JP7041094B6 - ダイボンディング用シリコーン組成物、その硬化物、及び光半導体装置 - Google Patents

ダイボンディング用シリコーン組成物、その硬化物、及び光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7041094B6
JP7041094B6 JP2019095074A JP2019095074A JP7041094B6 JP 7041094 B6 JP7041094 B6 JP 7041094B6 JP 2019095074 A JP2019095074 A JP 2019095074A JP 2019095074 A JP2019095074 A JP 2019095074A JP 7041094 B6 JP7041094 B6 JP 7041094B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
component
group
die bonding
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019095074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7041094B2 (ja
JP2020189908A (ja
Inventor
之人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2019095074A priority Critical patent/JP7041094B6/ja
Priority to KR1020200058897A priority patent/KR20200134162A/ko
Priority to TW109116655A priority patent/TW202111072A/zh
Priority to CN202010430027.XA priority patent/CN111978736A/zh
Publication of JP2020189908A publication Critical patent/JP2020189908A/ja
Publication of JP7041094B2 publication Critical patent/JP7041094B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041094B6 publication Critical patent/JP7041094B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/206Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明は、ダイボンディング用シリコーン組成物、その硬化物、及びこの硬化物を用いた光半導体装置に関する。
最近、発光ダイオード(以下、「LED」という)素子の封止材及びダイボンド材は、LED素子の明るさ向上により素子の発熱が大きくなってきたため、耐久性が良好なシリコーン樹脂が使用されている(特許文献1、2)。特にダイボンド材においては樹脂が軟らかすぎると、ダイボンド工程の後に行われるワイヤーボンディング工程において、ボンディングができないという不具合が発生するため、高硬度のダイボンド材が求められている。
また、LEDデバイスは近年小型化が進んでおり、より接着性の高いダイボンド材が求められている。ダイボンド材の接着力が不十分であると、LEDの製造におけるワイヤーボンディング工程でチップの剥離が発生してしまうなど、製造面で致命的な問題となる。これまのシリコーンダイボンド材は耐久性に優れるものの、接着性が不十分であり、より高いダイシェア強度を有する材料が望まれている。
高いダイシェア強度に加えて、ダイボンド材を加熱硬化した際に発生する低分子成分がチップの金パッドを汚染させるケースがあり、これはワイヤーボンディング工程で不具合が生じる原因となっている。シリコーンにおいては接着性官能基を有するシランカップリング剤が、接着性向上のために使用されているが、一般的なシランカップリング剤は低分子量であり、ダイボンドの硬化工程にかかる熱(100~180℃)において揮発してしまい、ボイドの発生やダイシェア強度の低下、金パッド汚染を発生させる原因となる問題があった。すなわち、ダイシェア強度を向上させるとともに、金パッド汚染の無いダイボンド材が望まれている。
特開2006-342200号公報 特開2010-285571号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであって、硬度及びダイシェア強度に優れる硬化物を与え、かつ光半導体装置における金パッド汚染を抑制したダイボンディング用シリコーン組成物を提供することを目的とする。
上記課題を達成するために、本発明では、下記(A)成分~(E)成分を含有するダイボンディング用シリコーン組成物を提供する。
(A)1分子中に2個以上のアルケニル基を含み、25℃における粘度が100mPa・s以下であるオルガノポリシロキサン、
(B)下記式(1)で表され、23℃において蝋状もしくは固体の三次元網状オルガノポリシロキサン:(A)成分及び(B)成分の合計100質量部に対して70~95質量部、
(R SiO1/2(R SiO1/2(R SiO1/2(RSiO)(R SiO)(RSiO3/2(RSiO3/2(SiO4/2 (1)
(式中、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、アルケニル基を含まない置換または非置換の一価炭化水素基であり、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよいアルケニル基である。a、b、c、d、e、f、gおよびhはそれぞれ、a≧0、b≧0、c≧0、d≧0、e≧0、f≧0、g≧0およびh≧0を満たす数であり、ただし、b+c>0、f+g+h>0かつa+b+c+d+e+f+g+h=1を満たす数である。)
(C)下記平均組成式(2)で表され、ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に少なくとも2個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:(A)成分及び(B)成分中の全ケイ素原子に結合したアルケニル基の合計数に対して(C)成分中のケイ素原子に結合した水素原子の数が0.5~5.0倍となる量、
SiO(4-i-j)/2 (2)
(式中、Rは前記と同じであり、i及びjは、0.7≦i≦2.1、0.001≦j≦1.0、かつ0.8≦i+j≦3.0を満たす数である。)
(D)下記式(3)で表されるエポキシ基含有ポリシロキサン:(A)成分、(B)成分および(C)成分の合計100質量部に対して1~25質量部、
(RSiO3/2(RSiO3/2(R1/2 (3)
(式中、Rは前記と同じであり、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、エポキシ基を含む基であり、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、アルケニル基を含まない置換または非置換の一価炭化水素基であり、kおよびmはそれぞれ、k>0、m≧0およびk+m=1を満たす数であり、nは0≦n≦2を満たす数である。)
(E)白金族金属系触媒:(A)成分、(B)成分、(C)成分及び(D)成分の合計質量に対して白金属金属元素の質量換算で1~500ppm
本発明のダイボンディング用シリコーン組成物であれば、硬度及びダイシェア強度に優れ、かつ光半導体装置における金パッド汚染を抑制した硬化物を与えることができる。
前記(A)成分は、下記式(4)で表されるオルガノポリシロキサンであることが好ましい。
(R SiO1/2(R SiO1/2(RSiO3/2(RSiO3/2(4)
(式中、RおよびRは前記と同じであり、o、p、q、rは、それぞれ、q≧0、r≧0,o≧0、p≧0を満たす数であり、ただし、q+r>0、r+o>0、o+p>0、かつ、o+p+q+r=1を満たす数である。)
前記(A)成分が前記特定のオルガノポリシロキサンであると、ダイボンディング用シリコーン組成物が、硬度及びダイシェア強度により優れ、かつ光半導体装置における金パッド汚染をより抑制した硬化物を与えるものとなる。
前記式(1)においてb>0、かつh>0であることが好ましい。
前記式(1)においてb>0、かつh>0であると、ダイボンディング用シリコーン組成物が、硬度及びダイシェア強度により優れ、特に接着強度を付与できるとともに、光半導体装置における金パッド汚染をより抑制した硬化物を与えるものとなる。
前記(C)成分は、1気圧において150℃で30分間加熱した際の質量減少が1質量%以下のものであることが好ましい。
前記(C)成分が前記されるものであると、ダイボンディング用シリコーン組成物が、光半導体装置における金パッド汚染をより抑制することができるものとなる。
前記(D)成分は、1気圧において150℃で30分間加熱した際の質量減少が5質量%以下のものであることが好ましい。
前記(D)成分が前記されるものであると、ダイボンディング用シリコーン組成物が、光半導体装置における金パッド汚染をより抑制することができるものとなる。
前記(D)成分において、Rが下記式(5)で表される基であることが好ましい。
Figure 0007041094000001
(式中、sは1~6の整数であり、破線は結合手を表す。)
が前記特定の官能基であると、ダイボンディング用シリコーン組成物が、硬度及びダイシェア強度により優れ、かつ光半導体装置における金パッド汚染をより抑制した硬化物を与えるものとなる。
前記組成物中の全Rのうち80モル%以上がメチル基であることが好ましい。
前記組成物中の全Rのうち80モル%以上がメチル基であると、ダイボンディング用シリコーン組成物が、耐熱性、耐光性(耐紫外線性)、及び、熱ならびに紫外線等のストレスによる変色などの劣化に対する耐性に優れた硬化物を与えることができるものとなる。
前記組成物は、(F)BET比表面積が100~400m/gのフュームドシリカを含有するものであることが好ましい。
前記組成物が前記フュームドシリカを含有するものであると、前記組成物はチクソ性及び作業性が優れるものとなる。
また、本発明では、前記ダイボンディング用シリコーン組成物の硬化物であるシリコーン硬化物を提供する。
このようなシリコーン硬化物であれば、硬度及びダイシェア強度に優れ、基板・LEDチップ等への接着力が高く、特にLED素子等のダイボンディングに用いられるダイボンド材として有用なものとなる。
さらに、本発明では、前記シリコーン硬化物で光半導体素子がダイボンディングされた光半導体装置を提供する。
このような光半導体装置であれば、硬度及びダイシェア強度に優れ、基板・LEDチップ等への接着力が高いダイボンド材として前記シリコーン硬化物を用いているため、信頼性が高いものとなる。
以上のように、本発明のダイボンディング用シリコーン組成物であれば、硬度及びダイシェア強度に優れるシリコーン硬化物を与え、かつ光半導体装置における金パッド汚染を抑制できるものであるため、LED素子等のダイボンディングに用いられるダイボンド材として特に有用なものである。そして、ダイボンド工程の後に行われるワイヤーボンディング工程において、チップの剥離や、ボンディングができないという不具合が発生し難く、このシリコーン硬化物で光半導体素子がダイボンディングされた光半導体装置は、信頼性が高く、その生産性も向上する。
実施例1の金パッド汚染試験後の外観写真である。 比較例7の金パッド汚染試験後の外観写真である。
上述のように、金パッド汚染の少ないLED素子等のダイボンディングに用いられるダイボンド材となる、硬度及びダイシェア強度に優れたシリコーン硬化物を与えるダイボンディング用シリコーン組成物の開発が求められていた。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討を重ねた結果、後述する(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)成分を含むダイボンディング用シリコーン組成物であれば、上記課題を達成できることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、下記(A)成分~(E)成分を含有するダイボンディング用シリコーン組成物である。
(A)1分子中に2個以上のアルケニル基を含み、25℃における粘度が100mPa・s以下であるオルガノポリシロキサン、
(B)下記式(1)で表され、23℃において蝋状もしくは固体の三次元網状オルガノポリシロキサン:(A)成分及び(B)成分の合計100質量部に対して70~95質量部、
(R SiO1/2(R SiO1/2(R SiO1/2(RSiO)(R SiO)(RSiO3/2(RSiO3/2(SiO4/2 (1)
(式中、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、アルケニル基を含まない置換または非置換の一価炭化水素基であり、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよいアルケニル基である。a、b、c、d、e、f、gおよびhはそれぞれ、a≧0、b≧0、c≧0、d≧0、e≧0、f≧0、g≧0およびh≧0を満たす数であり、ただし、b+c>0、f+g+h>0かつa+b+c+d+e+f+g+h=1を満たす数である。)
(C)下記平均組成式(2)で表され、ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に少なくとも2個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:(A)成分及び(B)成分中の全ケイ素原子に結合したアルケニル基の合計数に対して(C)成分中のケイ素原子に結合した水素原子の数が0.5~5.0倍となる量、
SiO(4-i-j)/2 (2)
(式中、Rは前記と同じであり、i及びjは、0.7≦i≦2.1、0.001≦j≦1.0、かつ0.8≦i+j≦3.0を満たす数である。)
(D)下記式(3)で表されるエポキシ基含有ポリシロキサン:(A)成分、(B)成分および(C)成分の合計100質量部に対して1~25質量部、
(RSiO3/2(RSiO3/2(R1/2 (3)
(式中、Rは前記と同じであり、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、エポキシ基を含む基であり、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、アルケニル基を含まない置換または非置換の一価炭化水素基であり、kおよびmはそれぞれ、k>0、m≧0およびk+m=1を満たす数であり、nは0≦n≦2を満たす数である。)
(E)白金族金属系触媒:(A)成分、(B)成分、(C)成分及び(D)成分の合計質量に対して白金属金属元素の質量換算で1~500ppm
以下、本発明について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[ダイボンディング用シリコーン組成物]
本発明のダイボンディング用シリコーン組成物は、後述する(A)~(E)成分を含有するものである。
以下、各成分について詳細に説明する。
<(A)成分>
(A)成分は、1分子中に2個以上のアルケニル基を含み、25℃における粘度が100mPa・s以下であるオルガノポリシロキサンである。
(A)成分の粘度は、25℃における回転粘度計による測定値が100mPa・s以下であり、30mPa・s以下であることが好ましい。100mPa・sを超える場合には、ダイボンディング用シリコーン組成物の粘度が高くなるため、ダイボンダーによってLED基板に組成物を塗布する工程において取り扱いが困難である。なお、以下において特に断らない限り、粘度は25℃における回転粘度計による測定値である。
(A)成分に含まれるアルケニル基としては、特に限定されるものではないが、ビニル基、アリル基、エチニル基等の炭素原子数2~10のアルケニル基であることが好ましく、2~6のアルケニル基であることがより好ましく、ビニル基であることが更に好ましい。
(A)成分はアルケニル基を含まない置換または非置換の一価炭化水素基を含有することができ、その例としては、アルケニル基を有しないものであれば特に限定されるものではないが、炭素原子数1~8の置換又は非置換の一価炭化水素が好ましい。この一価炭化水素としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基等のアラルキル基、クロロメチル基、クロロプロピル基、クロロシクロヘキシル基等のハロゲン化炭化水素基等が例示される。好ましくはアルキル基であり、より好ましいのはメチル基である。
(A)成分としては、下記平均組成式(4)で表される分岐状オルガノポリシロキサンが挙げられる。
(R SiO1/2(R SiO1/2(RSiO3/2(RSiO3/2(4)
(式中、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、アルケニル基を含まない置換または非置換の一価炭化水素基であり、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよいアルケニル基である。o、p、q、rは、それぞれ、q≧0、r≧0,o≧0、p≧0を満たす数であり、ただし、q+r>0、r+o>0、o+p>0、かつ、o+p+q+r=1を満たす数である。)
で表されるアルケニル基を含まない置換または非置換の一価炭化水素基としては、アルケニル基を有しないものであれば特に限定されるものではないが、炭素原子数1~8の置換又は非置換の一価炭化水素が好ましい。この一価炭化水素としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基等のアラルキル基、クロロメチル基、クロロプロピル基、クロロシクロヘキシル基等のハロゲン化炭化水素基等が例示される。好ましくはアルキル基であり、より好ましいのはメチル基である。
で表されるアルケニル基としては、特に限定されるものではないが、ビニル基、アリル基、エチニル基等の炭素原子数2~10のアルケニル基であることが好ましく、炭素数2~6のアルケニル基であることがより好ましく、ビニル基であることが更に好ましい。
分岐状オルガノポリシロキサンの具体例としては、下記式で表されるもの等が挙げられる。
((CH=CH)(CHSiO1/20.5((CH)SiO3/20.5
((CH=CH)(CHSiO1/20.5((CH=CH)SiO3/20.5
((CH=CH)(CHSiO1/20.5((CH)SiO3/20.3((CH=CH)SiO3/20.2
((CHSiO1/20.4((CH=CH)SiO3/20.6
((CHSiO1/20.4((CH)SiO3/20.3((CH=CH)SiO3/20.3
(A)成分は、直鎖状の分子構造を有するオルガノポリシロキサンを使用してもよい。
直鎖状オルガノポリシロキサンの具体例としては、下記式で表されるもの等が挙げられる。
Figure 0007041094000002
(上記式中、括弧内のシロキサン単位の配列順は任意であってもよい。)
(A)成分は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
<(B)成分>
(B)成分は下記平均組成式(1)で表され、23℃において蝋状もしくは固体の三次元網状オルガノポリシロキサンである。(B)成分は、硬化物の透明性を維持したまま、補強性を得るための成分であり、分子中にケイ素原子に結合したアルケニル基、及び、SiO3/2単位もしくはSiO4/2単位の少なくとも一方を含有する三次元網状のオルガノポリシロキサン樹脂である。ここで、「蝋状」とは、23℃における粘度が10,000,000mPa・s以上、特に100,000,000mPa・s以上の、ほとんど自己流動性を示さないガム状(生ゴム状)であることを意味する。
(R SiO1/2(R SiO1/2(R SiO1/2(RSiO)(R SiO)(RSiO3/2(RSiO3/2(SiO4/2(1)
(式中、RおよびRは前記と同じであり、a、b、c、d、e、f、gおよびhはそれぞれ、a≧0、b≧0、c≧0、d≧0、e≧0、f≧0、g≧0およびh≧0を満たす数であり、ただし、b+c>0、f+g+h>0かつa+b+c+d+e+f+g+h=1を満たす数である。)
は、(A)成分において例示されたものと同様のものが挙げられ、好ましくは炭素原子数1~8のアルキル基であり、より好ましいのはメチル基である。
は、(A)成分において例示されたものと同様のものが挙げられ、好ましくは炭素原子数2~10のアルケニル基、より好ましくは炭素原子数2~6のアルケニル基であり、ビニル基が更に好ましい。
aは0~0.65、bは0.1~0.65、cは0~0.65、dは0~0.5、eは0~0.5、fは0~0.8、gは0~0.8、hは0~0.6の数であることが好ましい。f+g+hは好ましくは0.05以上、より好ましくは0.1~0.9であり、0.2~0.6の数であることが更に好ましい。
(B)成分中、ケイ素原子に結合したアルケニル基の含有量は、(B)成分100gああたり0.01~1molの範囲であることが好ましく、0.1~0.6molの範囲であることがより好ましい。上記含有量が0.01~1molの範囲であると、架橋反応が十分に進行し、より高い硬度の硬化物が得られる。
(B)成分は、R SiO1/2単位及びSiO4/2単位を有している(即ち、b>0かつh>0である)ことが好ましく、この場合、組成物から得られる硬化物に接着強度を与えることができる。また、(B)成分は、SiO4/2単位及び/又はSiO3/2単位からなる分岐構造を必須とするが、さらにメチルビニルシロキシ単位、ジメチルシロキシ単位等のSiO2/2(SiO)単位、ジメチルビニルシロキシ単位、トリメチルシロキシ単位等のSiO1/2単位を含んでもよい。SiO4/2単位及び/又はSiO3/2単位の含有量は、好ましくは(B)成分のオルガノポリシロキサン樹脂中の全シロキサン単位の5モル%以上、より好ましくは10モル~90モル%、特に好ましくは20~60モル%である。
(B)成分の含有量は、(A)成分及び(B)成分の合計100質量部に対して70~95質量部であり、好ましくは75~95質量部であり、より好ましくは80~90質量部である。(B)成分の配合量が70質量部未満の場合には、接着性に劣ったり、高硬度の硬化物が得られないことがあり、95質量部を超える場合には、組成物の粘度が著しく高くなり、転写することが困難となり、組成物をダイボンド材に用いる際の取り扱いが困難になる。
(B)成分の三次元網状オルガノポリシロキサンの具体例としては、例えば、以下のものが挙げられる。
((CH=CH)SiO1/20.1((CH=CH)(CHSiO1/20.2((CHSiO1/20.35(SiO4/20.35
((CH=CH)SiO1/20.2((CHSiO1/20.1(SiO4/20.7
((CH=CH)SiO1/20.07((CHSiO1/20.4(SiO /2 0.53
((CH=CH)SiO1/20.14((CHSiO1/20.32(SiO /2 0.54
((CH=CH)SiO1/20.07((CHSiO1/20.33(SiO /2 0.6
((CH=CH)SiO1/20.1((CHSiO1/20.1((CHSiO)0.2((CH)SiO3/20.6
((CH=CH)SiO1/20.07((CHSiO1/20.13((CHSiO)0.2(SiO4/20.6
((CH=CH)SiO1/20.3(SiO4/20.7
((CH=CH)SiO1/20.2((CH)SiO3/20.8
((CH=CH)SiO1/20.2((CH)SiO3/20.6(SiO4/20.2
(B)成分は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
<(C)成分>
(C)成分は、(A)成分及び(B)成分中に含まれるアルケニル基とヒドロシリル化反応により架橋する架橋剤として作用する。(C)成分は、下記平均組成式(2)で表され、ケイ素原子に結合した水素原子(即ち、Si-H基)を1分子中に少なくとも2個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンである。
SiO(4-i-j)/2 (2)
(式中、Rは前記と同じであり、i及びjは、0.7≦i≦2.1、0.001≦j≦1.0、かつ0.8≦i+j≦3.0を満たす数である。)
は、(A)成分において例示されたものと同様のものが挙げられ、好ましくは炭素原子数1~8のアルキル基であり、より好ましいのはメチル基である。
なお、本発明の組成物中のRで表されるアルケニル基以外のケイ素原子に結合した全一価炭化水素基の全数に占めるメチル基の割合は80モル%以上である(すなわち、前記Rのうち80モル%以上がメチル基である)ことが好ましく、特に90モル%以上であることが、耐熱性、耐光性(耐紫外線性)、及び、熱ならびに紫外線等のストレスによる変色などの劣化に対する耐性に優れるため好ましい。
(C)成分は、ケイ素原子に結合した水素原子(Si-H基)を1分子中に少なくとも2個有し、好ましくは2~200個、より好ましくは3~100個、更に好ましくは4~50個である。
(C)成分の配合量は、架橋のバランスの観点から、(A)および(B)成分中の全ケイ素原子に結合したアルケニル基の合計数に対して(C)成分中のケイ素原子に結合した水素原子(Si-H基)の数が0.5~5.0倍、好ましくは0.7~3.0倍となる量である。前記アルケニル基の合計数に対する前記水素原子の数が0.5倍未満であれば、架橋が十分に進行せず、硬度に優れた硬化物が得られない。前記アルケニル基の合計数に対する前記水素原子の数が5.0倍より多いと、シリコーン硬化物の柔軟性がなくなり、シリコーン硬化物が脆くなる。
(C)成分の25℃における粘度は、特に限定されないが、好ましくは100mPa・s以下、より好ましくは5~100mPa・sの範囲である。
また、(C)成分を1気圧において150℃で30分間加熱した後の質量減少が、加熱前の質量に対して1質量%以下であることが好ましい。この範囲であると、金パッド汚染をより低減することができる。
(C)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は直鎖状、環状、分岐状、三次元網状構造のいずれであってもよいが、1分子中のケイ素原子の数は好ましくは10~300個、より好ましくは50~200個である。このようなものであれば、硬化時に揮発分が少なく、より金パッド汚染の少ない組成物を得ることができる。
(C)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7-テトラメチルシクロテトラシロキサン、トリス(ハイドロジェンジメチルシロキシ)メチルシラン、トリス(ハイドロジェンジメチルシロキシ)フェニルシラン、メチルハイドロジェンシクロポリシロキサン、メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン環状共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、(CHHSiO1/2単位と(CHSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CHHSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CHHSiO1/2単位とSiO4/2単位と(CSiO1/2単位とからなる共重合体等が挙げられるほか、下記一般式(6)又は(7)で表されるものが挙げられる。
SiO[SiR(H)O]SiR (6)
環状の[SiR(H)O] (7)
(式中、Rは前記のとおりであり、tは2~40、好ましくは8~35の整数であり、uは6~8の整数である。)
(C)成分の具体例としては、下記式(8)で表されるもの、
MeSiO[SiMe(H)O]SiMe (8)
(式中、tは前記のとおりである。Meはメチル基である。)
下記式で表されるもの等が挙げられる。
Figure 0007041094000003
(上記式中、括弧内のシロキサン単位の配列順は任意である。)
(C)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
<(D)成分>
(D)成分は下記式(3)で表されるエポキシ基含有ポリシロキサンである。
(RSiO3/2(RSiO3/2(R1/2 (3)
(式中、Rは前記と同じであり、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、エポキシ基を含む基であり、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、アルケニル基を含まない置換または非置換の一価炭化水素基であり、kおよびmはそれぞれ、k>0、m≧0およびk+m=1を満たす数であり、nは0≦n≦2を満たす数である。)
本発明の(D)成分は、SiO3/2単位の繰り返しからなるポリマーであることから低分子成分が少なく、接着性の向上とともに金パッドの汚染が無い組成物を提供可能となる。
で表されるエポキシ基を含む基としては、脂環式エポキシ基やグリシジル基等の炭素原子を介してケイ素原子に結合した基が挙げられ、グリシジル基を有することが好ましい。より好ましくは、γ-グリシドキシプロピル基等の下記式(5)で表される基、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチル基が挙げられる。
Figure 0007041094000004
(式中、sは1~6の整数であり、破線は結合手を表す。)
は、(A)成分において例示されたものと同様のものが挙げられ、好ましくは炭素原子数1~8のアルキル基であり、より好ましいのはメチル基である。
で表されるアルケニル基を含まない置換または非置換の一価炭化水素基としては、アルケニル基を有しないものであれば特に限定されるものではないが、炭素数1~8の置換又は非置換の一価炭化水素が好ましい。この一価炭化水素としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基等のアラルキル基、クロロメチル基、クロロプロピル基、クロロシクロヘキシル基等のハロゲン化炭化水素基等が例示される。好ましくはアルキル基であり、より好ましいのはメチル基及びエチル基である。
(D)成分を1気圧において150℃で30分間加熱した後の質量減少が、加熱前の質量に対して5質量%以下であることが好ましい。この範囲であると、金パッド汚染をより低減することができる。
(D)成分は好ましくは液状であり、分子量500~10,000の範囲であると作業性および金パッド汚染防止の観点から好ましい。
式(3)中、kおよびmは0<k≦0.9、0<m≦0.9かつk+m=1を満たす数であることが好ましい。このような範囲の(D)成分であれば、(A)、(B)および(C)成分との相溶性に優れ、得られる硬化物が接着性およびダイシェア強度に優れるものとなる。
nは組成物の保存安定性および金パッド汚染防止の観点から、0~1の数であることが好ましく、0~0.1の数であることがより好ましく、0であることが更に好ましい。
(D)成分の量は、(A)、(B)および(C)成分100質量部に対して1~25質量部、好ましくは3~10質量部である。下限未満の量である場合、目的とするダイシェア強度が得られない場合がある。また上限を超える量である場合、組成物中において成分の分離が発生したり、得られる硬化物の強度が低下することがある。
<(E)成分>
(E)成分の白金族金属系触媒は、前記(A)~(C)成分のヒドロシリル化反応を進行及び促進させるための成分である。
白金族金属系触媒は、特に限定されず、例えば、白金、パラジウム、ロジウム等の白金族金属;塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸とオレフィン類、ビニルシロキサンまたはアセチレン化合物との配位化合物等の白金化合物;テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム等の白金族金属化合物等が挙げられるが、(A)~(C)成分との相溶性が良好であり、クロル不純物をほとんど含有しないので、好ましくは塩化白金酸をシリコーン変性したものである。
(E)成分は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
(E)成分の配合量は、(A)~(D)成分の合計質量に対して白金族金属元素の質量換算で1~500ppm、好ましくは3~100ppm、より好ましくは5~40ppmである。(E)成分の配合量が下限未満であると、得られるダイボンディング用シリコーン組成物が十分に硬化せず、一方、上記範囲の上限より多く配合しても得られるダイボンディング用シリコーン組成物の硬化速度はそれ以上向上しない。
<(F)成分>
本発明のダイボンディング用シリコーン組成物は、(F)成分としてヒュームドシリカを含んでもよい。(F)成分は、本発明のダイボンディング用シリコーン組成物を安定に塗布するために適当なチクソ性を付与する成分である。
チクソ性および作業性の観点から、(F)成分のBET比表面積は100~400m2/gの範囲であることが好ましい。
(F)成分の配合量はチクソ性および作業性の観点から、(A)~(E)成分100質量部に対して3~10部の範囲で添加することが好ましい。
(F)成分の具体例として、レオロシールDM-30((株)トクヤマ製、BET被表面積300m2/g)等が挙げられる。
<その他の成分>
本発明の組成物は、上記(A)~(F)成分以外にも、以下に例示するその他の成分を配合してもよい。
(反応抑制剤)
本発明のダイボンディング用シリコーン組成物には、必要に応じて(D)成分の付加反応触媒に対して硬化抑制効果を持つ公知の反応抑制剤(反応制御剤)を使用することができる。この反応抑制剤としては、トリフェニルホスフィン等のリン含有化合物;トリブチルアミンやテトラメチルエチレンジアミン、ベンゾトリアゾール等の窒素含有化合物;硫黄含有化合物;アセチレン系化合物;ハイドロパーオキシ化合物;マレイン酸誘導体等が例示される。
反応抑制剤による硬化抑制効果の度合いは、反応抑制剤の化学構造によって大きく異なるため、反応抑制剤の配合量は、使用する反応抑制剤ごとに最適な量に調整することが好ましい。通常は、(A)成分、(B)成分、(C)成分および(D)成分の合計100質量部に対して0.001~5質量部が好ましい。
(充填剤)
本発明のダイボンディング用シリコーン組成物には、(F)成分のヒュームドシリカのほか、結晶性シリカ、中空フィラー、シルセスキオキサン等の無機質充填剤;及びこれらの充填剤をオルガノアルコキシシラン化合物、オルガノクロロシラン化合物、オルガノシラザン化合物、低分子量シロキサン化合物等の有機ケイ素化合物により表面疎水化処理した充填剤等;シリコーンゴムパウダー;シリコーンレジンパウダー等を充填することが出来る。本成分としては、特にチクソ性を付与できる充填剤を使用することが作業性の面から特に好ましい。
これらのその他の成分は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
なお、本発明のダイボンディング用シリコーン組成物中の全Rのうち80モル%以上がメチル基であることが好ましい。また、ダイボンディング(転写法)における作業性が良好になるため、本発明のダイボンディング用シリコーン組成物の粘度は、25℃において5~100Pa・sが好ましく、より好ましくは20~50Pa・sである。
[硬化物]
さらに、本発明は、ダイボンディング用シリコーン組成物の硬化物(シリコーン硬化物)を提供する。
本発明のダイボンディング用シリコーン組成物の硬化は、公知の条件で行えばよく、一例としては100~180℃において10分~5時間の条件で硬化させることが出来る。
本発明のダイボンディング用シリコーン組成物の硬化物は、基板・LEDチップ等への接着力が高く、特にLED素子等のダイボンディングに用いられるダイボンド材として有用である。以上のように、本発明のシリコーン硬化物であれば、基板・LEDチップ等への接着力が高い接着剤とすることができる。
[光半導体装置]
さらに、本発明は、前記硬化物で光半導体素子がダイボンディングされたものである光半導体装置を提供する。
本発明のダイボンディング用シリコーン組成物を用いて光半導体素子をダイボンディングする方法の一例としては、本発明のダイボンディング用シリコーン組成物をシリンジに充填し、ディスペンサを用いてパッケージ等の基体上に乾燥状態で1~100μmの厚さとなるように塗布した後、塗布した組成物上に光半導体素子(例えば、発光ダイオード)を配し、該組成物を硬化させることにより、光半導体素子を基体上にダイボンディングする方法が挙げられる。また、スキージ皿に組成物を載せ、スキージしながらスタンピングによる方法で基体上に乾燥状態で1~100μmの厚さとなるように塗布した後、塗布した組成物上に光半導体素子を配し、該組成物を硬化させることにより、光半導体素子を基体上にダイボンディングする方法でも良い。該組成物の硬化条件は、上述のとおりとすればよい。こうして信頼性の高い、本発明のシリコーン硬化物で光半導体素子がダイボンディングされた光半導体装置とすることができる。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、分子量はゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)における標準ポリスチレン換算の重量平均分子量である。25℃における粘度は回転粘度計による測定値である。揮発分は、1気圧において150℃で30分間加熱した際の質量減少(質量%)である。
また、各シロキサン単位の略号の意味は下記のとおりである。
M:(CHSiO1/2
Vi:(CH=CH)(CHSiO1/2
Vi3:(CH=CH)SiO1/2
D:(CHSiO2/2
:H(CH)SiO2/2
T:(CH)SiO3/2

Figure 0007041094000005

Figure 0007041094000006

Figure 0007041094000007

Figure 0007041094000008

Figure 0007041094000009
Q:SiO4/2
[合成例1]
撹拌装置、冷却管、滴下ロートおよび温度計を備えた3,000mLの4つ口フラスコに[(CHO)SiO1/2[(CHO)SiO]で表されるオルガノポリシロキサンを352.5g、ヘキサビニルジシロキサンを45.6g、ヘキサメチルジシロキサンを182.3g、イソプロパノール58gを入れ、撹拌しつつメタンスルホン酸6.7gを滴下した。その後、水90gを滴下し、65℃で2時間混合し、反応を行った。そこへキシレン700g、50%水酸化カリウム水溶液10.9gを加え、昇温して低沸点成分を留去しながら120℃で5時間反応を行った。添加剤としてメタンスルホン酸3.5gを添加し、120℃で2時間中和処理を行った。冷却後、濾過を行って、組成比がMVi3 0.070.40.53で表される三次元網状オルガノポリシロキサン(B-1:分子量3,350、23℃において固体、固形分に対するビニル基量0.287mol/100g)を得た。
[合成例2]
撹拌装置、冷却管、滴下ロートおよび温度計を備えた1,000mLの4つ口フラスコに3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランを234g、メチルトリメトキシシランを136g、メタノール37.8gを入れ、撹拌しつつ0.04N塩酸29gとメタノール70.3gの混合液を滴下した。撹拌しながら25℃で3時間反応を行った後、10%酢酸ナトリウム/メタノール溶液を滴下して中和し、65℃で2時間撹拌を行った。さらに冷却後、濾過を行ったのち、メタノール/水(質量比50:50)混合液500gを加え、20分間混合、30分間静置させメタノール溶媒層を分離し除去する洗浄操作を3回繰り返すことで低分子を除去し、さらに100℃で1時間の減圧濃縮を行い残存するメタノールを除去した。25℃に冷却した後、濾過を行って、構成単位比T 0.490.51のエポキシ基含有シロキサン(D-1:分子量2,780、粘度313mPa・s)を得た。揮発分は1.7質量%であった。
[合成例3]
撹拌装置、冷却管、滴下ロートおよび温度計を備えた1,000mLの4つ口フラスコに8-グリシドキシオクチルトリメトキシシランを304g、メチルトリメトキシシランを136g、メタノール37.8gを入れ、撹拌しつつ0.04N塩酸29gとメタノール70.3gの混合液を滴下した。撹拌しながら25℃で3時間反応を行った後、10%酢酸ナトリウム/メタノール溶液を滴下して中和し、65℃で2時間撹拌を行った。さらに25℃に冷却後、濾過を行ったのち、メタノール/水(質量比50:50)混合液500gを加え、20分間混合、30分間静置させメタノール溶媒層を分離し除去する洗浄操作を3回繰り返すことで低分子を除去し、さらに100℃で1時間の減圧濃縮を行い残存するメタノールを除去した。25℃に冷却した後、濾過を行って、構成単位比T 0.470.53のエポキシ基含有シロキサン(D-2:分子量2,570、粘度138mPa・s)を得た。揮発分は1.5質量%であった。
[合成例4]
撹拌装置、冷却管、滴下ロートおよび温度計を備えた1,000mLの4つ口フラスコに2-(3,4―エポキシシクロヘキシル)トリメトキシシランを246g、メチルトリメトキシシランを136g、メタノール37.8gを入れ、撹拌しつつ0.04N塩酸29gとメタノール70.3gの混合液を滴下した。撹拌しながら25℃で3時間反応を行った後、10%酢酸ナトリウム/メタノール溶液を滴下して中和し、65℃で2時間撹拌を行った。さらに25℃に冷却後、濾過を行ったのち、メタノール/水(質量比50:50)混合液500gを加え、20分間混合、30分間静置させメタノール溶媒層を分離し除去する洗浄操作を3回繰り返すことで低分子を除去し、さらに100℃で1時間の減圧濃縮を行い残存するメタノールを除去した。25℃に冷却した後、濾過を行って、構成単位比T 0.570.43のエポキシ基含有シロキサン(D-3:分子量1890、粘度137mPa・s)を得た。揮発分(150℃30分)は4.7質量%であった。
[比較合成例1]
撹拌装置、冷却管、滴下ロートおよび温度計を備えた1,000mLの4つ口フラスコに3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを248g、メチルトリメトキシシランを136g、メタノール37.8gを入れ、撹拌しつつ0.04N塩酸29gとメタノール70.3gの混合液を滴下した。撹拌しながら25℃で3時間反応を行った後、10%酢酸ナトリウム/メタノール溶液を滴下して中和し、65℃で2時間撹拌を行った。さらに25℃に冷却後、濾過を行ったのち、メタノール/水(質量比50:50)混合液500gを加え、20分間混合、30分間静置させメタノール溶媒層を分離し除去する洗浄操作を3回繰り返すことで低分子を除去し、さらに100℃で1時間の減圧濃縮を行い残存するメタノールを除去した。25℃に冷却した後、濾過を行って、構成単位比T 0.520.48のオルガノポリシロキサン(D-4:分子量2,900、粘度261mPa・s)を得た。揮発分は2.7質量%であった。
[比較合成例2]
撹拌装置、冷却管、滴下ロートおよび温度計を備えた1,000mLの4つ口フラスコに3-アクリロキシプロピルトリメトキシシランを248g、メチルトリメトキシシランを136g、メタノール37.8gを入れ、撹拌しつつ0.04N塩酸29gとメタノール70.3gの混合液を滴下した。撹拌しながら25℃で3時間反応を行った後、10%酢酸ナトリウム/メタノール溶液を滴下して中和し、65℃で2時間撹拌を行った。さらに25℃に冷却後、濾過を行ったのち、メタノール/水(質量比50:50)混合液500gを加え、20分間混合、30分間静置させメタノール溶媒層を分離し除去する洗浄操作を3回繰り返すことで低分子を除去し、さらに100℃で1時間の減圧濃縮を行い残存するメタノールを除去した。25℃に冷却した後、濾過を行って、構成単位比T 0.490.51で表されるオルガノポリシロキサン(D-5:分子量3,350、粘度387mPa・s)を得た。揮発分は0.9質量%であった。
[合成例5]
六塩化白金酸と1,3-ジビニルテトラメチルジシロキサンとの反応生成物を、白金含有量が0.004質量%となるように、MVi 40で表される直鎖状のジメチルポリシロキサン(粘度60mPa・s)で稀釈して白金触媒(E)を調製した。
[実施例1~4、比較例1~7]
表1に示す配合量で下記の各成分を混合し、ダイボンディング用シリコーン組成物を調製した。
なお、表1における各成分の数値は質量部を表す。[Si-H]/[Si-Vi]値は、(A)成分および(B)成分中の全ケイ素原子に結合したアルケニル基の合計数に対する(C)成分中のケイ素原子に結合した水素原子(Si-H基)の数の比(モル比)を表す。
(A)成分:
(A-1)構成単位比MVi 0.470.53で表されるオルガノポリシロキサン(25℃における粘度17mPa・s)
(A-2)平均構造がMVi 15で表される直鎖状ジメチルポリシロキサン(25℃における粘度8.8mPa・s)
(A-3)平均構造がMVi 204で表されるジメチルポリシロキサン(25℃における粘度600mPa・s)
(B)成分:
(B-1)合成例1で得られた三次元網状オルガノポリシロキサン
(B-2)平均構造がMVi 1.27.410で表され、23℃において固体のビニル基量が0.085mol/100gである三次元網状オルガノポリシロキサン
(C)成分:平均構造がM14.5 38で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン(揮発分量は0.2質量%)
(D)成分:
(D-1)合成例2で得られたオルガノポリシロキサン(揮発分量は1.7質量%)
(D-2)合成例3で得られたオルガノポリシロキサン(揮発分量は1.5質量%)
(D-3)合成例4で得られたオルガノポリシロキサン(揮発分量は4.7質量%)
(D-4)比較合成例1で得られたオルガノポリシロキサン(揮発分量は2.7質量%)
(D-5)比較合成例2で得られたオルガノポリシロキサン(揮発分量は0.9質量%)
(D-6)3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(揮発分量は97質量%)
(D)成分の揮発分は、Φ60mmのアルミシャーレに各(D)成分を1.5gずつ塗布し、150℃のオーブンにて30分間解放系にて加熱し、加熱後において減少した質量の割合を算出したものである。
(E)成分:合成例5で得られた白金触媒
(F)成分:フュームドシリカ[レオロシールDM30(トクヤマ製、BET被表面積300m2/g)]
(G)反応抑制剤:1-エチニルシクロヘキサノール
実施例1~4、比較例1~7で得られたダイボンディング用シリコーン組成物について、下記の評価を行い、結果を表1に示した。
[硬度]
前記組成物を2mm厚になるよう型に流し込み、150℃×4時間の条件で硬化させた。硬化物のTypeD硬度をJIS K 6253-3:2012に準拠して測定した。
[ダイシェア強度]
前記組成物をダイボンダー(ASM社製、AD-830)を用いて、SMD5730パッケージ(I-CHIUN PRECSION INDUSTRY CO.製、樹脂部:ポリフタルアミド)の銀メッキ電極部に対して、スタンピングにより定量転写した。スタンピング時に糸引きが発生したり、樹脂が転写できない場合は×とし、問題なく樹脂を転写できた場合は○とした。さらに、その上に光半導体素子(SemiLEDs社製、EV-B35A、35mil)を搭載した。作製したパッケージを150℃のオーブンで4時間加熱し、組成物を硬化したのち、ボンドテスター(Dage社製、Series4000)を用いてダイシェア強度の測定を行った。
[金パッド汚染]
Φ105mmのアルミシャーレに光半導体素子(SemiLEDs社製、EV-B35A、35mil)を実装したPKGを設置し、PKG周囲に2gの樹脂を塗布した。その後、150℃×4時間の条件で硬化させた後、半導体素子の金パッドを顕微鏡で観察し、金パッド上にシロキサン成分が付着している場合は×、付着していない場合は○とした。
Figure 0007041094000010
表1に示したように、実施例1~4では何れもスタンピング時の不具合が無く、硬化物の硬度・ダイシェア強度に優れ、かつ金パッド汚染が無い結果となりダイボンド材として優れたものであることがわかる。なお、実施例1の金パッド汚染試験の結果を図1に示す。
一方、比較例1では(D)成分を含まず、ダイシェア強度が不十分となった。比較例2~3では(D)成分にエポキシ基が含まれていないため、ダイシェア強度に劣る結果となった。
比較例4は(A)成分の粘度が高く、スタンピングができない作業性に劣るダイボンド材となり、比較例5では(D)成分が少なくダイシェア強度が低いものであった。比較例6では(D)成分が多すぎるために硬化物の硬さが十分であるものの組成物の分離が発生し、ダイボンド材として保存性が無く信頼性に劣る結果となった。比較例7ではエポキシ基を含むシランカップリング剤によりややダイシェア強度に向上が見られるものの、図2のように金パッド汚染が発生し信頼性に劣る結果となった。
以上のように、本発明のダイボンディング用シリコーン組成物は、硬度及びダイシェア強度に優れたシリコーン硬化物を与え、かつ硬化時の金パッド汚染を効果的に抑制できるものであり、光半導体素子等のダイボンディングに用いられるダイボンド材として特に有用である。特に、この特長により、ダイボンド工程の後に行われるワイヤーボンディング工程において、チップの剥離やボンディングができないという不具合が発生し難いため、このシリコーン硬化物で光半導体素子がダイボンディングされた光半導体装置は、信頼性が高くなるうえ、装置の生産性も向上する。このため、本発明のダイボンディング用シリコーン組成物及びその硬化物は、光半導体装置の技術分野において利用価値が高い。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (10)

  1. 下記(A)成分~(E)成分を含有するものであることを特徴とするダイボンディング用シリコーン組成物。
    (A)1分子中に2個以上のアルケニル基を含み、25℃における粘度が100mPa・s以下であるオルガノポリシロキサン、
    (B)下記式(1)で表され、23℃において蝋状もしくは固体の三次元網状オルガノポリシロキサン:(A)成分及び(B)成分の合計100質量部に対して70~95質量部、
    (R SiO1/2(R SiO1/2(R SiO1/2(RSiO)(R SiO)(RSiO3/2(RSiO3/2(SiO4/2 (1)
    (式中、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、アルケニル基を含まない置換または非置換の一価炭化水素基であり、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよいアルケニル基である。a、b、c、d、e、f、gおよびhはそれぞれ、a≧0、b≧0、c≧0、d≧0、e≧0、f≧0、g≧0およびh≧0を満たす数であり、ただし、b+c>0、f+g+h>0かつa+b+c+d+e+f+g+h=1を満たす数である。)
    (C)下記平均組成式(2)で表され、ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に少なくとも2個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:(A)成分及び(B)成分中の全ケイ素原子に結合したアルケニル基の合計数に対して(C)成分中のケイ素原子に結合した水素原子の数が0.5~5.0倍となる量、
    SiO(4-i-j)/2 (2)
    (式中、Rは前記と同じであり、i及びjは、0.7≦i≦2.1、0.001≦j≦1.0、かつ0.8≦i+j≦3.0を満たす数である。)
    (D)下記式(3)で表されるエポキシ基含有ポリシロキサン:(A)成分、(B)成分および(C)成分の合計100質量部に対して1~25質量部、
    (RSiO3/2(RSiO3/2(R1/2 (3)
    (式中、Rは前記と同じであり、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、エポキシ基を含む基であり、Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、アルケニル基を含まない置換または非置換の一価炭化水素基であり、kおよびmはそれぞれ、k>0、m≧0およびk+m=1を満たす数であり、nは0≦n≦2を満たす数である。)
    (E)白金族金属系触媒:(A)成分、(B)成分、(C)成分及び(D)成分の合計質量に対して白金属金属元素の質量換算で1~500ppm
  2. 前記(A)成分が、下記式(4)で表されるオルガノポリシロキサンであることを特徴とする請求項1に記載のダイボンディング用シリコーン組成物。
    (R SiO1/2(R SiO1/2(RSiO3/2(RSiO3/2(4)
    (式中、RおよびRは前記と同じであり、o、p、q、rは、それぞれ、q≧0、r≧0,o≧0、p≧0を満たす数であり、ただし、q+r>0、r+o>0、o+p>0、かつ、o+p+q+r=1を満たす数である。)
  3. 前記式(1)においてb>0、かつh>0であることを特徴とする請求項1又は2に記載のダイボンディング用シリコーン組成物。
  4. 前記(C)成分が、1気圧において150℃で30分間加熱した際の質量減少が1質量%以下のものであることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のダイボンディング用シリコーン組成物。
  5. 前記(D)成分が、1気圧において150℃で30分間加熱した際の質量減少が5質量%以下のものであることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のダイボンディング用シリコーン組成物。
  6. 前記(D)成分において、Rが下記式(5)で表される基であることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のダイボンディング用シリコーン組成物。
    Figure 0007041094000011
    (式中、sは1~6の整数であり、破線は結合手を表す。)
  7. 前記組成物中の全Rのうち80モル%以上がメチル基であることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載のダイボンディング用シリコーン組成物。
  8. 更に、(F)BET比表面積が100~400m/gのフュームドシリカを含有するものであることを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載のダイボンディング用シリコーン組成物。
  9. 請求項1~8のいずれか1項に記載のダイボンディング用シリコーン組成物の硬化物であることを特徴とするシリコーン硬化物。
  10. 請求項9に記載のシリコーン硬化物で光半導体素子がダイボンディングされたものであることを特徴とする光半導体装置。
JP2019095074A 2019-05-21 2019-05-21 ダイボンディング用シリコーン組成物、その硬化物、及び光半導体装置 Active JP7041094B6 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095074A JP7041094B6 (ja) 2019-05-21 2019-05-21 ダイボンディング用シリコーン組成物、その硬化物、及び光半導体装置
KR1020200058897A KR20200134162A (ko) 2019-05-21 2020-05-18 다이 본딩용 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 광반도체 장치
TW109116655A TW202111072A (zh) 2019-05-21 2020-05-20 黏晶用聚矽氧組成物、其硬化物及光半導體裝置
CN202010430027.XA CN111978736A (zh) 2019-05-21 2020-05-20 固晶用有机硅组合物、其固化物及光学半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095074A JP7041094B6 (ja) 2019-05-21 2019-05-21 ダイボンディング用シリコーン組成物、その硬化物、及び光半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020189908A JP2020189908A (ja) 2020-11-26
JP7041094B2 JP7041094B2 (ja) 2022-03-23
JP7041094B6 true JP7041094B6 (ja) 2023-12-18

Family

ID=73441812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019095074A Active JP7041094B6 (ja) 2019-05-21 2019-05-21 ダイボンディング用シリコーン組成物、その硬化物、及び光半導体装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7041094B6 (ja)
KR (1) KR20200134162A (ja)
CN (1) CN111978736A (ja)
TW (1) TW202111072A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230125247A (ko) * 2020-12-25 2023-08-29 다우 도레이 캄파니 리미티드 일체형 다이싱 다이 본딩용 시트 및 반도체 장치의 제조 방법
CN117089318B (zh) * 2023-07-25 2024-05-10 北京康美特科技股份有限公司 一种有机硅固晶胶及其制备方法和应用
CN117165236B (zh) * 2023-10-30 2024-04-12 空净视界智能科技有限公司 一种led用绝缘固晶胶及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346144A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ基を有するケイ素化合物及び熱硬化性樹脂組成物
WO2008010545A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Kaneka Corporation Polysiloxane composition, molded body obtained from the same, and optodevice member
JP2008179811A (ja) 2006-12-28 2008-08-07 Asahi Kasei Corp シロキサン誘導体及びその硬化物
JP2008202008A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Nagase Chemtex Corp 光素子用封止樹脂組成物
JP2015172177A (ja) 2013-07-08 2015-10-01 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 接着性ポリオルガノシロキサン組成物および光半導体装置
JP2016155967A (ja) 2015-02-26 2016-09-01 信越化学工業株式会社 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
JP2018131583A (ja) 2017-02-17 2018-08-23 信越化学工業株式会社 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
WO2019003995A1 (ja) 2017-06-26 2019-01-03 東レ・ダウコーニング株式会社 ダイボンディング用硬化性シリコーン組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620242B1 (en) * 1993-04-15 1998-08-19 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Epoxy group-containing silicone resin and compositions based thereon
JP4648099B2 (ja) 2005-06-07 2011-03-09 信越化学工業株式会社 ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物
JP2010285571A (ja) 2009-06-15 2010-12-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物
KR101169032B1 (ko) * 2010-01-19 2012-07-26 (주)에버텍엔터프라이즈 페이스-다운 실장형 반도체에 적용 가능한 다이본딩용 실리콘 조성물
JP5505991B2 (ja) * 2010-04-30 2014-05-28 信越化学工業株式会社 高接着性シリコーン樹脂組成物及び当該組成物を使用した光半導体装置
JP6258048B2 (ja) * 2014-01-28 2018-01-10 信越化学工業株式会社 有機変性シリコーン樹脂組成物
CN105778100B (zh) * 2014-12-25 2019-06-25 比亚迪股份有限公司 一种有机硅增粘剂及其制备方法和一种加成型硅橡胶组合物
JP6654593B2 (ja) * 2017-03-15 2020-02-26 信越化学工業株式会社 ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物及び硬化物
CN107118350A (zh) * 2017-04-21 2017-09-01 华南理工大学 一种环氧基苯基硅树脂及其制备方法与应用
CN109762167A (zh) * 2018-12-14 2019-05-17 中国科学院深圳先进技术研究院 一种led小尺寸芯片用导热绝缘固晶材料及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346144A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ基を有するケイ素化合物及び熱硬化性樹脂組成物
WO2008010545A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Kaneka Corporation Polysiloxane composition, molded body obtained from the same, and optodevice member
JP2008179811A (ja) 2006-12-28 2008-08-07 Asahi Kasei Corp シロキサン誘導体及びその硬化物
JP2008202008A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Nagase Chemtex Corp 光素子用封止樹脂組成物
JP2015172177A (ja) 2013-07-08 2015-10-01 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 接着性ポリオルガノシロキサン組成物および光半導体装置
JP2016155967A (ja) 2015-02-26 2016-09-01 信越化学工業株式会社 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
JP2018131583A (ja) 2017-02-17 2018-08-23 信越化学工業株式会社 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
WO2019003995A1 (ja) 2017-06-26 2019-01-03 東レ・ダウコーニング株式会社 ダイボンディング用硬化性シリコーン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7041094B2 (ja) 2022-03-23
CN111978736A (zh) 2020-11-24
JP2020189908A (ja) 2020-11-26
KR20200134162A (ko) 2020-12-01
TW202111072A (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI734899B (zh) 晶粒黏著用聚矽氧樹脂組成物及硬化物
JP2010285571A (ja) ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物
JP2011252175A (ja) シリコーン組成物、それらの製造法及びシリコーンエラストマー
JP7041094B6 (ja) ダイボンディング用シリコーン組成物、その硬化物、及び光半導体装置
JP2011086844A (ja) 発光ダイオード用ダイボンド材
JP2009215420A (ja) 高硬度シリコーンゴムを与える組成物およびそれを封止材として用いた半導体装置
TWI830872B (zh) 晶片黏合用矽氧樹脂組成物、硬化物及光半導體裝置
TWI831858B (zh) 加成硬化型聚矽氧樹脂組成物、其硬化物,及光半導體裝置
US20070224800A1 (en) Production method for semiconductor device
TWI798500B (zh) 加成硬化型聚矽氧樹脂組成物、其硬化物及光半導體裝置
JP7270574B2 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物、シリコーン硬化物、及び、光学素子
TWI834881B (zh) 加成硬化型聚矽氧樹脂組成物、該組成物之製造方法,及光半導體裝置
JP7282712B2 (ja) ダイボンディング用シリコーン組成物、その硬化物、及び光半導体装置
TW202104377A (zh) 晶粒接合用矽氧樹脂組成物、硬化物及發光二極體元件
TW202104378A (zh) 晶粒接合用矽氧樹脂組成物、硬化物、發光二極體元件及該組成物之製造方法
TW202043419A (zh) 黏晶用有機改質矽氧樹脂組成物、其硬化物及光半導體元件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150