JP7027638B2 - バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車 - Google Patents

バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP7027638B2
JP7027638B2 JP2019529564A JP2019529564A JP7027638B2 JP 7027638 B2 JP7027638 B2 JP 7027638B2 JP 2019529564 A JP2019529564 A JP 2019529564A JP 2019529564 A JP2019529564 A JP 2019529564A JP 7027638 B2 JP7027638 B2 JP 7027638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
battery cell
short
battery
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019529564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501312A (ja
Inventor
スン-チャン・ホン
ヒョ-チャン・キム
ハン-ジュネ・チェ
ケ-ヨン・リュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2020501312A publication Critical patent/JP2020501312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027638B2 publication Critical patent/JP7027638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車に関し、より詳しくは、バッテリーモジュールの過充電を防止して安全性が向上したバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車に関する。
本出願は、2017年6月15日出願の韓国出願第10-2017-0076020号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近年、ノートパソコン、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急激に伸び、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれて、繰り返して充放電可能な高性能二次電池に対する研究が活発に行われている。
現在、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などの二次電池が商用化しているが、中でもリチウム二次電池はニッケル系列の二次電池に比べてメモリ効果が殆ど起きず充放電が自在であり、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
このようなリチウム二次電池は、主にリチウム系酸化物と炭素材をそれぞれ正極活物質と負極活物質として使用する。リチウム二次電池は、このような正極活物質と負極活物質がそれぞれ塗布された正極板と負極板がセパレータを介在して配置された電極組立体、及び電極組立体を電解液とともに密封収納する外装材、すなわち電池ケースを備える。
一般にリチウム二次電池は、外装材の形状によって、電極組立体が金属缶に収納されている缶型二次電池と、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチに収納されているパウチ型二次電池とに分けられる。
最近は携帯型電子機器のような小型装置だけでなく、自動車や電力貯蔵装置のような中大型装置にも二次電池が広く適用されている。特に、炭素エネルギーが徐々に枯渇し、環境に対する関心が高まるとともに、米国、欧州、日本、韓国を含めて全世界的にハイブリッド自動車と電気自動車に関心が集められている。このようなハイブリッド自動車や電気自動車において最も核心的部品は車両モーターに駆動力を付与するバッテリーパックである。ハイブリッド自動車や電気自動車は、バッテリーパックの充放電を通じて車両の駆動力を得るため、エンジンのみを使用する自動車に比べて燃費が優れ、公害物質を排出しないか又は減少できるという長所から、ユーザーが次第に増加している。そして、このようなハイブリッド自動車や電気自動車のバッテリーパックには多数の二次電池が含まれ、このような多数の二次電池は互いに直列及び並列で連結されることで容量及び出力を向上させる。
このような二次電池は、優れた電気的特性を有しているものの、過充電、過放電、高温への露出、電気的短絡など非正常的な作動状態で、電池の構成要素である活物質、電解質などの分解反応が引き起こされて熱とガスが発生し、これにより二次電池が膨張する、いわゆる膨れ(スウェリング、swelling)現象が生じる問題点がある。膨れ現象は分解反応を加速化させ、熱暴走による二次電池の爆発及び発火を引き起こすこともある。
したがって、二次電池には、過充電、過放電、過電流時に電流を遮断する保護回路、温度が上昇するとき抵抗が大きく増加して電流を遮断するPTC(Positive Temperature Coefficient)素子、ガス発生によって圧力が上昇するとき電流を遮断するか又はガスを排気する安全ベントなどの安全システムが備えられている。
特に、従来は、膨れ現象が発生しても電池パックの安全性を保障するため、二次電池の体積が膨張すれば物理的変化によって遮断される電気的連結部材に対する研究が行われている。
しかし、このような電気的連結部材を用いても、二次電池が一定体積以上に膨張すれば、遮断を確実に保障し難いという問題点がある。
また、二次電池は、非正常的な作動状態だけでなく、正常的な作動状態でも一定の膨張と収縮を繰り返すため、正常な範囲内での膨張であるにも遮断されてしまう恐れがあり、作動信頼性に問題がある。
本発明は、第1バッテリーセル及び第2バッテリーセルの1つ以上の体積増加による膨張力の印加を受けて第1バスバー及び第2バスバーに向かって移動及び接触し、第1バスバーと第2バスバーとを電気的に連結させて短絡を発生させることで、第1バスバーに形成された破断部が破断してバッテリーモジュールの過充電を防止できるバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車を提供することを目的とする。
本発明の目的は、上記の目的に制限されず、他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに理解できるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するため、本発明によるバッテリーモジュールは、第1バッテリーセルの第1電極リードと電気的に連結された第1バスバー、第2バッテリーセルの第2電極リードと電気的に連結された第2バスバー、前記第1バッテリーセル及び前記第2バッテリーセルの1つ以上の体積増加による膨張力の印加を受けて前記第1バスバー及び前記第2バスバーに向かって移動し、前記第1バスバーと前記第2バスバーとを電気的に連結させて短絡を発生させる短絡部、並びに前記第1電極リード、前記第2電極リード、前記第1バスバー、前記第2バスバー及び前記短絡部の少なくとも一部を収容または支持するカートリッジを含む。
好ましくは、前記短絡部は、一端が前記カートリッジの内側に支持されて前記膨張力の逆方向に弾性力を提供する弾性部材;一端に前記弾性部材の他端と接触して前記弾性部材から前記弾性力の印加を受ける短絡端子を備え、他端の表面に沿って形成されたラックギアを備えるスライドバー;、及び一端に前記ラックギアと歯合して前記スライドバーの他端を支持するピニオンギアを備え、他端が前記第1バッテリーセル及び第2バッテリーセルそれぞれの一端と接触して前記膨張力の印加を受ける膨張力伝達部を含むことができる。
好ましくは、前記スライドバーは、前記第1バッテリーセル及び前記第2バッテリーセルのいずれも体積が増加しない場合、前記弾性力のみの印加を受けて、前記短絡端子が前記第1バッテリーセル及び第2バッテリーセルと離隔し得る。
好ましくは、前記膨張力伝達部は、前記第1バッテリーセル及び前記第2バッテリーセルの1つ以上の体積が増加する場合、前記膨張力の印加を受けて前記第1バスバー及び前記第2バスバーに向かって移動し、前記印加を受けた膨張力を前記ピニオンギアと歯合した前記ラックギアを通じて前記スライドバーに伝達し得る。
好ましくは、前記スライドバーは、前記第1バッテリーセル及び前記第2バッテリーセルの1つ以上の体積が増加する場合、前記ピニオンギアと歯合した前記ラックギアを通じて前記膨張力の伝達を受けて前記第1バスバー及び前記第2バスバーに向かって移動し得る。
好ましくは、前記短絡端子は、前記第1バスバー及び前記第2バスバーと接触して、前記第1バスバーと前記第2バスバーとを電気的に連結させて短絡を発生させ得る。
好ましくは、前記短絡端子は伝導性材質で形成され得る。
好ましくは、前記カートリッジは、内側に前記短絡部の外形に対応する形状の収容空間が形成されて、前記短絡部を内側に収容し得る。
好ましくは、前記収容空間は、前記弾性部材の復元状態に応じた前記弾性部材の体積に対応するように形成され得る。
好ましくは、前記カートリッジは、対面接触して電気的に連結された前記第1電極リード及び前記第1バスバーそれぞれの少なくとも一部を支持し、対面接触して電気的に連結された前記第2電極リード及び前記第2バスバーそれぞれの少なくとも一部を支持し得る。
好ましくは、前記第1バスバー及び前記第2バスバーの少なくとも1つは、短絡が発生した場合、破断して外部との電気的連結を遮断する破断部を含むことができる。
本発明によるバッテリーパックは、前記バッテリーモジュールを含むことができる。
本発明による自動車は、前記バッテリーモジュールを含むことができる。
本発明によれば、第1バッテリーセル及び第2バッテリーセルの1つ以上の体積増加による膨張力によって第1バスバーと第2バスバーとを電気的に連結して短絡を発生させることで、第1バスバー及び第2バスバーの少なくとも1つに形成された破断部が破断してバッテリーモジュールの過充電を防止し、バッテリーモジュールの安定性を向上させることができる。
本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの分解斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの体積が増加する前の状態を上面から見た図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの第1バッテリーセル、第1バスバー、第2バッテリーセル及び第2バスバーのみを示した図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの破断部が破断する前の状態を側面から見た図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの破断部が破断した後の状態を側面から見た図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの短絡部の斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの構成要素のうちカートリッジの一部を切開した状態を上面から見た図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの体積が増加した後の状態を上面から見た図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの過充電前の等価回路図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの過充電の後、短絡部が移動した直後の等価回路図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの過充電の後、短絡部が移動して破断部が破断した後の等価回路図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールのカートリッジの断面を示した図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールのカートリッジの内部を示した斜視図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これによって、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者が本発明の技術的思想を容易に実施できるであろう。本発明の説明において、本発明に関連する公知技術についての具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断される場合は詳細な説明を省略する。なお、図面における同じ参照符号は同一または類似の構成要素を示すものである。
図1は本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの斜視図であり、図2は本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの分解斜視図であり、図3は本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの体積が増加する前の状態を上面から見た図である。
図1~図3を参照すれば、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールはバッテリーセル110a、110b、バスバー200a、200b、短絡部300及びカートリッジ400を含むことができる。
前記バッテリーセル110a、110bは複数個備えられ、それぞれのバッテリーセル110a、110bは左右方向に並んで積層され得る。
バッテリーセル110a、110bの種類は特に限定されず、多様な二次電池を本発明によるバッテリーモジュールに採用できる。例えば、前記バッテリーセル110a、110bは、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などで構成され得る。特に、前記バッテリーセル110a、110bは、リチウム二次電池であり得る。
一方、バッテリーセル110a、110bは、外装材の種類によって、パウチ型、円筒型、角形などに分類され得る。特に、本発明によるバッテリーモジュールのバッテリーセル110a、110bは、パウチ型二次電池であり得る。
バッテリーセル110a、110bがパウチ型二次電池で具現された場合、図2に示されたように、各バッテリーセル110a、110bは広い面が左側と右側に位置して、それぞれのバッテリーセル110a、110bの広い面が相互対面するように構成され得る。また、この場合、各バッテリーセル110a、110bは、前方に向かって突出してから折り曲げられる形態に形成される電極リード120a、120bを備えることができる。
電極リード120a、120bは、正極リードと負極リードで構成され、正極リードは電極組立体の正極板に連結され、負極リードは電極組立体の負極板に連結され得る。
一方、本発明によるバッテリーセル110a、110bは、左側に位置する第1バッテリーセル110a及び右側に位置する第2バッテリーセル110bで構成され得る。このとき、第1バッテリーセル110a及び第2バッテリーセル110bそれぞれの電極リードは、異なる極性の電極リード120a、120bが同じ方向に向かうように配置され得る。
より具体的に、図2に示されたように、第1バッテリーセル110aは正極である第1電極リード120aが前方に向かって配置され、第2バッテリーセル110bは負極である第2電極リード120bが前方に向かって配置され得る。
また、第1バッテリーセル110aは負極である第2電極リード120bが後方に向かって配置され、第2バッテリーセル110bは正極である第1電極リード120aが後方に向かって配置され得る。
このとき、第1バッテリーセル110aの第2電極リード120bと第2バッテリーセル110bの第1電極リード120とは電気的に連結され得る。
一方、第1バッテリーセル110aの第1電極リード120aは、後述する第1バスバー200aと電気的に連結されることで、外部電圧源から正極電圧の印加を受けることができる。また、第2バッテリーセル110bの第2電極リード120bは、後述する第2バスバー200bと電気的に連結されることで、外部電圧源から負極電圧の印加を受けることができる。
ここで、第1バスバー200aは、本発明によるバスバー200a、200bのうち第1バッテリーセル110aの第1電極リード120aと電気的に連結されるバスバーであり、第2バスバー200bは、本発明によるバスバー200a、200bのうち第2バッテリーセル110bの第2電極リード120bと電気的に連結されるバスバーであり得る。
以下、本発明による第1バッテリーセル110aの第1電極リード120aと第1バスバー200aとの間の連結構造、及び第2バッテリーセル110bの第2電極リード120bと第2バスバー200bとの間の連結構造について具体的に説明する。
図4は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの第1バッテリーセル、第1バスバー、第2バッテリーセル及び第2バスバーのみを示した図である。
図4を参照すれば、第1バッテリーセル110aの第1電極リード120aは、第1バッテリーセル110aから前方に向かって突出してからバッテリーモジュールの外側に向かって略直角に折り曲げられることで、第1バスバー200aと対面接触し得る。
また、第2バッテリーセル110bの第2電極リード120bは、第2バッテリーセル110bから前方に向かって突出してからバッテリーモジュールの外側、すなわち、上述した第1バッテリーセル110aの第1電極リード120aが折り曲げられた方向の逆方向に向かって略直角に折り曲げられることで、第2バスバー200bに対面接触し得る。
第1バスバー200a及び第2バスバー200bは、上下方向に長いプレートが直角に複数回折り曲げられた形状に形成され得る。
より具体的に、第1バスバー200aは、第1バッテリーセル110aの第1電極リード120aと対面接触してから前方に向かって垂直に折り曲げられる第1折曲部B1、第1折曲部B1から延びた後、バッテリーモジュールの内側に向かって折り曲げられる第2折曲部B2、第2折曲部B2から延びた後、バッテリーモジュールの前方に向かって折り曲げられる第3折曲部B3、第3折曲部B3から延びた後、バッテリーモジュールの外側に向かって折り曲げられる第4折曲部B4、第4折曲部B4から延びた後、バッテリーモジュールの前方に向かって折り曲げられる第5折曲部B5を備えることができる。
また、第2バスバー200bは、第2バッテリーセル110bの第2電極リード120bと対面接触してから前方に向かって垂直に折り曲げられる第6折曲部B6、第6折曲部B6から延びた後、バッテリーモジュールの内側に向かって折り曲げられる第7折曲部B7、第7折曲部B7から延びた後、バッテリーモジュールの前方に向かって折り曲げられる第8折曲部B8、第8折曲部B8から延びた後、バッテリーモジュールの外側に向かって折り曲げられる第9折曲部B9、第9折曲部B9から延びた後、バッテリーモジュールの前方に向かって折り曲げられる第10折曲部B10を備えることができる。
このとき、第1バスバー200aと第2バスバー200bとは、それぞれ第2折曲部B2及び第7折曲部B7から互いに向かって折り曲げられて延びることで離隔距離が減少し、第3折曲部B3及び第8折曲部B8からバッテリーモジュールの前方に向かって折り曲げられて平行に延びることで離隔距離が維持され得る。
このようにして、第1バスバー200aの第3折曲部B3と第2バスバー200bの第8折曲部B8とが近接して位置することで、後述する短絡部(図3の300)のスライドバー(図3の320)の一端に形成された短絡端子(図3の322)の幅が狭く形成されても、第1バスバー200a及び第2バスバー200bと同時に接触して第1バスバー200aと第2バスバー200bとを電気的に短絡させることができる。
一方、第1バッテリーセル110aの第1電極リード120aと第1バスバー200aとは対面接触して電気的に連結された状態で、後述するカートリッジ(図2の400)の支持溝(図2の430)に一部が挿入されて支持され得る。
また、第2バッテリーセル110bの第2電極リード120bと第2バスバー200bとは対面接触して電気的に連結された状態で、後述するカートリッジ(図2の400)の支持溝(図2の430)に一部が挿入されて支持され得る。
上述したカートリッジ(図2の400)の詳細については後述する。
図5は本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの破断部が破断する前の状態を側面から見た図であり、図6は本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの破断部が破断した後の状態を側面から見た図である。
図5及び図6を参照すれば、第1バスバー200aには、第1折曲部B1と第2折曲部B2との間の区間に、第1折曲部B1と第2折曲部B2との間の外側区間より断面積の小さい破断部210aが形成され得る。
このような破断部210aは、第1折曲部B1と第2折曲部B2との間の外側区間より断面積が小さいため、抵抗値が大きくなり得る。
これによって、破断部210aは、第1バスバー200aと第2バスバー(図3の200b)とが電気的に連結されて、第1バスバー200a、第2バスバー(図3の200b)及び外部電圧源の間に短絡回路が形成される場合、図6に示されたように、第1バスバー200aに過電流が流れるようになって高温の抵抗熱が発生することで、破断できる。
このようにして、本発明によるバッテリーモジュールは、第1バスバー200aと第2バスバー(図3の200b)とが電気的に連結されて短絡が発生すれば、第1バッテリーセル110aの第1電極リード120aと外部電圧源との間を電気的に連結する第1バスバー200aの破断部210aが破断することで、充電が中断できる。
すなわち、本発明によるバッテリーモジュールは、第1バッテリーセル110aの過充電による体積増加によって発生する膨張力を短絡部(図3の300)に印加して、第1バスバー200aと第2バスバー(図3の200b)とを電気的に連結させることができる。その後、本発明によるバッテリーモジュールは、第1バスバー200aと第2バスバー(図3の200b)に流れる高電流の短絡電流によって第1バスバー200aの破断部210aが破断することで、充電を中断させてバッテリーモジュールの過充電の進行を防止することができる。
一方、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの破断部210aが第1バスバー200aに形成される形態が説明されたが、本発明の他の実施例によるバッテリーモジュールの破断部は第2バスバーに形成されても良く、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュールの破断部は第1バスバーと第2バスバーの両方に形成されても良い。
また、前記破断部210aは、上述したように、隣接領域と比べて幅がより狭く形成されるが、これに限定されず、隣接領域より融点の低い金属で形成されても良く、他にも、ヒューズとして機能可能な形態であれば、本発明の破断部210aとして制限なく適用できる。
以下、上述した短絡部300について具体的に説明する。
図7は本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの短絡部の斜視図であり、図8は本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの構成要素のうちカートリッジの一部を切開した状態を上面から見た図である。
図7及び図8を参照すれば、短絡部300は、第1バッテリーセル110a及び第2バッテリーセル110bの1つ以上の体積増加による膨張力の印加を受けて第1バスバー200a及び第2バスバー200bに向かって移動し、第1バスバー200a及び第2バスバー200bと接触することで、短絡を起こすことができる。
そのため、短絡部300は、弾性部材310、スライドバー320及び膨張力伝達部330a、330bを含むことができる。
弾性部材310は、図8に示されたように、一端がカートリッジ400の内側に支持されて膨張力の逆方向に弾性力を提供することができる。
より具体的に、弾性部材310は、スライドバー320の一端に接触する第1プレートP1とカートリッジ400の内側に接触する第2プレートP2との間にバネSが挿入されて形成され、スライドバー320への方向a及びカートリッジ400への方向bに弾性力を提供することができる。
このとき、スライドバー320は、弾性部材310から弾性力が印加される一端に、弾性部材310の第2プレートP2と接触する短絡端子322を備えることができる。
すなわち、スライドバー320の一端に備えられた板状の短絡端子322は、弾性部材310の第2プレートP2と面接触することで、a方向の弾性力の印加を受けることができる。
一方、スライドバー320の他端には、表面に沿って複数の突起が突設されたラックギア321を備えることができる。
より具体的に、スライドバー320は、他端から一端まで長く延びた第1プレート、及び第1プレートの一端で垂直に接する第2プレートで構成され得る。すなわち、スライドバー320は2つのプレートが垂直に接して「T」字状に形成され得る。
ここで、第1プレートの他端表面には上述したラックギア321が形成され、ラックギア321は突出した複数の突起で構成され得る。
膨張力伝達部330a、330bは、スライドバー320のラックギア321のうち左側表面に形成されたラックギア321と接触する第1膨張力伝達部330a、及び右側表面に形成されたラックギア321と接触する第2膨張力伝達部330bで構成され得る。
第1膨張力伝達部330aと第2膨張力伝達部330bとは構成要素と役割が同一であり、一端から他端までの形状が左右対称し得る。
したがって、繰り返される説明を避けるため、膨張力伝達部330a、330bを代表して第1膨張力伝達部330aのみを説明することにする。
第1膨張力伝達部330aは、一端にラックギア321と歯合してスライドバー320の他端を支持するピニオンギア331aを備えることができる。
より具体的に、第1膨張力伝達部330aの一端に備えられたピニオンギア331aは円盤状に形成され、円盤の外周に沿って複数の突起が突設され得る。
これによって、ピニオンギア331aの複数の突起がラックギア321の複数の突起の間に挿入されることで、第1膨張力伝達部330aをスライドバー320に固定及び支持することができる。
一方、第1膨張力伝達部330aの他端は、第1バッテリーセル110aの一端に接触し、第1バッテリーセル110aの体積が増加する場合、膨張力の印加を受けることができる。
このとき、第1膨張力伝達部330aの他端と一端との間には複数の屈曲部が形成され、第1バッテリーセル110aとスライドバー320との間に形成された空間に配置され得る。
すなわち、スライドバー320の他端は、第1バッテリーセル110a及び第2バッテリーセル110bとそれぞれ接触した第1膨張力伝達部330a及び第2膨張力伝達部330bとギア結合し、スライドバー320の一端にはカートリッジ400の内側と接触した弾性部材310から弾性力が印加され得る。
このようにして、第1バッテリーセル110aと第2バッテリーセル110bのいずれも膨張しない場合、スライドバー320の短絡端子322は第1バスバー200a及び第2バスバー200bと離隔するほどの弾性力を弾性部材310から受けて、第1バスバー200a及び第2バスバー200bと接触しなくなる。
図9は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの体積が増加した後の状態を上面から見た図である。
図9を参照すれば、バッテリーモジュールが過充電されれば、第1バッテリーセル110aと第2バッテリーセル110bの1つ以上の体積が増加する。このとき、第1バッテリーセル110aの体積が増加すれば、第1膨張力伝達部330aに膨張力が印加され、第2バッテリーセル110bの体積が増加すれば、第2膨張力伝達部330bに膨張力が印加され得る。
以下、第1バッテリーセル110aと第2バッテリーセル110b共に体積が増加した場合、バッテリーモジュールの過充電を防止する過程について説明する。
上述したように、バッテリーモジュールの過充電によって第1バッテリーセル110a及び第2バッテリーセル110bの体積が増加する場合、第1膨張力伝達部330a及び第2膨張力伝達部330bは前方に向かう膨張力の印加を受けることができる。
その後、第1膨張力伝達部330a及び第2膨張力伝達部330bはギア結合されたスライドバー320に膨張力を伝達し、膨張力が伝達されたスライドバー320は第1バスバー200a及び第2バスバー200bに向かう方向cに移動することができる。最終的に、スライドバー320の一端に形成された短絡端子322が第1バスバー200a及び第2バスバー200bと接触し、第1バスバー200a及び第2バスバー200bを電気的に連結させることができる。
これにより、短絡端子322、第1バスバー200a及び第2バスバー200bを含む回路が短絡回路を形成することができる。
そのため、短絡端子322は伝導性材質で形成され得る。
このように、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールは、第1バッテリーセル110a及び第2バッテリーセル110bが過充電によって体積が増加する場合、短絡部300が第1バッテリーセル110a及び第2バッテリーセル110bから膨張力の印加を受けて第1バスバー200a及び第2バスバー200bに移動し、第1バスバー200aと第2バスバー200bとを電気的に連結させることで、短絡を発生させることができる。
一方、第1バッテリーセル110aと第2バッテリーセル110b共に体積が増加する場合の外に、第1バッテリーセル110a及び第2バッテリーセル110bのいずれか1つの体積が増加する場合にも、短絡部300は第1バスバー200aと第2バスバー200bとを電気的に連結させて短絡を発生させることができる。
より具体的に、第1バッテリーセル110aのみの体積が増加する場合、スライドバー320は第1膨張力伝達部330aのみから膨張力の伝達を受けて第1バスバー200a及び第2バスバー200bに移動し得る。
すなわち、スライドバー320は、第1バッテリーセル110aのみの体積が増加しても、体積増加による膨張力の伝達を受けることができ、第1バスバー200a及び第2バスバー200bに移動することで、第1バスバー200aと第2バスバー200bとを電気的に連結させて短絡を発生させることができる。
逆に、第2バッテリーセル110bのみの体積が増加する場合、スライドバー320は第2膨張力伝達部330bのみから膨張力の伝達を受けて第1バスバー200a及び第2バスバー200bに移動し得る。
すなわち、スライドバー320は、第2バッテリーセル110bのみの体積が増加しても、体積増加による膨張力の伝達を受けることができ、第1バスバー200a及び第2バスバー200bに移動することで、第1バスバー200aと第2バスバー200bとを電気的に連結させて短絡を発生させることができる。
以下、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの短絡部の移動による回路構成について説明する。
図10は本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの過充電前の等価回路図であり、図11は本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの過充電の後、短絡部が移動した直後の等価回路図であり、図12は本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの過充電の後、短絡部が移動して破断部が破断した後の等価回路図である。
図10~図12を参照すれば、本発明によるバッテリーモジュールが過充電されずに正常状態で動作する場合、図10に示されたように、第1バッテリーセル110a及び第2バッテリーセル110bの体積が増加しないため、第1バスバー200aと第2バスバー200bとは電気的に短絡されていない。
しかし、図11に示されたように、本発明によるバッテリーモジュールが過充電されて第1バッテリーセル110a及び第2バッテリーセル110bの1つ以上の体積が増加する場合、短絡部300は膨張力の印加を受けて第1バスバー200a及び第2バスバー200bに移動する。これによって、短絡部300の短絡端子(図8の322)が第1バスバー200a及び第2バスバー200bと接触し、第1バスバー200aと第2バスバー200bとを電気的に連結させることで、短絡を発生させることができる。
これにより、短絡部300、第1バスバー200a及び第2バスバー200bを含む短絡回路が形成され、高電流Iが流れることになる。
その後、第1バスバー200aに高電流Iが持続的に流れる場合、図12に示されたように、断面積が小さく形成されて抵抗値が大きい破断部210aが高温の抵抗熱によって破断することで、外部電圧源からバッテリーモジュールに供給される電力が遮断されて過充電を防止することができる。
図13は本発明の一実施例によるバッテリーモジュールのカートリッジの断面を示した図であり、図14は本発明の一実施例によるバッテリーモジュールのカートリッジの内部を示した斜視図である。
図13及び図14を参照すれば、カートリッジ400は、第1バッテリーセル110aと第2バッテリーセル110bとの間に位置し、第1バッテリーセル110aの第1電極リード120a、第2バッテリーセル110bの第2電極リード120b、第1バスバー200a、第2バスバー200b及び短絡部300の少なくとも一部を収容または支持することができる。
より具体的に、カートリッジ400は、対面接触して電気的に連結された第1バッテリーセル110aの第1電極リード120aと第1バスバー200aとを下部で支持し、対面接触して電気的に連結された第2バッテリーセル110bの第2電極リード120bと第2バスバー200bとを下部で支持することができる。
そのため、カートリッジ400には、第1バッテリーセル110aの第1電極リード120a、第2バッテリーセル110bの第2電極リード120b、第1バスバー200a及び第2バスバー200bの折曲形状に対応する形状の支持溝430が形成され得る。
一方、カートリッジ400は内側に短絡部300の外形と短絡部300の外形に対応する形状の収容空間410が形成され、短絡部300を内側に収容することができる。
このとき、カートリッジ400の収容空間410は、短絡部300の弾性部材310が変形状態から復元する場合の体積に対応するように形成され得る。
すなわち、カートリッジ400の収容空間410は、短絡部300の弾性部材(図7の310)が変形と復元を繰り返す場合に変化する体積に対応して形成され得る。
換言すれば、収容空間410は、短絡部300の外形に対応する形状でカートリッジ400の内側に形成され得る。
このような本発明によるバッテリーモジュールは、バッテリーセルの非正常的な膨張の際、確実に第1バスバーを破断させて外部電圧源から供給される電力を遮断することで、バッテリーモジュールの過充電を防止し、バッテリーモジュールの安全性を向上させることができる。
一方、本発明によるバッテリーパックは、上述したバッテリーモジュールを1つ以上含む。このとき、バッテリーパックには、バッテリーモジュールの外に、このようなバッテリーモジュールを収納するためのケース、バッテリーモジュールの充放電を制御するための各種の装置、すなわちBMS(Battery Management System)、電流センサ、ヒューズなどがさらに含まれ得る。特に、本発明の一実施例によるバッテリーパックは、バッテリーモジュール毎に第1バスバー、第2バスバー、短絡部及びカートリッジを備え、バッテリーセルの非正常的な膨張の際、第1バスバーを破断させて外部電圧源から供給される電力を遮断することで、過充電の防止をバッテリーモジュール毎に行うことができる。
本発明によるバッテリーモジュールは、電気自動車やハイブリッド自動車のような自動車に適用できる。すなわち、本発明による自動車は、本発明によるバッテリーモジュールを含むことができる。
上述した本発明は、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術的思想から逸脱することなく様々な置換、変形及び変更が可能であるため、上述した実施例及び添付された図面によって限定されるものではない。
110a 第1バッテリーセル
110b 第2バッテリーセル
120a 第1電極リード
120b 第2電極リード
200a 第1バスバー
200b 第2バスバー
210a 破断部
300 短絡部
310 弾性部材
320 スライドバー
321 ラックギア
322 短絡端子
330a 第1膨張力伝達部
330b 第2膨張力伝達部
331a ピニオンギア
400 カートリッジ
430 支持溝

Claims (12)

  1. 第1バッテリーセルの第1電極リードと電気的に連結された第1バスバー;
    第2バッテリーセルの第2電極リードと電気的に連結された第2バスバー;
    前記第1バッテリーセル及び前記第2バッテリーセルの1つ以上の体積増加による膨張力の印加を受けて前記第1バスバー及び前記第2バスバーに向かって移動し、前記第1バスバーと前記第2バスバーとを電気的に連結させて短絡を発生させる短絡部;及び
    前記第1電極リード、前記第2電極リード、前記第1バスバー、前記第2バスバー及び前記短絡部の少なくとも一部を収容または支持するカートリッジ;を含むバッテリーモジュールであって、
    前記短絡部は、
    一端が前記カートリッジの内側に支持されて前記膨張力の逆方向に弾性力を提供する弾性部材;
    一端に前記弾性部材の他端と接触して前記弾性部材から前記弾性力の印加を受ける短絡端子を備え、他端の表面に沿って形成されたラックギアを備えるスライドバー;及び
    一端に前記ラックギアと歯合して前記スライドバーの他端を支持するピニオンギアを備え、他端が前記第1バッテリーセル及び第2バッテリーセルそれぞれの一端と接触して前記膨張力の印加を受ける膨張力伝達部;を含む、バッテリーモジュール。
  2. 前記スライドバーは、前記第1バッテリーセル及び前記第2バッテリーセルのいずれも体積が増加しない場合、前記弾性力のみの印加を受けて、前記短絡端子が前記第1バッテリーセル及び第2バッテリーセルと離隔する、請求項に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記膨張力伝達部は、前記第1バッテリーセル及び前記第2バッテリーセルの1つ以上の体積が増加する場合、前記膨張力の印加を受けて前記第1バスバー及び前記第2バスバーに向かって移動し、前記印加を受けた膨張力を前記ピニオンギアと歯合した前記ラックギアを通じて前記スライドバーに伝達する、請求項に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記スライドバーは、前記第1バッテリーセル及び前記第2バッテリーセルの1つ以上の体積が増加する場合、前記ピニオンギアと歯合した前記ラックギアを通じて前記膨張力の伝達を受けて前記第1バスバー及び前記第2バスバーに向かって移動する、請求項に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記短絡端子は、前記第1バスバー及び前記第2バスバーと接触して、前記第1バスバーと前記第2バスバーとを電気的に連結させて短絡を発生させる、請求項に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記短絡端子は、伝導性材質で形成される、請求項に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記カートリッジは、内側に前記短絡部の外形に対応する形状の収容空間が形成されて、前記短絡部を内側に収容する、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記収容空間は、弾性部材の復元状態に応じた前記弾性部材の体積に対応するように形成される、請求項に記載のバッテリーモジュール。
  9. 第1バッテリーセルの第1電極リードと電気的に連結された第1バスバー;
    第2バッテリーセルの第2電極リードと電気的に連結された第2バスバー;
    前記第1バッテリーセル及び前記第2バッテリーセルの1つ以上の体積増加による膨張力の印加を受けて前記第1バスバー及び前記第2バスバーに向かって移動し、前記第1バスバーと前記第2バスバーとを電気的に連結させて短絡を発生させる短絡部;及び
    前記第1電極リード、前記第2電極リード、前記第1バスバー、前記第2バスバー及び前記短絡部の少なくとも一部を収容または支持するカートリッジ;を含むバッテリーモジュールであって、
    前記カートリッジは、対面接触して電気的に連結された前記第1電極リード及び前記第1バスバーそれぞれの少なくとも一部を支持し、対面接触して電気的に連結された前記第2電極リード及び前記第2バスバーそれぞれの少なくとも一部を支持する、バッテリーモジュール。
  10. 前記第1バスバー及び前記第2バスバーの少なくとも1つは、短絡が発生した場合、破断して外部との電気的連結を遮断する破断部を含む、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  11. 請求項1~請求項10のうちいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを含むバッテリーパック。
  12. 請求項1~請求項10のうちいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを含む自動車。
JP2019529564A 2017-06-15 2018-06-11 バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車 Active JP7027638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170076020A KR102201347B1 (ko) 2017-06-15 2017-06-15 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR10-2017-0076020 2017-06-15
PCT/KR2018/006604 WO2018230907A1 (ko) 2017-06-15 2018-06-11 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501312A JP2020501312A (ja) 2020-01-16
JP7027638B2 true JP7027638B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=64660968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529564A Active JP7027638B2 (ja) 2017-06-15 2018-06-11 バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11011802B2 (ja)
EP (1) EP3540823B1 (ja)
JP (1) JP7027638B2 (ja)
KR (1) KR102201347B1 (ja)
CN (1) CN109923695B (ja)
PL (1) PL3540823T3 (ja)
WO (1) WO2018230907A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102163656B1 (ko) 2017-06-27 2020-10-08 주식회사 엘지화학 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
US11063320B2 (en) * 2019-01-08 2021-07-13 Lg Chem, Ltd. Terminal busbar
KR20210064844A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
EP4222809A1 (en) * 2020-10-02 2023-08-09 Blue Solutions Canada Inc. Energy storage unit having a rack assembly and a plurality of battery modules

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524255A (ja) 1997-05-02 2001-11-27 モトローラ・インコーポレイテッド 二次バッテリ用電流遮断素子
JP2004319463A (ja) 2003-03-28 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池
JP2010205728A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Sb Limotive Co Ltd 2次電池及び2次電池モジュール
JP2011040368A (ja) 2009-08-14 2011-02-24 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
JP2014523627A (ja) 2011-07-25 2014-09-11 エルジー・ケム・リミテッド 安全性の向上した電池パック
JP2014533424A (ja) 2012-01-26 2014-12-11 エルジー・ケム・リミテッド 安全性の向上した電池パック
JP2015118792A (ja) 2013-12-18 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 二次電池モジュール

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2503505A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Rayovac Corporation Method and apparatus for regulating charging of electrochemical cells
WO2005114811A2 (en) * 2004-05-17 2005-12-01 Railpower Technologies Corp. Design of a large battery pack for a hybrid locomotive
KR100542677B1 (ko) * 2004-06-25 2006-01-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100579377B1 (ko) * 2004-10-28 2006-05-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP5188812B2 (ja) * 2004-12-23 2013-04-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 開閉装置を安全に作動させる方法および装置
CN100570928C (zh) * 2005-09-07 2009-12-16 株式会社Lg化学 使用安全元件的二次电池
JP5092331B2 (ja) * 2006-09-29 2012-12-05 パナソニック株式会社 鉛蓄電池用エキスパンド格子および鉛蓄電池
CN101012798A (zh) * 2007-01-24 2007-08-08 潍柴动力股份有限公司 一种柴油机电起动装置
US7943252B2 (en) * 2007-11-21 2011-05-17 Lg Chem, Ltd. Battery module of improved safety and middle or large-sized battery pack containing the same
CN201178120Y (zh) * 2008-04-11 2009-01-07 山东电力研究院 移动机器人电池充电连接器
KR101128423B1 (ko) * 2008-04-28 2012-03-23 에스케이이노베이션 주식회사 전기자동차용 2차 전지의 안전 스위치 및 이를 이용한전기자동차용 2차 전지의 충방전 시스템
DE102009050316A1 (de) * 2009-10-16 2011-04-21 Elringklinger Ag Zellverbinder
JP5331085B2 (ja) * 2010-11-09 2013-10-30 三菱重工業株式会社 電池
KR101546545B1 (ko) 2010-12-09 2015-08-24 주식회사 엘지화학 파우치형 리튬이차전지
CN103493255B (zh) 2011-05-17 2015-09-30 株式会社Lg化学 改善的安全性的电池组
KR101383167B1 (ko) * 2011-10-20 2014-04-10 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지팩
EP2634835A1 (en) * 2011-12-02 2013-09-04 Hitachi, Ltd. Battery system
KR101614434B1 (ko) * 2012-08-31 2016-05-02 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 배터리 셀
KR101524002B1 (ko) * 2012-09-24 2015-05-29 주식회사 엘지화학 자동 전자 개폐기를 적용한 전지팩
KR101944837B1 (ko) * 2012-09-28 2019-02-07 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지용 배터리 셀의 과충전 방지장치
KR101428331B1 (ko) 2012-12-27 2014-08-07 현대자동차주식회사 차량용 배터리모듈의 안전장치
SE537191C2 (sv) * 2013-05-31 2015-03-03 Scania Cv Ab Intrinsiskt överladdningsskydd för battericell
KR101449307B1 (ko) * 2013-06-28 2014-10-08 현대자동차주식회사 배터리 안전장치
KR101449306B1 (ko) * 2013-06-28 2014-10-08 현대자동차주식회사 배터리 과충전 보호장치
US10109444B2 (en) * 2013-12-17 2018-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Electronic module for protecting a HVDC converter from current surges of energy discharges from a capacitor of the converter
KR101500222B1 (ko) 2013-12-18 2015-03-06 현대자동차주식회사 배터리 과충전 방지 장치
JP6281398B2 (ja) 2014-04-21 2018-02-21 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
WO2015182615A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 日本ゴア株式会社 二次電池およびそれに用いるセパレータ
KR20160026469A (ko) * 2014-09-01 2016-03-09 에스케이이노베이션 주식회사 저전압 센싱모듈 일체형 버스바를 구비한 배터리모듈
KR20160030688A (ko) 2014-09-11 2016-03-21 주식회사 루트제이드 과전류 차단수단이 구비된 이차전지
KR20170016065A (ko) 2015-08-03 2017-02-13 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지
KR20170076020A (ko) 2015-12-24 2017-07-04 주식회사 대유위니아 에어컨
KR102201344B1 (ko) * 2017-05-26 2021-01-08 주식회사 엘지화학 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524255A (ja) 1997-05-02 2001-11-27 モトローラ・インコーポレイテッド 二次バッテリ用電流遮断素子
JP2004319463A (ja) 2003-03-28 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池
JP2010205728A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Sb Limotive Co Ltd 2次電池及び2次電池モジュール
JP2011040368A (ja) 2009-08-14 2011-02-24 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
JP2014523627A (ja) 2011-07-25 2014-09-11 エルジー・ケム・リミテッド 安全性の向上した電池パック
JP2014533424A (ja) 2012-01-26 2014-12-11 エルジー・ケム・リミテッド 安全性の向上した電池パック
JP2015118792A (ja) 2013-12-18 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 二次電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN109923695B (zh) 2021-11-12
EP3540823B1 (en) 2020-10-21
EP3540823A4 (en) 2020-05-06
PL3540823T3 (pl) 2021-01-25
WO2018230907A1 (ko) 2018-12-20
KR20180136803A (ko) 2018-12-26
US20190245186A1 (en) 2019-08-08
JP2020501312A (ja) 2020-01-16
KR102201347B1 (ko) 2021-01-08
US11011802B2 (en) 2021-05-18
CN109923695A (zh) 2019-06-21
EP3540823A1 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11046206B2 (en) Battery module with short-circuit unit, and battery pack and vehicle including the same
JP6804662B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
JP7034405B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
KR100881641B1 (ko) 안전 시스템을 구비한 중대형 전지팩
JP7027638B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
KR102203248B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN103931019A (zh) 改善安全性的电池模块和包括该电池模块的电池组
KR102249457B1 (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR102250180B1 (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR101128667B1 (ko) 향상된 안전성의 이차전지
KR102267056B1 (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR102308168B1 (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150