JP6951541B1 - 熱間プレス成型装置、自動車車体部品、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法 - Google Patents

熱間プレス成型装置、自動車車体部品、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6951541B1
JP6951541B1 JP2020219128A JP2020219128A JP6951541B1 JP 6951541 B1 JP6951541 B1 JP 6951541B1 JP 2020219128 A JP2020219128 A JP 2020219128A JP 2020219128 A JP2020219128 A JP 2020219128A JP 6951541 B1 JP6951541 B1 JP 6951541B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
hot press
holder
metal plate
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020219128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022104117A (ja
Inventor
敏 ▲高▼橋
敏 ▲高▼橋
宏樹 糸井
宏樹 糸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G Tekt Corp
Original Assignee
G Tekt Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G Tekt Corp filed Critical G Tekt Corp
Priority to JP2020219128A priority Critical patent/JP6951541B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951541B1 publication Critical patent/JP6951541B1/ja
Priority to US18/258,496 priority patent/US20240033802A1/en
Priority to PCT/JP2021/041842 priority patent/WO2022145139A1/ja
Priority to CN202180087928.6A priority patent/CN116783011A/zh
Publication of JP2022104117A publication Critical patent/JP2022104117A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/208Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/22Deep-drawing with devices for holding the edge of the blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/26Deep-drawing for making peculiarly, e.g. irregularly, shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/04Blank holders; Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/16Additional equipment in association with the tools, e.g. for shearing, for trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/14Dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2261/00Machining or cutting being involved

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

【課題】成型品に遅れ破壊が生じることを防ぐことが可能な熱間プレス成型装置を提供する。【解決手段】成型部4とトリミング部3とを有しかつ加熱された金属板材2に成型とトリミングとを行う熱間プレス成型装置1である。パンチ32の機能を有する上型14(第1の金型)と、上型14と協働して成型する下型13(第2の金型)とを備える。上型14と協働してトリミング部3を成型部4から分断するダイ16を備える。上型14の側方には、トリミング部3が露出する空間からなる冷却抑制部62が形成されている。【選択図】 図9

Description

本発明は、金属板材の成型と不要部分のトリミングとを行う熱間プレス成型装置、この熱間プレス成型装置によって成型された自動車車体部品、金属板材の成型と不要部分のトリミングとを行う熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法に関する。
従来、金属板材の成型と不要部分のトリミングとを行うことができる熱間プレス成型装置としては、例えば特許文献1に記載されているものがある。特許文献1に開示された熱間プレス成型装置は、成型用の金型がトリミングを行うダイとパンチとを兼ねるように構成されている。この熱間プレス成型装置に投入される金属板材は、成型用の金型によって所定の形状に成型される成型部と、この成型部の外側の不要部分であるトリミング部とを有している。
ダイは、金属板材の全域と重なるように形成されており、成型用の凹部を有している。パンチは、金属板材の成型部と重なりながらダイの凹部に嵌合するように形成されている。また、パンチの側部には、金属板材のトリミング部をダイと協働して挟んで保持するホルダーが移動可能に設けられている。ホルダーは、ダイに向けてばねのばね力によって付勢されており、成型開始後からトリミングが終了するまでトリミング部をダイと協働して挟むように構成されている。
この特許文献1に記載されている熱間プレス成型装置は、金属板材が未硬化の状態にあるときにトリミングを行うことによって遅れ破壊の発生を抑える構成が採られている。遅れ破壊とは、常温において静的負荷のもとで、ある時間経過後に突然破断する現象である。
国際公開第2018/083814号
しかし、未硬化の状態でトリミングを行うだけでは、遅れ破壊の防止を図るうえで得られる効果は不十分であった。この理由は、特許文献1に示す熱間プレス成型装置においては、トリミング部が成型開始後からホルダーとダイとによって挟まれていることが原因であると考えられる。このようにトリミング部がホルダーとダイとによって挟まれると、トリミング部の温度が低下してしまい、トリミング時にトリミング部が切断され難くなる。このため、トリミングされた成型品の端部において、遅れ破壊の発生原因の一つである引張残留応力が大きくなる。
本発明の目的は、成型品に遅れ破壊が生じることを防ぐことが可能な熱間プレス成型装置、自動車車体部品、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法を提供することである。
この目的を達成するために本発明に係る熱間プレス成型装置は、成型される成型部を有しかつ前記成型部の外側にトリミング部を有する金属板材を所定の温度に加熱した状態で成型するとともに、前記トリミング部を前記成型部から分断する熱間プレス成型装置であって、パンチの機能を有し切断方向に移動する第1の金型と、前記第1の金型と協働して前記成型部を挟んで成型するとともに前記切断方向に移動する第2の金型と、前記パンチと協働して前記トリミング部を前記成型部から分断するダイとを備え、前記第1の金型の側方には、前記トリミング部が露出する空間からなる冷却抑制部が形成されているものである。
本発明は、前記熱間プレス成型装置において、さらに、前記第1の金型および前記第2の金型と並ぶように配置され、前記トリミング部の外端部分を保持した状態で前記第1の金型および前記第2の金型と同期して前記切断方向に移動するホルダーを備え、前記冷却抑制部は、前記第1の金型と前記ホルダーとの間に、前記トリミング部から前記第1の金型の外側面に沿って前記切断方向に延びるように形成され、前記トリミング部の前記ホルダーによって保持されていない内側部分は、常に前記冷却抑制部に露出していてもよい。
本発明は、前記熱間プレス成型装置において、前記第1の金型および前記第2の金型と、前記ホルダーとは、成型完了後に前記金属板材が前記ダイに向けて移動して前記トリミング部が前記成型部から分断されるように構成されていてもよい。
本発明は、前記熱間プレス成型装置において、前記ダイは、所定の高さのシャー角を有していてもよい。
本発明に係る自動車車体部品は、前記熱間プレス成型装置によって成型部が所定の形状に成型されるとともに前記成型部の外側のトリミング部が切断された自動車車体部品であって、前記成型部の切断端面は剪断面を含み、X線回析法により測定された切断端面の残留応力が50MPa以上であって250MPa以下であってもよい。
本発明に係る熱間プレス成型方法は、成型される成型部を有しかつ前記成型部の外側にトリミング部を有する金属板材を所定の温度に加熱した状態で第1の金型と第2の金型とによって挟んで成型するとともに、前記トリミング部を前記成型部から分断する熱間プレス成型方法であって、前記トリミング部の外端部分をホルダーによって保持するとともに、前記成型部を、パンチの機能を有しかつ前記ホルダーから離間した第1の金型に重ね、前記ホルダーと前記第1の金型との間に前記トリミング部から前記第1の金型の外側面に沿って切断方向に延びる空間からなる冷却抑制部を形成するステップと、前記金属板材を前記ホルダーおよび前記第1の金型とともに前記切断方向に移動させ、前記第2の金型と前記第1の金型との間に挟んで成型するステップと、成型後の前記金属板材を前記ホルダーと前記第1および第2の金型とともに前記切断方向に移動させ、前記パンチと協働して切断機構を構成するダイによって前記トリミング部を前記成型部から分断するステップとによって実施する方法である。
本発明に係る自動車車体部品の製造方法は、前記熱間プレス成型装置の前記第1の金型と前記第2の金型との間に所定温度に加熱された自動車車体部品用の金属板材を重ねるステップと、前記熱間プレス成型装置を用いてホットスタンプ工法によって前記自動車車体部品用の前記金属板材を成型するステップとによって実施する方法である。
本発明によれば、金属板材のトリミング部は、他の部材に接触することなく冷却抑制部に露出するために冷却され難い。このため、トリミング部と成型部との境界となる部分を高温の状態でパンチとダイとによって切断することができる。このように高温の状態でトリミングが行われた成型品の引張残留応力は小さくなる。
したがって、成型品に遅れ破壊が生じることを防ぐことが可能な熱間プレス成型装置および熱間プレス成型方法を提供することができる。
図1は、第1の実施の形態による熱間プレス成型装置の一部を示す正面図である。 図2は、成型中の熱間プレス成型装置の一部を示す正面図である。 図3は、成型完了時の熱間プレス成型装置の一部を示す正面図である。 図4は、トリミング完了時の熱間プレス成型装置の一部を示す正面図である。 図5は、ダイと下型の側面図である。 図6は、本発明に係る熱間プレス成型方法を説明するためのフローチャートである。 図7は、本発明に係る自動車車体部品の製造方法を説明するためのフローチャートである。 図8は、自動車車体部品の一例を示す斜視図である。 図9は、第2の実施の形態による熱間プレス成型装置の一部を示す正面図である。 図10は、切断端面の顕微鏡写真である。 図11は、冷却抑制部の有無と残留応力の大きさとの関係を説明するためのグラフである。 図12は、自動車の車体フレームの概略の構成を示す斜視図である。
(第1の実施の形態)
本発明を説明するにあたって、先ず最初に、本発明の全ての請求項を説明可能な実施の形態を第1の実施の形態として図1〜図8を参照して詳細に説明する。図1〜図4は、被成型物の長手方向から見た熱間プレス成型装置の左側半部のみを描いてある。なお、図1〜図5は、本発明の構成を理解し易いように熱間プレス成型装置を模式的に描いてあり、被成形物である金属板材も実際より厚く描いてある。
図1に示す熱間プレス成型装置1は、所定の温度に加熱された金属板材2(被成型物)を所定の形状に成型するとともに、この金属板材2にトリミングを施すものである。金属板材2は、例えば自動車車体部品用の金属板材や22MnB5(ボロン鋼)などを用いることができる。この金属板材2の厚みは、0.8mm〜2.9mmであることが望ましい。
ここでいうトリミングとは、金属板材2の不要部分であるトリミング部3を成型部4から分断することである。図1は成型直前の状態を示している。成型部4は、熱間プレス成型装置1によって所定の形状に成型される部分である。
この実施の形態による熱間プレス成型装置1は、図1において最も下に描かれている基台11の上に第1の昇降装置12を介して支持された下型13と、この下型13と対向する上型14と、これらの下型13および上型14と並ぶように配置されたブランクホルダー15と、下型13とブランクホルダー15との間に配置されたダイ16などを備えている。
第1の昇降装置12は、成型時に下型13の下降を規制し、トリミング時に下型13が上型14と一体的に下降するように下型13の下降を許容する構成が採られている。このような第1の昇降装置12は、詳細には図示してはいないが、圧縮コイルばねや油圧シリンダ、サーボモータなどを力の発生源として構成することができる。
下型13の上端には、後述する上型14と協働して金属板材2を成型する成型面21が形成されている。すなわち、下型13は、金属板材2の厚み方向に移動可能に構成されている。この実施の形態においては、下型13が本発明でいう「第2の金型」に相当する。
この実施の形態による下型13と上型14は、金属板材2を上方に向けて凸になる断面凸字状に成型するように構成されている。このため、下型13には、最も高い位置で横方向に延びる第1の成型面21aと、第1の成型面21aから斜め横下方に延びる傾斜面からなる第2の成型面21bと、第2の成型面21bの下端から横方向に延びる第3の成型面21cとが形成されている。また、下型13には、第1〜第3の成型面21a〜21cを所定の温度に冷却するために冷媒通路22が設けられている。
上型14は、下型13と対向する成型面23を有し、上型ホルダー24に支持されている。上型14の成型面23は、下型13の凸部分が嵌合するような形状に形成されており、下型13の第1の成型面21aと対向する第1の成型面23aと、第1の成型面23aから斜め横下方に延びる傾斜面からなる第2の成型面23bと、第2の成型面23bの下端から横方向に延びる第3の成型面23cとを有している。この上型14は、第1〜第3の成型面23a〜23cを所定の温度に冷却するために冷媒通路25を有している。なお、上型14は、図示してはいないが、各成型面で精度よく成型が行われるように、複数に分割して構成することができる。
上型14を複数に分割して構成する場合は、例えば 第1の成型面23aを有する第1の上型と、第2および第3の成型面23b,23cを有する第2の上型とに分割することができる。この場合、第1の上型は、上下方向(金属板材2の厚み方向)のみに移動し、金属板材2を下型13の第1成型面21aに押し付ける。第2の上型は、第2の成型面23bと直交する方向あるいは水平方向と、上下方向とに移動し、金属板材2を下型13の第2の成型面21bと第3の成型面21cとに押し付ける。
上型14の第3の成型面23cを有する下端部であって、後述するブランクホルダー15に隣接する外側の端部は、後述するダイ16と協働して切断機構31を構成するパンチ32となるように形成されている。パンチ32は、上型14から下型13に向かう方向が切断方向となるように構成されている。パンチ32から上方に延びる上型14の外側面14aは、成型方向(図1において上下方向)と平行な平面によって形成されている。
上型14を支持する上型ホルダー24は、図示していない加圧装置に連結されており、この加圧装置によって駆動されて昇降する。上型ホルダー24は、成型およびトリミングを行うために図1に示した初期位置から下降し、成型から連続して行われるトリミングが終了した後に初期の位置に上昇する。すなわち、上型14は、パンチ32の切断方向に移動可能に構成されている。この実施の形態においては、上型14が本発明でいう「第1の金型」に相当する。
ブランクホルダー15は、金属板材2のトリミング部3の外端部分3aを挟んで保持する下部ホルダー33と上部ホルダー34とを備えている。この実施の形態においては、ブランクホルダー15が本発明でいう「ホルダー」に相当する。
下部ホルダー33は、基台11に第2の昇降装置35を介して昇降可能に支持されている。第2の昇降装置35は、金属板材2の上下方向の位置とは無関係に金属板材2のトリミング部3に下部ホルダー33から略一定の荷重が加えられるように構成されている。このような第2の昇降装置35は、圧縮コイルばねや油圧シリンダ、サーボモータなどを力の発生源として構成することができる。
上部ホルダー34は、上型14から側方に所定の間隔をおいて離間するように位置付けられており、上型ホルダー24に固定されている。このため、上部ホルダー34と上述した下部ホルダー33は、下型13および上型14と同期してパンチ32の切断方向に移動する。
上部ホルダー34は、金属板材2の長手方向(図1の紙面とは直交する方向)において金属板材2の一端から他端まで途切れることなく一連に延びるように形成されている。
上部ホルダー34の上下方向の長さは、上型14の上下方向の長さと略等しい。このため、図1に示すように、金属板材2のトリミング部3が下部ホルダー33と上部ホルダー34とによって挟まれて保持されることによって、金属板材2の成型部4が上型14の第3の成型面23cと重なるようになる。この状態においては、上型14とブランクホルダー15との間にトリミング部3から上型14の外側面14aに沿ってパンチ32の切断方向(この実施の形態では上下方向)に延びる空間からなる冷却抑制部36が形成される。
冷却抑制部36は、上型14の外側面14aと、上部ホルダー34の内側面34aと、上型ホルダー24と、金属板材2のトリミング部3などによって囲まれ、金属板材2の長手方向の両側(図1の紙面に対して手前側と奥側)において大気中に開放されている。この実施の形態による上部ホルダー34は、冷却抑制部36の容積が十分となるように、金属板材2の厚みの5〜7倍程度の長さだけ上型14から離間している。例えば、上型14と上部ホルダー34との間隔は、金属板材2の厚みが2mmの場合は約10mmとなる。上型14と上部ホルダー34との間隔、すなわち冷却抑制部36の幅は、10mm〜30mmが好ましい。なお、図示してはいないが、上部ホルダー34の上端部と上型14の上端部とを横方向に延びる連結部によって連結することもできる。
ダイ16は、上型14のパンチ32と協働して切断機構31を構成するもので、上端にトリム刃41を有し、下型13の側方近傍に位置するように基台11に固定されている。ダイ16の高さ、すなわちトリム刃41の最も高くなる上端の高さは、成型完了時の下型13の第3の成型面21cより低い(図3参照)。このことは、成型が完了したときに金属板材2がダイ16から離間していることを意味する。このため、下型13および上型14と、ブランクホルダー15とは、成型完了後に金属板材2がダイ16に向けて移動してトリミング部3が成型部4から分断されるように構成されている。なお、ダイ16の高さは、成型が完了する以前にトリム刃41が金属板材2と接触するように設定することもできる。すなわち、金属板材2は、成型が完了するまではダイ16から離間していることが好ましいが、成型中にダイ16に接触してもよい。
ダイ16のトリム刃41を含む上端部の幅(ダイ16と下型13とが並ぶ方向の幅)は、上述した冷却抑制部36の幅(上型14と上部ホルダー34との間隔)より僅かに狭い。このようにダイ16が形成されている理由は、図4に示すように、後述する切断時にダイ16と上部ホルダー34とが接触することを防ぐためである。
この実施の形態によるダイ16の上端部の外側面16aは、基台11に向かうにしたがって次第にダイ16の厚みが厚くなるように傾斜している。このため、ダイ16の剛性向上が図られている。外側面16aは、上下方向に対して20°〜25°で傾斜するように形成することが望ましい。
図5に示すように、トリム刃41の刃先41aは、成型方向(図5においては上下方向)と直交する方向に延びる下型13の第3の成型面21cに対して所定の高さHとなるシャー角を有するように形成されている。高さHは、図5に示す側面視において谷状に形成されたトリム刃41の最も低い部分と、トリム刃41の両端の最も高い部分との高低差である。このシャー角高さは、金属板材2の厚みの1/3倍〜1倍となる高さである。
トリム刃41は、成型位置にある下型13の第3の成型面21cより低い位置に形成されている。なお、トリム刃41の形状は、図5に示すような中央部が低くなる谷形状に限定されることはなく、例えば中央部が高くなる山形状や、一端から他端まで斜めに直線状に延びる形状や、シャー角を有していない形状などでもよい。
次に、上述した熱間プレス成型装置1を使用して金属板材2の成型とトリミングとを行う熱間プレス成型方法について説明する。この熱間プレス成型方法は、図6のフローチャートに示すように行われる。この熱間プレス成型方法を実施する熱間プレス成型装置1は、冷媒通路22,25に冷媒が常に流され、下型13および上型14の温度が所定の温度に保たれている。熱間プレス成型方法を実施するためには、先ず、熱間プレス成型装置1に金属板材2を装填して冷却抑制部36を形成する(ステップS1)。
すなわち、所定の温度に加熱された金属板材2のトリミング部3をブランクホルダー15の下部ホルダー33と上部ホルダー34とによって挟んで保持し、金属板材2の成型部4を上型14の第3の成型面23cに重ねる。この冷却抑制部形成ステップは、図1に示すように金属板材2が下型13と上型14とに接触する状態で行うことができるし、図示してはいないが金属板材2と下型13との間に隙間が生じる状態で行うことができる。
このように金属板材2を熱間プレス成型装置1に装填することにより、トリミング部3の下部ホルダー33と上部ホルダー34とによって挟まれていない内側部分3b(図1参照)は、他の部材に接触することなく冷却抑制部36に露出する。このため、トリミング部3の内側部分3bの温度は、成型前の高い温度に保たれるようになる。
次に、熱間プレス成型装置1による成型を行う(ステップS2)。成型は、上型ホルダー24を加圧装置によって下降させることにより実施される。上型ホルダー24が下降すると、図1に示す状態から図2に示す状態になる。すなわち、金属板材2の成型部4が下型13の第1の成型面21aに支えられて初期の位置に保持されるとともに、上型14の第3の成型面23cによって下方に押されるために、第2の成型面21b,23bに沿うように曲げられる。このとき、ブランクホルダー15の下部ホルダー33と上部ホルダー34は、上型14に追従するようにトリミング部3を挟持しながら下に移動する。
そして、図3に示すように、上型14の第1〜第3の成型面23a〜23cが金属板材2を下型13の第1〜第3の成型面21a〜21cに押し付けるようになるまで上型ホルダー24が下降することによって、金属板材2が第1〜第3の成型面21a〜21c,23a〜23cに倣う形状に成型されるとともに、下型13と上型14との接触により急冷されて金属板材2に焼き入れが施される。図3に示す成型完了状態においては、ダイ16のトリム刃41は金属板材2から離間している。なお、トリム刃41は、この成型完了状態で金属板材2と接触していてもよい。
このように成型と焼き入れとが行われた後、上型ホルダー24が更に下降することによりトリミングが行われる(ステップS3)。
トリミングは、下型13と、上型14と、下部ホルダー33および上部ホルダー34とをこれらが金属板材2を挟んで保持している状態でダイ16より下に下げることにより行われる。金属板材2が成型位置より下がることにより、図4に示すように、ダイ16のトリム刃41が金属板材2の成型部4とトリミング部3との境界となる部分を切断し、トリミング部3が成型部4から分断される。
金属板材2のトリミング部3のうちブランクホルダー15に保持されていない内側部分3bは、他の部材に接触することなく冷却抑制部36に露出するために冷却され難い。このため、トリミング部3と成型部4との境界となる部分を高温の状態でパンチ32とダイ16とによって切断することができる。このように高温の状態でトリミングが行われた成型品の引張残留応力は小さくなる。
したがって、この実施の形態によれば、成型品に遅れ破壊が生じることを防ぐことが可能な熱間プレス成型装置および熱間プレス成型方法を提供することができる。
この実施の形態による下型13(第2の金型)および上型14(第1の金型)と、ブランクホルダー15とは、成型完了後に金属板材2がダイ16に向けて移動してトリミング部3が成型部4から分断されるように構成されている。
このため、金属板材2のトリミング部3が成型時にダイ16によって冷却されることがないから、トリミング部3の温度低下を可及的少なく抑えることができる。したがって、遅れ破壊がより一層発生し難くなる。
この実施の形態によるダイ16は、所定の高さHのシャー角を有している。このため、切断時の剪断荷重を低減でき、金属板材2の引張残留応力がより一層小さくなるから、遅れ破壊の発生をより一層確実に防ぐことが可能になる。
上述した実施の形態に示した熱間プレス成型装置1を使用して自動車車体部品を製造するためには、図7のフローチャートに示すように実施することができる。なお、以下において、図1〜図6によって説明したものと同一もしくは同等の部材については、同一符号を付し詳細な説明を適宜省略する。
上述した実施の形態による熱間プレス成型装置1を使用して自動車車体部品を製造するためには、先ず、自動車車体部品用の金属板材2を熱間プレス成型装置1に装填し、上金型14の第3の成型面23cに重ねる(ステップP1)。このように金属板材2を熱間プレス成型装置1を装填することにより、冷却抑制部36が形成される。そして、上型14と下型13とによって金属板材2を挟み、ホットスタンプ工法によって金属板材2を成型する(ステップP2)。次に、上型14および下型13とブランクホルダー15とを金属板材2がダイ16に接触するように下降させてトリミングを行う(ステップP3)。トリミングにより、成型部4の外側のトリミング部3が切断される(図8参照)。
トリミングが実施された後、金属板材2を熱間プレス成型装置1から取り出すことによって、図8に示すような自動車車体部品51が得られる。
この自動車車体部品51のトリミングが施された成型部4の切断端面52は、後述する剪断面を含んでいる、一般的に、パンチとダイとによって切断された切断端面は、刃物が板に食い込んでいく段階で「だれ」が生じ、 刃物が食い込んだ跡の「剪断面」と、一気に切り離れる部分の「破断面」、 切り離れるときに上下刃のクリアランスによって生成する「かえり」という部分が含まれることが知られている。
(第2の実施の形態)
次に、請求項1に記載した発明に係る熱間プレス成型装置の一例を図9を参照して説明する。図9において、図1〜図5によって説明したものと同一もしくは同等の部材については、同一符号を付し詳細な説明を適宜省略する。
図9に示す熱間プレス成型装置61は、第1の実施の形態で示した熱間プレス成型装置1と較べるとホルダー15を備えていない点でのみ異なり、その他の構成は同一のものである。
この実施の形態による熱間プレス成型装置61の上型14の側方には、金属板材2のトリミング部3が露出する空間からなる冷却抑制部62が形成されている。このため、この実施の形態を採る場合であっても、金属板材2のトリミング部3が他の部材に接触することなく冷却抑制部62に露出するために冷却され難い。このため、トリミング部3と成型部4との境界となる部分を高温の状態でパンチ32とダイ16とによって切断することができる。このように高温の状態でトリミングが行われた成型品の引張残留応力は小さくなる。
したがって、この実施の形態においても、成型品に遅れ破壊が生じることを防ぐことが可能な熱間プレス成型装置を提供することができる。
この実施の形態で示すようにトリミング部3を保持することなくパンチ32とダイ16とによってトリミングを行った場合の切断端面は、図10に示すように形成された。図10において、符号Aで示す範囲は、いわゆる「だれ」と呼称される部分であり、符号Bで示す範囲は、いわゆる「剪断面」と呼称される部分である。符号Cで示す範囲は、いわゆる「破断面」と呼称される部分である。
第2の実施の形態で示す熱間プレス成型装置61を用いて金属板材2にトリミングを施し、成型部4の切断端面の残留応力を調べたところ、図11に示すような結果が得られた。残留応力は、図10中に白色の円によって囲まれた範囲についてX線回析法によって測定した。図10中の白色の円は、切断端面の中央部に位置する「剪断面」を中心とする直径1mmの円である。X線回析法を実施するための試験条件として、X線応力測定法はsin2φ法であり、走査法は並傾法である。応力定数(K[MPa/deg])は、−318である。
残留応力を調べるにあたっては、冷却抑制部がない場合、すなわち従来の熱間プレス成型装置のようにトリミング部3の全域がホルダーによって保持されている場合の残留応力を比較例として一つだけ調べた。冷却抑制部がある場合、すなわちトリミング部3の表裏全てが冷却抑制部62に露出している場合の残留応力は、5つの試験片について調べた。冷却抑制部がない場合の残留応力は、図11に示すように、500MPa程度になることが分かった。一方、冷却抑制部がある場合の残留応力は、トリミング時の上型4とダイ31とのクリアランスのばらつきや、金属板材2の温度などのばらつきなどの誤差を考慮すると、50MPa以上であって250MPa以下となることが分かる。
このため、第2の実施の形態で示す熱間プレス成型装置61によって成型部4が所定の形状に成型されるとともに成型部4の外側のトリミング部3が切断された自動車車体部品51(図8参照)においては、X線回析法により測定された切断端面52の残留応力が50MPa以上であって250MPa以下となる。
図11に示す5つの試験片の残留応力は、全て200MPa以下であった。このため、本発明に係る熱間プレス成型装置、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法によれば、切断端面の残留応力が200MPa以下になるから、遅れ破壊が生じることがない自動車車体部品を製造することができる。
第2の実施の形態で示す熱間プレス成型装置61を用いる場合、すなわちトリミング部3の表裏全てが冷却抑制部62に露出している状態で成型と同時にトリミングを行った場合の切断端面の硬度(ビッカース硬度)は、切断方向の上流側で503Hv、切断方向の中央部で472Hv、切断方向の下流側で507Hvであり、端面の硬度450Hv以上という社内品質規格を満たしていた。
自動車車体部品51は、図12に示すように、例えば自動車の車体フレーム71のセンターピラー72に用いることができ、また、サイドシル73にも使用することができる。センターピラー72は、サイドシル73とルーフ部74とを接続する車体部品である。サイドシル73は、車体の左右方向の両端部で車体の前後方向に延びる車体部品である。サイドシル73には、フロントピラー75の下端部と、センターピラー72の下端部と、リヤピラー76の下端部とが溶接されている。
上述した実施の形態においては、移動することがない基台11に対して上型ホルダー24が接近、離間する構造の熱間プレス成型装置1について説明したが、本発明はこのような限定にとらわれることはない。すなわち、上型ホルダー24が移動できないように構成されて基台11が上型ホルダー24に対して接近、離間するような構成を採ることができる。この場合、上型ホルダー24が装置の下端部に配置され、基台11が装置の上端部に配置される。上型ホルダー24の上に上型14と上部ホルダー34が搭載され、基台11の下に下型13、ダイ16および下部ホルダー33が配置される。
1,61…熱間プレス成型装置、2…金属板材、3…トリミング部、3a…外端部分、3b…内側部分、4…成型部、13…下型(第2の金型)、14…上型(第1の金型)、14a…外側面、15…ブランクホルダー(ホルダー)、16…ダイ、31…切断機構、32…パンチ、36,62…冷却抑制部、51…自動車車体部品、52…切断端面、S1…冷却抑制部形成ステップ、S2,P2…成型ステップ、S3,P3…トリミングステップ、P1…冷却抑制部形成ステップ。

Claims (8)

  1. 成型される成型部を有しかつ前記成型部の外側にトリミング部を有する金属板材を所定の温度に加熱した状態で成型するとともに、前記トリミング部を前記成型部から分断する熱間プレス成型装置であって、
    パンチの機能を有し切断方向に移動する第1の金型と、
    前記第1の金型と協働して前記成型部を挟んで成型するとともに前記切断方向に移動する第2の金型と、
    前記金属板材と対向する一端にトリム刃を有し、前記パンチと協働して前記トリミング部を前記成型部から分断するダイと
    前記第1の金型および前記第2の金型と並ぶように配置され、前記トリミング部の外端部分を挟んで保持した状態で前記第1の金型および前記第2の金型と同期して前記切断方向に移動するホルダーとを備え、
    前記第1の金型と前記ホルダーとの間に、前記トリミング部が露出する空間からなる冷却抑制部が前記トリミング部から前記第1の金型の外側面に沿って前記切断方向に延びるように形成され、
    前記トリミング部の前記ホルダーによって保持されていない部分は、常に前記冷却抑制部に露出し、
    前記ホルダーが前記トリミング部の前記外端部分を挟んで保持した状態で前記ダイの前記トリム刃を含む一端部が前記冷却抑制部の中に入ることを特徴とする熱間プレス成型装置。
  2. 請求項1記載の熱間プレス成型装置において、
    前記第1の金型および前記第2の金型と、前記ホルダーとは、成型完了後に前記金属板材が前記ダイに向けて移動して前記トリミング部が前記成型部から分断されるように構成されていることを特徴とする熱間プレス成型装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の熱間プレス成型装置において、
    前記ダイは、所定の高さのシャー角を有していることを特徴とする熱間プレス成型装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか一つに記載された熱間プレス成型装置において、
    前記ホルダーは、前記トリミング部の外端部分を挟んで保持する下部ホルダーと上部ホルダーとを備え、
    前記下部ホルダーは、昇降装置に支持されて前記金属板材の前記トリミング部に前記切断方向の位置とは無係に荷重を加えるように構成され、
    前記上部ホルダーは、前記第1の金型から側方に前記冷却抑制部の幅となる間隔をおいて離間するように位置付けられ、前記第1の金型に向かう方向および前記切断方向と直交する方向において前記金属板材の一端から他端まで途切れることなく一連に延びるように形成されているとともに、前記切断方向において前記第1の金型と長さが略等しくなるように形成されていることを特徴とする熱間プレス成型装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか一つに記載された熱間プレス成型装置において、
    前記ホルダーは、前記金属板材の厚みの5〜7倍程度の長さだけ前記第1の金型から離間していることを特徴とする熱間プレス成型装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか一つに記載された熱間プレス成型装置によって成型部が所定の形状に成型されるとともに前記成型部の外側のトリミング部が切断された自動車車体部品であって、
    前記成型部の切断端面は剪断面を含み、
    X線回析法により測定された前記切断端面の残留応力が50MPa以上であって250MPa以下であることを特徴とする自動車車体部品。
  7. 成型される成型部を有しかつ前記成型部の外側にトリミング部を有する金属板材を所定の温度に加熱した状態で第1の金型と第2の金型とによって挟んで成型するとともに、前記トリミング部を前記成型部から分断する熱間プレス成型方法であって、
    前記トリミング部の外端部分をホルダーによって挟んで保持するとともに、前記成型部を、パンチの機能を有しかつ前記ホルダーから離間した第1の金型に重ね、前記ホルダーと前記第1の金型との間に前記トリミング部から前記第1の金型の外側面に沿って切断方向に延びる空間からなる冷却抑制部を形成するステップと、
    前記金属板材を前記ホルダーおよび前記第1の金型とともに前記切断方向に移動させ、前記第2の金型と前記第1の金型との間に挟んで成型するステップと、
    成型後の前記金属板材を前記ホルダーと前記第1および第2の金型とともに前記切断方向に移動させ、前記金属板材と対向する一端にトリム刃を有しかつ前記パンチと協働して切断機構を構成するダイによって前記トリミング部を前記成型部から分断するステップとを有し、
    前記トリミング部の前記ホルダーによって保持されていない部分は、常に前記冷却抑制部に露出し、
    前記ホルダーが前記トリミング部の前記外端部分を挟んで保持した状態で前記ダイの前記トリム刃を含む一端部が前記冷却抑制部の中に入ることを特徴とする熱間プレス成型方法。
  8. 請求項1〜請求項5記載の熱間プレス成型装置の前記第1の金型と前記第2の金型との間に所定温度に加熱された自動車車体部品用の金属板材を重ねるステップと、
    前記熱間プレス成型装置を用いてホットスタンプ工法によって前記自動車車体部品用の前記金属板材を成型するステップとを有することを特徴とする自動車車体部品の製造方法。
JP2020219128A 2020-12-28 2020-12-28 熱間プレス成型装置、自動車車体部品、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法 Active JP6951541B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219128A JP6951541B1 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 熱間プレス成型装置、自動車車体部品、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法
US18/258,496 US20240033802A1 (en) 2020-12-28 2021-11-15 Hot-press molding apparatus, automotive body component, hot-press molding method, and automotive body component manufacturing method
PCT/JP2021/041842 WO2022145139A1 (ja) 2020-12-28 2021-11-15 熱間プレス成型装置、自動車車体部品、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法
CN202180087928.6A CN116783011A (zh) 2020-12-28 2021-11-15 热压成型装置、汽车车身部件、热压成型方法、以及汽车车身部件制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219128A JP6951541B1 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 熱間プレス成型装置、自動車車体部品、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6951541B1 true JP6951541B1 (ja) 2021-10-20
JP2022104117A JP2022104117A (ja) 2022-07-08

Family

ID=78114178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020219128A Active JP6951541B1 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 熱間プレス成型装置、自動車車体部品、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240033802A1 (ja)
JP (1) JP6951541B1 (ja)
CN (1) CN116783011A (ja)
WO (1) WO2022145139A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079239A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Nissan Motor Co Ltd シャーリング装置
JP2005248253A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Unipres Corp 鋼材のホットプレス加工方法及び装置
JP2008068282A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Aisin Takaoka Ltd 熱間プレス加工装置及び熱間プレス加工方法
JP2008266721A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法および高強度部品
JP2010501358A (ja) * 2006-08-28 2010-01-21 マグナ オートモーティヴ サーヴィシーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属加工物の熱間成形方法及び装置
JP2011092946A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Aisin Takaoka Ltd 熱間プレス加工装置及び熱間プレス加工方法
JP2014018801A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体
JP2017024036A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 マツダ株式会社 プレス加工装置
JP2017024035A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 マツダ株式会社 プレス加工装置
JP6256571B1 (ja) * 2016-11-01 2018-01-10 マツダ株式会社 プレス加工装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290219A (ja) * 1995-04-18 1996-11-05 Toyota Motor Corp プレス成形方法及びその装置
JP4633309B2 (ja) * 2001-09-27 2011-02-16 本田技研工業株式会社 プレス成形方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079239A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Nissan Motor Co Ltd シャーリング装置
JP2005248253A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Unipres Corp 鋼材のホットプレス加工方法及び装置
JP2010501358A (ja) * 2006-08-28 2010-01-21 マグナ オートモーティヴ サーヴィシーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属加工物の熱間成形方法及び装置
JP2008068282A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Aisin Takaoka Ltd 熱間プレス加工装置及び熱間プレス加工方法
JP2008266721A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法および高強度部品
JP2011092946A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Aisin Takaoka Ltd 熱間プレス加工装置及び熱間プレス加工方法
JP2014018801A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体
JP2017024036A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 マツダ株式会社 プレス加工装置
JP2017024035A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 マツダ株式会社 プレス加工装置
JP6256571B1 (ja) * 2016-11-01 2018-01-10 マツダ株式会社 プレス加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022145139A1 (ja) 2022-07-07
US20240033802A1 (en) 2024-02-01
JP2022104117A (ja) 2022-07-08
CN116783011A (zh) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8261591B2 (en) Apparatus for hot-forming, press-quenching, and cutting semifinished hardenable-steel workpiece
JP4781380B2 (ja) プレス加工装置及びプレス加工方法
JP6874534B2 (ja) プレス成形品の製造方法及びプレス装置
US9757787B2 (en) Metal plate stamping method and stamping apparatus
US8166854B2 (en) Shearing device
JP5557926B2 (ja) プレス金型およびプレス加工方法
JP2003328031A (ja) プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部品
JP6256568B2 (ja) プレス加工装置
JP5199805B2 (ja) ダイクエンチ加工製品とその製造方法及び製造装置
JP6951541B1 (ja) 熱間プレス成型装置、自動車車体部品、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法
JP2017164774A (ja) プレス成形品の製造方法及びその製造装置
JP2002321022A (ja) 金属プレス加工における精密打抜き加工法
EP3254779B1 (en) Cutting and machining device and cutting and machining method
US9914163B2 (en) Method of sheet forming
KR101915289B1 (ko) 자동차 차체용 블랭킹 전단 금형장치
JP6355128B2 (ja) プレス成形方法
JP7176549B2 (ja) 金属板のせん断加工方法、プレス部品の製造方法、金属板、及び金属板のせん断金型
KR20160074247A (ko) 핫스탬핑 부품 제조용 금형장치
JP7158153B2 (ja) ホットスタンプ成形品の製造方法、ホットスタンプ成形品用金型及び該金型を用いて成形されたホットスタンプ成形品
JP5567986B2 (ja) 合成樹脂板の切断方法、及びその装置
JP2000051964A (ja) プレス シェービング加工方法
JP3561164B2 (ja) 打ち抜き加工装置および打ち抜き加工方法
CN112496137A (zh) 具有弯曲凸部的帽型截面部件的制造装置及制造方法
KR101331412B1 (ko) 자동차 도어스트라이커용 샤프트의 성형방법 및 장치
JP2016052677A (ja) 熱間プレス加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150