JP7025699B2 - 情報処理装置、および、コンピュータプログラム - Google Patents

情報処理装置、および、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7025699B2
JP7025699B2 JP2018053424A JP2018053424A JP7025699B2 JP 7025699 B2 JP7025699 B2 JP 7025699B2 JP 2018053424 A JP2018053424 A JP 2018053424A JP 2018053424 A JP2018053424 A JP 2018053424A JP 7025699 B2 JP7025699 B2 JP 7025699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing material
ink
remaining amount
cartridge
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018053424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019162836A (ja
Inventor
晃子 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018053424A priority Critical patent/JP7025699B2/ja
Priority to US16/356,050 priority patent/US10696074B2/en
Priority to CN201910207959.5A priority patent/CN110303771B/zh
Publication of JP2019162836A publication Critical patent/JP2019162836A/ja
Priority to US16/911,528 priority patent/US11065897B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7025699B2 publication Critical patent/JP7025699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17576Ink level or ink residue control using a floater for ink level indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3937Wireless communication between the printer and the cartridge, carriage or printhead

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本明細書は、印刷実行部に印刷材を供給するカートリッジに関する表示画面に関する。
特許文献1には、小容量カートリッジのトナーの残量を示すゲージと、大容量カートリッジのトナーの残量を示すゲージと、を含む表示画面を表示する画像形成装置が開示されている。この画像形成装置は、小容量カートリッジが空であることを示すゲージ上の位置と、大容量カートリッジの残量が空であることを示すゲージ上の位置と、が揃えられている。
特開2001-83846号公報 特開2015-87901号公報 特開2008-116623号公報 特開2017-111231号公報
しかしながら、上記技術では、カートリッジが装着され、印刷実行部に印刷材(例えば、インクやトナー)を供給する構造については何ら考慮されていなかった。このために、印刷材を供給する構造によっては、表示画面において、カートリッジの残量に関する指標値(例えば、残量そのもの)を把握し難くなる可能性があった。
本明細書は、カートリッジの残量に関する指標値が把握しやすい表示画面を提供する技術を開示する。
本明細書に開示された技術は、以下の適用例として実現することが可能である。
[適用例1]情報処理装置であって、第1の印刷実行部に印刷材を供給する第1の供給部に装着される第1のカートリッジの前記印刷材の残量に関する第1の情報を取得する第1の取得部であって、前記第1の供給部は、前記第1の供給部に装着される前記第1のカートリッジから供給される前記印刷材を収容する第1のタンクを有し、前記第1のタンクに収容される前記印刷材を前記第1の印刷実行部に供給する、前記第1の取得部と、第2の印刷実行部に印刷材を供給する第2の供給部に装着される第2のカートリッジの前記印刷材の残量に関する第2の情報を取得する第2の取得部であって、前記第2の供給部は、タンクを有しない若しくは前記第1のタンクとは容量が異なる第2のタンクを有する、前記第2の取得部と、前記第1の情報を用いて決定される第1値を表示するための第1の表示画像と、前記第2の情報を用いて決定される第2値を表示するための第2の表示画像と、を含む表示画面を示す表示画面データを生成する生成部であって、前記第1値は、前記第1の印刷実行部に供給される前記印刷材の残量に関する特定の指標値であり、前記第2値は、前記第2の印刷実行部に供給される前記印刷材の残量に関する前記特定の指標値である、前記生成部と、前記表示画面データを出力する出力部と、を備え、前記第1の表示画像は、第1のオブジェクトと、第2のオブジェクトと、を含み、前記第1のオブジェクト上の位置は、前記第1のカートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記第1のタンク内に前記印刷材が残存する第1の状態にて取り得る前記印刷材の残量に対応し、前記第2のオブジェクト上の位置は、前記第1のカートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記第1のタンク内に前記印刷材が残存する第2の状態にて取り得る前記印刷材の残量に対応し、前記第2の表示画像は、第3のオブジェクトを含み、前記第3のオブジェクト上の位置は、前記第2のカートリッジ内に前記印刷材が残存する第3の状態にて取り得る前記印刷材の残量に対応し、前記表示画面において、前記第1の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最小値に対応する前記第1のオブジェクト上の位置と、前記第2の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最大値に対応する前記第2のオブジェクト上の位置若しくは前記第2の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最小値に対応する前記第2のオブジェクト上の位置と、前記第3の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最小値に対応する前記第3のオブジェクト上の位置と、は、前記表示画面内の特定の基準位置に配置されている、情報処理装置。
上記構成によれば、第1のカートリッジ内に印刷材が残存し、かつ、第1のタンク内に印刷材が残存する第1の状態にて取り得る特定の指標値の最小値に対応する第1のオブジェクト上の位置と、第1のカートリッジ内に印刷材が残存せず、かつ、第1のタンク内に印刷材が残存する第2の状態にて取り得る特定の指標値の最大値若しくは最小値に対応する第2のオブジェクト上の位置と、第2のカートリッジ内に印刷材が残存する第3の状態にて取り得る特定の指標値の最小値に対応する第3のオブジェクト上の位置が、表示画面内の特定の基準位置に配置されている。この結果、インクの残量に関する指標値を把握しやすい表示画面が提供される。例えば、第1の印刷実行部についての特定の指標値である第1値と、第2の印刷実行部についての特定の指標値である第2値と、が容易に把握できる表示画面が提供される。
なお、本明細書に開示された技術は、種々の形態で実現可能であり、例えば、印刷装置の管理装置、印刷装置の制御装置、端末装置、情報処理方法、これらの装置および方法の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、等の形態で実現することができる。
システム1000の構成を示すブロック図である。 印刷実行部160とインク供給部170Aとの構成を示す概略図である。 印刷実行部160とインク供給部170Cとの構成を示す概略図である。 実施例の管理データベースPDの一例を示す図である。 画面データ生成処理のフローチャートである。 残率表示画像の一例を示す図である。 管理リストMLTの一例を示す図である。 変形例の残率表示画像を示す図である。 変形例のインクIkの残率の表示欄CL32を示す図である。 変形例の残印刷可能枚数の表示欄CL33、CL34を示す図である。 変形例の残印刷可能枚数の表示欄CL35、CL36を示す図である。
A.実施例
A-1.システム1000の構成
図1は、システム1000の構成を示すブロック図である。システム1000は、プリンタ100A~100Cと、本実施例の情報処理装置としての管理サーバ300と、を備える。プリンタ100A~100Cと、管理サーバ300とは、ローカルエリアネットワークNTに接続されており、ローカルエリアネットワークNTを介して、互いに通信可能である。
プリンタ100Aは、プリンタ100AのコントローラとしてのCPU110と、DRAMなどの揮発性記憶装置120と、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置130と、画像を表示する液晶ディスプレイなどの表示部140と、ユーザによる操作を取得するためのボタンやタッチパネルなどの操作部150と、印刷実行部160と、インク供給部170Aと、通信インタフェース(IF)180と、を備えている。
通信IF180は、ローカルエリアネットワークNTに接続するためのインタフェースである。具体的には、通信IF180は、イーサネット(登録商標)に準拠した有線のインタフェースや、Wi-Fi規格(IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格又はそれに準ずる規格(例えば、802.11a,11b,11g,11n等)に従った規格)に準拠した無線のインタフェースである。
CPU110は、データ処理を行う演算装置(プロセッサ)である。揮発性記憶装置120は、CPU110が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域を提供する。不揮発性記憶装置130には、プリンタを制御するためのコンピュータプログラムPG1と、後述する情報データベースIBと、が格納されている。
コンピュータプログラムPG1は、本実施例では、プリンタ100Aの製造時に不揮発性記憶装置130に予め格納されて提供され得る。これに代えて、コンピュータプログラムPG1は、例えば、インターネットITを介して接続されたサーバからダウンロードされる形態、あるいは、CD-ROMなどに記録された形態で提供され得る。
CPU110は、コンピュータプログラムPG1を実行することによって、印刷実行部160を制御して、印刷実行部160に画像を印刷させる印刷処理を実行する。また、CPU110は、コンピュータプログラムPG1を実行することによって、管理サーバ300からの要求に応じて、情報データベースIBに格納されたプリンタ100Aに関する各種のプリンタ情報を、管理サーバ300に送信する。
印刷実行部160は、CPU110の制御に従って、印刷を実行する。インク供給部170Aは、印刷実行部160に印刷材としてのインクIkを供給する。図2は、印刷実行部160とインク供給部170Aとの構成を示す概略図である。
印刷実行部160は、インクカートリッジ200Aから供給されるインクIkを印刷材として用いて、印刷媒体としての用紙上に画像を印刷するインクジェット方式の印刷機構である。具体的には、印刷実行部160は、図示しない印刷ヘッドのノズルからインクIkを吐出して用紙上にドットを形成することによって、用紙上に画像を形成する。本実施例では、印刷実行部160は、1色のインクIk(例えば、ブラック(K))が用いられるモノクロの印刷機構である。
図2(A)、図2(B)に示すように、インク供給部170Aは、インクカートリッジ200Aが装着される装着部172Aと、インク供給口174Aと、中間タンク175Aと、インク流路部177Aと、を備えている。
インクカートリッジ200Aには、インクIkを収容する主収容室210Aと、連通口220Aと、インク出口230Aと、が形成されている。連通口220Aは、主収容室210Aと外気とを連通する開口である。インク出口230Aは、主収容室210A内のインクIkをインク供給部170Aに供給するための開口である。インク出口230Aは、主収容室210A内の全てのインクIkをインク供給部170Aに供給できるように、主収容室210Aの鉛直方向の下端近傍に設けられている。
インクカートリッジ200Aの外面には、ICチップ250Aが取り付けられている。ICチップ250Aのメモリには、インクカートリッジ200Aに関する各種の情報が格納されている。本実施例では、ICチップ250Aのメモリに格納される情報には、総印刷可能枚数TNと、インクカートリッジ200Aを識別する識別情報(例えば、シリアルナンバー)と、が含まれる。総印刷可能枚数TNは、新品のインクカートリッジ200Aに収容されている量(初期量)のインクIkを用いて、印刷可能な印刷物の枚数である。総印刷可能枚数TNは、インクカートリッジ200AのインクIkの初期量を、印刷枚数を単位として示す値とも言うことができる。総印刷可能枚数TNは、例えば、インクカートリッジ200AのインクIkの初期量を、平均的な印刷物一枚あたりに用いられるインク量で除した値である。
装着部172Aは、例えば、インクカートリッジ200Aを着脱可能に装着することができるホルダである。インク供給口174Aは、装着部172Aに装着されたインクカートリッジ200Aのインク出口230Aと連通される。インク供給口174Aから主収容室210A内のインクIkがインク供給部170Aに供給される。装着部172Aには、装着部172Aに装着されるインクカートリッジ200AのICチップ250Aの電極に接触する接点CMを有している。接点CMを介して、プリンタ100A(CPU110)は、ICチップ250Aのメモリに格納される情報の読み出しや、該メモリへの情報の書き込みを実行できる。
中間タンク175Aには、インクIkを収容する副収容室179Aと、連通口178Aと、が形成されている。連通口178Aは、副収容室179Aと外気とを連通する開口である。副収容室179Aは、インク供給口174Aと連通しており、インク供給口174Aを介してインクカートリッジ200Aから供給されるインクIkを収容する。
インク流路部177Aの上流端は、中間タンク175Aの副収容室179Aの底面の近傍に接続され、副収容室179Aと連通している。インク流路部177Aの下流端は、印刷実行部160の図示しない印刷ヘッドに接続されている。これによって、インク流路部177Aを介して副収容室179Aに収容されるインクIkが印刷実行部160に供給される。
以上の説明から解るように、中間タンク175Aは、装着部172Aに装着されるインクカートリッジ200Aから印刷実行部160に至るインクIkの流動経路に配置されている。
ここで、プリンタ100Aのインク供給部170Aのように、インクカートリッジから印刷機構に至るインクIkの経路に中間タンクを備えるタイプのインクIkの供給方式を二室供給方式とも呼ぶ。図2(A)には、インクカートリッジ200A内(主収容室210A内)にインクIkが残存し、かつ、中間タンク175A内(副収容室179A内)にインクIkが残存する第1の収容状態S1にあるインク供給部170Aが図示されている。図2(B)には、インクカートリッジ200A内(主収容室210A内)にインクIkが残存せず、かつ、中間タンク175A内(副収容室179A内)にインクIkが残存する第2の収容状態S2にあるインク供給部170Aが図示されている。
インクカートリッジ200Aの主収容室210Aは、連通口220Aによって外部と連通し、中間タンク175Aの副収容室179Aは、連通口178Aによって外部と連通している。そして、中間タンク175Aの副収容室179Aは、インクカートリッジ200Aの主収容室210Aの鉛直方向の下端(以下、単に、下端とも呼ぶ)よりも鉛直下方(図2の下側)に位置する部分と、主収容室210Aの鉛直方向の下端よりも鉛直上方に位置する部分と、を含んでいる。このために、新品のインクカートリッジ200Aが装着されると、インクカートリッジ200A内のインクIkの一部は、インク供給口174Aから副収容室179A内に移動する。そして、主収容室210A内のインクIkの液面ISmと、副収容室179A内のインクIkの液面ISsと、の高さが一致した状態となる(図2(A))。
印刷実行部160によって印刷が行われてインクIkが消費されると、2つの液面ISm、ISsが一致した状態を維持したまま、液面ISm、ISsが低下していく。そして、液面ISm、ISsが、インクカートリッジ200Aの主収容室210Aの下端の位置EL(エンプティレベルELとも呼ぶ)に到達すると、インクカートリッジ200Aの主収容室210A内にインクIkは、残存しなくなり、インクIkの収容状態は、第1の収容状態S1(図2(A))から第2の収容状態S2(図2(B))に遷移する。ここで、インクカートリッジ200Aの主収容室210A内にインクIkが、残存しない状態とは、主収容室210Aから副収容室179AへのインクIkの移動が無くなる状態を意味し、主収容室210Aの内壁に多少のインクIkが付着している状態を含む。
第2の収容状態S2に遷移した後であっても、副収容室179AにインクIkが残存している限り、印刷実行部160は、印刷を継続できる。第2の収容状態S2に遷移した後に、インクカートリッジ200Aが交換されれば、インクカートリッジ200AにインクIkが残存しない状態で、インクカートリッジ200Aを交換できるので、インクIkの無駄が発生しない。印刷を継続できる状態で、インクIkの無駄を発生することなく、インクカートリッジ200Aを交換できる点が、二室供給方式の利点である。
二室供給方式では、一例として、中間タンク175Aに、副収容室179A内のインクIkの液面ISsがエンプティレベルELに到達したか否かを検出する液面センサ(図示省略)が備えられている。これによって、インクカートリッジ200A内にインクIkが残存するか否かを検出することができる。液面センサとしては、例えば、インクIkよりも比重が小さなフロートを含む構成が採用される。この構成では、液面ISsがエンプティレベルELに到達すると、該フロートの位置が鉛直下方に移動し、該フロートの移動を検出することによって、インクIkの液面ISsがエンプティレベルELに到達したか否かが検出される。換言すれば、液面センサは、インクの収容状態が、第1の収容状態S1であるか第2の収容状態S2であるかを検出するセンサである。液面センサは、他の公知の方式、例えば、インクIkの電気抵抗を測定する方式が採用されても良い。二室供給方式では、インクカートリッジ200Aに、液面センサを備える必要がないので、インクカートリッジ200Aの構成をシンプルにできる利点がある。
ここで、第1の収容状態S1と第2の収容状態S2との境界に対応するインク量を境界インク量とも呼ぶ。本実施例の境界インク量は、副収容室179Aにおいて、液面ISがエンプティレベルELに位置しているときの副収容室179Aにおけるインク量とも言うことができる。また、境界インク量は、第2の収容状態S2における最大のインク量とも言うことができる。また、境界インク量は、副収容室179Aのうち、主収容室210Aの鉛直下方の端よりも鉛直下方に位置する部分の容量と等しい。境界インク量のインクIkを用いて、印刷可能な印刷物の枚数、すなわち、第2の収容状態S2に遷移した後に、中間タンク175A内に残ったインクIkを用いて、印刷可能な印刷物の枚数を、タンク印刷可能枚数SNとする。タンク印刷可能枚数SNは、境界インク量を、印刷枚数を単位として示す値とも言うことができる。境界インク量やタンク印刷可能枚数SNは、中間タンク175Aの構造やサイズに依存する値であり、プリンタの機種ごとに固有な値である。
情報データベースIBは、プリンタ100Aに関するプリンタ情報が格納されたデータベースである。プリンタ情報は、例えば、シリアルナンバーやモデル名を示す情報を含む。プリンタ情報は、例えば、インクIkに関するインク情報や、印刷履歴に関する履歴情報を含む。インク情報は、例えば、上述した総印刷可能枚数TNと、上述したタンク印刷可能枚数SNと、残印刷可能枚数RNと、を含む。総印刷可能枚数TNは、例えば、インクカートリッジ200AのICチップ250Aのメモリから取得される。残印刷可能枚数RNは、インクカートリッジ200Aと中間タンク175Aとに残存しているインクIkを用いて、印刷可能な印刷物の枚数である。例えば、残印刷可能枚数RNは、総印刷可能枚数TNから、インクカートリッジ200Aの交換時からの累積印刷枚数を減じた枚数である(RN=TN-SN)。
プリンタ100A(CPU110)は、例えば、印刷を実行する度に、情報データベースIBに格納される履歴情報やインク情報を更新することで、情報データベースIBに格納されるプリンタ情報を最新の情報に維持する。例えば、情報データベースIBに格納される残印刷可能枚数RNは、プリンタ100Aによって、例えば、プリンタ100Aにおいて印刷が実行される度に、更新される。
プリンタ100Bは、プリンタ100Aのインク供給部170Aとは異なるインク供給部170B(図1)を備えている。プリンタ100Bの他の構成は、プリンタ100Aと同じである。インク供給部170Bは、図2のインク供給部170Aと同様に、インクカートリッジから印刷機構に至るインクIkの経路に中間タンクを備える二室供給方式が採用されている(図示省略)。ただし、インク供給部170Bでは、中間タンク(副収容室)の容量が、インク供給部170Aの中間タンク175Aの容量とは異なっている。このために、プリンタ100Bのタンク印刷可能枚数SNは、プリンタ100Aのタンク印刷可能枚数SNとは異なっている。また、インク供給部170Bに装着されるインクカートリッジ200B(図1)のインクIkの初期量は、インクカートリッジ200AのインクIkの初期量とは異なっている。このために、インクカートリッジ200Bの総印刷可能枚数TNは、インクカートリッジ200Aの総印刷可能枚数TNとは異なっている。
プリンタ100Cは、プリンタ100Aのインク供給部170Aとは異なるインク供給部170Cを備えている。プリンタ100Cの他の構成は、プリンタ100Aと同じである。インク供給部170Cでは、図2のインク供給部170Aとは異なり、インクカートリッジ200Cから印刷機構に至るインクIkの経路に中間タンクを備えない一室供給方式が採用されている。
図3は、印刷実行部160とインク供給部170Cとの構成を示す概略図である。インク供給部170Cは、インクジェット方式の上述した印刷実行部160と、装着部172Cと、インク供給口174Cと、インク流路部177Cと、を備えている。
インクカートリッジ200Cには、インクカートリッジ200Aと同様に、インクIkを収容する収容室210Cと、収容室210Cと外気とを連通する連通口220Cと、インクIkをインク供給部170Cに供給するためのインク出口230Cと、が形成されている。インクカートリッジ200Cの外面には、インクカートリッジ200Aと同様に、ICチップ250Cが取り付けられている。
装着部172Cは、例えば、インクカートリッジ200Cを着脱可能に装着することができるホルダである。インク供給口174Cは、装着部172Cに装着されたインクカートリッジ200Cのインク出口230Cと連通される。インク流路部177Cの上流端は、インク供給口174Cと連通しており、インク流路部177Cの下流端は、印刷実行部160の図示しない印刷ヘッドに接続されている。これによって、インク流路部177Cを介してインクカートリッジ200C(収容室210C)内のインクIkが印刷実行部160に供給される。
一室供給方式では、インクカートリッジ200Cに、収容室210C内のインクIkの液面ISがエンプティレベルELcに到達したか否かを検出する液面センサ(図示省略)が備えられている。
一室供給方式では、二室供給方式が備える中間タンクを備えないので、インクカートリッジ200C内にインクIkが残存しなくなる前に、印刷実行部160は印刷を行うことができなくなる。例えば、インクカートリッジ200C内のインクIkの残量が僅かになると、印刷実行部160に供給されるインクIkに空気が混入する不具合が発生する。このために、このような空気の混入が発生し得る残量以上のインクIkが、インクカートリッジ200C内に残存する状態では、印刷実行部160による印刷は停止されざるを得ない。
このために、一室供給方式では、エンプティレベルELc(図3)は、インクカートリッジ200AのエンプティレベルEL(図2、図3)よりも鉛直方向の上方に設定されている。図3(B)には、インクカートリッジ200C内のインクIkの液面ISが、エンプティレベルELcに到達した状態を示している。この状態では、インクカートリッジ200C(収容室210C)内に、少量のインクIkが残存している。一室供給方式では、例えば、インクカートリッジ200C内のインクIkの液面ISが、エンプティレベルELcに到達した状態で、インクカートリッジ200Cの交換が行われる。
管理サーバ300は、プリンタ100A~100Cの管理者が所有する計算機である。管理サーバ300は、計算機であり、管理サーバ300のコントローラとしてのCPU310と、DRAMなどの揮発性記憶装置320と、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置330と、画像を表示する液晶ディスプレイなどの表示部340と、キーボードやマウスなどの操作部350と、通信インタフェース(IF)380と、を備えている。
通信IF380は、ローカルエリアネットワークNTに接続されている。通信IF380は、通信IF180と同様に、イーサネット(登録商標)に準拠した有線のインタフェースや、Wi-Fi規格又はそれに準ずる規格に準拠した無線のインタフェースである。
CPU310は、データ処理を行う演算装置(プロセッサ)である。揮発性記憶装置320は、CPU310が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域を提供する。不揮発性記憶装置330には、コンピュータプログラムPG2と、管理データベースPDと、が格納されている。
コンピュータプログラムPG2は、例えば、システム1000を管理する事業者やプリンタ100A~100Cを製造する事業者のサーバからダウンロードされる形態で提供されるアプリケーションプログラムである。これに代えて、コンピュータプログラムPG2は、CD-ROMなどに記録された形態で提供されても良く、管理サーバ300の製造時に不揮発性記憶装置330に予め格納されて提供されても良い。
管理サーバ300(CPU310)は、コンピュータプログラムPG2を実行することによって、後述するシステム1000内のプリンタ100A~100Cの管理に関する処理、例えば、後述する画面データ更新処理を実行する。
管理データベースPDは、管理サーバ300によって収集されたプリンタ情報が記録されるデータベースである。図4は、実施例の管理データベースPDの一例を示す図である。図4に示すように、管理データベースPDは、管理対象のプリンタ100A~200Cに対応するエントリEN1~EN3を含む。
プリンタ100Aに対応するエントリEN1は、プリンタ100Aのプリンタ情報の複数個の項目、一例として、シリアルナンバーと、モデル名と、IPアドレスと、インクIkに関するインク関連情報と、を含む。インク関連情報は、一例として、上述したインクIkの供給方式と、上述した総印刷可能枚数TNと、上述したタンク印刷可能枚数SNと、上述した残印刷可能枚数RNと、カートリッジ残率CRと、中間タンク残率SRと、を示す情報を含む。
シリアルナンバーは、プリンタ100Aを識別するための識別情報である。モデル名は、プリンタ100Aの機種を示す名称である。IPアドレスは、プリンタ100Aに割り当てられているIPアドレスである。
カートリッジ残率CRは、インクカートリッジ200Aに残存しているインクIkの割合(単位は%)である。ここで、図2に示す構成では、インクカートリッジ200Aにインクが残存しているときには中間タンク175AのエンプティレベルELより高い位置にもインクIkが存在するが、これはインクカートリッジ200Aに残存しているインクIkに含まれるものとして扱う。中間タンク175Aに存在するインクIkはインクカートリッジ200AのインクIkがゼロとなった以降に(換言すれば、第1の収容状態S1から第2の収容状態S2に遷移した後に)消費可能な量で表わす方がインクカートリッジの交換の目安としての意味を成すからである。したがって、二室供給方式のプリンタ100Aでは、カートリッジ残率CRは、総印刷可能枚数TNと、タンク印刷可能枚数SN(インクカートリッジ200AのインクIkがゼロとなった以降に印刷可能な枚数)と、残印刷可能枚数RNと、を用いて、以下の式(1)に従って算出するものとする。
CR=100×(RN-SN)/(TN-SN) (RN>SNの場合)
CR=0 (RN≦SNの場合) …(1)
RN>SNの場合、すなわち、残印刷可能枚数RNがタンク印刷可能枚数SNより大きい場合は、上述した第1の収容状態S1であり、インクカートリッジ200AにインクIkが残存している。分子の(RN-SN)は、インクカートリッジ200Aに残存しているインクIk(中間タンク175AのエンプティレベルELより高い位置に残存しているインクIkを含む)を用いて印刷可能な枚数を示す。分母の(TN-SN)は、新品のインクカートリッジ200Aが装着された時点でインクカートリッジ200Aに残存しているインクIk(中間タンク175AのエンプティレベルELより高い位置に残存しているインクIkを含む)を用いて印刷可能な枚数を示す。RN≦SNの場合、すなわち、残印刷可能枚数RNがタンク印刷可能枚数SN以下である場合は、上述した第2の収容状態S2であり、インクカートリッジ200AにインクIkが残存していない。このために、RN≦SNの場合には、カートリッジ残率CRは0である。
中間タンク残率SRは、図2に示す実施例では、エンプティレベルELより低い位置で中間タンク175Aに残存しているインクIkの割合(単位は%)である。中間タンク残率SRは、タンク印刷可能枚数SNと、残印刷可能枚数RNと、を用いて、以下の式(2)に従って算出される。
SR=100 (RN>SNの場合)
SR=100×RN/SN (RN≦SNの場合) …(2)
RN>SNの場合、すなわち、残印刷可能枚数RNがタンク印刷可能枚数SNより大きい場合は、上述した第1の収容状態S1であり、インクカートリッジ200AにインクIkが残存している。このために、中間タンク残率SRは、100%とされる。RN≦SNの場合、すなわち、残印刷可能枚数RNがタンク印刷可能枚数SN以下である場合は、上述した第2の収容状態S2であり、中間タンク175AのみにインクIkが残存している。
以上の説明から解るように、カートリッジ残率CRと中間タンク残率SRとは、インクカートリッジ200Aが装着されたプリンタ100Aに供給されるインクIkの残率を示す2個の特定の指標値である。
プリンタ100B、100Cに対応するエントリEN2、EN3は、それぞれ、プリンタ100Aに対応するエントリEN1と同種の項目を示す情報を含む。ただし、プリンタ100Cは、一室供給方式のプリンタであり、中間タンクを備えないために、エントリEN3は、タンク印刷可能枚数SN、および、中間タンク残率SRを含まない。一室供給方式のプリンタ100Cでは、カートリッジ残率CRは、総印刷可能枚数TNと、残印刷可能枚数RNと、を用いて、以下の式(3)に従って算出される。
CR=RN/TN …(3)
本実施例では、管理データベースPDに記録されるプリンタ情報のうちのシリアルナンバーと、モデル名と、IPアドレスとは、例えば、システム1000の運用の開始時に、管理サーバ300によって取得される。本実施例では、これらの情報の取得には、SNMP(Simple Network Management Protocol)が用いられる。具体的には、管理サーバ300は、ローカルエリアネットワークNT内のプリンタを探索するためのSNMP要求を、ローカルエリアネットワークNT内にブロードキャストする。プリンタ100A~100Cは、該SNMP要求に対して、自身のIPアドレスを含む応答を返信する。管理サーバ300は、受信されるIPアドレスを用いて、シリアルナンバーとモデル名との送信を要求するSNMP要求をプリンタ100A~100Cにそれぞれ送信し、該SNMP要求に対する応答として、プリンタ100A~100Cのシリアルナンバーとモデル名とを受信する。管理サーバ300は、シリアルナンバーとモデル名とIPアドレスとを管理データベースPDに記録する。これによって、管理対象のプリンタとして、プリンタ100A~100Cが登録される。
管理データベースPDに記録されるプリンタ情報のうち、インクIkの供給方式と、総印刷可能枚数TNと、タンク印刷可能枚数SNと、残印刷可能枚数RNとは、後述する画面データ更新処理において、管理対象のプリンタ100A~100Cから取得される。管理データベースPDに記録されるプリンタ情報のうち、カートリッジ残率CRと、中間タンク残率SRと、は、画面データ更新処理において、管理サーバ300によって算出される。
A-2.システム1000の動作
A-2-1.画面データ生成処理
管理サーバ300(CPU310)は、定期的に、例えば、1日あたり1~数回の頻度で、予め定められた時刻に、画面データ生成処理を実行する。画面データ生成処理は、管理対象のプリンタ、本実施例では、プリンタ100A~100Cに関するプリンタ情報を含む管理リストMLTを表示するための画面データを生成する処理である。図5は、画面データ生成処理のフローチャートである。
S110では、管理サーバ300は、管理対象の複数個のプリンタ100A~100Bのそれぞれから、プリンタ情報を収集する。プリンタ情報の収集には、本実施例では、SNMPが用いられる。具体的には、管理サーバ300は、プリンタ情報のうち、収集すべき項目を要求するSNMP要求を、プリンタ100A~100Bのそれぞれに対して送信する。管理サーバ300は、SNMP要求に対する応答として、プリンタ100A~100Bのそれぞれからプリンタ情報を受信する。管理サーバ300は、収集したプリンタ情報を管理データベースPDに記録する。収集される各プリンタのプリンタ情報は、上述したインクIkの供給方式と、総印刷可能枚数TNと、タンク印刷可能枚数SNと、残印刷可能枚数RNと、を含む。
S115では、管理サーバ300は、複数個の管理対象のプリンタ100A~100Cから、1個の注目プリンタを選択する。
S120では、管理サーバ300は、総印刷可能枚数TNに応じて、残率表示画像RIの表示長TLを決定する。図6は、残率表示画像の一例を示す図である。残率表示画像RIは、管理対象のプリンタにおけるインクIkの残率(後述するカートリッジ残率CRと中間タンク残率SR)を表示するための画像である。例えば、図6(A)の残率表示画像RIaは、二室供給方式のプリンタ100Aについての残率表示画像RIである。残率表示画像RIは、本実施例では、左右方向に延びる帯状の画像である。残率表示画像RIの表示長TLは、残率表示画像RIの長手方向の長さである。表示長TLは、一例として、以下の式(4)に従って算出される。
TL=(TN/TNmax)×TLmax …(4)
ここで、TNmaxは、管理対象のプリンタ100A~100Cの総印刷可能枚数TNのうちの最大値である。TLmaxは、表示長として設定可能な値の最大値である。表示長は、残率表示画像RIの表示領域のサイズに応じて予め定められた値である。このように本実施例では、管理対象のプリンタ100A~100Cの総印刷可能枚数TNに基づいて、各プリンタの残率表示画像RIの表示長TLが決定される。この結果、残率表示画像RIの表示長(すなわち、後述するメインオブジェクトとサブオブジェクトの長手方向の長さ)を適切に決定することができるので、見やすい残率表示画像RIを含む管理リストMLTが提供できる。例えば、残率表示画像RIの表示長が過度に短すぎて、残率表示画像RIが見づらくなることを抑制できる。
S125では、管理サーバ300は、プリンタ情報として取得済みのインクIkの供給方式を示す情報に基づいて、注目プリンタのインクIkの供給方式が二室供給方式であるか否かを判断する。例えば、注目プリンタはプリンタ100A、100Bである場合には、供給方式は二室供給方式であると判断される。注目プリンタがプリンタ100Cである場合には、供給方式は二室供給方式ではないと判断される。
インクIkの供給方式が二室供給方式である場合には(S125:YES)、S130にて、管理サーバ300は、注目プリンタについて、残印刷可能枚数RNはタンク印刷可能枚数SN以下であるか否かを判断する。換言すれば、残印刷可能枚数RNがタンク印刷可能枚数SN以下であることは、二室供給方式である注目プリンタのインクIkの収容状態が、第2の収容状態S2であることを意味する。残印刷可能枚数RNがタンク印刷可能枚数SNより大きいことは、注目プリンタのインクIkの収容状態が、第1の収容状態S1であることを意味する。
残印刷可能枚数RNがタンク印刷可能枚数SN以下である場合には(S130:YES)、インクIkの収容状態は第2の収容状態S2であるので、インクカートリッジ200AにはインクIkは残存していない。このために、この場合には、S135にて、管理サーバ300は、カートリッジ残率CRを0%に決定する(式(1)参照)。そして、S140では、管理サーバ300は、中間タンク残率SRを算出する(式(2)参照)。
残印刷可能枚数RNがタンク印刷可能枚数SNより大きい場合には(S130:NO)、インクIkの収容状態は第1の収容状態S1であるので、インクカートリッジ200AにはインクIkが残存している。このために、この場合には、S150にて、管理サーバ300は、カートリッジ残率CRを算出する(式(1)参照)。そして、S155では、管理サーバ300は、中間タンク残率SRを100%に決定する(式(2)参照)。
インクIkの供給方式が二室供給方式でない場合には(S125:NO)、すなわち、インクIkの供給方式が一室供給方式である場合には、S160にて、管理サーバ300は、カートリッジ残率CRを算出する(式(3)参照)。一室供給方式であるプリンタ100Cは、中間タンクを備えないので、一室供給方式であるプリンタ100Cについて中間タンク残率SRという概念は存在しない。このために、一室供給方式である場合には、中間タンク残率SRは算出されない。
S165では、管理サーバ300は、残率表示画像RIを示す表示画像データを生成する。残率表示画像RIは、残印刷可能枚数RN等を用いて決定されるインクIkの残率(カートリッジ残率CRや中間タンク残率SR)を表示するための画像である。注目プリンタが二室供給方式のプリンタ100Aである場合に生成される表示画像データによって示される残率表示画像RIaの一例が、図6(A)、(B)に示されている。図6(A)は、プリンタ100AのインクIkの収容状態が第1の収容状態S1である場合の残率表示画像RIaを示している。
図6(A)に示すように、二室供給方式用の残率表示画像RIaは、メインオブジェクトMOaと、サブオブジェクトSOaと、を含んでいる。メインオブジェクトMOaと、サブオブジェクトSOaと、は、共に、左右方向に直線状に延びる帯状のオブジェクトである。
メインオブジェクトMOaは、カートリッジ残率CRを表示するためのオブジェクトである。メインオブジェクトMOaの長手方向(図6(A)の左右方向)の位置は、カートリッジ残率CRが取り得る値(0~100%の値)に対応している。例えば、メインオブジェクトMOaの左端E1aは、カートリッジ残率CRが取り得る最小値(0%)に対応している。メインオブジェクトMOaの右端E2aは、カートリッジ残率CRが取り得る最大値(100%)に対応している。
ここで、カートリッジ残率CRは、第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量と対応しているので、メインオブジェクトMOaの長手方向の位置は、第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量と対応している、と言うことができる。例えば、メインオブジェクトMOaの左端E1aは、第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量の最小値に対応し、メインオブジェクトMOaの右端E2aは、第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量の最大値に対応している。帯状のメインオブジェクトMOaの長手方向の位置が、右端から左端に向かうほど、対応するインクIkの残量は小さくなる。したがって、帯状のメインオブジェクトMOaにおいて、長手方向の第1の位置(例えば、右端の位置)は、インクIkの第1の残量(例えば、第1の収容状態S1での最大値)に対応し、第1の位置よりも左端側に位置する第2の位置(例えば、左端の位置)は、インクIkの第1の残量よりも少ない第2の残量(例えば、第1の収容状態S1での最小値)に対応する。この結果、帯状のメインオブジェクトMOaを用いることで、プリンタ100Aの第1の収容状態S1におけるインクIkの残率を、容易に把握できる残率表示画像RIaが実現できる。
サブオブジェクトSOaは、中間タンク残率SRを表示するためのオブジェクトである。サブオブジェクトSOaの長手方向(図6(A)の左右方向)の位置は、中間タンク残率SRが取り得る値(0~100%の値)に対応している。例えば、サブオブジェクトSOaの左端E3aは、中間タンク残率SRが取り得る最小値(0%)に対応している。サブオブジェクトSOaの右端E4aは、中間タンク残率SRが取り得る最大値(100%)に対応している。サブオブジェクトSOaの右端E4aは、中間タンク残率SRが取り得る最大値(100%)に対応している。
ここで、中間タンク残率SRは、第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量と対応しているので、サブオブジェクトSOaの長手方向の位置は、第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量と対応している、と言うことができる。例えば、サブオブジェクトSOaの左端E3aは、第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量の最小値に対応し、サブオブジェクトSOaの右端E4aは、第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量の最大値に対応している。メインオブジェクトMOaと同様に、帯状のサブオブジェクトSOaの長手方向の位置が、右端から左端に向かうほど、対応するインクIkの残量は小さくなる。サブオブジェクトSOaの右端E4aの位置と、メインオブジェクトMOaの左端E1aの位置とは、一致している。
残率表示画像RIaの全体の長手方向の長さTLaは、S120にて決定された表示長TLである。残率表示画像RIaの全体の長手方向の長さTLaと、サブオブジェクトSOaの長手方向の長さSLaと、の比率は、総印刷可能枚数TNと、タンク印刷可能枚数SNと、の比率と等しい。残率表示画像RIaのうち、ハッチングされている領域は、インクIkの残率を示す残率表示部IAaである。残率表示画像RIaのうち、ハッチングされていない領域は、消費されたインクIkの比率を示す消費率表示部EAaである。第1の収容状態S1では、残率表示画像RIaと消費率表示部EAaとの境界IEaは、メインオブジェクトMOa内に位置する。第1の収容状態S1では、中間タンク残率SRは100%であるので、サブオブジェクトSOaの全体が残率表示部IAaとなっている。メインオブジェクトMOaのうち、残率表示部IAaが占める部分の割合、すなわち、メインオブジェクトMOaの長手方向の長さMLaに対する、残率表示部IAaが占める部分の長手方向の長さCRLaは、カートリッジ残率CRと等しい。また、残率表示画像RIaの全体の長手方向の長さTLaに対する、残率表示部IAaの長手方向の長さRLaの割合は、総印刷可能枚数TNに対する残印刷可能枚数RNの割合と等しい。
図6(B)は、プリンタ100AのインクIkの収容状態が第2の収容状態S2である場合の残率表示画像RIaを示している。第2の収容状態S2では、残率表示画像RIaと消費率表示部EAaとの境界IEaは、サブオブジェクトSOa内に位置する。第2の収容状態S2では、カートリッジ残率CRは0%であるので、メインオブジェクトMOaの全体が消費率表示部EAaとなっている。サブオブジェクトSOaのうち、表示部IAaが占める部分の割合、すなわち、サブオブジェクトSOaの長手方向の長さSLaに対する残率表示部IAaの長手方向の長さRLaは、中間タンク残率SRと等しい。
注目プリンタが二室供給方式のプリンタ100Bである場合に生成される表示画像データによって示される残率表示画像RIbの一例が、図6(C)に示されている。
図6(C)に示すように、二室供給方式用の残率表示画像RIbは、残率表示画像RIaと同様に、メインオブジェクトMObと、サブオブジェクトSObと、を含んでいる。
メインオブジェクトMObの長手方向の位置は、カートリッジ残率CRが取り得る値(0~100%の値)に対応している。カートリッジ残率CRは、第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量と対応しているので、メインオブジェクトMObの長手方向の位置は、第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量と対応している、と言うことができる。例えば、メインオブジェクトMObの左端E1bは、第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量の最小値に対応し、メインオブジェクトMObの右端E2bは、第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量の最大値に対応している。
サブオブジェクトSObの長手方向の位置は、中間タンク残率SRが取り得る値(0~100%の値)に対応している。中間タンク残率SRは、第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量と対応しているので、サブオブジェクトSObの長手方向の位置は、第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量と対応している、と言うことができる。例えば、サブオブジェクトSObの左端E3bは、第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量の最小値に対応し、サブオブジェクトSObの右端E4bは、第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量の最大値に対応している。サブオブジェクトSObの右端E4bの位置と、メインオブジェクトMObの左端E1bの位置とは、一致している。
残率表示画像RIbの全体の長手方向の長さTLbは、S120にて決定された表示長TLである。残率表示画像RIcの全体の長手方向の長さTLbと、サブオブジェクトSObの長手方向の長さSLbと、の比率は、総印刷可能枚数TNと、タンク印刷可能枚数SNと、の比率と等しい。メインオブジェクトMObのうち、残率表示部IAbが占める部分の割合、すなわち、メインオブジェクトMObの長手方向の長さMLbに対する残率表示部IAbが占める部分の長手方向の長さCRLbは、カートリッジ残率CRと等しい。また、残率表示画像RIbの全体の長手方向の長さTLbに対する、残率表示部IAbの長手方向の長さRLbの割合は、総印刷可能枚数TNに対する残印刷可能枚数RNの割合と等しい。
注目プリンタが一室供給方式のプリンタ100Cである場合に生成される表示画像データによって示される残率表示画像RIcの一例が、図6(D)に示されている。一室供給方式のプリンタ100Cは、中間タンクを備えないので、残率表示画像RIcは、メインオブジェクトMOcのみを備え、サブオブジェクトを備えない。一室供給方式の場合には、残率表示画像RIcの全体の長手方向の長さTLcに対する、残率表示部IAcの長手方向の長さRLcの割合は、カートリッジ残率CRと等しく、総印刷可能枚数TNに対する残印刷可能枚数RNの割合と等しい。残率表示画像RIcの全体の長手方向の長さTLcは、S120にて決定された表示長TLである。
S170では、管理サーバ300は、監視対象の全てのプリンタを注目プリンタとして処理したか否かを判断する。管理サーバ300は、未処理のプリンタがある場合には(S170:NO)、管理サーバ300は、S115に戻って、未処理のプリンタを注目プリンタとして選択する。全てのプリンタについて処理された場合には(S170:YES)、管理サーバ300は、175に処理を進める。
S175では、管理サーバ300は、プリンタ100A~100Cのそれぞれについて生成済みの表示画像データを用いて、管理リストMLTを示す画面データを生成する。図7は、管理リストMLTの一例を示す図である。管理リストMLTは、管理リストMLTは、管理対象のプリンタ100A~100Cのプリンタ情報の一覧である。管理リストMLTは、複数個のプリンタ情報の項目を表示する複数個の表示欄を含んでいる。図7には、これらの表示欄のうちの3個の表示欄CL1~CL3が示されている。例えば、表示欄CL1には、管理対象のプリンタ100A~100Cのシリアルナンバーが示され、表示欄CL2には、管理対象のプリンタ100A~100Cのモデル名が示されている。表示欄CL3には、管理対象のプリンタ100A~100CのインクIkの残率を示す情報として、上述した残率表示画像RIa、RIb、RIcが示されている。
表示欄CL3において、残率表示画像RIaのメインオブジェクトMOaの左端E1aと、残率表示画像RIbのメインオブジェクトMObの左端E1bと、残率表示画像RIcのメインオブジェクトMOcの左端E1cと、のそれぞれの長手方向の位置は、長手方向の所定の基準位置Lref上に揃えられている。残率表示画像RIaのサブオブジェクトSOaの右端E4aと、残率表示画像RIbのサブオブジェクトSObの右端E4bと、のそれぞれの長手方向の位置も、基準位置Lref上に揃えられている。
S175にて画面データが生成されると、画面データ生成処理は終了される。
管理サーバ300は、所定の契機で、画面データ生成処理によって生成済みの画面データを用いて、管理リストMLTを、表示部340に表示する。例えば、管理サーバ300は、コンピュータプログラムPG2の起動時に、管理リストMLTを表示する。また、管理サーバ300は、操作部350を介してユーザからの表示要求を取得した場合に、表示部340に、管理リストMLTを表示する。管理サーバ300のユーザは、例えば、システム1000の管理者である。システム1000の管理者は、プリンタ100A~100Cの使用者であっても良いし、プリンタ100A~100Cの使用者とは異なる者、例えば、プリンタ100A~100Cの販売者であっても良い。
以上説明した本実施例によれば、管理サーバ300は、プリンタ100A~100CからインクIkの残量に関する情報である残印刷可能枚数RNを取得する(図5のS110)。管理サーバ300は、プリンタ100Aの残印刷可能枚数RNを用いて決定されるインクIkの残率(カートリッジ残率CRや中間タンク残率SR)を表示するための残率表示画像RIaと、プリンタ100Bの残印刷可能枚数RNを用いて決定されるインクIkの残率を表示するための残率表示画像RIbと、を含む管理リストMLTを示す画面データを生成する(図5のS115~S175)。管理リストMLTにおいて、プリンタ100Aの第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量の最小値に対応するメインオブジェクトMOa上の位置(具体的には、左端E1a)と、プリンタ100Aの第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量の最大値に対応するサブオブジェクトSOa上の位置(具体的には、右端E4a)と、プリンタ100Bの第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量の最小値に対応するメインオブジェクトMOb上の位置(具体的には、左端E1b)とは、管理リストMLT内の基準位置Lrefに配置されている。この結果、インクIkの残率を把握しやすい管理リストMLTが提供される。例えば、プリンタ100AについてのインクIkの残率と、プリンタ100BについてのインクIkの残率と、が容易に把握できる管理リストMLTが提供される。
さらに、本実施例では、管理リストMLTにおいて、プリンタ100Aの第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量の最小値に対応するメインオブジェクトMOa上の位置(具体的には、左端E1a)と、プリンタ100Aの第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量の最大値に対応するサブオブジェクトSOa上の位置(具体的には、右端E4a)と、プリンタ100Cにて取り得るインクIkの残量の最小値に対応するメインオブジェクトMOc上の位置(具体的には、左端E1c)とは、管理リストMLT内の基準位置Lrefに配置されている。この結果、プリンタ100AについてのインクIkの残率と、プリンタ100CについてのインクIkの残率と、が容易に把握できる管理リストMLTが提供される。
さらに本実施例では、プリンタ100Bの第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量の最大値に対応するサブオブジェクトSOb上の位置(具体的には、右端E4b)は、管理リストMLT内の基準位置Lrefに配置されている。この結果、プリンタ100AについてのインクIkの残率と、プリンタ100BについてのインクIkの残率と、がさらに容易に把握できる管理リストMLTが提供される。
さらに、本実施例では、メインオブジェクトMOa、MOb、MOcは、それぞれ、基準位置Lrefから右方向に向かって延びる帯状のオブジェクトであり、サブオブジェクトSOa、SObは、それぞれ、基準位置LrefからメインオブジェクトMOa、MOb、MOcとは反対の左方向に向かって延びる帯状のオブジェクトである。この結果、例えば、二室供給方式のプリンタ100A、100Bについては、インクの収容状態が第1の収容状態S1であるのか、第2の収容状態S2であるのかが、一目で把握できる。
さらに、本実施例では、残率表示画像RIaは、消費率表示部EAaと、残率表示部IAaと、を含む。これによって、インクカートリッジ200Aのインクの初期量に対するインクIkの残量の割合(すなわち、インクIkの残率)が容易に把握できる。
管理サーバ300は、上述したように、図5の画面データ生成処理をプリンタ100A~100Cのそれぞれを注目プリンタとして実行する。すなわち、管理サーバ300は、通信IF380を介して、プリンタ100Aと、プリンタ100Bと、のそれぞれから、残印刷可能枚数RNを含むプリンタ情報を取得する(図5のS110)。したがって、管理サーバ300は、プリンタ100Aのための残率表示画像RIaと、プリンタ100Bのための残率表示画像RIbと、を含む管理リストMLTを示す画面データを生成できる。この結果、管理サーバ300は、複数個のプリンタのインクIkの残量を容易に把握できる管理リストMLTを提供できる。
以上の説明から解るように、インクカートリッジ200Aは、第1のカートリッジの例であり、インクカートリッジ200B、200Cは、第2のカートリッジの例である。プリンタ100Aから取得される残印刷可能枚数RNは、第1の情報の例であり、プリンタ100B、100Cから取得される残印刷可能枚数RNは、第2の情報の例である。残率表示画像RIaのメインオブジェクトMOaは、第1のオブジェクトの例であり、サブオブジェクトSOaは、第2のオブジェクトの例である。残率表示画像RIb、RIcのメインオブジェクトMOb、MOcは、第3のオブジェクトの例である。残率表示画像RIbのサブオブジェクトSObは、第4のオブジェクトの例である。プリンタ100Aの第1の収容状態S1は、第1の状態の例であり、プリンタ100Aの第2の収容状態S2は、第2の状態の例であり、プリンタ100Bの第1の収容状態S1は、第3の状態の例であり、プリンタ100Bの第2の収容状態S2は、第4の状態の例である。プリンタ100Cのインクカートリッジ200CにインクIkが残存する状態は、第3の状態の例である。
B.変形例
(1)図8は、変形例の残率表示画像を示す図である。図8(A)は、二室供給方式のプリンタ100AのインクIkの収容状態が第1の収容状態S1である場合の残率表示画像RIa2を示している。図8(B)は、プリンタ100AのインクIkの収容状態が第2の収容状態S2である場合の残率表示画像RIa2を示している。
図8(A)、(B)の残率表示画像RIa2は、図6(A)、(B)の残率表示画像RIaと同様に、メインオブジェクトMOaと、サブオブジェクトSOaと、を含んでいる。図6(A)、(B)の残率表示画像RIaでは、メインオブジェクトMOaと、サブオブジェクトSOaと、は、上下方向の位置が同じであり、メインオブジェクトMOaの左端E1aの位置と、サブオブジェクトSOaの右端E4aの位置と、が一致している。これに代えて、図8(A)、(B)の残率表示画像RIa2では、メインオブジェクトMOaと、サブオブジェクトSOaと、は、上下方向の位置が異なり、上下方向に隣合っている。そして、図8(A)、(B)の残率表示画像RIa2では、メインオブジェクトMOaの左端E1aの位置と、サブオブジェクトSOaの左端E3aの位置と、が一致している。
図9は、変形例のインクIkの残率の表示欄CL32を示す図である。図9に示すように、本変形例では、プリンタ100Bのための残率表示画像RIb2は、プリンタ100Aのための残率表示画像RIa2と同様に、メインオブジェクトMObと、サブオブジェクトSObと、を備えている。メインオブジェクトMObと、サブオブジェクトSObと、は、上下方向の位置が異なり、上下方向に隣り合っている。そして、メインオブジェクトMObの左端E1bの位置と、サブオブジェクトSObの左端E3bの位置と、が一致している。図9に示すように、本変形例では、一室供給方式のプリンタ100Cのための残率表示画像RIcは、実施例の残率表示画像RIcと同一である。
図9に示すように、本変形例では、表示欄CL32において、プリンタ100Aの第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量の最小値に対応するメインオブジェクトMOa上の位置(具体的には、左端E1a)と、プリンタ100Aの第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量の最小値に対応するサブオブジェクトSOa上の位置(具体的には、左端E3a)と、プリンタ100Bの第1の収容状態S1にて取り得るインクIkの残量の最小値に対応するメインオブジェクトMOb上の位置(具体的には、左端E1b)とは、管理リストMLT内の基準位置Lrefに配置されている。そして、これらのオブジェクトMOa、SOa、SOcは、それぞれ、基準位置Lrefから右方向に向かって延びている。この結果、プリンタ100A、100BのインクIkの残率を把握しやすい管理リストが提供される。
同様に、表示欄CL32において、プリンタ100Bの第2の収容状態S2にて取り得るインクIkの残量の最小値に対応するサブオブジェクトSOb上の位置(具体的には、左端E3b)と、プリンタ100Cの取り得るインクIkの残量の最小値に対応するメインオブジェクトMOc上の位置(具体的には、左端E1c)も、基準位置Lrefに配置されている。そして、これらのオブジェクトSOb、MOcも、それぞれ、基準位置Lrefから右方向に向かって延びている。この結果、プリンタ100A~100CのインクIkの残率をより把握しやすい管理リストが提供される。
(2)上記実施例では、管理リストMLTの表示欄CL3において、インクIkの残量に関する指標値を表示する画像として、インクIkの残率を示す残率表示画像RIa~RIcが表示される。これに代えて、表示欄は、インクIk残量に関する他の指標値を表示しても良い。例えば、他の指標値として、残印刷可能枚数RNが表示されても良いし、インクIkの残量そのものが表示されても良い。この変形例であっても、プリンタ100A~100CのインクIkの残量を容易に把握できる表示欄が提供される。また、カートリッジ残印刷可能枚数CPには、例えば、インクIkの残量を、平均的な印刷物一枚あたりに用いられるインク量で除した値が用いられる。一例として、残印刷可能枚数RNが表示される変形例を説明する。
図10は、変形例の残印刷可能枚数の表示欄CL33、CL34を示す図である。図10(A)の表示欄CL33では、枚数表示画像RIa3~RIc3が表示される。図10(B)の表示欄CL34では、枚数表示画像RIa4~RIc4が表示される。
例えば、本変形例では、図5のS135にて、管理サーバ300は、カートリッジ残率CRに代えて、インクカートリッジに残存するインクIkを用いて印刷可能な印刷物の枚数CP(カートリッジ残印刷可能枚数CPとも呼ぶ)を0に決定する。二室供給方式で、かつ、第2の収容状態S2の場合には、このようにカートリッジ残印刷可能枚数CPは0になる。S140では、管理サーバ300は、タンク印刷可能枚数SNに代えて、中間タンクに残存するインクIkを用いて印刷可能な印刷物の枚数SP(タンク残印刷可能枚数SPとも呼ぶ)を決定する。二室供給方式で、かつ、第2の収容状態S2の場合には、タンク残印刷可能枚数SPは、残印刷可能枚数RNと等しい(SP=RN)。
S150では、管理サーバ300は、カートリッジ残率CRに代えて、カートリッジ残印刷可能枚数CPを算出する。カートリッジ残印刷可能枚数CPは、二室供給方式で、かつ、第1の収容状態S1の場合には、残印刷可能枚数RNから、タンク印刷可能枚数SNを減じた値である(CP=RN-SN)。S155では、管理サーバ300は、タンク印刷可能枚数SNに代えて、タンク残印刷可能枚数SPを決定する。二室供給方式で、かつ、第2の収容状態S2の場合には、タンク残印刷可能枚数SPは、タンク印刷可能枚数SNと等しい(SP=SN)。二室供給方式では、タンク残印刷可能枚数SPと、カートリッジ残印刷可能枚数CPと、の和は、残印刷可能枚数RNに等しい(RN=SP+CP)。
S160では、管理サーバ300は、カートリッジ残率CRに代えて、カートリッジ残印刷可能枚数CPを決定する。一室供給方式の場合には、カートリッジ残印刷可能枚数CPは、残印刷可能枚数RNと等しい(CP=RN)。
図10(A)の枚数表示画像RIa3~RIc3は、プリンタ100A~100Cの残印刷可能枚数RNをそれぞれ示している。図10(A)に示すように、枚数表示画像RIa3は、メインオブジェクトMOa3と、サブオブジェクトSOa3と、を含んでいる。同様に、枚数表示画像RIb3は、メインオブジェクトMOb3と、サブオブジェクトSOb3と、を含んでいる。枚数表示画像RIc4はメインオブジェクトMOc4を含んでいる。各枚数表示画像では、メインオブジェクトとサブオブジェクトとは、上下方向の位置が同じであり、左右方向に並んでいる。サブオブジェクトの各メインオブジェクトは、長手方向の長さでカートリッジ残印刷可能枚数CPを示す帯状のオブジェクトである。各サブオブジェクトは、長手方向の長さでタンク残印刷可能枚数SPを示す帯状のオブジェクトである。各枚数表示画像の全長は、残印刷可能枚数RNを示している。
本変形例においても、実施例の表示欄CL3(図7)と同様に、枚数表示画像RIa3のメインオブジェクトMOa3の左端と、枚数表示画像RIb3のメインオブジェクトMOb3の左端と、枚数表示画像RIc3のメインオブジェクトMOc3の左端と、のそれぞれの長手方向の位置は、長手方向の所定の基準位置Lref上に揃えられている。枚数表示画像RIa3のサブオブジェクトSOa3の右端と、枚数表示画像RIb3のサブオブジェクトSOb3の右端と、のそれぞれの長手方向の位置も、基準位置Lref上に揃えられている。
図10(B)の枚数表示画像RIa4~RIc4は、プリンタ100A~100Cの残印刷可能枚数RNをそれぞれ示している。図10(B)に示すように、枚数表示画像RIa4は、メインオブジェクトMOa4と、サブオブジェクトSOa4と、を含んでいる。同様に、枚数表示画像RIb4は、メインオブジェクトMOb4、と、サブオブジェクトSOb4と、を含んでいる。枚数表示画像RIc4はメインオブジェクトMOc4を含んでいる。各枚数表示画像では、メインオブジェクトとサブオブジェクトとは、上下方向の位置が異なり、上下方向に隣り合っている。各メインオブジェクトは、長手方向の長さでカートリッジ残印刷可能枚数CPを示す帯状のオブジェクトである。各サブオブジェクトは、長手方向の長さでタンク残印刷可能枚数SPを示す帯状のオブジェクトである。
本変形例においても、変形例の表示欄CL32(図9)と同様に、枚数表示画像RIa4のメインオブジェクトMOa4の左端と、枚数表示画像RIb4のメインオブジェクトMOb3の左端と、枚数表示画像RIc4のメインオブジェクトMOc4の左端と、のそれぞれの長手方向の位置は、長手方向の所定の基準位置Lref上に揃えられている。枚数表示画像RIa4のサブオブジェクトSOa4の左端と、枚数表示画像RIb4のサブオブジェクトSOb4の左端と、のそれぞれの長手方向の位置も、基準位置Lref上に揃えられている。
(4)上記実施例および変形例では、表示画像のメインオブジェクトやサブオブジェクトは、直線状に延びる帯状のオブジェクトであるが、曲線状に延びる帯状のオブジェクトであっても良い。
図11は、変形例の残印刷可能枚数の表示欄CL35、CL36を示す図である。図11(A)の表示欄CL35では、残率表示画像RIa5~RIc5が表示される。図10(B)の表示欄CL36では、枚数表示画像RIa6~RIc6が表示される。
図11(A)の残率表示画像RIa5~RIc5は、実施例の残率表示画像RIa~RIcと同様に、プリンタ100A~100CのインクIkの残率(カートリッジ残率CRおよび中間タンク残率SR)をそれぞれ示している。図11(A)に示すように、枚数表示画像RIa5は、メインオブジェクトMOa5と、サブオブジェクトSOa5と、を含んでいる。同様に、残率表示画像RIb5は、それぞれ、メインオブジェクトMOb5と、サブオブジェクトSOb5と、を含んでいる。残率表示画像RIc5はメインオブジェクトMOc5を含んでいる。各メインオブジェクトと各サブオブジェクトとは、周方向に沿って円弧状に延びる帯状のオブジェクトである。各残率表示画像において、メインオブジェクトとサブオブジェクトとは、径方向の位置が同じであり、周方向に並んでいる。各メインオブジェクトの長手方向(周方向)の長さは、カートリッジ残率CRを示し、各サブオブジェクトの長手方向の長さは、中間タンク残率SRを示す。
本変形例において、各メインオブジェクトおよび各サブオブジェクトの周方向の両端のうち、示すべき指標値(例えば、カートリッジ残率CRや中間タンク残率SR)の最小値に対応する端を、最小値対応端とも呼び、示すべき指標値の最大値に対応する端を最大値対応端とも呼ぶ。本変形例において、残率表示画像RIa5のメインオブジェクトMOa5の最小値対応端と、残率表示画像RIb5のメインオブジェクトMOb5の最小値対応端と、残率表示画像RIc5のメインオブジェクトMOc5の最小値対応端と、の長手方向の位置(周方向の位置)は、長手方向の所定の基準位置Lrefb上に揃えられている。残率表示画像RIa5のサブオブジェクトSOa5の最大値対応端と、残率表示画像RIb5のサブオブジェクトSOb5の最大値対応端と、のそれぞれの長手方向の位置も、基準位置Lref上に揃えられている。
図11(B)の枚数表示画像RIa6~RIc6は、プリンタ100A~100Cの残印刷可能枚数RNをそれぞれ示している。図11(B)に示すように、枚数表示画像RIa6は、メインオブジェクトMOa6と、サブオブジェクトSOa6と、を含んでいる。同様に、枚数表示画像RIb6は、メインオブジェクトMOb6と、サブオブジェクトSOb6と、を含んでいる。枚数表示画像RIc6はメインオブジェクトMOc6を含んでいる。各枚表示画像では、メインオブジェクトとサブオブジェクトとは、径方向の位置が異なり、径方向に隣り合っている。各メインオブジェクトの長手方向の長さ(周方向の長さ)は、カートリッジ残印刷可能枚数CPを示し、各サブオブジェクトの長手方向の長さは、タンク残印刷可能枚数SPを示す。
本変形例において、枚数表示画像RIa6のメインオブジェクトMOa6の最小値対応端と、枚数表示画像RIb6のメインオブジェクトMOb6の最小値対応端と、枚数表示画像RIc6のメインオブジェクトMOc6の最小値対応端と、のそれぞれの長手方向の位置は、長手方向の所定の基準位置Lrefb上に揃えられている。枚数表示画像RIa6のサブオブジェクトSOa6の最小値対応端と、枚数表示画像RIb6のサブオブジェクトSOb6の最小値対応端と、のそれぞれの長手方向の位置も、基準位置Lrefb上に揃えられている。
この変形例であっても、プリンタ100A~100CのインクIkの残量を容易に把握できる表示欄が提供される。
(5)上記実施例では、処理対象のプリンタ、例えば、プリンタ100Aは、1色のインク(例えば、ブラック(K))を用いるモノクロの印刷実行部160を備える。これに代えて、プリンタ100Aは、複数色のインクIkを用いる印刷機構、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)の4色のインクを用いてカラー画像を印刷する印刷機構を備えても良い。この場合には、プリンタ100Aには、4色のインクに対応する4個のインクカートリッジ200Aを装着可能である。プリンタ100Aは、インク供給部170Aを、4色のインクのそれぞれについて備える。この場合に、例えば、4色のインクカートリッジ200Aのうちの全部または一部のインクIkの初期量は互いに異なっていても良い。例えば、有彩色のCMYのインクカートリッジ200Aと、無彩色のKのインクカートリッジ200Aと、では、インクIkの初期量が異なっていても良い。また、4色のインクカートリッジ200Aのうちの全部または一部に対応する中間タンク175Aの境界インク量は、互いに異なっていても良い。例えば、有彩色のCMYのインクカートリッジ200Aに対応する中間タンク175Aと、無彩色のKのインクカートリッジ200Aに対応する中間タンク175Aと、では、境界インク量が互いに異なっていても良い。
この場合には、表示欄には、1個のプリンタについて、4色のインクに対応する4個の残率表示画像が含まれる。これらの4個の表示画像のそれぞれは、例えば、図6(A)のRIaや図8(A)のRIa2のように、メインオブジェクトとサブオブジェクトとを含む。そして、4個の表示画像のそれぞれのメインオブジェクトの最小値対応端の長手方向の位置は、長手方向の所定の基準位置に揃えてられる。そして、4個の表示画像のそれぞれのサブオブジェクトの最大値対応端と最小値対応端のうちの一方の長手方向の位置は、該所定の基準位置に揃えられる。
(5)上記実施例では、管理サーバ300の表示部340に表示欄CL3が表示される。これに代えて、例えば、上記変形例(4)のように、1個のプリンタについての4色のインクに対応する4個の残率表示画像を含む表示欄が、プリンタ100Aの表示部140に表示されても良い。この場合には、例えば、プリンタ100A(CPU110)が、自身の情報データベースIBに格納されるプリンタ情報を用いて、表示欄を示す画面データを生成し、該画面データを用いて、表示欄を表示部140に表示しても良い。
(6)上記実施例では、処理対象のプリンタ、例えば、プリンタ100Aは、インクジェット式の印刷実行部160を備える。これに代えて、プリンタ100Aは、トナーを印刷材として用いて画像を印刷する電子写真式(例えば、レーザ式)の印刷機構を備えても良い。この場合には、プリンタは、トナーカートリッジを装着可能な供給部と、供給部に装着されるトナーカートリッジから供給されるトナーを収容する中間タンク(例えば、トナーが一時的に貯留されるサブタンク)と、中間タンクに収容されるトナーを用いて印刷を実行する印刷実行部と、を備えても良い。このような二室供給方式のトナー供給方式を備えるプリンタが採用される場合にも、本実施例の表示欄CL3、CL32~CL36を適用することができる。
(7)上記実施例では、管理サーバ300は、プリンタ100A~100Cから総印刷可能枚数TNと残印刷可能枚数RNとタンク印刷可能枚数SNとを取得して、カートリッジ残率CRおよびタンク印刷可能枚数SNを算出している(図5のS135~S160)。これに代えて、各プリンタが、カートリッジ残率CRおよびタンク印刷可能枚数SNを算出しても良い。この場合には、カートリッジ残率CRおよびタンク印刷可能枚数SNは、各プリンタの情報データベースIBに格納される。そして、管理サーバ300は、図5のS110にて、各プリンタから、カートリッジ残率CRおよびタンク印刷可能枚数SNを取得しても良い。
また、管理サーバ300には、各プリンタのタンク印刷可能枚数SNが、プリンタのモデルごとに予め記憶していても良い。この場合には、管理サーバ300は、各プリンタから取得されるモデル名を参照して、予め記憶されたタンク印刷可能枚数SNを取得しても良い。同様に、管理サーバ300は、各プリンタのインクカートリッジの総印刷可能枚数TNを、インクカートリッジの品番ごとに予め記憶していても良い。この場合には、管理サーバ300は、各プリンタから取得されるインクカートリッジの品番を参照して、予め記憶された総印刷可能枚数TNを取得しても良い。
(8)上記実施例および変形例では、表示画像のメインオブジェクトおよびサブオブジェクトは、左右方向に延びる帯状のオブジェクトである。これに代えて、例えば、メインオブジェクトおよびサブオブジェクトは、他の形状のオブジェクトであっても良い。例えば、メインオブジェクトおよびサブオブジェクトは、上下方向に延びる帯状のオブジェクトであっても良い。また、例えば、メインオブジェクトおよびサブオブジェクトは、複数個の円形のオブジェクトであって所定方向(例えば、上下方向)に並ぶ複数個の円形のオブジェクトであっても良い。この場合には、例えば、円形のオブジェクトの個数で、カートリッジ残率CRや中間タンク残率SRが示されても良い。
(9)上記実施例では、管理サーバ300による画面データの出力は、画面データを用いて表示部340に、表示欄を含む管理リストMLT(図7)を表示する形態で行われる。これに代えて、例えば、管理サーバ300による画面データの出力は、例えば、ユーザの端末装置(例えば、スマートフォンやパーソナルコンピュータ)に対して画面データを送信する形態で行われても良い。この場合には、例えば、端末装置の表示部に管理リストMLT(図7)が表示される。
(10)上記実施例では、図5の画面データ生成処理は、管理サーバ300によって実行されている。これに代えて、管理対象の各プリンタが、図5のS120~S165の処理を実行して、表示画面データを生成し、該表示画面データを管理サーバ300に送信しても良い。そして、管理サーバ300は、各プリンタから取得した表示画面データを用いて、管理リストMLTを示す画面データを生成しても良い。
(11)管理サーバ300は、ローカルエリアネットワークNTに接続されているが、管理サーバ300は、インターネットITに接続されていても良い。この場合には、例えば、プリンタ100A~100Bが、定期的に、かつ、自発的に、管理サーバ300に、プリンタ情報を送信する。管理サーバ300は、これらのプリンタ情報を用いて、図5の画面データ生成処理を実行する。そして、管理サーバ300は、上述したように、ユーザの端末装置からの要求に応じて、管理リストMLTを示す画面データを、端末装置に送信する。この場合に、例えば、管理サーバ300は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数個の計算機を含む、いわゆるクラウドサーバであっても良い。
(12)上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部あるいは全部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
(13)本発明の機能の一部または全部がコンピュータプログラムで実現される場合には、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(例えば、一時的ではない記録媒体)に格納された形で提供することができる。プログラムは、提供時と同一または異なる記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に格納された状態で、使用され得る。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、メモリーカードやCD-ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種ROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスクドライブ等のコンピュータに接続されている外部記憶装置も含み得る。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
100A~100C…プリンタ、110…CPU、120…揮発性記憶装置、130…不揮発性記憶装置、140…表示部、150…操作部、160…印刷実行部、170A、170C…インク供給部、171A、171C…印刷機構、172A、172C…装着部、174A、174C…インク供給口、175A…中間タンク、177A、177C…インク流路部、178A、178C…連通口、180…通信IF、200A~200C…インクカートリッジ、210A…主収容室、210C…収容室、220A、220C…連通口、230A、230C…インク出口、250A、250C…ICチップ、300…管理サーバ、310…CPU、320…揮発性記憶装置、330…不揮発性記憶装置、340…表示部、350…操作部、380…通信IF、1000…システム、S1…第1の収容状態、S2…第2の収容状態、IB…情報データベース、PD…管理データベース、MLT…管理リスト、CM…接点、NT…ローカルエリアネットワーク、IT…インターネット、PG1、PG2…コンピュータプログラム

Claims (11)

  1. 情報処理装置であって、
    第1の印刷実行部に印刷材を供給する第1の供給部に装着される第1のカートリッジの前記印刷材の残量に関する第1の情報を取得する第1の取得部であって、前記第1の供給部は、前記第1の供給部に装着される前記第1のカートリッジから供給される前記印刷材を収容する第1のタンクを有し、前記第1のタンクに収容される前記印刷材を前記第1の印刷実行部に供給する、前記第1の取得部と、
    第2の印刷実行部に印刷材を供給する第2の供給部に装着される第2のカートリッジの前記印刷材の残量に関する第2の情報を取得する第2の取得部であって、前記第2の供給部は、タンクを有しない若しくは前記第1のタンクとは容量が異なる第2のタンクを有する、前記第2の取得部と、
    前記第1の情報を用いて決定される第1値を表示するための第1の表示画像と、前記第2の情報を用いて決定される第2値を表示するための第2の表示画像と、を含む表示画面を示す表示画面データを生成する生成部であって、前記第1値は、前記第1の印刷実行部に供給される前記印刷材の残量に関する特定の指標値であり、前記第2値は、前記第2の印刷実行部に供給される前記印刷材の残量に関する前記特定の指標値である、前記生成部と、
    前記表示画面データを出力する出力部と、
    を備え、
    前記第1の表示画像は、第1のオブジェクトと、第2のオブジェクトと、を含み、
    前記第1のオブジェクト上の位置は、前記第1のカートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記第1のタンク内に前記印刷材が残存する第1の状態にて取り得る前記印刷材の残量に対応し、
    前記第2のオブジェクト上の位置は、前記第1のカートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記第1のタンク内に前記印刷材が残存する第2の状態にて取り得る前記印刷材の残量に対応し、
    前記第2の表示画像は、第3のオブジェクトを含み、
    前記第3のオブジェクト上の位置は、前記第2のカートリッジ内に前記印刷材が残存する第3の状態にて取り得る前記印刷材の残量に対応し、
    前記表示画面において、前記第1の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最小値に対応する前記第1のオブジェクト上の位置と、前記第2の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最大値に対応する前記第2のオブジェクト上の位置若しくは前記第2の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最小値に対応する前記第2のオブジェクト上の位置と、前記第3の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最小値に対応する前記第3のオブジェクト上の位置と、は、前記表示画面内の特定の基準位置に配置されている、情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記第2の供給部は、前記タンクを有さず、前記第2のカートリッジから供給される前記印刷材を、タンクを介することなく、前記第2の印刷実行部に供給する、情報処理装置。
  3. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記第2の供給部は、前記第2のタンクを有し、前記第2のタンクに収容される前記印刷材を前記第2の印刷実行部に供給し、
    前記第2の表示画像は、さらに、第4のオブジェクトを含み、
    前記第3のオブジェクト上の位置は、前記第2のカートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記第2のタンク内に前記印刷材が残存する前記第3の状態にて取り得る前記印刷材の残量に対応し、
    前記第4のオブジェクト上の位置は、前記第2のカートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記第2のタンク内に前記印刷材が残存する第4の状態にて取り得る前記印刷材の残量に対応し、
    前記第4の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最大値若しくは前記第4の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最小値に対応する前記第4のオブジェクト上の位置に対応する前記第4のオブジェクト上の位置は、前記表示画面内の前記特定の基準位置に配置されている、情報処理装置。
  4. 請求項1~3のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトと前記第3のオブジェクトとは、それぞれ、直線状または曲線状に延びる帯状のオブジェクトであり、
    前記帯状のオブジェクトの長手方向の第1の位置は、前記印刷材の第1の残量に対応し、
    前記帯状のオブジェクトの長手方向の第2の位置であって前記第1の位置よりも前記帯状のオブジェクトの特定の端側に位置する前記第2の位置は、前記第1の残量よりも少ない前記印刷材の第2の残量に対応する、情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置であって
    前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトと前記第3のオブジェクトとは、それぞれ、前記特定の基準位置から第1の方向に向かって延びる前記帯状のオブジェクトである、情報処理装置。
  6. 請求項4に記載の情報処理装置であって
    前記第1のオブジェクトと前記第3のオブジェクトとは、それぞれ、前記特定の基準位置から第1の方向に向かって延びる前記帯状のオブジェクトであり、
    前記第2のオブジェクトは、前記特定の基準位置から前記第1の方向とは反対の第2の方向に向かって延びる前記帯状のオブジェクトである、情報処理装置。
  7. 請求項1~6のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記特定の指標値は、前記第1のカートリッジに収容される前記印刷材の初期量に対する前記印刷材の残量の割合である、情報処理装置。
  8. 請求項1~6のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記特定の指標値は、前記第1のカートリッジの前記印刷材の残量および前記第1のカートリッジの前記印刷材の残量で印刷可能な印刷枚数とのいずれかである、情報処理装置。
  9. 請求項8に記載の情報処理装置であって、
    前記第1のカートリッジに収容される前記印刷材の初期量は、第1の量であり、
    前記第2のカートリッジに収容される前記印刷材の初期量は、第1の量と異なる第2の量であり、
    前記情報処理装置は、さらに、
    前記第1の量および前記第2の量と、前記第1の量の前記印刷材で印刷可能な印刷枚数および前記第2の量の前記印刷材で印刷可能な印刷枚数と、いずれかに基づいて、前記第1のオブジェクトのサイズおよび前記第2のオブジェクトのサイズを決定する決定部を備える、情報処理装置。
  10. 請求項1~9のいずれかに記載の情報処理装置であって、さらに、
    前記第1の供給部と前記第1の印刷実行部とを備える第1のプリンタと、前記第2の供給部と前記第2の印刷実行部とを備える第2のプリンタと、を含む複数個のプリンタと通信するための通信インタフェースを備え、
    前記第1の取得部は、前記第1のプリンタから前記通信インタフェースを介して、前記第1の情報を取得し、
    前記第2の取得部は、前記第2のプリンタから前記通信インタフェースを介して、前記第2の情報を取得する、情報処理装置。
  11. コンピュータプログラムであって、
    第1の印刷実行部に印刷材を供給する第1の供給部に装着される第1のカートリッジの前記印刷材の残量に関する第1の情報を取得する第1の取得機能であって、前記第1の供給部は、前記第1の供給部に装着される前記第1のカートリッジから供給される前記印刷材を収容する第1のタンクを有し、前記第1のタンクに収容される前記印刷材を前記第1の印刷実行部に供給する、前記第1の取得機能と、
    第2の印刷実行部に印刷材を供給する第2の供給部に装着される第2のカートリッジの前記印刷材の残量に関する第2の情報を取得する第2の取得機能であって、前記第2の供給部は、タンクを有しない若しくは前記第1のタンクとは容量が異なる第2のタンクを有する、前記第2の取得機能と、
    前記第1の情報を用いて決定される第1値を表示するための第1の表示画像と、前記第2の情報を用いて決定される第2値を表示するための第2の表示画像と、を含む表示画面を示す表示画面データを生成する生成機能であって、前記第1値は、前記第1の印刷実行部に供給される前記印刷材の残量に関する特定の指標値であり、前記第2値は、前記第2の印刷実行部に供給される前記印刷材の残量に関する前記特定の指標値である、前記生成機能と、
    前記表示画面データを出力する出力機能と、
    をコンピュータに実現させ、
    前記第1の表示画像は、第1のオブジェクトと、第2のオブジェクトと、を含み、
    前記第1のオブジェクト上の位置は、前記第1のカートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記第1のタンク内に前記印刷材が残存する第1の状態にて取り得る前記印刷材の残量に対応し、
    前記第2のオブジェクト上の位置は、前記第1のカートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記第1のタンク内に前記印刷材が残存する第2の状態にて取り得る前記印刷材の残量に対応し、
    前記第2の表示画像は、第3のオブジェクトを含み、
    前記第3のオブジェクト上の位置は、前記第2のカートリッジ内に前記印刷材が残存する第3の状態にて取り得る前記印刷材の残量に対応し、
    前記表示画面において、前記第1の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最小値に対応する前記第1のオブジェクト上の位置と、前記第2の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最大値に対応する前記第2のオブジェクト上の位置若しくは前記第2の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最小値に対応する前記第2のオブジェクト上の位置と、前記第3の状態にて取り得る前記印刷材の残量の最小値に対応する前記第3のオブジェクト上の位置と、は、前記表示画面内の特定の基準位置に配置されている、コンピュータプログラム。
JP2018053424A 2018-03-20 2018-03-20 情報処理装置、および、コンピュータプログラム Active JP7025699B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053424A JP7025699B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
US16/356,050 US10696074B2 (en) 2018-03-20 2019-03-18 Information processing apparatus generating display screen data based on information on residual quantity of printing agent
CN201910207959.5A CN110303771B (zh) 2018-03-20 2019-03-19 信息处理设备和非暂时性计算机可读存储介质
US16/911,528 US11065897B2 (en) 2018-03-20 2020-06-25 Information processing apparatus generating display screen data based on information on residual quantity of printing agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053424A JP7025699B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 情報処理装置、および、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019162836A JP2019162836A (ja) 2019-09-26
JP7025699B2 true JP7025699B2 (ja) 2022-02-25

Family

ID=67984631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018053424A Active JP7025699B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 情報処理装置、および、コンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10696074B2 (ja)
JP (1) JP7025699B2 (ja)
CN (1) CN110303771B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7207590B2 (ja) * 2017-12-27 2023-01-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP7255286B2 (ja) * 2019-03-28 2023-04-11 ブラザー工業株式会社 情報処理装置のためのコンピュータプログラム
JP7243378B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-22 ブラザー工業株式会社 情報処理装置のためのコンピュータプログラム、情報処理装置、及び、情報処理装置によって実行される方法
JP7365000B2 (ja) * 2019-09-18 2023-10-19 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP7413892B2 (ja) 2020-03-31 2024-01-16 ブラザー工業株式会社 管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000190520A (ja) 1998-12-24 2000-07-11 Canon Inc 液体供給システム及び液体供給システムの液体残量検出方法
US20030025741A1 (en) 2001-07-31 2003-02-06 Masao Maeda Remaining ink level detection method and inkjet printing apparatus
JP2004160938A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Seiko Epson Corp 液体噴射装置およびそれに用いる液体容器
JP2005001149A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Ricoh Co Ltd インク残量表示方法
JP2007253396A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷報知方法及びそのプログラム
US20080111842A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Pitney Bowes Incorporated Method and system for ink consumption monitoring
JP2008204132A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Seiko Epson Corp 印刷装置およびプログラム
JP2009101709A (ja) 1998-11-26 2009-05-14 Seiko Epson Corp 印刷装置およびカートリッジ
JP2010105175A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
JP2015087901A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法
US20160313952A1 (en) 2015-04-25 2016-10-27 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device that displays degree-of-recommendation, image forming system, and recording medium

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363873B2 (ja) 1999-07-13 2003-01-08 キヤノン株式会社 現像剤量逐次表示方法及び電子写真画像形成装置
JP2004050503A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Sharp Corp インクジェット画像形成装置
JP2004312174A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sharp Corp 電子機器の表示装置
JP5164570B2 (ja) * 2005-07-08 2013-03-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインク残量検出方法
JP4847212B2 (ja) * 2006-05-29 2011-12-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム及びコンピュータ可読の記憶媒体
JP2008116623A (ja) 2006-11-02 2008-05-22 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP4858434B2 (ja) * 2007-12-27 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 印刷システム及び印刷システムの制御プログラム
JP5458909B2 (ja) * 2010-01-27 2014-04-02 株式会社リコー 情報処理装置、印刷制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、画像処理装置、及びプリントシステム
JP2012066563A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Seiko Epson Corp 印刷システム、およびプログラム
JP5384577B2 (ja) * 2011-07-28 2014-01-08 シャープ株式会社 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法および印刷制御システム
JP5921961B2 (ja) * 2012-06-07 2016-05-24 シャープ株式会社 プリンタステータスモニタプログラム及び画像形成システム
JP6160684B2 (ja) * 2015-12-15 2017-07-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、制御方法、および制御プログラム
JP6890938B2 (ja) * 2016-08-12 2021-06-18 キヤノン株式会社 情報処理装置
JP6776720B2 (ja) * 2016-08-19 2020-10-28 ブラザー工業株式会社 プログラム及び情報処理端末

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101709A (ja) 1998-11-26 2009-05-14 Seiko Epson Corp 印刷装置およびカートリッジ
JP2000190520A (ja) 1998-12-24 2000-07-11 Canon Inc 液体供給システム及び液体供給システムの液体残量検出方法
US20030025741A1 (en) 2001-07-31 2003-02-06 Masao Maeda Remaining ink level detection method and inkjet printing apparatus
JP2003039694A (ja) 2001-07-31 2003-02-13 Canon Inc インクの残量検出方法およびインクジェット記録装置
JP2004160938A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Seiko Epson Corp 液体噴射装置およびそれに用いる液体容器
JP2005001149A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Ricoh Co Ltd インク残量表示方法
JP2007253396A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷報知方法及びそのプログラム
US20080111842A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Pitney Bowes Incorporated Method and system for ink consumption monitoring
JP2008204132A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Seiko Epson Corp 印刷装置およびプログラム
JP2010105175A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
JP2015087901A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法
US20160313952A1 (en) 2015-04-25 2016-10-27 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device that displays degree-of-recommendation, image forming system, and recording medium
JP2016207047A (ja) 2015-04-25 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび推奨度表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11065897B2 (en) 2021-07-20
CN110303771A (zh) 2019-10-08
US20200324563A1 (en) 2020-10-15
US20190291488A1 (en) 2019-09-26
JP2019162836A (ja) 2019-09-26
US10696074B2 (en) 2020-06-30
CN110303771B (zh) 2022-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7025699B2 (ja) 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7037114B2 (ja) 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
US6529692B1 (en) Consumable order-assistance system for computer peripheral device within a single connection environment and method for replenishing consumables
US6761427B1 (en) Estimating consumable sufficiency before printing
JP7070828B2 (ja) コンピュータプログラム、および、通信装置
EP1170133A1 (en) Printer diagnosis, printer diagnosis method, and computer-readable program storage medium containing program having printer diagnosis function
JP2017047537A (ja) 制御プログラム、および制御装置
JP2019197408A (ja) 通信装置、出力方法、および、コンピュータプログラム
JP2002215368A (ja) 課金を行なうプリンタシステムおよび料金の見積を行なう印刷制御装置
WO2021054061A1 (ja) コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP4781160B2 (ja) 印刷システム
JP7208585B2 (ja) 処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7323862B2 (ja) コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP7401844B2 (ja) コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP7328619B2 (ja) コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP5045732B2 (ja) 受発注システム、発注装置、画像形成装置、発注方法、及びコンピュータプログラム
JP7392350B2 (ja) 情報処理装置のためのコンピュータプログラム
JP6613914B2 (ja) 課金方法および印刷システム
JP2004206588A (ja) 消耗品管理装置及びプリンタ、並びに管理プログラム及び管理方法
JP4599671B2 (ja) 遠隔診断装置、遠隔診断方法及び遠隔診断機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
JP2009023129A (ja) 印刷装置、及び印刷システム
JP2005059227A (ja) 消耗品の発注装置、受注装置および受発注システム
JP2005288988A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷制御装置およびプリンタドライバ
JP2019086738A (ja) 画像形成装置
JP2020166370A (ja) 情報処理装置のためのコンピュータプログラム、情報処理装置、及び、情報処理装置によって実行される方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150