JP2019197408A - 通信装置、出力方法、および、コンピュータプログラム - Google Patents

通信装置、出力方法、および、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019197408A
JP2019197408A JP2018091391A JP2018091391A JP2019197408A JP 2019197408 A JP2019197408 A JP 2019197408A JP 2018091391 A JP2018091391 A JP 2018091391A JP 2018091391 A JP2018091391 A JP 2018091391A JP 2019197408 A JP2019197408 A JP 2019197408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
state
remaining
cartridge
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018091391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7100286B2 (ja
Inventor
野川 英樹
Hideki Nogawa
英樹 野川
雅史 宮澤
Masafumi Miyazawa
雅史 宮澤
晃子 阿部
Akiko Abe
晃子 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018091391A priority Critical patent/JP7100286B2/ja
Priority to US16/371,791 priority patent/US10712701B2/en
Publication of JP2019197408A publication Critical patent/JP2019197408A/ja
Priority to US16/926,960 priority patent/US11099513B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7100286B2 publication Critical patent/JP7100286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】複数個の印刷装置の印刷材の管理を容易にする。【解決手段】カートリッジから印刷機構に至る印刷材の経路に配置される容器を備える第1種の印刷装置と、該容器を備えない第2種の印刷装置と、を含む複数個の印刷装置と通信可能な通信装置は、第1グループに属する印刷装置に関する情報と第2グループに属する印刷装置に関する情報とを区別して出力する。第1グループは、カートリッジ内に印刷材が残存せず、かつ、印刷材の量が第1基準量以上である第2状態の第1種の印刷装置と、印刷材の量が第2基準量未満であり、かつ、第2基準量より小さな第3基準量以上である第5状態の第2種の印刷装置と、を含む。第2グループは、第2状態およびカートリッジ内に印刷材が残存せず、かつ、印刷材の量が第1基準量未満である第3状態の第1種の印刷装置と、印刷材の量が第3基準量未満である第6状態の第2種の印刷装置と、を含む。【選択図】 図7

Description

本明細書は、カートリッジに収容される印刷材を用いて印刷を実行する複数個の印刷装置に関する情報を出力する技術に関する。
特許文献1には、トナーを用いる複数個の印刷装置を管理する管理サーバが開示されている。この管理サーバは、各印刷装置のトナーの供給が必要な時期を予測し、トナーの供給が必要な時期が同時期である複数個の印刷装置に、トナーをまとめて供給する。
特開2016−48501号公報
しかしながら、上記技術は、管理対象の複数個の印刷装置に、異なる種類の装置が含まれる場合について、十分に考慮されていない。このために、例えば、複数種類の印刷装置を含む複数個の印刷装置の印刷材の管理が困難になる可能性があった。
本明細書は、複数種類の印刷装置を含む複数個の印刷装置の印刷材の管理を容易にできる技術を開示する。
本明細書に開示された技術は、以下の適用例として実現することが可能である。
[適用例1]第1種の印刷装置と第2種の印刷装置とを含む複数個の印刷装置と通信可能な通信装置であって、前記第1種の印刷装置は、印刷材を収容する第1カートリッジを装着可能な第1装着部と、前記第1装着部に装着される前記第1カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する第1印刷機構と、前記第1装着部に装着される前記第1カートリッジから前記第1印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器と、を備え、前記第2種の印刷装置は、前記印刷材を収容する第2カートリッジを装着可能な第2装着部と、前記第2装着部に装着される前記第2カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する第2印刷機構と、を備え、前記第2装着部に装着される前記第2カートリッジから前記第2印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器を備えず、前記通信装置は、前記複数個の印刷装置のそれぞれの前記印刷材の残存状態を示す状態情報を取得する状態取得部であって、前記第1種の印刷装置が取り得る前記残存状態は、前記第1カートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第1状態と、前記第1カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に残存する前記印刷材の量が第1基準量以上である第2状態と、前記第1カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に残存する前記印刷材の量が前記第1基準量未満である第3状態と、を含み、前記第2種の印刷装置が取り得る前記残存状態は、前記第2カートリッジ内に残存する前記印刷材の量が第2基準量以上である第4状態と、前記第2カートリッジ内に残存する前記印刷材の量が前記第2基準量未満であり、かつ、前記第2基準量より小さな第3基準量以上である第5状態と、前記第2カートリッジ内に残存する前記印刷材の量が前記第3基準量未満である第6状態と、を含む、前記状態取得部と、前記複数個の印刷装置の中から第1グループと第2グループとに属する1以上の印刷装置を特定する装置特定部であって、前記第1グループは、前記残存状態が前記第2状態である前記第1種の印刷装置と、前記残存状態が前記第5状態である前記第2種の印刷装置と、を含み、交換用のカートリッジの準備がされるべき状態である前記印刷装置から成るグループであり、前記第2グループは、前記残存状態が前記第2状態である前記第1種の印刷装置と、前記残存状態が前記第3状態である前記第1種の印刷装置と、前記残存状態が前記第6状態である前記第2種の印刷装置と、を含み、カートリッジが交換されるべき状態である前記印刷装置から成るグループである、前記装置分類部と、前記第1グループに属する前記印刷装置に関する情報と、前記第2グループに属する前記印刷装置に関する情報と、を区別して出力する情報出力部と、を備える、通信装置。
第1種の印刷装置の残存状態が第2状態である場合には、カートリッジ内に印刷材が無いが容器に印刷材があるので、該第1種の印刷装置は、印刷を継続できる。このために、この状態の第1種の印刷装置は、交換用のカートリッジの準備が行われるべき状態であるとともに、印刷材の無駄が発生することなく、カートリッジの交換ができるので、カートリッジが交換されるべき状態でもある。これに鑑みて、上記構成では、残存状態が第2状態である第1種の印刷装置は、第1グループに属する印刷装置としても、第2グループに属する印刷装置としても特定される。したがって、複数個の印刷装置のうち、交換用のカートリッジの準備がされるべき状態である印刷装置と、カートリッジが交換されるべき状態である印刷装置と、が適切に特定される。そして、交換用のカートリッジの準備がされるべき状態である印刷装置に関する情報と、カートリッジが交換されるべき状態である印刷装置に関する情報と、が区別して出力される。この結果、第1種の印刷装置と第2種の印刷装置とを含む複数個の印刷装置について、交換用のカートリッジの準備がされるべき状態である印刷装置と、カートリッジが交換されるべき状態である印刷装置と、をユーザに容易に把握させることができる。したがって、複数種類の印刷装置を含む複数個の印刷装置の印刷材の管理を容易にできる。
なお、本明細書に開示された技術は、種々の形態で実現可能であり、例えば、通信装置、複数個の印刷装置の管理方法、これらの装置および方法の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、等の形態で実現することができる。
システム1000の構成を示すブロック図である。 印刷実行部170Aの構成を示す概略図である。 印刷実行部170Cの構成を示す概略図である。 第1実施例の管理データベースPDの一例を示す図である。 データベース更新処理のフローチャートである。 プリンタ情報表示処理のフローチャートである。 第1実施例の管理リストMLの一例を示す第1の図である。 フィルタリング処理のフローチャートである。 ソート処理のフローチャートである。 第1実施例の管理リストMLの一例を示す第2の図である。 第2実施例の管理リストMLの一例を示す図である。 変形例の表示画面WBの一例を示す図である。
A.第1実施例
A−1.システム1000の構成
図1は、システム1000の構成を示すブロック図である。システム1000は、プリンタ100A〜100Cを含む複数個のプリンタと、本実施例の情報処理装置としての管理サーバ300と、を備える。図1では、図の煩雑を避けるために、プリンタ100A〜100Cのみが図示されている。プリンタ100A〜100Cを含む複数個のプリンタと、管理サーバ300とは、ローカルエリアネットワークNTに接続されており、ローカルエリアネットワークNTを介して、互いに通信可能である。
プリンタ100Aは、プリンタ100AのコントローラとしてのCPU110と、DRAMなどの揮発性記憶装置120と、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置130と、画像を表示する液晶ディスプレイなどの表示部140と、ユーザによる操作を取得するためのボタンやタッチパネルなどの操作部150と、印刷実行部170Aと、通信インタフェース(IF)180と、を備えている。
通信IF180は、ローカルエリアネットワークNTに接続するためのインタフェースである。具体的には、通信IF180は、イーサネット(登録商標)に準拠した有線のインタフェースや、Wi−Fi規格(IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格又はそれに準ずる規格(例えば、802.11a,11b,11g,11n等)に従った規格)に準拠した無線のインタフェースである。
CPU110は、データ処理を行う演算装置(プロセッサ)である。揮発性記憶装置120は、CPU110が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域を提供する。不揮発性記憶装置130には、プリンタを制御するためのコンピュータプログラムPG1と、後述する情報データベースIBと、が格納されている。
コンピュータプログラムPG1は、本実施例では、プリンタ100Aの製造時に不揮発性記憶装置130に予め格納されて提供され得る。これに代えて、コンピュータプログラムPG1は、例えば、インターネットITを介して接続されたサーバからダウンロードされる形態、あるいは、CD−ROMなどに記録された形態で提供され得る。
CPU110は、コンピュータプログラムPG1を実行することによって、印刷実行部170Aを制御して、印刷実行部170Aに画像を印刷させる印刷処理を実行する。また、CPU110は、コンピュータプログラムPG1を実行することによって、管理サーバ300からの要求に応じて、情報データベースIBに格納されたプリンタ100Aに関する各種のプリンタ情報を、管理サーバ300に送信する。
印刷実行部170Aは、CPU110の制御に従って、印刷を実行する。図2は、印刷実行部170Aの構成を示す概略図である。図2(A)〜(C)に示すように、印刷実行部170Aは、印刷機構171Aと、装着部172Aと、インク供給口174Aと、中間容器175Aと、インク流路部177Aと、を備えている。
印刷機構171Aは、インクカートリッジ200Aから供給されるインクを印刷材として用いて、印刷媒体としての用紙上に画像を印刷するインクジェット方式の印刷機構である。具体的には、印刷機構171Aは、図示しない印刷ヘッドのノズルからインクを吐出して用紙上にドットを形成することによって、用紙上に画像を形成する。本実施例では、印刷機構171Aは、複数色のインクIkを用いる印刷機構、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)の4色のインクIkを用いてカラー画像を印刷する印刷機構である。図2では、図の煩雑を避けるために、1色のインクIkについて、装着部172Aと、インク供給口174Aと、中間容器175Aと、インク流路部177Aと、が図示されている。実際には、印刷実行部170Aは、4色のインクIkのそれぞれについて、装着部172Aと、インク供給口174Aと、中間容器175Aと、インク流路部177Aと、を備えている。そして、印刷実行部170Aの4個の装着部172Aには、4色のインクIkに対応する4個のインクカートリッジ200Aが装着される。
インクカートリッジ200Aには、インクIkを収容する主収容室210Aと、連通口220Aと、インク出口230Aと、が形成されている。連通口220Aは、主収容室210Aと外気とを連通する開口である。インク出口230Aは、主収容室210A内のインクIkを印刷実行部170Aに供給するための開口である。インク出口230Aは、主収容室210A内の全てのインクIkを印刷実行部170Aに供給できるように、主収容室210Aの鉛直方向の下端近傍に設けられている。
インクカートリッジ200Aの外面には、ICチップ250Aが取り付けられている。ICチップ250Aのメモリには、インクカートリッジ200Aに関する各種の情報が格納されている。本実施例では、ICチップ250Aのメモリに格納される情報には、新品のインクカートリッジ200Aに収容されているインクIkの量である初期インク量IVを示す情報と、インクカートリッジ200Aを識別する識別情報(例えば、シリアルナンバー)が含まれる。
装着部172Aは、例えば、インクカートリッジ200Aを着脱可能に装着することができるホルダである。インク供給口174Aは、装着部172Aに装着されたインクカートリッジ200Aのインク出口230Aと連通される。インク供給口174Aから主収容室210A内のインクIkが印刷実行部170Aに供給される。装着部172Aには、装着部172Aに装着されるインクカートリッジ200AのICチップ250Aの電極に接触する接点CPを有している。接点CPを介して、プリンタ100A(CPU110)は、ICチップ250Aのメモリに格納される情報の読み出しや、該メモリへの情報の書き込みを実行できる。
中間容器175Aには、インクIkを収容する副収容室179Aと、連通口178Aと、が形成されている。連通口178Aは、副収容室179Aと外気とを連通する開口である。副収容室179Aは、インク供給口174Aと連通しており、インク供給口174Aを介してインクカートリッジ200Aから供給されるインクを貯留する。
インク流路部177Aの上流端は、中間容器175Aの副収容室179Aの底面の近傍に接続され、副収容室179Aと連通している。インク流路部177Aの下流端は、印刷機構171Aの図示しない印刷ヘッドに接続されている。これによって、インク流路部177Aを介して副収容室179A内のインクIkが印刷機構171Aに供給される。
以上の説明から解るように、中間容器175Aは、装着部172Aに装着されるインクカートリッジ200Aから印刷機構171Aに至るインクIkの流動経路に配置されている。
ここで、プリンタ100Aの印刷実行部170Aのように、インクカートリッジから印刷機構に至るインクIkの経路に中間容器を備えるタイプのインクIkの供給方式を二室供給方式とも呼ぶ。二室供給方式の印刷実行部170A(印刷装置)は、インクIkの残存状態として、3種類の残存状態S1〜S3を取り得る。図2(A)〜(C)には、それぞれ、3種類の残存状態S1〜S3にある印刷実行部170Aが図示されている。
図2(A)の第1の残存状態S1は、インクカートリッジ200A内(主収容室210A内)にインクIkが残存し、かつ、中間容器175A内(副収容室179A内)にインクIkが残存する状態である。図2(B)の第2の残存状態S2は、インクカートリッジ200A内(主収容室210A内)にインクIkが残存せず、かつ、中間容器175A内(副収容室179A内)に残存するインクIkの量が第1基準量V1以上である状態である。図2(C)の第3の残存状態S3は、インクカートリッジ200A内(主収容室210A内)にインクIkが残存せず、かつ、中間容器175A内(副収容室179A内)に残存するインクIkの量が第1基準量V1未満である状態である。ここで、図2(A)〜(C)に示す基準液面高LHaは、第1の残存状態S1と、第2の残存状態S2と、の境界に対応する液面高さである。基準液面高LHbは、第2の残存状態S2と、第3の残存状態S3と、の境界に対応する液面高さである。
インクカートリッジ200Aの主収容室210Aは、連通口220Aによって外部と連通し、中間容器175Aの副収容室179Aは、連通口178Aによって外部と連通している。そして、中間容器175Aの副収容室179Aは、インクカートリッジ200Aの主収容室210Aの鉛直方向の下端(以下、単に、下端とも呼ぶ)よりも鉛直下方(図2の下側)に位置する部分と、主収容室210Aの鉛直方向の下端よりも鉛直情報に位置する部分と、を含んでいる。このために、新品のインクカートリッジ200Aが装着されると、インクカートリッジ200A内のインクIkの一部は、インク供給口174Aから副収容室179A内に移動する。そして、主収容室210A内のインクIkの液面ISmと、副収容室179A内のインクIkの液面ISsと、の高さが一致した状態となる(図2(A))。
印刷機構171Aによって印刷が行われてインクIkが消費されると、2つの液面ISm、ISsが一致した状態を維持したまま、液面ISm、ISsが低下していく。そして、液面ISm、ISsが、インクカートリッジ200Aの主収容室210Aの下端の基準液面高LHaに到達すると、インクカートリッジ200Aの主収容室210A内にインクIkは、残存しなくなり、インクIkの残存状態は、第1の残存状態S1(図2(A))から第2の残存状態S2(図2(B))に遷移する。ここで、インクカートリッジ200Aの主収容室210A内にインクIkが、残存しない状態とは、主収容室210Aから副収容室179AへのインクIkの移動が無くなる状態を意味し、主収容室210Aの内壁に多少のインクIkが付着している状態を含む。
第2の残存状態S2に遷移した後であっても、副収容室179AにインクIkが残存している限り、印刷機構171Aは、印刷を継続できる。第2の残存状態S2に遷移した後に、インクカートリッジ200Aが交換されれば、インクカートリッジ200AにインクIkが残存しない状態で、インクカートリッジ200Aを交換できるので、インクIkの無駄が発生しない。印刷を継続できる状態で、インクIkの無駄を発生することなく、インクカートリッジ200Aを交換できる点が、二室供給方式の利点である。
ここで、第1の残存状態S1と第2の残存状態S2との境界に対応するインク量を境界インク量BVとも呼ぶ。本実施例の境界インク量BVは、副収容室179Aにおいて、液面ISが基準液面高LHaに位置しているときの副収容室179Aにおけるインク量とも言うことができる。また、境界インク量BVは、第2の残存状態S2における最大のインク量とも言うことができる。また、境界インク量BVは、副収容室179Aのうち、主収容室210Aの鉛直下方の端よりも鉛直下方に位置する部分の容量と等しい。
第2の残存状態S2に遷移した後に、さらに、印刷機構171Aによって印刷が行われてインクIkが消費されると、液面ISsは、さらに低下する。そして、液面ISsが、基準液面高LHbに到達すると、中間容器175A内のインクIkの量は、上述した第1基準量V1以下になり、インクIkの残存状態は、第2の残存状態S2から第3の残存状態S3に遷移する。
インクIkの残存状態が第3の残存状態S3に遷移した後も印刷を継続すると、中間容器175A内のインクIkの量がさらに減少して、印刷機構171Aに供給されるインクIkに空気が混入する不具合が発生し得る。このために、インクIkの残存状態が第3の残存状態S3に遷移した場合には、印刷機構171Aによる印刷は停止されざるを得ない。したがって、第3の残存状態S3は、中間容器175A内のインクIkが実質的に無くなった状態であり、インクカートリッジ200Aが交換されて、中間容器175AにインクIkが供給されない限り、印刷が実行できない状態である。
プリンタ100Aの情報データベースIBは、プリンタ100Aに関するプリンタ情報が格納されたデータベースである。プリンタ100Aのプリンタ情報は、例えば、シリアルナンバーやモデル名を示す情報を含む。プリンタ情報は、例えば、インクIkに関するインク情報や、印刷履歴に関する履歴情報を含む。プリンタ100Aのインク情報は、例えば、インクカートリッジ200Aの初期インク量IVと、境界インク量BVと、インク残量RVと、残印刷日数RDと、インクIkの残存状態を示す状態情報と、を含む。本実施例では、これらの情報のうち、境界インク量BVは、4色のインクIkに共通の情報であり、初期インク量IVとインク残量RVとインクIkの状態情報とは、インクIkごとの情報である。プリンタ100Aの履歴情報は、例えば、印刷履歴に関する情報、例えば、特定の期間における印刷枚数や、総印刷枚数を含む。
残印刷日数RDは、インク残量RVに応じた期間を示す日数であって、インクカートリッジ200Aの交換が行われない場合に、印刷可能な期間を示す日数である。すなわち、残印刷日数RDが10日であることは、インクカートリッジ200Aを交換することなく、現在から10日間に亘って印刷が可能であることを意味する。インク残量RVや残印刷日数RDは、残存するインクIkの量に関する指標値である、と言うことができる。
プリンタ100A(CPU110)は、例えば、印刷を実行する度に、情報データベースIBに格納される履歴情報やインク情報を更新することで、情報データベースIBに格納されるプリンタ情報を最新の情報に維持する。例えば、初期インク量IVは、例えば、インクカートリッジ200AのICチップ250Aのメモリから取得される。プリンタ100Aは、例えば、カートリッジが交換される度に、その時点での中間容器175AのインクIkの残量と、初期インク量IVと、の合計を、インク残量RVとして情報データベースIBに記録する。プリンタ100Aは、印刷が実行される度に、インクIkの使用量を計算し、印刷が実行される前のインク残量RVから該使用量を減算することによって、印刷が実行された後のインク残量RVを算出する。プリンタ100Aは、印刷が実行される度に、情報データベースIBに記録されるインク残量RVを、印刷が実行された後のインク残量RVに更新する。プリンタ100Aは、インク残量RVが更新される度に、更新後のインク残量RVを、1日当たりの平均インク使用量で除することで、残印刷日数RDを算出して、情報データベースIBに記録する。1日当たりの平均インク使用量は、プリンタ100Aの履歴情報に基づいて算出される。
プリンタ100Aは、例えば、カートリッジが交換される度に、情報データベースIBに記録される状態情報を、第1の残存状態S1を示す「通常」に更新する。プリンタ100Aは、情報データベースIBに記録されるインク残量RVが、境界インク量BV以下になった場合に、情報データベースIBに記録される状態情報を、第2の残存状態S2を示す「少量」に更新する。プリンタ100Aは、情報データベースIBに記録されるインク残量RVが、第1基準量V1以下になった場合に、情報データベースIBに記録される状態情報を、第3の残存状態S3を示す「無」に更新する。
プリンタ100Bは、プリンタ100Aの印刷実行部170Aと同様の二室供給方式の印刷実行部170B(図1)を備えている。プリンタ100Bの他の構成は、プリンタ100Aと同じである。ただし、印刷実行部170Bでは、中間容器(副収容室)の容量が、印刷実行部170Aの中間容器175Aの容量とは異なり得る。また、印刷実行部170Bに装着されるインクカートリッジ200B(図1)の初期インク量IVは、インクカートリッジ200Aの初期インク量IVとは異なり得る。
プリンタ100Cは、プリンタ100Aの印刷実行部170Aとは異なる印刷実行部170Cを備えている。プリンタ100Cの他の構成は、プリンタ100Aと同じである。印刷実行部170Cでは、図2の印刷実行部170Aとは異なり、インクカートリッジ200Cから印刷機構に至るインクIkの経路に中間容器を備えない一室供給方式が採用されている。
図3は、印刷実行部170Cの構成を示す概略図である。印刷実行部170Cは、図2の印刷機構171Aと同様のインクジェット方式の印刷機構171Cと、装着部172Cと、インク供給口174Cと、インク流路部177Cと、を備えている。
インクカートリッジ200Cには、インクカートリッジ200Aと同様に、インクIkを収容する収容室210Cと、収容室210Cと外気とを連通する連通口220Cと、インクIkを印刷実行部170Cに供給するためのインク出口230Cと、が形成されている。インクカートリッジ200Cの外面には、インクカートリッジ200Aと同様に、ICチップ250Cが取り付けられている。
装着部172Cは、例えば、インクカートリッジ200Cを着脱可能に装着することができるホルダである。インク供給口174Cは、装着部172Cに装着されたインクカートリッジ200Cのインク出口230Cと連通される。インク流路部177Cの上流端は、インク供給口174Cと連通しており、インク流路部177Cの下流端は、印刷機構171Cの図示しない印刷ヘッドに接続されている。これによって、インク流路部177Cを介してインクカートリッジ200C(収容室210C)内のインクIkが印刷機構171Cに供給される。
ここで、一室供給方式の印刷実行部170C(印刷装置)は、インクIkの残存状態として、3種類の残存状態S4〜S6を取り得る。図3(A)〜(C)には、それぞれ、3種類の残存状態S4〜S6にある印刷実行部170Cが図示されている。
図3(A)の第4の残存状態S4は、インクカートリッジ200C内(主収容室210C内)に残存するインクIkの量が第2基準量V2以上である状態である。図3(B)の第5の残存状態S5は、インクカートリッジ200C内(主収容室210C内)に残存するインクIkの量が第2基準量V2未満であり、第2基準量V2より小さな第3基準量V3以上である状態である。第6の残存状態S6は、インクカートリッジ200C内(主収容室210C内)に残存するインクIkの量が第3基準量V3未満である状態である。ここで、図3(A)〜(C)に示す基準液面高LHcは、第4の残存状態S4と、第5の残存状態S5と、の境界に対応する液面高さである。基準液面高LHdは、第5の残存状態S5と、第6の残存状態S6と、の境界に対応する液面高さである。
印刷機構171Cによって印刷が行われてインクIkが消費されると、液面ISが低下していく。そして、液面ISが、インクカートリッジ200Cの基準液面高LHcに到達すると、インクIkの残存状態は、第4の残存状態S4(図3(A))から第5の残存状態S5(図3(B))に遷移する。ここで、液面ISが基準液面高LHcにある状態におけるインクカートリッジ200C内のインクIkの量が、上述した第2基準量V2に相当する。
印刷機構171Cによってさらに印刷が行われてインクIkが消費されると、液面ISは、さらに、低下していく。そして、液面ISが、インクカートリッジ200Cの基準液面高LHdに到達すると、インクIkの残存状態は、第5の残存状態S5(図3(B))から第6の残存状態S6(図3(C))に遷移する。ここで、液面ISが基準液面高LHdにある状態におけるインクカートリッジ200C内のインクIkの量が、上述した第3基準量V3に相当する。
インクIkの残存状態が第6の残存状態S6に遷移した後も印刷を継続すると、インクカートリッジ200C(収容室210C)内のインクIkの量がさらに減少して、印刷機構171Cに供給されるインクIkに空気が混入する不具合が発生し得る。このために、インクIkの残存状態が第6の残存状態S6に遷移した場合には、印刷機構171Cによる印刷は停止されざるを得ない。したがって、第6の残存状態S6は、インクカートリッジ200C内のインクIkが実質的に無くなった状態であり、インクカートリッジ200Cが交換されない限り、印刷が実行できない状態である。一室供給方式のプリンタ100Cは、二室供給方式のプリンタ100Aとは異なり中間容器175Aを備えないので、インクカートリッジ200C内のインクIkが無くなった後は、印刷を継続できない。
プリンタ100Cの情報データベースIBは、プリンタ100Cに関するプリンタ情報が格納されたデータベースである。プリンタ100Cのプリンタ情報は、例えば、シリアルナンバーやモデル名を示す情報を含む。プリンタ100Cのプリンタ情報は、プリンタ100Aのプリンタ情報と同様に、例えば、インクIkに関するインク情報や、印刷履歴に関する履歴情報を含む。プリンタ100Cのインク情報は、例えば、インクカートリッジ200Cの初期インク量IVと、インク残量RVと、残印刷日数RDと、インクIkの残存状態を示す状態情報と、をインクIkごとにそれぞれ含む。プリンタ100Cは一室供給方式であるので、そのインク情報は、境界インク量BVを含まない。プリンタ100Cの履歴情報は、プリンタ100Aの履歴情報と同様に、例えば、印刷履歴に関する情報、例えば、特定の期間における印刷枚数や、総印刷枚数を含む。
プリンタ100C(CPU110)は、例えば、印刷を実行する度に、情報データベースIBに格納される履歴情報やインク情報を更新することで、情報データベースIBに格納されるプリンタ情報を最新の情報に維持する。例えば、初期インク量IVは、例えば、インクカートリッジ200CのICチップ250Cのメモリから取得される。プリンタ100Cは、例えば、カートリッジが交換される度に、初期インク量IVを、インク残量RVとして情報データベースIBに記録する。プリンタ100Cは、印刷が実行される度に、インクIkの使用量を計算し、印刷が実行される前のインク残量RVから該使用量を減算することによって、印刷が実行された後のインク残量RVを算出する。プリンタ100Cは、印刷が実行される度に、情報データベースIBに記録されるインク残量RVを、印刷が実行された後のインク残量RVに更新する。プリンタ100Cは、インク残量RVが更新される度に、更新後のインク残量RVを、1日当たりの平均インク使用量で除することで、残印刷日数RDを算出して、情報データベースIBに記録する。
プリンタ100Cは、例えば、カートリッジが交換される度に、情報データベースIBに記録される状態情報を、第4の残存状態S4を示す「通常」に更新する。プリンタ100Cは、情報データベースIBに記録されるインク残量RVが、第2基準量V2以下になった場合に、情報データベースIBに記録される状態情報を、第5の残存状態S5を示す「少量」に更新する。プリンタ100Cは、情報データベースIBに記録されるインク残量RVが、第3基準量V3以下になった場合に、情報データベースIBに記録される状態情報を、第6の残存状態S6を示す「無」に更新する。
システム1000が備える複数個のプリンタのうち、プリンタ100A〜100Cについて説明した。他のプリンタについては説明を省略するが、他のプリンタのそれぞれは、一室供給方式と二室供給方式とのうちのいずれかの供給方式のプリンタである。
ここで、ユーザが、現在使用中のインクカートリッジと交換すべき交換用のインクカートリッジ(交換用カートリッジとも呼ぶ)を手元に準備するには、相応の時間(例えば、2〜3日)がかかる。例えば、交換用カートリッジを業者に発注してから、交換用カートリッジがユーザの手元に届けられるまでには、相応の時間がかかる。あるいは、担当者が、交換用カートリッジを店舗に購入しにいくとしても、相応の時間がかかり得る。
一室供給方式のプリンタ(例えば、プリンタ100C)では、残存状態が第5の残存状態S5(図3(B))になると、インクIkの量が比較的少ない。このために、該一室供給方式のプリンタがインクIk切れで印刷できない期間が発生することなく、印刷を継続できるようにするためには、残存状態が第5の残存状態S5である該一室供給方式のプリンタについて、交換用カートリッジの発注する等により交換用カートリッジの準備がなされるべきある。
残存状態が第5の残存状態S5である一室供給方式のプリンタについて、カートリッジの交換がされると、第5の残存状態S5ではインクカートリッジ200CにインクIkが残存しているから、インクIkの無駄が発生する。したがって、インクIkの無駄を抑制する観点から、残存状態が第5の残存状態S5である該一室供給方式のプリンタについて、カートリッジの交換がされるべきではない。残存状態が第6の残存状態S6である一室供給方式のプリンタ(図3(C))では、インクカートリッジ200CにインクIkが実質的にないので、インクIkの無駄が発生することなく、カートリッジの交換ができる。
以上のように、一室供給方式のプリンタでは、第5の残存状態S5は、交換用カートリッジの発注がされるべき状態であり、第6の残存状態S6は、カートリッジが交換されるべき状態である、と言うことができる。
二室供給方式のプリンタ(例えば、プリンタ100A)では、残存状態が第2の残存状態S2(図2(B))になると、インクIkの量が比較的少ない。このために、該一室供給方式のプリンタがインクIk切れで印刷できない期間が発生することなく、印刷を継続できるようにするためには、残存状態が第2の残存状態S2である該一室供給方式のプリンタについて、交換用カートリッジの発注がなされるべきある。
残存状態が第2の残存状態S2である一室供給方式のプリンタについて、カートリッジの交換がされても、第2の残存状態S2ではインクカートリッジ200AにインクIkが残存していないから、インクIkの無駄は発生しない。したがって、二室供給方式のプリンタでは、第2の残存状態S2であっても第3の残存状態S3であっても、インクIkの無駄が発生することなく、カートリッジの交換ができる。
以上のように、二室供給方式のプリンタでは、第2の残存状態S2は、交換用カートリッジの発注がなされるべき状態である、と言うことができる。そして、二室供給方式のプリンタでは、第2の残存状態S2と第3の残存状態S3とは、ともに、カートリッジが交換されるべき状態である、と言うことができる。
管理サーバ300は、プリンタ100A〜100Cの管理者が所有する計算機である。管理サーバ300は、計算機であり、管理サーバ300のコントローラとしてのCPU310と、DRAMなどの揮発性記憶装置320と、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置330と、画像を表示する液晶ディスプレイなどの表示部340と、キーボードやマウスなどの操作部350と、通信インタフェース(IF)380と、を備えている。
通信IF380は、ローカルエリアネットワークNTに接続されている。通信IF380は、通信IF180と同様に、イーサネット(登録商標)に準拠した有線のインタフェースや、Wi−Fi規格又はそれに準ずる規格に準拠した無線のインタフェースである。
CPU310は、データ処理を行う演算装置(プロセッサ)である。揮発性記憶装置320は、CPU310が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域を提供する。不揮発性記憶装置330には、コンピュータプログラムPG2と、管理データベースPDと、が格納されている。
コンピュータプログラムPG2は、例えば、システム1000を管理する事業者やプリンタ100A〜100Cを製造する事業者のサーバからダウンロードされる形態で提供されるアプリケーションプログラムである。これに代えて、コンピュータプログラムPG2は、CD−ROMなどに記録された形態で提供されても良く、管理サーバ300の製造時に不揮発性記憶装置330に予め格納されて提供されても良い。
管理サーバ300(CPU310)は、コンピュータプログラムPG2を実行することによって、後述するシステム1000内のプリンタ100A〜100Cを含む複数個プリンタの管理に関する処理、例えば、後述するデータベース更新処理、プリンタ情報表示処理、を実行する。
管理データベースPDは、管理サーバ300によって収集されたプリンタ情報が記録されるデータベースである。図4は、第1実施例の管理データベースPDの一例を示す図である。図4に示すように、管理データベースPDは、管理対象であるシステム1000内の複数個のプリンタに対応するエントリを含む。図4では、プリンタ100A〜200Cに対応するエントリEN1〜EN3のみが代表して図示されている。
プリンタ100Aに対応するエントリEN1は、プリンタ100Aのプリンタ情報の複数個の項目、具体的には、シリアルナンバーと、モデル名と、IPアドレスと、供給方式と、境界インク量BVと、を含む。エントリEN1は、さらに、CMYKの4色のインクIkのそれぞれについて、インク残量RVと、残印刷日数RDと、インクIkの残存状態と、を含む。
シリアルナンバーは、プリンタ100Aを識別するための識別情報である。モデル名は、プリンタ100Aの機種を示す名称である。IPアドレスは、プリンタ100Aに割り当てられているIPアドレスである。
インクIkの残存状態は、上述したように、「通常」、「少量」、「無」のいずれかの値を取る。供給方式は、上述した一室供給方式と二室供給方式とのいずれかであり、プリンタ100Aについては二室供給方式である。
インク残量RVは、上述したように、例えば、二室供給方式のプリンタ100Aの場合には、インクカートリッジ200Aと中間容器175Aとに残存しているインクIkの量である。インク残量RVは、例えば、一室供給方式のプリンタ100Cの場合には、インクカートリッジ200Cに残存しているインクIkの量である。残印刷日数RDは、上述したように、インクカートリッジ200Aの交換が行われない場合に、印刷可能な期間を示す日数である。
プリンタ100B、100Cに対応するエントリEN2、EN3は、それぞれ、プリンタ100Aに対応するエントリEN1と同種の項目を示す情報を含む。ただし、プリンタ100Cは、一室供給方式のプリンタであり、中間容器を備えないために、エントリEN3は、境界インク量BVを含まない。
本実施例では、管理データベースPDに記録されるプリンタ情報のうちのシリアルナンバーと、モデル名と、IPアドレスと、供給方式と、境界インク量BVとは、例えば、システム1000の運用の開始時に、管理サーバ300によって取得される。本実施例では、これらの情報の取得には、SNMP(Simple Network Management Protocol)が用いられる。具体的には、管理サーバ300は、ローカルエリアネットワークNT内のプリンタを探索するためのSNMP要求を、ローカルエリアネットワークNT内にブロードキャストする。管理対象の複数個のプリンタは、該SNMP要求に対して、自身のIPアドレスを含む応答を返信する。管理サーバ300は、受信されるIPアドレスを用いて、シリアルナンバーとモデル名と供給方式と境界インク量BVとの送信を要求するSNMP要求を管理対象の複数個のプリンタにそれぞれ送信する。管理サーバ300は、該SNMP要求に対する応答として、管理対象の複数個のプリンタのそれぞれから、これらの情報を受信する。管理サーバ300は、これらの情報に記録することで、複数個のプリンタを、管理対象として登録する。
管理データベースPDに記録されるプリンタ情報のうちのインク残量RVと残印刷日数RDと残存状態とは、後述するデータベース更新処理において、管理対象の複数個のプリンタから取得される。
A−2.システム1000の動作
A−2−1.データベース更新処理
管理サーバ300(CPU310)は、管理対象の複数個のプリンタを管理するための管理処理の一つとしてデータベース更新処理を実行する。データベース更新処理は、コンピュータプログラムPG2が起動されている間は、常時実行されている。
図5は、データベース更新処理のフローチャートである。S110では、管理サーバ300は、プリンタ情報の収集時間が到来したか否かを判断する。収集時間は、予め定期的に定められた時間である。収集時間の到来頻度は、本実施例では、1時間に一度である。該到来頻度は、他の頻度、例えば、一日に一度であっても良い。管理サーバ300は、収集時間が到来した場合には(S110:YES)、S120に処理を進め、収集時間が到来しない場合には(S110:NO)、収集時間の到来まで待機する。
S120では、管理サーバ300は、管理対象の複数個のプリンタから、それぞれ、プリンタ情報を収集する。プリンタ情報の収集には、本実施例では、SNMPが用いられる。具体的には、管理サーバ300は、プリンタ情報のうち、収集すべき項目を要求するSNMP要求を、管理対象の複数個のプリンタに対してそれぞれ送信する。管理サーバ300は、SNMP要求に対する応答として、管理対象の複数個のプリンタから、それぞれ、プリンタ情報を受信する。本実施例では、CMYKの4色のインクIkのそれぞれについて、上述したインク残量RVと残印刷日数RDと残存状態とを示す情報が収集される。
S130では、管理サーバ300は、収集したプリンタ情報を揮発性記憶装置120の管理データベースPDに記録することで、管理データベースPDを更新する。管理データベースPDが更新されると、管理サーバ300は、S110に処理を戻す。
A−2−3.プリンタ情報表示処理
管理サーバ300は、管理対象の複数個のプリンタを管理するための管理処理の一つとしてプリンタ情報表示処理を実行する。プリンタ情報表示処理は、操作部350を介してユーザからの表示要求を取得した場合に、表示部340に、管理リストMLを表示する処理である。管理サーバ300のユーザは、例えば、システム1000の管理者である。システム1000の管理者は、管理対象の複数個のプリンタの使用者であっても良いし、該プリンタの使用者とは異なる者、例えば、管理対象の複数個のプリンタの販売者であっても良い。
図6は、プリンタ情報表示処理のフローチャートである。S210では、管理サーバ300は、表示部340に、デフォルトの管理リストMLである初期リストML0を表示する。
図7は、第1実施例の管理リストMLの一例を示す第1の図である。図7(A)の初期リストML0は、管理対象の複数個(図7の例では7個)のプリンタのプリンタ情報の一覧である。初期リストML0は、管理データベースPDに基づいて生成される。初期リストML0は、管理対象の7個のプリンタに対応する7個の行を含んでいる。7個の行は、それぞれ、モデル名と、供給方式と、を含む。7個の行は、それぞれ、CMYKの4色のインクのそれぞれについて、残存状態と、残印刷日数RD(図7では残日数と表示)と、を含む。7個の行は、予め定められた初期順序(例えば、管理データベースPDにおけるプリンタの登録順)で並んでいる。
図7(A)〜(D)に示すように、管理リストMLは、フィルタ指示をユーザが入力するための入力要素(UI部品)である第1プルダウンメニューPMaと、ソート指示をユーザが入力するための入力要素である第2プルダウンメニューPMbと、ともに、表示部340に表示される。
第1プルダウンメニューPMaを用いて入力可能なフィルタ指示は、「全て」、「発注」、「交換」の3種類である。「全て」は、全てのプリンタの行を表示対象とすることを指示するフィルタ指示である。「発注」は、少なくとも1色のカートリッジの発注がなされるべきプリンタの行を表示対象とすることを指示するフィルタ指示である。「交換」は、少なくとも1色のカートリッジの交換がなされるべきプリンタの行を表示対象とすることを指示するフィルタ指示である。このように、管理サーバ300は、第1プルダウンメニューPMaを介して、複数個のフィルタ指示から選択される一の指示をユーザから取得できる。
第2プルダウンメニューPMbを用いて入力可能なソート指示は、「−」、「インク量(全)」、「Cインク量」、「Mインク量」、「Yインク量」、「Kインク量」の6種類である。「−」は、表示すべき行を、初期順序で並べて表示することを指示するソート指示である。「インク量(全)」は、CMYKの4色のインクIkの量に基づいて、表示対象とすべきプリンタをソートすることを指示するソート指示である。「Cインク量」は、表示対象とすべきプリンタを、CのインクIkの量に基づいてソートすることを指示するソート指示である。同様に、「Mインク量」、「Yインク量」、「Kインク量」は、表示対象とすべきプリンタを、それぞれ、M、Y、KのインクIkの量に基づいてソートすることを指示するソート指示である。このように、管理サーバ300は、第2プルダウンメニューPMbを介して、複数個のソート指示から選択される一の指示をユーザから取得できる。
図7(A)に示すように、本実施例の初期リストML0は、フィルタ指示が「全て」であり、かつ、ソート指示が「−」である場合に表示すべき管理リストMLである、と言うことができる。
S220では、管理サーバ300は、ユーザの操作に基づいて、第1プルダウンメニューPMaにて選択されるフィルタ指示が変更されたか否かを判断する。フィルタ指示が変更された場合には(S220:YES)、S230にて、管理サーバ300は、フィルタリング処理を実行する。S240では、管理サーバ300は、現在表示中の管理リストMLに代えて、フィルタリング処理済みの管理リストMLを表示部340に表示する。フィルタリング処理およびフィルタリング処理済みの管理リストMLについては後述する。フィルタ指示が変更されない場合には(S220:NO)、管理サーバ300は、S230、S240をスキップする。
S250では、管理サーバ300は、ユーザの操作に基づいて、第2プルダウンメニューPMbにて選択されるソート指示が変更されたか否かを判断する。ソート指示が変更された場合には(S250:YES)、S260にて、管理サーバ300は、ソート処理を実行する。S270では、管理サーバ300は、現在表示中の管理リストMLに代えて、ソート処理済みの管理リストMLを表示部340に表示して、S220に戻る。ソート処理およびソート処理済みの管理リストMLについては後述する。ソート指示が変更されない場合には(S250:NO)、管理サーバ300は、S260、S270をスキップして、S220に戻る。
A−2−4.フィルタリング処理
次に、図6のS230のフィルタリング処理について説明する。図8は、フィルタリング処理のフローチャートである。
S310では、管理サーバ300は、変更後のフィルタ指示は「全て」であるか否かを判断する。フィルタ指示が「全て」である場合には(S310:YES)、S320にて、管理サーバ300は、管理対象の全てのプリンタを表示対象として特定する。フィルタ指示が「全て」でない場合には(S310:NO)、管理サーバ300は、S320をスキップする。
S330では、管理サーバ300は、変更後のフィルタ指示は「発注」であるか否かを判断する。フィルタ指示が「発注」である場合には(S330:YES)、S340にて、管理サーバ300は、管理対象の複数個のプリンタのうち、少なくとも1色のインクIkの残存状態が第2の残存状態S2および第5の残存状態S5のいずれかであるプリンタを表示対象として特定する。本ステップにて特定されるプリンタから成るグループを、発注グループとも呼ぶ。フィルタ指示が「発注」でない場合には(S330:NO)、管理サーバ300は、S340をスキップする。
S350では、管理サーバ300は、変更後のフィルタ指示は「交換」であるか否かを判断する。フィルタ指示が「交換」である場合には(S350:YES)、S360にて、管理サーバ300は、管理対象の複数個のプリンタのうち、少なくとも1色のインクIkの残存状態が第2の残存状態S2、第3の残存状態S3、および、第6の残存状態S6のいずれかであるプリンタを表示対象として特定する。本ステップにて特定されるプリンタから成るグループを、交換グループとも呼ぶ。フィルタ指示が「交換」でない場合には(S350:NO)、管理サーバ300は、S360をスキップする。
S370では、管理サーバ300は、表示対象として特定されたプリンタのリストを、フィルタリング処理済みのリストとして作成して、フィルタリング処理を終了する。
フィルタ指示が「全て」である場合に作成される管理リストMLの一例は、例えば、図7(A)の初期リストML0である。この初期リストML0は、管理対象の全てのプリンタ、図7(A)の例では、モデル名がDev_1〜Dev_7の7個のプリンタを含んでいる。
フィルタ指示が「発注」である場合に作成される管理リストMLの一例は、例えば、図7(B)の発注グループリストML1である。この発注グループリストML1は、管理対象の7個のプリンタのうち、モデル名がDev_2、Dev_4、Dev_6の3個のプリンタを含んでいる。モデル名がDev_2のプリンタは、CのインクIkの残存状態が第2の残存状態S2である。モデル名がDev_4のプリンタは、YのインクIkの残存状態が第2の残存状態S2である。モデル名がDev_6のプリンタは、KのインクIkの残存状態が第5の残存状態S5である。このため、これらの3個のプリンタは、いずれも発注グループに属すべきプリンタであることが解る。
フィルタ指示が「交換」である場合に作成される管理リストMLの一例は、例えば、図7(C)の交換グループリストML2である。この交換グループリストML2は、管理対象の7個のプリンタのうち、モデル名がDev_2〜Dev_5の4個のプリンタを含んでいる。モデル名がDev_2、Dev_4のプリンタは、上述のように、それぞれ、C、YのインクIkの残存状態が第2の残存状態S2である。モデル名がDev_3のプリンタは、CのインクIkの残存状態が第6の残存状態S6である。モデル名がDev_5のプリンタは、MとKのインクIkの残存状態が第3の残存状態S3である。このため、これらの4個のプリンタは、いずれも交換グループに属すべきプリンタであることが解る。
モデル名がDev_2、Dev_4のプリンタのように、少なくとも1個のインクIkが第2の残存状態S2であるプリンタは、発注グループリストML1と交換グループリストML2との両方に、重複して含まれる。
A−2−5.ソート処理
次に、図6のS260のソート処理について説明する。図9は、ソート処理のフローチャートである。
S410では、管理サーバ300は、変更後のソート指示は「インク量(全)」であるか否かを判断する。ソート指示が「インク量(全)」である場合には(S410:YES)、S415にて、管理サーバ300は、CMYKの4色のインクIkの残存状態と残印刷日数RDとに基づいて、表示対象のプリンタをソートする。具体的には、管理サーバ300は、以下の(1)〜(4)の条件を満たすプリンタの優先順位が、(1)〜(4)の数値の順序で高くなるように、表示対象のプリンタをソートする。
(1)CMYKの4色のインクIkのうちの少なくとも1色のインクIkの残存状態が、第3の残存状態S3、または、第6の残存状態S6であるプリンタ、すなわち、少なくとも1色のインクIkの状態情報が「無」を示すプリンタ
(2)(1)の条件を満たさないプリンタのうち、CMYKの4色のインクIkのうちの少なくとも1色のインクIkの残存状態が、第2の残存状態S2であるプリンタ、すなわち、少なくとも1色のインクIkの状態情報が「少量」を示し、かつ、インクIkの供給方式が「二室供給方式」であるプリンタ
(3)(1)の条件を満たさないプリンタのうち、CMYKの4色のインクIkのうちの少なくとも1色のインクIkの残存状態が、第5の残存状態S5であるプリンタ、すなわち、少なくとも1色のインクIkの状態情報が「少量」を示し、かつ、インクIkの供給方式が「一室供給方式」であるプリンタ
(4)CMYKの4色のインクIkの全てのインクIkの残存状態が、第1の残存状態S1、または、第4の残存状態S4であるプリンタ、すなわち、全てのインクIkの残存状態を示す状態情報が「通常」を示すプリンタ
そして、(1)の条件を満たすプリンタが複数個である場合には、グループ内の複数個のプリンタは、残存状態が第3の残存状態S3または第6の残存状態S6であるインクIkの色数が多いほど優先順位が高くなるようにソートされる。
(2)の条件を満たすプリンタが複数個である場合には、(2)の条件を満たす複数個のプリンタは、残存状態が第2の残存状態S2であるインクIkの色数が多いほど優先順位が高くなるようにソートされる。残存状態が第2の残存状態S2であるインクIkの色数が同数である複数個のプリンタは、第2の残存状態S2である1色以上のインクIkの残印刷日数RDの最小値が小さいほど優先順位が高くなるようにソートされる。
(3)の条件を満たすプリンタが複数個である場合には、(3)の条件を満たす複数個のプリンタは、残存状態が第5の残存状態S5であるインクIkの色数が多いほど優先順位が高くなるようにソートされる。残存状態が第5の残存状態S5であるインクIkの色数が同数である複数個のプリンタは、第5の残存状態S5である1色以上のインクIkの残印刷日数RDの最小値が小さいほど優先順位が高くなるようにソートされる。
(4)の条件を満たすプリンタが複数個である場合には、(4)の条件を満たす複数個のプリンタの順序は、4色のインクIkの残印刷日数RDの最小値が小さい順にソートされる。
ソート指示が「インク量(全)」である場合に作成される管理リストMLの一例は、例えば、図7(D)のソートリストML3である。このソートリストML3では、表示対象の7個のプリンタは、上述した(1)〜(4)の条件を用いた順序でソートされている。ソートリストML3において、ハッチングされた項目は、ソートのキーとなった項目である。
ソート指示が「インク量(全)」でない場合には(S410:NO)、管理サーバ300は、S415をスキップする。
S420では、管理サーバ300は、変更後のソート指示は特定種のインク量であるか否かを判断する。ソート指示が、「Cインク量」、「Mインク量」、「Yインク量」、「Kインク量」のいずれかである場合には、ソート指示は特定種のインク量であると判断される。ソート指示が特定種のインク量である場合には(S420:YES)、S425にて、管理サーバ300は、特定種のインクIkの残存状態と残印刷日数RDとに基づいて、表示対象のプリンタをソートする。具体的には、管理サーバ300は、以下の(A)〜(D)の条件を満たすプリンタの優先順位が、(A)〜(D)のアルファベット順で高くなるように、表示対象のプリンタをソートする。(A)〜(D)の条件において、特定種のインクIkは、ソート指示で示されるインクIkである。例えば、ソート指示が「Cインク量」である場合には、特定種のインクIkは、C(シアン)のインクIkであり、ソート指示が「Yインク量」である場合には、特定種のインクIkは、Y(イエロ)のインクIkである。
(A)特定種のインクIkの残存状態が、第3の残存状態S3、または、第6の残存状態S6であるプリンタ、すなわち、特定種のインクIkの状態情報が「無」を示すプリンタ
(B)特定種のインクIkの残存状態が第2の残存状態S2であるプリンタ、すなわち、特定種のインクIkの状態情報が「少量」を示し、かつ、インクIkの供給方式が「二室供給方式」であるプリンタ
(C)特定種のインクIkの残存状態が第5の残存状態S5であるプリンタ、すなわち、特定種のインクIkの状態情報が「少量」を示し、かつ、インクIkの供給方式が「一室供給方式」であるプリンタ
(D)特定種のインクIkの残存状態が、第1の残存状態S1、または、第4の残存状態S4であるプリンタ、すなわち、特定種のインクIkの状態情報が「通常」を示すプリンタ
(B)の条件を満たすプリンタが複数個である場合には、(B)の条件を満たす複数個のプリンタの順序は、特定種のインクIkの残印刷日数RDが小さい順にソートされる。(C)、(D)の条件を満たすプリンタが複数個である場合も同様である。
ソート指示が特定種のインクIkでない場合には(S420:NO)、管理サーバ300は、S425をスキップする。
S430では、管理サーバ300は、変更後のソート指示は「−」であるか否かを判断する。ソート指示が「−」である場合には(S430:YES)、S435にて、管理サーバ300は、上述した初期順序にしたがって、表示対象のプリンタをソートする。したがって、この場合には、例えば、表示対象のプリンタは、初期リストML0と同じ順序にソートされる。
ソート指示が「−」でない場合には(S430:NO)、管理サーバ300は、S435をスキップして、ソート処理を終了する。
図10は、第1実施例の管理リストMLの一例を示す第2の図である。図10(A)は、初期リストML0の別の例である。図10(A)の初期リストML0において、一部のプリンタの残存状態や残印刷日数RDは、説明の便宜のために、図7(A)の初期リストML0から変更されている。
図10の例において、ソート指示が「Cインク量」である場合に作成される管理リストMLの一例は、例えば、図10(B)のソートリストML4である。このソートリストML4では、ハッチングされた項目から解るように、モデル名がDev_1〜Dev_7の7個のプリンタについて、CのインクIkを特定種のインクIkとして、上述した(A)〜(D)の条件を用いた順序でソートされている。
図10の例において、ソート指示が「Yインク量」である場合に作成される管理リストMLの一例は、例えば、図10(C)のソートリストML5である。このソートリストML5では、ハッチングされた項目から解るように、モデル名がDev_1〜Dev_7の7個のプリンタについて、YのインクIkを特定種のインクIkとして、上述した(A)〜(D)の条件を用いた順序でソートされている。
以上説明した本実施例によれば、管理サーバ300は、フィルタリング処理(図8)において、管理対象の複数個のプリンタの中から、発注グループに属する1以上のプリンタを発注対象として特定する(図8のS340)。発注グループは、上述したように、残存状態が第2の残存状態S2である二室供給方式のプリンタと、残存状態が第5の残存状態S5である一室供給方式のプリンタと、を含む。発注グループは、交換用カートリッジの準備(例えば、発注)がされるべき状態であるプリンタから成るグループである。管理サーバ300は、フィルタリング処理において、管理対象の複数個のプリンタの中から、交換グループに属する1以上のプリンタを発注対象として特定する(図8のS360)。交換グループは、上述したように、残存状態が第2の残存状態S2である二室供給方式のプリンタと、残存状態が第3の残存状態S3である二室供給方式のプリンタと、残存状態が第6の残存状態S6である一室供給方式のプリンタと、を含み、カートリッジが交換されるべき状態であるプリンタから成るグループである。管理サーバ300は、発注グループに属するプリンタに関する情報と、交換グループに属するプリンタに関する情報と、を区別して出力する(図8のS370、図6のS240)。
上述したように、二室供給方式のプリンタ100Aの残存状態が第2の残存状態S2である場合には、インクカートリッジ200A内にインクIkはないが中間容器175A内にはインクIkがあるので、印刷を継続できる。このために、この状態の二室供給方式のプリンタは、交換用カートリッジの準備が行われるべき状態であるとともに、インクIkの無駄が発生することなく、カートリッジの交換ができるので、カートリッジが交換されるべき状態でもある。これに鑑みて、本実施例では、残存状態が第2の残存状態S2である二室供給方式のプリンタは、発注グループに属するプリンタとしても交換グループに属するプリンタとしても特定される(図8のS340、S360)。この結果、二室供給方式のプリンタと一室供給方式のプリンタとを含む複数個のプリンタについて、交換用カートリッジの準備がされるべき状態であるプリンタと、カートリッジが交換されるべき状態であるプリンタと、をユーザに容易に把握させることができる。したがって、これらのプリンタのインクIkの管理を容易にできる。
より具体的には、「発注」のフィルタ指示が取得される場合には(図8のS330にてYES)、発注グループに属するプリンタに関する情報が表示される(図8のS370、図6のS240、図7(B))。「交換」のフィルタ指示が取得される場合には(図8のS350にてYES)、交換グループに属するプリンタに関する情報が表示される(図8のS370、図6のS240、図7(C))。この結果、ユーザからの指示に応じて、交換用カートリッジの準備がされるべき状態であるプリンタに関する情報と、カートリッジが交換されるべき状態であるプリンタに関する情報と、が適切に区別して表示される。例えば、管理サーバ300のユーザは、「発注」のフィルタ指示を入力することで、交換用カートリッジの準備がされるべき状態であるプリンタを容易に把握でき、該プリンタのための交換用カートリッジを容易に発注できる。また、交換用カートリッジが入手された際には、ユーザは、「発注」のフィルタ指示を入力することで、該交換用カートリッジを取り付けるべき交換対象のプリンタを容易に把握でき、カートリッジを容易に交換できる。
さらに、上記実施例では、図9のソート処理において、管理サーバ300は、管理対象の複数個のプリンタの残存状態に基づいて複数個のプリンタをソートし、ソートされた複数個のプリンタに関する情報を示す管理リストMLを表示する(図9のS415、S425、図7(D)、図10(B)、(C))。すなわち、管理サーバ300は、管理対象の複数個のプリンタの残存状態に基づいて、複数個のプリンタの優先順位を決定して、表示すべき複数個のプリンタに関する情報を、優先順位に従って表示する。この結果、複数個のプリンタに関する情報を、優先順位に従って適切に表示できる。
具体的には、管理サーバ300は、上述した(1)〜(4)の条件を用いたソートにおいて、(2)の条件を満たすプリンタの優先順位を(3)の条件を満たすプリンタよりも高くしている。また、管理サーバ300は、上述した(A)〜(D)の条件を用いたソートにおいて、(B)の条件を満たすプリンタの優先順位を(C)の条件を満たすプリンタよりも高くしている。このことから解るように、管理サーバ300は、残存状態が第2の残存状態S2である二室供給方式のプリンタの優先順位を、残存状態が第5の残存状態S5である一室供給方式のプリンタの優先順位よりも高い順位に決定する。上述のように、二室供給方式のプリンタは、残存状態が第2の残存状態S2である場合には、いつでもインクIkを無駄にすることなく、インクカートリッジ200Aを交換できる。一方、一室供給方式のプリンタでは、残存状態が第5の残存状態S5である場合には、インクカートリッジ200CにインクIkが残っている。このために、この状態でインクカートリッジ200Aが交換されるとインクIkが無駄になる。上述のように、残存状態が第2の残存状態S2である二室供給方式のプリンタの優先順位を、残存状態が第5の残存状態S5である一室供給方式のプリンタの優先順位よりも高くすることで、カートリッジを交換してもインクIkの無駄が発生しないプリンタに関する情報が、インクIkの無駄が発生するプリンタに関する情報よりも優先的に表示される。したがって、インクIkを無駄にすることなく、インクカートリッジの交換が行われる可能性を高め得る。
さらに、管理サーバ300は、上述したように、(2)や(B)の条件を満たす複数個のプリンタについては、残印刷日数RDが小さいほど優先順位が高くなるようにソートされる。すなわち、管理サーバ300は、残存状態が第2の残存状態S2である複数個の二室供給方式のプリンタについて、残印刷日数RDに対応するインクIkの量が少ないほど高い優先順位を決定する。残存状態が第2の残存状態S2である複数個の二室供給方式のプリンタでは、残印刷日数RDに対応するインクIkの量、すなわち、中間容器175A内のインクIkが少ないほど、インクカートリッジの発注や交換を行う必要性が高い。中間容器175A内のインクIkが無くなれば印刷を継続できないためである。上記実施例によれば、中間容器175A内のインクIkが少ないプリンタに関する情報が優先的に表示される。したがって、印刷が継続できなくなる事態が発生しないように、適切にインクカートリッジの交換が行われる可能性を高め得る。
また、(3)や(C)の条件を満たす複数個のプリンタについては、残印刷日数RDが小さいほど優先順位が高くなるようにソートされる。すなわち、管理サーバ300は、残存状態が第5の残存状態S5である複数個の一室供給方式のプリンタについて、残印刷日数RDに対応するインクIkの量が少ないほど高い優先順位を決定する。残存状態が第5の残存状態S5である複数個の一室供給方式のプリンタでは、残印刷日数RDに対応するインクIkの量、すなわち、インクカートリッジ200C内のインクIkが少ないほど、インクカートリッジの発注を行う必要性が高い。中間容器175A内のインクIkが無くなれば印刷を継続できないためである。上記実施例によれば、インクカートリッジ200C内のインクIkが少ないプリンタに関する情報が優先的に表示される。したがって、印刷が継続できなくなる事態が発生しないように、適切にインクカートリッジの交換が行われる可能性を高め得る。
以上の説明から解るように、本実施例の二室供給方式のプリンタは、第1種の印刷装置の例であり、一室供給方式のプリンタは、第2種の印刷装置の例である。また、発注グループは、第1グループの例であり、交換グループは、第2グループの例である。
B.第2実施例
上記第2実施例では、図9のソート処理のS420におけるソートの方法が第1実施例とは異なる。第2実施例のS420では、管理サーバ300は、以下の(A2)〜(E2)の条件を満たすプリンタの優先順位が、(A2)〜(E2)のアルファベット順で高くなるように、表示対象のプリンタをソートする。(A2)〜(E2)の条件において、特定種のインクIkは、第1実施例と同様に、ソート指示で示されるインクIkである。
(A2)第1実施例の(A)の条件を満たすプリンタ
(B2)第1実施例の(B)の条件を満たすプリンタと、第1実施例の(C)の条件を満たすプリンタとのうち、特定種のインクIkの残印刷日数RDが所定の基準日数TD(本実施例では2日)以下であるプリンタ、換言すれば、特定種のインクIkの状態情報が「少量」を示し、かつ、特定種のインクIkの残印刷日数RDが基準日数TD以下であるプリンタ
(C2)第1実施例の(B)の条件を満たすプリンタのうち、特定種のインクIkの残印刷日数RDが所定の基準日数TDより大きいプリンタ、換言すれば、特定種のインクIkの状態情報が「少量」を示し、インクIkの供給方式が「二室供給方式」であり、かつ、特定種のインクIkの残印刷日数RDが基準日数TDより大きいプリンタ
(D2)第1実施例の(C)の条件を満たすプリンタのうち、特定種のインクIkの残印刷日数RDが所定の基準日数TDより大きいプリンタ、換言すれば、特定種のインクIkの状態情報が「少量」を示し、インクIkの供給方式が「一室供給方式」であり、かつ、特定種のインクIkの残印刷日数RDが基準日数TDより大きいプリンタ
(E2)第1実施例の(D)の条件を満たすプリンタ
(B2)の条件を満たすプリンタが複数個である場合には、第1実施例と同様に、(B2)の条件を満たす複数個のプリンタの順序は、特定種のインクIkの残印刷日数RDが小さい順にソートされる。(C2)〜(E2)の条件を満たすプリンタが複数個である場合も同様である。
図11は、第2実施例の管理リストMLの一例を示す図である。図11(A)は、初期リストML0の例であり、図10(A)の初期リストML0と同一である。
図11の例において、ソート指示が「Cインク量」である場合に作成される管理リストMLの一例は、例えば、図11(B)のソートリストML6である。このソートリストML6では、ハッチングされた項目から解るように、モデル名がDev_1〜Dev_7の7個のプリンタについて、CのインクIkを特定種のインクIkとして、上述した(A2)〜(E2)の条件を用いた順序でソートされている。
図11の例において、ソート指示が「Yインク量」である場合に作成される管理リストMLの一例は、例えば、図11(C)のソートリストML7である。このソートリストML7では、ハッチングされた項目から解るように、モデル名がDev_1〜Dev_7の7個のプリンタについて、YのインクIkを特定種のインクIkとして、上述した(A2)〜(E2)の条件を用いた順序でソートされている。
以上説明した第2実施例によれば、上記(B2)の条件を満たすプリンタの優先順位が、(C2)、(D2)の条件を満たすプリンタよりも高くなる。したがって、残存状態が第2の残存状態S2である二室供給方式のプリンタと残存状態が第5の残存状態S5である一室供給方式のプリンタとのうち、特定種のインクIkの残印刷日数RDが基準日数TD以下であるプリンタについて、プリンタの種類に拘わらずに、残印刷日数RDが少ないほど高い優先順位が決定される。
そして、(C2)の条件が満たすプリンタの優先順位が(D2)の条件を満たすプリンタよりも高くなる。したがって、残存状態が第2の残存状態S2である二室供給方式のプリンタと残存状態が第5の残存状態S5である一室供給方式のプリンタとのうち、特定種のインクIkの残印刷日数RDが基準日数TDより大きいプリンタについて、残存状態が第2の残存状態S2である二室供給方式のプリンタの優先順位が、残存状態が第5の残存状態S5である一室供給方式のプリンタの優先順位よりも高い順位に決定される。
残印刷日数RDが基準日数TD以下である場合には、プリンタが二室供給方式であるか一室供給方式であるかに拘わらずに、カートリッジの発注の必要性が高い。残印刷日数RDが基準日数TD以下である場合には、カートリッジの発注が遅れると、インクIkが無くなって印刷が継続できなくなる可能性が高いためである。一方で、残印刷日数RDが基準日数TDより大きい場合には、二室供給方式のプリンタでは、残存状態が第2の残存状態S2である場合には、いつでも印刷材を無駄にすることなく、印刷材を補充できる。一方、一室供給方式のプリンタでは、残存状態が第5の残存状態S5第5状態である場合には、カートリッジの交換が過度に早く行われた場合には、インクIkが無駄になる。第2実施例によれば、特定種のインクIkの残印刷日数RDが基準日数TD以下であるプリンタについて、プリンタの種類に拘わらずに、残印刷日数RDが少ないほど高い優先順位が決定されるので、カートリッジの発注が遅れてインクIkが無くなり、印刷が継続できなくなることを抑制できる。そして、特定種のインクIkの残印刷日数RDが基準より大きいプリンタについて、残存状態が第2の残存状態S2である二室供給方式のプリンタの優先順位が、残存状態が第5の残存状態S5である一室供給方式のプリンタの優先順位よりも高い順位に決定されるので、インクIkが無駄にされることなく、インクカートリッジの交換が行われる可能性を高め得る。
C.変形例
上記実施例では、管理サーバ300は、ソート指示が「発注」である場合に、図7(B)の発注グループリストML1を表示し、ソート指示が「交換」である場合に、図7(C)の交換グループリストML2を表示することによって、発注グループに属するプリンタに関する情報と、交換グループに属するプリンタに関する情報と、を区別して表示している。これに代えて、発注グループリストML1と、発注グループリストML1とは分離された交換グループリストML2と、を同時に表示することによって、発注グループに属するプリンタに関する情報と、交換グループに属するプリンタに関する情報と、を区別して表示してもよい。
図12は、変形例の表示画面WBの一例を示す図である。管理サーバ300は、例えば、図12の表示画面WBを表示部340に表示しても良い。表示画面WBは、発注グループリストML1と、発注グループリストML1とは分離された交換グループリストML2と、を含んでいる。変形例でも、発注グループに属するプリンタに関する情報と、交換グループに属するプリンタに関する情報とを、適切に区別して出力できる。
(2)上記各実施例のソート処理(図9)では、ソートのキーの一つとしてのインクIkの残量に関する指標値として、残印刷日数RDを用いている。これに代えて、ソートのキーの一つとして、インク残量RVが用いられても良いし、交換時のインクIkの残量(初期量)に対するインク残量RVの比率が用いられても良い。
(3)上記各実施例の残印刷日数RDは、インク残量RVを1日当たりの平均インク使用量で除することで、算出される。これに代えて、残印刷日数RDは、例えば、インク残量RVが日時の経過とともに減少する履歴に基づいて、例えば、インク残量RVの減少を示す近似線を特定し、該近似線に基づいて、インク残量RVがゼロになる日時を特定することによって取得されても良い。この際に、休日や夜間などのプリンタが稼働しないと予想される期間には、インク残量RVは減少しないこととして、インク残量RVがゼロになる日時が特定されても良い。
(4)上記実施例では、残印刷日数RDは、各プリンタにおいて算出され、管理サーバ300は、各プリンタから残印刷日数RDを取得している。これに代えて、管理サーバ300は、各プリンタから定期的に取得されるインク残量RVに基づいて、残印刷日数RDを算出することによって、残印刷日数RDを取得しても良い。
(5)上記各実施例では、管理対象のプリンタ、例えば、プリンタ100Aは、CMYKのインクIkを用いてカラー画像を印刷する印刷機構171Aを備える。これに代えて、管理対象のプリンタは、1色のインク(例えば、ブラック(K))を用いてモノクロ画像を印刷する印刷機構171Aを備えても良い。
(6)上記各実施例では、管理対象のプリンタ、例えば、プリンタ100Aは、インクジェット式の印刷実行部170Aを備える。これに代えて、プリンタ100Aは、トナーを印刷材として用いて画像を印刷する電子写真式(例えば、レーザ式)の印刷機構を備えても良い。この場合には、印刷実行部は、トナーカートリッジを装着可能な装着部と、装着部に装着されるトナーカートリッジに収容されるトナーを用いて印刷を実行する印刷機構と、装着部に装着されるトナーカートリッジから印刷機構に至るトナーの経路に配置される容器(例えば、トナーが一時的に貯留されるサブタンク)と、を備えても良い。このような二室供給方式のトナー供給方式を備えるプリンタが採用されても良い。
同様に、プリンタ100Cは、電子写真式(例えば、レーザ式)の印刷機構を備えても良い。この場合には、プリンタ100Cの印刷実行部は、トナーカートリッジを装着可能な装着部と、装着部に装着されるトナーカートリッジに収容されるトナーを用いて印刷を実行する印刷機構と、を備え、装着部に装着されるトナーカートリッジから印刷機構に至るトナーの経路に配置される容器を備えない。このような一室供給方式のトナー供給方式を備えるプリンタが採用されても良い。
(7)上記各実施例、変形例では、図7、図10〜図12の管理リストMLは、表示部340に表示される。これに代えて、管理サーバ300は、図6のプリンタ情報表示処理を、ユーザの端末装置(例えば、スマートフォン)から管理サーバ300に開始要求が送信された場合に実行し、図6のS270では、管理リストMLを表示するための画面データを、該端末装置に出力(送信)してもよい。この場合には、管理リストMLは、ユーザの端末装置の表示部に表示される。
(8)管理サーバ300は、ローカルエリアネットワークNTに接続されているが、管理サーバ300は、インターネットITに接続されていても良い。この場合には、例えば、管理対象のプリンタ100が、定期的に、かつ、自発的に、管理サーバ300に、プリンタ情報を送信する。管理サーバ300は、これらのプリンタ情報を用いて、図5のデータベース更新処理や図6のプリンタ情報表示処理を実行する。この場合に、例えば、管理サーバ300は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数個の計算機を含む、いわゆるクラウドサーバであっても良い。
(9)上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部あるいは全部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
(10)本発明の機能の一部または全部がコンピュータプログラムで実現される場合には、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(例えば、一時的ではない記録媒体)に格納された形で提供することができる。プログラムは、提供時と同一または異なる記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に格納された状態で、使用され得る。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、メモリーカードやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種ROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスクドライブ等のコンピュータに接続されている外部記憶装置も含み得る。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
100A〜100C…プリンタ、110…CPU、120…揮発性記憶装置、130…不揮発性記憶装置、140…表示部、150…操作部、170A〜170C…印刷実行部、171A、171C…印刷機構、172A、172C…装着部、174A、174C…インク供給口、175A…中間容器、177A、177C…インク流路部、179A…副収容室、180…通信IF、200A〜200C…インクカートリッジ、210A…主収容室、210C…収容室、220A、220C…連通口、230A、230C…インク出口、250A、250A…ICチップ、300…管理サーバ、310…CPU、320…揮発性記憶装置、330…不揮発性記憶装置、340…表示部、350…操作部、380…通信IF、1000…システム、S1〜S6…残存状態、V1〜V3…基準量、IB…情報データベース、TD…基準日数、RD…残印刷日数、PD…管理データベース、ML…管理リスト、CP…接点、NT…ローカルエリアネットワーク、IT…インターネット、PG1、PG2…コンピュータプログラム、ML、ML0〜ML7…管理リスト、PMa…第1プルダウンメニュー、PMb…第2プルダウンメニュー

Claims (9)

  1. 第1種の印刷装置と第2種の印刷装置とを含む複数個の印刷装置と通信可能な通信装置であって、
    前記第1種の印刷装置は、印刷材を収容する第1カートリッジを装着可能な第1装着部と、前記第1装着部に装着される前記第1カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する第1印刷機構と、前記第1装着部に装着される前記第1カートリッジから前記第1印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器と、を備え、
    前記第2種の印刷装置は、前記印刷材を収容する第2カートリッジを装着可能な第2装着部と、前記第2装着部に装着される前記第2カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する第2印刷機構と、を備え、前記第2装着部に装着される前記第2カートリッジから前記第2印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器を備えず、
    前記通信装置は、
    前記複数個の印刷装置のそれぞれの前記印刷材の残存状態を示す状態情報を取得する状態取得部であって、
    前記第1種の印刷装置が取り得る前記残存状態は、前記第1カートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第1状態と、前記第1カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に残存する前記印刷材の量が第1基準量以上である第2状態と、前記第1カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に残存する前記印刷材の量が前記第1基準量未満である第3状態と、を含み、
    前記第2種の印刷装置が取り得る前記残存状態は、前記第2カートリッジ内に残存する前記印刷材の量が第2基準量以上である第4状態と、前記第2カートリッジ内に残存する前記印刷材の量が前記第2基準量未満であり、かつ、前記第2基準量より小さな第3基準量以上である第5状態と、前記第2カートリッジ内に残存する前記印刷材の量が前記第3基準量未満である第6状態と、を含む、
    前記状態取得部と、
    前記複数個の印刷装置の中から第1グループと第2グループとに属する1以上の印刷装置を特定する装置特定部であって、
    前記第1グループは、前記残存状態が前記第2状態である前記第1種の印刷装置と、前記残存状態が前記第5状態である前記第2種の印刷装置と、を含み、交換用のカートリッジの準備がされるべき状態である前記印刷装置から成るグループであり、
    前記第2グループは、前記残存状態が前記第2状態である前記第1種の印刷装置と、前記残存状態が前記第3状態である前記第1種の印刷装置と、前記残存状態が前記第6状態である前記第2種の印刷装置と、を含み、カートリッジが交換されるべき状態である前記印刷装置から成るグループである、
    前記装置分類部と、
    前記第1グループに属する前記印刷装置に関する情報と、前記第2グループに属する前記印刷装置に関する情報と、を区別して出力する情報出力部と、
    を備える、通信装置。
  2. 請求項1に記載の通信装置であって、さらに、
    第1指示と第2指示とを含む複数個の出力指示から選択される一の出力指示をユーザから取得する第1指示取得部を備え、
    前記情報出力部は、
    前記第1指示が取得される場合には、前記第1グループに属する前記印刷装置に関する情報を出力し、
    前記第2指示が取得される場合には、前記第2グループに属する前記印刷装置に関する情報を出力する、通信装置。
  3. 請求項1に記載の通信装置であって、さらに、
    前記情報出力部は、前記第1グループに属する前記印刷装置に関する情報を含む第1のリストと、前記第2グループに属する前記印刷装置に関する情報を含む第2のリストであって前記第1のリストとは分離された前記第2のリストと、を同時に出力する、通信装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の通信装置であって、さらに、
    前記複数個の印刷装置の前記残存状態に基づいて、前記複数個の印刷装置の優先順位を決定する順位決定部と、
    を備え、
    前記情報出力部は、出力すべき前記複数個の印刷装置に関する情報を、前記優先順位に従って出力する、通信装置。
  5. 請求項4に記載の通信装置であって、
    前記順位決定部は、前記残存状態が前記第2状態である前記第1種の印刷装置の前記優先順位を、前記残存状態が前記第5状態である前記第2種の印刷装置の前記優先順位よりも高い順位に決定する、通信装置。
  6. 請求項4に記載の通信装置であって、
    前記複数個の印刷装置のそれぞれについて、残存する前記印刷材の量に関する指標値を取得する指標値取得部を備え、
    前記順位決定部は、
    前記残存状態が前記第2状態である前記第1種の印刷装置と前記残存状態が前記第5状態である前記第2種の印刷装置とのうち、前記指標値に対応する前記印刷材の量が基準以下である前記印刷装置について、前記印刷装置の種類に拘わらずに、前記指標値に対応する前記印刷材の量が少ないほど高い前記優先順位を決定し、
    前記残存状態が前記第2状態である前記第1種の印刷装置と前記残存状態が前記第5状態である前記第2種の印刷装置とのうち、前記指標値に対応する前記印刷材の量が基準より大きい前記印刷装置について、前記残存状態が前記第2状態である前記第1種の印刷装置の前記優先順位を、前記残存状態が前記第5状態である前記第2種の印刷装置の前記優先順位よりも高い順位に決定する、通信装置。
  7. 請求項5または6に記載の通信装置であって、
    前記複数個の印刷装置のそれぞれについて、残存する前記印刷材の量に関する指標値を取得する指標値取得部を備え、
    前記順位決定部は、
    前記残存状態が前記第2状態である複数個の前記第1種の印刷装置について、前記指標値に対応する前記印刷材の量が少ないほど高い前記優先順位を決定し、
    前記残存状態が前記第5状態である複数個の前記第2種の印刷装置について、前記指標値に対応する前記印刷材の量が少ないほど高い前記優先順位を決定する、通信装置。
  8. 第1種の印刷装置と第2種の印刷装置とを含む複数個の印刷装置に関する情報を出力する出力方法であって、
    前記第1種の印刷装置は、印刷材を収容する第1カートリッジを装着可能な第1装着部と、前記第1装着部に装着される前記第1カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する第1印刷機構と、前記第1装着部に装着される前記第1カートリッジから前記第1印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器と、を備え、
    前記第2種の印刷装置は、前記印刷材を収容する第2カートリッジを装着可能な第2装着部と、前記第2装着部に装着される前記第2カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する第2印刷機構と、を備え、前記第2装着部に装着される前記第2カートリッジから前記第2印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器を備えず、
    前記出力方法は、
    前記複数個の印刷装置のそれぞれの前記印刷材の残存状態を示す状態情報を取得する状態取得ステップであって、
    前記第1種の印刷装置が取り得る前記残存状態は、前記第1カートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第1状態と、前記第1カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に残存する前記印刷材の量が第1基準量以上である第2状態と、前記第1カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に残存する前記印刷材の量が前記第1基準量未満である第3状態と、を含み、
    前記第2種の印刷装置が取り得る前記残存状態は、前記第2カートリッジ内に残存する前記印刷材の量が第2基準量以上である第4状態と、前記第2カートリッジ内に残存する前記印刷材の量が前記第2基準量未満であり、かつ、前記第2基準量より小さな第3基準量以上である第5状態と、前記第2カートリッジ内に残存する前記印刷材の量が前記第3基準量未満である第6状態と、を含む、
    前記状態取得ステップと、
    前記複数個の印刷装置の中から第1グループと第2グループとに属する1以上の印刷装置を特定する装置特定ステップであって、
    前記第1グループは、前記残存状態が前記第2状態である前記第1種の印刷装置と、前記残存状態が前記第5状態である前記第2種の印刷装置と、を含み、交換用のカートリッジの準備がされるべき状態である前記印刷装置から成るグループであり、
    前記第2グループは、前記残存状態が前記第2状態である前記第1種の印刷装置と、前記残存状態が前記第3状態である前記第1種の印刷装置と、前記残存状態が前記第6状態である前記第2種の印刷装置と、を含み、カートリッジが交換されるべき状態である前記印刷装置から成るグループである、
    前記装置分類ステップと、
    前記第1グループに属する前記印刷装置に関する情報と、前記第2グループに属する前記印刷装置に関する情報と、を区別して出力する情報出力ステップと、
    を備える、出力方法。
  9. 第1種の印刷装置と第2種の印刷装置とを含む複数個の印刷装置と通信可能な通信装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記第1種の印刷装置は、印刷材を収容する第1カートリッジを装着可能な第1装着部と、前記第1装着部に装着される前記第1カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する第1印刷機構と、前記第1装着部に装着される前記第1カートリッジから前記第1印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器と、を備え、
    前記第2種の印刷装置は、前記印刷材を収容する第2カートリッジを装着可能な第2装着部と、前記第2装着部に装着される前記第2カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する第2印刷機構と、を備え、前記第2装着部に装着される前記第2カートリッジから前記第2印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器を備えず、
    前記コンピュータプログラムは、
    前記複数個の印刷装置のそれぞれの前記印刷材の残存状態を示す状態情報を取得する状態取得機能であって、
    前記第1種の印刷装置が取り得る前記残存状態は、前記第1カートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第1状態と、前記第1カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に残存する前記印刷材の量が第1基準量以上である第2状態と、前記第1カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に残存する前記印刷材の量が前記第1基準量未満である第3状態と、を含み、
    前記第2種の印刷装置が取り得る前記残存状態は、前記第2カートリッジ内に残存する前記印刷材の量が第2基準量以上である第4状態と、前記第2カートリッジ内に残存する前記印刷材の量が前記第2基準量未満であり、かつ、前記第2基準量より小さな第3基準量以上である第5状態と、前記第2カートリッジ内に残存する前記印刷材の量が前記第3基準量未満である第6状態と、を含む、
    前記状態取得機能と、
    前記複数個の印刷装置の中から第1グループと第2グループとに属する1以上の印刷装置を特定する装置特定機能であって、
    前記第1グループは、前記残存状態が前記第2状態である前記第1種の印刷装置と、前記残存状態が前記第5状態である前記第2種の印刷装置と、を含み、交換用のカートリッジの準備がされるべき状態である前記印刷装置から成るグループであり、
    前記第2グループは、前記残存状態が前記第2状態である前記第1種の印刷装置と、前記残存状態が前記第3状態である前記第1種の印刷装置と、前記残存状態が前記第6状態である前記第2種の印刷装置と、を含み、カートリッジが交換されるべき状態である前記印刷装置から成るグループである、
    前記装置分類機能と、
    前記第1グループに属する前記印刷装置に関する情報と、前記第2グループに属する前記印刷装置に関する情報と、を区別して出力する情報出力機能と、
    をコンピュータに実現させる、コンピュータプログラム。
JP2018091391A 2018-05-10 2018-05-10 通信装置、出力方法、および、コンピュータプログラム Active JP7100286B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091391A JP7100286B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 通信装置、出力方法、および、コンピュータプログラム
US16/371,791 US10712701B2 (en) 2018-05-10 2019-04-01 Communication device outputting information on a plurality of printing devices that execute printing operations using printing agent accommodated in cartridge
US16/926,960 US11099513B2 (en) 2018-05-10 2020-07-13 Communication device outputting information on a plurality of printing devices that execute printing operations using printing agent accommodated in cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091391A JP7100286B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 通信装置、出力方法、および、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197408A true JP2019197408A (ja) 2019-11-14
JP7100286B2 JP7100286B2 (ja) 2022-07-13

Family

ID=68464632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091391A Active JP7100286B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 通信装置、出力方法、および、コンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10712701B2 (ja)
JP (1) JP7100286B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10951789B2 (en) * 2019-03-28 2021-03-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for information processing device, information processing device, and method performed by information processing device for management of colorant material amounts in plural types of printers having different methods for supplying colorant materials
JP2021051557A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 ブラザー工業株式会社 情報処理装置のためのコンピュータプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7125003B2 (ja) * 2018-05-10 2022-08-24 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、コンピュータプログラム、および、発注方法
JP7255286B2 (ja) * 2019-03-28 2023-04-11 ブラザー工業株式会社 情報処理装置のためのコンピュータプログラム
WO2021242218A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Token permitting print material cartridge usage
US11809930B2 (en) * 2020-12-28 2023-11-07 MPS Monitor srl System and method for accurately managing the consumables of a printer fleet
US20240070421A1 (en) * 2021-01-15 2024-02-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device consumable item end of life prediction
JP2023010303A (ja) 2021-07-09 2023-01-20 ブラザー工業株式会社 通信システムと、端末装置のためのコンピュータプログラムと、端末装置によって実行される方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318326A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Corp ネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置
JP2012059003A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷機器情報表示プログラム、印刷機器情報表示方法、および印刷機器情報表示装置
JP2017111231A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、制御方法、および制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5472018B2 (ja) * 2010-09-30 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2012223971A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Riso Kagaku Corp インクジェットプリンタ
JP6182517B2 (ja) 2014-08-28 2017-08-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機器管理装置、機器管理プログラム、及び機器管理方法
CN107020826B (zh) * 2016-01-29 2019-01-15 理想科学工业株式会社 墨盒、该盒上的标签剥离方法以及墨盒的再生产方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318326A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Corp ネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置
JP2012059003A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷機器情報表示プログラム、印刷機器情報表示方法、および印刷機器情報表示装置
JP2017111231A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、制御方法、および制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10951789B2 (en) * 2019-03-28 2021-03-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for information processing device, information processing device, and method performed by information processing device for management of colorant material amounts in plural types of printers having different methods for supplying colorant materials
JP2021051557A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 ブラザー工業株式会社 情報処理装置のためのコンピュータプログラム
JP7392350B2 (ja) 2019-09-25 2023-12-06 ブラザー工業株式会社 情報処理装置のためのコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200341421A1 (en) 2020-10-29
US20190346800A1 (en) 2019-11-14
JP7100286B2 (ja) 2022-07-13
US11099513B2 (en) 2021-08-24
US10712701B2 (en) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7100286B2 (ja) 通信装置、出力方法、および、コンピュータプログラム
JP7037114B2 (ja) 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
US9858613B2 (en) Server device and program in cartridge ordering system
JP6676992B2 (ja) 情報処理装置
CN110303771B (zh) 信息处理设备和非暂时性计算机可读存储介质
JP7070828B2 (ja) コンピュータプログラム、および、通信装置
JP7125003B2 (ja) 情報処理装置、コンピュータプログラム、および、発注方法
US20230202187A1 (en) Recording apparatus, management server, ordering system, recording method using recording apparatus, and storage medium
JP2020104359A (ja) 処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7141013B2 (ja) コンピュータプログラム、および、管理装置
JP6907865B2 (ja) 制御装置
JP2017127991A (ja) 課金方法および印刷システム
JP7037115B2 (ja) 印刷装置、および、システム
JP7328619B2 (ja) コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP7401844B2 (ja) コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
US11972158B2 (en) Provision system, provision method, and management device for providing recording material to a user of a recording device
JP2020121413A (ja) 通知装置、および、コンピュータプログラム
JP2024078105A (ja) 制御装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2021045885A (ja) コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
CN110795047A (zh) 管理***、管理方法和管理服务器
JP2020166370A (ja) 情報処理装置のためのコンピュータプログラム、情報処理装置、及び、情報処理装置によって実行される方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150