JP7158238B2 - 基板処理システム - Google Patents

基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7158238B2
JP7158238B2 JP2018192025A JP2018192025A JP7158238B2 JP 7158238 B2 JP7158238 B2 JP 7158238B2 JP 2018192025 A JP2018192025 A JP 2018192025A JP 2018192025 A JP2018192025 A JP 2018192025A JP 7158238 B2 JP7158238 B2 JP 7158238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chamber
blade
wafer
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018192025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020061472A (ja
Inventor
亮太 後藤
清司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018192025A priority Critical patent/JP7158238B2/ja
Priority to CN201910903877.4A priority patent/CN111029275B/zh
Priority to TW108135684A priority patent/TW202029391A/zh
Priority to KR1020190124643A priority patent/KR20200040682A/ko
Priority to US16/598,145 priority patent/US11081377B2/en
Publication of JP2020061472A publication Critical patent/JP2020061472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158238B2 publication Critical patent/JP7158238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67754Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/07Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for semiconductor wafers Not used, see H01L21/677
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本開示は、基板処理システムに関する。
例えば、ウェハに成膜処理等の所望の処理を行う処理室にウェハを搬送する搬送アームが知られている。
特許文献1には、上側搬送機構と下側搬送機構を有する搬送ロボットが開示されている。
特開2013-82031号公報
本開示の一態様は、複数の基板を載置部に搬送する基板処理システムを提供する。
本開示の一態様に係る基板処理システムは、複数の基板を載置する載置部を有する第1室と、複数の基板を載置する載置部を有する第2室と、長さ方向に複数の基板を保持するブレードを複数有し、前記第1室の載置部に載置された複数の基板を同じ高さで保持して前記第2室の載置部に搬送する第1搬送装置と、前記ブレードを前記第2室に進入させる経路に設けられ、前記ブレードに保持されている基板の位置を検知する基板検知部と、前記第1搬送装置を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、基板が保持された前記ブレードを前記第2室に進入させ、前記基板検知部により基板の位置を検出する工程と、前記基板検知部の検出結果に基づいて、前記ブレードの位置を補正する工程と、前記ブレードに保持されている基板を前記第2室の載置部に受け渡す工程と、を実行する
本開示の一態様によれば、複数の基板を載置部に搬送する基板処理システムを提供する。
一実施形態に係る基板処理システムの一例の構成を示す平面図。 一実施形態に係る基板処理システムの一例の構成を示す平面図。 ウェハを処理室の載置部に載置する動作の一例を説明する斜視図。 ウェハを処理室の載置部に載置する動作の一例を説明する斜視図。 ウェハの位置補正の一例を説明する平面模式図。 ウェハの位置補正の他の一例を説明する平面模式図。 ウェハの位置補正の更に他の一例を説明する平面模式図。 他の実施形態に係る基板処理システムの一例の構成を示す平面図。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
<基板処理システム>
一実施形態に係る基板処理システムの全体構成の一例について、図1及び図2を用いて説明する。図1及び図2は、一実施形態に係る基板処理システムの一例の構成を示す平面図である。なお、図1は、処理室PM1に半導体ウェハWを搬入している状態を示している。また、図2は、搬送装置ARM1のエンドエフェクタ24が基準位置に位置している状態を示している。また、ウェハWには、ドットのハッチングを付して図示している。
図1に示す基板処理システムは、クラスタ構造(マルチチャンバタイプ)のシステムである。基板処理システムは、処理室PM(Process Module)1~6、搬送室VTM(Vacuum Transfer Module)、ロードロック室LLM(Load Lock Module)、ローダーモジュールLM(Loader Module)1~2、ロードポートLP(Load Port)1~4及び制御部100を備えている。
処理室PM1~6は、所定の真空雰囲気に減圧され、その内部にて半導体ウェハW(以下、「ウェハW」ともいう。)に所望の処理(エッチング処理、成膜処理、クリーニング処理、アッシング処理等)を施す。処理室PM1~6は、搬送室VTMに隣接して配置される。処理室PM1~6と搬送室VTMとは、ゲートバルブGV1~6の開閉により連通する。処理室PM1は、平面視して2×2の行列状に合計4枚のウェハWを載置する載置部11~14を有する。同様に、処理室PM2~6は、4枚のウェハWを載置する載置部をそれぞれ有している。なお、処理室PM1~6における処理のための各部の動作は、制御部100によって制御される。
搬送室VTMは、所定の真空雰囲気に減圧されている。また、搬送室VTMの内部には、ウェハWを搬送する搬送装置ARM1が設けられている。搬送装置ARM1は、ゲートバルブGV1~6の開閉に応じて、処理室PM1~6と搬送室VTMとの間でウェハWの搬入及び搬出を行う。また、搬送装置ARM1は、ゲートバルブGV7の開閉に応じて、ロードロック室LLMと搬送室VTMとの間でウェハWの搬入及び搬出を行う。なお、搬送装置ARM1の動作、ゲートバルブGV1~7の開閉は、制御部100によって制御される。
搬送装置ARM1は、基台21と、第1リンク22と、第2リンク23と、エンドエフェクタ24と、を備える多関節アームとして構成される。第1リンク22の一端側は、基台21に対して上下方向を回転軸として回動自在に取り付けられている。また、基台21は、第1リンク22を上下方向に昇降することができるようになっている。第2リンク23の一端側は、第1リンク22の他端側に対して上下方向を回転軸として回動自在に取り付けられている。エンドエフェクタ24の基端側は、第2リンク23の他端側に対して上下方向を回転軸として回動自在に取り付けられている。エンドエフェクタ24の先端側は、ウェハWを保持する保持部が複数設けられている。第1リンク22の昇降、基台21と第1リンク22との関節、第1リンク22と第2リンク23との関節、第2リンク23とエンドエフェクタ24との関節を駆動するアクチュエータは制御部100によって制御される。
エンドエフェクタ24は、先端側が分岐するフォーク状に形成されており、基端部240と、基端部240から伸びる2つのブレード(フォーク枝部)241,242と、を有している。ブレード241,242は、基端部240から同じ方向に伸びており、同じ高さに形成されている。ブレード241は、ブレード241の長手方向に沿って複数のウェハWを保持する保持部243,244を有している。ブレード242は、ブレード242の長手方向に沿って複数のウェハWを保持する保持部245,246を有している。このように、エンドエフェクタ24に保持される4枚のウェハWは同じ高さ(同一平面上)で保持される。
また、搬送室VTMの内部には、ウェハWを検知するセンサS0~S7が設けられている。センサS0は、搬送装置ARM1のエンドエフェクタ24が基準位置(図2参照)に位置している状態において、保持部243~246にウェハWが保持されているか否かを検知する。センサS1は、搬送装置ARM1がウェハWを処理室PM1に搬入する際、または、処理室PM1から搬出する際、ウェハWが保持されているか否か、及び、保持されているウェハWの偏心量を検知する。なお、センサS1の検知方法に関しては、図3を用いて後述する。同様に、センサS2~6は、搬送装置ARM1がウェハWを処理室PM2~6に搬入する際、または、処理室PM2~6から搬出する際、ウェハWが保持されているか否か、及び、保持されているウェハWの偏心量を検知する。センサS7は、搬送装置ARM1がウェハWをロードロック室LLMに搬入する際、または、ロードロック室LLMから搬出する際、ウェハWが保持されているか否か、及び、保持されているウェハWの偏心量を検知する。センサS0~7は、例えば光学式の通過センサを用いることができる。センサS0~7の検出値は、制御部100に入力される。
ロードロック室LLMは、搬送室VTMとローダーモジュールLM1~2との間に設けられている。ロードロック室LLMは、大気雰囲気と真空雰囲気とを切り替えることができるようになっている。ロードロック室LLMと真空雰囲気の搬送室VTMとは、ゲートバルブGV7の開閉により連通する。ロードロック室LLMと大気雰囲気のローダーモジュールLM1とは、ゲートバルブGV8の開閉により連通する。ロードロック室LLMと大気雰囲気のローダーモジュールLM2とは、ゲートバルブGV9の開閉により連通する。ロードロック室LLMは、平面視して2×2の行列状に合計4枚のウェハWを載置する載置部31~34を有する。また、処理室PM1~6の載置部31~34の配置とロードロック室LLMの載置部31~34の配置とは、等しくなっている。なお、ロードロック室LLM内の真空雰囲気または大気雰囲気の切り替えは、制御部100によって制御される。
ローダーモジュールLM1~2は、大気雰囲気となっており、例えば清浄空気のダウンフローが形成されている。また、ローダーモジュールLM1の内部には、ウェハWを搬送する搬送装置ARM2が設けられている。搬送装置ARM2は、ゲートバルブGV8の開閉に応じて、ロードロック室LLMとローダーモジュールLM1との間でウェハWの搬入及び搬出を行う。同様に、ローダーモジュールLM2の内部には、ウェハWを搬送する搬送装置ARM3が設けられている。搬送装置ARM3は、ゲートバルブGV9の開閉に応じて、ロードロック室LLMとローダーモジュールLM2との間でウェハWの搬入及び搬出を行う。また、ロードロック室LLMの下方には、ウェハWを載置する受け渡し部(図示せず)が設けられている。搬送装置ARM2,3は、受け渡し部を介して、ウェハWを受け渡すことができる。なお、搬送装置ARM2,3の動作、ゲートバルブGV8,9の開閉は、制御部100によって制御される。
搬送装置ARM2は、基台41と、第1リンク42と、第2リンク43と、エンドエフェクタ44と、を備える多関節アームとして構成される。第1リンク42の一端側は、基台41に対して上下方向を回転軸として回動自在に取り付けられている。また、基台41は、第1リンク42を上下方向に昇降することができるようになっている。第2リンク43の一端側は、第1リンク42の他端側に対して上下方向を回転軸として回動自在に取り付けられている。エンドエフェクタ44の基端側は、第2リンク43の他端側に対して上下方向を回転軸として回動自在に取り付けられている。エンドエフェクタ44の先端側は、ウェハWを保持する保持部441が設けられている。第1リンク42の昇降、基台41と第1リンク42との関節、第1リンク42と第2リンク43との関節、第2リンク43とエンドエフェクタ44との関節を駆動するアクチュエータは制御部100によって制御される。搬送装置ARM3は、搬送装置ARM2と同様の多関節アームとして構成される。
ローダーモジュールLM1の壁面には、ロードポートLP1,2が設けられている。また、ローダーモジュールLM2の壁面には、ロードポートLP3,4が設けられている。ロードポートLP1~4は、ウェハWが収容されたキャリアC又は空のキャリアCが取り付けられる。キャリアCとしては、例えば、FOUP(Front Opening Unified Pod)等を用いることができる。
搬送装置ARM2は、ロードポートLP1,2に収容されたウェハWを搬送装置ARM2の保持部441で保持して、取り出すことができる。また、保持部441に保持されているウェハWをロードポートLP1,2に収容することができる。同様に、搬送装置ARM3は、ロードポートLP3,4に収容されたウェハWを搬送装置ARM3の保持部で保持して、取り出すことができる。また、保持部に保持されているウェハWをロードポートLP3,4に収容することができる。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びHDD(Hard Disk Drive)を有する。制御部100は、HDDに限らずSSD(Solid State Drive)等の他の記憶領域を有してもよい。HDD、RAM等の記憶領域には、プロセスの手順、プロセスの条件、搬送条件が設定されたレシピが格納されている。
CPUは、レシピに従って各処理室PMにおけるウェハWの処理を制御し、ウェハWの搬送を制御する。HDDやRAMには、各処理室PMにおけるウェハWの処理やウェハWの搬送を実行するためのプログラムが記憶されてもよい。プログラムは、記憶媒体に格納して提供されてもよいし、ネットワークを通じて外部装置から提供されてもよい。
<基板処理システムの動作>
次に、基板処理システムの動作の一例について説明する。ここでは、基板処理システムの動作の一例として、ロードポートLP1に取り付けられたキャリアCに収容されたウェハWを処理室PM1で処理を施し、ロードポートLP3に取り付けられた空のキャリアCに収容する動作に沿って説明する。なお、動作の開始時点において、ゲートバルブGV1~9は閉じており、ロードロック室LLM内は大気雰囲気となっている。
制御部100は、搬送装置ARM2を制御して、ロードポートLP1のキャリアCから1枚目のウェハWを取り出し、受け渡し部(図示せず)に載置する。また、ロードポートLP1のキャリアCから2枚目のウェハWを取り出し、受け渡し部(図示せず)に載置する。
制御部100は、ゲートバルブGV8,9を開ける。制御部100は、搬送装置ARM3を制御して、受け渡し部(図示せず)に載置された1枚目のウェハWを取り出し、ロードロック室LLMの載置部31に載置する。併せて、制御部100は、搬送装置ARM2を制御して、ロードポートLP1のキャリアCから3枚目のウェハWを取り出し、ロードロック室LLMの載置部33に載置する。
更に、制御部100は、搬送装置ARM3を制御して、受け渡し部(図示せず)に載置された2枚目のウェハWを取り出し、ロードロック室LLMの載置部32に載置する。併せて、制御部100は、搬送装置ARM2を制御して、ロードポートLP1のキャリアCから4枚目のウェハWを取り出し、ロードロック室LLMの載置部34に載置する。4枚のウェハWがロードロック室LLMの載置部31~34に載置され、搬送装置ARM2,3がロードロック室LLMから退避すると、制御部100は、ゲートバルブGV8,9を閉じる。
制御部100は、ロードロック室LLMの排気装置(図示せず)を制御して室内の空気を排気し、ロードロック室LLMを大気雰囲気から真空雰囲気へと切り替える。
制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、エンドエフェクタ24を図2に示す基準位置へと移動させる。制御部100は、センサS0により、ブレード241,242の上にウェハWが保持されていないことを確認する。制御部100は、ゲートバルブGV7を開ける。制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、予め設定された教示点までエンドエフェクタ24のブレード241,242をロードロック室LLMに挿入し、ロードロック室LLMの載置部31~34に載置されたウェハWを保持して、搬送室VTMへと搬送する。ここで、ロードロック室LLMの載置部31~34の配置は、処理室PM1の載置部31~34の配置と等しくなっている。このため、エンドエフェクタ24のブレード241,242に保持されるウェハWの配置は、処理室PM1の載置部31の配置と等しくなっている。エンドエフェクタ24がロードロック室LLMから退避すると、制御部100は、ゲートバルブGV7を閉じる。
制御部100は、ゲートバルブGV1を開ける。制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、予め設定された教示点までエンドエフェクタ24のブレード241,242を処理室PM1に挿入し、保持しているウェハWを処理室PM1の載置部11~14に載置する。エンドエフェクタ24が処理室PM1から退避すると、制御部100は、ゲートバルブGV1を閉じる。
制御部100は、処理室PM1を制御して、ウェハWに所望の処理を施す。
ウェハWの処理が終了すると、制御部100は、ゲートバルブGV1を開ける。制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、予め設定された教示点までエンドエフェクタ24のブレード241,242を処理室PM1に挿入し、処理室PM1の載置部11~14に載置されたウェハWを保持して、搬送室VTMへと搬送する。エンドエフェクタ24が処理室PM1から退避すると、制御部100は、ゲートバルブGV1を閉じる。
制御部100は、ゲートバルブGV7を開ける。制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、予め設定された教示点までエンドエフェクタ24のブレード241,242をロードロック室LLMに挿入し、保持しているウェハWをロードロック室LLMの載置部31~34に載置する。エンドエフェクタ24がロードロック室LLMから退避すると、制御部100は、ゲートバルブGV7を閉じる。
制御部100は、ロードロック室LLMの吸気装置(図示せず)を制御して室内に例えば清浄空気を供給し、ロードロック室LLMを真空雰囲気から大気雰囲気へと切り替える。
制御部100は、ゲートバルブGV8,9を開ける。制御部100は、搬送装置ARM3を制御して、ロードロック室LLMの載置部31に載置された1枚目のウェハWを取り出し、ロードポートLP3のキャリアCに収容する。併せて、制御部100は、搬送装置ARM2を制御して、ロードロック室LLMの載置部33に載置された3枚目のウェハWを取り出し、受け渡し部(図示せず)に載置する。
更に、制御部100は、搬送装置ARM3を制御して、ロードロック室LLMの載置部32に載置された2枚目のウェハWを取り出し、ロードポートLP3のキャリアCに収容する。併せて、制御部100は、搬送装置ARM2を制御して、ロードロック室LLMの載置部34に載置された4枚目のウェハWを取り出し、受け渡し部(図示せず)に載置する。4枚のウェハWがロードロック室LLMの載置部31~34から取り出され、搬送装置ARM2,3がロードロック室LLMから退避すると、制御部100は、ゲートバルブGV8,9を閉じる。
制御部100は、搬送装置ARM3を制御して、受け渡し部(図示せず)から3枚目のウェハWを取り出し、ロードポートLP3のキャリアCに収容する。また、受け渡し部(図示せず)から4枚目のウェハWを取り出し、ロードポートLP3のキャリアCに収容する。
以上、ウェハWを処理室PM1に搬送・搬出する例を説明したが、同様にウェハWを処理室PM2~6に搬送・搬出してもよい。また、処理室PM1で処理が施されたウェハWを、例えば処理室PM2に搬送して、処理室PM2でウェハWに更に処理を施してもよい。
<処理室PM1へのウェハWの載置動作>
次に、搬送装置ARM1が保持するウェハWを処理室PM1の載置部11~14に載置する動作の一例について図3及び図4を用いてさらに説明する。図3及び図4は、ウェハWを処理室PM1の載置部11~14に載置する動作の一例を説明する斜視図である。なお、図3及び図4において、エンドエフェクタ24、載置部11~14、センサS1、ウェハWのみを図示し、その他の構成は図示を省略している。また、エンドエフェクタ24を処理室PM1に挿入する方向を前進方向とし、エンドエフェクタ24を処理室PM1から抜去する方向を後退方向として説明する。
図3(a)に示すように、制御部100は、搬送装置ARM1の各関節のアクチュエータを制御して、ブレード241,242の延伸方向に載置部31~34が位置するようにエンドエフェクタ24を移動させる。
ここで、センサS1は、センサユニット51,52を有する。なお、センサユニットの数は、エンドエフェクタ24のブレードの数と等しくなっている。センサユニット51は、ブレード241が処理室PM1に進入する経路上に配置される。また、センサユニット52は、ブレード242が処理室PM1に進入する経路上に配置される。
センサユニット51は、離間して配置された2つのセンサ素子51a,51bを有している。センサ素子51a,51bは、例えば投光部と受光部を有する光学式の通過センサであって、投光部から光を照射し、検知物からの反射光を受光部で検知することにより、検知物があるか否かを検知する。センサ素子51aとセンサ素子51bの間隔は、ブレード241の幅よりも広く、ウェハWの直径よりも狭くなっている。同様にセンサユニット52も2つのセンサ素子52a,52bを有している。
図3(b)に示すように、制御部100は、搬送装置ARM1の各関節のアクチュエータを制御して、エンドエフェクタ24を前進させる。この際、上方視して、センサ素子51aとセンサ素子51bの間をブレード241が通過する。ブレード241の保持部244がセンサユニット51の上方に位置した際、センサユニット51のセンサ素子51a,51bがウェハWを検知することにより、制御部100は、センサユニット51の検出値に基づいて、保持部244にウェハWがあるか否かを判定することができる。同様に、保持部246がセンサユニット52の上方に位置した際、センサユニット52のセンサ素子52a,52bがウェハWを検知することにより、制御部100は、センサユニット52の検出値に基づいて、保持部246にウェハWがあるか否かを判定することができる。
また、制御部100は、センサ素子51aがウェハWを検知し始めたときのエンドエフェクタ24の位置、センサ素子51aがウェハWを検知しなくなったときのエンドエフェクタ24の位置、センサ素子51bがウェハWを検知し始めたときのエンドエフェクタ24の位置、センサ素子51bがウェハWを検知しなくなったときのエンドエフェクタ24の位置を取得する。制御部100は、これら4点の位置情報から保持部244に保持されているウェハWの位置を検出することができる。これにより、制御部100は、センサユニット51は検出値に基づいて、保持部244の基準点と保持部244に保持されているウェハWの中心とのズレ(偏心量)を検知することができる。同様に、制御部100は、センサユニット52は検出値に基づいて、保持部246の基準点と保持部246に保持されているウェハWの中心とのズレ(偏心量)を検知することができる。
図3(c)に示すように、制御部100は、搬送装置ARM1の各関節のアクチュエータを制御して、エンドエフェクタ24を更に前進させる。この際、ブレード241の保持部243がセンサユニット51の上方に位置した際、センサユニット51のセンサ素子51a,51bがウェハWを検知することにより、制御部100は、センサユニット51の検出値に基づいて、保持部243にウェハWがあるか否かを判定することができる。同様に、保持部245がセンサユニット52の上方に位置した際、センサユニット52のセンサ素子52a,52bがウェハWを検知することにより、制御部100は、センサユニット52の検出値に基づいて、保持部245にウェハWがあるか否かを判定することができる。
また、制御部100は、センサユニット51は検出値に基づいて、保持部243の基準点と保持部243に保持されているウェハWの中心とのズレ(偏心量)を検知することができる。同様に、制御部100は、センサユニット52は検出値に基づいて、保持部245の基準点と保持部245に保持されているウェハWの中心とのズレ(偏心量)を検知することができる。
図3(d)に示すように、制御部100は、搬送装置ARM1の各関節のアクチュエータを制御して、エンドエフェクタ24を更に前進させる。これにより、保持部243~246に保持されたウェハWは、載置部11~14の上方に位置する。
ここで、載置部11~14は、昇降ピン11a~14aを有している。昇降ピン11a,12aは、上方視して、ブレード241が通過する位置とは異なる位置に配置される。また、昇降ピン13a,14aは、上方視して、ブレード242が通過する位置とは異なる位置に配置される。これにより、図4(a)に示すように、昇降ピン11a~14aを上昇させた際、昇降ピン11a~14aがブレード241,242と接触せず、エンドエフェクタ24に保持された4枚のウェハWを持ち上げる。ここで、ブレード241,242の高さが等しいため、4枚のウェハWは同じ高さでエンドエフェクタ24に保持されている。このため、昇降ピン11a~14aは、1つのリフタで同時に上げるように構成してもよい。
次に、制御部100は、搬送装置ARM1の各関節のアクチュエータを制御して、エンドエフェクタ24を後退させる。ここで、図4(b)に示すように、エンドエフェクタ24が図3(c)と同じ位置に来た際、センサS1でウェハWを検知しないことを確認する。即ち、制御部100は、センサS1の検出値に基づいて、保持部243,245にウェハWがないことを確認する。なお、図4(b)および図4(c)では、ウェハWの載置してあった位置を一点鎖線で示している。
次に、制御部100は、搬送装置ARM1の各関節のアクチュエータを制御して、エンドエフェクタ24を更に後退させる。ここで、図4(c)に示すように、エンドエフェクタ24が図3(b)と同じ位置に来た際、センサS1でウェハWを検知しないことを確認する。即ち、制御部100は、センサS1の検出値に基づいて、保持部244,246にウェハWがないことを確認する。
図4(d)に示すように、エンドエフェクタ24を後退させることにより、処理室PM1からエンドエフェクタ24を退避させる。その後、昇降ピン11a~14aを下降させることにより、ウェハWを載置部11~14に載置する。
以上、ウェハWを処理室PM1に搬送する例を説明したが、ウェハWを処理室PM1から搬出する際は、図3(a)から図4(d)に示す手順を逆に行えばよく、説明を省略する。また、ウェハWを処理室PM2~6、またはロードロック室LLMに搬送・搬出する際も同様であり、重複する説明を省略する。
<ウェハWの位置補正動作>
次に、ウェハWの載置位置を補正する動作について、図5を用いて説明する。図5は、ウェハWの位置補正の一例を説明する平面模式図である。
処理室PM1~6の載置部11~14やロードロック室LLMの載置部31~34の組み付け誤差によって、ウェハWの位置がずれることがある。また、処理室PM1でウェハWを加熱して処理を施すことにより、処理前のウェハWの位置と処理後のウェハWの位置がずれることがある。また、搬送装置ARM1でウェハWを搬送する際、慣性力によって、ブレード241,242上でウェハWがスライドすることにより、ウェハWの位置がずれることがある。なお、処理室PM1~6でウェハWに例えば成膜処理を施した際、成膜状況によってウェハWの裏面の摩擦係数が変化する。
図5(a)は、エンドエフェクタ24を前進させ、予め設定された教示位置まで移動した状態を示す。なお、前述の図3(d)に示す状態に相当する。図5(a)の例では、保持部246に保持されているウェハWがずれているものとして説明する。
前述のように、ウェハWを処理室PM1に搬入する際、制御部100はセンサS1によって4枚のウェハWの中心位置を検知している。なお、図5(a)ではウェハWの中心間を結ぶ線を破線で図示している。また、搬送装置ARM1は、基台21と第1リンク22の一端側との回転軸、第1リンク22の他端側と第2リンク23の一端側との回転軸、第2リンク23の他端側とエンドエフェクタ24の基端側の回転軸の3自由度を有している。このため、搬送装置ARM1は、エンドエフェクタ24を平行移動(幅方向、奥行方向)及び回転方向に移動させることができる。
制御部100は、載置部11~14の配置及びセンサS1で検出したウェハWの中心位置に基づいて、4枚のウェハWが載置部11~14の許容範囲に収まるようにエンドエフェクタ24を平行移動及び回転移動させる。位置補正後を図5(b)に示す。即ち、図5に示す例では、載置部11~13では許容範囲に収まる範囲でウェハWのずれを大きくするとともに、載置部14では許容範囲に収まるようにウェハWのずれを小さくする。換言すれば、位置補正前のウェハWのずれの最大値よりも位置補正後のウェハWのずれの最大値を小さくする。これにより、4枚のウェハWを載置部11~14に一度に載置させることができる。
次に、ウェハWの載置位置を補正する他の動作について、図6を用いて説明する。図6は、ウェハWの位置補正の他の一例を説明する平面模式図である。ここでは、昇降ピン11a~14aは、載置部11~14ごとに独立に昇降可能に構成されている。
制御部100は、載置部11~14の配置及びセンサS1で検出したウェハWの中心位置に基づいて、各ウェハWのずれのX成分(例えば、幅方向)、Y成分(例えば、奥行方向)を算出する。X成分の最大値と最小値の平均をX成分の妥協値とする。また、Y成分の最大値と最小値の平均をY成分の妥協値とする。
制御部100は、エンドエフェクタ24をX方向にX成分の妥協値だけ動かし、Y方向にY成分の妥協値だけ動かした場合、各ウェハWのずれ量が許容範囲に収まるか否かを判定する。全ての載置部11~14において許容範囲に収まる場合、制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、X成分及びY成分の妥協値に基づいてエンドエフェクタ24を移動させる。
一方、少なくとも1つ以上の載置部11~14において許容範囲に収まらない場合、載置部11~14をクラスタ化する。例えば、載置部14を第1のクラスタとし、載置部11~13を第2のクラスタとする。制御部100は、各クラスタごとにX成分及びY成分の妥協値を算出し、各クラスタごとのX成分及びY成分の妥協値で動かした場合、各ウェハWのずれ量が許容範囲に収まるか否かを判定する。許容範囲に収まらない場合は、クラスタを再設定する。
図6(a)に示すように、制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、第1のクラスタの妥協値に基づいてエンドエフェクタ24を移動させる。制御部100は、載置部14の昇降ピン14aを上昇させ、載置部14に載置されるウェハWを持ちあげる。
次に、図6(b)に示すように、制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、第2のクラスタの妥協値に基づいてエンドエフェクタ24を移動させる(白抜き矢印参照)。その後、制御部100は、載置部11~13の昇降ピン11a~13aを上昇させ、載置部11~13に載置されるウェハWを持ちあげる。
以下、図示は省略するが、制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、エンドエフェクタ24を後退させることにより、処理室PM1からエンドエフェクタ24を退避させる。その後、制御部100は、昇降ピン11a~14aを下降させ、載置部11~14にウェハWを載置する。これにより、4枚のウェハWを載置部11~14に載置させることができる。
次に、ウェハWの載置位置を補正する更に他の動作について、図7を用いて説明する。図7は、ウェハWの位置補正の更に他の一例を説明する平面模式図である。ここでは、昇降ピン11a~14aは、載置部11~14ごとに独立に昇降可能に構成されている。
まず、図6に示す動作の場合と同様に、制御装部100は、妥協値を算出し、妥協値が許容範囲に収まらない場合、載置部11~14をクラスタ化する。例えば、載置部14を第1のクラスタとし、載置部11~13を第2のクラスタとする。
図7(a)に示すように、制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、第1のクラスタの妥協値に基づいてエンドエフェクタ24を移動させる。制御部100は、載置部14の昇降ピン14aを上昇させ、載置部14に載置されるウェハWを持ちあげる。
次に、図7(b)に示すように、制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、エンドエフェクタ24を後退させることにより、処理室PM1からエンドエフェクタ24を退避させる。なお、昇降ピン14aは、上昇したままであり、載置部14に載置されるウェハWを持ち上げた状態となっている。
更に、図7(c)に示すように、制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、第2のクラスタの妥協値に基づいてエンドエフェクタ24を移動させる。制御部100は、載置部11~13の昇降ピン11a~13aを上昇させ、載置部11~13に載置されるウェハWを持ちあげる。
以下、図示は省略するが、制御部100は、搬送装置ARM1を制御して、エンドエフェクタ24を後退させることにより、処理室PM1からエンドエフェクタ24を退避させる。その後、制御部100は、昇降ピン11a~14aを下降させ、載置部11~14にウェハWを載置する。これにより、4枚のウェハWを載置部11~14に載置させることができる。
なお、図7(b)及び図7(c)に示す状態において昇降ピン14aは上昇したままであり、図7(c)に示す状態の後に4枚のウェハWを載置部11~14に載置させるものとして説明したが、これに限られるものではない。例えば、図7(b)に示す処理室PM1からエンドエフェクタ24を退避させた状態において、昇降ピン14aを下降させ、先に載置部14にウェハWを載置してもよい。その後、エンドエフェクタ24を処理室PM1内に移動させ、載置部11~13に載置されるウェハWを搬送してもよい。
なお、図7に示す例では、載置部12のウェハWよりも先に、載置部11のウェハWを受け渡すことはできない。このため、載置部11のウェハWよりも先に又は同時に載置部12のウェハWが受け渡されるように、クラスタの順番を選択する。同様に、載置部13のウェハWよりも先に又は同時に載置部14のウェハWが受け渡されるように、クラスタの順番を選択する。また、クラスタ分けが対角の組み合わせとなった場合、クラスタの分割数を増やすことにより、ウェハWを受け渡しできるようにしてもよい。例えば、妥協値に基づいて決定したクラスタ分けが、載置部11,14を第1クラスタとし、載置部12,13を第2クラスタとするものである場合、例えば、第1クラスタを2つに分けてもよい。即ち、載置部14を第1クラスタとし、載置部12,13を第2クラスタとし、載置部11を第3クラスタとする。これにより、クラスタごとに順次受け渡すことができる。また、図6に示すエンドエフェクタ24を退避させない動作を行うようにしてもよい。このように、ウェハWの受け渡し方法は適宜選択することができる。
また、図6及び図7に示す例では、載置部14を第1のクラスタとし、載置部11~13を第2のクラスタとするものとして説明したが、これに限られるものではなく、他の組み合わせであってもよい。また、クラスタ数は2つに限られるものではなく3つ以上あってもよい。なお、クラスタ数が少ないほど、ウェハWを載置するのに要する時間を短縮することができるので、好ましい。
また、図6に示す例では、第1のクラスタの妥協値に基づくエンドエフェクタ24の位置から第2のクラスタの妥協値に基づくエンドエフェクタ24の位置へと移動させる。このため、図6に示す例は、ウェハWの搬送時間を短くする面から好ましい。
また、図7に示す例では、処理室PM1からエンドエフェクタ24を退避させた後、再びエンドエフェクタ24を処理室PM1に挿入する。この際、センサS1によって、ウェハWの位置を再度検出することができる。このため、図7に示す例は、ウェハWの載置位置の補正精度の面から好ましい。
次に、ウェハWの載置位置を補正するさらに他の動作について、図8を用いて説明する。図8は、他の実施形態に係る基板処理システムの一例の構成を示す平面図である。ここでは、処理室として処理室PM3を用いるものとして説明する。
図5に示す一例では、搬送装置ARM1の動作によって載置位置を補正し、図6に示す一例では、搬送装置ARM1及び昇降ピン11a~14aの動作によって載置位置を補正する例を説明した。図8に示す一例では、搬送装置ARM2,3の動作によって載置位置を補正する例を説明する。
図8に示すように、処理室PM3において、載置部11C~14Cの配置は、例えば組み付け誤差によって理想的な行列配置から歪んでいる。この組み付け誤差によって歪んだ載置部11C~14Cの配置は、事前に把握可能である。制御部100には、載置部11C~14Cの配置のズレを示す情報が入力されている。
他の実施形態に係る基板処理システムにおいて、ローダーモジュールLM1~2からロードロック室LLMにウェハWを搬入する際、制御部100は、搬送装置ARM2,3を制御して、予め設定された教示点と載置部11C~14Cの配置のズレを示す情報に基づいて、載置部31~34にウェハWを載置する。このように載置されたウェハWをウェハW1として示す。なお、搬送装置ARM2,3は、1枚ずつウェハWを搬送する構成であり、容易に位置調整することができる。
ロードロック室LLMから搬送室VTMを経由して処理室PM3にウェハWを搬入する際、ウェハW2に示すように、搬送装置ARM1は、載置部31~34から取得した4枚のウェハW1の位置関係を保持したまま、処理室PM3に搬送する。これにより、処理室PM3の各載置部11C~14Cに載置されるウェハW3は、位置ずれを許容範囲に収まることができる。また、4枚のウェハW3を載置部11C~14Cに一度に載置させることができる。
このように、図8に示す補正方法によれば、ブレード241,242が処理室PM内に滞在する時間を短くすることができる。これにより、高温となる処理室PMから受けるブレード241,242の熱の影響を低減することができる。また、搬送装置ARM1による搬送中は、処理室PMによる処理が停止する時間であり、搬送装置ARM1による搬送時間を短くすることにより、システム全体の生産性が向上する。
以上、ウェハWを処理室PM3に搬送・搬出する例を説明したが、他の処理室PMについても同様に動作させることができる。即ち、制御部100は、処理室PM1~6の載置部の配置のズレを示す情報が入力されている。ローダーモジュールLM1~2からロードロック室LLMにウェハWを搬入する際、制御部100は、搬入したウェハWがどの処理室PM1~6に搬送されるかによって配置のズレを示す情報を切り替え、予め設定された教示点と載置部11C~14Cの配置のズレを示す情報に基づいて、載置部31~34にウェハWを載置する。搬送装置ARM1は、載置部31~34から取得した4枚のウェハWの位置関係を保持したまま、指定された処理室PM1~6に搬送する。これにより、処理室PM1~6ごとにの載置部の配置のズレが異なっていても、位置ずれを許容範囲に収めることができる。また、4枚のウェハW3を載置部に一度に載置させることができる。
以上、本実施形態に係る基板処理システムによれば、複数のウェハWに処理を施す処理室PMに複数のウェハWを同時に搬入・搬出することができる。これにより、本実施形態に係る基板処理システムは、搬送室VTMの搬送装置が1枚ずつウェハWを搬送する構成と比較して、ウェハWの搬入・搬出に要する時間を短くすることができ、システム全体としての生産性が向上する。
また、本実施形態に係る基板処理システムは、特許文献1のように搬送室VTMの搬送装置として複数の多関節アームを備える構成と比較して、アクチュエータの数を少なくすることができる。
また、本実施形態に係る基板処理システムにおいて、ゲートバルブGV1~6で開閉される処理室PM1~6の開口部及びゲートバルブGV7で開閉されるロードロック室LLMの開口部は、ウェハWを保持したブレード241,242が進入できる幅を確保すればよい。また、ブレード241,242に保持されたウェハWは、同一平面上で保持されており、開口部の高さを抑制することができる。これにより、開口部の断面積を小さくすることができる。開口部の断面積を小さくすることにより、例えば、処理室PMから搬送室VTMへの熱の流出を抑制することができる。
PM1~6 処理室(第2室)
VTM 搬送室(第1室)
LLM ロードロック室
LM1~2 ローダーモジュール
LP1~4 ロードポート
W ウェハ
GV1~9 ゲートバルブ
S0 センサ
S1~S7 センサ(基板検知部)
ARM1 搬送装置(第1搬送装置)
ARM2,3 搬送装置(第2搬送装置)
11~14 載置部
24 エンドエフェクタ
240 基端部
241,242 ブレード
243~246 保持部
31~34 載置部
51,52 センサユニット
51a,51b,52a,52b センサ素子
100 制御部

Claims (9)

  1. 複数の基板を載置する載置部を有する第1室と、
    複数の基板を載置する載置部を有する第2室と、
    長さ方向に複数の基板を保持するブレードを複数有し、前記第1室の載置部に載置された複数の基板を同じ高さで保持して前記第2室の載置部に搬送する第1搬送装置と、
    前記ブレードを前記第2室に進入させる経路に設けられ、前記ブレードに保持されている基板の位置を検知する基板検知部と、
    前記第1搬送装置を制御する制御部と、を備え
    前記制御部は、
    基板が保持された前記ブレードを前記第2室に進入させ、前記基板検知部により基板の位置を検出する工程と、
    前記基板検知部の検出結果に基づいて、前記ブレードの位置を補正する工程と、
    前記ブレードに保持されている基板を前記第2室の載置部に受け渡す工程と、を実行する、
    基板処理システム。
  2. 複数の基板を載置する載置部を有する第1室と、
    複数の基板を載置する載置部を有する第2室と、
    長さ方向に複数の基板を保持するブレードを複数有し、前記第1室の載置部に載置された複数の基板を同じ高さで保持して前記第2室の載置部に搬送する第1搬送装置と、
    前記ブレードを前記第2室に進入させる経路に設けられ、前記ブレードに保持されている基板の位置を検知する基板検知部と、
    前記第1搬送装置を制御する制御部と、を備え
    前記制御部は、
    基板が保持された前記ブレードを前記第2室に進入させ、前記基板検知部により基板の位置を検出する工程と、
    前記基板検知部の検出結果に基づいて、前記第2室の載置部を複数のクラスタに分ける工程と、
    前記クラスタごとに、前記ブレードに保持されている基板を前記第2室の載置部に受け渡す工程と、を実行する、
    基板処理システム。
  3. 前記クラスタごとに妥協値を算出し、前記クラスタごとの前記妥協値に基づいて前記ブレードを移動させて、前記クラスタごとに順次受け渡しを実行する、
    請求項に記載の基板処理システム。
  4. 前記基板検知部は、前記ブレードごとにセンサユニットを有し、
    前記センサユニットは、前記ブレードの幅よりも離間して配置される複数のセンサ素子を有する、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の基板処理システム。
  5. 前記制御部は、前記センサユニットのうち、一方のセンサ素子が基板を検出し始めたときの前記ブレードの位置、一方のセンサ素子が基板を検出しなくなったときの前記ブレードの位置、他方のセンサ素子が基板を検出し始めたときの前記ブレードの位置、他方のセンサ素子が基板を検出しなくなったときの前記ブレードの位置に基づいて、前記ブレードに保持されている基板の位置を検出する
    請求項に記載の基板処理システム。
  6. 前記第1室の載置部に基板を載置する第2搬送装置を備え、
    前記制御部は、
    前記第2搬送装置を制御して、前記第2室の載置部の配置に基づいて、前記第1室の載置部に基板を載置する工程と、
    前記第1搬送装置を制御して、前記第1室の載置部に載置された基板の配置を保持したまま前記ブレードに基板を保持し、基板が保持された前記ブレードを前記第2室に進入させる工程と、
    前記ブレードに保持されている基板を前記第2室の載置部に受け渡す工程と、を実行する、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の基板処理システム。
  7. 前記第1搬送装置は、長さ方向に2枚の基板を保持するブレードを2つ有し、4枚の基板を同じ高さで保持する、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の基板処理システム。
  8. 複数の前記ブレードは、同方向に伸びて形成される、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の基板処理システム。
  9. 前記第2室の載置部は、前記ブレードに保持された基板を持ち上げる昇降ピンを有し、
    前記昇降ピンは、前記ブレードが進入する経路とは異なる位置に設けられる、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の基板処理システム。
JP2018192025A 2018-10-10 2018-10-10 基板処理システム Active JP7158238B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192025A JP7158238B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 基板処理システム
CN201910903877.4A CN111029275B (zh) 2018-10-10 2019-09-24 基板处理***
TW108135684A TW202029391A (zh) 2018-10-10 2019-10-02 基板處理系統
KR1020190124643A KR20200040682A (ko) 2018-10-10 2019-10-08 기판 처리 시스템
US16/598,145 US11081377B2 (en) 2018-10-10 2019-10-10 Substrate processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192025A JP7158238B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 基板処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020061472A JP2020061472A (ja) 2020-04-16
JP7158238B2 true JP7158238B2 (ja) 2022-10-21

Family

ID=70160180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018192025A Active JP7158238B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 基板処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11081377B2 (ja)
JP (1) JP7158238B2 (ja)
KR (1) KR20200040682A (ja)
CN (1) CN111029275B (ja)
TW (1) TW202029391A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105629B2 (ja) * 2018-06-20 2022-07-25 東京エレクトロン株式会社 自動教示方法及び制御装置
JP2022148398A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法
JP2023049784A (ja) 2021-09-29 2023-04-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び搬送装置のティーチング方法
JP2023104358A (ja) 2022-01-17 2023-07-28 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法及び基板処理システム
JP2024057943A (ja) 2022-10-13 2024-04-25 東京エレクトロン株式会社 基板搬送システムの制御方法
JP2024067818A (ja) * 2022-11-07 2024-05-17 東京エレクトロン株式会社 基板搬送システムおよび基板位置調整方法
CN117096071B (zh) * 2023-10-20 2024-01-23 上海谙邦半导体设备有限公司 一种晶圆真空锁***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294786A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Ulvac Japan Ltd 基板搬送システム
WO2008155932A1 (ja) 2007-06-19 2008-12-24 Ulvac, Inc. 基板搬送方法
JP2012216634A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Tokyo Electron Ltd 基板受け渡し装置、基板受け渡し方法及び基板処理装置
WO2013088547A1 (ja) 2011-12-15 2013-06-20 タツモ株式会社 ウエハ搬送装置
US20140064886A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Orbotech LT Solar, LLC. System, architecture and method for simultaneous transfer and process of substrates
JP2015074039A (ja) 2013-10-08 2015-04-20 シンフォニアテクノロジー株式会社 搬送装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106355A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Toshiba Corp 樹脂モールド装置のワーク搬送装置
JPH10175721A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Hitachi Ltd 被搬送物検出装置および検出方法
JP4460477B2 (ja) * 2005-02-25 2010-05-12 セメス株式会社 基板移送装置
JP5064835B2 (ja) * 2007-02-28 2012-10-31 株式会社アルバック 基板搬送装置
JP4956328B2 (ja) * 2007-08-24 2012-06-20 東京エレクトロン株式会社 搬送アームの移動位置の調整方法及び位置検出用治具
JP4863985B2 (ja) * 2007-12-20 2012-01-25 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4973675B2 (ja) * 2009-02-26 2012-07-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
KR20130009700A (ko) * 2011-07-15 2013-01-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 반송 장치, 기판 처리 시스템, 기판 반송 방법, 및 기억 매체
JP5871550B2 (ja) 2011-10-07 2016-03-01 株式会社アルバック 搬送ロボット及び真空装置
JP5600703B2 (ja) * 2012-03-30 2014-10-01 東京エレクトロン株式会社 搬送装置及び搬送方法
JP6040757B2 (ja) * 2012-10-15 2016-12-07 東京エレクトロン株式会社 搬送機構の位置決め方法、被処理体の位置ずれ量算出方法及び搬送機構のティーチングデータの修正方法
TWI814621B (zh) * 2013-12-13 2023-09-01 日商昕芙旎雅股份有限公司 搬運室
JP6545519B2 (ja) * 2015-04-27 2019-07-17 川崎重工業株式会社 基板搬送ロボットおよび基板検出方法
JP6710518B2 (ja) * 2015-12-03 2020-06-17 東京エレクトロン株式会社 搬送装置及び補正方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294786A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Ulvac Japan Ltd 基板搬送システム
WO2008155932A1 (ja) 2007-06-19 2008-12-24 Ulvac, Inc. 基板搬送方法
JP2012216634A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Tokyo Electron Ltd 基板受け渡し装置、基板受け渡し方法及び基板処理装置
WO2013088547A1 (ja) 2011-12-15 2013-06-20 タツモ株式会社 ウエハ搬送装置
US20140064886A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Orbotech LT Solar, LLC. System, architecture and method for simultaneous transfer and process of substrates
JP2015074039A (ja) 2013-10-08 2015-04-20 シンフォニアテクノロジー株式会社 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200040682A (ko) 2020-04-20
TW202029391A (zh) 2020-08-01
CN111029275B (zh) 2024-06-11
US11081377B2 (en) 2021-08-03
CN111029275A (zh) 2020-04-17
JP2020061472A (ja) 2020-04-16
US20200118851A1 (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7158238B2 (ja) 基板処理システム
TWI614102B (zh) 基板沉積系統、機械手臂運輸設備及用於電子裝置製造之方法
JP6040883B2 (ja) 基板搬送装置、基板搬送方法及び記憶媒体
KR102157427B1 (ko) 기판 반송 로봇 및 기판 처리 시스템
JP4892225B2 (ja) 真空処理方法、真空搬送装置および半導体処理装置
JP6559976B2 (ja) 基板搬送ロボットおよび基板処理システム
KR20200104231A (ko) 로드록 모듈, 기판 처리 장치 및 기판의 반송 방법
WO2022202626A1 (ja) 基板搬送方法
KR102667669B1 (ko) 기판 반송 장치, 기판 처리 시스템 및 기판 처리 방법
US11189514B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate transfer method
KR102431938B1 (ko) 기판 반송 장치 및 기판 반송 방법
JP2023049784A (ja) 基板処理システム及び搬送装置のティーチング方法
JP2011138844A (ja) 真空処理装置および半導体デバイスの製造方法
WO2021106717A1 (ja) 基板処理システムの制御方法及び基板処理システム
US20240128110A1 (en) Method of controlling substrate transfer system
JP2023139986A (ja) 基板処理システム及び基板搬送方法
WO2023167043A1 (ja) 基板搬送方法、および半導体製造システム
US20230230862A1 (en) Substrate transport method and substrate processing system
JP2011138859A (ja) 真空処理装置、および半導体デバイスの製造方法。
KR20090056874A (ko) 웨이퍼 위치 보정
KR20230160732A (ko) 이상 검지 방법 및 반송 장치
JP2023081015A (ja) 基板処理システム及び基板処理システムの調整方法
KR20240070668A (ko) 기판 반송 방법 및 기판 반송 장치
JP2011108923A (ja) 真空処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150