JP7130485B2 - 清掃装置及び清掃装置の制御方法 - Google Patents

清掃装置及び清掃装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7130485B2
JP7130485B2 JP2018142902A JP2018142902A JP7130485B2 JP 7130485 B2 JP7130485 B2 JP 7130485B2 JP 2018142902 A JP2018142902 A JP 2018142902A JP 2018142902 A JP2018142902 A JP 2018142902A JP 7130485 B2 JP7130485 B2 JP 7130485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
unit
detection
detection surface
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018142902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020022011A (ja
Inventor
慧大 平山
豪 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018142902A priority Critical patent/JP7130485B2/ja
Priority to EP19182604.9A priority patent/EP3610766B1/en
Priority to US16/512,115 priority patent/US11731173B2/en
Priority to CN201910639928.7A priority patent/CN110773512B/zh
Publication of JP2020022011A publication Critical patent/JP2020022011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7130485B2 publication Critical patent/JP7130485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L1/00Cleaning windows
    • A47L1/02Power-driven machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • B08B1/14Wipes; Absorbent members, e.g. swabs or sponges
    • B08B1/143Wipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B13/00Accessories or details of general applicability for machines or apparatus for cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、光、電磁波など物理量を検出する検出素子の検出面を清掃する清掃装置及び清掃方法に関するものである。
光、電磁波などを検出する検出素子の検出面はゴミが付着することで誤検出を起こすことが課題となっている。例えば受光素子である光電変換器が並んだ撮像素子を有するデジタルカメラでは、撮像素子の撮像面(光電変換面)を定期的に清掃することで、得られる画像の画質の低下を防いでいる。しかし、ユーザーが自ら撮像面を清掃すると誤って傷つけてしまう可能性があるため、メーカー等が運営するサービス店に持ち込んで専用の作業者に依頼するのが一般的であった。しかし、専用の作業者でも熟練度の差等により、清掃の作業精度にバラツキがある。そこで、特許文献1では、カメラに接続して風圧や粘着シートでの拭き取りによって撮像面の表面を清掃する装置が開示されている。
特許04537105号公報
しかしながら、上述の特許文献では、検出面についた複数種類のゴミを取り除くために清掃装置をどのように構成あるいは制御するかについて十分な開示がなかった。また検出面に付くゴミを除去するという課題は撮像素子に限らず、物理量を検出する検出面を備えた検出素子全般に共通する課題であり、同様に清掃装置が求められている。そこで本発明の目的は、検出面を備えた検出素子の検出面に付く複数種類のゴミの除去に対応することができる清掃装置及び清掃装置の制御方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、検出面を備える検出素子を清掃する清掃装置であって、清掃を行うための第1の清掃部を備え、前記検出面を該清掃部を用いて清掃する第1の清掃手段と、前記第1の清掃部とは異なる種類の第2の清掃部を備え、該清掃部を用いて前記検出面を清掃する第2の清掃手段と、前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段が装着され、前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段を前記検出面に対して進退駆動させる駆動手段と、前記第1の清掃手段、前記第2の清掃手段及び前記駆動手段を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段による清掃の組合せの設定を受付け、該受け付けた設定に基づき、前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段の清掃順序、回数を制御して前記検出面の清掃を行うことを特徴とする。
本発明によれば、検出素子の検出面に付く複数種類のゴミの除去に対応することができる清掃装置及び清掃装置の制御方法を提供することができる。
本実施形態に係る清掃装置の外観正面斜視図 本実施形態に係る撮像装置の正面図 本実施形態に係る清掃装置および撮像装置の主要な構成を示すブロック図 本実施形態に係る清掃装置の各シーケンスを説明するフローチャート図 本実施形態に係る一連の清掃シーケンスを説明するフローチャート図 本実施形態に係る一連の清掃シーケンスにおける表示画面の図 本実施形態に係る清掃装置の構成例を示す図 本実施形態に係る清掃装置の各清掃部および確認部の構成例を示す図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお、図中で共通する部分には同一の符号を付す。
図1(a)~(c)は、本実施形態に係る清掃装置の一例としての清掃装置100を示している。本実施形態では、デジタルカメラに備えられたCMOSセンサー等で構成された撮像素子の撮像面を清掃するための清掃装置として例示する。
図1(a)は清掃装置100の外観図である。清掃装置100は金属シャーシからなる本体1、清掃対象である検出装置(本実施形態ではカメラ)を固定する固定部2、種々の情報を表示する表示部7を有する。表示部7は清掃装置と通信可能な別体として構成されていても構わない。
図1(b)は清掃装置100の内部の構成を示す図である。可動台座6には確認部3と第1の清掃部4、第2の清掃部5が一体に備わっており、可動台座6が三次元方向に並進および回転を行って各部の位置を適宜変更可能としている。特に、各部が固定部2の位置、即ちカメラ200装着後の撮像素子表面(検出面)に対して接近、清掃装側に退避が可能なように、可動台座6は上下方向に並進可能な並進機構を有する。
固定部2は本体1の外装面に配置されるリング状の金属部材から成り、本実施形態では清掃対象となるカメラが通常使用時に交換レンズを着脱するカメラマウントが装着・固定可能な構造になっている。固定部2はさらに電気接続端子を備えて装着されるカメラとの通信も可能である。また固定部2は、清掃装置100による清掃の様子をモニタリングする際の光量の確保のためにリング状の照明を備えており、第1の清掃部4、第2の清掃部5による検出素子の清掃時には清掃対象である検出素子(カメラの撮像素子)に光を照射する。また、固定部2は装着される外部機器の種類に応じて特に接続部分の適切な形状(機構)が異なるため、本体1に対して着脱可能に構成され、接続が想定される外部機器に合わせて交換されてもよいし、接続が想定される外部機器の種類の分だけ設けられてもよい。さらに、機種に依らずカメラを固定可能な汎用的な固定機構として設けられていてもよい。
本実施形態では、装着対象であるカメラのいわゆるカメラマウントにおける接続端子を利用してカメラの装着を検知する。すなわち、固定部2の接続端子がカメラマウントの接続端子と電気的に接続したことに応じて清掃装置100にカメラが装着されたことを検知する。
第1の清掃部4は検出素子表面に対して非接触式の清掃を行う清掃機具であり、本実施形態においてはエアーを噴射し、風圧でゴミを吹き飛ばす。
第2の清掃部5は検出素子表面に対して接触式の清掃を行う清掃機具であり、本実施形態においては拭き具を用いた拭き清掃でゴミをからめとる。
図1(c)は清掃装置100の背面内部の構成を示す図である。通常は内部の筐体に取り付けられた各部を覆うように、外部筐体にカバーが取り付けられているものとする。制御部10はCPUを含むコンピュータからなり、清掃装置100全体の動作制御を司るものであり、各部からの情報の処理や各部に対する指示を行う。
エアーフィルター11は第1の清掃部4に用いるエアーが吸入口12を介して外部のポンプ等から注入されたとき、エアーに存在するゴミや油分を低減するフィルターであり、フィルターを通ったエアーは第1の清掃部4に供給される。エアーフィルター11がなければ、エアーに含まれるゴミを検出素子の検出面に吹き付けてしまう可能性もある。圧力計13は注入されるエアーの圧力を計測、表示する。使用者は圧力計13の示す圧力を見て随時適切な圧力に調整できる。
電源14は清掃装置100全体に電源を供給している。また、インターフェース(本実施形態では固定部2の電気接続端子、通信部17など)を介して外部機器に給電を行う機能を備えていてもよい。
図2は、清掃対象となる検出素子である撮像素子を有する装置の一例としてのカメラ200である。本実施形態では、カメラ200はレンズ交換式のデジタル一眼レフカメラである。カメラ通信部24は、カバー内部に通信の規格に対応した接続端子を有し、清掃装置100の通信部とUSB等のケーブルで接続されることで清掃装置100と電気的に接続された状態で通信を行う。外部機器がレンズである場合、不図示のカメラ制御部によってレンズ制御を行うとともに、レンズおよびカメラ200の各種情報のやり取りを行う。撮像素子22は被写体光を受光し電気信号に変換することで、デジタル画像データを生成する。本実施形態ではCMOSセンサーが用いられるが、その他にもCCD型、CID型等様々な形態が考えられる。さらに、受光素子に限らず、X線などの電磁波を検出する検出素子など、素子表面で検出を行う機能を有する検出素子であれば、いずれの形態の検出素子も本清掃装置の清掃対象となりうる。また、撮像素子22はフォトダイオードの上にカバーガラス、IRカットフィルター、LPF等を厚み方向に重ねた構造であり、本清掃装置はその最表面を清掃対象としている。
次に図1(b)、図2を参照して、本実施形態に係る清掃装置と本実施形態に係る検出装置であるカメラとの接続構成について説明する。
カメラ200は、カメラ固定部23を清掃装置の固定部2に接続することにより固定される。制御部10は、後述する通信部17とカメラ通信部24を介してカメラ制御部21と通信を行うことでカメラ200の制御を行うことができる。例えば清掃装置100はカメラ機種判定やカメラ200側のミラー、シャッターを動かす撮像動作などの制御を行うことができる。
図1(b)では、第2の清掃部5が固定部2の方向に向けられている。可動台座6が上下に並進する並進機構を有することで、第2の清掃部5は固定部2のリング中央を通り、カメラ200が物理的に接続された状態で撮像素子22に近接することができる。
また、可動台座6は取り付けられた部材を回転させる回転機構を有し、その回転軸の周りの異なる位相の位置で確認部3、第1の清掃部4、第2の清掃部5が配されている。この回転機構により、第2の清掃部5と同様に確認部3、第1の清掃部4においても、各部の正面を固定部2に(すなわち撮像素子22の撮像素子表面に)対向する位置に回転駆動させることができる。従って、一方が回転駆動により撮像素子22と対向する位置にある場合、並進機構により他方に比べて検出面である撮像素子30に接近させ、清掃後また清掃装置側に退避させることが出来る。
また、可動台座6の回転機構は、後述する各部の清掃シーケンスにおいて、各部の清掃部を検出面に対する傾きを制御する(角度制御する)ためにも用いられる。すなわち、制御部10の制御に従って、第1の清掃部4が撮像素子22の検出面にエアーを噴出する際の、噴出口の傾きを制御したり、第2の清掃部5が検出面を拭き清掃する際の、拭き具(及び芯材)の傾きを制御したりする。以上のように、可動台座6の並進機構と回転機構によって、制御部10は各部を固定部2、すなわち検出素子の検出面に対向させたり、接近、退避させたりするなど、検出面に対する距離を制御することが可能となっている。
確認部3は照明を備え、制御部10の指示に従って対象に照明光を照射する。本実施形態では部材の先端にLEDが搭載されており、近接させた状態で撮像素子22を照射して、このとき撮像素子22の素子表面(センサー面)を撮像することで、面の汚れの状態を確認する画像を取得することに用いられる。以下に示す実施形態では撮像素子22の撮像機能を利用してセンサー面の画像を取得しているが、本発明はこれに限らず、確認部3自身が撮像素子など何らかのセンサーを有して検出素子表面の状態を確認できる情報が取得できてもよい。また、本実施形態では、確認部3は第1の清掃部4、第2の清掃部5とともに可動台座6に装着されているが、例えば固定部2の近傍などに固定されて設置されていてもよい。このように設置すると、各清掃部の清掃の実行時にも照射、撮像可能になる。また、第1の清掃部4、第2の清掃部5の清掃部材(噴射口、芯材の先端の拭き具)近傍に確認部3として照明およびまたは撮像素子をそれぞれ設けてもよい。
第1の清掃部4は検出素子表面に対して非接触式の清掃を行う清掃機具であり、本実施形態においては筒状の部材の先端(噴射口)からエアーを噴射することで、近接した撮像素子22の表面についたゴミを風圧により吹き飛ばす。さらに、本実施形態では、撮像素子22の表面に付いているゴミを除電して剥離しやすくするために、第1の清掃部4はエアーを帯電させ除電機能をもたせるイオナイザーを有している。しかし、こうした除電機能がなくエアーの吹きかけのみでも一定の効果はあるので、イオナイザーが必ずしも必要なわけではない。
第2の清掃部5は検出素子表面に対して接触式の清掃を行う清掃機具であり、本実施形態においては芯材の主に先端に取り付けられた拭き具を用いた拭き清掃で、近接した撮像素子22の表面を直接なぞることでゴミをからめとる。拭き具は,例えば超極細繊維の布、ペーパー、テープなどが用いられ、かつ巻き取り式で第2の清掃部5が接触、移動し拭き清掃を行うと共に、新しい拭き具が清掃面に接触するように構成されている。さらに本実施形態では必要に応じて、油汚れを落とすための溶剤を拭き具に浸けて清掃を行うことも出来る構成になっている。第1の清掃部4および第2の清掃部5のいずれに関しても、それぞれ非接触式の清掃機具、接触式の清掃機具であれば、その具体的な構成は特に限定されない。
図3は本実施形態にかかる清掃装置100及びカメラ200の主要な電気的構成を示すブロック図である。
清掃装置100は電源14から供給される電力で動作し、電源SW15で電源のオンオフを切替える。表示部7は清掃装置100およびカメラ200の各種情報、動作の状態やユーザー操作による設定やユーザー操作の誘導など、制御部10からの指示に応じて各種の情報を表示する。
入力部8は、装着されるカメラに応じて適切な動作を行うために、メモリ16に記憶された、あるいは通信部17や他の通信経路を介して取得した、外部機器の情報が入力される。また、ユーザー操作による各種の指示情報も入力部8に入力される。本実施形態では、外部機器の情報として接続されるカメラ200の機種情報やスペックに関する情報を、入力部8を介して取得するものとする。
測定部9は例えばレーザ距離計等から成り、接続されているカメラ200の撮像素子22の位置(座標、撮像素子までの距離など)やサイズを測定する。装着されるカメラの機種情報が定まり、対応する清掃プログラムがメモリに記憶されている状況であれば、必ずしも測定部9を設けて位置やサイズを測定する必要はない。清掃装置100の本体1に内蔵されたCPUを含むコンピュータからなる制御部10は、清掃装置100の動作制御を司るものであり、各部からの情報の処理や各部に対する指示を行う。
固定部2に設けられた接続端子は、固定部2にカメラ固定部23が装着されることで、カメラ固定部23の接続端子(図2では下部8つの接続端子)と電気的に接続したことを検知し、制御部10はカメラ200の接続を検知する。
通信部17は検出素子を有する検出装置との通信を行う。本実施形態では、USBの規格に対応する接続端子であり、接続ケーブルを介してカメラ200側のカメラ通信部24と電気的に接続される。清掃装置100、カメラ200が共に電源ONの状態で接続ケーブルが通信部17、カメラ通信部24の各端子に接続されると、通電し通信が確立される。清掃装置100とカメラ200の通信方法としてはこれに限らず、有線LAN、HDMI(登録商標)、無線LAN(Wi-Fi、Bluetooth(登録商標)、BLE(Bluetooth Low Energy))など公知の通信方法が適用可能である。
次に清掃装置100に着脱可能に接続されるカメラ200の構成例を説明する。カメラ制御部21はマイクロコンピュータであり、撮像素子22の動作制御および撮影画像の記憶やデータ通信など、カメラ200全体の制御を司るものである。
撮像素子22は、カメラマウントの設けられた開口部から接近可能な位置に配され、通常は撮影レンズが装着された状態で被写体からの光束を受光するフォトダイオードでなる検出面を有する。撮像素子22で受光された光束は電気信号に変換されて画像データを出力する。
ミラー25はカメラ200にとって撮像素子22よりも被写体側、光軸上に位置し、撮像素子22への光を、撮像素子22以外の不図示のセンサーや光学式ビューファインダーなどに反射または分光する。ミラー25は撮像素子22の清掃時には撮像素子22の光軸上から少なからず退避させる必要がある。本実施形態では、カメラ200が撮像素子22の露光時にミラー25を光軸から退避させる機構を利用して、清掃時に清掃装置100からの部材が撮像素子22に近接できる程度に、ミラー25を光軸から退避させておくものとする。本実施形態では、検出装置であるカメラ200はミラー25を有するデジタル一眼レフカメラであるが、光学ファインダーを持たずミラーを持たない、いわゆるミラーレス一眼カメラであっても本発明は適用できる。
遮光部材26は撮像素子22よりもカメラ200にとって被写体側に位置し、撮像時に撮像素子22への光を遮光するシャッターの役割を有する。
次に図4を用いて、清掃装置100の各種動作シーケンスを説明する。
図4(a)は確認部3を用いて清掃対象の検出素子表面の状態(汚れの状態、清掃状態)を確認するための確認シーケンスを説明するフローチャート図である。制御部10は清掃装置100が行う清掃シーケンス全体の中で、適宜本フローの動作あるいは動作の指示を各部に行う。清掃装置100は本確認シーケンスが始まる段階では、既にカメラ200がカメラ固定部23及び固定部2によって清掃装置100に固定され、通信部17がカメラ通信部24とUSBの接続ケーブルを介してカメラ200と通信が確立された状態となっている。
まず制御部10は可動台座6を制御することで確認部3を固定部2の方向へ向け、さらに固定部2およびカメラ固定部23を通過するように移動させ、確認部3の先端を撮像素子22に近づける(S100)。撮像素子22近傍において、確認部3は先端に設けられたLED等の点光源の発光により撮像素子22を照射する(S101)。照明の形態としては点光源に限らず適用可能だが、点光源であれば均一な光が各素子に入射されやすいので検出面の状態をほぼ同じ条件で計測でき好ましい。
上記照明が照射された状態で、制御部10は通信部17およびカメラ通信部24を介してカメラ制御部21に信号を送り、撮像素子22に撮像動作を行わせ(S102)、撮影画像を取得する(S103)。取得した画像は通信部17を介してメモリ16に記録されるとともに、表示用画像に変換されて表示部7に表示される(S104)。このとき制御部10は、撮像され記録された画像から、例えば対象領域と周辺の信号レベルの差が基準より大きい点を検出する特異点検出などの公知の画像解析により撮像素子表面の状態とゴミや汚れの情報を検出し、画像と合わせて表示部7に表示する。本実施形態ではさらにこれらの情報をもとに撮像面の初期状態の確認、清掃後の清掃完了判定、清掃前後の比較提示などを行う。本実施形態では何かしらの清掃後の確認シーケンスにおいては、清掃前後の比較提示を確認結果として表示部7に行い、ユーザーに清掃の効果や残存するゴミについて知らしめることができる。
画像記録後、確認部3は撮像素子22の近傍から清掃装置側に退避して(S105)、確認シーケンスは終了する。
図4(d)は清掃後の確認シーケンスにおいてステップS104にて表示部7に表示される画面の一例を示している。確認画像ウインドウ41は確認部3による照明が照射された状態で撮像素子22で撮像された確認画像の一部を表示する。ゴミ検出画像ウインドウ42は、確認画像ウインドウ41で表示されている確認画像に対応する画像で、確認画像をゲインアップするなどして、ゴミを検出、目視しやすいように処理がなされたゴミ検出画像を表示する。ゴミ情報ウインドウ43は上述したような画像解析によりゴミ検出を行った検出結果の情報を表示する。本実施形態では、ゴミ個数(図では5個)、各ゴミの検出範囲(検出面(検出素子)のX、Y座標の最大、最小値でゴミの検出された領域)を表示するが、どちらか一方だけでもよい。すなわち、ゴミが検出された領域の位置情報及びゴミの残存個数の少なくとも1つを報知する。全体画像ウインドウ44は確認画像の全体のプレビューと現在確認画像ウインドウ41が表示する確認画像の位置を区別可能に表示する。ユーザーはこれらのウインドウによって清掃後の撮像素子22に残存するゴミの数、大きさ、位置を容易に把握することができる。さらに清掃前の確認画像およびゴミ検出画像、ゴミ検出結果の情報と比較することで、清掃によってどれほどゴミの除去に効果があったかも確認することが出来る。ここで、各確認シーケンスで得られる確認画像、ゴミ検出画像、ゴミ検出結果情報は、メモリ16に一旦記録されるが、その一部あるいは全部を読み出してカメラ200に送信、カメラ200側のメモリや記録媒体に記録させてもよい。また、制御部10をサーバーに接続し、サーバーを介してこれらの情報を他の装置で表示、印刷、記録等を行えるようにしてもよい。
図4(b)は第1の清掃部4を用いて検出素子表面を非接触式の清掃方法で清掃する第1の清掃シーケンスを説明するフローチャート図である。制御部10は清掃装置100が行う清掃シーケンス全体の中で、適宜本フローの動作あるいは動作の指示を各部に行う。清掃装置100は本第1の清掃シーケンスが始まる段階では、既にカメラ200がカメラ固定部23及び固定部2で固定され、通信部17がカメラ通信部24とUSBの接続ケーブルを介してカメラ200と通信が確立された状態となっている。
まず制御部10は可動台座6を制御することで第1の清掃部4を固定部2の方向へ向け、さらに固定部2およびカメラ固定部23を通過するように移動させ、第1の清掃部4の清掃に用いる部分(先端)を撮像素子22に近づける(S110)。その後、第1の清掃部4は撮像素子22の近傍において、先端の噴射口からエアーを噴出する(S111)。
このように、第1の清掃部4は、噴出したエアーによって撮像素子22の撮像素子表面30についた比較的大きな固形ゴミ、埃などのゴミを表面から除去することができる。ここで、例えば撮像素子表面30に大きな固形ゴミがついた状態で、第2の清掃部5が行うように撮像素子表面30をなぞるように清掃を行うと、ゴミを引きずることで表面を傷つける可能性がある。これに対して第1の清掃部4のように非接触にゴミを除去する方法では、ゴミを撮像素子表面30に引きずらず、キズを付けにくいという効果がある。
また本実施形態では、第1の清掃シーケンスを通して、第1の清掃部4が撮像素子22の撮像素子表面30に接触しないように制御部10が可動台座6を制御している。これにより撮像素子22の撮像素子表面30を傷つける可能性をさらに減らすことができる。エアー噴出を行った後、第1の清掃部4は撮像素子22の近傍から退避して(S112)、第1の清掃シーケンスは終了する。
図4(e)は第1の清掃シーケンスにおいてステップS111の清掃時に表示部7に順次表示されるモニタリング画面の一例を示している。第1のモニタリング画面45は固定部2に取り付けられた環状のLEDを発光させ撮像素子22を照射した状態で第1の清掃部4による清掃の様子を逐次撮像して得られた画像を順次表示する。第1の清掃部4のエアーの噴射口が影として映り、現在どの位置を清掃しているのかを確認出来るようになっている。また、表示画面には現在第1の清掃シーケンスであることを示す表示(図中では”Air”)もなされている。ここで、固定部2に取り付ける照明を点光源にしてもよく、この場合得られる画像の被写界深度も深くなり、より鮮明なモニタリング映像が得られるようになる。また、表示画面には第1の清掃シーケンスが終了するまでの残り時間を表示してもよい。
図4(c)は第2の清掃部5を用いて検出素子の表面に対して接触式の清掃を行う第2の清掃シーケンスを説明するフローチャート図である。制御部10は清掃装置100が行う清掃シーケンス全体の中で、適宜本フローの動作あるいは動作の指示を各部に行う。清掃装置100は、本第2の清掃シーケンスが始まる段階では、既にカメラ200がカメラ固定部23及び固定部2で固定され、通信部17がカメラ通信部24とUSBの接続ケーブルを介してカメラ200と通信が確立された状態となっている。
まず制御部10は可動台座6を制御することで第2の清掃部5を固定部2の方向へ向け、さらに固定部2およびカメラ固定部23を通過するように移動させ、第2の清掃部5の清掃に用いる部分(先端)を撮像素子22に近づける(S120)。ここで、拭き掃除の際に油汚れ等を取り除くための溶剤を用いる場合には、可動台座6を制御して他の回動位置に設けられた溶剤の入った容器に第2の清掃部5の先端を浸けてから、固定部2の方向へ向ける。その後、第2の清掃部5は撮像素子22の近傍において、先端を撮像素子22に接触させ、先端に取り付けられた拭き具(布、ペーパー等)で撮像素子22の表面を拭取る(S121)。以上の手順で行うことにより、第2の清掃部5は、撮像素子22の表面についたゴミや粘着性の高い油などの汚れを表面から除去することができる。第2の清掃部5は清掃後、撮像素子22の近傍から退避して(S122)、第2の清掃シーケンスを終了する。
図4(f)は第2の清掃シーケンスにおいてステップS121の清掃時に表示部7に表示されるモニタリング画面の一例を示している。第2のモニタリング画面46は固定部2に取り付けられた環状のLEDを発光させ撮像素子22を照射した状態で第2の清掃部5による清掃の様子を逐次撮像して得られた画像を表示する。第2の清掃部5の拭き具が影として映り、現在どの位置を清掃しているのかを確認出来るようになっている。また、表示画面には現在第2の清掃シーケンスであることを示す表示(図中では”Wipe”)もなされている。また、表示画面には第2の清掃シーケンスが終了するまでの残り時間を表示してもよい。
次に図5のフローチャート図を参照して、本実施形態に係る清掃シーケンス全体の流れについて説明する。本フローは、例えば電源SW15が操作されることにより電源をONされたことや、入力部8から清掃工程の開始指示を受信したことなどに応じて開始する。制御部10は本フローにおいて各動作を行う、あるいは各動作の指示を各部に行う。
また、図6を参照して、図5の各フローの実行時あるいは実行の前後で表示部7に表示される表示画面の例を示す。図6(a)は制御部10が本フローが始まる前に表示部7に表示する、清掃シーケンスを実行するに当たっての操作をガイドするガイド表示を行う表示画面である。装着ガイド表示61は、以下の3つのガイド表示を行う。(1)第2の清掃部5の先端の拭き具のねじれなどの確認を促すガイド表示、(2)カメラ200の固定部2への装着、固定を促すガイド表示、(3)一端が通信部17と予め接続されているコネクタをカメラ通信部24に接続するように促すガイド表示である。固定部2にカメラ固定部23が装着、固定されるとマウントの接続端子の電気的導通により制御部10は装着を検知し、装着が検知されたことがユーザーに報知される。本実施形態では画面表示により装着されたことを報知するが、音等他の手段で報知されてもよい。通信部17とカメラ通信部24が電気的に導通され、通信が確立したことも制御部10により検知され、その結果が報知される。これらのガイド表示によりユーザーはガイドに従うだけで簡単に清掃動作のための準備を終えることができる。上記実施形態に限らず、ガイド表示は上記3つのうちの一部のみ行ってもよい。
制御部10は、固定部2に設けられた接続端子により、固定部2にカメラ200のカメラ固定部23が装着、固定されたことを検知する(S200)。次に、制御部10は、通信部17とカメラ通信部24とが電気的に接続されたことを検知し、これをトリガとして清掃装置100とカメラ200との間で通信を確立する(S201)。
次に、制御部10は、清掃対象である検出素子の検出素子情報を取得する(S202)。検出素子情報としては例えば、撮像素子22の位置やサイズ、材質や撮像素子22を清掃する妨げになる部材の位置等の情報を取得する。これらの情報は、カメラ200より通信にて取得しても良いし、カメラ200から取得されるカメラの機種情報に基づいて、予めメモリ16に記憶されたデータベースから上記検出素子情報を読み出してもよい。また、入力部8を介してユーザー入力により検出素子情報あるいはカメラ200の機種情報を取得してもよい。また、確認部3に撮像素子22の状態を検出するセンサーが設けられた実施形態である場合には、本ステップにおいて、確認部3により検出される例えば画像などの情報に基づいて上記検出素子情報を取得する。
ステップS203では、制御部10はステップS202で得られた撮像素子22の検出素子情報に基づいて制御情報を決定する。具体的には撮像素子22の位置、サイズ情報に基づいて、可動台座6を用いて確認部3、第1の清掃部4、第2の清掃部5をそれぞれ進退させる際の駆動幅を決定し、検出面との距離を制御する。また、第1の清掃部4のエアー噴射位置や噴射の強さ、第2の清掃部5の拭き清掃の範囲や、拭き具へ付ける溶剤の有無なども決定する。ここで本実施形態では、第1の清掃部4、第2の清掃部5の少なくともいずれかを用いた複数の清掃コースを用意しており、ユーザーは汚れの状態や作業時間等を考慮して、例えば表示部7に表示される複数の候補の中から清掃コースを選択することが出来る。コースとしては例えば以下のようなものを用意する。以下、本実施例ではコース1が選択されたものとして後続のフローを説明するが、他のコースを選択した場合には、選択されたコースに不要なステップは適宜省略(何も動作を行わずに通過)すればよい。また、設定可能なコースとしてはもちろんこの限りではなく、ユーザーにより各種シーケンスを自由に設定して作成されるコースを設けてもよい。すなわち、制御部10は予め組合せが複数パターン用意されているか、あるいは手動で、第1の清掃部4及び第2の清掃部5による清掃の組合せの設定を受付ける。そして受け付けた設定に基づいて、第1の清掃部4及び第2の清掃部5の清掃順序およびまたは回数を制御して検出面の清掃を行う。
図6(b)は清掃シーケンスの組合せ(コース)を選択する選択画面の表示例を示す。
コース表示62は、予め用意された複数パターンの組合せ例を比較可能に表示してかつ選択できるグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)である。本実施形態では、第2の清掃部5による拭き清掃の際に溶剤を用いるか否かでもコースが分かれている。また、各清掃部の較正を目的とするキャリブレーションコースも設けている。図示する以外のコースも含めて、例えば以下のようなコースが他にも考えられる。
コース1.第1の確認シーケンス→第1の清掃シーケンス→第2の清掃シーケンス→第1の清掃シーケンス→第2の確認シーケンス
コース2.第1の確認シーケンス→第1の清掃シーケンス→第2の清掃シーケンス→第2の確認シーケンス
コース3.第1の確認シーケンス→第2の清掃シーケンス→第1の清掃シーケンス→第2の確認シーケンス
コース4.第1の確認シーケンス→第1の清掃シーケンス→第2の確認シーケンス
コース5.第1の確認シーケンス→第2の清掃シーケンス→第2の確認シーケンス
コース6.第1の確認シーケンス
コース表示62には、各コースが完了するまでの予測時間を表示してもよい。
状態表示63は、図6(c)に示す通り、制御部10が、清掃装置100の状態を示す清掃装置情報の表示を行う領域である。清掃装置情報には第2の清掃部5の拭き具の残りの長さや、残りの清掃可能回数、制御部10の温度、清掃エリア近傍(検出面近傍)の温度などがある。これらの清掃装置情報の表示があることで、ユーザーは例えば残りの清掃回数を考慮して各カメラに清掃を行うなど、清掃を実行するに当たってのサポートとなる情報を提供することができる。
状態表示64は、図6(d)に示す通り、制御部10が、カメラ200の状態を示す表示を行う領域である。検出装置の検出素子情報には過去のクリーニング回数や日時、検出素子を特定するための情報としてカメラの機種情報などがある。
これらの検出素子情報の表示があることで、清掃対象の機種の確認や、過去いつどれくらいクリーニングを行ったかなどを知ることができる。これにより、清掃対象のカメラを間違えたりクリーニングの周期が短すぎれば清掃を行うのを取りやめたりなど、ユーザーのサポートとなる情報を提供することが出来る。
ステップS204では、制御部10は各種シーケンスを撮像素子22に実行するために、カメラ制御部21にミラー25のアップとシャッター26の開放を指示する信号を送信する。ミラーアップとシャッター開放の指示信号を受信したカメラ制御部21は、ミラー25をアップさせシャッター26を開放した後、動作が完了した旨を伝える信号を制御部10に送信し、これを受信した制御部10は次のステップに進む。ただし、上述したミラーレス一眼カメラなど、カメラの機種によっては本ステップを行わずとも撮像素子22が遮蔽されず清掃可能な状態の機種もあり、その場合本ステップ及び後述するステップS211は不要である。
ステップS205では、制御部10が図4(a)に示した確認シーケンスを、清掃を行う前の第1の確認シーケンスとして行う。ステップS206では、制御部10は図4(b)に示した、第1の清掃部4を用いた第1の清掃シーケンスを行う。第1の清掃シーケンスが終了した後、ステップS207では、制御部10は図4(c)に示した第2の清掃部5を用いた第2の清掃シーケンスを行う。ここで、第1の清掃シーケンスを第2の清掃シーケンスの前に行うのは、第2の清掃部5による拭き掃除の際に撮像素子表面30に付着した大きなゴミが引きずられて表面が傷つくことを防ぐために事前に第1の清掃シーケンスで大きなゴミを除去するためである。
第2の清掃シーケンスが終了した後、ステップS208では、制御部10は第1の清掃部4による第1の清掃シーケンスを再び行う。シーケンス内の動作はステップS206と同じでもよいし、異ならせてもよい。ここで、第1の清掃シーケンスを第2の清掃シーケンスの後に行っているのは、第2の清掃部5による拭き掃除の際に拭き具の繊維が撮像素子表面30に残ったり、撮像素子表面30外へ押し出したゴミが周辺に残ったりするからである。第1の清掃シーケンスを第2の清掃シーケンスの後に行えば、それらのゴミを吹き飛ばしてきれいにすることができる。
ステップS208の第1の清掃シーケンスが終わると、ステップS209では図4(a)に示した清掃後の第2の確認シーケンスを行う。清掃前の第1の確認シーケンスとの違いは、ステップS104にて表示部7に清掃前後の画像およびゴミ個数などの状態を比較可能に表示できることである。ステップS210では、ステップS209で取得した清掃後の画像情報に基づいてゴミ個数が規定値をクリア(規定値を下回る)しているかを判定する(S210)。ここで規定値をクリアしていなければ、ステップS206に戻り、再度清掃を行う。このとき、一度各清掃シーケンスを経たにもかかわらず取れていないゴミを除去するため、清掃における各種パラメータを変更して再度各清掃シーケンスを行うとよい。例えば、第1の清掃部4ではエアーの強度を前回より強くする、イオナイザーによる帯電の程度を前回より強くする、噴射時間を前回より長くする、移動範囲を前回より広げる等が考えられる。また、第2の清掃部5では、前回の清掃で溶剤を浸けていなければ溶剤を拭き具に浸ける、撮像素子表面30への接圧を前回より強くする、などが考えられる。
ステップS210にて規定値をクリアしていれば、ステップS211に進み、制御部10はカメラ制御部21にミラー25のダウンとシャッター26の閉鎖を指示する信号を送信する。ミラーダウンとシャッター閉鎖の指示信号を受信したカメラ制御部21は、ミラー25をダウンさせシャッター26を閉じた後、動作が完了した旨を伝える信号を制御部10に送信し、受信した制御部10は清掃シーケンスを終了する(S211)。
ここで、本実施形態ではステップS210で清掃の状態を確認するために撮像素子22に残存するゴミの個数を検出しているが、これに限らず、画像から解析可能な撮像素子22の状態を示すものであれば、他の解析結果を基準に用いてもよい。また、本実施形態では、ゴミの個数が規定値をクリアするまで繰り返し各清掃シーケンスを行う例を示したが、ゴミの個数などの清掃の結果を表示部7に表示するだけで、特に繰り返しフローを設けなくてもよい。
図6(e)は制御部10が図5のフローが終了した際に表示部7に表示する、清掃装置100の利用を終了するに当たっての操作をガイドするガイド表示を行う表示画面である。取外しガイド表示65は、以下の2つのガイド表示を行う。(1)カメラ200の固定部2からの取り外しを促すガイド表示、(2)コネクタをカメラ通信部24から取り外すように促すガイド表示である。固定部2からカメラ固定部23が取り外されると、マウントの接続端子の電気的導通がなくなることにより制御部10は取り外しを検知し、取り外しが検知されたことがユーザーに報知される。本実施形態では画面表示により装着されたことを報知するが、音等他の手段で報知されてもよい。通信部17とカメラ通信部24の電気的な導通が遮断されることも制御部10により検知され、その結果が報知される。これらのガイド表示によってユーザーは取り外し忘れなく、またガイドに従うだけで簡単に清掃装置100の利用を終了することができる。上記実施形態に限らず、上記2つのガイド表示のうちいずれか1つのガイド表示のみ行ってもよい。また、本実施形態ではユーザーが清掃シーケンスの組合せ(コース)を選択することで清掃が行われるが、清掃シーケンスの組合せの一部または全部を、制御部10により自動で選択、決定してもよい。例えば制御部10は、第1の確認シーケンスにより取得した清掃前の画像情報から得られるゴミの個数や大きさ、カメラ200から受信する、あるいは装着されたカメラ200のIDに紐づけられてメモリ16に記憶されている前回の清掃時期や清掃後のゴミ個数、大きさの情報に基づいて、清掃シーケンスの組合せ(コース)を選択する。具体的には、前回の清掃時期から所定期間以上経っていれば実行する清掃の種類、回数の少なくともいずれかがより多く設定される。また基準以上の大きさのゴミが所定数以上ある場合は、より念入りな清掃が必要として清掃の種類、回数の少なくともいずれかがより多く設定される。さらに、予め様々な種類のゴミについて正解画像と不正解画像を学習させる機械学習などの公知の画像解析からゴミの種類(乾燥したゴミなのか油汚れなのか)を特定し、清掃の種類、回数の少なくとも1つの選択に反映させてもよい。上記の様な清掃装置100(制御部10)による自動コース選択が設定されているときでも、制御部10が選択、決定したコースの内容を確認する確認画面表示や、コース中の一部の清掃シーケンスおよび確認シーケンスを修正する修正設定が可能となるように構成されていてもよい。
次に図7、図8、図9を参照して、本実施形態に係る清掃装置100の構成について詳細に説明する。図7は、本実施形態に係る清掃装置100を示した正面概略図である。
本体1は、少なくとも2つの筐体を有する。2つの筐体のうちの1つである第1の筐体51は、固定部2、確認部3、第1の清掃部4、第2の清掃部5、可動台座6という、各清掃機具または清掃機具の清掃動作に機械的に直接関わる部材を内側に有している。本実施形態では図1(c)に示したように、制御部10やエアーフィルター11は背面にて第1の筐体51に取り付けられている。
もう1つの筐体である第2の筐体52は、表示部7、入出金部60、移動補助部70など清掃機具の清掃動作には直接関わらない構成を有し、さらに第1の筐体51とは支持部材53を介して接続され、支持する。入出金部60は本実施形態の清掃装置100を店舗等に設置した際に、ユーザーが本装置を用いた清掃等のサービスに使用料金を支払ったりお釣りを受け取ったりするためのものである。移動補助部70は、キャスターなどに代表される、清掃装置100全体の移動用の車輪であって、清掃装置100全体の移動を容易にするものである。
ここで、第1の筐体51は第2の筐体52に囲われており、重力方向および水平方向で硬質塩化ビニルからなる支持部材53を介して、第2の筐体52によって弾性的に支持されている。さらに、第1の筐体51は第2の筐体52に比べて剛性の高い部材あるいは形状で形成される。このような構成とすることで、清掃装置100の外部からの外力を第2の筐体52が受けたとしても第2の筐体52の剛性や支持部材の弾性力によって力が分散し、第1の筐体51が変形しにくくなるため、清掃動作に与える影響が少なく済むという効果がある。
また、図7に示す固定部2は、第1の筐体51に直接支持され、第2の筐体52から突出するように構成されている。このようにすることで、カメラ200に突出したグリップ部、すなわち把持部27が備わっていても支障なく清掃装置100に接続することが可能である。また、カメラ200が固定部2を介して直接第1の筐体51に支持されていることで、清掃装置100の特に第2の筐体52に外力が加わっても、清掃に直接関わる構成に力が加わりにくく、清掃構成および清掃動作への外力の影響を低減することができる。
なお、固定部2は第2の筐体52に対して必ずしも突出していなくてもよく、固定部2の周囲が相対的に低くなっていて把持部27が固定部2への取り付けを妨げないように構成されていればよい。
図8は本実施形態に係る固定部2、確認部3、第1の清掃部4、第2の清掃部5の構成例を示す図である。図8(a)は固定部2の外観斜視図を示しており、テーパー状、円錐台状に設けられた土台の上に接続されるカメラに合わせたマウント部が設けられている。マウント部には、通常カメラと接続する交換レンズなどと同様に、カメラ200との接続を検出したり、カメラ200と通信したりすることが可能な接続端子が設けられている。また本実施形態では、土台の裏にも環状の照明部材が配されており、この照明部材で清掃時にセンサー面を照射することで、清掃の様子を撮像素子22からの出力でモニタリングするのに用いられる。前述したように、固定部2は第1の筐体51に着脱可能に設けられ、清掃対象となるカメラのメーカー、機種が変わる場合に対応するマウントを備えた固定部2に取り替えられるよう構成されてもよい。
図8(b)は確認部3の構成例を示している。確認部3は可動台座6に固定された、配線を含む棒状の支持部材に、LEDなどの点光源(光源を包む円筒の先端(上面)に小さい穴が空いている)を支持部材の延長上に光が照射されるように備えている。
図8(c)は第1の清掃部4の構成例を示している。第1の清掃部4は筒状の噴射口を有し、先端からエアーを噴出する。エアーは前述したように、吸入口12を介して外部のポンプ等からエアーフィルター11に注入され、ゴミや油分が低減された状態で清掃装置100内に配された管を通って第1の清掃部4に供給される。
図8(d)は第2の清掃部5の構成例を示している。地板80にゴミを拭き取るためのμファイバーを織り込んだ繊維テープ81、繊維テープ81を巻き取るための巻き取り部82、繊維テープ81を繰り出すための83、巻取量をコントロールするための歯車部84が取り付けられている。芯材85の先端には、金属で形成された先端芯部86が取り付けられ、弾性部材87は芯材85を駆動方向に付勢する。振動子88は先端芯部86に振動を付与する。ローラ89は金属製の部品であり、芯材85に当接して芯材85の駆動方向を律する。ガイド部材90は、繊維テープ81の動きを規制する部材であり、樹脂で成型されている。振動子88は圧電素子やアクチュエータにより振動を発生させることで、清掃動作時にZ方向の微小振動を先端芯部86に与えることで繊維テープ81と撮像素子表面30との摩擦力を低減し、滑らかな清掃動作を可能とする。また振動子88の振動によって繊維テープ81、ガイド部材90、先端芯部86との摩擦力も低減されるため、繊維テープ81の巻取りの際にも滑らかな巻取りを行うことが可能となる。
ここで第2の清掃部5の清掃時の動作の詳細を説明する。まず、歯車部84が繊維テープ81を噛み込みながら巻き取り、繰出部83から未使用の繊維テープ81を引き出して先端芯部86にて清掃に用いられる。使用済みの繊維テープ81は巻取部82に巻き取られる。繊維テープ81はガイド部材60によって動きが規制され、先端芯部86に繊維テープ81が掛かる状態を維持しながら巻き取られる。清掃が開始されると、先端芯部86に張られた繊維テープ81を、撮像素子11に押し当ててゴミの拭き取り動作を行う。この時、芯材85は押し当て方向(図中Z方向)にスライド動作することが可能となっており、弾性部材87を押しつぶしながら適切な押圧により清掃を行う。弾性部材87によって適切な押圧力が撮像素子表面30にかかるため、撮像素子11を傷つけてしまうことなく、ゴミの除去が可能となる。また、芯材85には可動中も金属ローラ89が当接されており、金属ローラ89を介して通信手段2と芯材85との導通が確保されている。拭き取り動作中は芯材85上に取り付けられた振動子88が芯材85を加振することで、押し当てられた繊維テープ81と撮像素子表面30との摩擦を軽減させ、繊維テープ81が撮像素子表面30に引っかかることなく、滑らかに清掃することが可能となる。
以上の通り、本実施形態では、異なる種類の複数の清掃手段による清掃の組合せの設定を受付け、該受け付けた設定に基づき各清掃手段の清掃順序、回数を制御して検出面の清掃を行う清掃装置を提供することで、ユーザーが簡易的な操作で検出装置の清掃を行うことを可能にする。
また本実施形態では、物理量を検出する検出素子の検出面に対して風圧(噴射)で清掃を行う第1の清掃部による清掃を行った後に、接触して拭き清掃を行う第2の清掃部による清掃を行う。これにより、検出面につく複数種類のゴミを適切に除去することができる。さらに拭き清掃の後に再度非接触の清掃を行うことで拭き清掃時の拭き具の繊維や清掃し損ねたゴミ、検出面周辺のゴミを除去することができる。また、清掃の前あるいは後あるいは前後で検出面を撮像し検出面の画像を得ることで、清掃前あるいは後あるいは前後の検出面の状態を確認することができる。このとき検出面を照射する光源は点光源とすることで、被写界深度のより深い、ゴミをより認識しやすい画像を取得することが出来るので、検出面に残存するゴミを視認あるいは検出しやすい。また、検出面を撮像した画像を解析することでゴミの状態を分析することができ、ゴミの個数を示したり、ゴミの視認性をあげる表示を行ったりすることが可能となる。
さらに複数の清掃シーケンスが可能な複数の清掃部を備えた清掃装置であることで、検出素子を備えた検出装置の検出面に付く複数種類のゴミの除去に対応することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
(他の実施形態)
本発明の目的は以下のようにしても達成できる。すなわち、前述した各実施形態の機能を実現するための手順が記述されたソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムまたは装置に供給する。そしてそのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPU、MPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行するのである。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体およびプログラムは本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどが挙げられる。また、CD-ROM、CD-R、CD-RW、DVD-ROM、DVD-RAM、DVD-RW、DVD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等も用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行可能とすることにより、前述した各実施形態の機能が実現される。さらに、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、以下の場合も含まれる。まず記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う。
100 清掃装置
2 固定部
3 確認部
4 第1の清掃部
5 第2の清掃部
6 可動台座
7 表示部
8 入力部
9 測定部
10 制御部
14 電源
15 電源SW
16 メモリ
17 通信部
200 カメラ
21 カメラ制御部
22 撮像素子
23 カメラ固定部
24 カメラ通信部
51 第1の筐体
52 第2の筐体
53 支持部材
60 入出金部

Claims (20)

  1. 検出面を備える検出素子を清掃する清掃装置であって、
    清掃を行うための第1の清掃部を備え、前記検出面を該清掃部を用いて清掃する第1の清掃手段と、
    前記第1の清掃部とは異なる種類の第2の清掃部を備え、該清掃部を用いて前記検出面を清掃する第2の清掃手段と、
    前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段が装着され、前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段を前記検出面に対して進退して駆動させる駆動手段と
    前記第1の清掃手段、前記第2の清掃手段及び前記駆動手段を制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段による清掃の組合せの設定を受付け、該受け付けた設定に基づき、前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段の清掃順序およびまたは回数を制御して前記検出面の清掃を行うことを特徴とする清掃装置。
  2. ユーザーが前記清掃の組合せの設定を行うための設定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の清掃装置。
  3. 前記制御手段は、ユーザーが前記清掃の組合せの設定を行う際、表示部に前記第1及び第2の清掃手段の組合せを設定するためのグラフィカルユーザーインターフェースを表示することを特徴とする請求項1または2に記載の清掃装置。
  4. 前記グラフィカルユーザーインターフェースは清掃順序または回数の異なる予め決められた複数の組合せパターンを比較可能に表示することを特徴とする請求項3に記載の清掃装置。
  5. 前記検出素子を有する検出装置の着脱を検知する検知手段を有し、
    前記制御手段は、前記検知手段により前記検出装置の装着を検知したことに応じて前記検出面の清掃を開始することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の清掃装置。
  6. 前記制御手段は、清掃前に前記検出素子を有する検出装置の装着を誘導するガイドを行い、かつ前記検出装置の装着が検知されたことを報知することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の清掃装置。
  7. 前記制御手段は、清掃後に前記検出素子を有する検出装置の取外しを誘導するガイドを行い、かつ前記検出装置が取外されたことが検知されたことを報知することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の清掃装置。
  8. 前記制御手段は、前記清掃装置の状態を示す情報を表示部に表示することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の清掃装置。
  9. 前記清掃装置の状態を示す情報は、前記制御手段の温度あるいは前記検出面近傍の領域の温度を含むことを特徴とする請求項8に記載の清掃装置。
  10. 前記制御手段は、前記検出素子を有する検出装置の状態を示す情報を表示部に表示することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の清掃装置。
  11. 前記検出装置の状態を示す情報とは、装着されている前記検出装置の検出素子に関する検出素子情報、過去の清掃回数のうちのいずれか1つを少なくとも含むことを特徴とする請求項10に記載の清掃装置。
  12. 前記制御手段は、前記第1の清掃部あるいは前記第2の清掃部による清掃後の検出面を撮像した画像を表示部に表示することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の清掃装置。
  13. 前記制御手段は、前記画像からゴミを検出し、検出結果をユーザーに報知することを特徴とする請求項12に記載の清掃装置。
  14. 前記制御手段は、前記画像からゴミを検出し、ゴミが検出された領域の位置情報及びゴミの残存個数の少なくとも1つを報知することを特徴とする請求項13に記載の清掃装置。
  15. 前記制御手段は、前記第1の清掃手段および前記第2の清掃手段の清掃の動作時に、前記検出面を清掃する様子を撮像させ、表示部に順次表示させることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の清掃装置。
  16. 前記制御手段は、前記駆動手段を制御することで前記第1の清掃部及び前記第2の清掃部のいずれか一方を他方よりも前記検出面に接近させ、該接近させた前記第1の清掃部あるいは前記第2の清掃部を用いて前記検出面を清掃させ、該清掃後に前記検出面から退避させるよう制御することで、前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段による前記検出面の清掃をそれぞれ行わせることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の清掃装置。
  17. 前記制御手段は、前記検出素子の検出素子情報に基づいて前記駆動手段を駆動することで前記第1の清掃部あるいは前記第2の清掃部と前記検出面との距離を制御して、前記検出面の清掃を行うことを特徴とする請求項1乃至16に記載の清掃装置。
  18. 前記第1の清掃手段は、前記第1の清掃部としてエアーを噴射する噴射口を有し、対象となる前記検出面を該エアーにより清掃することを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の清掃装置。
  19. 前記第2の清掃手段は、前記第2の清掃部として前記検出面に接触した状態でゴミを拭き取る拭き具を備えた部材を有することを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の清掃装置。
  20. 検出面を備える検出素子を清掃する清掃装置であって、清掃を行うための第1の清掃部を備え、前記検出面を該清掃部を用いて清掃する第1の清掃手段と、前記第1の清掃部とは異なる種類の第2の清掃部を備え、該清掃部を用いて前記検出面を清掃する第2の清掃手段と、前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段が装着され、前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段を前記検出面に対して進退駆動させる駆動手段と、を有する清掃装置の制御方法であって、
    前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段による清掃の組合せの設定を受付け、該受け付けた設定に基づき、前記第1の清掃手段及び前記第2の清掃手段の清掃順序およびまたは回数を制御して前記検出面の清掃を行うことを特徴とする清掃装置の制御方法。
JP2018142902A 2018-07-30 2018-07-30 清掃装置及び清掃装置の制御方法 Active JP7130485B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142902A JP7130485B2 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 清掃装置及び清掃装置の制御方法
EP19182604.9A EP3610766B1 (en) 2018-07-30 2019-06-26 Cleaning apparatus and control method for cleaning apparatus
US16/512,115 US11731173B2 (en) 2018-07-30 2019-07-15 Cleaning apparatus and control method for cleaning apparatus
CN201910639928.7A CN110773512B (zh) 2018-07-30 2019-07-16 清洁设备和清洁设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142902A JP7130485B2 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 清掃装置及び清掃装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020022011A JP2020022011A (ja) 2020-02-06
JP7130485B2 true JP7130485B2 (ja) 2022-09-05

Family

ID=67070771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018142902A Active JP7130485B2 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 清掃装置及び清掃装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11731173B2 (ja)
EP (1) EP3610766B1 (ja)
JP (1) JP7130485B2 (ja)
CN (1) CN110773512B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7005397B2 (ja) * 2018-03-14 2022-01-21 キヤノン株式会社 回転操作ユニットおよび電子機器
JP7130485B2 (ja) * 2018-07-30 2022-09-05 キヤノン株式会社 清掃装置及び清掃装置の制御方法
CN111195631A (zh) * 2020-03-09 2020-05-26 杭州富阳浮想电脑有限公司 一种服务器的清灰装置
CN111657779B (zh) * 2020-06-30 2023-10-10 元准智能科技(苏州)有限公司 一种基于机器视觉的智能擦窗机器人及其清洁方法
CN115396938A (zh) * 2022-08-01 2022-11-25 云鲸智能(深圳)有限公司 信息显示指引方法、基站、设备及计算机可读存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075241A (ja) 1999-09-08 2001-03-23 Konica Corp 光学部品清掃装置、光学部品清掃方法、及びレンズ付きフィルムユニット
JP2004326095A (ja) 2003-04-10 2004-11-18 Canon Inc 撮像装置用清掃装置
JP2005024905A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Nikon Corp デジタルカメラの清掃装置およびカメラシステム
JP2005181375A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Konica Minolta Photo Imaging Inc カメラ用清掃装置
JP2006010725A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Nikon Corp カメラのアタッチメントおよびカメラシステム
JP2007221605A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Canon Inc 撮像装置
JP2009004911A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Nikon Corp 清掃装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6905551B2 (en) * 2002-12-03 2005-06-14 Eastman Kodak Company Method and apparatus for cleaning the front surface of a mounted lens
US7222388B2 (en) * 2003-04-10 2007-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Imaging-device cleaning apparatus
US7038865B2 (en) * 2003-09-09 2006-05-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic apparatus and lens barrel
JP2006259162A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Olympus Imaging Corp 防塵機能付き光学装置
CN101138766B (zh) 2006-09-06 2010-05-12 比亚迪股份有限公司 摄像头镜头模组清洁方法
US8671504B2 (en) 2010-04-28 2014-03-18 Denso Corporation Cover of vehicle optical sensor and vehicle optical sensor device
EP2858755B1 (en) * 2011-03-10 2017-09-20 dlhBowles Inc. Integrated automotive system, nozzle assembly and remote control method for cleaning an image sensor's lens
US10350647B2 (en) * 2011-03-10 2019-07-16 Dlhbowles, Inc. Integrated automotive system, nozzle assembly and remote control method for cleaning an image sensor's exterior or objective lens surface
EP3489091B1 (en) * 2014-04-16 2021-09-08 dlhBowles Inc. Integrated image sensor support and method for simultaneously cleaning a plurality of image sensors
JP5938117B1 (ja) 2015-03-17 2016-06-22 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 光コネクタ用清掃具
US9538170B1 (en) 2015-09-08 2017-01-03 Hon Hai Precision Co., Ltd. Camera lens cleaning system and method of using same
CN107271453A (zh) 2017-08-11 2017-10-20 丹阳市雷登智能科技有限公司 镜片的检测方法及检测装置
CN107716363B (zh) 2017-09-26 2019-10-15 东莞华贝电子科技有限公司 一种电子设备屏幕自动清洁装置
DE102017221522B4 (de) * 2017-11-30 2023-03-30 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung ausgebildet zur Umfelderfassung und Verfahren zur Reinigung einer Abdeckung einer solchen Vorrichtung
US20200033593A1 (en) * 2018-07-30 2020-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus and control method for cleaning apparatus
JP7130485B2 (ja) * 2018-07-30 2022-09-05 キヤノン株式会社 清掃装置及び清掃装置の制御方法
JP2020022010A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 キヤノン株式会社 清掃装置及び清掃方法
US11556003B2 (en) * 2018-07-30 2023-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus and control method for cleaning apparatus
US11516371B2 (en) * 2018-09-19 2022-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus for a detection surface of a detection element
JP2020048124A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 キヤノン株式会社 清掃装置
US11224902B2 (en) * 2019-05-01 2022-01-18 Ford Global Technologies, Llc Sensor assembly with cleaning
US11457690B2 (en) * 2020-08-12 2022-10-04 Christopher Wayne Edge Adjustable arch support system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075241A (ja) 1999-09-08 2001-03-23 Konica Corp 光学部品清掃装置、光学部品清掃方法、及びレンズ付きフィルムユニット
JP2004326095A (ja) 2003-04-10 2004-11-18 Canon Inc 撮像装置用清掃装置
JP2005024905A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Nikon Corp デジタルカメラの清掃装置およびカメラシステム
JP2005181375A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Konica Minolta Photo Imaging Inc カメラ用清掃装置
JP2006010725A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Nikon Corp カメラのアタッチメントおよびカメラシステム
JP2007221605A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Canon Inc 撮像装置
JP2009004911A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Nikon Corp 清掃装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11731173B2 (en) 2023-08-22
JP2020022011A (ja) 2020-02-06
CN110773512A (zh) 2020-02-11
EP3610766B1 (en) 2022-11-30
CN110773512B (zh) 2023-05-19
US20200030857A1 (en) 2020-01-30
EP3610766A1 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7130485B2 (ja) 清掃装置及び清掃装置の制御方法
US11344921B2 (en) Cleaning apparatus and cleaning method
CN110773513B (zh) 清洁设备和清洁设备的控制方法
US20200033593A1 (en) Cleaning apparatus and control method for cleaning apparatus
US11089185B2 (en) Cleaning apparatus
JP2005024905A (ja) デジタルカメラの清掃装置およびカメラシステム
JP5887499B2 (ja) ノズル検査装置及び部品実装システム
JP4537105B2 (ja) 清掃装置
JP7134807B2 (ja) 清掃装置及び清掃方法
US11516371B2 (en) Cleaning apparatus for a detection surface of a detection element
JP7242460B2 (ja) 清掃装置及び清掃装置の制御方法
JP2006100875A (ja) デジタルカメラの清掃方法及び清掃システム
JP2020052397A (ja) 清掃装置、検出装置、撮像装置、それらの制御方法、システム、プログラムならびに記憶媒体
JP7395319B2 (ja) 清掃装置および清掃方法
JP2020053958A (ja) 清掃装置
JP4794895B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP6957424B2 (ja) 内視鏡の制御装置、内視鏡装置、内視鏡の状態識別方法、内視鏡の状態識別プログラム
JP5159349B2 (ja) 撮像装置
JP2020120156A (ja) 清掃装置
CN115598142A (zh) 一种振镜保护镜片自动检测和清洁保护***
JP2011092232A (ja) 口腔内挿入体と、それを用いた口腔内測定装置
JP2011092233A (ja) 口腔内測定装置用保護カバー体と、それを用いた口腔内測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220824

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7130485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151