JP6973281B2 - 車両洗浄システム - Google Patents

車両洗浄システム Download PDF

Info

Publication number
JP6973281B2
JP6973281B2 JP2018089940A JP2018089940A JP6973281B2 JP 6973281 B2 JP6973281 B2 JP 6973281B2 JP 2018089940 A JP2018089940 A JP 2018089940A JP 2018089940 A JP2018089940 A JP 2018089940A JP 6973281 B2 JP6973281 B2 JP 6973281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wiper
control unit
state due
restrained state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018089940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019196055A (ja
Inventor
諒 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018089940A priority Critical patent/JP6973281B2/ja
Priority to US16/393,390 priority patent/US11117553B2/en
Priority to DE102019110679.6A priority patent/DE102019110679A1/de
Publication of JP2019196055A publication Critical patent/JP2019196055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6973281B2 publication Critical patent/JP6973281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/481Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
    • B60S1/485Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/481Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
    • B60S1/482Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means combined with the operation of windscreen wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/481Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
    • B60S1/486Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means including control systems responsive to a vehicle driving condition, e.g. speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • B60S1/522Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms
    • B60S1/524Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms arranged in wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/18Means for transmitting drive mechanically
    • B60S1/24Means for transmitting drive mechanically by rotary cranks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

本発明は、車両洗浄システムに関するものである。
自動車等の車両に装備された車両洗浄システムとしては、出力軸を正逆回転させるワイパモータと、前記出力軸と駆動連結されて該出力軸の正逆回転によってフロントガラス等の払拭面を往復払拭する車両用ワイパと、該車両用ワイパの拘束状態の検出に基づいて車両用ワイパを反転駆動させる制御部とを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。このような車両洗浄システムでは、車両用ワイパが例えば雪溜まりに衝突してその位置を越える払拭動作が不能な拘束状態となっても車両用ワイパが反転駆動されるためワイパモータに大電流が流れ続けることが防止されるとともに、拘束されない範囲で払拭面を払拭することができる。
特許第4861884号明細書
しかしながら、上記のような車両洗浄システムでは、車両用ワイパが雪溜まりによって拘束状態となると、雪溜まり自体は除去されず、例えば運転手が車室外に出て除去作業を行うといった必要があり、その作業が煩わしいという問題がある。
本発明は上記問題点を解消するためになされたものであって、その目的は、雪溜まりを効率良く除去することができる車両洗浄システムを提供することにある。
上記課題を解決する車両洗浄システムは、出力軸(2a)を正逆回転させるワイパモータ(2)と、前記出力軸と駆動連結されて、該出力軸の正逆回転によって払拭面(1)を往復払拭する車両用ワイパ(6)と、前記車両用ワイパに設けられたウォッシャノズル(7,8)と、前記ウォッシャノズルに洗浄液を給送するウォッシャポンプ(9)と、前記ワイパモータ及び前記ウォッシャポンプを制御する制御部(4)とを備えた車両洗浄システムであって、前記制御部は、前記車両用ワイパが雪溜まりによる拘束状態にあると判定したことに基づいて雪溜まりの存在方向に洗浄液が噴射されるように前記ウォッシャポンプを駆動する。
同構成によれば、制御部は、車両用ワイパが雪溜まりによる拘束状態にあると判定したことに基づいて雪溜まりの存在方向に洗浄液が噴射されるようにウォッシャポンプを駆動するため、雪溜まりを溶かすために洗浄液を効果的に利用することができる。よって、雪溜まりを効率良く除去することができる。
上記車両洗浄システムであって、前記ウォッシャノズルは、前記車両用ワイパの往動方向に向かって洗浄液を噴射可能な往動側ノズル(7)と、前記車両用ワイパの復動方向に向かって洗浄液を噴射可能な復動側ノズル(8)とを含むことが好ましい。
同構成によれば、前記ウォッシャノズルは、車両用ワイパの往動方向に向かって洗浄液を噴射可能な往動側ノズルと、車両用ワイパの復動方向に向かって洗浄液を噴射可能な復動側ノズルとを含むため、車両用ワイパの往動方向に雪溜まりが存在していても車両用ワイパの復動方向に雪溜まりが存在していても雪溜まりを効率良く除去することができる。
上記車両洗浄システムであって、前記制御部が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、外気温が所定値(K)以下であることが好ましい。
同構成によれば、前記制御部が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、外気温が所定値以下であることを含むため、雪溜まりでないのに雪溜まりによる拘束状態にあると判定してしまう誤判定を抑制することができる。
上記車両洗浄システムであって、前記制御部が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、前記車両用ワイパの位置が反転位置を除く反転位置から予め設定された範囲(α,β)内にあることを含むことが好ましい。
同構成によれば、前記制御部が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、車両用ワイパの位置が反転位置を除く反転位置から予め設定された範囲内にあることを含むため、雪溜まりでないのに雪溜まりによる拘束状態にあると判定してしまう誤判定を抑制することができる。
上記車両洗浄システムであって、前記制御部は、前記車両用ワイパが拘束状態となったことに基づいて前記ワイパモータを反転駆動するものであり、前記制御部が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、前記車両用ワイパが同一方向の駆動時に予め設定した回数連続して拘束状態となったことを含むことが好ましい。
同構成によれば、前記制御部が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、車両用ワイパが同一方向の駆動時に予め設定した回数連続して拘束状態となったことを含むため、予め設定した回数までに車両用ワイパが衝突することで雪溜まりが払拭された場合には洗浄液が消費されることがない。また、予め設定した回数だけ車両用ワイパが衝突しても雪溜まりが払拭されない場合は、雪溜まりの存在方向に洗浄液が噴射されて雪溜まりを効率良く除去することができる。
上記車両洗浄システムであって、前記制御部は、雪溜まりによる拘束状態にあると判定し且つ車両が停止していることに基づいて前記ウォッシャポンプを駆動することが好ましい。
同構成によれば、前記制御部は、雪溜まりによる拘束状態にあると判定し且つ車両が停止していることに基づいて前記ウォッシャポンプを駆動するため、走行中に洗浄液が噴射されてしまうことがない。よって、例えば、走行経路の近くに歩行者や他の車が存在しているにも関わらず洗浄液が噴射されてしまうことが防止され、洗浄液が歩行者や他の車に掛かってしまうということを防ぐことができる。
上記車両洗浄システムであって、前記制御部は、前記車両用ワイパが雪溜まりによって拘束状態にあると判定すると、それ以降に前記車両用ワイパが拘束された位置に向かう途中から前記ウォッシャポンプを駆動することが好ましい。
同構成によれば、前記制御部は、車両用ワイパが雪溜まりによって拘束状態にあると判定すると、それ以降に車両用ワイパが拘束された位置に向かう途中からウォッシャポンプを駆動するため、例えば、車両用ワイパが拘束された位置でのみ洗浄液を噴射する場合に比べてより広範囲の雪溜まりに洗浄液を噴射することができる。よって、雪溜まりをより効率良く除去することが可能となる。
上記車両洗浄システムであって、前記制御部は、雪溜まりによる拘束状態にあると判定したことに基づいて前記ウォッシャポンプを予め設定された分だけ駆動し、その後も雪溜まりによる拘束状態が解除されないと判定すると前記ウォッシャポンプを停止させることが好ましい。
同構成によれば、前記制御部は、雪溜まりによる拘束状態にあると判定したことに基づいてウォッシャポンプを予め設定された分だけ駆動し、その後も雪溜まりによる拘束状態が解除されないと判定するとウォッシャポンプを停止させるため、洗浄液を噴射しても除去できないような雪溜まりに対して無駄に洗浄液を消費し続けてしまうことが抑えられる。
上記車両洗浄システムであって、前記制御部は、雪溜まりによる拘束状態が解除されないと判定すると前記ウォッシャポンプを停止させるとともに、報知部にて報知させることが好ましい。
同構成によれば、前記制御部は、雪溜まりによる拘束状態が解除されないと判定するとウォッシャポンプを停止させるとともに、報知部(14)にて報知させるため、運転手は洗浄液を噴射しても除去できないような雪溜まりであることを知ることができる。
本発明の車両洗浄システムによれば、雪溜まりを効率良く除去することができる。
第1の実施形態における車両洗浄システムを含む車両の模式図。 第1の実施形態における制御部の処理を説明するためのフロー図。 第1の実施形態における車両洗浄システムの動作を説明するための波形図。 第2の実施形態における制御部の処理を説明するためのフロー図。 第2の実施形態における車両洗浄システムの動作を説明するための波形図。 別例における車両洗浄システムの動作を説明するための波形図。
(第1の実施形態)
以下、車両洗浄システム100の第1の実施形態を図1〜図3に従って説明する。
図1に示すように、車両の払拭面としてのフロントウインドウ1の下方(地面方向)には、車両洗浄システム100の一部を構成するワイパモータ2が固定されている。尚、フロントウインドウ1は、その縁に黒色に着色された黒色セラミックエリア1a(図1中、点による網掛け部位)を有している。ワイパモータ2は、ワイパ駆動回路3を介して制御部4に電気的に接続され、制御部4の制御によって出力軸2aが正逆回転される。出力軸2aの基端部には該出力軸2aと連動して回転するセンサマグネット(不図示)が設けられている。また、ワイパモータ2は出力軸2aの回転速度及び回転角度等を検知する回転センサAを有する。回転センサAは、センサマグネットの磁界(磁力)を電流に変換した回転情報信号Xを制御部4(詳しくは、後述するマイコン4a)に伝達する。なお、図1における回転センサAは、説明の便宜上ワイパモータ2の外部に図示されているが、実際はワイパモータ2内設けられる。また、前述のワイパ駆動回路3、後述のウォッシャ駆動回路10及び制御部4(後述するマイコン4a及びメモリ4b)は、制御基板として一体にワイパモータ2内に設けられていてもよい。
ワイパモータ2の出力軸2aは、リンク機構5を介して一対の車両用ワイパ6に駆動連結されている。リンク機構5は、出力軸2aの先端に一端が固定されるクランクアーム5aと第1及び第2ピボットレバー5b,5cと第1及び第2リンクロッド5d,5eとを有する。第1リンクロッド5dの一端はクランクアーム5aの他端に回動可能に連結され、第1リンクロッド5dの他端は第1ピボットレバー5bの中間部に回動可能に連結される。第2リンクロッド5eの一端は第1ピボットレバー5bの一端に回動可能に連結され、第2リンクロッド5eの他端は第2ピボットレバー5cの一端に連結される。第1及び第2ピボットレバー5b,5cの他端のそれぞれは第1及び第2ピボット軸P1,P2の基端部に固定される。車両用ワイパ6は、基端部が第1及び第2ピボット軸P1,P2の先端に締結されるワイパアーム6aと該ワイパアーム6aの先端部に連結されたワイパブレード6bとを備え、出力軸2aの正逆回転によってフロントウインドウ1(その外表面)の下反転位置Zb(若しくは格納位置Zc)と上反転位置Zaとの間を往復払拭する。なお、ワイパブレード6bが下反転位置Zbから上反転位置Zaに向かう動作(方向)を往動(往動方向)とし、ワイパブレード6bが上反転位置Zaから下反転位置Zbに向かう動作(方向)を復動(復動方向)としている。
また、車両用ワイパ6には、給送された洗浄液をフロントウインドウ1に噴射するウォッシャノズルとしての往動側ノズル7と復動側ノズル8とが設けられている。往動側ノズル7はフロントウインドウ1における車両用ワイパ6の往動方向に向かって洗浄液を噴射可能とされ、復動側ノズル8はフロントウインドウ1における車両用ワイパ6の復動方向に向かって洗浄液を噴射可能とされている。本実施形態では、往動側ノズル7及び復動側ノズル8は、ワイパアーム6aに該復動側ノズル8が該往動側ノズル7より基端側(第1及び第2ピボット軸P1,P2側)に位置するように設けられている。なお、往動側ノズル7及び復動側ノズル8はワイパアーム6aに設けられることに限定されることはない。例えば、往動側ノズル7及び復動側ノズル8がワイパブレード6bに設けられていてもよい。また、往動側ノズル7がワイパアーム6a及びワイパブレード6bの一方に設けられ、復動側ノズル8がワイパアーム6a及びワイパブレード6bの他方に設けられていてもよい。
また、車両洗浄システム100は、往動側ノズル7及び復動側ノズル8にそれぞれ洗浄液を給送可能なウォッシャポンプ9を備えている。すなわち、ウォッシャポンプ9はウォッシャタンクTに固定されるとともにホースHを介して往動側ノズル7及び復動側ノズル8にそれぞれ接続され、例えばウォッシャポンプ9が備えるポンプモータを正逆回転することで往動側ノズル7と復動側ノズル8とのいずれかに択一的に洗浄液を給送可能に構成されている。なお、図1ではホースHを模式的に一本の線で図示している。ウォッシャポンプ9は、ウォッシャ駆動回路10を介して制御部4に電気的に接続され、制御部4の制御によって往動側ノズル7と復動側ノズル8とのいずれかに洗浄液を給送する。
制御部4は、車両ECU11を介して各種機器や各種スイッチと電気的に接続されている。具体的には、本実施形態の制御部4は車両ECU11を介して外気温センサ12、車載カメラCA、車速センサ13、ディスプレイ14、ワイパスイッチ15及びウォッシャスイッチ16等と電気的に接続されている。
制御部4は、各種演算を行うマイコン4aと各種データを保存するメモリ4bとを有し、各種機器や各種スイッチからの信号に基づいて前記ワイパモータ2及び前記ウォッシャポンプ9を制御する。
具体的には、例えば、制御部4は、ワイパスイッチ15が操作されたことに基づいてワイパモータ2を駆動する。また、制御部4は、ウォッシャスイッチ16が操作されたことに基づいてウォッシャポンプ9及びワイパモータ2を駆動する。
ここで、本実施形態の制御部4は、ワイパモータ2を駆動させた際に、前記車両用ワイパ6が雪溜まりによる拘束状態にあるか否かを判定し、雪溜まりによる拘束状態にあると判定したことに基づいて雪溜まりの存在方向に洗浄液が噴射されるように前記ウォッシャポンプ9を駆動する。
詳述すると、制御部4が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、外気温センサ12にて計測された外気温が所定値K以下(例えば、4℃)であることを含んでいる。なお、ここで言う所定値Kは、雪溜まりが発生する可能性のある温度であって、例えば雪溜まりが発生する可能性のある温度のうちの最高の温度に設定されている。
また、制御部4が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、車両用ワイパ6の位置が(通常時の)反転位置を除いた反転位置から予め設定された範囲α,β(図1中、クロスした線による網掛け部位)内にあることを含んでいる。詳しくは、本実施形態では、制御部4が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、車両用ワイパ6のワイパブレード6bの位置が上反転位置Zaを除く上反転位置Zaから予め設定された範囲α内にあること、または車両用ワイパ6のワイパブレード6bの位置が下反転位置Zb(若しくは格納位置Zc)を除く下反転位置Zb(若しくは格納位置Zc)から予め設定された範囲β内にあることを含んでいる。なお、本実施形態では、雪溜まりが多く溜まりやすい前記範囲βの方が、前記範囲αよりも大きな範囲に設定されている。また、制御部4は、車両用ワイパ6(ワイパブレード6b)の位置を前記回転情報信号Xから得るように構成され、該回転情報信号Xに基づいて拘束状態か否かを判定する。
また、制御部4は、車両用ワイパ6が拘束状態となったことに基づいてワイパモータ2を反転駆動するものであって、本実施形態では、車両用ワイパ6が拘束状態となると、車両用ワイパ6が拘束されずに通常の往復動作時に反対方向に通過すると仮想されるタイミングでワイパモータ2を反転駆動する。例えば、往路動作時に車両用ワイパ6が位置γで拘束状態になった場合、車両用ワイパ6が拘束されずに上反転位置Zaを経由して復路動作時に位置γを通過すると仮想されるタイミングでワイパモータ2を反転駆動する。
そして、制御部4が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、車両用ワイパ6が同一方向の駆動時に予め設定した回数(本実施形態では3回)連続して拘束状態となったことを含んでいる。すなわち、制御部4は、車両用ワイパ6が拘束状態となると、ワイパモータ2を反転駆動し、同一方向の駆動時に予め設定した回数(本実施形態では3回)連続して拘束状態とならなければ、雪溜まりによる拘束状態にあると判定しない。
そして、制御部4は、雪溜まりによる拘束状態にあると判定すると、その拘束状態で雪溜まりの存在方向に洗浄液が噴射されるように前記ウォッシャポンプ9を駆動する。往動時に車両用ワイパ6が拘束状態になった場合の雪溜まりの存在方向は上反転位置Za側であり、復動時に車両用ワイパ6が拘束状態になった場合の雪溜まりの存在方向は下反転位置Zb側である。また、制御部4は、車両用ワイパ6が雪溜まりによる拘束状態にあると判定したことに基づいて洗浄液を噴射させる際は、車両用ワイパ6が拘束されずに通常の往復動作時に反対方向に通過すると仮想されるタイミング、すなわち前述したようにワイパモータ2を反転駆動するタイミングでウォッシャポンプ9を停止させる。
次に上記第1の実施形態の車両洗浄システム100の動作と作用について説明する。
図2に示すように、制御部4は、ステップS11において、ワイパスイッチ15がオン操作された際の指令信号が入力されているか否かを判定し、その指令信号が入力されていると判定するとステップS12に移行する。又、前記指令信号が入力されていないと判定するとステップS13(リターン)に移行してスタートに戻る。なお、制御部4は、前記指令信号が入力されると、別のフローでワイパモータ2を駆動する。
ステップS12において、制御部4は、前記回転情報信号Xに基づいて車両用ワイパ6が拘束状態にあるか否かを判定し、拘束状態にあると判定するとステップS14に移行する。なお、車両用ワイパ6の位置は前記回転情報信号Xによって、図3に示すように、得られ、車両用ワイパ6の位置が上反転位置Zaや下反転位置Zb(若しくは格納位置Zc)に到達しないことで拘束状態にあることが判定される(拘束状態のフラグが1とされる)。又、拘束状態にないと判定するとステップS13(リターン)に移行してスタートに戻る。
ステップS14において、制御部4は、拘束状態の車両用ワイパ6の位置が反転位置を除く反転位置から予め設定された範囲α,β内にあるか否かを判定し、範囲α,β内にあると判定するとステップS15に移行する。又、拘束状態の車両用ワイパ6の位置が範囲α,β内にないと判定するとステップS16にてワイパモータ2を反転駆動し、次にステップS13(リターン)に移行してスタートに戻る。
ステップS15において、制御部4は、外気温センサ12で検出した外気温が所定値K以下であるか否かを判定し、所定値K以下であると判定するとステップS17に移行する。又、外気温が所定値K以下でないと判定するとステップS16にてワイパモータ2を反転駆動し、次にステップS13(リターン)に移行してスタートに戻る。
なお、図3に示すように、本実施形態では、制御部4は前記ステップS11、ステップS12、ステップS14及びステップS15を経由してステップS17に移行する際に雪溜まり可能性のフラグを1とし、次にワイパモータ2が反転駆動される際に雪溜まり可能性のフラグを0とする。
ステップS17において、制御部4は、車両用ワイパ6の駆動方向が往動方向か否かを判定し、往動方向であると判定するとステップS18に移行し、往動方向でない(復動方向である)と判定するとステップS19に移行する。
ステップS18及びステップS19において、制御部4は、車両用ワイパ6が同一方向の駆動時に予め設定した回数(本実施形態では3回)連続して拘束状態となったか否かを判定する。すなわち、ステップS18では、制御部4は、車両用ワイパ6が往動時に何回連続して拘束状態となったかを示す記録である往動時カウンタが「3」以上となっているか否かを判定する。そして、往動時カウンタが「3」以上となっていると、ステップS20に移行し、それ以外はステップS21に移行する。また、ステップS19では、制御部4は、車両用ワイパ6が復動時に何回連続して拘束状態となったかを示す記録である復動時カウンタが「3」以上となっているか否かを判定する。そして、復動時カウンタが「3」以上となっていると、ステップS22に移行し、それ以外はステップS23に移行する。
ステップS21において、制御部4は、往動時カウンタに「1」を加算(インクリメント)しつつワイパモータ2を反転駆動して前記ステップS11に移行する。また、ステップS23において、制御部4は、復動時カウンタに「1」を加算(インクリメント)しつつワイパモータ2を反転駆動して前記ステップS11に移行する。
一方、ステップS20に移行する場合は(往動方向の)雪溜まりによる拘束状態にあると判定した場合であり、ステップS20において、制御部4は、雪溜まりの存在方向である往動方向に洗浄液が噴射されるように、すなわち往動側ノズル7に洗浄液が給送されるようにウォッシャポンプ9を駆動し、ステップS24に移行する。なお、本実施形態では、図3に示すように、ステップS20においては、制御部4は、往動方向に関して前記雪溜まり可能性のフラグが3回立ち上がったこと(タイミングT1参照)に基づいて往動側ノズル7に洗浄液が給送されるようにウォッシャポンプ9を(図3中「往動方向」に)駆動する。これにより、往動側ノズル7から雪溜まりの存在方向である往動方向に洗浄液が噴射される。
また、ステップS22に移行する場合は(復動方向の)雪溜まりによる拘束状態にあると判定した場合であり、ステップS22において、制御部4は、雪溜まりの存在方向である復動方向に洗浄液が噴射されるように、すなわち復動側ノズル8に洗浄液が給送されるようにウォッシャポンプ9を駆動し、ステップS24に移行する。なお、本実施形態では、図3に示すように、ステップS22においては、制御部4は、往動方向に関して前記雪溜まり可能性のフラグが3回立ち上がったこと(タイミングT2参照)に基づいて復動側ノズル8に洗浄液が給送されるようにウォッシャポンプ9を(図3中「復動方向」に)駆動する。これにより、復動側ノズル8から雪溜まりの存在方向である復動方向に洗浄液が噴射される。
次に、ステップS24において、制御部4は、ウォッシャポンプ9を停止させてワイパモータ2を反転駆動し、次にステップS13(リターン)に移行してスタートに戻る。なお、ステップS24において、制御部4は、車両用ワイパ6が拘束されずに通常の往復動作時に反対方向に通過すると仮想されるタイミングでウォッシャポンプ9を停止させる。
次に、上記第1の実施形態の効果を以下に記載する。
(1)制御部4は、車両用ワイパ6が雪溜まりによる拘束状態にあると判定したことに基づいて雪溜まりの存在方向に洗浄液が噴射されるようにウォッシャポンプ9を駆動するため、雪溜まりを溶かすために洗浄液を効果的に利用することができる。よって、雪溜まりを効率良く除去することができる。詳しくは、例えば、洗浄液と車両用ワイパ6とによって運転手が車室外に出ることなく容易に雪溜まりを除去できる可能性が高くなる。
(2)ウォッシャノズルは、車両用ワイパ6の往動方向に向かって洗浄液を噴射可能な往動側ノズル7と、車両用ワイパ6の復動方向に向かって洗浄液を噴射可能な復動側ノズル8とを含むため、車両用ワイパ6の往動方向に雪溜まりが存在していても車両用ワイパ6の復動方向に雪溜まりが存在していても雪溜まりを効率良く除去することができる。
(3)制御部4が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、外気温が所定値K以下であることを含むため、雪溜まりによる拘束状態でないのに雪溜まりによる拘束状態にあると判定してしまう誤判定を抑制することができる。その結果、例えば、無駄な洗浄液の消費を抑えることができる。
(4)制御部4が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、車両用ワイパ6の位置が反転位置を除く反転位置から予め設定された範囲α,β内にあることを含むため、雪溜まりによる拘束状態でないのに雪溜まりによる拘束状態にあると判定してしまう誤判定を抑制することができる。その結果、例えば、無駄な洗浄液の消費を抑えることができる。
(5)制御部4が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、車両用ワイパ6が同一方向の駆動時に予め設定した回数(本実施形態では3回)連続して拘束状態となったことを含むため、予め設定した回数までに車両用ワイパ6が雪溜まりに衝突することで雪溜まりが払拭された場合には洗浄液が消費されることがない。また、予め設定した回数だけ車両用ワイパ6が雪溜まりに衝突しても該雪溜まりが払拭されない場合は、雪溜まりの存在方向に洗浄液が噴射されて雪溜まりを効率良く除去することができる。
(第2の実施形態)
以下、車両洗浄システム100の第2の実施形態を図4及び図5に従って説明する。なお、本実施形態は、第1の実施形態に比べて制御部4の制御が一部異なるのみであるため、同様の構成及び同様の制御(ステップ)については同様の符号を付して説明を一部省略し、主に第1の実施形態と異なる部分について説明する。
本実施形態の制御部4は、雪溜まりによる拘束状態にあると判定し且つ車速センサ13の値から車両が停止していると判定されたことに基づいて雪溜まりの存在方向に洗浄液が噴射されるようにウォッシャポンプ9を駆動する。
また、本実施形態の制御部4は、雪溜まりによる拘束状態にあると判定したことに基づいてウォッシャポンプ9を予め設定された分(回数や時間であって、本実施形態では3回)だけ駆動し、その後も雪溜まりによる拘束状態が解除されないと判定するとウォッシャポンプ9を停止させる(駆動させない)。また、制御部4は、上記のように雪溜まりによる拘束状態が解除されないと判定するとウォッシャポンプ9を停止させるとともに、例えばディスプレイ14等の報知部にてそのことを報知させる。
また、第1の実施形態の制御部4が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、車両用ワイパ6が同一方向の駆動時に予め設定した回数(第1の実施形態では3回)連続して拘束状態となったことを含むとしたが、本実施形態の制御部4は、この判定条件を含んでいない。
具体的には、図4に示すように、本実施形態の制御部4は、前記ステップS11において、ワイパスイッチ15がオン操作された際の指令信号が入力されているか否かを判定し、その指令信号が入力されていないと判定するとステップS31に移行する。
ステップS31において、制御部4は、後述する往噴射カウンタ及び復噴射カウンタをリセットして(すなわち値を0にして)、前記ステップS13に移行する。
また、制御部4は、前記ステップS12において、前記回転情報信号Xに基づいて車両用ワイパ6が拘束状態にあるか否かを判定し、拘束状態にあると判定するとステップS32に移行する。又、拘束状態にないと判定すると前記ステップS31に移行する。
ステップS32において、制御部4は、車速センサ13の値から車両が停止しているか否かを判定し、停止していると判定すると前記ステップS14に移行する。また、停止していないと判定すると、前記ステップS16に移行する。
また、制御部4は前記ステップS17において、車両用ワイパ6の駆動方向が往動方向か否かを判定し、往動方向であると判定するとステップS33に移行し、往動方向でない(復動方向である)と判定するとステップS34に移行する。
ステップS33及びステップS34において、制御部4は、車両用ワイパ6が同一方向の駆動時に予め設定した回数(本実施形態では3回)連続して洗浄液を噴射したか否かを判定する。すなわち、ステップS33では、制御部4は、車両用ワイパ6が往動時に何回連続して往動側ノズル7から洗浄液を噴射したかを示す記録である往噴射カウンタが「3」以上となっているか否かを判定する。そして、往噴射カウンタが「3」以上となっていると、ステップS35に移行し、それ以外はステップS36に移行する。また、ステップS34では、制御部4は、車両用ワイパ6が復動時に何回連続して復動側ノズル8から洗浄液を噴射したかを示す記録である復噴射カウンタが「3」以上となっているか否かを判定する。そして、復噴射カウンタが「3」以上となっていると、ステップS37に移行し、それ以外はステップS38に移行する。なお、本実施形態では、ステップS33において、往噴射カウンタが「3」以上となっていると、その状態では往動側ノズル7から洗浄液が噴射されないようにウォッシャポンプ9を制御すべく、往噴射禁止フラグが1とされる(図5参照)。また、本実施形態では、ステップS34において、復噴射カウンタが「3」以上となっていると、その状態では復動側ノズル8から洗浄液が噴射されないようにウォッシャポンプ9を制御すべく、復噴射禁止フラグが1とされる(図5参照)。
ステップS36において、制御部4は、雪溜まりの存在方向である往動方向に洗浄液が噴射されるように、すなわち往動側ノズル7に洗浄液が給送されるようにウォッシャポンプ9を駆動し、ステップS39に移行する。なお、本実施形態では、図5に示すように、ステップS36においては、制御部4は、往動方向に関して前記雪溜まり可能性のフラグが1回立ち上がったこと(タイミングT3参照)に基づいて往動側ノズル7に洗浄液が給送されるようにウォッシャポンプ9を(図5中「往動方向」に)駆動する。これにより、往動側ノズル7から雪溜まりの存在方向である往動方向に洗浄液が噴射される。
ステップS39において、制御部4は、ウォッシャポンプ9を停止させてワイパモータ2を反転駆動しつつ往噴射カウンタに「1」を加算(インクリメント)し、次にステップS13(リターン)に移行してスタートに戻る。
また、ステップS38において、制御部4は、雪溜まりの存在方向である復動方向に洗浄液が噴射されるように、すなわち復動側ノズル8に洗浄液が給送されるようにウォッシャポンプ9を駆動し、ステップS40に移行する。なお、本実施形態では、図5に示すように、ステップS38においては、制御部4は、復動方向に関して前記雪溜まり可能性のフラグが1回立ち上がったこと(タイミングT4参照)に基づいて復動側ノズル8に洗浄液が給送されるようにウォッシャポンプ9を(図5中「復動方向」に)駆動する。これにより、復動側ノズル8から雪溜まりの存在方向である復動方向に洗浄液が噴射される。
ステップS40において、制御部4は、ウォッシャポンプ9を停止させてワイパモータ2を反転駆動しつつ復噴射カウンタに「1」を加算(インクリメント)し、次にステップS13(リターン)に移行してスタートに戻る。
一方、ステップS35において、制御部4は、ワイパモータ2を反転(復動)駆動して、ステップS41に移行する。
また、ステップS37において、制御部4は、ワイパモータ2を反転(往動)駆動して、ステップS42に移行する。
そして、ステップS41,S42において、制御部4は、雪溜まりによる拘束状態が解除されない旨の情報をディスプレイ14に表示させて運転手に報知し、ステップS13(リターン)に移行してスタートに戻る。
上記第2の実施形態では、第1の実施形態の効果以外に以下の効果を有する。
(1)制御部4は、雪溜まりによる拘束状態にあると判定し且つ車速センサ13の値から車両が停止していると判定されたことに基づいて雪溜まりの存在方向に洗浄液が噴射されるようにウォッシャポンプ9を駆動するため、走行中に洗浄液が噴射されてしまうことがない。よって、例えば、走行経路の近くに歩行者や他の車が存在しているにも関わらず洗浄液が噴射されてしまうことが防止され、洗浄液が歩行者や他の車に掛かってしまうということを防ぐことができる。
(2)制御部4は、雪溜まりによる拘束状態にあると判定したことに基づいてウォッシャポンプ9を予め設定された分(回数や時間)だけ駆動し、その後も雪溜まりによる拘束状態が解除されないと判定するとウォッシャポンプ9を停止させる(駆動させない)。よって、洗浄液を噴射しても除去できないような雪溜まりに対して無駄に洗浄液を消費し続けてしまうことが抑えられる。
(3)制御部4は、上記のように雪溜まりによる拘束状態が解除されないと判定するとウォッシャポンプ9を停止させるとともに、例えばディスプレイ14等の報知部にてそのことを報知させる。よって、運転手は洗浄液を噴射しても除去できないような雪溜まりであることを知ることができる。なお、勿論、前記報知部は、ディスプレイ14に限定されず、音声で報知するスピーカや、シートやステアリング等を振動させる震動源等を用いてもよい。
(4)制御部4が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、車両用ワイパ6が同一方向の駆動時に予め設定した回数(第1の実施形態では3回)連続して拘束状態となったことを含んでいない。これにより、上記第1の実施形態に比べて早い段階で、雪溜まりの存在方向に洗浄液が噴射される。そのため、雪溜まりを早期に解消させることが可能となる。また、勿論、前記予め設定した回数を3回以外の他の複数回に変更して実施してもよい。
上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態の制御部4は、車両用ワイパ6が雪溜まりによって拘束状態にあると判定すると、それ以降に車両用ワイパ6が拘束された位置に向かう途中からウォッシャポンプ9を駆動するようにしてもよい。
このようにすると、例えば、図6に示すように、車両用ワイパ6が雪溜まりによって拘束状態にあると判定される(タイミングT5,T6参照)と、それ以降に車両用ワイパ6が拘束された位置に向かう途中(タイミングT7,T8参照)からウォッシャポンプ9が駆動される。よって、例えば、車両用ワイパ6が拘束された位置でのみ洗浄液を噴射する場合に比べてより広範囲の雪溜まりに洗浄液を噴射することができる。よって、雪溜まりをより効率良く除去することが可能となる。
・上記実施形態では、車両用ワイパ6には、車両用ワイパ6の往動方向に向かって洗浄液を噴射可能な往動側ノズル7と、車両用ワイパ6の復動方向に向かって洗浄液を噴射可能な復動側ノズル8とが設けられるとしたが、これに限定されず、例えば、往動側ノズル7と復動側ノズル8とのいずれか一方のみが設けられた構成としてもよい。なお、この場合は、勿論、設けられたウォッシャノズル(往動側ノズル7又は復動側ノズル8)に対応した方向に雪溜まりが存在している場合のみ洗浄液を噴射することになる。
・上記実施形態では、制御部4が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、外気温が所定値K以下であることを含むとしたが、これに限定されず、この判定条件を含めなくてもよい。
・上記実施形態では、制御部4が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、車両用ワイパ6のワイパブレード6bの位置が反転位置を除く反転位置から予め設定された範囲α,β内にあることを含むとしたが、これに限定されず、この判定条件を含めなくてもよい。
・上記実施形態の制御部4が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、他の条件を追加してもよく、例えば、車載カメラCA等の光学センサからの情報(例えば、画像の輝度)に基づいて雪溜まり有りと判定されたことを含むようにしてもよい。
・上記実施形態では、制御部4は、ワイパモータ2が有する回転センサAからの回転情報信号Xに基づいて拘束状態か否かを判定するとしたが、これに限定されず、例えばワイパモータ2に供給する電流の電流値が閾値を越えたか否かに基づいて拘束状態か否かを判定するようにしてもよい。また、ワイパモータ2に供給する電流の電流値が所定時間上昇したか否かに基づいて拘束状態か否かを判定するようにしてもよい。
・上記実施形態では、ワイパモータ2の出力軸2aは、リンク機構5を介して一対の車両用ワイパ6に駆動連結されているとしたが、これに限定されず、例えばワイパモータ2の出力軸2aと車両用ワイパ6(具体的には、ワイパアーム6bの基端部)とをリンク機構5を介さずに直接駆動連結してもよい。この場合、車両用ワイパと同数のワイパモータを設ける必要がある。
・上記実施形態では、ウォッシャポンプ9が備えるポンプモータを正逆回転することで往動側ノズル7と復動側ノズル8とのいずれかに択一的に洗浄液を給送可能にしていたが、これに限定されない。例えば、一方向に回転するポンプモータを備えるウォッシャポンプを2つ設けてもよい。一方のウォッシャポンプを回転駆動させることで、往動側ノズル7と復動側ノズル8の一方に洗浄液を供給し、他方のウォッシャポンプを回転駆動させることで、往動側ノズル7と復動側ノズル8の他方に洗浄液を供給する。この場合、2つのウォッシャポンプを同時に回転駆動させることで往動側ノズル7と復動側ノズル8とに同時に洗浄液を供給することも可能となる。
・上記実施形態では、車速センサ13の値から車両が停止していると判定していたがこれに限定されない。例えば、車両のシフトレバーがパーキング「P」の位置に設定されていることに基づいて車両が停止していると判定してもよい。また、車速センサ13の値とシフトレバーがパーキング「P」の位置に設定されていることとに基づいて車両が停止していると判定してもよい。さらに、パーキングブレーキがオンになっていることと上記判定条件とを組み合わせてもよい。
上記実施形態及び変更例から把握できる技術的思想について記載する。
(イ)前記制御部が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、光学センサからの情報に基づいて雪溜まり有りと判定されたことを含むことを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の車両洗浄システム。
同構成によれば、前記制御部が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、光学センサ(例えば、車載カメラ)からの情報(例えば、画像の輝度)に基づいて雪溜まり有りと判定されたことを含むため、雪溜まりでないのに雪溜まりによる拘束状態にあると判定してしまう誤判定を抑制することができる。
1…フロントウインドウ(払拭面)、2…ワイパモータ、2a…出力軸、4…制御部、6…車両用ワイパ、7…ウォッシャノズルの一部を構成する往動側ノズル、8…ウォッシャノズルの一部を構成する復動側ノズル、9…ウォッシャポンプ、14…ディスプレイ(報知部)、α,β…範囲、K…所定値。

Claims (9)

  1. 出力軸(2a)を正逆回転させるワイパモータ(2)と、
    前記出力軸と駆動連結されて、該出力軸の正逆回転によって払拭面(1)を往復払拭する車両用ワイパ(6)と、
    前記車両用ワイパに設けられたウォッシャノズル(7,8)と、
    前記ウォッシャノズルに洗浄液を給送するウォッシャポンプ(9)と、
    前記ワイパモータ及び前記ウォッシャポンプを制御する制御部(4)と
    を備えた車両洗浄システムであって、
    前記制御部は、前記車両用ワイパが雪溜まりによる拘束状態にあると判定したことに基づいて雪溜まりの存在方向に洗浄液が噴射されるように前記ウォッシャポンプを駆動することを特徴とする車両洗浄システム。
  2. 前記ウォッシャノズルは、前記車両用ワイパの往動方向に向かって洗浄液を噴射可能な往動側ノズル(7)と、前記車両用ワイパの復動方向に向かって洗浄液を噴射可能な復動側ノズル(8)とを含むことを特徴とする請求項1に記載の車両洗浄システム。
  3. 前記制御部が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、外気温が所定値(K)以下であることを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両洗浄システム。
  4. 前記制御部が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、前記車両用ワイパの位置が反転位置を除く反転位置から予め設定された範囲(α,β)内にあることを含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の車両洗浄システム。
  5. 前記制御部は、前記車両用ワイパが拘束状態となったことに基づいて前記ワイパモータを反転駆動するものであって、
    前記制御部が雪溜まりによる拘束状態にあると判定する判定条件は、前記車両用ワイパが同一方向の駆動時に予め設定した回数連続して拘束状態となったことを含むことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の車両洗浄システム。
  6. 前記制御部は、雪溜まりによる拘束状態にあると判定し且つ車両が停止していることに基づいて前記ウォッシャポンプを駆動することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の車両洗浄システム。
  7. 前記制御部は、前記車両用ワイパが雪溜まりによって拘束状態にあると判定すると、それ以降に前記車両用ワイパが拘束された位置に向かう途中から前記ウォッシャポンプを駆動することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の車両洗浄システム。
  8. 前記制御部は、雪溜まりによる拘束状態にあると判定したことに基づいて前記ウォッシャポンプを予め設定された分だけ駆動し、その後も雪溜まりによる拘束状態が解除されないと判定すると前記ウォッシャポンプを停止させることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の車両洗浄システム。
  9. 前記制御部は、雪溜まりによる拘束状態が解除されないと判定すると前記ウォッシャポンプを停止させるとともに、報知部(14)にて報知させることを特徴とする請求項8に記載の車両洗浄システム。
JP2018089940A 2018-05-08 2018-05-08 車両洗浄システム Active JP6973281B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089940A JP6973281B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 車両洗浄システム
US16/393,390 US11117553B2 (en) 2018-05-08 2019-04-24 Vehicle cleaning system
DE102019110679.6A DE102019110679A1 (de) 2018-05-08 2019-04-25 Fahrzeugreinigungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089940A JP6973281B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 車両洗浄システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019196055A JP2019196055A (ja) 2019-11-14
JP6973281B2 true JP6973281B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=68336961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089940A Active JP6973281B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 車両洗浄システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11117553B2 (ja)
JP (1) JP6973281B2 (ja)
DE (1) DE102019110679A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3103764B1 (fr) * 2019-11-29 2022-08-26 Valeo Systemes Dessuyage Système de nettoyage d’une surface vitrée d’un véhicule automobile
DE202020102660U1 (de) * 2020-05-12 2020-05-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Wischhebel
DE102022119062A1 (de) 2022-07-29 2024-02-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Reinigen einer Fahrzeugscheibe von Schnee sowie entsprechend eingerichtetes Fahrzeug

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627482Y2 (ja) * 1989-03-10 1994-07-27 自動車電機工業株式会社 ワイパ装置
JP3008142U (ja) * 1994-08-22 1995-03-07 亨 宮田 乗物用ワイパ
DE29901649U1 (de) 1999-02-02 1999-04-01 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Scheibenwischer-Antriebsaggregat und damit ausgestattetes Fahrzeug
US6438789B1 (en) * 1999-12-14 2002-08-27 General Motors Corporation Windshield wiper blade cleaning system
JP4861884B2 (ja) 2007-04-05 2012-01-25 アスモ株式会社 ワイパ装置
US7764034B2 (en) * 2007-10-30 2010-07-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for operating windshield wipers
DE102012224478A1 (de) * 2012-12-28 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung einer Wischvorrichtung
JP6232301B2 (ja) 2014-01-29 2017-11-15 アスモ株式会社 ワイパ・ウォッシャ制御装置
JP6411810B2 (ja) * 2014-08-06 2018-10-24 株式会社ミツバ ワイパ制御装置
KR101655565B1 (ko) * 2014-11-07 2016-09-07 현대자동차주식회사 와셔노즐 일체형 와이퍼블레이드의 와셔액 분사 제어 시스템
JP6790444B2 (ja) * 2016-05-11 2020-11-25 株式会社デンソー 車両用ワイパ装置
US10391981B2 (en) * 2016-12-16 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Washing apparatus for a sensor enclosure

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019110679A1 (de) 2019-11-14
US11117553B2 (en) 2021-09-14
JP2019196055A (ja) 2019-11-14
US20190344758A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6973281B2 (ja) 車両洗浄システム
JP4795903B2 (ja) ワイパ装置
US11858473B2 (en) Vehicle washing device, vehicle washing method and recording medium
JP2008006971A (ja) 車両用ワイパウォッシャ制御装置及び車両用ワイパウォッシャ装置
JP6992682B2 (ja) 車両用洗浄装置
JP6232301B2 (ja) ワイパ・ウォッシャ制御装置
JP2006143150A (ja) ワイパ装置
JP7107175B2 (ja) ワイパ装置
JP6759795B2 (ja) 車両用ワイパ・ウォッシャ装置
JP6411810B2 (ja) ワイパ制御装置
JP6399191B2 (ja) ワイパ・ウォッシャ制御装置
JP4819703B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP7243480B2 (ja) 車載センサ洗浄装置
JP2019018659A (ja) 車両用ワイパ装置
JP6643927B2 (ja) ワイパシステム及びワイパシステム制御方法
JP2021024325A (ja) 車載センサ洗浄装置及び車載センサ洗浄システム
JP6790444B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP2009107422A (ja) 車両のワイパ装置
JP6702804B2 (ja) ワイパ・ウォッシャ制御装置
JP2018034603A (ja) リアワイパ装置及びリアワイパ制御装置
WO2017195779A1 (ja) 車両用ワイパ装置
JP2014237418A (ja) ワイパ装置
JP6668932B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP2021142896A (ja) 車両洗浄装置
JP2017210024A (ja) ワイパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201112

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6973281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151