JP6986718B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6986718B2
JP6986718B2 JP2017226998A JP2017226998A JP6986718B2 JP 6986718 B2 JP6986718 B2 JP 6986718B2 JP 2017226998 A JP2017226998 A JP 2017226998A JP 2017226998 A JP2017226998 A JP 2017226998A JP 6986718 B2 JP6986718 B2 JP 6986718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna device
electromagnetic wave
circuit board
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017226998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019097119A (ja
Inventor
亮佑 塩崎
健 高橋
智裕 由比
典昭 齊藤
浩二 鈴木
祐一 樫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017226998A priority Critical patent/JP6986718B2/ja
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to CN201811405035.8A priority patent/CN109839630A/zh
Priority to CN201811405270.5A priority patent/CN109841945B/zh
Priority to EP18207926.9A priority patent/EP3490063A1/en
Priority to US16/198,912 priority patent/US20190165483A1/en
Priority to US16/198,910 priority patent/US10790582B2/en
Priority to EP18207927.7A priority patent/EP3490064B1/en
Publication of JP2019097119A publication Critical patent/JP2019097119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986718B2 publication Critical patent/JP6986718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3283Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle side-mounted antennas, e.g. bumper-mounted, door-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/02Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism
    • H01Q15/08Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism formed of solid dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q17/00Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • H01Q19/062Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens for focusing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本開示は、アンテナ装置に関する。
ミリ波やマイクロ波の周波数帯域の電磁波を用いて、非接触で物体(以下、「ターゲット」とも称する)の位置を検知するレーダ用のアンテナ装置が知られている。
アンテナ装置は、例えば、車載され、前方監視、前側方監視、又は、後側方監視等の多方向の監視用途として用いられている。この種のアンテナ装置は、車両装置外部の飛来物からの防護の観点や車体の美観維持の観点から、車両のバンパ等のカバー部材内に搭載され、当該カバー部材を介して電磁波を送受信する構成となっている。
ミリ波のような高周波の電磁波は、一般に、絶縁体(例えば、バンパを構成する樹脂材)を透過する性質を有するが、当該電磁波の透過率は、絶縁体の誘電率、絶縁体の厚み、及び絶縁体への入射角等によって変化する。そのため、アンテナ装置が送信する電磁波のうちの一部は、カバー部材の内壁で反射して、当該アンテナ装置が物体検知を行う際のノイズ要因となる。特に、かかるカバー部材からの反射波は、アンテナ装置のアンテナが配設された基板との間で多重反射を引き起こすことがある(図3を参照して後述)。
特許文献1には、カバー部材と対向するアンテナ面の角度を傾斜させることによって、カバー部材からの反射波の伝搬方向をアンテナ面から反らし、カバー部材とアンテナ面との間における多重反射を抑制すること等が記載されている。
特開2009−103457号公報
しかしながら、特許文献1等に係る従来技術は、基板上のアンテナ面をカバー部材と対向するように配設することを前提とするため、カバー部材の形状によっては、当該カバー部材からの反射波がアンテナ面に到来することを回避することができず、物体検知の精度が不十分となる場合がある。又、特許文献1等に係る従来技術では、カバー部材の形状によって電磁波を送信する方向が制約されるため、所望の方向へ効率よく電磁波を送信することができない。
他方、一般的なアンテナ装置では、カバー(バンパ)部材との多重反射によって位相が打ち消しあって出力利得が低下するおそれがある。
本開示は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、カバー部材を介して電磁波を送受信する用により好適なアンテナ装置を提供することを目的とする。
前述した課題を解決する主たる本開示は、
装置外部の前方領域を覆うように配されたカバー部材を介して電磁波の送受信を行うアンテナ装置であって、
前記電磁波の送受信方向となる前方向を基準として、基板面が前後方向に延在するように配設された回路基板と、
前記回路基板の基板面内に配設され、前記回路基板の基板面の上方に向けて前記電磁波を送信する送信アンテナと、
前記回路基板の基板面内に配設され、前記回路基板の基板面の上方からの前記電磁波を受信する受信アンテナと、
前記回路基板の基板面の上方に支持され、前記送信アンテナから送信された前記電磁波を反射して前記電磁波の進行方向を前方に変換すると共に、前方からの前記電磁波を反射して前記電磁波の進行方向を前記受信アンテナ側に変換する反射部と、
を備え
前記反射部の反射面は、前記送信アンテナ及び前記受信アンテナの配設位置に対して左右両側の外側方向に反る形状を呈し、
前記送信アンテナ及び前記受信アンテナは、それぞれ、前記反射部が延在する左右両側に沿って、配設された複数のアンテナ素子を有する、
アンテナ装置である。
本開示に係るアンテナ装置によれば、カバー部材を介して電磁波を送受信する用により好適である。
従来技術に係るアンテナ装置の搭載状態の一例を示す図 従来技術に係るアンテナ装置の側面断面図 従来技術に係るアンテナ装置が動作する際の電磁波の挙動を示す図 第1の実施形態に係るアンテナ装置の側面断面図 第1の実施形態に係るアンテナ装置の平面図 第1の実施形態に係るアンテナ装置が動作する際の電磁波の挙動を示す図 第1の実施形態に係るアンテナ装置のレーダ性能を検証したシミュレーションの結果を示すグラフ 第2の実施形態に係るアンテナ装置の側面断面図 第3の実施形態に係るアンテナ装置の側面断面図 第4の実施形態に係るアンテナ装置の側面断面図 第5の実施形態に係るアンテナ装置の側面断面図 第6の実施形態に係るアンテナ装置の側面断面図 第6の実施形態に係るアンテナ装置の反射部の斜視図 第7の実施形態に係るアンテナ装置の平面図 第8の実施形態に係るアンテナ装置の側面断面図 第8の実施形態に係るアンテナ装置の平面図 第9の実施形態に係るアンテナ装置の通信用途への適用例を示す図
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。尚、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
各図には、各構成の位置関係を明確にするため、アンテナ装置が装置外部に電磁波を送信する前方向(即ち、物体検知の対象となる方向)を基準として、共通の直交座標系(X、Y、Z)を示している。以下では、X軸のプラス方向はアンテナ装置が装置外部に電磁波を送信する前方向(以下、「前方向」と略称する)を表し、Y軸のプラス方向はアンテナ装置の側面右側方向を表し、Z軸のプラス方向はアンテナ装置の上方向(以下、「上方向」と略称する)を表すものとして説明する。
(本開示に至る経緯)
まず、図1乃至図3を参照して、カバー部材で反射する電磁波が、アンテナ装置の検知性能に及ぼす影響について、説明する。尚、以下では、本発明のアンテナ装置のより好適な適用対象として、車両に搭載されるレーダ装置を一例として説明する。
図1は、従来技術に係るアンテナ装置100の搭載状態の一例を示す図である。尚、図1では、従来技術に係るアンテナ装置100が、車両Cのカバー部材B(ここでは、車両Cのバンパ部材)内に搭載された態様を示している。図1では、プラスZ方向が車両Cの上方向(地面に垂直な方向)、プラスX方向が車両Cの進行方向(地面に水平な方向)に相当する。
図2は、従来技術に係るアンテナ装置100の側面断面図である。
従来技術に係るアンテナ装置100は、例えば、回路基板101、送信アンテナ102、受信アンテナ103、信号処理IC104、コネクタ105、筐体106、及び、レドーム107を備えている。
回路基板101の基板面には、送信アンテナ102、受信アンテナ103、信号処理IC104、及び、コネクタ105が実装されている。
送信アンテナ102及び受信アンテナ103としては、通常、回路基板101の基板面の法線方向において電磁波を送受信するパッチアンテナ等が用いられている。
回路基板101は、送信アンテナ102及び受信アンテナ103が配設された基板面を車両Cの前方側に向けるように、当該基板面がカバー部材Bと正対して配設されている。これにより、送信アンテナ102及び受信アンテナ103の指向方向が、アンテナ装置100の前方側に向く。尚、図2の実線矢印Fは、送信アンテナ102が送信する電磁波を表す。
尚、回路基板101は、筐体106に収納されており、送信アンテナ102及び受信アンテナ103は、当該筐体106の前面に支持されたレドーム107を介して、装置外部との間で電磁波の送受信を行う。
従来技術に係るアンテナ装置100は、かかる構成において、カバー部材B(例えば、バンパ部材)を介して電磁波の送受信を行い、装置外部に存在するターゲットの位置を特定する。尚、車両Cのバンパ部材は、図2に示すように、通常、地面に対して鉛直な方向に延在する形状を呈している。
図3は、従来技術に係るアンテナ装置100が動作する際の電磁波の挙動を示す図である。図3では、アンテナ装置100が、カバー部材Bを透過させるように、地面に対して水平な方向において電磁波の送受信を行う態様を示している。
図3において、実線矢印Fは送信アンテナ102が送信した電磁波を表す。又、一点鎖線矢印Faは、送信アンテナ102が送信した電磁波のうち、カバー部材Bで反射した反射波を表す。又、点線矢印Fbは、送信アンテナ102が送信した電磁波のうち、カバー部材Bを透過した電磁波を表す。尚、ここでは、説明の便宜として、レドーム107での反射は無視するものとする。
まず、送信アンテナ102から電磁波が送信されると、当該電磁波は、レドーム107を通過し、カバー部材Bに到来する。カバー部材Bに到来した電磁波の大部分は、カバー部材Bを透過し、車両外部のターゲットに向けて送信されるが、一部は、カバー部材Bの表面で反射し、再度レドーム107を通過し、回路基板101に戻ってくる。
回路基板101に戻ってきた電磁波は、回路基板101において再度反射し、レドーム107を通過した後、カバー部材B側へ向かう。そして、当該電磁波は、カバー部材Bと回路基板101の基板面との間で反射を繰り返し、その一部が受信アンテナ103に到来する(「多重反射」とも称される)。
このように、多重反射する電磁波は、ターゲットからの反射波と位相が異なるため、受信アンテナ103に到来する反射波の角度に応じて、ターゲットからの反射波との間で互いに強め合ったり弱め合ったりする。その結果、当該多重反射する電磁波は、受信アンテナ103がターゲットからの反射波を検出できない(又は検出感度を低下させる)角度をスポット的に引き起こすことになる。又、当該多重反射する電磁波は、受信アンテナ103に到来する際に、ターゲットからの反射波と位相が異なるため、当該ターゲットの方位推定を行う際にも誤差を生じさせる。
又、カバー部材Bの表面で反射する電磁波の他の一部は、カバー部材Bと車体の他の部位との間で反射を繰り返し、複雑な伝搬経路を経て、受信アンテナ103に戻ってくる(図示せず。「回り込み波」とも称される)。かかる回り込み波は、ある程度の遅延をもって受信アンテナ103に入射するが、信号処理においては、当該回り込み波とターゲットからの反射波とを区別することが困難である。そのため、かかる回り込み波は、実際には存在しない物体を検知させるおそれがある。
(第1の実施形態)
[アンテナ装置の構成]
本発明の発明者等は、上記したような多重反射及び回り込み波による影響を低減するべく鋭意検討し、後述する本発明の構成に想到するに至った。以下、本発明の一実施形態について、説明する。
図4は、第1の実施形態に係るアンテナ装置Uの側面断面図である。図5は、第1の実施形態に係るアンテナ装置Uの平面図である。
図4及び図5の実線矢印Fは、送信アンテナが送信した電磁波を表している。又、点線矢印Frは、ターゲットからの反射波を表している。尚、図4、図5では、車両C内におけるアンテナ装置Uを支持する構造の図示は省略している。又、図5では、筐体6の図示は省略している。
本実施形態に係るアンテナ装置Uは、例えば、従来技術に係るアンテナ装置100と同様に、レーダ装置に適用されるものであり、車両Cのカバー部材B(ここでは、バンパ部材B)内に配設され、当該カバー部材Bを介して電磁波の送受信を行う(図1を参照)。
本実施形態に係るアンテナ装置Uは、回路基板1、送信アンテナ2、受信アンテナ3、信号処理IC4、コネクタ5、筐体6、誘電体レンズ7、及び、反射部8を備えている。
本実施形態に係るアンテナ装置Uは、基板面が前後方向に延在するように回路基板1を配設する。そして、本実施形態に係るアンテナ装置Uは、当該回路基板1の基板面内に配設した送信アンテナ2から上方側に向かって電磁波を送信し、反射部8を用いて、電磁波の進行方向を前方側に変換することで、装置外部に電磁波を送信する。
本実施形態に係るアンテナ装置Uは、かかる構成によって、回路基板1の基板面の延在方向がカバー部材Bの延在方向に対して交差するように(即ち、カバー部材Bとアンテナ面とが正対しないように)アンテナ装置Uを配設し、カバー部材Bからの反射波が、カバー部材Bとアンテナ装置U(例えば、回路基板1又は筐体6等)の間で多重反射し、当該反射波の一部が受信アンテナ3に到達する事態を抑制する。
回路基板1は、送信アンテナ2、受信アンテナ3、信号処理IC4、及びコネクタ5等が実装される基板である。回路基板1の表面側又は裏面側の基板面内には、送信アンテナ2、受信アンテナ3、信号処理IC4、及びコネクタ5等が実装されると共に、当該各実装部品(送信アンテナ2、受信アンテナ3、信号処理IC4、及びコネクタ5等)を互いに電気的に接続する配線(図示せず)がパターン形成されている。
回路基板1は、物体検知の対象領域となる前方向を基準として、基板面が前後方向に延在するように配設されている。
回路基板1の材料は、本発明では特に限定されないが、例えば、PCB(Printed Circuit Board)基板を用いることができる。回路基板1としては、多層基板や、信号処理IC4を内蔵した半導体基板が用いられてもよい。尚、回路基板1は、典型的には、平板形状を呈している。
送信アンテナ2は、回路基板1の表面側又は裏面側の基板面内に配設され、基板面の上方に向けて、電磁波を送信する。同様に、受信アンテナ3は、回路基板1の基板面内に配設され、回路基板1の基板面の上方からの反射波を受信する。換言すると、送信アンテナ2及び受信アンテナ3は、回路基板1の基板面の略法線方向に送受信の指向特性を有している。
尚、「回路基板1の基板面の上方」とは、回路基板1の表面側であればプラスZ方向を意味し、回路基板1の裏面側であればマイナスZ方向を意味する(以下同じ)。但し、送信アンテナ2及び受信アンテナ3の指向方向である「回路基板1の基板面の上方」とは、略プラスZ方向又はマイナスZ方向であって、±X方向又は±Y方向に傾けられた角度も含むことは、勿論である。
送信アンテナ2及び受信アンテナ3としては、典型的には、基板面の法線方向に指向特性を有するパッチアンテナが適用される。尚、パッチアンテナのような基板面の法線方向に指向特性を有するアンテナは、高い利得の確保が容易である。
但し、送信アンテナ2及び受信アンテナ3としては、回路基板1に形成された導体パターンによって構成されるものであればよく、スロットアンテナ等も適用され得る。又、送信アンテナ2及び受信アンテナ3は、電磁波の送受信において共用される一のアンテナによって構成されてもよい。
送信アンテナ2及び受信アンテナ3は、それぞれ、回路基板1の基板面内に形成された複数のアンテナ素子によって構成されている(図5では、20個のパッチアンテナ(アンテナ素子)により送信アンテナ2が構成され、20個のパッチアンテナ(アンテナ素子)により受信アンテナ3が構成されている)。尚、本実施形態に係る送信アンテナ2及び受信アンテナ3は、送受信方向を基板面の法線方向から傾斜させるため、X方向に沿って複数のアンテナ素子をアレー状に配した構成(いわゆる、フェーズドアレイアンテナ)とされている(第2乃至第4の実施形態、第6乃至第8の実施形態も同様)。
送信アンテナ2が上方に送信した電磁波は、反射部8によって反射され、進行方向が前方に変換される。そして、反射部8に反射された電磁波は、誘電体レンズ7に向かって送出され、誘電体レンズ7によって平面波に変換されて、アンテナ装置Uの装置外部の前方(ここでは、略水平方向)に向けて送出される。
又、装置外部のターゲットに反射されて戻ってくる反射波は、誘電体レンズ7に集光されて、反射部8側に送出される。そして、反射部8に反射された反射波は、進行方向が回路基板1の受信アンテナ3側に変換される。
信号処理IC4(本発明の信号処理部に相当)は、送信アンテナ2に対して高周波(例えば、ミリ波周波数帯域)の駆動信号を送出し、送信アンテナ2から電磁波(例えば、パルス系列から構成されるパルス圧縮方式の電磁波、又は周波数変調した連続波の電磁波等)を送信させる。
又、信号処理IC4は、受信アンテナ3から反射波信号を受信して、当該反射波信号に対して物体検知処理(例えば、検波処理や周波数解析処理)を施し、ターゲット(例えば、車両や人)までの距離、及びターゲットが存在する方位、その他にターゲットの反射強度や速度等の検出を行う。尚、信号処理IC4は、例えば、送信アンテナ2から送信する電磁波の送信方向を走査したり、又は、受信アンテナ3のアレー状に配した放射素子それぞれが受信する反射波信号の受信位相差を検出したりする手法によって、ターゲットの方位を推定する。
信号処理IC4が行う処理は、公知の構成と同様であるため、ここでの詳細な説明は省略する。尚、信号処理IC4が行う処理の一部は、車両ECUのような外部機器にて実行されてもよい。
信号処理IC4は、例えば、CPU、ROM、及びRAM等からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成され、これに加えて、送信アンテナ2に送出する高周波の駆動信号を生成する駆動回路、及び、受信アンテナ3からの反射波信号の受信処理を行う検波回路等を備えている。但し、信号処理IC4の一部は、CPU等を有しない専用のハードウェア回路のみによっても実現できることは勿論である。
図5では、信号処理IC4の一例として、ミリ波帯域に係る信号処理を行う送信アンテナ2用の信号処理IC、ミリ波帯域に係る信号処理を行う受信アンテナ3用の信号処理IC、及び、ベースバンド帯域に係る信号処理を行う信号処理ICを各別のチップとして示している。
コネクタ5は、信号処理IC4と外部機器(例えば、車両Cに搭載された車両ECU)とを通信可能に接続する。
筐体6は、回路基板1を収容すると共に、回路基板1の前方において誘電体レンズ7、回路基板1の前方において反射部8を支持する。筐体6は、典型的には、略密閉状態にて、回路基板1を収容する。
筐体6の外形は、小型化の観点から、例えば、回路基板1の外形に沿った形状(例えば、直方体形状)を呈し、筐体6のZ方向の長さは、X方向の長さよりも短くなっている。又、筐体6のZ方向の長さは、例えば、電磁波の送受信の際に所望の利得を得られる開口長と所定のマージン幅とを合算した長さに設定される。
筐体6の素材としては、例えば、カバー部材Bからの反射波が筐体6内に侵入することを防止する観点、回路基板1からの放熱特性を向上させる観点、及びEMC性能を向上させる観点等から、金属部材(例えば、アルミ材)が用いられる。但し、筐体6の素材としては、コストや軽量化を重視する場合には樹脂が用いられてもよく、又、筐体6と誘電体レンズ7とが同一の樹脂材料で一体的に形成されてもよい。但し、筐体6の素材としては、誘電体レンズ7よりも熱伝導率が高い材料により構成されるのが好適である。
筐体6の前面には、送信アンテナ2及び受信アンテナ3から電磁波の送受信を行う窓部6aが形成されており、当該窓部6aに誘電体レンズ7が装着されている。窓部6aは、例えば、送信アンテナ2が送信する電磁波のビーム幅と略同一のサイズで形成された開口である。
尚、筐体6の壁部のうちの電磁波が非透過な壁部領域は、より好適には、送信アンテナ2及び受信アンテナ3の配設位置よりも前方まで延在する構成とする。これにより、カバー部材Bからの反射波が筐体6内に侵入することをより抑制することが可能となる。
反射部8は、送信アンテナ2から上方に送信された電磁波を反射して、電磁波の進行方向を前方側に変換して送出すると共に、前方からの反射波の進行方向を回路基板1の基板面側に変換して受信アンテナ3に送出する。
反射部8は、例えば、筐体6の内部壁面に支持され、送信アンテナ2及び受信アンテナ3を覆うように、回路基板1の基板面の上方に配設されている。尚、反射部8の配設領域は、筐体6の上面の全面である必要はなく、送信アンテナ2及び受信アンテナ3より前方のみ覆うように設定されてもよい。
反射部8の反射面の形状は、典型的には、鏡面研磨された平坦面又は曲面である。又、反射部8の反射面は、回路基板1の基板面と略平行に形成されてもよいし、傾斜角度を有して形成されてもよい。尚、図4では、反射部8は、反射面が回路基板1の基板面と略平行な平坦面を有する反射板によって、構成された態様を示している。
尚、反射部8を構成する素材は、典型的には、金属部材であり、筐体6の壁部と一体的に形成されたものであってもよい。又、反射部8は、表面を金属めっきで被覆した樹脂部材であってもよい。
誘電体レンズ7は、回路基板1の前方に支持され、反射部8からの電磁波(即ち、送信波)のビームを絞って、装置外部の前方領域に出射する。そして、誘電体レンズ7は、送信した電磁波がターゲットから戻ってきた反射波を反射部8に集光する。
誘電体レンズ7は、送信アンテナ2及び受信アンテナ3が電磁波を送受信する際の利得を向上させると共に、カバー部材Bからの反射波が受信アンテナ3に入射することを抑制する(詳細は後述)。又、誘電体レンズ7は、送信アンテナ2及び受信アンテナ3を保護するレドームとしても機能している。
誘電体レンズ7としては、典型的には、前面(プラスX方向)が凸状に形成された片側凸レンズを適用し得る。但し、誘電体レンズ7としては、両面凸レンズ、ボールレンズ、フレネルレンズ、若しくはこれらの組み合わせ、又は、凹レンズとこれらの組み合わせ等が適用されてもよい。又、誘電体レンズ7としては、その他、後面側をマイナスX方向に凸状にしてもよい。
誘電体レンズ7を構成する素材は、任意であり、例えば、アクリル樹脂、四フッ化エチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、シンジオタクチックポリスチレン樹脂、又は、ABS樹脂等が用いられる。
尚、本実施形態に係る誘電体レンズ7の形状は、Y方向については電磁波のビームを絞らないように、プラスX方向にのみ凸状にされている(図5を参照)。換言すると、誘電体レンズ7の側面の断面形状は、Y方向のいずれの位置でも、略同一の形状を呈している。これによって、Y方向に沿って配設した送信アンテナ2の複数のアンテナ素子それぞれから送信する電磁波が、受信アンテナ3に到来する際に互いに異なる指向方向を向いて、物体検知の精度悪化(例えば、相互干渉による精度悪化又は位相差の変化によるに精度悪化)を引き起こすことを防止している。
他方、送信アンテナ2の複数のアンテナ素子それぞれから送信する電磁波を識別可能にするため、送信アンテナ2の複数のアンテナ素子それぞれを時分割で動作させたり、又は、送信アンテナ2の複数のアンテナ素子それぞれから送信する電磁波の偏光方向を異ならせたりしてもよい。
尚、本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、送信アンテナ2から送信される電磁波は、誘電体レンズ7と反射部8を経由して、装置外部に送出される。従って、誘電体レンズ7の形状、反射部8の反射面の形状、送信アンテナ2(及び受信アンテナ3)の配設位置、及び、送信アンテナ2(及び受信アンテナ3)の指向方向は、装置外部に送出される電磁波が平面波になるように、一体的に設計されるのが望ましい。
図4では、かかる観点から、反射部8の反射面の形状は、回路基板1の基板面と略平行な平坦面形状に設定され、誘電体レンズ7の形状は、下方側に向かうにつれて屈折率が大きくなる形状に設定されている。
[アンテナ装置が動作する際の電磁波の挙動]
次に、図6、図7を参照して、本実施形態に係るアンテナ装置Uが動作する際の電磁波の挙動について、説明する。
図6は、本実施形態に係るアンテナ装置Uが動作する際の電磁波の挙動を示す図である。尚、図6Aは、アンテナ装置Uとカバー部材Bの位置関係が図4と同一の場合の電磁波の挙動を示している。又、図6Bは、説明の便宜として、アンテナ装置Uとカバー部材Bの位置関係が図4とは異なる場合の電磁波の挙動を示している。
図6において、実線矢印Fはアンテナ装置Uが送信した電磁波を表す。一点鎖線矢印Faは、送信アンテナ2が送信した電磁波のうち、カバー部材Bで反射した反射波を表す。点線矢印Fbは、送信アンテナ2が送信した電磁波のうち、カバー部材Bを透過する電磁波を表している。
送信アンテナ2から送信された電磁波Fは、図3を参照して説明したように、カバー部材Bにおいて一部が反射され、アンテナ装置U側に戻る反射波Faとなる。
しかしながら、本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、従来技術に係るアンテナ装置100とは異なり、回路基板1の基板面の上方に配設した反射部8を用いて電磁波の進行方向を変換することで、回路基板1の基板面と略平行に電磁波の送受信を行う。そのため、回路基板1の基板面の延在方向は、カバー部材Bの延在方向に対して交差するように配設される。即ち、回路基板1の基板面とカバー部材Bとは、正対しない構成となる。
従って、カバー部材Bからの反射波Faの大部分は、筐体6内には入射せず、筐体6の上下に逸れて散逸する。又、筐体6に当たった反射波Faも、カバー部材B側に再反射することなく、当該筐体6の後方に逸れて散逸する。
加えて、本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、回路基板1上の送信アンテナ2及び受信アンテナ3は、誘電体レンズ7を介して電磁波の送受信を行う。
従って、カバー部材Bからの反射波Faのうち誘電体レンズ7に到来したものも、当該誘電体レンズ7の非平面部分に入射して、受信アンテナ3に集光せずに散逸する。つまり、誘電体レンズ7に到来した反射波Faは、誘電体レンズ7を透過した場合にも、所定の角度以外から到来した反射波Faについては、受信アンテナ3の位置において集光しないため、筐体6内にて散逸するか、筐体6外に飛散して散逸することになる。又、誘電体レンズ7で反射する場合には、当該反射波Faは、誘電体レンズ7の表面の角度分だけ反射角が変化するため(例えば、凸形状レンズである場合、その反射角はアンテナ装置から離れる方向へ変化する)、多重反射を引き起こすことなく散逸する。
このように、本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、カバー部材Bからの反射波Faは、回路基板1(及び筐体6)との間で多重反射することなく、散逸することになる。又、同様に、本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、カバー部材Bからの反射波Faが回り込んで、受信アンテナ3の位置に到来することも抑制されることになる。一方、物体からの反射波は、上記の構成によって阻害されることなく、送信した電磁波と同一の経路を辿って、受信アンテナ3の位置に到来する。
図7は、本実施形態に係るアンテナ装置Uのレーダ性能を検証したシミュレーションの結果を示すグラフである。
本シミュレーションは、アンテナ装置Uにおいて、カバー部材Bと送信アンテナ2(及び受信アンテナ3)との間の距離毎に、受信アンテナ3で受信される所定ターゲットからの反射波の電波強度(即ち、利得)を算出したものである。
図7には、実線グラフで、本実施形態に係るアンテナ装置U(図4を参照)のシミュレーション結果を示し、点線グラフで、従来技術に係るアンテナ装置100(図2を参照)のシミュレーション結果を示している。尚、実線グラフ及び点線グラフは、それぞれ、シミュレーション結果のプロットを線で結んだものである。
図7のグラフの縦軸は、受信アンテナ3で受信される所定ターゲットからの反射波の電波強度(ここでは、カバー部材Bを介在しない場合の電波強度との比較で示している)を示しており、グラフの横軸は、カバー部材Bと送信アンテナ2(及び受信アンテナ3)との間の距離を示している。
図7から分かるように、従来技術に係るアンテナ装置100においては、カバー部材Bと送信アンテナ102との間の距離に応じて、電波強度が弱まる領域(図7では、30.25mmの位置、32.0mmの位置)が複数の箇所に表れる。つまり、従来技術に係るアンテナ装置100においては、カバー部材Bと送信アンテナ102との間の僅かな距離の相違(又は角度の相違)によって、カバー部材Bからの反射波Faがターゲットからの反射波と干渉し、スポット的に検出精度を悪化させる領域が存在することを示す。
この点、本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、カバー部材Bと送信アンテナ2との間の距離に依拠して電波強度が弱まる領域が存在しない。つまり、本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、カバー部材Bからの反射波Faがターゲットからの反射波と干渉する事態を抑制することができるため、カバー部材Bと送信アンテナ2との位置関係によらず、略均一な検出精度となる。かかる結果は、本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、特に、ターゲットの存在する位置の方位推定に係るレーダ性能が向上することを示している。
[効果]
以上のように、本実施形態に係るアンテナ装置Uによれば、回路基板1を基板面が前後方向に延在するように配設すると共に、電磁波の進行方向を変換する反射部8を介して、送信アンテナ2及び受信アンテナ3と装置外部との間で電磁波の送受信を行う。従って、本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、回路基板1の基板面の延在方向がカバー部材Bの延在方向に対して交差するように(即ち、カバー部材Bとアンテナ面とが正対しないように)アンテナ装置Uを配設することになる。
これによって、カバー部材Bからの反射波が、カバー部材Bとアンテナ装置U(例えば、回路基板1又は筐体6等)の間で多重反射し、当該反射波の一部が受信アンテナ3に到達する事態を抑制することができる。これによって、例えば、アンテナ装置Uにおける各方位に対して利得を均一に確保することが可能となり、方位推定の精度を向上させることができる。又、これによって、カバー(バンパ)部材との多重反射によって位相が打ち消しあって出力利得が低下する事態を抑制することができる。尚、本実施形態に係るアンテナ装置Uは、カバー部材Bの形状によらず、上記効果を確保し得る点で、特に有用である。
又、これによって、送信アンテナ2及び受信アンテナ3として、回路基板1の基板面の法線方向に指向性を有するパッチアンテナ等を適用することができるため、アンテナ装置Uにおいて、高い利得の確保が可能で、且つ、物体検知における方位推定も容易となる。
又、本実施形態に係るアンテナ装置Uによれば、誘電体レンズ7を介して、装置外部と電磁波の送受信を行う。これによって、利得の向上が可能であり、且つ、カバー部材Bからの反射波が受信アンテナ3に到来することをより抑制することが可能である。
又、本実施形態に係るアンテナ装置Uによれば、送信する電磁波のビーム径程度の窓部6aを介して、電磁波の送受信を行うことになる。これによって、カバー部材Bからの反射波が、筐体6内に侵入することも抑制される。
(第2の実施形態)
次に、図8を参照して、第2の実施形態に係るアンテナ装置Uの構成の一例について説明する。
図8は、第2の実施形態に係るアンテナ装置Uの側面断面図である。
本実施形態に係るアンテナ装置Uは、カバー部材Bに対して筐体6等を固定するブラケット9を有する点で、第1の実施形態に係るアンテナ装置Uと相違する。尚、第1の実施形態と共通する構成については、説明を省略する(以下、他の実施形態についても同様)。
ブラケット9は、筐体6をカバー部材Bに対して固定し、アンテナ装置Uが電磁波を送受信する方向を規定する。
ブラケット9は、例えば、アンテナ装置Uを収納する収容部9aと、カバー部材Bに固定される固定部9bと、を有している。
収容部9aは、例えば、筐体6を前面(即ち、誘電体レンズ7が装着されている面)から挿入可能とする筒形状を呈し、筐体6の外形に沿った収納空間を形成する。尚、収容部9aは、アンテナ装置Uの前面の誘電体レンズ7を配した領域に、アンテナ装置Uが電磁波を送受信するための開口を有している。
固定部9bは、両面テープやボルト等によりカバー部材Bに固定される部位である。尚、固定部9bをカバー部材Bに対して固定する手法は、任意であり、その他、超音波溶接等が用いられてもよい。
ブラケット9は、かかる構成において、例えば、アンテナ装置Uの電磁波を送受信する方向が、地面と水平になるように、筐体6をカバー部材Bに固定する。これにより、車両Cの周囲に存在するターゲットの物体検知を行うことが可能となる。
ブラケット9を構成する素材は、より好適には、電磁波吸収材又は電磁波吸収材を含有する材料とする。これにより、回り込み波が、筐体6内に入射することをより抑制することができる。
尚、ブラケット9は、電磁波の送受信方向の角度を可変とする調整機構(例えば、ピンジョイントと固定ピンとを用いる)を有する構成としてもよい。かかる調整機構を用いることで、電磁波の送受信方向の微調整も可能となる。
以上、本実施形態に係るアンテナ装置Uによれば、機械的安定性を確保しつつ、所望の方向(例えば、地面に対して水平方向)における電磁波の送受信が可能となる。
(第3の実施形態)
次に、図9を参照して、第3の実施形態に係るアンテナ装置Uの構成の一例について説明する。
図9は、第3の実施形態に係るアンテナ装置Uの側面断面図である。
本実施形態に係るアンテナ装置Uは、筐体6が、回路基板1又は当該回路基板1に実装された回路部品(例えば、信号処理IC4)と熱結合する接続部6bを有する点で、第1の実施形態に係るアンテナ装置Uと相違する。
図9では、接続部6bは、筐体6の壁部と回路基板1とを熱結合した状態を示している。尚、図中の白抜きの矢印Tは、回路基板1からの熱流を表している。
本実施形態においては、筐体6を構成する材料としては、例えば、放熱特性の高い金属部材が用いられる。そして、接続部6bは、筐体6の壁部と回路基板1又は当該回路基板1に実装された回路部品とを熱結合する。
接続部6bの構成は、任意であり、筐体6の壁部と一体的に構成されもよいし、シリコン製のグリース、又はエポキシ樹脂等の接着材等により構成されてもよい。接続部6bは、その他、パテ状、ラバー状、ゲル状、若しくは、コンパウンド状の部材であってもよい。
本開示に係るアンテナ装置Uは、筐体6の前面以外の全領域を放熱可能な壁部領域とすることができるため、従来技術に係るアンテナ装置100(図2を参照)に比較して、筐体6の放熱可能な壁部領域を大きく確保することができる。従って、接続部6bを用いて筐体6から放熱する構成は、回路基板1からの放熱特性を高める上で、本開示に係るアンテナ装置Uにおいて、特に効果的である。
以上、本実施形態に係るアンテナ装置Uによれば、回路基板1等の放熱特性を向上させることが可能である。
(第4の実施形態)
次に、図10を参照して、第4の実施形態に係るアンテナ装置Uの構成の一例について説明する。
図10は、第4の実施形態に係るアンテナ装置Uの側面断面図である。
本実施形態に係るアンテナ装置Uは、反射部8の構成の点で、第1の実施形態に係るアンテナ装置Uと相違する。
本実施形態に係る反射部8は、反射面が、回路基板1の基板面に対してプラスZ方向に傾くように配設されている。
又、本実施形態に係る送信アンテナ2及び受信アンテナ3の電磁波の指向方向は、回路基板1の基板面の上方から後方側(マイナスX方向)に傾けられている。
本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、かかる構成によって、送信アンテナ2から送信された電磁波の進行方向を、反射部8により、略プラスX方向と平行にすることができる。つまり、本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、反射部8における電磁波の反射方向が略プラスX方向となるように、反射部8の反射面の傾斜角度と電磁波の送信方向とが設定されている。
以上、本実施形態に係るアンテナ装置Uは、誘電体レンズ7の形状を上下方向の位置に応じて、非対称とするような設計が不要である点で、特に有用である。
(第5の実施形態)
次に、図11を参照して、第5の実施形態に係るアンテナ装置Uの構成の一例について説明する。
図11は、第5の実施形態に係るアンテナ装置Uの側面断面図である。
本実施形態に係るアンテナ装置Uは、送信アンテナ2及び受信アンテナ3の構成、及び、反射部8の構成の点で、第1の実施形態に係るアンテナ装置Uと相違する。
本実施形態に係る反射部8は、反射面が、回路基板1の基板面に対して略45度Z方向に傾くように配設されている。
又、本実施形態に係る送信アンテナ2及び受信アンテナ3は、それぞれ、単一のパッチアンテナにより構成されている。換言すると、送信アンテナ2及び受信アンテナ3それぞれの指向性は、回路基板1の基板面の法線方向と略同一方向となる。
つまり、本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、反射部8の反射面を調整することで、送信アンテナ2及び受信アンテナ3それぞれを単一のパッチアンテナで構成する場合でも、装置外部に対して電磁波を送受信する方向がX方向となるように設定されている。但し、方位推定を実行する観点から、送信アンテナ2及び受信アンテナ3のアンテナ素子の個数は、Y方向についてはアレー状に複数個とするのが望ましい。
以上、本実施形態に係るアンテナ装置Uは、送信アンテナ2及び受信アンテナ3それぞれを単一のアンテナ素子で構成できるため、信号処理が簡易となる点で有用である。
(第6の実施形態)
次に、図12、図13を参照して、第6の実施形態に係るアンテナ装置Uの構成の一例について説明する。
図12は、第6の実施形態に係るアンテナ装置Uの側面断面図である。図13は、第6の実施形態に係るアンテナ装置Uの反射部8の斜視図である。
本実施形態に係るアンテナ装置Uは、反射部8の構成の点、及び、誘電体レンズ7を有しない点で、第4の実施形態に係るアンテナ装置Uと相違する。尚、本実施形態に係るアンテナ装置Uは、誘電体レンズ7に代えて、送信アンテナ2及び受信アンテナ3を保護するためのレドーム材10が形成されている。
本実施形態に係る反射部8は、反射面の形状が、上下方向において、送信アンテナ2及び受信アンテナ3の配設位置を焦点とする放物面形状(パラボナ形状とも称される)を呈している(図12を参照)。
反射部8は、かかる構成によって、送信アンテナ2から上方に送信された電磁波を反射した際に、上下方向において、当該電磁波のビームを絞ることができる。又、反射部8は、かかる構成によって、前方からの電磁波を受信アンテナ3側に反射する際に、受信アンテナ3側に集光することができる。
一方、反射部8の反射面の形状は、左右方向においては、送信アンテナ2及び受信アンテナ3の配設位置に対して、左右両側(±Y方向)の外側方向に反る形状を呈している(図13を参照)。反射部8は、かかる構成によって、送信アンテナ2から上方に送信された電磁波を反射した際に、電磁波を左右両側に広げることができる。
尚、本実施形態においては、送信アンテナ2及び受信アンテナ3それぞれのアンテナ素子は、より好適には、反射部8の反射面が延在する方向(±Y方向)に沿って、複数配設する構成とする。これにより、ターゲットの存在位置の方位推定をより容易にすることが可能である。
以上、本実施形態に係るアンテナ装置Uによれば、電磁波を送信する際の上下方向(±Z方向)についての利得を高めつつ、左右方向(±Y方向)についての物体検知の対象領域を広げることができる。
(第7の実施形態)
図14は、第7の実施形態に係るアンテナ装置Uの構成の一例を示す平面図である。
本実施形態に係るアンテナ装置Uは、送信アンテナ2と受信アンテナ3が共通のアンテナ(ここでは、20個のパッチアンテナ)で構成されている点で、第1の実施形態に係るアンテナ装置Uと相違する。
換言すると、本実施形態に係るアンテナ装置Uは、信号処理IC4の制御によって、アンテナ素子に対して、電磁波の送信動作と電磁波の受信動作とを時分割で実行させる。尚、アンテナ素子と送信回路(送信用の信号処理IC4)の間の電気信号の授受、及び、アンテナ素子と受信回路(受信用の信号処理IC4)の間の電気信号の授受は、例えば、スイッチやサーキュレータによって、時分割で切り替えられる。
以上、本実施形態に係るアンテナ装置Uによれば、Y方向に配列させるアンテナ素子数を減少させることができる。これによって、Y方向について、筐体6の窓部のサイズを縮小することができるため、カバー部材Bからの反射波が筐体6内に侵入する事態をより抑制することができる。
(第8の実施形態)
次に、図15、図16を参照して、第8の実施形態に係るアンテナ装置Uの構成の一例について説明する。
図15は、第8の実施形態に係るアンテナ装置Uの側面断面図である。図16は、第8の実施形態に係るアンテナ装置Uの平面図である。
本実施形態に係るアンテナ装置Uは、送信アンテナ2及び受信アンテナ3それぞれが信号処理IC4と、回路基板1の基板面内に一体的に実装されている点で、第1の実施形態に係るアンテナ装置Uと相違する。
送信アンテナ2は、例えば、ミリ波帯域の送信処理に係る信号処理を行う信号処理IC4aのパッケージ内に内蔵された状態で、回路基板1の基板面内に実装されている。又、受信アンテナ3は、例えば、ミリ波帯域の受信処理に係る信号処理を行う信号処理IC4bのパッケージ内に内蔵された状態で、回路基板1の基板面内に実装されている。尚、図16の信号処理IC4cは、ベースバンド帯域に係る信号処理を行う信号処理ICである。
以上、本実施形態に係るアンテナ装置Uによれば、送信アンテナ2又は受信アンテナ3と信号処理IC4との間の配線部の距離を低減することが可能である。これによって、配線部におけるアナログ信号の波形の歪みを抑制することが可能であり、S/N比の向上に資する。又、配線部における電力損失を低減することもできる。
(第9の実施形態)
上記各実施形態では、アンテナ装置Uの適用対象としてアンテナ装置を挙げて説明したが、本発明に係るアンテナ装置Uは、通信の用途にも適用することができる。
図17は、第9の実施形態に係るアンテナ装置Uの通信用途への適用例を示す図である。
図17は、一の車両Caに搭載されたアンテナ装置Uと他の車両Cbに搭載されたアンテナ装置Uとの間で、電磁波の送受信を行い、通信を実行している状態を示している(いわゆる車車間通信)。尚、本実施形態に係るアンテナ装置Uにおいては、上記した物体検知の信号処理IC4に代えて、通信用の信号処理IC(図示せず)を搭載すればよい。
本実施形態に係るアンテナ装置Uのように、通信用途に適用する場合、図12のように、反射部8の反射面の形状としては、反射面の形状が、送信アンテナ2及び受信アンテナ3の配設位置を焦点とする放物面形状(パラボナ形状とも称される)を呈する構成とするのが望ましい。但し、通信用途であるため、第6の実施形態に係る反射部8とは異なって、各方位において放物面形状とするのが望ましい。
本発明に係るアンテナ装置Uは、カバー部材Bを介して電磁波を送信する際にも、所望の方向へ効率よく電磁波を送信できるため、本実施形態のように、他のアンテナ装置と通信を行う態様にも好適に用いることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態に限らず、種々に変形態様が考えられる。例えば、各実施形態で示した態様を種々に組み合わせたものを用いてもよいのは勿論である。
又、上記実施形態では、回路基板1とカバー部材Bの位置関係の一例として、回路基板1の基板面の延在方向とカバー部材Bの延在方向とが略直交する態様を示した。しかしながら、本発明は、回路基板1の基板面の延在方向とカバー部材Bの延在方向とが任意の角度で交差する態様にも適用し得るのは、勿論である。
又、上記実施形態では、アンテナ装置Uが好適に適用される態様の一例として、カバー部材Bによって被覆された態様を示した。しかしながら、本発明に係るアンテナ装置Uは、前方領域がカバー部材Bによって被覆されていない態様にも適用し得るのは、勿論である。
又、上記実施形態では、アンテナ装置Uの一例として、誘電体レンズ7を有する態様を示した。しかしながら、電磁波を送受信する際の利得の観点や、カバー部材Bから受信アンテナ3に到来する反射波遮蔽の観点が問題とならない場合には、誘電体レンズ7を有しない態様としてもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本開示に係るアンテナ装置は、カバー部材を介して電磁波を送受信する用により好適である。
1 回路基板
2 送信アンテナ
3 受信アンテナ
4 信号処理IC
5 コネクタ
6 筐体
6a 窓部
6b 接続部
7 誘電体レンズ
8 反射部
9 ブラケット
U アンテナ装置
B カバー部材
C 車両

Claims (19)

  1. 装置外部の前方領域を覆うように配されたカバー部材を介して電磁波の送受信を行うアンテナ装置であって、
    前記電磁波の送受信方向となる前方向を基準として、基板面が前後方向に延在するように配設された回路基板と、
    前記回路基板の基板面内に配設され、前記回路基板の基板面の上方に向けて前記電磁波を送信する送信アンテナと、
    前記回路基板の基板面内に配設され、前記回路基板の基板面の上方からの前記電磁波を受信する受信アンテナと、
    前記回路基板の基板面の上方に支持され、前記送信アンテナから送信された前記電磁波を反射して前記電磁波の進行方向を前方に変換すると共に、前方からの前記電磁波を反射して前記電磁波の進行方向を前記受信アンテナ側に変換する反射部と、
    を備え
    前記反射部の反射面は、前記送信アンテナ及び前記受信アンテナの配設位置に対して左右両側の外側方向に反る形状を呈し、
    前記送信アンテナ及び前記受信アンテナは、それぞれ、前記反射部が延在する左右両側に沿って、配設された複数のアンテナ素子を有する、
    アンテナ装置。
  2. 前記回路基板の前方に支持され、前記反射部からの前記電磁波のビームを絞って装置外部に出射すると共に、装置外部からの前記電磁波を前記反射部に集光する誘電体レンズ、を更に備える、
    請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記誘電体レンズは、前記送信アンテナから送信される前記電磁波を平面波に変換する、
    請求項2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記誘電体レンズは、前面側に凸形状を有する凸レンズにより構成される、
    請求項2又は3に記載のアンテナ装置。
  5. 前記送信アンテナ及び前記受信アンテナは、前記回路基板の基板面内に形成された導体パターンによって構成される、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  6. 前記送信アンテナ及び前記受信アンテナは、パッチアンテナである、
    請求項5に記載のアンテナ装置。
  7. 前記反射部は、前記送信アンテナから送信された前記電磁波のビーム幅を絞るように反射すると共に、前方からの前記電磁波を集光するように反射する、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  8. 前記反射部の反射面は、少なくとも上下方向について、前記送信アンテナ及び前記受信アンテナの配設位置を焦点位置とする放物面形状を呈する、
    請求項7に記載のアンテナ装置。
  9. 前面に前記電磁波を通過させる窓部を有し、当該窓部を介して前記電磁波の送受信が行われるように前記回路基板を収容する筐体、を更に備える、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  10. 前記筐体は、金属材料を含んで構成される、
    請求項に記載のアンテナ装置。
  11. 前記回路基板の基板面の法線方向を上下方向の基準として、前記筐体の上下方向の長さは、前記筐体の前後方向の長さよりも短い、
    請求項又は10に記載のアンテナ装置。
  12. 前記筐体は、前記回路基板又は当該回路基板に実装された回路部品と熱結合する接続部、を有する、
    請求項乃至11のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  13. 前記筐体を装置外部の前方領域を覆うように配されたカバー部材に対して固定し、前記電磁波を装置外部に送信する方向を規定するブラケット、を更に備える、
    請求項乃至12のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  14. 前記ブラケットは、前記電磁波を装置外部に送信する方向が地面に対して水平になるように、前記筐体を前記カバー部材に対して固定する、
    請求項13に記載のアンテナ装置。
  15. 前記ブラケットは、電磁波吸収材又は電磁波吸収材を含有する材料により構成される、
    請求項13又は14に記載のアンテナ装置。
  16. 前記送信アンテナから送信した前記電磁波のうち、ターゲットからの反射波に基づいて、当該ターゲットの方位推定を行う信号処理部、を更に備える、
    請求項1乃至15のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  17. 前記信号処理部と前記送信アンテナ又は前記受信アンテナとは、前記回路基板の基板面内に一体的に実装される、
    請求項16に記載のアンテナ装置。
  18. 前記反射部は、金属部材又は表面を金属めっきで被覆した樹脂部材により構成される、
    請求項1乃至17のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  19. 車両に搭載される、
    請求項1乃至18のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
JP2017226998A 2017-11-27 2017-11-27 アンテナ装置 Active JP6986718B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226998A JP6986718B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 アンテナ装置
CN201811405270.5A CN109841945B (zh) 2017-11-27 2018-11-23 天线装置
EP18207926.9A EP3490063A1 (en) 2017-11-27 2018-11-23 Radar device
US16/198,912 US20190165483A1 (en) 2017-11-27 2018-11-23 Radar device
CN201811405035.8A CN109839630A (zh) 2017-11-27 2018-11-23 雷达装置
US16/198,910 US10790582B2 (en) 2017-11-27 2018-11-23 Antenna device
EP18207927.7A EP3490064B1 (en) 2017-11-27 2018-11-23 Antenna device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226998A JP6986718B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019097119A JP2019097119A (ja) 2019-06-20
JP6986718B2 true JP6986718B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=64456779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226998A Active JP6986718B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10790582B2 (ja)
EP (1) EP3490064B1 (ja)
JP (1) JP6986718B2 (ja)
CN (1) CN109841945B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198662A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
CN112198413A (zh) * 2019-07-08 2021-01-08 中华精测科技股份有限公司 天线封装集成电路测试装置
US11226397B2 (en) * 2019-08-06 2022-01-18 Waymo Llc Slanted radomes
JP2021025954A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 日本電波工業株式会社 Fmcwセンサモジュール
JP2021025955A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 日本電波工業株式会社 Fmcwセンサモジュール
US11878622B2 (en) * 2019-09-10 2024-01-23 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle light fitting, radar module, radar, and vehicle
EP3859884B1 (en) * 2020-01-30 2021-12-29 Alps Alpine Co., Ltd. Antenna device for emitting and receiving electromagnetic waves
JP7298517B2 (ja) * 2020-03-05 2023-06-27 株式会社デンソー 電子装置
WO2022172553A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 アルプスアルパイン株式会社 アンテナ装置、検出装置、開閉部制御システム、及び、乗員検知システム
EP4131647A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-08 Aptiv Technologies Limited Radar antenna assembly and radar system
WO2024127781A1 (ja) * 2022-12-15 2024-06-20 アルプスアルパイン株式会社 アンテナ装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149802A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Itokawa Sangyo Kk Plastic-made concave reflector and its manufacture
US5227800A (en) * 1988-04-19 1993-07-13 Millitech Corporation Contraband detection system
JP2626839B2 (ja) * 1991-03-14 1997-07-02 本田技研工業株式会社 車載レーダ装置
AU5421196A (en) * 1995-03-17 1996-10-08 Elden, Inc. In-vehicle antenna
US5933109A (en) * 1996-05-02 1999-08-03 Honda Giken Kabushiki Kaisha Multibeam radar system
JP3602258B2 (ja) * 1996-05-02 2004-12-15 本田技研工業株式会社 マルチビーム・レーダアンテナ
DE19623196C1 (de) * 1996-06-11 1998-01-08 Bosch Gmbh Robert Radarsensor für den Einsatz in Kraftfahrzeugen
JPH1041602A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Nec Eng Ltd 高周波回路基板の取り付け構造
JPH10145129A (ja) * 1996-11-01 1998-05-29 Honda Motor Co Ltd アンテナ装置
US6014108A (en) * 1998-04-09 2000-01-11 Hughes Electronics Corporation Transverse-folded scanning antennas
JP2002111359A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置、通信装置およびレーダ装置
US6556174B1 (en) * 2001-12-05 2003-04-29 Gary M. Hamman Surveillance radar scanning antenna requiring no rotary joint
DE10207437A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-11 Bosch Gmbh Robert Radarsensor für Kraftfahrzeuge
JP4020662B2 (ja) * 2002-03-06 2007-12-12 富士通テン株式会社 電子機器用の防水ケースおよび電子機器用の防水ケースを備えた車載用レーダ装置
JP2004312696A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Hitachi Ltd ミリ波レーダおよびその製造方法
JP2005043080A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Fujitsu Ten Ltd 車両用レーダの取付方法、及び車両用レーダ
CN1797852A (zh) * 2004-12-27 2006-07-05 智捷科技股份有限公司 一种提高天线输出功率的天线***
JP2007108028A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp 車載レーダ装置
JP2007271383A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toyoda Gosei Co Ltd 移動体用レーダ装置
JP4656121B2 (ja) * 2007-10-19 2011-03-23 株式会社デンソー レーダ装置、および保持部材
JP2010154182A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Koito Mfg Co Ltd 車載レーダ装置
JP4919179B2 (ja) * 2010-05-11 2012-04-18 独立行政法人電子航法研究所 ミリ波レーダ組み込み型ヘッドランプ
JP5555087B2 (ja) 2010-07-30 2014-07-23 株式会社豊田中央研究所 レーダ装置
CN104144589B (zh) * 2013-05-07 2017-11-17 华为终端有限公司 一种车载无线上网设备
DE102013220259A1 (de) * 2013-10-08 2015-04-09 Robert Bosch Gmbh Radarsensor mit Radom
US9525206B2 (en) * 2014-02-13 2016-12-20 Honda Elesys Co., Ltd. Antenna unit, radar device, and composite sensor device
DE102015225578A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Empfangen von Mikrowellenstrahlung
CN106450789B (zh) * 2016-11-16 2019-04-05 电子科技大学 一种基于反射阵馈电的低剖面透镜天线

Also Published As

Publication number Publication date
US10790582B2 (en) 2020-09-29
CN109841945A (zh) 2019-06-04
US20190165462A1 (en) 2019-05-30
CN109841945B (zh) 2021-11-19
EP3490064A1 (en) 2019-05-29
JP2019097119A (ja) 2019-06-20
EP3490064B1 (en) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6986718B2 (ja) アンテナ装置
JP6590264B2 (ja) アンテナ装置
JP2019097118A (ja) アンテナ装置
JP2019158592A (ja) アンテナ装置
US10985471B2 (en) Radar device
US9653796B2 (en) Structure and technique for antenna decoupling in a vehicle mounted sensor
JP7129649B2 (ja) 車載ライト装置
CN109839629B (zh) 雷达装置
JP7313009B2 (ja) レーダ装置
JP7065423B2 (ja) アンテナ装置
US20190165483A1 (en) Radar device
JP2020060484A (ja) レーダ装置
JP2022139372A (ja) レーダ装置
JP2019213222A (ja) 車両
JP2024517921A (ja) 自動車レーダアプリケーション用のアンテナ装置
WO2020262071A1 (ja) レーダ装置
JP7122649B2 (ja) レーダ装置
JP2019176271A (ja) アンテナ装置
JP2020060485A (ja) レーダ装置
KR20210073394A (ko) 레이더 센서 모듈
CN112285687B (zh) 雷达***
JP2022027059A (ja) レーダ装置
KR20200058661A (ko) 레이더 장치 및 이를 포함하는 레이더 센싱 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6986718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03