JP6992420B2 - 燃料電池システム及びその制御方法 - Google Patents

燃料電池システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6992420B2
JP6992420B2 JP2017216002A JP2017216002A JP6992420B2 JP 6992420 B2 JP6992420 B2 JP 6992420B2 JP 2017216002 A JP2017216002 A JP 2017216002A JP 2017216002 A JP2017216002 A JP 2017216002A JP 6992420 B2 JP6992420 B2 JP 6992420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
cathode gas
voltage
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017216002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019087468A (ja
Inventor
良一 難波
智隆 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017216002A priority Critical patent/JP6992420B2/ja
Priority to US16/142,624 priority patent/US10693160B2/en
Priority to EP18197735.6A priority patent/EP3483969A1/en
Priority to RU2018134961A priority patent/RU2692475C1/ru
Priority to KR1020180120975A priority patent/KR102140528B1/ko
Priority to BR102018071878-9A priority patent/BR102018071878A2/pt
Priority to CN201811300561.8A priority patent/CN109768305B/zh
Publication of JP2019087468A publication Critical patent/JP2019087468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992420B2 publication Critical patent/JP6992420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04111Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants using a compressor turbine assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システム及びその制御方法に関する。
従来より、燃料電池スタックの出力を停止している状態において、迅速に燃料電池スタックへの出力要求に対応できないことを回避するため、出力停止時においても、カソードガスを間欠的に供給することにより、単セルの電圧値(以下、「セル電圧」という)を一定値以上に保つ方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1では、さらに、燃料電池スタックの出力を停止している状態において、燃料電池スタックの劣化を抑制するため、最大セル電圧が上限電圧を超えないように、空気コンプレッサにより空気を間欠的に供給する方法が示されている。
特開2012-89523号公報
しかし、本願の発明者は、特許文献1に記載の方法では、空気コンプレッサが空気を供給している時間よりも供給していない時間のほうが長く、空気コンプレッサの稼動時に供給する空気が必要量以上であるため、セル電圧の変動量が大きいという課題があることを見出した。なお、セル電圧が大きい場合には燃料電池スタック内の触媒が劣化する虞があり、セル電圧が小さい場合には燃料電池スタックへの出力要求に迅速に対応できない虞があるという課題が生じる。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の第1の形態は、燃料電池システムであって、燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックへカソードガスを供給するコンプレッサと、前記燃料電池スタックの電圧を検出する電圧検出部と、前記コンプレッサを含む前記燃料電池システムの構成部品を制御する制御部と、を備える。前記制御部は、前記燃料電池スタックへの電力の出力要求がない場合に、前記燃料電池スタックの電圧が予め定められた電圧よりも小さいときには前記コンプレッサにより前記カソードガスを供給する供給期間とし、前記燃料電池スタックの電圧が前記予め定められた電圧よりも大きいときには前記カソードガスの供給を停止する停止期間とすることによって、前記供給期間と前記停止期間とを、交互に切り替え、前記供給期間が前記停止期間よりも長くなるように、前記供給期間において前記コンプレッサにより供給される前記カソードガスの流量が、前記燃料電池スタックへの電力の出力要求がある場合における流量よりも小さい値に設定される。
(2)本発明の第2の形態は、燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックへカソードガスを供給するコンプレッサと、を備える燃料電池システムの制御方法であって、前記燃料電池スタックへの電力の出力要求がない場合に、前記燃料電池スタックの電圧が予め定められた電圧よりも小さいときには前記コンプレッサにより前記カソードガスを供給する供給期間とし、前記燃料電池スタックの電圧が前記予め定められた電圧よりも大きいときには前記カソードガスの供給を停止する停止期間とすることによって、前記供給期間と前記停止期間とを、交互に切り替え、前記供給期間が前記停止期間よりも長くなるように、前記供給期間において前記コンプレッサにより供給される前記カソードガスの流量を、前記燃料電池スタックへの電力の出力要求がある場合における流量よりも小さい値に設定する。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池システムが提供される。この燃料電池システムは、燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックへカソードガスを供給するコンプレッサと、前記コンプレッサを含む前記燃料電池システムの構成部品を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記燃料電池スタックへの電力の出力要求がない場合に、前記コンプレッサにより前記カソードガスを供給する供給期間と、前記カソードガスの供給を停止する停止期間とを、交互に切り替え、前記供給期間は、前記停止期間よりも長く、前記供給期間において前記コンプレッサにより供給される前記カソードガスの流量は、前記燃料電池スタックへの電力の出力要求がある場合における流量よりも小さい。この形態の燃料電池システムによれば、電池スタックの電圧の変動量を小さくすることができるため、燃料電池スタック内の触媒劣化を抑制できるとともに、燃料電池スタックへの出力要求に迅速に対応できる。
(2)上記形態の燃料電池システムにおいて、さらに、二次電池を備え、前記制御部は、前記供給期間から前記停止期間に切り替わるとき、前記コンプレッサの駆動を停止させる際に発生する回生電力を、前記二次電池へ充電してもよい。この形態の燃料電池システムによれば、燃費が向上する。
(3)上記形態の燃料電池システムにおいて、さらに、前記燃料電池スタックの電圧を検出する電圧検出部を備え、前記制御部は、前記燃料電池スタックの電圧が予め定められた電圧よりも小さい場合に、前記コンプレッサにより前記カソードガスを供給させ、前記燃料電池スタックの電圧が前記予め定められた電圧よりも大きい場合に、前記カソードガスの供給を停止させてもよい。この形態の燃料電池システムによれば、予め定められた1つの電圧を基準として、コンプレッサの制御が行われるため、制御が簡素化できる。
(4)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記コンプレッサは、ターボエアコンプレッサであってもよい。ターボエアコンプレッサは、他のエアコンプレッサに比べて、稼動開始時の消費電力が小さく、応答性が良い。このため、この形態の燃料電池システムによれば、供給期間と停止期間とを迅速に切り替えられるとともに、消費電力を抑えることができるため燃費が向上する。
本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、燃料電池システムの制御方法などの形態で実現することができる。
本発明の一実施形態である燃料電池システムを示す概略図。 制御部によって実行されるカソードガス間欠供給制御のフローチャート。 カソードガス間欠供給制御を表すタイミングチャート。 第3実施形態におけるカソードガス間欠供給制御のフローチャート。
A.第1実施形態
図1は、本発明の一実施形態である燃料電池システム10を示す概略図である。燃料電池システム10は、例えば、燃料電池車両に搭載される。本実施形態において、燃料電池システム10は、燃料電池スタック100と、制御部20と、エアフローメータ32と、コンプレッサ34と、カソードガス流路60と、アノードガス流路80と、を備える。
燃料電池スタック100は、反応ガスとしてアノードガス(例えば、水素ガス)とカソードガス(例えば、空気)との供給を受けて発電する固体高分子形燃料電池である。燃料電池スタック100は、複数の単セル(図示せず)が積層されて構成されている。アノードガスは、図示しないアノードガスタンクから供給され、アノードガス流路80を通って燃料電池スタック100のアノード100aに供給され、電気化学反応に用いられる。電気化学反応に用いられなかったアノードガスは、オフガスとして燃料電池スタック100の外部へ排出される。一方、カソードガスは、カソードガス流路60を通って燃料電池スタック100のカソード100cに供給され、電気化学反応に用いられる。電気化学反応に用いられなかった酸素は、オフガスとして燃料電池スタック100の外部へ放出される。
カソードガス流路60は、燃料電池スタック100に対してカソードガスの供給及び排出を行う流路である。カソードガス流路60は、燃料電池スタック100へカソードガスを供給するカソードガス供給流路62と、燃料電池スタック100からカソードガスを排出するカソードガス排出流路64と、カソードガス供給流路62とカソードガス排出流路64とを連通するバイパス流路66と、を備える。
カソードガス供給流路62には、上流側から順に、エアフローメータ32と、コンプレッサ34と、圧力計44とが設けられている。エアフローメータ32は、カソードガス供給流路62に取り込んだカソードガスの流量を測定する機器である。圧力計44は、コンプレッサ34の下流側の圧力を測定する圧力計である。本実施形態では、圧力計44は、バイパス流路66と連結する部分より上流側であって、コンプレッサ34よりも下流側に設けられているが、燃料電池スタック100の下流側であって、バイパス流路66と連結する部分よりも上流側のカソードガス排出流路64に設けられていてもよい。
コンプレッサ34は、燃料電池スタック100へカソードガスを供給する部材である。本実施形態では、コンプレッサとしてターボエアコンプレッサを用いる。ターボエアコンプレッサの特徴として、稼動開始時の消費電力が他のエアコンプレッサに比べて小さいとともに、回転数を変更させる際の動作が俊敏である点が挙げられる。なお、コンプレッサ34として、例えば、容積圧縮機を用いてもよい。
カソードガス流路60には、複数の弁が設けられている。本実施形態では、カソードガス流路60には、シャット弁36と、調圧弁37と、バイパス弁38とが設けられている。シャット弁36は、燃料電池スタック100へ入るカソードガスの量を調整する弁である。シャット弁36は、カソードガス供給流路62に設けられており、バイパス流路66と連結する部分より下流側であって、燃料電池スタック100よりも上流側に設けられている。調圧弁37は、燃料電池スタック100の下流側におけるカソードガスの圧力を調整する弁である。調圧弁37は、カソードガス排出流路64に設けられており、バイパス流路66と連結する部分よりも上流側であって、燃料電池スタック100よりも下流側に設けられている。バイパス弁38は、バイパス流路66を通るカソードガスの量を調整する弁であり、バイパス流路66に設けられている。
燃料電池スタック100によって発電された電力は、DC/DCコンバータ90を介して二次電池92に蓄電される。燃料電池スタック100とDC/DCコンバータ90と二次電池92とを含む電源回路には、図示しない種々の負荷が接続されている。燃料電池スタック100および二次電池92は、コンプレッサ34や各種弁にも、電力が供給可能である。
電圧検出部91は、燃料電池スタック100の電圧(以下、「FC電圧」とも呼ぶ)を検出する部材である。本実施形態では、FC電圧として、平均セル電圧を用いる。「平均セル電圧」とは、燃料電池スタック100の両端電圧を単セルの数で除算した値である。
制御部20は、CPUとメモリと、上述した各部品が接続されるインタフェース回路とを備えたコンピュータとして構成されている。制御部20は、ECU(Electronic Control Unit)21の指示に応じて、燃料電池システム10内の構成部品の起動及び停止を制御するための信号を出力する。ECU21は、燃料電池システム10を含む装置全体の制御を行う制御部である。例えば、燃料電池車両では、アクセルペダルの踏み込み量やブレーキペダルの踏み込み量、車速等の複数の入力値に応じてECU21が車両の制御を実行する。なお、ECU21は、制御部20の機能の一部に含まれていてもよい。CPUは、メモリに記憶された制御プログラムを実行することにより、燃料電池システム10による発電の制御を行うとともに、後述するカソードガス間欠供給制御を実現する。
制御部20は、燃料電池スタック100の運転モードを、通常運転モードや出力要求ゼロ運転モード等に切り替える。通常運転モードとは、ECU21から燃料電池システム10が発電要求を受け、燃料電池システム10が要求電力に応じた運転を行なうモードである。出力要求ゼロ運転モードとは、ECU21から燃料電池システム10への要求電力が予め定められた値以下であり、燃料電池スタック100への電力の出力要求がないモードである。制御部20は、燃料電池システム10の運転モードを、例えば、燃料電池システム10を搭載する車両の停止時や、低速走行時などの低負荷運転時に、通常運転モードから出力要求ゼロ運転モードへ切り替える。出力要求ゼロ運転モードでは、制御部20は、二次電池から電力を供給させる。出力要求ゼロ運転モードでは、制御部20は、燃料電池スタック100の電圧が予め定められた範囲内になる程度に、燃料電池スタック100へ酸素を供給させる。なお、出力要求ゼロ運転モード中において、セル電圧が開回路電圧となることを避けるために小さな電流を燃料電池スタック100から発生させてもよい。この場合についても、出力要求ゼロ運転モードに含まれる。本実施形態では、制御部20は、出力要求ゼロ運転モードにおいて、燃料電池システム10の各部を制御して、後述のカソードガス間欠供給制御を行う。
図2は、制御部20によって実行されるカソードガス間欠供給制御のフローチャートである。制御部20は、出力要求ゼロ運転モードを開始すると、カソードガス間欠供給制御を開始する。また、制御部20は、出力要求ゼロ運転の停止指示、より具体的には、ECU21から燃料電池スタック100への電力要求がされると、図2の制御を終了する。カソードガス間欠供給制御中において、制御部20は、アノードガスの供給を停止するとともに、シャット弁36及び調圧弁37を開いた状態とし、バイパス弁38を閉じた状態とする。
カソードガス間欠供給制御が開始された場合、まず、制御部20は、カソードガスの供給を停止する(工程S110)。具体的には、制御部20は、コンプレッサ34が燃料電池スタック100へ供給するカソードガスの供給流量をゼロに設定する。
次に、制御部20は、FC電圧が目標電圧V1より小さいか否かを判断する(工程S120)。目標電圧V1は、燃料電池スタック100の劣化を抑制しつつ、出力応答性を確保可能な電圧であり、予め実験やシミュレーションにより求められた電圧である。本実施形態では、制御部20は、目標電圧V1を予め記憶している。FC電圧は、電圧検出部91により検出される。
FC電圧が目標電圧V1以上であると制御部20が判断した場合(工程S120:NO)、フローは、工程S110に戻る。一方、FC電圧が目標電圧V1より小さいと制御部20が判断した場合(工程S120:YES)、制御部20は、カソードガスの供給を行う(工程S130)。具体的には、制御部20は、コンプレッサ34により燃料電池スタック100へカソードガスの供給を行う。ここで、カソードガス間欠供給制御中において、制御部20がコンプレッサ34によりカソードガスを供給する期間を「供給期間P1」と呼び、制御部20がカソードガスの供給を停止する期間を「停止期間P2」と呼ぶ。
供給期間P1においてコンプレッサ34により送り出される空気の流量は、燃料電池スタック100への電力の出力要求がある場合における流量よりも小さい。このようにすることにより、FC電圧が急激に上昇することを緩和できる。ここで、空気の流量は、エアフローメータ32により測定可能である。
本実施形態では、供給期間P1においてコンプレッサ34により送り出される空気の流量は、0.5NL/min以上30NL/min以下であり、好ましくは、3NL/min以上14NL/min以下である。一方、本実施形態では、燃料電池スタック100への電力の出力要求がある場合における流量は、150NL/min以上5000NL/min以下である。なお、1NL/minは、基準状態(圧力:0.1013MPa、温度0℃、湿度0%)の空気が毎分1L流れることを意味する。
本実施形態では、供給期間P1においてコンプレッサ34により送り出される空気の流量は、燃料電池スタック100への電力の出力要求がある場合における流量の最大流量の1%以下である。このようにすることにより、FC電圧が急激に上昇することを効果的に緩和できるため、燃料電池スタック100の耐久性が向上する。
カソードガスの供給を開始した(工程S130)後、制御部20は、FC電圧が目標電圧V1以上であるか否かを判断する(工程S140)。FC電圧が目標電圧V1より小さいと制御部20が判断した場合(工程S140:NO)、制御部20は、カソードガスの供給を継続する(工程S130)。一方、FC電圧が目標電圧V1以上であると制御部20が判断した場合(工程S140:YES)、フローは工程S110に戻り、制御部20は、カソードガスの供給を停止する。制御部20は、出力要求ゼロ運転モードが終了するまで、上述の一連の処理を繰り返す。
図3は、カソードガス間欠供給制御を表すタイミングチャートである。図3において、横軸は時間を示し、縦軸は、上から順に、FC電圧の変化と、コンプレッサ34の駆動状況とを示す。図3には、カソードガス間欠供給制御の一部の期間が示されている。
本実施形態では、時間t0から時間t1において、制御部20は、燃料電池スタック100へのカソードガスの供給を停止している。つまり、制御部20は、コンプレッサ34を停止させている。
その後、時間t1から時間t2において、FC電圧は目標電圧V1より小さくなっているため、制御部20は、燃料電池スタック100へカソードガスを供給している。つまり、制御部20は、コンプレッサ34を駆動させている。ここで、時間t1から時間t2までの期間は、コンプレッサ34を駆動させている供給期間P1である。
その後、時間t2から時間t3までの期間は、FC電圧は目標電圧V1以上であるため、制御部20は、燃料電池スタック100へのカソードガスの供給を停止している。つまり、時間t2から時間t3までの期間は、コンプレッサ34を停止させている停止期間P2である。
同様に、時間t3から時間t4までの期間は、コンプレッサ34を駆動させている供給期間P1であり、時間t4から時間t5までの期間は、コンプレッサ34を停止させている停止期間P2である。本実施形態では、供給期間P1と停止期間P2とを一回ずつ備える一周期が、2秒以上5秒以下である。
上述のように、燃料電池スタック100への出力要求がない期間において、制御部20は、供給期間P1と停止期間P2とを交互に切り替える。また、図3に示すように、供給期間P1は、停止期間P2よりも長い。なお、図3に示される状態となる前に、供給期間P1よりも長い停止期間P2があってもよい。つまり、最初の供給期間P1が開始される前に、供給期間P1よりも長い停止期間P2があってもよい。
本実施形態の燃料電池システム10では、供給期間P1は、停止期間P2よりも長く、供給期間P1においてコンプレッサ34により送り出される空気の流量は、燃料電池スタック100への電力の出力要求がある場合における流量よりも小さい。このため、本実施形態の燃料電池システム10によれば、コンプレッサ34が送り出した空気に起因して上昇するFC電圧の上昇度合を緩やかにすることができるため、FC電圧の振れ幅を小さくすることができる。この結果として、FC電圧が高くなりすぎることによって燃料電池スタック100内の触媒が劣化することを抑制できるとともに、出力要求があった場合に迅速に対応することができる。また、供給期間P1においてコンプレッサ34により送り出される空気の流量は、燃料電池スタック100への電力の出力要求がある場合における流量よりも小さいため、これらの流量を同じとした場合よりも、燃費を向上できる。
また、本実施形態の燃料電池システム10では、供給期間P1は、停止期間P2よりも長い。このため、燃料電池スタック100内の水蒸気や水の流動性が向上するため、燃料電池システム10内の環境を良好に保つことができる。
また、本実施形態の燃料電池システム10では、制御部20は、燃料電池スタック100の電圧が予め定められた目標電圧V1よりも小さい場合にコンプレッサ34を駆動させ、燃料電池スタック100の電圧が目標電圧V1よりも大きい場合にコンプレッサ34を停止させる。工程S120における目標電圧V1と工程S140における目標電圧V1とを異なる値に設定してもよいが、本実施形態のように、工程S120における目標電圧V1と工程S140における目標電圧V1とを同じとすることにより、制御を簡素化できる。
また、本実施形態の燃料電池システム10では、コンプレッサ34としてターボエアコンプレッサを用いる。ここで、ターボエアコンプレッサは、他のエアコンプレッサに比べて、稼動開始時の消費電力が小さく、応答性が良い。このため、燃料電池システム10によれば、供給期間P1と停止期間P2とを迅速に切り替えられるとともに、消費電力を抑えることができるため燃費が向上する。
B.第2実施形態
第2実施形態は、第1実施形態と比較して、供給期間P1から停止期間P2に切り替わるとき、制御部20は、コンプレッサ34の駆動を停止させる際に発生する回生電力を二次電池92に充電する構成である点が異なるが、その他は同じである。第2実施形態によれば、回生電力を充電することにより、燃費を向上できる。
C.第3実施形態
図4は、第3実施形態におけるカソードガス間欠供給制御のフローチャートである。第3実施形態は、第1実施形態と比較して、工程S150と工程S160とを備える点で異なるが、その他は同じである。
第3実施形態では、FC電圧が目標電圧V1より小さいと制御部20が判断した場合(工程S140:NO)、制御部20は、FC電圧が下限電圧V2より小さいか否かを判断する(工程S150)。下限電圧V2は、例えば、燃料電池スタック100内の触媒の酸化反応と還元反応とが切り替わる電圧であり、予め実験やシミュレーションにより求められた電圧である。本実施形態では、制御部20は、予め下限電圧V2を記憶している。本実施形態では、下限電圧V2は目標電圧V1よりも小さい。
FC電圧が下限電圧V2以上であると制御部20が判断した場合(工程S150:NO)、制御部20は、カソードガスの供給を継続する(工程S130)。一方、FC電圧が下限電圧V2より小さいと制御部20が判断した場合(工程S150:YES)、制御部20は、パージ処理を行う(工程S160)。パージ処理(工程S160)の後、フローは、工程S110に戻る。ここで、パージ処理とは、燃料電池スタック100内のカソードガス流路60に存在する水を低減させる処理である。本実施形態では、供給期間P1においてコンプレッサ34により送り出される空気の流量の10倍以上の流量の空気が、コンプレッサ34により燃料電池スタック100へ供給される。本実施形態では、パージ処理を数秒間行われる。
第3実施形態によれば、パージ処理を行うことにより、燃料電池スタック100内のカソードガス流路60に存在する水に起因するFC電圧の低下を回復させることができる。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…燃料電池システム
20…制御部
21…ECU
32…エアフローメータ
34…コンプレッサ
36…シャット弁
37…調圧弁
38…バイパス弁
44…圧力計
60…カソードガス流路
62…カソードガス供給流路
64…カソードガス排出流路
66…バイパス流路
80…アノードガス流路
90…DC/DCコンバータ
91…電圧検出部
92…二次電池
100…燃料電池スタック
100a…アノード
100c…カソード
P1…供給期間
P2…停止期間

Claims (8)

  1. 燃料電池システムであって、
    燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックへカソードガスを供給するコンプレッサと、
    前記燃料電池スタックの電圧を検出する電圧検出部と、
    前記コンプレッサを含む前記燃料電池システムの構成部品を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記燃料電池スタックへの電力の出力要求がない場合に、前記燃料電池スタックの電圧が予め定められた電圧よりも小さいときには前記コンプレッサにより前記カソードガスを供給する供給期間と前記燃料電池スタックの電圧が前記予め定められた電圧よりも大きいときには前記カソードガスの供給を停止する停止期間とすることによって、前記供給期間と前記停止期間とを、交互に切り替え、
    前記供給期間前記停止期間よりも長くなるように、前記供給期間において前記コンプレッサにより供給される前記カソードガスの流量が、前記燃料電池スタックへの電力の出力要求がある場合における流量よりも小さい値に設定される、燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、さらに、
    二次電池を備え、
    前記制御部は、前記供給期間から前記停止期間に切り替わるとき、前記コンプレッサの駆動を停止させる際に発生する回生電力を、前記二次電池へ充電する、燃料電池システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の燃料電池システムであって、
    前記供給期間における前記カソードガスの流量は、前記燃料電池スタックへの電力の出力要求がある場合の最大流量の1%以下に設定される、燃料電池システム。
  4. 請求項1~3のいずれか一項に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、前記燃料電池スタックの電圧が、前記予め定められた電圧よりも小さな下限電圧より小さい場合には、前記供給期間における前記カソードガスの流量よりも多量に前記カソードガスを前記燃料電池スタックに供給するパージ処理を実行する、燃料電池システム。
  5. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の燃料電池システムであって、
    前記コンプレッサは、ターボエアコンプレッサである、燃料電池システム。
  6. 燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックへカソードガスを供給するコンプレッサと、を備える燃料電池システムの制御方法であって、
    前記燃料電池スタックへの電力の出力要求がない場合に、前記燃料電池スタックの電圧が予め定められた電圧よりも小さいときには前記コンプレッサにより前記カソードガスを供給する供給期間と前記燃料電池スタックの電圧が前記予め定められた電圧よりも大きいときには前記カソードガスの供給を停止する停止期間とすることによって、前記供給期間と前記停止期間とを、交互に切り替え、
    前記供給期間前記停止期間よりも長くなるように、前記供給期間において前記コンプレッサにより供給される前記カソードガスの流量を、前記燃料電池スタックへの電力の出力要求がある場合における流量よりも小さい値に設定する、燃料電池システムの制御方法。
  7. 請求項6に記載の燃料電池システムの制御方法であって、
    前記供給期間における前記カソードガスの流量は、前記燃料電池スタックへの電力の出力要求がある場合の最大流量の1%以下に設定される、燃料電池システムの制御方法。
  8. 請求項6または請求項7に記載の燃料電池システムの制御方法であって、
    前記燃料電池スタックの電圧が、前記予め定められた電圧よりも小さな下限電圧より小さい場合には、前記供給期間における前記カソードガスの流量よりも多量に前記カソードガスを前記燃料電池スタックに供給するパージ処理を実行する、燃料電池システムの制御方法。
JP2017216002A 2017-11-09 2017-11-09 燃料電池システム及びその制御方法 Active JP6992420B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216002A JP6992420B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 燃料電池システム及びその制御方法
US16/142,624 US10693160B2 (en) 2017-11-09 2018-09-26 Fuel cell system and method of controlling the same
EP18197735.6A EP3483969A1 (en) 2017-11-09 2018-09-28 Fuel cell system and method of controlling the same
RU2018134961A RU2692475C1 (ru) 2017-11-09 2018-10-04 Система топливных элементов и способ управления ею
KR1020180120975A KR102140528B1 (ko) 2017-11-09 2018-10-11 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
BR102018071878-9A BR102018071878A2 (pt) 2017-11-09 2018-10-24 Sistema de célula de combustível e método de controle do mesmo
CN201811300561.8A CN109768305B (zh) 2017-11-09 2018-11-02 燃料电池***和控制燃料电池***的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216002A JP6992420B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 燃料電池システム及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087468A JP2019087468A (ja) 2019-06-06
JP6992420B2 true JP6992420B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=63713723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017216002A Active JP6992420B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 燃料電池システム及びその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10693160B2 (ja)
EP (1) EP3483969A1 (ja)
JP (1) JP6992420B2 (ja)
KR (1) KR102140528B1 (ja)
CN (1) CN109768305B (ja)
BR (1) BR102018071878A2 (ja)
RU (1) RU2692475C1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7219170B2 (ja) * 2019-06-12 2023-02-07 株式会社Soken 燃料電池システム
JP7160025B2 (ja) * 2019-12-23 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7294238B2 (ja) 2020-05-26 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
AT523992B1 (de) * 2020-07-05 2022-06-15 Avl List Gmbh Verfahren zur Regelung einer Feuchtigkeit eines PEM-Brennstoffzellensystems eines Kraftfahrzeuges

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116402A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの起動方法
JP2005327492A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2011018485A (ja) 2009-07-07 2011-01-27 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2013105533A (ja) 2011-11-10 2013-05-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2013150651A1 (ja) 2012-04-06 2013-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2016095933A (ja) 2014-11-12 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池搭載車両

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4182732B2 (ja) * 2002-11-22 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、およびこれを搭載した移動体、および燃料電池システムの制御方法
JP4953151B2 (ja) * 2005-01-11 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4432958B2 (ja) * 2006-11-10 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した移動体
DE102007037096A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-12 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems mit einem in einen Brennstoffkreislauf des Brennstoffzellensystems angeordneten Rezirkulationsgebläse
US9005785B2 (en) * 2007-09-24 2015-04-14 GM Global Technology Operations LLC Open-loop system and method for fuel cell stack start-up with low-voltage source
JP5545378B2 (ja) * 2011-02-16 2014-07-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムとこれを搭載した車両
JP5811791B2 (ja) 2011-11-10 2015-11-11 日産自動車株式会社 燃料電池システム
CN103918116B (zh) * 2011-11-10 2017-05-24 日产自动车株式会社 燃料电池***及燃料电池***控制方法
JP5508382B2 (ja) 2011-12-28 2014-05-28 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2012134166A (ja) 2012-02-17 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US9960435B2 (en) * 2013-07-22 2018-05-01 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel-cell-stack manufacturing method and fuel-cell-stack
JP6102882B2 (ja) * 2014-10-16 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6237583B2 (ja) * 2014-11-14 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびエアコンプレッサの回転数制御方法
JP6507667B2 (ja) 2015-01-23 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP6607404B2 (ja) * 2016-08-05 2019-11-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セルの発電検査方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116402A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの起動方法
JP2005327492A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2011018485A (ja) 2009-07-07 2011-01-27 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2013105533A (ja) 2011-11-10 2013-05-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2013150651A1 (ja) 2012-04-06 2013-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2016095933A (ja) 2014-11-12 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池搭載車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN109768305A (zh) 2019-05-17
CN109768305B (zh) 2022-08-09
BR102018071878A2 (pt) 2019-06-04
EP3483969A1 (en) 2019-05-15
KR20190053087A (ko) 2019-05-17
US10693160B2 (en) 2020-06-23
KR102140528B1 (ko) 2020-08-03
US20190140294A1 (en) 2019-05-09
JP2019087468A (ja) 2019-06-06
RU2692475C1 (ru) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6992420B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP4761162B2 (ja) 燃料電池システム
US20060216555A1 (en) Fuel cell system and method for removing residual fuel gas
JP5233312B2 (ja) 燃料電池システム
JP6135642B2 (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池システムの制御方法
RU2692478C1 (ru) Система топливных элементов и способ управления ею
US10411280B2 (en) Fuel cell system and method of shutting down the same
JP2006294554A (ja) 燃料電池システムとその運転方法、及び燃料電池車両
JP5732596B2 (ja) ハイブリッドシステムの動作を制御する方法
US11171347B2 (en) Fuel cell system to control output of a fuel cell stack
JP6972941B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP6972920B2 (ja) 燃料電池システム
JP5808774B2 (ja) 車両に搭載される燃料電池システム
JP6629132B2 (ja) 燃料電池システム
CN113285105B (zh) 燃料电池***及其控制方法
JP6167864B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池車両、燃料電池システムの制御方法
JP2013134866A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2009004160A (ja) 燃料電池システム
JP5577905B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2014149971A (ja) 燃料電池システム
JP2020205208A (ja) 燃料電池システム
JP2019140048A (ja) 燃料電池システム
JP2013251092A (ja) 車両用燃料電池システム
JP2012226939A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6992420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151