JP2014018801A - 孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体 - Google Patents

孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014018801A
JP2014018801A JP2012156393A JP2012156393A JP2014018801A JP 2014018801 A JP2014018801 A JP 2014018801A JP 2012156393 A JP2012156393 A JP 2012156393A JP 2012156393 A JP2012156393 A JP 2012156393A JP 2014018801 A JP2014018801 A JP 2014018801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
diameter
cooling
workpiece
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012156393A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Matsuda
俊史 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012156393A priority Critical patent/JP2014018801A/ja
Priority to US13/938,429 priority patent/US20140017443A1/en
Publication of JP2014018801A publication Critical patent/JP2014018801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/26Perforating, i.e. punching holes in sheets or flat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/001Shaping combined with punching, e.g. stamping and perforating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】熱間プレスを用いて孔開け加工を容易に行う孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体を提供する。
【解決手段】熱間プレス成形方法であって、ワークWを加熱する加熱工程S1と、ピアス刃24aでワークWに孔開け加工を行う切断加工工程S4と、切断加工工程S4で開けた孔Hの周囲に、孔Hを拡径させる凹部Cを形成する凹部加工工程S5と、ワークWを冷却する冷却工程S6と、を含み、凹部加工工程S5によって形成された凹部Cによる孔Hの拡径量は、冷却工程S6による縮径量よりも大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、加熱した構造体をプレスした後に冷却して焼入れを行う熱間プレスを用いた孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体に関する。
熱間プレスを用いて構造体を製造する手法が知られている。熱間プレスでは、まず構造体を約1000℃などに加熱し、加熱された構造体に対してプレス加工を行い、次に構造体を冷却して、鋼板組織を加熱時のオーステナイト組織からマルテンサイト組織に変態させる焼入れを行い、プレス加工後の構造体を高硬度に形成する。
ここで従来、熱間プレスを用いて車体部品などの構造体を製造する際に、穿孔やトリミングを行う工具を長寿命化する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された技術では、加熱された構造体を金型によってフォーム成形するときに、同時に工具による構造体の加工を行う。
この技術によると、構造体が冷却による焼入れで高硬度に形成される前に、工具による構造体の加工を行うので、工具負担を軽減させ、工具を長寿命化することができる。
特開2005−248253号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術であっても、構造体に孔を開けることは容易ではない。
図5は、従来技術の熱間プレスを用いた孔開け加工方法およびその問題点を示す図であり、(a)は孔開け加工工程を示し、(b)は問題点を示す。
図5(a)に示すように、加熱された構造体W101を下型202に載置し、上型201を下死点に移動させることによってプレス成形するときに、上型201に一体的に構成されたピアス刃301によって構造体W101に孔開け加工を行う。
ピアス刃301によって構造体W101に孔H401を開けた後、温度低下に起因する収縮によって構造体W101に変形が生じることを防止するため、上型201を下死点に保持することがある。
しかしながら、上型201が下死点に保持された状態、すなわちピアス刃301が孔H401に挿入されている状態で、構造体W101を冷却して焼入れを行うと、構造体W101が収縮して孔H401が縮径し、図5(b)に示すように、ピアス刃301は縮径した孔H401に拘束される。
このため、縮径した孔H401に拘束されたピアス刃301を構造体W101から分離することは困難であった。
本発明は上記課題を解決するためのものであり、その目的は、熱間プレスを用いて孔開け加工を容易に行う孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体を提供することにある。
(1) 熱間プレスを用いる孔開け加工方法であって、切断刃(例えば、後述のピアス刃24a)で構造体(例えば、後述のワークW)に孔開け加工を行う孔開け工程(例えば、後述の切断加工工程S4)と、前記構造体の前記孔開け工程で開けた孔(例えば、後述の孔H)の周囲に、前記孔を拡径させる凹凸部(例えば、後述の凹部C)を形成する凹凸加工工程(例えば、後述の凹部加工工程S5)と、前記構造体を冷却する冷却工程(例えば、後述の冷却工程S6)と、を含むことを特徴とする孔開け加工方法。
(1)の発明によると、孔の周囲に凹凸部を形成することによって孔を微小分だけ拡径するので、冷却工程で冷却された構造体が収縮しても、孔が切断刃の径よりも小さく縮径しない。よって、孔開け加工を行った後に切断刃を孔に挿入した状態で冷却工程を行っても、切断刃が孔に拘束されることがなく、切断刃を高硬度に形成された構造体から容易に分離することができる。したがって、熱間プレスを用いて孔開け加工を容易に行うことができる。
(2) 前記凹凸加工工程によって形成された前記凹凸部による前記孔の拡径量は、前記冷却工程による縮径量よりも大きいことを特徴とする(1)記載の孔開け加工方法。
(2)の発明によると、凹凸部による孔の拡径量は、冷却工程による縮径量よりも大きいので、冷却工程によって冷却された構造体が収縮しても、孔を拡径させておくことができる。
(3) 前記凹凸加工工程によって形成された前記凹凸部による前記孔の拡径量は、前記冷却工程による径方向の縮径量が大きい方向ほど大きいことを特徴とする(1)または(2)記載の孔開け加工方法。
(3)の発明によると、凹凸部による孔の拡径量は、冷却工程による径方向の縮径量が大きい方向ほど大きいので、冷却工程による径方向の縮径量が異なる場合であっても、孔の形状は孔開け工程で開けたときの形状から大きく変形しない。
(4) 熱間プレスを用いて製造される孔(例えば、後述の孔H)を備えた構造体(例えば、後述のワークW)の製造方法であって、前記構造体を加熱する加熱工程(例えば、後述の加熱工程S1)と、切断刃(例えば、後述のピアス刃24a)で前記構造体に孔開け加工を行う孔開け工程(例えば、後述の切断加工工程S4)と、前記孔の周囲に、前記構造体の前記孔開け工程で開けた孔を拡径させる凹凸部(例えば、後述の凹部C)を形成する凹凸加工工程(例えば、後述の凹部加工工程S5)と、前記切断刃を前記孔に挿入した状態で、前記構造体を冷却する冷却工程(例えば、後述の冷却工程S6)と、を含み、前記凹凸加工工程によって形成された前記凹凸部による前記孔の拡径量は、前記冷却工程による縮径量よりも大きいことを特徴とする孔を備えた構造体の製造方法。
(4)の発明によると、孔の周囲に孔の拡径量が冷却工程による縮径量よりも大きい凹凸部を形成することによって孔を微小分だけ拡径するので、冷却工程で冷却された構造体が収縮しても、孔を拡径させておくことができる。よって、孔開け加工を行った後に切断刃を孔に挿入して冷却工程を行っても、切断刃は拡径された孔に拘束されることがなく、切断刃を高硬度に形成された構造体から容易に分離することができる。したがって、熱間プレスを用いて孔開け加工を容易に行うことができる。
(5) 熱間プレスを用いて製造される孔(例えば、後述の孔H)を備えた構造体(例えば、後述のワークW)であって、熱間プレスにおける前記構造体を加熱する加熱工程(例えば、後述の加熱工程S1)の後であって前記構造体を冷却する冷却工程(例えば、後述の冷却工程S6)の前に形成された、切断刃(例えば、後述のピアス刃24a)での孔開け加工による孔と、前記孔の周囲の前記孔を拡径させる凹凸部(例えば、後述の凹部C)と、を備えたことを特徴とする孔を備えた構造体。
(5)の発明によると、(1)の発明と同様な効果を奏する。
(6) 熱間プレスを用いて製造される孔(例えば、後述の孔H)を備えた構造体(例えば、後述のワークW)であって、熱間プレスにおける前記構造体を加熱する加熱工程(例えば、後述の加熱工程S1)の後に切断刃(例えば、後述のピアス刃24a)での孔開け加工によって形成され、前記切断刃を前記孔に挿入した状態で、前記構造体を冷却する冷却工程(例えば、後述の冷却工程S6)を経る孔と、前記孔開け加工後に前記孔の周囲に形成され、前記冷却工程による縮径量よりも大きい拡径量で前記孔を拡径させる凹凸部(例えば、後述の凹部C)と、を備えたことを特徴とする孔を備えた構造体。
(6)の発明によると、(4)の発明と同様な効果を奏する。
本発明によれば、熱間プレスを用いて孔開け加工を容易に行う孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体を提供することができる。
本発明の実施形態に係る熱間プレス成形方法における各工程を示す図である。 上記実施形態に係る熱間プレス成形方法の工程図である。 上記実施形態に係る凹部が形成されたワークの孔周辺拡大図である。 上記実施形態に係る熱間プレス成形方法によって製造されたワークの孔周辺拡大図である。 従来技術の熱間プレスを用いた孔開け加工方法およびその問題点を示す図である。
以下に図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
まず、熱間プレス成形方法に用いられる金型1について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る熱間プレス成形方法における各工程を示す図であり、(a)は載置工程、(b)はフォーム成形工程、(c)は切断加工工程、(d)は凹部加工工程をそれぞれ示す。
熱間プレス成形方法によって成形されるワークWは、高張力鋼板を材料とした車体部品などの構造体であり、熱間プレス成形方法によるプレス成形を経ると高い引っ張り強さを有する高硬度な構造体に製造される。
熱間プレス成形方法に用いられる金型1は、図1に示すように、上型2と下型3とを備える。上型2は、プレス実施時に下降する可動型であり、下型3は、固定型である。
上型2は、下型3の後述する下成形表面3aと協働してワークWに略円錐台形状のフォーム成形を行う上成形表面21aを有するパッド21を備える。パッド21は、上型2に弾性体22を介して取り付けられている。弾性体22は、後述するフォーム成形工程の後に収縮してパッド21を上型2に近接させる。
上型2は、フォーム成形を行うパッド21の周辺領域に上トリム部23を備え、パッド21の略中央部にピアス部24およびスコアパンチ部25を備える。
上トリム部23は、パッド21の周辺領域に配置され、上型2に一体的に取り付けられている。上トリム部23は、ワークWに端部の切断加工を行う上トリム刃23aを有する。
上トリム刃23aは、下トリム刃31aと協働してワークWの端部を挟んで切断する。
ピアス部24は、パッド21の略中央部に設けられた穴部21bの中央に配置され、上型2に一体的に取り付けられている。ピアス部24は、ワークWに径φAの正円形状の孔H(図3参照)の孔開け加工を行うピアス刃24aを有する。
ピアス刃24aは、円形の端面であり、後述する下型3の穴部33に収容される際にワークWに孔Hを開ける。
スコアパンチ部25は、パッド21の略中央部に設けられた穴部21bにおいてピアス部24の周囲に略円環状に配置され、上型2に一体的に取り付けられている。スコアパンチ部25は、ワークWに後述する凹部Cを形成するスコアパンチ25aを有する。
スコアパンチ25aは、ワークWの孔Hの周囲に凹みを点在させて形成する半球形の凸部であってよい。
上トリム部23およびピアス部24は、上型2が下降して、スコアパンチ25aがワークWに凹部Cを形成する前に、上トリム刃23aおよびピアス刃24aがワークWに切断加工を行うように構成されている。上トリム刃23aによる切断加工とピアス刃24aによる切断加工は、ほぼ同じタイミングで行うように構成されていてよい。
すなわち、上トリム部23は、ピアス部24より下方に突出しているが、ピアス刃24aによってワークWに切断加工を行うのとほぼ同じタイミングで上トリム刃23aによってワークWに切断加工を行う位置に配置されていてよい。
ピアス部24は、スコアパンチ部25がスコアパンチ25aによってワークWに凹部Cを形成する前に、ピアス刃24aによってワークWに切断加工を行うために、スコアパンチ部25よりも下方に突出している。
スコアパンチ部25は、ピアス刃24aによってワークWに切断加工を行って孔Hを形成した後、上型2が下死点に至るタイミングでワークWの孔Hの周囲に凹部Cを形成するように配置されている。
下型3は、床面に固定され、パッド21の上成形表面21aと協働してワークWにフォーム成形を行う下成形表面3aを有する。
下型3は、パッド21の下方に下トリム部31を備え、上トリム部23の下方にトレイ32を備え、ピアス部24の下方に穴部33を備え、スコアパンチ部25の下方に凹部34を備える。
下トリム部31は、上トリム部23よりも金型1の内側に配置され、下型3に一体的に取り付けられている。下トリム部31は、上トリム刃23aと協働してワークWを挟んでワークWに端部の切断加工を行う下トリム刃31aを有する。
トレイ32は、上下のトリム刃23a,31aに挟まれて切断されることによって落下したワークWの切断片Eを受ける。
穴部33は、ピアス刃24aによって孔開けされて落下したワークWの孔片Dを下方に流す。
凹部34は、半球形の凹みであってよく、下型3の下成形表面3aの穴部33の周囲において、スコアパンチ25aが凹部Cを形成するときにスコアパンチ25aの先端が押し込まれる位置に設けられていてよい。
スコアパンチ25aが上型2に設けられるとともに凹部34が下型3の下成形表面3aに設けられ、下成形表面3a上に突起物が設けられていないため、凹部34上に載置されるワークWは下型3の下成形表面3aに浮き上がらず保持される。このため、後述するフォーム成形工程S3や切断加工工程S4では、ワークWの浮き上がりによるずれが生じず、ワークWの製品精度を悪化させない。
次に、本実施形態に係る熱間プレス成形方法を説明する。
図2は、本実施形態に係る熱間プレス成形方法の工程図である。
(加熱工程S1)
熱間プレス成形方法では、まず、ワークWを約1000℃などに加熱する。
(載置工程S2)
そして図1(a)に示すように、加熱されたワークWを、上型2が上死点まで持ち上げられて型開きした状態の下型3の下成形表面3aの所定の位置に載置する。
(フォーム成形工程S3)
次に、上型2を上死点から下降させて行き、図1(b)に示すように、上型2のパッド21を下型3に載置されたワークWに当接させ、ワークWをパッド21および下型3で押圧し、ワークWに上成形表面21aおよび下成形表面3aに倣ったフォーム成形を行う。
(切断加工工程S4)
さらに上型2を下降させて行くと、図1(c)に示すように、パッド21によるワークWへの当接を維持した状態で、弾性体22が収縮し、上型2の上トリム部23の上トリム刃23aをワークWに当接させ、上下のトリム刃23a,31aでワークWの端部を挟んで切断する切断加工を行う。
またほぼ同時に、上型2のピアス部24のピアス刃24aをワークWに当接させ、ピアス刃24aでワークWに径φAの孔Hを開ける孔開け加工を行う。
(凹部加工工程S5)
さらに上型2を下死点まで下降させ、図1(d)に示すように、上型2のスコアパンチ部25のスコアパンチ25aをワークWに当接させ、スコアパンチ25aでワークWの一部を下型3の凹部34に押し付けて凹部Cを形成する。
ここで、凹部Cが形成されたワークWについて説明する。
図3は、本実施形態に係る凹部Cが形成されたワークWの孔H周辺拡大図であり、(a)は斜視図であり、(b)は断面図である。
図3に示すように、ワークWのピアス刃24aによって切断加工された孔Hの周囲に、凹部Cが点在して形成される。
凹部Cは、ワークWの図示破線の径φAの孔Hの周囲の肉を孔Hの外径側の凹部Cに引き込んで孔Hを図示実線の径φBに微小分だけ拡径させるものであり、凹部Cによる孔Hの拡径量は、冷却工程S6による縮径量よりも大きく設定される。
また、凹部Cは、冷却工程S6による径方向の縮径量が大きい方向ほど、多く形成されることが好ましい。すなわち、ワークWにおける孔Hの位置が略中央部ではなく、ワークWの曲げ部に近いときなど、孔Hの冷却工程S6による径方向の縮径量が異なる場合に、凹部Cによる孔Hの拡径量は、冷却工程S6による径方向の縮径量が大きい方向ほど、大きく設定されることが好ましい。
凹部Cによって拡径された径φBの孔Hの形状は、凹部Cが多く形成された領域ほど径方向の拡径量は大きくなり、凹部Cは冷却工程S6の後に孔Hを所望の形状(例えば、切断加工工程S4で開けたときの径φAの正円形状から一回り大きいだけで大きく変形しない正円形状)になるように配置されている。
次に、図2に示す熱間プレス成形方法の工程の説明に戻る。
(冷却工程S6)
凹部Cの加工後に、温度低下に起因する収縮によるワークWの変形を防止するため、上型2を下死点に維持した状態で、金型1ごとワークWを冷却する。
この冷却によってワークWが収縮すると、凹部Cによる径方向の拡径量に応じて拡径されていた径φBの孔Hは、径方向の縮径量に応じて縮径し、少なくとも径φAよりも大きいほぼ正円形状の径φC(図4(a)参照)に形成される。
このとき、ワークWの孔Hに挿入されていたピアス刃24aは、孔Hが冷却工程S6による縮径量に抗って凹部Cによって拡径されている(径φC>径φA)ので、ワークWの収縮によって孔Hが縮径されても拘束されず、ワークWから容易に分離可能である。
そして、上型2を上死点まで型開きし、ピアス刃24aが径φCの孔Hに接触することなく引き抜かれ、ワークWを金型1から取り出す。
次に、熱間プレス成形方法によって製造されたワークWについて説明する。
図4(a)は、本実施形態に係る熱間プレス成形方法によって製造されたワークWの孔H周辺拡大図である。
図4(a)に示すように、熱間プレス成形方法によって製造された孔Hを備えたワークWは、加熱工程S1の後の切断加工工程S4においてピアス刃24aでの孔開け加工によって形成され、ピアス刃24aを孔Hに挿入した状態で、ワークWを冷却する冷却工程S6を経る孔Hと、孔開け加工後の凹部加工工程S5において孔Hの周囲に形成され、冷却工程S6による縮径量よりも大きい拡径量で孔を拡径させる凹部Cと、を備えている。
そして、図4(a)に示すように、ピアス刃24aによって孔開け加工された孔径およびそれにほぼ等しいピアス刃24aの外径を図示破線の径φA、凹部Cによって拡径された孔径を図示二点鎖線の径φB、冷却によって縮径した孔径を図示実線の径φC、とすると、径φB>径φC>径φAの関係が成立している。
径φB>径φC>径φAの関係は、冷却工程S6を経た高硬度に形成したワークWにおいて、径φAの外径のピアス刃24aを径φCの孔Hから引き抜くことを容易にする。
以上の本実施形態に係る熱間プレス成形方法によれば、以下の効果を奏する。
(1)孔Hの周囲に孔Hの拡径量が冷却工程S6による縮径量よりも大きい凹部Cを形成することによって孔Hを微小分だけ拡径するので、冷却工程S6で冷却されたワークWが収縮しても、孔Hを拡径させておくことができる(径φC>径φA)。よって、孔開け加工を行った後にピアス刃24aを孔Hに挿入して冷却工程S6を経ても、ピアス刃24aは拡径された孔Hに拘束されることがなく、ピアス刃24aを高硬度に形成されたワークWから容易に分離することができる。したがって、熱間プレス成形方法において孔開け加工を容易に行うことができる。
(2)凹部Cによる孔Hの拡径量は、冷却工程S6による縮径量よりも大きいので、冷却工程S6によって冷却されたワークWが収縮しても、孔Hを拡径させておくことができる。
(3)凹部Cによる孔Hの拡径量は、冷却工程S6による径方向の縮径量が大きい方向ほど大きいので、冷却工程S6による径方向の縮径量が異なる場合であっても、孔Hの形状は切断加工工程S4で開けたときの形状から大きく変形しない。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の目的を達成できる範囲で変形、改良などを行っても、本発明の範囲に包含される。
上記実施形態では、孔Hの周囲にスコアパンチ25aによって凹部Cを形成していたが、これに限られず、孔Hを拡径させるものであれば、凸部や凹凸部などを形成してもよい。
上記実施形態では、凹部Cは、冷却工程S6による径方向の縮径量が大きい方向ほど、多く形成されるものであったが、これに限られず、凹部Cは、冷却工程S6による径方向の縮径量が大きい方向ほど、図4(b)に示すように大きく(加工量あるいは加工面積を大きく)形成されるものであってもよいし、また同時に多く形成されてもよい。すなわち、凹部Cによる孔Hの拡径量が、冷却工程S6による径方向の縮径量が大きい方向ほど、大きく設定されるとよい。
上記実施形態では、凹部Cは、冷却工程S6による径方向の縮径量が大きい方向ほど、多く形成されるものであったが、これに限られず、凹部Cは、冷却工程S6による径方向の縮径量が等しければ、図4(c)に示すように孔Hの周囲の孔Hの中心から等半径位置に等間隔で複数点在させたり、図4(d)に示すように孔Hの周囲を囲む環状に形成したりしてもよい。この場合には、熱間プレス成形方法の各工程においても孔径を常に正円形状に維持することができ、焼入れ後の孔Hの形状を所望の正円形状に形成し易い。
また上記実施形態では、上下のトリム刃23a,31aによるワークWの端部の切断加工のタイミングと、ピアス刃24aによるワークWの孔開け加工のタイミングとは、ほぼ同じであったが、これに限られず、異なるタイミングで両加工を行うものであってもよい。
また上記実施形態では、フォーム成形と切断加工とを同時に行ったが、これに限られない。成形はフォーム成形以外の例えば絞り成形などの成形であってもよく、また成形と切断加工とを同時に行わなくてもよい。
H…孔
C…凹部加工(凹凸部)
24a…ピアス刃(切断刃)
W…ワーク(構造体)
S1…加熱工程
S4…切断加工工程(孔開け工程)
S5…凹部加工工程(凹凸加工工程)
S6…冷却工程

Claims (6)

  1. 熱間プレスを用いる孔開け加工方法であって、
    切断刃で構造体に孔開け加工を行う孔開け工程と、
    前記構造体の前記孔開け工程で開けた孔の周囲に、前記孔を拡径させる凹凸部を形成する凹凸加工工程と、
    前記構造体を冷却する冷却工程と、を含むことを特徴とする孔開け加工方法。
  2. 前記凹凸加工工程によって形成された前記凹凸部による前記孔の拡径量は、前記冷却工程による縮径量よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の孔開け加工方法。
  3. 前記凹凸加工工程によって形成された前記凹凸部による前記孔の拡径量は、前記冷却工程による径方向の縮径量が大きい方向ほど大きいことを特徴とする請求項1または2記載の孔開け加工方法。
  4. 熱間プレスを用いて製造される孔を備えた構造体の製造方法であって、
    前記構造体を加熱する加熱工程と、
    切断刃で前記構造体に孔開け加工を行う孔開け工程と、
    前記孔の周囲に、前記構造体の前記孔開け工程で開けた孔を拡径させる凹凸部を形成する凹凸加工工程と、
    前記切断刃を前記孔に挿入した状態で、前記構造体を冷却する冷却工程と、を含み、
    前記凹凸加工工程によって形成された前記凹凸部による前記孔の拡径量は、前記冷却工程による縮径量よりも大きいことを特徴とする孔を備えた構造体の製造方法。
  5. 熱間プレスを用いて製造される孔を備えた構造体であって、
    熱間プレスにおける前記構造体を加熱する加熱工程の後であって前記構造体を冷却する冷却工程の前に形成された、切断刃での孔開け加工による孔と、前記孔の周囲の前記孔を拡径させる凹凸部と、を備えたことを特徴とする孔を備えた構造体。
  6. 熱間プレスを用いて製造される孔を備えた構造体であって、
    熱間プレスにおける前記構造体を加熱する加熱工程の後に切断刃での孔開け加工によって形成され、前記切断刃を前記孔に挿入した状態で、前記構造体を冷却する冷却工程を経る孔と、
    前記孔開け加工後に前記孔の周囲に形成され、前記冷却工程による縮径量よりも大きい拡径量で前記孔を拡径させる凹凸部と、を備えたことを特徴とする孔を備えた構造体。
JP2012156393A 2012-07-12 2012-07-12 孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体 Pending JP2014018801A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156393A JP2014018801A (ja) 2012-07-12 2012-07-12 孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体
US13/938,429 US20140017443A1 (en) 2012-07-12 2013-07-10 Piercing method, production method for structure having hole, and structure having hole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156393A JP2014018801A (ja) 2012-07-12 2012-07-12 孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014018801A true JP2014018801A (ja) 2014-02-03

Family

ID=49914210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012156393A Pending JP2014018801A (ja) 2012-07-12 2012-07-12 孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140017443A1 (ja)
JP (1) JP2014018801A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136909A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 新日鐵住金株式会社 せん断加工方法
CN106077303A (zh) * 2016-08-24 2016-11-09 昆山电子羽电业制品有限公司 背板冲孔切边模具
JP2017080807A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 マツダ株式会社 プレス加工装置
JP6256571B1 (ja) * 2016-11-01 2018-01-10 マツダ株式会社 プレス加工装置
WO2021200923A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 日本製鉄株式会社 熱間プレス装置及び熱間プレス成形品の製造方法
JP6951541B1 (ja) * 2020-12-28 2021-10-20 株式会社ジーテクト 熱間プレス成型装置、自動車車体部品、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法
WO2023105883A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 株式会社三五 テーパ部を有する円筒体の成形方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006040224A1 (de) * 2006-08-28 2008-03-20 Magna Automotive Services Gmbh Verfahren und Werkzeug zum Warmumformen eines Metallwerkstücks
CN105658821A (zh) 2013-10-21 2016-06-08 麦格纳国际公司 用于修剪热成型部件的方法
CN106001259A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 东莞市豪顺精密科技有限公司 一种凸包冲孔机构
FR3053612B1 (fr) * 2016-07-06 2018-07-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Outillage pour une presse d’emboutissage realisant deux variantes de pieces
JP7051825B2 (ja) * 2016-09-26 2022-04-11 トルンプ ヴェルクツォイクマシーネ ゲーエムベーハー+シーオー.ケージー 板状工作物の切断および/または変形のための工具および工具機械並びに方法
JPWO2018083814A1 (ja) * 2016-11-01 2019-09-19 ユニプレス株式会社 ホットプレス加工装置並びにホットプレス加工方法
FR3076471B1 (fr) * 2018-01-08 2019-12-13 Psa Automobiles Sa Decoupe et calibrage combines d’un embouti
CN108555061A (zh) * 2018-06-23 2018-09-21 东莞理工学院 一种能够健康维护的压平切块收集一体机
EP3862592A4 (en) * 2018-10-02 2022-06-29 NHK Spring Co., Ltd. Disc spring, disc spring device, and method for manufacturing disc spring
CN109351863B (zh) * 2018-11-15 2020-09-22 江西江铃底盘股份有限公司 一种汽车驱动后桥制动器防尘罩复合模具及复合工艺
CN110788236A (zh) * 2019-11-12 2020-02-14 扬中市国鹰电器有限公司 一种u型加热管连续加工设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1204096A (en) * 1912-10-26 1916-11-07 Carl Richard Waller Metal sheet for acoustic purposes and method of making same.
US2133445A (en) * 1935-12-07 1938-10-18 Douglas Aircraft Co Inc Method for cutting and forming sheet material
US3670383A (en) * 1971-04-26 1972-06-20 Curtiss Wright Corp Method of manufacture of an oil seal ring having dual scraper elements for rotary piston mechanisms
DE3324680A1 (de) * 1983-07-08 1985-01-24 DAKO-Werkzeugfabriken David Kotthaus GmbH & Co KG, 5630 Remscheid Verfahren zum feinschneiden von werkstuecken und feinschneidwerkzeug zur ausuebung des verfahrens
US4876402A (en) * 1986-11-03 1989-10-24 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Improved aldehyde hydrogenation process
JP2864469B2 (ja) * 1990-08-06 1999-03-03 曙ブレーキ工業株式会社 面取り加工用プレス装置
JP2002241835A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Aisin Takaoka Ltd ワークの部分強化方法
PT2042249E (pt) * 2007-09-26 2010-06-07 Feintool Ip Ag Processo e dispositivo para fabrico de peças estampadas com grande superfície funcional e de corte bastante lisa
JP2009202272A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Toyota Motor Corp ダイス、工具セット、及びプレス加工方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102000859B1 (ko) * 2015-02-25 2019-07-16 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 전단 가공 방법
US10639698B2 (en) 2015-02-25 2020-05-05 Nippon Steel Corporation Shearing method
JP2019150882A (ja) * 2015-02-25 2019-09-12 日本製鉄株式会社 せん断加工方法
KR20170106422A (ko) * 2015-02-25 2017-09-20 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 전단 가공 방법
WO2016136909A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 新日鐵住金株式会社 せん断加工方法
JPWO2016136909A1 (ja) * 2015-02-25 2017-11-09 新日鐵住金株式会社 せん断加工方法
CN107249774A (zh) * 2015-02-25 2017-10-13 新日铁住金株式会社 剪切加工方法
JP2017080807A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 マツダ株式会社 プレス加工装置
CN106077303A (zh) * 2016-08-24 2016-11-09 昆山电子羽电业制品有限公司 背板冲孔切边模具
JP6256571B1 (ja) * 2016-11-01 2018-01-10 マツダ株式会社 プレス加工装置
JP2018069305A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 マツダ株式会社 プレス加工装置
WO2021200923A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 日本製鉄株式会社 熱間プレス装置及び熱間プレス成形品の製造方法
JPWO2021200923A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07
JP6951541B1 (ja) * 2020-12-28 2021-10-20 株式会社ジーテクト 熱間プレス成型装置、自動車車体部品、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法
JP2022104117A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 株式会社ジーテクト 熱間プレス成型装置、自動車車体部品、熱間プレス成型方法および自動車車体部品の製造方法
WO2023105883A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 株式会社三五 テーパ部を有する円筒体の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140017443A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014018801A (ja) 孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体
JP6050382B2 (ja) 殻形部品の絞り加工動作の間に下部領域およびフレーム領域で切断が行われる深絞り加工する装置および方法
JP6314926B2 (ja) プレス加工装置
JP5740099B2 (ja) 熱間プレス製品の製造方法
JP6120006B2 (ja) 金属板材のプレス成形方法及びプレス成形装置
KR102043343B1 (ko) 패널형 성형품 및 그 제조 방법
US9056347B2 (en) Press-die and press working method
JP5898411B2 (ja) インサートカラーの成形方法
KR20110122679A (ko) 프레스 담금질 경화 금속 부품을 제조하기 위한 방법
KR20140056374A (ko) 프레스 성형품의 제조 방법 및 프레스 성형 설비
KR101454793B1 (ko) 핫스탬핑된 초고강도 소재의 프레스 절단금형 손상 방지용 2단계 전단가공방법
JP6978263B2 (ja) ホットプレス製品の製造方法
US20140130564A1 (en) Hot-pressing apparatus
JP6256571B1 (ja) プレス加工装置
JP2009039750A (ja) 鍔付き短円筒状部品等の鍛造方法
JP2010075935A (ja) ダイクエンチ加工製品とその製造方法及び製造装置
KR100990308B1 (ko) 링형상부재의 제조방법
JP2006205234A (ja) バーリング金型及びバーリング加工方法
JP5286522B2 (ja) ホットプレス用成形金型装置及びホットプレス成形方法
KR101464873B1 (ko) 부품의 홀 가공이 용이한 핫 스탬핑 성형장치 및 성형방법
RU2017101001A (ru) Способ производства столовых приборов и вырубной инструмент для столовых приборов
CN105170833A (zh) 一种齿轮环精冲拉伸成形方法
KR101209393B1 (ko) 트랙터용 클러치 단조 가공방법
KR102034525B1 (ko) 자동차 액츄에이터용 아마츄어 제작방법
JP2009106961A (ja) プレス成形方法及びプレス成形型