JP2006010725A - カメラのアタッチメントおよびカメラシステム - Google Patents

カメラのアタッチメントおよびカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006010725A
JP2006010725A JP2004183252A JP2004183252A JP2006010725A JP 2006010725 A JP2006010725 A JP 2006010725A JP 2004183252 A JP2004183252 A JP 2004183252A JP 2004183252 A JP2004183252 A JP 2004183252A JP 2006010725 A JP2006010725 A JP 2006010725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
imaging
lens
foreign matter
imaging element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004183252A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watabe
剛 渡部
Yasuhiko Kon
康彦 近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2004183252A priority Critical patent/JP2006010725A/ja
Publication of JP2006010725A publication Critical patent/JP2006010725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子表面に付着した異物を複雑な構成を必要とせずに除去できるカメラのアタッチメント及びカメラシステムを提供する。
【解決手段】入射した光を電気信号に変換する撮像素子2と、撮像素子2に被写体像光束を結像させる着脱可能な撮像レンズと撮像素子2との間に位置し、前記撮像レンズから撮像素子2へ向かう被写体像光束をファインダ部に屈曲させる略長方形状の回転可能なミラー3と、前記撮影レンズが着脱される開口部5を具備するレンズ交換式デジタルカメラの該開口部5に装着されるアタッチメント7において、ミラー3が回転動作した際に回転軸と最も遠い辺の描く移動軌跡の曲面形状と、ほぼ同形状の壁部材7cを有する構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、カメラに取り付けるアタッチメント及びこれを用いたカメラシステムに関する。
デジタルカメラでは、CCDやCMOS等の撮像素子を用いて画像を生成している。従来より撮像素子表面もしくは、その近傍に配置された光学ローパスフィルタ等の光学部材の表面にゴミ等の異物が付着すると、その異物による影が撮像画像に写りこむ問題があった。そのため撮像素子表面もしくは、その近傍に配置された光学ローパスフィルタ等の光学部材を掃除し、付着した異物を手作業で除去しなければならず、誤って撮像素子や光学部材の表面を傷つける恐れがあった。掃除の手間を減少させるために撮像素子の表面に付着した異物を除去するワイパーを設けたカメラもある。(例えば特許文献1)
特開平2001−298640
しかしながら、特許文献1におけるカメラでは、物理的に撮像素子表面をふき取るため、異物によっては撮像素子表面を傷つける恐れがあり、またカメラ本体に新たな専用部材を組み込むため構造が複雑になりコストが上がり、さらにカメラの小型化にも悪影響を及ぼす。
本発明は、撮像素子表面に付着した異物を複雑な構成を必要とせずに除去できるカメラのアタッチメント及びカメラシステムを提供することを目的とする。
上記問題点を解決するために、入射した光を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子に被写体像光束を結像させる着脱可能な撮像レンズと、前記撮像レンズと前記撮像素子との間に位置し、前記撮像レンズから前記撮像素子へ向かう被写体像光束をファインダ部に屈曲させる略長方形状の回転可能なミラーと、前記撮影レンズが着脱される開口部を具備するレンズ交換式デジタルカメラの該開口部に装着されるアタッチメントにおいて、前記ミラーが回転動作した際に回転軸と最も遠い辺の描く移動軌跡の曲面形状と、ほぼ同形状の壁部材を有する構成とした。
さらに上記問題点を解決するために、入射した光を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子に被写体像光束を結像させる着脱可能な撮像レンズと、前記撮像レンズと前記撮像素子との間に位置し、前記撮像レンズから前記撮像素子へ向かう被写体像光束をファインダ部に屈曲させる第一位置と、前記撮像レンズから前記撮像素子へ向かう被写体像光束から退避した第二位置との間で回転軸を中心に回転移動可能な長方形状のミラーと、前記撮影レンズが着脱される開口部を具備するレンズ交換式デジタルカメラと該開口部に装着されるアタッチメントとからなるカメラシステムにおいて、前記アタッチメントはさらに、前記ミラーが回転動作した際に回転軸と最も遠い辺の描く移動軌跡の曲面形状とほぼ同形状の壁部材を具備し、該壁部材が前記曲面形状と隣接するように前記開口部に装着され、前記第一位置にある前記ミラーを前記第二位置に回転動作させることにより前記第一位置にある前記ミラーと前記ミラーの回転軸と垂直な両側壁と前記壁部材と前記ファインダ部に囲まれた空隙から前記撮像素子の前記撮像レンズに面した面に空気を圧出する構成とした。
デジタルカメラに本発明によるアタッチメントを装着したカメラシステムは、デジタルカメラ本体の構造を複雑にすることなく安価なアタッチメントをデジタルカメラに装着することによりユーザーが撮像素子の表面もしくは撮像素子に隣接する光学部材の表面に付着した異物の清掃が可能となる。
以下本発明を適用したアタッチメントをデジタルカメラに装着したカメラシステムについて説明する。
<第一の実施例>
<構成>
第一の実施例における図1にクリーニングキャップ5が装着されたデジタルカメラの断面図を、図2にレンズマウント5の正面図を示す。このデジタルカメラは、カメラボディー1と、不図示の撮像レンズがレンズマウント5を介してカメラボディー1に着脱可能に装着されるレンズ交換式デジタル一眼レフカメラである。またこのデジタルカメラは露光時間をいわゆる電子シャッターで制御するもので、撮像時にミラー3が被写体光束から退避する前にシャッター幕が退避する構造であり、図1における状態はすでにシャッター幕が退避した状態を示しており、故にシャッター幕は不図示とした。
カメラボディー1には撮像素子2、ミラー3、光学ファインダー4(ファインダスクリーン4a、ペンタプリズム4b、接眼レンズ4c)、レンズマウント5、塵挨捕捉部材6、レリーズ釦8(不図示)、決定釦9(不図示)等が設けられている。
撮像素子2はCCD2a及びCCD2aの前面に設けられたカバーガラス2bで構成されている。また撮像素子2は保持部材2cに取り付けられ、保持部材2cは、カバーガラス2bが壁面20に設けられた開口にはめ込まれるようにカメラボディー1に取り付けられる。なおCCD2aとカバーガラス2bの間は異物が入り込まないよう接合されていおり、以後撮像素子2の表面とはカバーガラス2bの表面2dのことを示す。
ミラー3は長方形状で、一方の長辺に沿って設けられた回転軸3aを中心に回転可能である。ミラー3は撮像時には、入射した被写体光束を屈曲させファインダスクリーン4aへ導く第一位置から破線で示すように撮影光路から退避した第二位置へ回転動作し、撮像後には再び第一位置へ戻る。また回転軸3aは該回転軸方向と垂直でミラー3の短辺に隣接して配置された両側壁21により保持される。ミラー3の回転軸3aと壁面20と両側面21との間には隙間30がある。
レンズマウント5は、3つの突起部材5a、レンズ取り付け指標5bが設けられている。
塵挨捕捉部材6は、撮像素子2のカバーガラス2bのボディ下方にカバーガラス2bに対し垂直に配置され、その撮像素子側の表面には永続的に粘着性を有する両面テープが貼り付けられており、塵埃捕捉部材に吹き付けられた異物を粘着面で捕捉する。なお、塵埃捕捉部材6に設ける粘着材は、これに限る物ではない、例えば同様に永続的に粘着性を有する粘着塗料を塵埃捕捉部材6表面に塗布しても良い。
クリーニングキャップ7は、レンズマウント5に表示されているレンズ取り付け指標5bを目安にし、レンズマウント5に設けられた突起部5aによりできた切り欠き部に突起部7bをはめ込み取り付けられる。なお、レンズマウント5は突起部5aによって撮像レンズを固定するバヨネットタイプなので、その突起部5aと係合する回転可能なバヨネット爪部をクリーニングキャップ7に設け、クリーニングキャップ7のレンズマウント5への装着固定をより確実なものにしても良い。クリーニングキャップ7がレンズマウント5に取り付けられると、ミラー3が回転動作する際の回転軸から最も遠い長辺3bの移動軌跡からなる曲面形状とほぼ同形状の曲面7dをもつ曲面部材7cが該曲面形状と隣接して配置される。突起部7b、曲面部材7cはキャップ部材7aと一体形成されクリーニングキャップ7を形成している。なお曲面7dは曲面に限るものではなく、ミラー3が回転動作する際の回転軸から最も遠い長辺3bの移動軌跡からなる曲面形状と、曲面部材7cの持つ曲面7dとに挟まれる空間の体積が少なくなればどのような形状でも構わない。例えば曲面7dは、平面であっても良く、また複数の平面を組み合わせた形状であっても良い。
図3にデジタルカメラのブロック図を示す。
制御部11には、撮像部10、音声再生部12、液晶表示部13、EEPROM14、ROM15、RAM16、記録媒体17、異物検出部18、操作部19が接続されている。
撮像部10は、撮像素子2、A/D変換器、画像処理回路等を含み、撮像素子に入射した被写体像を光電変換し、種々の処理を行いデジタル画像データに変換し、該画像データを記録媒体17へ記録する。音声再生部12はスピーカーを含み、液晶表示部13は撮像済み画像やメニュー画面等を表示する。EEPROM14は、カメラの電源がOFFされても記録情報を保持するフラッシュメモリである。ROM15は、カメラ作動に必要なプログラム、該プログラムに使用する初期値等が保存されている。RAM16は、制御部11、撮像部10が処理を行う際にデータの一時的な保存場所などに利用される。記録媒体17は、上記画像データ等を保存するためのメモリーカードである。異物検出部18は、画像データより異物情報を検出する。操作部19は、レリーズ釦8、決定釦9等のカメラの操作部材である。
<カメラの説明>
デジタルカメラは、撮像動作及び撮像画像の処理を行う撮影モード、各種機能の設定を行うメニューモード、撮影済みの画像を不図示の液晶パネル等に表示させる画像表示モード等の動作モードを持つ。各モードで行われる、撮像及び撮像画像の処理や、各種機能の設定、撮像済み画像の表示の処理は周知の方法により行われるため、本実施例では説明を省き、以下は撮像処理の際に行われる異物の検出及び警告と、クリーニングキャップ7を用いた異物の清掃方法について説明する。
<異物の検出と警告>
本実施例におけるデジタルカメラは撮像素子2表面に付着した異物の検出に複数の撮像済み画像を用いる。撮像処理の際に異物検出部17は、撮像された画像データと以前に撮像された画像データの相関性から異物情報を検出し、EEPROM14に該異物情報を蓄積する。該異物情報から算出された値が所定値を超えると音声再生部12より警告音が再生され、ユーザーに撮像素子2表面に異物が存在することを知らせる。
<異物の検出と警告のフロー>
図4に異物検出と警告のフローを示す。
まずレリーズ釦8が押圧操作されると、撮像及び撮像画像の処理が行われ、処理された画像データが記録媒体17に記録される。(ステップ101、ステップ102)。次に異物検出部18が今撮像された画像データと一つ前に撮像された画像データとの相関性より検出した異物情報をEEPROM14に蓄積する(ステップ103、ステップ104)。次に蓄積された異物情報から算出した異物情報値が所定値以上か否かを判定し、異物情報値が所定値以下の場合は本フローを終了する(ステップ105)。異物情報値が所定値以上の場合は、音声再生部12から警告音を再生し、本フローを終了する(ステップ105、ステップ106)。
上述のように異物情報は撮像処理ごとに蓄積される。蓄積された異物情報を基に制御部11は、撮像素子2表面に異物の存在する可能性を示す異物情報値を算出し異物情報値が所定値以上になるとユーザーに警告する。これによりユーザーは撮像素子の清掃処理を行う時期を的確に把握でき、必要に応じて清掃処理を行えば良い。
なお、異物情報値が所定値以上の場合に警告音が再生されるとしたが、さらに異物情報値の値の大きさにより異なる警告を再生するとしても良い、例えばa<b<cとなる閾値a、b、cを設け、異物情報値がa未満の場合は正常であるとし、異物情報値がa以上b未満の場合は警告音1を、異物情報値がb以上c未満の場合は警告音2を、異物情報値がc以上の場合は警告音3をそれぞれ音声再生部12より再生するとしても良い。この場合、警告音1、警告音2、警告音3はそれぞれが区別可能であればどのような音でも良く、音の大きさを変更したり、断続音のパターンを変更する等としても良い。
また、上述では撮像処理を行うたびに異物検出処理(ステップ103〜ステップ106)を行っているがこれに限る物ではない。例えば100回ごと等所定の撮像回数ごとに異物検出処理を行うとしても良く、さらに異物検出モード等の専用のモードを設けても良く、この場合複数枚連続して画像を撮像し、該撮影した複数枚の画像データの相関性より異物を検出処理を行っても良い。
<清掃処理>
清掃処理を行う場合は、まずクリーニングキャップ7をレンズマウント5に装着する。次に不図示のレリーズ釦8の押圧操作すると、第一位置にあるミラー3と、両側壁21と、ファインダスクリーン4aを含む天井面22と、曲面部材7cに囲まれた空気は、ミラー3が第一位置から第二位置に回転動作することにより圧縮され、回転軸3aと壁面20と両側面21との間に設けられた隙間30より押し出される。該押し出された空気は整流板3cにより整流され撮像素子2表面に吹き付けられる。該空気により撮像素子2表面が清掃される。撮像素子2表面に吹き付けられた空気により吹き飛ばされた異物は塵挨捕捉部材6の粘着面により吸着される。ユーザーは状況に合わせて数回レリーズ釦8を押し清掃を行えば良い。
<第二の実施例>
第二の実施例におけるデジタルカメラの構成は第一の実施例におけるデジタルカメラとほぼ同様なため構成等の説明は省略する。
第一の実施例と異なる点は、撮像時にミラー3が被写体光束から退避した後にシャッター幕が退避する点と、異物検出方法及び異物検出し清掃処理を行う異物検出清掃モードが設けられた点である。以下異物検出清掃モードでのデジタルカメラの処理について説明する。
<異物検出清掃モード>
異物検出清掃モードでは、まずコントラストの無い被写体を撮像し、該撮像された画像データから異物情報を検出する。該異物情報から算出された値が所定値以上の場合は、ユーザーに清掃処理を行うよう促し、ユーザーが清掃処理を行う選択を行うと清掃処理が行われ、再び異物検出処理に移り清掃具合を確認可能である。
<異物検出清掃モードのフロー>
図5に異物検出清掃モードのフロー、図6に清掃処理サブルーチンのフローを示す。
異物検出清掃モードに入ると、まずステップ201でFlagNに0を代入する。次にステップ202でユーザーにコントラストの無い被写体の撮像を促すための表示を液晶表示部13に表示する。なおコントラストの無い被写体とは例えば青空や一面の壁などで良い。ステップ203では不図示のレリーズ釦8が押圧操作されたか否かの判定を行い、前記レリーズ釦8が押圧操作されていない場合はレリーズ釦8が押圧操作されるまで待機し、レリーズ釦8が押圧操作された場合はステップ204へ移る。ステップ204では撮像及び撮像画像処理が行われ、処理された画像データをRAM16へ保存する。ステップ205では異物検出部18により前記画像データから異物情報値を算出する。ステップ206では、該異物情報値が所定値以上か否かの判定を行う。異物情報値が所定値以下の場合はステップ207へ移り、異物検出情報が所定値以上の場合はステップ208へ移る。
ステップ207では正常であることユーザーを液晶表示部13に表示した後に異物検出モードのフローを終了する。
ステップ208では、FlagNが5以上か否かの判定が行われる。FlagNが5未満の場合はステップ209へ移り、FlagNが5以上の場合はステップ213へ移る。ステップ209では検出した異物情報及び清掃処理を行うか否かの警告を液晶表示部13に表示する。ステップ210ではユーザーが清掃処理を行うか否かの判定を行い、清掃処理を行う決定がされた場合はステップ211へ移り、清掃処理を行わない決定がされた場合は異物検知清掃モードを終了する。ステップ211では清掃処理サブルーチンにより撮像素子面の異物の清掃処理が行われた後ステップ212移る。清掃処理サブルーチンにつては後述する。ステップ212ではFlagNに1を足してステップ202戻る。ステップ213では異物除去に失敗した事を示す表示を液晶表示部13に表示した後に異物検出清掃モードを終了する。
次に清掃処理サブルーチンについて説明する。
清掃処理サブルーチンに入ると、ステップ300でFlag nに0を入力する。次にステップ301でクリーニングキャップ7のレンズマウント5への装着が完了後に決定キー21を押圧操作するように促す表示が液晶表示部13に表示される。ステップ302では決定釦9が押圧操作されたか否かの判定が行われる。決定釦9が押圧操作された場合はステップ303へ移り、決定釦9が押圧操作されていない場合は該決定キーが押圧操作されるまで待機する。ステップ303では撮像素子2への電圧印加をOFFし、シャッター幕を開口させる。次にステップ304ではミラー3を第一位置から第二位置へ回転動作させ再び第一位置へ戻す。これにより、撮像素子2表面に空気が吹き付けられ、撮像素子2表面が清掃される。ステップ305ではFlag nに1を足す。ステップ306ではFlag nが5以上か否かの判定を行い5未満の場合はステップ304へ戻り、Flag nが5以上の場合はステップ307へ移る。ステップ307では撮像素子2への電圧印加をONし、シャッター幕を閉口する。ステップ308でクリーニングキャップ7を取り外すように促す表示が液晶表示部13に表示された後に清掃処理サブルーチンを終了する。
上述のように異物検出処理(ステップ201〜ステップ205)ではコントラストの無い被写体を撮像した画像データを基に制御部11が、撮像素子2表面に異物の存在する可能性を示す異物情報値を算出し異物情報値が所定値以上であるとユーザーに警告する。ユーザーが撮像素子の清掃処理を行う決定を行うと清掃処理(ステップ300〜ステップ308)に入り、クリーニングキャップ7を装着し清掃処理を行う。清掃処理の際に撮像素子2への電圧印加をOFFするのは撮像素子の電荷により異物が撮像素子表面ひきつけられる引力を弱めて異物を取れやすくすると共に吹き飛ばした異物の再付着を抑制するためである。清掃処理が終わると再度異物検出処理を行い異物の付着具合を確認できる。
また、FlagNは清掃処理(ステップ300〜ステップ308)の実行回数をカウントしている。つまり清掃処理の上限回数(5回)連続して行っても異物情報値が所定値異未満にならない場合はステップ213で異物除去不能であることをユーザーに示して異物検出清掃モードを終了する。また、Flagnは清掃処理中に行われるミラー3の回転移動の繰り返し(第一位置から第二位置、第二位置から第一位置の移動)回数をカウントしている。つまりミラー3の回転動作の繰り返し所定回数(5回)行われ撮像素子面には所定回数(5回)空気が吹き付けられる。
なお、清掃処理の上限回数及びミラー3の回転動作の繰り返し所定回数はこれに限る物ではなく、ユーザーにより設定可能であっても良い。
さらに、上述ではクリーニングキャップ7がレンズマウント5に装着されたか否かの判定をユーザーによる決定キーの押圧操作により判断しているが、クリーニングキャップ7が装着されたことをカメラが自動的に認識しても良い。この場合撮像レンズとカメラボディーとを電気的に接続する電気接点等を用いてクリーニングキャップ7がレンズマウント5に装着されたか否かを判断すれば良く、クリーニングキャップ7が装着され次第清掃処理が行われる。
<変形例>
以上のとおり本発明を適用した実施例について説明してきたが、本発明はこれらの実施例に限られるものではない。以下に変形例を示す。
上述では、CCD2aの前面にカバーガラス2b設けられているとしカバーガラス2bの前面2dの表面に付着した異物の清掃処理について述べたが、清掃処理を行う面としてはこれに限るものではなく、CCD表面もしくはCCD表面に至る光路で略防塵構造構造を取っているユニットの最も外側の光学部材面であれば良い。例えば前記ユニットの最も外側の光学部材が光学ローパスフィルタである場合は該光学ローパスフィルタ表面の清掃処理を行うとしても良い。また撮像素子2の前面に光学ローパスフィルタ等の着脱可能な光学部材が設置されている場合は、撮像素子2表面および該光学部材表面両方にミラー3により圧出された空気が吹き付けられるように隙間30を設けると良い。
また、ミラー3の回転動作により圧縮された空気が隙間30より押しだされ撮像素子2表面に吹き付けられるとしたが、該空気が撮像素子2表面に吹き付けられるならこれに限るものではない。例えばミラー3の回転動作により圧縮された空気が側壁21の少なくとも一方に設けたダクトを通り撮像素子2表面に吹き付けられるようにしても良く、また該空気がノズル等を通り撮像素子2表面に吹き付けられるとしても良い。
なお前記撮像素子にCCDを用いたが、光を電気信号にかえる素子であるならこれに限るものではない。例えばCMOS等の撮像素子を用いても良い。
クリーニングキャップ5が装着されたデジタルカメラの断面図 レンズマウント5の正面図 デジタルカメラのブロック図 異物検出と警告のフロー図 異物検出清掃モードのフロー図 清掃モードサブルーチンのフロー図
符号の説明
1 カメラボディー
2 撮像素子
3 ミラー
4 光学ファインダー
5 レンズマウント
6 塵埃捕捉部材
7 クリーニングキャップ
10 撮像部
11 制御部
12 音声再生部
13 液晶表示部
14 EEPROM
15 ROM
16 RAM
17 記録媒体
18 異物検出部
19 操作部
20 壁面
21 側面
22 天上面

Claims (5)

  1. 入射した光を電気信号に変換する撮像素子と、
    前記撮像素子に被写体像光束を結像させる着脱可能な撮像レンズと、
    前記撮像レンズと前記撮像素子との間に位置し、前記撮像レンズから前記撮像素子へ向かう被写体像光束をファインダ部に屈曲させる略長方形状の回転可能なミラーと、
    前記撮影レンズが着脱される開口部を具備するレンズ交換式デジタルカメラの該開口部に装着されるアタッチメントにおいて、
    前記ミラーが回転動作した際に回転軸と最も遠い辺の描く移動軌跡の曲面形状と、ほぼ同形状の壁部材を有することを特徴とするアタッチメント。
  2. 入射した光を電気信号に変換する撮像素子と、
    前記撮像素子に被写体像光束を結像させる着脱可能な撮像レンズと、
    前記撮像レンズと前記撮像素子との間に位置し、前記撮像レンズから前記撮像素子へ向かう被写体像光束をファインダ部に屈曲させる第一位置と、前記撮像レンズから前記撮像素子へ向かう被写体像光束から退避した第二位置との間で回転軸を中心に回転移動可能な長方形状のミラーと、
    前記撮影レンズが着脱される開口部を具備するレンズ交換式デジタルカメラと該開口部に装着されるアタッチメントとからなるカメラシステムにおいて、
    前記アタッチメントはさらに、前記ミラーが回転動作した際に回転軸と最も遠い辺の描く移動軌跡の曲面形状とほぼ同形状の壁部材を具備し、該壁部材が前記曲面形状と隣接するように前記開口部に装着され、前記第一位置にある前記ミラーを前記第二位置に回転動作させることにより前記第一位置にある前記ミラーと前記ミラーの回転軸と垂直な両側壁と前記壁部材と前記ファインダ部に囲まれた空隙から前記撮像素子の前記撮像レンズに面した面に空気を圧出することを特徴とするカメラシステム。
  3. 請求項2に記載のカメラシステムにおいて、前記撮像素子はさらに、前記撮像レンズ側に光学部材が設けられ、前記ミラーの回転動作により前記空気は前記光学部材面に圧出されることを特徴とするカメラシステム。
  4. 請求項3に記載のカメラシステムにおいて、前記光学部材は光学式ローパスフィルターであることを特徴とするカメラシステム。
  5. 請求項2に記載のカメラシステムにおいて、前記デジタルカメラはさらに、前記撮像素子面上の異物を検出する異物検出部と、前記異物検出部により異物が検出された場合にユーザーに警告する警告部とを備えることを特徴とするカメラシステム。
JP2004183252A 2004-06-22 2004-06-22 カメラのアタッチメントおよびカメラシステム Pending JP2006010725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183252A JP2006010725A (ja) 2004-06-22 2004-06-22 カメラのアタッチメントおよびカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183252A JP2006010725A (ja) 2004-06-22 2004-06-22 カメラのアタッチメントおよびカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006010725A true JP2006010725A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35778101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004183252A Pending JP2006010725A (ja) 2004-06-22 2004-06-22 カメラのアタッチメントおよびカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006010725A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212859A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Canon Inc 撮像装置
JP2008219847A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Nikon Corp デジタルカメラ
JP2008228054A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Nikon Corp カメラ
JP2008244868A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2008257064A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Canon Inc 撮像装置
US8224177B2 (en) 2007-02-06 2012-07-17 Nikon Corporation Digital camera with shutter control section or mirror control section
JP2012141628A (ja) * 2012-03-07 2012-07-26 Canon Inc 撮像装置
US8384822B2 (en) 2007-02-05 2013-02-26 Nikon Corporation Digital camera and interchangeable lens
JP2020022011A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 キヤノン株式会社 清掃装置及び清掃装置の制御方法
CN112268190A (zh) * 2020-10-26 2021-01-26 湖南云脸智联科技有限公司 一种具有人脸识别作用的安防装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212859A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Canon Inc 撮像装置
US8384822B2 (en) 2007-02-05 2013-02-26 Nikon Corporation Digital camera and interchangeable lens
JP2008219847A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Nikon Corp デジタルカメラ
US8224177B2 (en) 2007-02-06 2012-07-17 Nikon Corporation Digital camera with shutter control section or mirror control section
JP2008228054A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Nikon Corp カメラ
US8120673B2 (en) 2007-03-14 2012-02-21 Nikon Corporation Camera
JP2008244868A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2008257064A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Canon Inc 撮像装置
JP2012141628A (ja) * 2012-03-07 2012-07-26 Canon Inc 撮像装置
JP2020022011A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 キヤノン株式会社 清掃装置及び清掃装置の制御方法
JP7130485B2 (ja) 2018-07-30 2022-09-05 キヤノン株式会社 清掃装置及び清掃装置の制御方法
CN112268190A (zh) * 2020-10-26 2021-01-26 湖南云脸智联科技有限公司 一种具有人脸识别作用的安防装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100844974B1 (ko) 광학기기 및 광학기기로부터의 이물제거방법
JP4819575B2 (ja) 撮像装置
US20040017480A1 (en) Image pickup apparatus, operation processing method therefor, program for implementing the method, and storage medium storing the program
US7891890B2 (en) Shutter device and image pickup apparatus including the same
JP2006010725A (ja) カメラのアタッチメントおよびカメラシステム
JP2012182704A (ja) 電子撮影装置
US20070183771A1 (en) Imaging apparatus and imaging unit
JP4984532B2 (ja) カメラ
JP2006060428A (ja) 電子カメラ
JP2007288530A (ja) 撮像装置及びその装置による異物除去方法
JP2002300442A (ja) カメラシステム
JP2007325106A (ja) 電子カメラ、清掃部材および電子カメラの清掃方法
JP2005292740A (ja) 電子カメラ
JP2006293036A (ja) 光学機器及び当該光学機器における異物除去方法
JP5294917B2 (ja) 撮像装置
JP2007124351A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4118551B2 (ja) カメラ
JP2003005265A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4441358B2 (ja) 電子カメラ
JP2001119614A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4271013B2 (ja) カメラ
JP2010114641A (ja) デジタルカメラ
JP2010193103A5 (ja)
JP2006060429A (ja) デジタルカメラの塵埃除去機構
JP2006308691A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体