシャル成長装置100の模式図である。 エピタキシャル成長時における、エピタキシャル成長装置100が備えるサセプタ20およびプリヒートリング70と、シリコンウェーハWとの位置関係と、エピタキシャル成長時に堆積する副生成物Bを説明する模式図である。 シングルウェーハデポジションプロセスにおけるチャンバ10内の温度履歴を説明するグラフである。 マルチウェーハデポジションプロセスにおけるチャンバ10内の温度履歴を説明するグラフである。 炭化ケイ素膜の残存膜厚を塩化水素ガスの累積供給量に対してプロットした発明例のグラフである。 炭化ケイ素膜の残存膜厚をシリコンエピタキシャル層の累積膜厚に対してプロットした比較例のグラフである。 本発明の一実施形態によるエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法を説明するフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を詳細に説明する。
(エピタキシャル成長装置)
図1を参照して、本発明の一実施形態において用いることができるエピタキシャル成長装置100を説明する。エピタキシャル成長装置100は、チャンバ10と、サセプタ20と、サセプタサポートシャフト30と、3本のリフトピン40(1本は不図示)と、昇降シャフト50と、加熱ランプ60と、プリヒートリング70と、ガス流量計(不図示)と、制御部(不図示)と、を備える。
[チャンバ]
チャンバ10は、上部ドーム11、下部ドーム12、及びドーム取付体13を含み、チャンバ10がシリコンエピタキシャル層の成長室を区画する。チャンバ10には、その側面の対向する位置に原料ガスまたは塩化水素ガスの供給および排出を行うガス供給口14およびガス排出口15が設けられている。
[サセプタ]
サセプタ20は、チャンバ10内でシリコンウェーハWを載置する円盤状の部材である。ここで、サセプタ20の表面のうち、上部ドーム11側の面をサセプタ20のおもて面とし、その反対側の面をサセプタ20の裏面とする。図2も参照して、サセプタ20のおもて面には、シリコンウェーハWを載置する円形の凹部(以下「座ぐり部」と称する)22が形成されている。また、サセプタ20のおもて面は、おもて面最外周部23と、第1の縦壁面24と、ウェーハ支持面25と、第2の縦壁面26と、おもて面中心部27と、を含む。座ぐり部22は、第1の縦壁面24、ウェーハ支持面25、第2の縦壁面26、及びおもて面中心部27で構成される。おもて面最外周部23は、座ぐり部22の周囲に位置する。第1の縦壁面24は、おもて面最外周部23の内周端から連続し、座ぐり部22の一部を構成する壁面である。ウェーハ支持面25は、第1の縦壁面24から連続し、座ぐり部22の一部を構成する平坦面であって、シリコンウェーハWの裏面周縁部を接触支持する。第2の縦壁面26は、ウェーハ支持面25の内周端から連続し、座ぐり部22の一部を構成する壁面である。おもて面中心部27は、第2の縦壁面26から連続し、座ぐり部22の底面を構成する。また、サセプタ20は、そのおもて面から裏面に向けてサセプタ20を貫通する3つの貫通孔21(1つは不図示)を周方向に120°の等間隔で有する。図1に示すように、各貫通孔21には、後述するリフトピン40がそれぞれ挿通される。サセプタ20は、黒鉛を含む母材が炭化ケイ素膜(例えばSiC膜:ビッカース硬度2,346kgf/mm2)で被覆されてなる部材とすることができる。なお、本明細書において「シリコンウェーハの裏面周縁部」とは、シリコンウェーハWの外周端からその中心に向かって2mm程度の環状の裏面の領域を意味する。
[サセプタサポートシャフト]
サセプタサポートシャフト30は、チャンバ10内でサセプタ20を下方から支持するものであり、主柱31と、3本のアーム32(1本は不図示)と、3本の支持ピン33(1本は不図示)と、を有する。主柱31は、サセプタ20の中心と同軸上に配置される。3本のアーム32は、主柱31からサセプタ20の周縁部下方に放射状に延びる。各アーム32は、その延在方向に垂直な断面の形状が矩形であり、アーム32の4つの面のうち、サセプタ20側の面をアーム32の上面とし、その反対側の面をアーム32の下面とする。各アーム32は、その上面から下面に向けてアーム32を貫通する貫通孔34を有する。各貫通孔34には、後述するリフトピン40がそれぞれ挿通される。各支持ピン33は、各アーム32の先端においてサセプタ20を直接支持する。サセプタサポートシャフト30は、鉛直方向に沿って上下動することにより、サセプタ20を上下方向に昇降させる。サセプタサポートシャフト30は、石英(ビッカース硬度1,103kgf/mm2)で構成することが好ましく、合成石英で構成することがより好ましい。なお、本明細書において「サセプタの周縁部」とは、サセプタ20の中心からサセプタ半径の80%以上外側の領域を意味する。また、エピタキシャル成長装置100におけるアーム32の数は3本であるが、これに限定されない。
[リフトピン]
各リフトピン40は、サセプタ20の各貫通孔21とアーム32の各貫通孔34にそれぞれ挿通され、後述する昇降シャフト50によって上下方向に昇降される。各リフトピン40の材質は、石英、SiC、またはグラッシーカーボンとすることができる。なお、エピタキシャル成長装置100におけるリフトピン40の数は3本であるが、これに限定されない。
[昇降シャフト]
昇降シャフト50は、サセプタサポートシャフトの主柱31と回転軸を共にする昇降シャフトの主柱51と、昇降シャフトの主柱51の先端で分岐する3本の支柱52と、を有する。ここで、昇降シャフトの主柱51は、サセプタサポートシャフトの主柱31を収容する中空を区画する。また、各支柱52の先端では、各リフトピン40の下端がそれぞれ支持される。昇降シャフト50は、シリコンウェーハWの搬入および搬出の際に、鉛直方向に沿って上下動することにより、各リフトピン40を上下方向に昇降させる。昇降シャフト50は、石英で構成することが好ましい。
[加熱ランプ]
加熱ランプ60は、チャンバ10の上側領域および下側領域に配置される。加熱ランプ60には、昇降温速度が速く、かつ温度制御に優れるハロゲンランプまたは赤外ランプを用いることが好ましい。
[プリヒートリング]
プリヒートリング70は、サセプタ20の外周に1~3mmの隙間を介して設けられる。プリヒートリング70は、黒鉛を含む母材が炭化ケイ素膜(例えばSiC膜:ビッカース硬度2,346kgf/mm2)で被覆されてなる部材とすることができる。プリヒートリング70は、加熱ランプ60により加熱され、チャンバ10内に供給した原料ガスをシリコンウェーハWとの接触前に予熱し、かつ、サセプタ20の予熱を行う。こうすることで、エピタキシャル成長前およびエピタキシャル成長中のシリコンウェーハの熱均一性が高まる。特に、サセプタ20の周辺部の温度を中心部の温度と同等に保つことができる。したがって、プリヒートリング70の内周部分の温度は、昇温時のサセプタ20の温度と同等の温度になる。
[ガス流量計]
ガス流量計としては、マスフローコントローラが挙げられる。チャンバ10内に導入される塩化水素ガスを含む全てのガスに対して、それぞれマスフローコントローラが設置される。マスフローコントローラは、ガス供給口14より上流側の常温部分に配置され、ガスの流量が設定値となるように高精度に制御しつつ、ガスの実測流量(すなわち供給量)を計測する。
[制御部]
制御部は、塩化水素ガスの累積供給量を算出する演算部と、塩化水素ガスの累積供給量に基づき、チャンバ10内の部材の交換を行うか否かを判定する判定部と、を有する。制御部は、コンピュータ内部の中央演算処理装置(CPU)等によって実現することができる。このように、塩化水素ガスの実測流量に基づく判定により、部材の交換判定を高精度に予測することができる。
(エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法)
以下では、図1を参照して、上述したエピタキシャル成長装置100を用いて行うことが可能なエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法の一例を説明する。なお、塩化水素ガスの累積供給量は初期化されている。
[ウェーハの搬入]
ステップS110において、ランプ60によって600℃以上900℃以下に予め加熱したチャンバ10内に、搬送ブレードを用いてシリコンウェーハWをサセプタ20上に搬入する。その後、各リフトピン40でシリコンウェーハWを一旦支持する。その後、サセプタ20を上方向に移動させて、シリコンウェーハWをサセプタ20に載置する。
[エピタキシャル成長]
続いて、ステップS120において、加熱ランプ60によってチャンバ10内の温度を1000℃以上1200℃以下に昇温させる。その後、トリクロロシランまたはジクロロシランなどの原料ガスをガス供給口14からチャンバ10内に供給する。これにより、原料ガスがシリコンウェーハWのおもて面に沿って層流状態で流れ、シリコンウェーハW上にシリコンエピタキシャル層が成長し、エピタキシャルシリコンウェーハWが得られる。
なお、エピタキシャル成長を行う前に、水素ベーク処理を行うことによって、シリコンウェーハWの表面に形成された自然酸化膜を除去しておくことが好ましい。水素ベーク処理の条件は、チャンバ10内を水素雰囲気とし、加熱ランプ60により1100℃以上1200℃以下の温度範囲に昇温させたチャンバ10内で、30秒以上1分以下の間保持するものである。なお、エピタキシャル成長を行う前に塩化水素によるウェーハのエッチング処理を行ってもよい。エッチング処理では、1分以内1SLM以下で、塩化水素をチャンバ10内に供給し、ウェーハの表面を薄く除去する。塩化水素の供給量がこの程度であれば、サセプタ20およびプリヒートリング70は、ほとんどエッチングされない。
[ウェーハの搬出]
続いて、ステップS130において、チャンバ10内の温度を1000℃以上1200℃以下から600℃以上900℃以下に降温させる。その後、サセプタ20を下方向に移動させて、エピタキシャルシリコンウェーハWを各リフトピン40で一旦支持する。その後、エピタキシャルシリコンウェーハWを各リフトピン40から搬送ブレードに受け渡し、搬送ブレードと共にチャンバ10外へ搬出する。
[チャンバ内のクリーニング]
本実施形態では、上述したウェーハの搬入、エピタキシャル成長、及びウェーハの搬出を行った後に、後述するクリーニングを行う。ここで、本発明におけるクリーニング頻度は特に限定されない。例えば、本発明は、図3Aに示すように、ウェーハの搬入、エピタキシャル成長、及びウェーハの搬出を1回行う毎にクリーニングを1回行うシングルウェーハデポジションプロセスに適用することができる。また、本発明は、図3Bに示すように、ウェーハの搬入、エピタキシャル成長、及びウェーハの搬出を2~8回繰り返した後に、クリーニングを1回行うマルチウェーハデポジションプロセスに適用することもできる。なお、図3A,Bにおいて、矢印で示す「原料ガス」を供給する部分は、エピタキシャル成長時間に該当し、矢印で示す「塩化水素ガス」を供給する部分は、クリーニング時間に該当する。また、クリーニング頻度を示す指標を「前クリーニング終了後から現クリーニング開始までのエピタキシャル成長の回数の逆数」とし、この指標が大きいほどクリーニング頻度が高いと定義する。図3Aではこの指標が1/1となり、図3Bではこの指標が1/3となるので、図3Aの場合のほうが図3Bの場合よりもクリーニング頻度が高い。
エピタキシャル成長を行うと、図2に示すように原料ガスから生じたシリコンの副生成物Bがチャンバ10内に設けられた部材の表面に堆積する。副生成物Bは、エピタキシャル成長を繰り返すにつれて膜厚が増え、パーティクルとなってシリコンエピタキシャル層の表面などに付着して、エピタキシャルシリコンウェーハの品質を低下させてしまう。そのため、チャンバ10内を定期的にクリーニングして、副生成物Bを除去する必要がある。
そこで、ステップS140において、塩化水素ガスをガス供給口14からチャンバ10内に供給して、チャンバ10内のクリーニングを行う。これにより、塩化水素ガスと副生成物とが反応して、副生成物がエッチングされて除去される。
塩化水素ガスの供給時間は、通常、副生成物を除去することを目的として、副生成物の累積厚さよりもオーバーエッチングするように、例えば下記(1)式を用いて算出することができる。
[塩化水素ガスの供給時間]=[成膜レート×前クリーニング終了後から現クリーニング開始までのトータルのエピタキシャル成長時間]/[エッチングレート]+[オーバーエッチング時間]・・・(1)
「成膜レート×前クリーニング終了後から現クリーニング開始までのトータルのエピタキシャル成長時間」とは、ウェーハの表面に成長したエピタキシャル層の累積膜厚であってもよい。エピタキシャル層の累積膜厚を、部材上に堆積した副生成物の累積厚さと同等以下とみなして、副生成物をエッチングするのが好ましい。また、エピタキシャル層の成膜レートは、0.5μm/min以上4.0μm/min以下とすることが好ましい。0.5μm/min以上であれば、所定の膜厚に成長させるために多大な時間がかかるおそれがないからであり、4.0μm/min以下であれば、エピタキシャル層の成長が速すぎてウェーハの表面や部材上の副生成物の表面が粗れるおそれがなく、LPDが発生するおそれがないからである。「前クリーニング終了後から現クリーニング開始までのトータルのエピタキシャル成長時間」とは、原料ガスをチャンバ10内に導入している時間の累積時間である。したがって、シングルウェーハデポジションプロセスの場合、1枚のシリコンウェーハ上にエピタキシャル成長するために原料ガスをチャンバ10内に導入した時間が「前クリーニング終了後から現クリーニング開始までのトータルのエピタキシャル成長時間」となる。また、マルチウェーハデポジションプロセスの場合は、複数枚のシリコンウェーハ上にエピタキシャル成長するために原料ガスをチャンバ10内に導入した時間の累積が「前クリーニング終了後から現クリーニング開始までのトータルのエピタキシャル成長時間」となる。「オーバーエッチング時間」は、副生成物の累積厚さの5%から20%の厚さが除去できるように設定することが好ましい。
塩化水素ガスの供給は、加熱ランプ60によりチャンバ10内の温度を1150℃以上1200℃以下に保持した後に行うことが好ましい。1150℃以上であれば、塩化水素ガスと副生成物とが十分に反応するので、副生成物のエッチングが効率よく進み、1200℃以下であればエピタキシャル成長装置への負荷が小さいからである。
[部材を交換するか否かの判定]
既述のように、クリーニングを繰り返すと、チャンバ10内に設けられた部材のうち、黒鉛を含む母材が炭化ケイ素膜で被覆されてなる部材については、塩化水素ガスによってその炭化ケイ素膜がエッチングされて薄くなる。そして、母材中の黒鉛が薄くなった炭化ケイ素膜を透過して、シリコンエピタキシャル層の表面に付着すると、エピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下してしまう。そのため、クリーニングを複数回繰り返したら、炭化ケイ素がエッチングされて薄くなった部材を交換する必要がある。なお、ウェーハをエッチングする場合には、炭化ケイ素のエッチングはほとんど起こらないので、炭化ケイ素のエッチング量を考慮する必要はない。
そこで、ステップS150において、クリーニングにおいて供給する塩化水素ガスの累積供給量に基づいて、チャンバ10内に設けられ、黒鉛を含む母材が炭化ケイ素膜で被覆されてなる部材を交換するか否かを判定する。部材を交換すると判定された場合には(ステップS150:Yes)、ステップS160に進む。一方で、部材を交換しないと判定された場合には(ステップS150:No)、ステップS110に戻る。
本実施形態では、部材を交換するか否かを判定する指標として、塩化水素ガスの累積供給量を用いる。具体的には、次のようにしてこの判定を行うことができる。すなわち、クリーニング中に、ガス流量計は、下記(2)式で定義される塩化水素ガスの供給量を計測する。
[1回のクリーニングにおける塩化水素ガスの供給量]=[同クリーニングにおける塩化水素ガスの流量]×[同クリーニングにおける塩化水素ガスの供給時間]・・・(2)
なお、[1回のクリーニングにおける塩化水素ガスの供給量]=Σ[単位時間当たりの塩化水素ガスの実測流量]によって、1回のクリーニングにおける塩化水素ガスの供給量を求めてもよい。これによれば、時間変動がある場合であっても、正確な塩化水素ガスの供給量を算出できる。なお、「Σ」は、同クリーニングにおけるクリーニング時間で総和を取ることを意味する。
そして、クリーニングが終了する毎に、制御部(不図示)が有する演算部は、下記(3)式で定義される塩化水素ガスの累積供給量を算出する。
[塩化水素ガスの累積供給量]=[現クリーニングにおける塩化水素ガスの供給量]+[現クリーニング開始までの塩化水素ガスの供給量]・・・(3)
ただし、「塩化水素ガスの累積供給量」は、部材交換後に0(L)に初期化される。
その後、制御部が有する判定部は、算出された塩化水素ガスの累積供給量と所定の閾値との差分が所定値未満であるか否かを判定する。
塩化水素ガスの累積供給量の閾値は、塩化水素ガスの累積供給量とエピタキシャルウェーハの代表的な品質である再結合ライフタイムとの関係を調べることにより予め求めておくことができる。具体的には、炭化ケイ素膜の膜厚は、塩化水素ガスの供給量が増加するに従って徐々に小さくなり、所定値未満になると、炭化ケイ素膜を透過した黒鉛に起因して、再結合ライフタイムが急激に低下する。そこで、再結合ライフタイムが急激に低下する直前の塩化水素ガスの累積供給量を「塩化水素ガスの累積供給量の閾値」と設定する。なお、再結合ライフタイムは、例えばμ-PCD法によりエピタキシャルウェーハのキャリア(正孔と電子)の再結合時間(再結合ライフタイム)を測定することにより、求めることができる。
ここで、黒鉛を含む母材が炭化ケイ素膜で被覆されてなる部材を交換するか否かを判定するための指標として、塩化水素ガスの累積供給量を用いる技術的意義を説明する。図2に示すように、エピタキシャル成長を行うと、サセプタ20やプリヒートリング70などの部材には、副生成物Bが堆積する領域と堆積しない領域が生じる。特に、副生成物Bが堆積しない領域は、クリーニング時に塩化水素ガスに直接曝される。ここで、堆積した副生成物が残った状態で次のエピタキシャル成長を行うと、シリコンの異常成長によるLPDが発生する不具合があるため、クリーニングで用いる塩化水素ガスの供給量は、副生成物Bをオーバーエッチングするように設定される。よって、副生成物Bの累積膜厚が同じであっても、クリーニング頻度が高い操業を行う場合には、クリーニング頻度が低い操業を行う場合に比べて、塩化水素ガスの供給量が多くなる。そして、塩化水素ガスの供給量が多くなるほど、炭化ケイ素膜のうち副生成物Bが堆積しない領域ではエッチングがより進行して、炭化ケイ素膜の残存膜厚がより小さくなる。これに伴って、炭化ケイ素膜を透過する母材中の黒鉛の量が増加し、シリコンエピタキシャル層の表面に付着する黒鉛の量が増加するので、黒鉛および黒鉛に含有される重金属組成によりエピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下する。つまり、副生成物の累積膜厚が同じ場合であっても、クリーニング頻度によって、副生成物が堆積しない領域における炭化ケイ素膜の残存膜厚が異なり、これに起因してエピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下するリスクがある。これに対して、本実施形態では、副生成物が堆積しない領域における炭化ケイ素膜の残存膜厚との相関が強い塩化水素ガスの累積供給量に基づいて、サセプタなどの部材の交換時期を判定するので、エピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下するリスクを低減することができる。したがって、本発明によれば、サセプタなどの部材の交換時期(交換要否)を正しく判定することが可能な交換時期(交換要否)の判定方法を提供することができる。
図1を参照して、交換対象の部材としては、サセプタ20およびプレヒートリング70のうちから選択される1つ以上の部材とすることが好ましい。上述のとおり、これらの部材は、黒鉛を含む母材が炭化ケイ素膜で被覆されてなる部材であるからである。また、交換対象の部材としては、サセプタ20を選択することがより好ましい。サセプタ20には副生成物が堆積しない部分が多いからである。
[部材の交換]
ステップS150からステップS160に進んだ場合、ステップS160において、加熱ランプ60、ドーム取付体13、及び上部ドーム11などを取り外して、炭化ケイ素膜が摩耗した部材を新しい部材に交換する。
以上、本実施形態を例にして、本発明のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法を説明したが、本発明は、これに限定されず、特許請求の範囲において適宜変更を加えることができる。
本発明の効果を確かめるために、図1,2に示すエピタキシャル成長装置を用いて、シリコンエピタキシャルウェーハを順次作製する実験1~4を行った。なお、サセプタとしては、黒鉛を母材とし、当該母材の表面を炭化ケイ素膜(SiC:ビッカース硬度2,346kgf/mm2)で被覆したもの用いた。
(実験1)
実験1では、以下の条件でエピタキシャルシリコンウェーハを作製した。
〔エピタキシャル成長条件〕
シリコン基板:CZ(Czochralski)基板
原料ガス:トリクロロシラン(SiHCl
チャンバ内の温度:1100℃
ドーパントの種類およびシリコンエピタキシャル層の比抵抗:ジボラン(B)、2Ω・cm
シリコンエピタキシャル層の膜厚:3μm
〔チャンバ内のクリーニング条件〕
クリーニング頻度:エピタキシャル成長を7回実施後に実施
チャンバ内の温度:1190℃
塩化水素ガスの流量:30L/min
塩化水素ガスの供給時間:65sec
なお、トータルでエピタキシャル成長を25900回、クリーニングを3700回行った。
その後、再結合ライフタイム評価用ウェーハに対して、同じチャンバ内でエピタキシャル成長を行い、上述したμ-PCD法により再結合ライフタイムを評価した。図4Aでは、再結合ライフタイムを、上記(2)式および(3)式により算出した塩化水素ガスの累積供給量(120250L)に対して、発明例1としてプロットした。図4Bでは、炭化ケイ素膜の残存膜厚をシリコンエピタキシャル層の累積膜厚(77700μm)に対して、比較例1としてプロットした。なお、比較例1では、副生成物の累積膜厚を直接測定するのは難しいので、副生成物の累積膜厚と比例関係にあるシリコンエピタキシャル層の累積膜厚を指標とした。以下、実験2~4も同様である。
(実験2)
実験2では、以下の条件でエピタキシャルシリコンウェーハを作製した。
〔エピタキシャル成長条件〕
シリコン基板:CZ基板
原料ガス:トリクロロシラン(SiHCl
チャンバ内の温度:1130℃
ドーパントの種類およびシリコンエピタキシャル層の比抵抗:ジボラン(B)、8Ω・cm
シリコンエピタキシャル層の膜厚:6μm
〔チャンバ内のクリーニング条件〕
クリーニング頻度:エピタキシャル成長を5回実施後に実施
チャンバ内の温度:1190℃
塩化水素ガスの流量:30L/min
塩化水素ガスの供給時間:100sec
なお、トータルでエピタキシャル成長を13150回、クリーニングを2650回行った。
その後、実験1と同様にして、再結合ライフタイムを測定した。図4Aでは、再結合ライフタイムを、上記(2)式および(3)式により算出した塩化水素ガスの累積供給量(132500L)に対して、発明例2としてプロットした。図4Bでは、炭化ケイ素膜の残存膜厚をシリコンエピタキシャル層の累積膜厚(78900μm)に対して、比較例2としてプロットした。
(実験3)
実験3では、以下の条件でエピタキシャルシリコンウェーハを作製した。
〔エピタキシャル成長条件〕
シリコン基板:CZ基板
原料ガス:トリクロロシラン(SiHCl
チャンバ内の温度:1120℃
ドーパントの種類およびシリコンエピタキシャル層の比抵抗:ジボラン(B)、6Ω・cm
シリコンエピタキシャル層の膜厚:5μm
〔チャンバ内のクリーニング条件〕
クリーニング頻度:エピタキシャル成長を5回実施後に実施
チャンバ内の温度:1190℃
塩化水素ガスの流量:30L/min
塩化水素ガスの供給時間:61sec
なお、トータルでエピタキシャル成長を17000回、クリーニングを3400回行った。
その後、実験1と同様にして、再結合ライフタイムを測定した。図4Aでは、再結合ライフタイムを、上記(2)式および(3)式により算出した塩化水素ガスの累積供給量(103700L)に対して、発明例3としてプロットした。図4Bでは、炭化ケイ素膜の残存膜厚をシリコンエピタキシャル層の累積膜厚(85000μm)に対して、比較例3としてプロットした。
(実験4)
実験4では、以下の条件でエピタキシャルシリコンウェーハを作製した。
〔エピタキシャル成長条件〕
シリコン基板:CZ基板
原料ガス:トリクロロシラン(SiHCl
チャンバ内の温度:1130℃
ドーパントの種類およびシリコンエピタキシャル層の比抵抗:ジボラン(B)、10Ω・cm
シリコンエピタキシャル層の膜厚:12μm
〔チャンバ内のクリーニング条件〕
クリーニング頻度:エピタキシャル成長を3回実施後に実施
チャンバ内の温度:1190℃
塩化水素ガスの流量:30L/min
塩化水素ガスの供給時間:88sec
なお、トータルでエピタキシャル成長を7650回、クリーニングを2550回行った。
その後、実験1と同様にして、再結合ライフタイムを測定した。図4Aでは、再結合ライフタイムを、上記(2)式および(3)式により算出した塩化水素ガスの累積供給量(104550L)に対して、発明例4としてプロットした。図4Bでは、炭化ケイ素膜の残存膜厚をシリコンエピタキシャル層の累積膜厚(91800μm)に対して、比較例4としてプロットした。
(評価結果の説明)
図4A,Bに示すように、エピタキシャルシリコンウェーハの品質の一つである再結合ライフタイムの閾値を70a.u.に設定した。これは、再結合ライフタイムが閾値を大きく下回った場合、サセプタの母材に含まれる黒鉛が炭化ケイ素膜を透過して、エピタキシャルシリコンウェーハの品質に悪影響を及ぼすことを意味する。また、図4Aに示すように、塩化水素ガスの累積供給量の閾値を110000Lに設定した。また、図4Bに示すように、シリコンエピタキシャル層の累積膜厚の閾値を80000μmに設定した。
図4Bに示すように、塩化水素ガスの累積供給量が多い比較例1,2では、再結合ライフタイムが閾値を下回っていたにもかかわらず、シリコンエピタキシャル層の累積膜厚は閾値に達していなかった。これは、炭化ケイ素膜がエピタキシャルシリコンウェーハの品質に悪影響を与えるほどにエッチングされているにもかかわらず、サセプタの交換時期ではないと誤って判定されたことを意味する。一方で、図4Aに示すように、発明例1,2では、再結合ライフタイムは閾値を下回っており、塩化水素ガスの累積供給量は閾値を超えていた。この結果は、塩化水素ガスの累積供給量を指標にすると、サセプタの交換時期であることが正しく判定されることを示している。つまり、塩化水素ガスの累積供給量に基づいてサセプタの交換時期を判定すると、エピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下するリスクを低減することができることがわかった。
図4Bに示すように、塩化水素ガスの累積供給量が少ない比較例3,4では、再結合ライフタイムが閾値未満ではないにもかかわらず、シリコンエピタキシャル層の累積膜厚が閾値を超えていた。これは、炭化ケイ素膜がエピタキシャルシリコンウェーハの品質に悪影響を与えるほどにエッチングされていないにもかかわらず、サセプタの交換時期であると誤って判定されたことを意味する。つまり、続けて利用することが可能なサセプタを不必要に交換することになり、製造コストの増大を招いてしまう。一方で、図4Aに示すように、発明例3,4では、再結合ライフタイムが閾値未満にはなっておらず、塩化水素ガスの累積供給量は閾値を超えていなかった。この結果は、塩化水素ガスの累積供給量を指標にすると、サセプタの交換時期ではないことが正しく判定されることを示している。つまり、塩化水素ガスの累積供給量に基づいてサセプタの交換時期を判定すると、製造コストを低減することもできることがわかった。
本発明によれば、エピタキシャルシリコンウェーハの品質が低下するリスクを低減することができる。
100 エピタキシャル成長装置
10 チャンバ
11 上部ドーム
12 下部ドーム
13 ドーム取付体
14 ガス供給口
15 ガス排出口
20 サセプタ
21 サセプタの貫通孔
22 座ぐり部
23 おもて面最外周部
24 第1の縦壁面
25 ウェーハ支持面
26 第2の縦壁面
27 おもて面中心部
30 サセプタサポートシャフト
31 主柱
32 アーム
33 支持ピン
34 アームの貫通孔
40 リフトピン
50 昇降シャフト
51 昇降シャフトの主柱
52 支柱
60 加熱ランプ
70 プリヒートリング
W シリコンウェーハ(エピタキシャルシリコンウェーハ)
B 副生成物

Claims (3)

  1. エピタキシャル成長装置のチャンバ内にシリコンウェーハを搬入し、
    前記チャンバ内に原料ガスを供給して、前記シリコンウェーハ上にシリコンエピタキシャル層を成長させて、前記シリコンウェーハをエピタキシャルシリコンウェーハとし、
    前記チャンバ外に前記エピタキシャルシリコンウェーハを搬出し、
    その後、前記チャンバ内に塩化水素ガスを供給して、前記チャンバ内をクリーニングするエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法であって、
    前記クリーニングを行った後に、前記塩化水素ガスの累積供給量に基づいて、前記チャンバ内に設けられ、黒鉛を含む母材が炭化ケイ素膜で被覆されてなる部材を交換するか否かを判定することを特徴とするエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法。
  2. 前記エピタキシャル成長装置は、前記チャンバ内で前記シリコンウェーハを載置するサセプタと、前記サセプタの外周に所定の隙間を介して設けられたプリヒートリングと、を備え、
    前記部材は、前記サセプタおよび前記プリヒートリングのうちから選択される1つ以上の部材である、請求項1に記載のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法。
  3. 前記クリーニング中に、前記塩化水素ガスの供給量を計測し、前記クリーニングを行った後に、前記塩化水素ガスの累積供給量が所定の閾値を超える前に、前記部材を交換すると判定する、請求項1または2に記載のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法。
JP2019229687A 2019-12-19 2019-12-19 エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 Active JP7205455B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229687A JP7205455B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
CN202080087874.9A CN114787970A (zh) 2019-12-19 2020-10-28 外延硅晶片的制造方法
US17/787,097 US20230044686A1 (en) 2019-12-19 2020-10-28 Method for producing epitaxial silicon wafer
KR1020227020661A KR102649400B1 (ko) 2019-12-19 2020-10-28 에피택셜 실리콘 웨이퍼의 제조 방법
PCT/JP2020/040458 WO2021124693A1 (ja) 2019-12-19 2020-10-28 エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
TW109139699A TWI775211B (zh) 2019-12-19 2020-11-13 磊晶矽晶圓的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229687A JP7205455B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021100011A JP2021100011A (ja) 2021-07-01
JP7205455B2 true JP7205455B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=76477204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019229687A Active JP7205455B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230044686A1 (ja)
JP (1) JP7205455B2 (ja)
KR (1) KR102649400B1 (ja)
CN (1) CN114787970A (ja)
TW (1) TWI775211B (ja)
WO (1) WO2021124693A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014229821A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 信越半導体株式会社 ガスフィルターのライフ管理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3050354B2 (ja) * 1993-09-20 2000-06-12 東京エレクトロン株式会社 処理方法
JP2000058532A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Sony Corp 半導体処理装置、そのクリーニング方法および半導体処理方法
US20060254613A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Dingjun Wu Method and process for reactive gas cleaning of tool parts
WO2008007675A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Tokyo Electron Limited procédé de formation de film, procédé de nettoyage, et dispositif de formation de film
WO2015030047A1 (ja) 2013-08-27 2015-03-05 株式会社日立国際電気 基板処理装置のメンテナンス方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、及び基板処理装置のメンテナンスプログラムを読取可能な記録媒体
KR20160077846A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 주식회사 엘지실트론 에피 성장장치의 크린방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014229821A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 信越半導体株式会社 ガスフィルターのライフ管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102649400B1 (ko) 2024-03-19
JP2021100011A (ja) 2021-07-01
KR20220103150A (ko) 2022-07-21
US20230044686A1 (en) 2023-02-09
TWI775211B (zh) 2022-08-21
WO2021124693A1 (ja) 2021-06-24
CN114787970A (zh) 2022-07-22
TW202125585A (zh) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101283405B1 (ko) 석영 지그 및 반도체 제조장치
US6048403A (en) Multi-ledge substrate support for a thermal processing chamber
JP3092801B2 (ja) 薄膜成長装置
US10550465B2 (en) Method of preparing for reactor restart for manufacturing epitaxial wafer
JP5750339B2 (ja) 気相成長方法及び気相成長装置
JP5195370B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
US6971835B2 (en) Vapor-phase epitaxial growth method
JP7205455B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2003142407A (ja) 薄膜成長装置用のリフトピン、その形成方法およびリフトピン頭部
TWI626730B (zh) 外延晶片的製造方法
EP1148151A2 (en) Ceramic heater device and film forming device using the same
JP4978608B2 (ja) エピタキシャルウエーハの製造方法
JP5754651B2 (ja) 気相成長装置の温度調整方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH11157989A (ja) 気相成長用サセプター及びその製造方法
JPWO2009060914A1 (ja) エピタキシャルウェーハ
JP2011014771A (ja) エピタキシャル成長方法
TWI730446B (zh) 矽晶圓的熱處理方法
CN113913926A (zh) 外延反应腔室的恢复方法、外延生长装置及外延晶圆
JP5140990B2 (ja) エピタキシャルシリコンウエーハの製造方法
JP5206613B2 (ja) エピタキシャルウェーハ用サセプタ、およびその製造方法、並びにそれを用いたエピタキシャル成長装置
KR102479505B1 (ko) 에피택셜층 증착 장비의 클리닝 방법
JP2002134425A (ja) 気相成長方法
CN116288692A (zh) 外延处理期间承载硅片的基座及硅片的外延的设备和方法
CN117265654A (zh) 一种外延生长方法及外延晶圆
JPH1167751A (ja) 保護膜付きシリコンウェーハの製造方法およびその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7205455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150