JP7148230B2 - 真空ポンプ及び制御装置 - Google Patents

真空ポンプ及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7148230B2
JP7148230B2 JP2017167896A JP2017167896A JP7148230B2 JP 7148230 B2 JP7148230 B2 JP 7148230B2 JP 2017167896 A JP2017167896 A JP 2017167896A JP 2017167896 A JP2017167896 A JP 2017167896A JP 7148230 B2 JP7148230 B2 JP 7148230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mode
low
rigidity
stiffness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017167896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019044681A (ja
Inventor
由雅 江澤
英夫 深美
光 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EDWARDSJAPAN LIMITED
Original Assignee
EDWARDSJAPAN LIMITED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EDWARDSJAPAN LIMITED filed Critical EDWARDSJAPAN LIMITED
Priority to JP2017167896A priority Critical patent/JP7148230B2/ja
Priority to EP18851537.3A priority patent/EP3677785A4/en
Priority to US16/640,990 priority patent/US11680572B2/en
Priority to KR1020207002922A priority patent/KR102589086B1/ko
Priority to PCT/JP2018/031269 priority patent/WO2019044674A1/ja
Priority to CN201880052851.7A priority patent/CN110914551B/zh
Publication of JP2019044681A publication Critical patent/JP2019044681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7148230B2 publication Critical patent/JP7148230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • F04D19/048Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps comprising magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/001Testing thereof; Determination or simulation of flow characteristics; Stall or surge detection, e.g. condition monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • F04D19/042Turbomolecular vacuum pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/058Bearings magnetic; electromagnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0446Determination of the actual position of the moving member, e.g. details of sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0451Details of controllers, i.e. the units determining the power to be supplied, e.g. comparing elements, feedback arrangements with P.I.D. control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0457Details of the power supply to the electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/50Bearings
    • F05D2240/51Magnetic
    • F05D2240/515Electromagnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/305Tolerances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • F16C2360/45Turbo-molecular pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)

Description

本発明は真空ポンプ及び制御装置に係わり、特に定常運転時には高精度な安定した制御が行えると共に、外乱に強く、かつ、ポンプの停止時間が短く、小型化の図られた真空ポンプ及び制御装置に関する。
近年のエレクトロニクスの発展に伴い、メモリや集積回路といった半導体の需要が急激に増大している。
これらの半導体は、きわめて純度の高い半導体基板に不純物をドープして電気的性質を与えたり、エッチングにより半導体基板上に微細な回路を形成したりなどして製造される。
そして、これらの作業は空気中の塵等による影響を避けるため高真空状態のチャンバ内で行われる必要がある。このチャンバの排気には、一般に真空ポンプが用いられているが、特に残留ガスが少なく、保守が容易等の点から真空ポンプの中の一つであるターボ分子ポンプが多用されている。
また、半導体の製造工程では、さまざまなプロセスガスを半導体の基板に作用させる工程が数多くあり、ターボ分子ポンプはチャンバ内を真空にするのみならず、これらのプロセスガスをチャンバ内から排気するのにも使用される。
更に、ターボ分子ポンプは、電子顕微鏡等の設備において、粉塵等の存在による電子ビームの屈折等を防止するため、電子顕微鏡等のチャンバ内の環境を高度の真空状態にするのにも用いられている。
このターボ分子ポンプは回転体を磁気浮上制御するため磁気軸受装置を備えている。そして、この磁気軸受装置では、回転体の加速運転中に共振点を通過する際や定速運転中に外乱が発生した際等に、高速かつ強い力での回転体の位置制御をする必要がある。
図7に従来の磁気軸受制御の例を示す。図7において、ロータ軸113の半径方向の位置を径方向位置センサ107、108で検出する。この径方向位置センサ107、108で検出した半径方向の位置信号と変位指令値X0とが減算器1に入力され、この減算器1で偏差が算出される。この偏差信号はPID2で調整された後、加算器3で所定の定常電流と加算される。そして、ここで加算された信号は切替ユニット4に入力される。この切替ユニット4を出た信号Aはアンプ回路5で50V程度の高電圧で信号増幅された後、混合器6を経て径方向電磁石104、105の電磁石巻線に対し電流が流される。なお、この電磁石巻線を流れる電流は電流検出回路7で検出され、アンプ回路5の入力側に戻されることで電流調整がされる。
一方、減算器1で算出された偏差信号はPID12にも入力され、このPID12で調整された後、加算器13で所定の定常電流と加算される。そして、ここで加算された信号は切替ユニット4に入力される。この切替ユニット4を出た信号Bはアンプ回路15で15V程度の低電圧で信号増幅された後、混合器6を経て径方向電磁石104、105の電磁石巻線に対し電流が流される。なお、この電磁石巻線を流れる電流は電流検出回路7で検出され、アンプ回路15の入力側に戻されることで電流調整がされる。
このように、電源としては、通常運転時における15V程度の低電圧以外に、電磁石巻線に流す電流の急速な増加ができるように50V程度の高電圧が使用されている。
そして、電磁石巻線を流れる電流の変化速度を検出することで高電圧電源から電力が供給される場合(以下、高電圧モードという)と、低電圧電源から電力が供給される場合(以下、低電圧モードという)とに切替ユニット4において切り替え制御が行われている。
即ち、低振動運転を必要とする状態では低電圧モードで動作させ、これ以外の外乱が生じ得る状態では高電圧モードで動作させることで、突然外乱が発生しても、回転体を保護するようにしている(特許文献1参照)。
また、従来、回生電力を電磁石で消費することで、回生抵抗やその周辺回路を無くして省スペース化とコストダウンを実現した小型ポンプが実現されている(特許文献2参照)。
特開2004-286045号公報 特開2014-110653号公報
ところで、このように2種類の電源やアンプ回路等を用意することは制御装置の小型化や省電力化の妨げとなる。また、2種類の電源やアンプ回路等のいずれか一方は、電磁石を駆動するための回路が動作しない状態となるため待機電力が増える。
更に、電磁石巻線を流れる電流の変化速度を実測で検出することはノイズによる影響を受け易く、また、制御応答の遅れを生ずる恐れもある。
更に、ターボ分子ポンプのモータの回生エネルギーを消費するために一般的には回生抵抗が接続されている。この回生抵抗を省略出来れば、制御装置の一層の小型化に繋がるが、回生抵抗を省略するとモータが停止するまでのブレーキ時間が長くかかるようになる。この点を回避するために、特許文献2のように磁気軸受の電磁石巻線でエネルギーを消費させることでブレーキ時間を短くするという方策が考えられるが、かかる制御を行うために独立した制御回路を設置することはその分コスト高にも繋がる恐れがある。
また、この特許文献2の技術では、定常電流(バイアス電流)の設定値は一つだけである。このため、静止浮上時や起動時のバイアス電流も大きくする必要があり、この場合は発熱の問題が懸念される。また、逆にバイアス電流を小さくしてしまうと回生時に軽負荷となるため、ブレーキ時間が長くなることが推測される。
本発明はこのような従来の課題に鑑みてなされたもので、定常運転時には高精度な安定した制御が行えると共に、外乱に強く、かつ、ポンプの停止時間が短く、小型化の図られた真空ポンプ及び制御装置を提供することを目的とする。
このため本発明(請求項)は真空ポンプの発明であって、電磁石により空中に浮上支持される回転体と、該回転体の径方向若しくは軸方向の位置を検出する位置センサと、前記回転体が所定の位置となる様に前記電磁石を励磁制御する励磁制御回路と、該位置センサで検出した位置と前記所定の位置との差を演算する減算器と、該減算器の出力を基に制御ゲインを大きくする高剛性モード調整手段と、前記減算器の出力を基に制御ゲインを小さくする低剛性モード調整手段と、該低剛性モード調整手段の出力信号と前記高剛性モード調整手段の出力信号とを合成する出力信号合成手段と、該出力信号合成手段で合成された出力信号を増幅する増幅手段と、該増幅手段で増幅された出力信号に基づき前記電磁石の巻線に対し電流が流され、前記高剛性モード調整手段で調整される信号と前記低剛性モード調整手段で調整される信号とが第1の比率に基づき調整されることを特徴とする。
低剛性モード調整手段の出力信号と高剛性モード調整手段の出力信号とを合成して増幅手段に入力するようにしたため、増幅手段は一つで済み、この増幅手段は一種類の直流電源により駆動されることが可能である。このため、装置の小型化や省電力化に繋がる。また、高剛性モード調整手段で調整される信号と低剛性モード調整手段で調整される信号とが第1の比率に基づきソフトウェアで調整されるので合成方法も簡単である。
また、本発明(請求項)は真空ポンプの発明であって、前記低剛性モード調整手段で調整される信号を抽出する信号抽出手段と、該信号抽出手段で抽出された信号に基づき前記第1の比率が設定されることを特徴とする。
低剛性モード調整手段で調整される信号を抽出し、この信号に基づき第1の比率を設定するようにしたので、従来のように電磁石巻線を流れる電流の変化速度を実測で検出することによるノイズの影響や、制御応答の遅れを生ずることは無い。
更に、本発明(請求項)は真空ポンプの発明であって、前記信号抽出手段で抽出された信号の変化が予め定めた所定値以上か否かを判断する信号変化判断手段を備え、該信号変化判断手段で前記信号の変化が予め定めた所定値以上と判断されたとき、前記低剛性モード調整手段による調整から前記高剛性モード調整手段による調整にPWM(pulse width modulation)周波数のクロック幅の数倍の時間で切り替えられることを特徴とする。
信号抽出手段で抽出された信号の変化が予め定めた所定値以上のときに外乱が作用したと判断する。この場合に低剛性モード調整手段による調整から高剛性モード調整手段による調整に、PWM(pulse width modulation)周波数のクロック幅の数倍の時間で瞬時に切り替えられるようにした。
このことにより、外乱を迅速に抑えることができる。
更に、本発明(請求項)は真空ポンプの発明であって、前記信号変化判断手段における信号の変化が前記電磁石の巻線に流される電流に対する電流指令値、該電流指令値の増減値、又は、前記クロック幅以上の期間における指示電流の変化分の平均値のいずれかに基づくことを特徴とする。
更に、本発明(請求項)は真空ポンプの発明であって、前記回転体のブレーキ信号が入力されたときに、前記減算器の出力を高バイアスに調整する高バイアスモード調整手段を更に備え、該高バイアスモード調整手段で調整される信号と前記出力信号合成手段で合成された出力信号とが第2の比率に基づき調整され、該調整された信号が前記増幅手段に入力されることを特徴とする。
高バイアスモード調整手段で調整される信号と出力信号合成手段で合成された出力信号とが第2の比率に基づき調整され、この調整された信号が増幅手段に入力されるようにしたので、増幅手段は一つで済み、この増幅手段は一種類の直流電源により駆動されることが可能である。このため、装置の小型化や省電力化に繋がる。また、回生抵抗も省略出来ているため一層の小型化に繋がる。第2の比率に基づき高バイアスモード調整手段で調整される信号を調整したのでブレーキ時間を短くすることができる。
更に、本発明(請求項)は真空ポンプの発明であって、前記第1の比率と前記第2の比率が時間の経過と共に0~1の範囲で変化され、前記高剛性モード調整手段による調整から前記低剛性モード調整手段による調整への切り替え、又は、前記高剛性モード調整手段による調整、若しくは、前記低剛性モード調整手段による調整から前記高バイアスモード調整手段による調整への切り替えは数秒かけてゆっくり行われることを特徴とする。
このように第1の比率と第2の比率を数秒かけてゆっくり変化させることにより、制御が安定して行える
更に、本発明(請求項)は真空ポンプの発明であって、前記高剛性モード調整手段で調整される信号が前記減算器の出力をPID調節された信号に対し高剛性用に設定された定常電流が加えられて生成され、前記低剛性モード調整手段で調整される信号が前記減算器の出力をPID調節された信号に対し低剛性用に設定された定常電流が加えられて生成され、前記高バイアスモード調整手段で調整される信号が前記減算器の出力をPID調節された信号に対し高バイアス用に設定された定常電流が加えられて生成されることを特徴とする。
それぞれのモードに適した定常電流を加えることで、安定した制御が行える。
更に、本発明(請求項)は真空ポンプの発明であって、前記各定常電流の大きさの関係が、前記低剛性用に設定された定常電流が前記高剛性用に設定された定常電流以下であり、かつ、該高剛性用に設定された定常電流が前記高バイアス用に設定された定常電流よりも小さいことを特徴とする。
高バイアス用に設定された定常電流を大きく設定したことで、電磁石巻線の負荷でブレーキ時の回生エネルギーを消費出来る。
更に、本発明(請求項)は制御装置の発明であって、請求項1~8のいずれか一項に記載の真空ポンプに記載された前記減算器、前記高剛性モード調整手段、前記低剛性モード調整手段、前記出力信号合成手段、前記増幅手段を備えたことを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、低剛性モード調整手段の出力信号と高剛性モード調整手段の出力信号とを合成して増幅手段に入力するように構成したため、増幅手段は一つで済み、この増幅手段は一種類の直流電源により駆動されることが可能である。このため、装置の小型化や省電力化に繋がる。また、高剛性モード調整手段で調整される信号と低剛性モード調整手段で調整される信号とが第1の比率に基づきソフトウェアで調整されるので合成方法も簡単である。
ターボ分子ポンプの構成図 本発明である制御時における剛性切り替えのブロック図 本発明の剛性切り替えの処理を示すフローチャート図 低剛性モードと高剛性モードと高バイアスモード間の状態遷移図 3つのモードにおける制御ゲインと定常電流との関係 電流指令値のタイムチャートの例 従来の磁気軸受制御の例
以下、本発明の実施形態について説明する。図1にターボ分子ポンプの構成図を示す。
図1において、ポンプ本体100の円筒状の外筒127の上端には吸気口101が形成されている。外筒127の内方には、ガスを吸引排気するためのタービンブレードによる複数の回転翼102a、102b、102c・・・を周部に放射状かつ多段に形成した回転体103を備える。
この回転体103の中心にはロータ軸113が取り付けられており、このロータ軸113は、例えば、いわゆる5軸制御の磁気軸受により空中に浮上支持かつ位置制御されている。
上側径方向電磁石104は、4個の電磁石が、ロータ軸113の径方向の座標軸であって互いに直交するX軸とY軸とに対をなして配置されている。この上側径方向電磁石104に近接かつ対応されて4個の電磁石からなる上側径方向センサ107が備えられている。この上側径方向センサ107はロータ軸113の径方向変位を検出し、制御装置200に送るように構成されている。
制御装置200においては、上側径方向センサ107が検出した変位信号に基づき、PID調節機能を有する補償回路を介して上側径方向電磁石104の励磁を制御し、ロータ軸113の上側の径方向位置を調整する。この補償回路を含めた制御ループ(励磁制御回路に相当する)については後述する。
ロータ軸113は、高透磁率材(鉄など)などにより形成され、上側径方向電磁石104の磁力により吸引されるようになっている。かかる調整は、X軸方向とY軸方向とにそれぞれ独立して行われる。
また、下側径方向電磁石105及び下側径方向センサ108が、上側径方向電磁石104及び上側径方向センサ107と同様に配置され、ロータ軸113の下側の径方向位置を上側の径方向位置と同様に調整している。
更に、軸方向電磁石106A、106Bが、ロータ軸113の下部に備えた円板状の金属ディスク111を上下に挟んで配置されている。金属ディスク111は、鉄などの高透磁率材で構成されている。ロータ軸113の軸方向変位を検出するために軸方向センサ109が備えられ、その軸方向変位信号が制御装置200に送られるように構成されている。
そして、軸方向電磁石106A、106Bは、この軸方向変位信号に基づき制御装置200のPID調節機能を有する補償回路を介して励磁制御されるようになっている。この補償回路を含めた制御ループについても後述する。軸方向電磁石106Aと軸方向電磁石106Bは、磁力により金属ディスク111をそれぞれ上方と下方とに吸引する。
このように、制御装置200は、この軸方向電磁石106A、106Bが金属ディスク111に及ぼす磁力を適当に調節し、ロータ軸113を軸方向に磁気浮上させ、空間に非接触で保持するようになっている。
モータ121は、ロータ軸113を取り囲むように周状に配置された複数の磁極を備えている。各磁極は、ロータ軸113との間に作用する電磁力を介してロータ軸113を回転駆動するように、制御装置200によって制御されている。
回転翼102a、102b、102c・・・とわずかの空隙を隔てて複数枚の固定翼123a、123b、123c・・・が配設されている。回転翼102a、102b、102c・・・は、それぞれ排気ガスの分子を衝突により下方向に移送するため、ロータ軸113の軸線に垂直な平面から所定の角度だけ傾斜して形成されている。
また、固定翼123も、同様にロータ軸113の軸線に垂直な平面から所定の角度だけ傾斜して形成され、かつ外筒127の内方に向けて回転翼102の段と互い違いに配設されている。
そして、固定翼123の一端は、複数の段積みされた固定翼スペーサ125a、125b、125c・・・の間に嵌挿された状態で支持されている。
固定翼スペーサ125はリング状の部材であり、例えばアルミニウム、鉄、ステンレス、銅などの金属、又はこれらの金属を成分として含む合金などの金属によって構成されている。
固定翼スペーサ125の外周には、わずかの空隙を隔てて外筒127が固定されている。外筒127の底部にはベース部129が配設され、固定翼スペーサ125の下部とベース部129の間にはネジ付きスペーサ131が配設されている。そして、ベース部129中のネジ付きスペーサ131の下部には排気口133が形成され、外部に連通されている。
ネジ付きスペーサ131は、アルミニウム、銅、ステンレス、鉄、又はこれらの金属を成分とする合金などの金属によって構成された円筒状の部材であり、その内周面に螺旋状のネジ溝131aが複数条刻設されている。
ネジ溝131aの螺旋の方向は、回転体103の回転方向に排気ガスの分子が移動したときに、この分子が排気口133の方へ移送される方向である。
回転体103の回転翼102a、102b、102c・・・に続く最下部には円筒部102dが垂下されている。この円筒部102dの外周面は、円筒状で、かつネジ付きスペーサ131の内周面に向かって張り出されており、このネジ付きスペーサ131の内周面と所定の隙間を隔てて近接されている。
ベース部129は、ターボ分子ポンプ10の基底部を構成する円盤状の部材であり、一般には鉄、アルミニウム、ステンレスなどの金属によって構成されている。
ベース部129はターボ分子ポンプ10を物理的に保持すると共に、熱の伝導路の機能も兼ね備えているので、鉄、アルミニウムや銅などの剛性があり、熱伝導率も高い金属が使用されるのが望ましい。
かかる構成において、回転翼102がモータ121により駆動されてロータ軸113と共に回転すると、回転翼102と固定翼123の作用により、吸気口101を通じてチャンバからの排気ガスが吸気される。
吸気口101から吸気された排気ガスは、回転翼102と固定翼123の間を通り、ベース部129へ移送される。このとき、排気ガスが回転翼102に接触又は衝突する際に生ずる摩擦熱や、モータ121で発生した熱の伝導や輻射などにより、回転翼102の温度は上昇するが、この熱は、輻射又は排気ガスの気体分子等による伝導により固定翼123側に伝達される。
固定翼スペーサ125は、外周部で互いに接合しており、固定翼123が回転翼102から受け取った熱や排気ガスが固定翼123に接触又は衝突する際に生ずる摩擦熱などを外筒127やネジ付きスペーサ131へと伝達する。
ネジ付きスペーサ131に移送されてきた排気ガスは、ネジ溝131aに案内されつつ排気口133へと送られる。
次に、本発明である制御時における剛性(電磁石の励磁制御モードに相当する)切り替えの方法について説明する。図2に剛性切り替えのブロック図を示す。なお、図7と同一要素のものについては同一符号を付して説明は省略する。
この剛性切り替えのブロック図は数1に基づく制御を具現化したものである。数1は大外乱を検出したり、ブレーキ状態を検出することでα、βの値が演算され、この値に基づき電流指令値が算出されることを意味している。
(数1)
電流指令値=(1-β)×(α×低剛性電流指令値+(1-α)×高剛性電流指令値)+β×高バイアス電流指令値
ここに、
α:低剛性電流指令値と高剛性電流指令値の割合
β:低剛性電流指令値と高剛性電流指令値の合成結果と高バイアス電流指令値の割合
に相当する。
図2の剛性切り替えブロック図において、減算器1で算出された位置偏差は3つのモードのPID22、32、42にそれぞれ入力されるようになっている。PID22は高バイアスモード調整手段に相当する高バイアスモード用のPID調節器であり、PID32は高剛性モード調整手段に相当する高剛性モード用のPID調節器であり、PID42は低剛性モード調整手段に相当する低剛性モード用のPID調節器である。PID22で調節された信号は加算器23において後述する高バイアス定常電流と加算され、加算器23より高バイアス指示電流として出力されるようになっている。また、PID32で調節された信号は加算器33において後述する高剛性定常電流と加算され、加算器33より高剛性指示電流として出力されるようになっている。更に、PID42で調節された信号は加算器43において後述する低剛性定常電流と加算され、加算器43より低剛性指示電流として出力されるようになっている。
そして、PID42の出力信号はPWM(pulse width modulation)周波数のクロック毎に指示電流の変化分として抽出がされ、算出部41において1クロックから数クロックの間の指示電流の変化分の平均値ΔCがとられるようになっている。ここで平均化された指示電流の変化分の平均値ΔCが予め設定された所定値よりも大きいか否かが切替制御部45で演算され、その結果に応じて第1の比率に相当するα値が0から1の範囲で切替制御部45から出力されるようになっている。但し、指示電流の変化分は平均化せずにクロック毎の値をそのまま利用するようにされてもよい。
なお、従来の図7における制御では、電磁石巻線を流れる電流の変化速度を検出することで高電圧モードと、低電圧モードとに切替ユニット4において切り替え制御を行っていたが、本発明では指示電流の変化分の平均値ΔCをソフトウェアで検出するようにしたので、ノイズによる影響や位相の遅れが無い。このため、素早い応答で切り替えることができる。
切替制御部45で演算されたα値を元に、乗算器34では高剛性指示電流に対して(1-α)倍が掛け合わせられている。また、乗算器44では低剛性指示電流に対してα倍が掛け合わせられている。
乗算器34の出力信号と乗算器44の出力信号とは出力信号合成手段に相当する加算器35で加算されるようになっている。
一方、図示しない監視装置(SuperVisor)からブレーキ指示が出された場合には切替制御部46で第2の比率に相当するβ値が演算され0から1の範囲で出力されるようになっている。
この切替制御部46で演算されたβ値は乗算器26において高バイアス指示電流に対してβ倍に掛け合わせられている。また、乗算器36において加算器35の出力信号に対して(1-β)倍に掛け合わせられている。そして、乗算器26の出力信号と乗算器36の出力信号とが加算器27で加算されるようになっている。加算器27の出力が数1の電流指令値に相当する。この加算器27で加算された信号は増幅手段に相当するアンプ回路29に入力されるようになっている。このアンプ回路29は一種類の直流電源により駆動されている。
図3に本発明の剛性切り替えの処理をフローチャートに示す。また、図4に低剛性モードと高剛性モードと高バイアスモード間の状態遷移図を示す。
図3のステップ1(図中S1と示す。以下同様)で本処理がシステムの電源投入によりスタートされる。この電源投入直後は、図4の状態遷移図に示すように高剛性モード(2:High bias)に移行する(図4中符号0の遷移)。
この静止浮上直後は高剛性モード(2:High rigid)で、外乱が無ければこの高剛性モードから低剛性モード(1:Low rigid)へと回転体を正常な浮上位置に安定的に支持するために数秒内に徐々に状態遷移する(図4中符号2aの遷移)。一例として数秒とは1~10秒に設定する(以下、同旨)。このとき、βを0としαを0から1へ徐々に切り替える。
図3のステップ1でのスタート時における動作が完了すると、ステップ2に進み、指示電流の変化分の平均値ΔCがPWM周波数のクロック毎に検出される。ステップ3ではブレーキ指示があるかどうかが判断され、ブレーキ指示が無い場合にはステップ4に進み指示電流の変化分の平均値ΔCの大きさが予め設定された所定値CS以上か否かが切替制御部45で判断される。そして、指示電流の変化分の平均値ΔCの大きさが予め設定された所定値CS以上だった場合には外乱があったと判断され、ステップ5に進み今の状態が低剛性モードか否かが判断される。
今の状態が低剛性モードのときにはステップ6に進み高剛性モードに即座に切り替えられる(図4中符号1aの遷移)。このとき、βは0のままαを1から0に即座に切り替える。このときの切り替え時間については後述する。一方、ステップ5で、今の状態が低剛性モードでないときには今の状態を維持し、ステップ2に戻り指示電流の変化分の平均値ΔCの大きさが検出される。
ステップ4で指示電流の変化分の平均値ΔCの大きさが予め設定された所定値CS未満であった場合にはステップ7に進み今の状態が高剛性モードか否かが判断される。指示電流の変化分の平均値ΔCの大きさが予め設定された所定値CS未満である場合は、外乱が無く、安定した運転が可能な状態である。従って、今の状態が高剛性モードのときにはステップ8に進み低剛性モードに数秒かけて徐々に切り替えられる(図4中符号2aの遷移)。このとき、βは0のままαを0から1に徐々に切り替える。
一方、ステップ7で今の状態が高剛性モードでないときには今の状態を維持し、ステップ2に戻り指示電流の変化分の平均値ΔCの大きさが検出される。
なお、ステップ3でブレーキ指示があったときには、ステップ9に進み高バイアスモードへの切り替えが行われる。低剛性モードで動作中にブレーキ指示があったときには高バイアスモードへと数秒かけて徐々に切り替えられる(図4中符号1bの遷移)。このとき、βを0から1に徐々に切り替える。
また、高剛性モードで動作中にブレーキ指示があったときには高バイアスモードへと数秒かけて徐々に切り替えられる(図4中符号2bの遷移)。このとき、βを0から1に徐々に切り替える。
一旦高バイアスモードになると、ブレーキ指示が無くなってもこの高バイアスモードからいきなり低剛性モードには進めない。高バイアスモードより一旦高剛性モードを経てから低剛性モードに遷移を移動させる必要がある(図4中符号3bと符号2aの遷移)。高バイアスモードより高剛性モードに遷移させる際には、αを0とし、βを1から0に徐々に切り替える。このように処理しているのは、高バイアスモードからいきなり低剛性モードにすると外乱が入ったときに収束しなくなる恐れがあるためである。
なお、β=0のときは高バイアスモードではないときに相当し、数1は数2の通りに簡潔になり、電流指令値は低剛性電流指令値と高剛性電流指令値とが所定の割合で作用するようになる。
(数2)
電流指令値=α×低剛性電流指令値+(1-α)×高剛性電流指令値
また、0<β≦1のときは高バイアスモードへ移行中であり、β=1になったとき、数1は数3の通りに簡潔になり、電流指令値は高バイアス電流指令値だけが作用するようになる。
(数3)
電流指令値=高バイアス電流指令値
次に、高バイアスモード、高剛性モード、低剛性モードのそれぞれのモードにおける制御ゲインと定常電流との関係について説明する。図5にこれら3つのモードにおける制御ゲインと定常電流との関係を示す。
低剛性モードは、制御ゲインを小さく、定常電流を小さくした制御を行うことで低振動時の制御に適したモードである。高剛性モードは、制御ゲインを大きくして、外乱に対する応答を良くするためのモードである。また、高バイアスモードは、径方向電磁石104、105や軸方向電磁石106の電磁石巻線の負荷でブレーキ時の回生エネルギーを消費するモードである。
ここに、制御ゲインの大きさの関係は数4の通りである。
(数4)
LRM < HBM ≦ HRM
図5を見て分かるように、高剛性モードの制御ゲインの方を高バイアスモードの制御ゲインよりも高く設定しているが、これは、高バイアスモードでの定常電流と制御ゲインを共に大きくすると発振して制御が不安定になる恐れがあるためである。
また、定常電流の大きさの関係は数5の通りである。
(数5)
LRM ≦ HRM < HBM
定常電流と制御ゲインが小さいほど低振動のポンプであるが、軸受剛性が弱くなるため、大外乱時に不安定になる。一例として高バイアス定常電流は0.85A、高剛性定常電流は0.5A、低剛性定常電流は0.4A程度に設定する。
以上の条件で加算器27の出力である電流指令値のタイムチャートの例を図6に示す。 図6において、まず低剛性モードで運転中に時刻t1で外乱が入ったとする。このとき、低剛性モードから高剛性モードへと数十kHzのPWM周波数のクロック幅の数倍程度の時間で瞬時に切り替える。ここに数倍とは1~10倍が望ましい。この切り替えはβが0に維持されたまま、αを1から0に素早く変化させることで、例えば図6中の時刻t1からt2間のように一次直線的に変化をさせる。この場合の一次直線的な変化は、例えば、クロック毎にαを100%から0%に至るまで20%ずつ小さくしていくというように制御するのが望ましい。このように素早く変化させるのは、外乱等に対する支持剛性確保のためである。
この切り替えが遅いと収束性が悪くなりロータ軸113がベアリングに対し接触し連れ回ったりする。このため、不安定にならない最短時間で切り替えが行われることが望ましい。
そして、時刻t2からt3間で高剛性モードを続けて外乱を抑制する。このとき、βが0、αが0で高剛性モードを維持する。外乱が収束したら、時刻t3において再び低剛性モードへと時刻t3から時刻t4にかけて徐々に切り替える。この切り替えはβを0とし、αを0から1に徐々に数秒程度かけて変化させることで、例えば時刻t3からt4間のように一次直線的に変化をさせる。この場合の一次直線的な変化は、例えば、クロック毎にαを0%から100%にまで0.1%ずつ大きくしていくというように制御するのが望ましい。数秒かけて徐々に変化させるのは制御の安定性を図るためである。
なお、時刻t3からt4間の途中で外乱が入った場合には、時刻t1からt2間と同様に瞬時に高剛性モードへと切り替えられる。時刻t4からはβが0、αが1で低剛性モードが維持され、安定した制御が行われる。
このように、大外乱時には安定した収束が可能であり、かつ安定時には低振動なポンプを実現可能である。その後、時刻t5においてブレーキ信号を受けた場合には高バイアスモードになり、βを0から1に数秒かけて徐々に変化させることで、例えば時刻t5からt6間のように一次直線的に変化をさせる。数秒かけて徐々に変化させるのは制御の安定性を図るためである。
なお、以上の制御は径方向の制御と軸方向の制御共に同様に適用可能である。従って、5軸制御の磁気軸受において、大外乱が加わったり、ブレーキ指示を受けた場合でも低剛性モードと高剛性モードと高バイアスモードのα、βのそれぞれの設定比率を変化させることでPIDの割合を変化させて各運転状況に合わせ常に安定した制御が可能となる。
図7より分かるように、従来は低電圧用のアンプ回路15と高電圧用のアンプ回路5の2系統の回路で構成されていたが、本発明では1系統の電源とアンプ回路29のみで構成可能である。そして、低剛性モードと高剛性モードと高バイアスモードを運転状況に応じてそれぞれの電流指令値の割合を時系列に変化させつつ合成することで、ソフトウェアにより簡潔な制御を実現したので基板を小さくできる。
即ち、本発明の制御では、低剛性モードと高剛性モードと高バイアスモードのパラメータを切り替える場合、制御の連続性を考慮して、各遷移モードで変化率を最適に変化させている。例えば、高剛性から低剛性へ変化するときは2つのパラメータを瞬時にスイッチしないで、高剛性と低剛性の電流指令値にそれぞれ変化率を掛けたものを足し合わせる。その変化率を制御周期毎に徐々に変えていくことで低剛性モードへ遷移させている。このように、制御方式を変える必要がある場合でも、変化率を徐々に変えることで制御が不安定になりにくくしている。また、各遷移モードで変化率を最適に変化させているので、消費電力や発熱を抑えることができている。
更に、本発明の制御では回生用のブレーキ抵抗を配設しなくても高バイアスモードで徐々に高バイアス定常電流を流して磁気軸受側に回生させ消費させることができるので、ブレーキ時間を短縮することができる。
また本発明は剛性切替以外でも使用できる。例えば、全く異なる制御を組み合わせた場合においても設定比率を変化させることで、安定した制御切替を実現することが可能である。
なお、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変をなすことができ、そして、本発明が当該改変されたものにも及ぶことは当然である。
1 減算器
22、32、42 PID調節器
23、27、33、35、43 加算器
26、34、36、44 乗算器
29 アンプ回路
41 算出部
45、46 切替制御部
100 ポンプ本体
103 回転体
104 上側径方向電磁石
105 下側径方向電磁石
106 軸方向電磁石
107 上側径方向センサ
108 下側径方向センサ
109 軸方向センサ
113 ロータ軸
200 制御装置

Claims (9)

  1. 電磁石により空中に浮上支持される回転体と、
    該回転体の径方向若しくは軸方向の位置を検出する位置センサと、
    前記回転体が所定の位置となる様に前記電磁石を励磁制御する励磁制御回路と、
    該位置センサで検出した位置と前記所定の位置との差を演算する減算器と、
    該減算器の出力を基に制御ゲインを大きくする高剛性モード調整手段と、
    前記減算器の出力を基に制御ゲインを小さくする低剛性モード調整手段と、
    該低剛性モード調整手段の出力信号と前記高剛性モード調整手段の出力信号とを合成する出力信号合成手段と、
    該出力信号合成手段で合成された出力信号を増幅する増幅手段と、
    該増幅手段で増幅された出力信号に基づき前記電磁石の巻線に対し電流が流され、
    前記高剛性モード調整手段で調整される信号と前記低剛性モード調整手段で調整される信号とが第1の比率に基づき調整されることを特徴とする真空ポンプ。
  2. 前記低剛性モード調整手段で調整される信号を抽出する信号抽出手段と、
    該信号抽出手段で抽出された信号に基づき前記第1の比率が設定されることを特徴とする請求項記載の真空ポンプ。
  3. 前記信号抽出手段で抽出された信号の変化が予め定めた所定値以上か否かを判断する信号変化判断手段を備え、
    該信号変化判断手段で前記信号の変化が予め定めた所定値以上と判断されたとき、前記低剛性モード調整手段による調整から前記高剛性モード調整手段による調整にPWM(pulse width modulation)周波数のクロック幅の数倍の時間で切り替えられることを特徴とする請求項記載の真空ポンプ。
  4. 前記信号変化判断手段における信号の変化が前記電磁石の巻線に流される電流に対する電流指令値、該電流指令値の増減値、又は、前記クロック幅以上の期間における指示電流の変化分の平均値のいずれかに基づくことを特徴とする請求項記載の真空ポンプ。
  5. 前記回転体のブレーキ信号が入力されたときに、前記減算器の出力を高バイアスに調整する高バイアスモード調整手段を更に備え、
    該高バイアスモード調整手段で調整される信号と前記出力信号合成手段で合成された出力信号とが第2の比率に基づき調整され、該調整された信号が前記増幅手段に入力されることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の真空ポンプ。
  6. 前記第1の比率と前記第2の比率が時間の経過と共に0~1の範囲で変化され、
    前記高剛性モード調整手段による調整から前記低剛性モード調整手段による調整への切り替え、又は、前記高剛性モード調整手段による調整、若しくは、前記低剛性モード調整手段による調整から前記高バイアスモード調整手段による調整への切り替えは数秒かけてゆっくり行われることを特徴とする請求項に記載の真空ポンプ。
  7. 前記高剛性モード調整手段で調整される信号が前記減算器の出力をPID調節された信号に対し高剛性用に設定された定常電流が加えられて生成され、
    前記低剛性モード調整手段で調整される信号が前記減算器の出力をPID調節された信号に対し低剛性用に設定された定常電流が加えられて生成され、
    前記高バイアスモード調整手段で調整される信号が前記減算器の出力をPID調節された信号に対し高バイアス用に設定された定常電流が加えられて生成されることを特徴とする請求項又は請求項に記載の真空ポンプ。
  8. 前記各定常電流の大きさの関係が、前記低剛性用に設定された定常電流が前記高剛性用に設定された定常電流以下であり、かつ、該高剛性用に設定された定常電流が前記高バイアス用に設定された定常電流よりも小さいことを特徴とする請求項に記載の真空ポンプ。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の真空ポンプに記載された前記減算器、前記高剛性モード調整手段、前記低剛性モード調整手段、前記出力信号合成手段、前記増幅手段を備えたことを特徴とする制御装置。
JP2017167896A 2017-08-31 2017-08-31 真空ポンプ及び制御装置 Active JP7148230B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167896A JP7148230B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 真空ポンプ及び制御装置
EP18851537.3A EP3677785A4 (en) 2017-08-31 2018-08-24 VACUUM PUMP AND CONTROL UNIT
US16/640,990 US11680572B2 (en) 2017-08-31 2018-08-24 Vacuum pump and magnetic bearing controller with multiple rigidity modes at high and low gains
KR1020207002922A KR102589086B1 (ko) 2017-08-31 2018-08-24 진공 펌프 및 제어 장치
PCT/JP2018/031269 WO2019044674A1 (ja) 2017-08-31 2018-08-24 真空ポンプ及び制御装置
CN201880052851.7A CN110914551B (zh) 2017-08-31 2018-08-24 真空泵和控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167896A JP7148230B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 真空ポンプ及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019044681A JP2019044681A (ja) 2019-03-22
JP7148230B2 true JP7148230B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=65525533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017167896A Active JP7148230B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 真空ポンプ及び制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11680572B2 (ja)
EP (1) EP3677785A4 (ja)
JP (1) JP7148230B2 (ja)
KR (1) KR102589086B1 (ja)
CN (1) CN110914551B (ja)
WO (1) WO2019044674A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7148230B2 (ja) * 2017-08-31 2022-10-05 エドワーズ株式会社 真空ポンプ及び制御装置
CN111473049B (zh) * 2020-04-17 2021-08-20 河海大学 一种实心定子磁悬浮励磁电流的控制方法
CN112196896B (zh) * 2020-10-10 2021-11-19 珠海格力电器股份有限公司 一种磁悬浮控制方法、***、控制器及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290998A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Boc Edwards Kk 真空ポンプ及びその制御方法
JP2008136354A (ja) 2000-09-18 2008-06-12 Edwards Kk センサレスブラシレスモータの制御回路、センサレスブラシレスモータ装置、及び真空ポンプ装置
JP2013130180A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Shimadzu Corp 真空ポンプ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245443A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 制御式ラジアル磁気軸受装置
JPH01116318A (ja) * 1987-10-28 1989-05-09 Natl Aerospace Lab 能動形磁気軸受
US5696412A (en) * 1993-10-20 1997-12-09 Iannello; Victor Sensor-less position detector for an active magnetic bearing
JP3114089B2 (ja) * 1996-07-18 2000-12-04 セイコー精機株式会社 磁気軸受装置
JP3793856B2 (ja) * 1996-08-01 2006-07-05 株式会社ジェイテクト 磁気軸受装置
JP4110305B2 (ja) * 1998-09-02 2008-07-02 株式会社ジェイテクト 磁気軸受装置
JP4036567B2 (ja) * 1999-01-27 2008-01-23 株式会社荏原製作所 制御形磁気軸受装置
FR2829200B1 (fr) * 2001-09-06 2004-12-31 Mecanique Magnetique Sa Dispositif et procede de compensation automatique de perturbations synchrones
JP4287213B2 (ja) * 2002-09-03 2009-07-01 エドワーズ株式会社 振動抑制機能を有する磁気軸受装置、振動推定機能を有する磁気軸受装置及び該磁気軸受装置を搭載したポンプ装置
US20050174087A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Koyo Seiko Co., Ltd. Control magnetic bearing device
JP2004132441A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Ntn Corp 磁気軸受装置、それを用いたエキシマレーザ用貫流ファン装置、磁気軸受のフィードバック制御をコンピュータに実行させるためのプログラム、および磁気軸受のフィードバック制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004270778A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Shimadzu Corp 磁気軸受装置
JP2004286045A (ja) 2003-03-19 2004-10-14 Boc Edwards Kk 磁気軸受装置及び該磁気軸受装置を搭載したポンプ装置
JP6077286B2 (ja) * 2012-11-30 2017-02-08 エドワーズ株式会社 電磁回転装置及び該電磁回転装置を備えた真空ポンプ
JP6144527B2 (ja) * 2013-04-16 2017-06-07 エドワーズ株式会社 磁気軸受装置、及び該磁気軸受装置を備えた真空ポンプ
JP6321949B2 (ja) * 2013-11-29 2018-05-09 エドワーズ株式会社 磁気軸受装置、及び真空ポンプ
JP6613793B2 (ja) * 2015-10-16 2019-12-04 株式会社島津製作所 磁気軸受装置およびロータ回転駆動装置
JP7148230B2 (ja) * 2017-08-31 2022-10-05 エドワーズ株式会社 真空ポンプ及び制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136354A (ja) 2000-09-18 2008-06-12 Edwards Kk センサレスブラシレスモータの制御回路、センサレスブラシレスモータ装置、及び真空ポンプ装置
JP2005290998A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Boc Edwards Kk 真空ポンプ及びその制御方法
JP2013130180A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Shimadzu Corp 真空ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110914551B (zh) 2022-09-20
EP3677785A1 (en) 2020-07-08
US20210018005A1 (en) 2021-01-21
WO2019044674A1 (ja) 2019-03-07
CN110914551A (zh) 2020-03-24
KR102589086B1 (ko) 2023-10-13
US11680572B2 (en) 2023-06-20
KR20200047523A (ko) 2020-05-07
EP3677785A4 (en) 2021-05-26
JP2019044681A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077286B2 (ja) 電磁回転装置及び該電磁回転装置を備えた真空ポンプ
JP7148230B2 (ja) 真空ポンプ及び制御装置
JP6695541B2 (ja) 磁気軸受制御装置および真空ポンプ
WO2010016176A1 (ja) モータドライバー回路及び該モータドライバー回路を搭載した真空ポンプ
JP2004286045A (ja) 磁気軸受装置及び該磁気軸受装置を搭載したポンプ装置
JP2005083316A (ja) モータ制御システム及び該モータ制御システムを搭載した真空ポンプ
KR20040082954A (ko) 자기 베어링 장치 및 이 자기 베어링 장치를 탑재한 터보분자 펌프
JP2019218968A (ja) 磁気軸受制御装置および磁気軸受制御方法
JP2007239464A (ja) ロータ軸と回転体との固定構造及び該固定構造を有するターボ分子ポンプ
WO2006030824A1 (ja) 磁気軸受制御装置
JP2006083923A (ja) 磁気軸受装置及び該磁気軸受装置が搭載されたターボ分子ポンプ
JP7214805B1 (ja) 磁気軸受装置及び真空ポンプ
JP2021179187A (ja) 真空ポンプ
JP4376645B2 (ja) 磁気軸受装置及び該磁気軸受装置を搭載したターボ分子ポンプ
JP2003222130A (ja) 磁気軸受装置
WO2023032767A1 (ja) 磁気軸受装置及び真空ポンプ
JP2005094852A (ja) モータ制御システム及び該モータ制御システムを搭載した真空ポンプ
US20240141906A1 (en) Vacuum pump
JP5076513B2 (ja) 遠心式コンプレッサ装置、燃料電池用コンプレッサ、及び該燃料電池用コンプレッサの制御方法
JP2023035884A (ja) 磁気軸受装置及び真空ポンプ
JP2006112490A (ja) 磁気軸受装置
CN117795213A (zh) 磁轴承装置及真空泵
CN117337362A (zh) 真空泵

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7148230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150