JP6942599B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6942599B2
JP6942599B2 JP2017199624A JP2017199624A JP6942599B2 JP 6942599 B2 JP6942599 B2 JP 6942599B2 JP 2017199624 A JP2017199624 A JP 2017199624A JP 2017199624 A JP2017199624 A JP 2017199624A JP 6942599 B2 JP6942599 B2 JP 6942599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
intermediate transfer
transfer belt
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017199624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019074605A (ja
Inventor
修一 鉄野
修一 鉄野
真史 片桐
真史 片桐
亞弘 吉田
亞弘 吉田
幸治 安
幸治 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017199624A priority Critical patent/JP6942599B2/ja
Priority to US16/154,543 priority patent/US10423115B2/en
Publication of JP2019074605A publication Critical patent/JP2019074605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942599B2 publication Critical patent/JP6942599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/017Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member single rotation of recording member to produce multicoloured copy
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式によって画像形成を行う複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
電子写真方式のカラー画像形成装置においては、従来から、各色の画像形成部から中間転写体に順次トナー像を転写し、さらに中間転写体から転写材に一括してトナー像を転写する構成が知られている。
このような画像形成装置では、各色の画像形成部がそれぞれ像担持体としてのドラム状の感光体(以下、感光ドラムと称する)を有している。各画像形成部の感光ドラムに形成されたトナー像は、中間転写ベルトなどの中間転写体を介して感光ドラムに対向して設けられた1次転写部材に1次転写電源から電圧を印加することによって、中間転写体に1次転写される。各色の画像形成部から中間転写体に1次転写された各色のトナー像は、2次転写部において2次転写電源から2次転写部材へ電圧を印加することによって、中間転写体から紙やOHPシートなどの転写材に一括して2次転写される。転写材に転写された各色のトナー像は、その後、定着手段により転写材に定着される。
特許文献1には、画像形成装置の小型化および低コスト化を目指すために、1次転写電源を設けることなく、2次転写電源から2次転写部材に電圧を印加することで中間転写体の周方向に電流を流して1次転写を行う構成が開示されている。
特開2012−137733号公報
特許文献1の構成においては、2次転写部を介して1次転写部に向けて流れる電流によって1次転写性が左右される。例えば、画像形成装置の周囲環境や転写材の電気抵抗の変動によって2次転写部から1次転写部に向けて流れる電流が所定の値を下回ってしまうと、1次転写を行うための電流が不足することにより1次転写部において転写不良が発生してしまうおそれがある。
そこで、本発明は、中間転写体の周方向に電流を流して1次転写を行う画像形成装置において、良好な1次転写性を確保することを目的とする。
本発明は、トナー像を担持する像担持体と、導電性を有し、前記像担持体からのトナー像が1次転写される無端状で移動可能な中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトの外周面に接触し、前記中間転写ベルトから転写材にトナー像を2次転写する2次転写部材と、前記2次転写部材に電圧を印加する電源と、前記中間転写ベルトと接触する接触部材と、を備え、前記電源から所定極性の電圧を印加された前記2次転写部材から前記中間転写ベルトの周方向に流れる電流により前記像担持体から前記中間転写ベルトにトナー像を1次転写する画像形成装置において、アノード側を前記電源に接続され、カソード側を前記接触部材に接続された定電流ダイオードを備えることを特徴とする。
本発明によれば、中間転写体の周方向に電流を流して1次転写を行う画像形成装置において、良好な1次転写性を確保することができる。
実施例1における画像形成装置を説明する概略断面図である。 (a)実施例1における画像形成部を拡大した模式図である。(b)実施例1における各部材の配置構成を説明する概略断面図である。 実施例1の定電流ダイオードの電気特性を説明する模式図である。 実施例2における画像形成装置を説明する概略断面図である。 実施例2の変形例における画像形成装置を説明する概略断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。
(実施例1)
[画像形成装置の構成]
図1は、本実施例の画像形成装置の構成を示す概略断面図である。なお、本実施例の画像形成装置は、a〜dの複数の画像形成部を設けている、いわゆるタンデム型の画像形成装置である。第1の画像形成部aはイエロー(Y)、第2の画像形成部bはマゼンタ(M)、第3の画像形成部cはシアン(C)、第4の画像形成部dはブラック(Bk)の各色のトナーによって画像を形成する。これら4つの画像形成部は一定の間隔をおいて一列に配置されており、各画像形成部の構成は収容するトナーの色を除いて実質的に共通である部分が多い。したがって、以下、第1の画像形成部aを用いて本実施例の画像形成装置を説明する。
第1の画像形成部aは、ドラム状の感光体である感光ドラム1aと、帯電部材である帯電ローラ2aと、現像手段4aと、ドラムクリーニング手段5aと、を有する。
感光ドラム1aは、トナー像を担持する像担持体であり、図示矢印R1方向に所定の周速度(プロセススピード)で回転駆動される。現像手段4aは、イエローのトナーを収容し、感光ドラム1aにイエロートナーを現像する。ドラムクリーニング手段5aは、感光ドラム1aに付着したトナーを回収するための手段である。ドラムクリーニング手段5aは、感光ドラム1aに接触するクリーニングブレードと、クリーニングブレードによって感光ドラム1aから除去されたトナーなどを収容する廃トナーボックスと、を有する。
コントローラ等の制御手段(不図示)が画像信号を受信することによって画像形成動作が開始され、感光ドラム1aは回転駆動される。感光ドラム1aは回転過程で、帯電ローラ2aにより所定の極性(本実施例では負極性)で所定の電圧(帯電電圧)に一様に帯電処理され、露光手段3aにより画像信号に応じて露光される。これにより、感光ドラム1aには目的のカラー画像のイエロー色成分像に対応した静電潜像が形成される。次いで、その静電潜像は現像位置において現像手段4aにより現像され、感光ドラム1aにイエロートナー像として可視化される。ここで、現像手段4aに収容されたトナーの正規の帯電極性は負極性であり、帯電ローラ2aによる感光ドラム1aの帯電極性と同極性に帯電したトナーにより静電潜像を反転現像している。しかし、本発明はこれに限らず、感光ドラム1aの帯電極性とは逆極性に帯電したトナーにより静電潜像を正現像する画像形成装置にも本発明を適用できる。
無端状で移動可能な中間転写ベルト10は、導電性を有し、感光ドラム1aと接触して1次転写部N1aを形成し、感光ドラム1aと略同一の周速度で回転する。また、中間転写ベルト10は、対向部材としての対向ローラ13と、張架部材としての駆動ローラ11及び張架ローラ12とで張架され、張架ローラ12により総圧60Nの張力で張架されている。中間転写ベルト10は、駆動ローラ11が図示矢印R2方向に回転駆動されることによって移動することが可能である。
感光ドラム1aに形成されたイエロートナー像は、1次転写部N1aを通過する過程で、感光ドラム1aから中間転写ベルト10に1次転写される。感光ドラム1aの表面に残留した1次転写残トナーは、ドラムクリーニング手段5aにより清掃、除去された後、帯電以下の画像形成プロセスに供せられる。
1次転写時には中間転写ベルト10の外周面に接触する2次転写部材としての2次転写ローラ20から導電性の中間転写ベルト10に電流を供給している。2次転写ローラ20から供給される電流が中間転写ベルト10の周方向に流れることにより、感光ドラム1aから中間転写ベルト10にトナー像が1次転写される。この時、転写電源21から2次転写ローラ20にトナーの正規の帯電極性とは反対の所定極性(本実施例においては正極性)の電圧が印加されている。
以下、同様にして、第2色のマゼンタトナー像、第3色のシアントナー像、第4色のブラックトナー像が形成され、中間転写ベルト10に順次重ねて転写される。これにより、中間転写ベルト10には、目的のカラー画像に対応した4色のトナー像が形成される。その後、中間転写ベルト10に担持された4色のトナー像は、2次転写ローラ20と中間転写ベルト10とが接触して形成する2次転写部N2を通過する過程で、給紙手段50により給紙された紙やOHPシートなどの転写材Pの表面に一括で2次転写される。
2次転写ローラ20は、外径8mmのニッケルメッキ鋼棒に、体積抵抗率10Ω・cm、厚さ5mmに調整したNBRとエピクロルヒドリンゴムを主成分とする発泡スポンジ体で覆った外径18mmのものを用いている。なお、発泡スポンジ体のゴム硬度はアスカー硬度計C型を用いて測定し、500g荷重時に硬度30°であった。2次転写ローラ20は、中間転写ベルト10の外周面に接触しており、中間転写ベルト10を介して対向部材としての対向ローラ13に対して50Nの加圧力で押圧され、2次転写部N2を形成している。
2次転写ローラ20は中間転写ベルト10に対して従動回転しており、転写電源21から電圧が印加されることにより、2次転写ローラ20から対向部材としての対向ローラ13に向かって電流が流れる。これにより、中間転写ベルト10に担持されていたトナー像は2次転写部N2において転写材Pに2次転写される。なお、中間転写ベルト10のトナー像を転写材Pに2次転写している時には、中間転写ベルト10を介して2次転写ローラ20から対向ローラ13に向かって流れる電流が一定になるように、転写電源21から2次転写ローラ20に印加される電圧は制御される。また、2次転写を行うための電流の大きさは、画像形成装置が設置される周囲環境や転写材Pの種類により、予め決定されている。転写電源21は、2次転写ローラ20に接続しており、転写電圧を2次転写ローラ20に印加する。また、転写電源21は、100[V]から4000[V]の範囲の出力が可能である。
2次転写によって4色のトナー像を転写された転写材Pは、その後、定着手段30において加熱および加圧されることにより、4色のトナーが溶融混色して転写材Pに定着される。2次転写後に中間転写ベルト10に残ったトナーは、中間転写ベルト10を介して対向ローラ13に対向して設けられたベルトクリーニング手段16により清掃、除去される。ベルトクリーニング手段16は、中間転写ベルト10の外周面に接触するクリーニングブレードと、クリーニングブレードによって中間転写ベルト10上から除去されたトナー等を収容する廃トナー容器と、を有する。
本実施例の画像形成装置においては、以上の動作により、フルカラーのプリント画像が形成される。
次に、中間転写ベルト10と、対向部材としての対向ローラ13と、張架部材としての駆動ローラ11、張架ローラ12と、接触部材としての各金属ローラ14a、14b、14c、14d(以下、単に各金属ローラ14と称する)について説明する。本実施例においては、対向ローラ13と、各金属ローラ14は、電気的に接続されている。以下の説明においては、各感光ドラム1a、1b、1c、1dを単に各感光ドラム1と称し、各1次転写部N1a、N1b、N1c、N1dを単に各1次転写部N1と称する。
中間転写ベルト10は、周長700mm、軸方向長240mm、厚さ90μmで、導電剤としてカーボンを混合したポリイミド樹脂を用いた無端状ベルトであり、本実施例においては、体積抵抗率が1×10Ω・cmのものを用いた。なお、体積抵抗率の測定は、三菱化学株式会社のHiresta−UP(MCP−HT450)にリングプローブのタイプUR(型式MCP−HTP12)を使用して測定した。測定時の室内温度は23℃、室内湿度は50%に設定し、印加電圧100V、測定時間10secの条件で行った。
中間転写ベルト10の移動方向に関して各感光ドラム1にそれぞれ対応する位置には、各金属ローラ14が配置されている。各金属ローラ14は、それぞれが対応する各感光ドラム1の近傍において中間転写ベルト10の内周面と接触しており、中間転写ベルト10の移動方向に関して、それぞれが対応する各感光ドラム1の下流側に配置されている。
また、各金属ローラ14と対向ローラ13は、定電圧素子としてのツェナーダイオード15を介してアースに接続されている。転写電源21から電圧が印加された2次転写ローラ20が対向ローラ13に電流を供給することにより、対向ローラ13を介してツェナーダイオード15に電流が流れる。
定電圧素子としてのツェナーダイオード15は、電流が流れることにより所定の電圧(以下、ツェナー電圧とする)を維持する素子であり、一定以上の電流が流れた際にカソード側にツェナー電圧が発生する。本実施例の構成によれば、ツェナーダイオード15の一端側(アノード側)はアースに接続され、他端側(カソード側)は各金属ローラ14と対向ローラ13に接続されている。したがって、転写電源21から2次転写ローラ20に電圧が印加されると、各金属ローラ14と対向ローラ13はツェナー電圧に維持される。
本実施例では、ツェナー電圧に維持される対向ローラ13から中間転写ベルト10を介して各感光ドラム1に流れる電流と、ツェナー電圧に維持される各金属ローラ14から各感光ドラム1に向かって流れる電流により、トナー像の1次転写を行っている。このとき、所望の1次転写効率を得るために、本実施例においてはツェナー電圧を300[V]に設定している。
図2(a)は本実施例における画像形成部aから画像形成部bの間を拡大した模式図である。図2(a)に示すように、金属ローラ14aは、中間転写ベルト10の移動方向に関して、感光ドラム1aと中間転写ベルト10が接触して形成する1次転写部よりも下流側に配置されている。また、金属ローラ14aは、中間転写ベルト10の移動方向に関して金属ローラ14aの下流側で隣接する感光ドラム1bよりも、金属ローラ14aが対応する感光ドラム1aに近い位置に配置される。さらに、金属ローラ14aは、感光ドラム1aへの中間転写ベルト10の巻きつき量を確保できるように配置される。感光ドラム1a及び感光ドラム1bが中間転写ベルト10と接触する位置を結んだ線を仮想線TLと定義すると、金属ローラ14aは仮想線TLよりも、感光ドラム1a側に侵入した位置に配置される。
ここで、感光ドラム1aの軸中心から感光ドラム1bの軸中心までの距離をW、感光ドラム1aの軸中心から金属ローラ14aの軸中心までの距離をTと定義する。また、感光ドラム1aと中間転写ベルト10が接触する位置と、感光ドラム1bと中間転写ベルト10が接触する位置とを結んだ仮想線TLに対する、金属ローラ14aの持ち上げ高さをH1と定義する。本実施例においては、W=50mm、T=10mm、H1=2mmである。
以上、画像形成部aを用いて説明したが、画像形成部b〜dにおいても、各感光ドラム1間の距離Wと、各感光ドラム1と各金属ローラ14間の距離Tと、各金属ローラ14の持ち上げ高さH1は、画像形成部aにおける値と同じ値が設定される。すなわち、各感光ドラム1は距離Wで等間隔に配置されており、各金属ローラ14はそれぞれが対応する各感光ドラム1に対して全て同じ距離Tで配置されている。同様に、各金属ローラ14は、各感光ドラム1と中間転写ベルト10が接触する位置を結んだ仮想線TLに対してそれぞれ、持ち上げ高さH1で配置されている。
図2(b)は、本実施例の画像形成装置の各部材の配置構成を説明する模式図である。図2(b)に示すように、対向ローラ13の軸中心から感光ドラム1aの軸中心までの距離をD1、感光ドラム1dの軸中心から駆動ローラ11の軸中心までの距離をD2と定義する。さらに、各感光ドラム1と中間転写ベルト10が接触する位置を結んだ仮想線TLに対する、対向ローラ13の持ち上げ高さをH2と定義する。この時、D1=40mm、D2=30mm、H2=2mmであり、仮想線TLに対する駆動ローラ11の持ち上げ高さは0mmである。
[定電流ダイオード]
1次転写及び2次転写を行うための転写電源を共通化し、共通の転写電源から2次転写ローラに電圧を印加することによって、中間転写ベルトの周方向に電流を流して1次転写を行う構成においては、以下の課題が発生するおそれがある。即ち、1次転写部に流れる電流が不足してしまう場合に1次転写不良が発生するおそれがある。
例えば、吸湿紙などの電気抵抗が低い転写材にトナー像の2次転写を行う場合、転写材を介して2次転写ローラから対向ローラに流れる電流が他の部材にリークしてしまうことで1次転写部に流れる電流が不足しやすい。また、抵抗が高い転写材にトナー像の2次転写を行う場合、転写電源からの電圧の出力応答が遅れてしまうことで1次転写部に流れる電流が不足してしまうおそれがある。一方で、1次転写部を流れる電流が不足しないように、転写電源から2次転写ローラに予め大きな電圧を印加すると、2次転写部を流れる電流が過剰となることで2次転写不良が発生するおそれがある。
そこで、本実施例の画像形成装置の構成においては、図1に示すように、2次転写ローラ20を介さない経路であって、定電流素子としての定電流ダイオード22を介して転写電源21と各金属ローラ14を電気的に接続した経路を設けている。定電流ダイオード22は、アノード側が転写電源21に接続し、カソード側が各金属ローラ14に接続するように配置されている。
定電流ダイオード22はアノード側に一定以上の電圧を印加した際に、所定値の電流(ピンチオフ電流)を流すものである。図3は、本実施例の定電流ダイオード22の電気特性を説明する模式図である。図3に示すように、定電流ダイオード22は、アノード側に10V以上の電圧が印加された場合に、各金属ローラ14に向けて50μAのピンチオフ電流を流すものである。また、定電流ダイオード22のアノード側に負極性の電圧が印加された場合、定電流ダイオード22を介して各金属ローラ14からアースに向かって、定電流ダイオード22に印加された電圧の大きさに比例した電流が流れる。
図1に示すように、本実施例の構成においては、転写電源21から2次転写ローラ20に電圧を印加した際に、2次転写部N2に向かって流れる電流It2とは別に、定電流ダイオード22をピンチオフ電流Idが流れる。本実施例で用いた定電流ダイオード22は、ピンチオフ電流Idに達する電圧が10Vであり、これは、画像形成動作を行う際に転写電源21から2次転写ローラ20に印加する電圧よりも低い電圧である。したがって、画像形成を行うために転写電源21から2次転写ローラ20に電圧を印加する状態において、定電流ダイオード22にはピンチオフ電流Idが流れている。
これにより、各1次転写部N1に流れる電流が不足することを抑制でき、良好な1次転写性を確保することができる。定電流ダイオード22としては、画像形成装置の構成や制御などに応じて、各1次転写部N1に供給される電流が、各感光ドラム1から中間転写ベルト10へのトナー像の1次転写を適切に行うことが可能な電流となるものを適宜用いることができる。ここで、各1次転写部N1に供給される電流とは、2次転写ローラ20を介して各1次転写部N1に供給される電流と、定電流ダイオード22のピンチオフ電流Idを合わせた合算電流のことである。また、2次転写ローラ20を介して流れる電流とは、2次転写ローラ20から中間転写ベルト10の周方向に流れる電流と、対向ローラ13を介して各金属ローラ14から各1次転写部N1に向かって流れる電流のことである。
本実施例の構成においては、定電流ダイオード22を用いたが、これに限らず、定電流ダイオード22を配置した位置に定電流回路を設けても本実施例と同様の効果を得ることが可能である。しかし、一般に定電流回路は構成が複雑になることが多いため、本実施例のように定電流ダイオード22を設けることで、より簡易的な構成で良好な1次転写性を確保することができる。
なお、本実施例の構成においては、2次転写ローラ20を介さない経路に定電流ダイオード22を配置している。これにより、転写電源21の電流検知手段(不図示)によって検知された電流Iから、定電流ダイオード22のピンチオフ電流Idである50μAを差し引くことで、2次転写ローラ20に向かって流れる電流It2を算出することができる。即ち、2次転写部N2を流れる電流の定電流制御を行う事が可能となり、2次転写部N2において電流が不足したり過剰になったりすることによる2次転写不良の発生を抑制することができる。
また、本実施例においては、転写電源21から各金属ローラ14に向かって電流が流れる経路に、定電圧素子であるツェナーダイオード15を配置している。即ち、定電流ダイオード22を介して各金属ローラ14へ流れる電流がツェナーダイオード15に供給されることで、ツェナーダイオード15のカソード側をツェナー電圧に維持することが可能である。従って、例えば、2次転写部N2に小サイズの転写材Pが搬送された場合など、各1次転写部N1に流れる電流が過剰になるような場合においても、対向ローラ13と各金属ローラ14がツェナー電圧に維持される。これにより、各1次転写部N1に過剰な電流が流れることによる1次転写不良の発生を抑制することができる。
また、本実施例では対向ローラ13と各金属ローラ14を電気的に接続しており、2次転写ローラ20側と定電流ダイオード22側の両方から各1次転写部N1へ電流が供給されるため、転写電源21に流れる電流Iを効率良く各1次転写部N1へ供給できる。対向ローラ13と各金属ローラ14を電気的に接続しない場合、各1次転写部N1には定電流ダイオード22側からのみ電流が供給されるため、1次転写に必要な電流を定電流ダイオード22のピンチオフ電流Idで補うことで1次転写が可能となる。しかしこの場合、対向ローラ13と各金属ローラ14を電気的に接続した場合と比べると、より大きなピンチオフ電流Idが流れる定電流ダイオードを用いる必要があり、また、転写電源21の電流容量も同時に大きくする必要がある。その結果、転写電源21の高コスト化や大型化を招くおそれがある。
本実施例においては、対向ローラ13と金属ローラ14に接続する定電圧素子としてツェナーダイオード15を用いたが、これに限らず、抵抗素子や、バリスタを用いても良い。また、ツェナーダイオード15を用いず、転写電源21から電圧を印加された2次転写ローラ20から中間転写ベルト10を介して各感光ドラム1に電流を供給することも可能である。
更に、本実施例においては接触部材に金属ローラ14を用いたが、これに限らず、導電弾性層を有するローラ部材や、導電性のシート部材、導電性のブラシ部材などを用いる事も可能である。また、本実施例においては、接触部材としての金属ローラ14を中間転写ベルト10の内周面に接触する位置に配置したが、これに限らず、金属ローラ14を中間転写ベルト10の外周面に接触する位置に配置しても良い。
(実施例2)
実施例1では、転写電源21と各金属ローラ14を電気的に接続した経路に定電流ダイオード22を配置する構成について説明した。これに対し、図4に示すように、実施例2では、定電流ダイオード22と各金属ローラ14との間に整流作用を有する整流ダイオード23を配置する構成について説明する。図4は、本実施例の画像形成装置の構成を説明する概略断面図である。なお、以下の説明において実施例1と共通する部分に関しては、実施例1と同一の符号を付して説明を省略する。
転写電源21は、2次転写ローラ20にトナーの正規の帯電極性と同じ極性(本実施例においては負極性)の電圧を印加することにより、2次転写ローラ20へのトナーの付着の抑制や2次転写ローラ20のクリーニングの動作を行っている。
例えば、転写材Pの搬送経路内で転写材Pが滞留してしまうことで画像形成動作が停止された場合、中間転写ベルト10に残留したトナーをベルトクリーニング手段16で回収するために、転写電源21から2次転写ローラ20に負極性の電圧を印加する。これにより、2次転写ローラ20にトナーが付着してしまうことで次に搬送される転写材Pの裏面がトナーで汚れてしまうことを抑制できる。また、転写材Pに転写しない検知用トナー像を中間転写ベルト10に1次転写する場合も、転写電源21から2次転写ローラ20に負極性の電圧を印加することで、2次転写部N2において検知用トナー像を通過させベルトクリーニング手段16で回収できる。
さらに、画像形成動作を行う間に中間転写ベルト10から2次転写ローラ20に負極性のトナーが付着した場合には、画像形成動作が終わった後に2次転写ローラ20から負極性のトナーを吐き出すクリーニング動作を行う必要がある。2次転写ローラ20のクリーニングを行う際には、転写電源21から2次転写ローラ20に負極性の電圧を印加することで、2次転写ローラ20に付着したトナーを中間転写ベルト10に移動させることができる。中間転写ベルト10に移動したトナーは、その後、ベルトクリーニング手段16によって回収されることで、2次転写ローラ20のクリーニング動作が完了する。
このように、転写電源21から2次転写ローラ20に負極性の電圧を印加する場合、各金属ローラ14から定電流ダイオード22を介して転写電源21に向かって流れ込む電流の値の絶対値が大きいと、転写電源21の出力電圧が低下してしまうおそれがある。
そこで、本実施例においては、図4に示すように、転写電源21から負極性の電圧を出力した場合に各金属ローラ14から定電流ダイオード22を介して転写電源21に向かって流れる電流を遮断することが可能な整流ダイオード23を設けている。整流ダイオード23のアノード側は定電流ダイオード22のカソード側と接続されており、整流ダイオード23のカソード側は各金属ローラ14及び対向ローラ13に電気的に接続されている。
この構成により、転写電源21から2次転写ローラ20に負極性の電圧を印加した場合には、各金属ローラ14から定電流ダイオード22を介して転写電源21に向かって流れる電流を遮断することができる。一方で、転写電源21から2次転写ローラ20に正極性の電圧を印加した場合には、整流ダイオード23は定電流ダイオード22のピンチオフ電流Idを各1次転写部N1に向けて流すことができる。
以上説明したように、本実施例の構成によれば、実施例1と同様の効果を得られるだけでなく、転写電源21から負極性の電圧を出力する場合に転写電源21の出力電圧が低下することを抑制できる。また、転写電源21から負極性の電圧を出力する場合に、定電流ダイオード22を介して各金属ローラ14から転写電源21に過剰な電流が流れ込むことによる定電流ダイオード22の破壊を抑制することができる。
[変形例]
図5は、実施例2の変形例としての画像形成装置の構成を説明する概略断面図である。図5に示すように、変形例においては、正方向に接続されたツェナーダイオード15のアノード側からアースまでの間に負方向に接続されるツェナーダイオード17を配置している。より具体的には、ツェナーダイオード17は、アノード側をツェナーダイオード15のアノード側に接続され、カソード側をアースに接続されている。ツェナーダイオード17のツェナー電圧は500Vである。
転写材Pの搬送経路内で転写材Pが滞留してしまうことで画像形成動作が停止された場合、中間転写ベルト10だけでなく、各感光ドラム1にもトナー像が残留することがある。転写電源21から負極性の電圧を出力したときに、実施例2の構成においては、正方向に接続されたツェナーダイオード15が配置されていることから、各金属ローラ14と対向ローラ13には負極性の電位は形成されない。この場合、各1次転写部N1に形成された電界によって、各感光ドラム1に残留したトナーの一部が中間転写ベルト10に移動してしまうと、中間転写ベルト10に残留しているトナーを回収するクリーニング動作を実行する時間が長くなってしまう。
そこで、本変形例においては、負方向のツェナーダイオード17を設けることで、転写電源21から負極性の電圧を出力した場合に、負方向のツェナーダイオード17に接続された各金属ローラ14と対向ローラ13をツェナー電圧である−500Vに維持する。その結果、各1次転写部N1に形成される電界によって、各感光ドラム1に残留したトナーが中間転写ベルト10に移動することが抑制され、クリーニング動作を実行する時間が長くなってしまう事を抑制できる。
1 感光ドラム
10 中間転写ベルト
14 金属ローラ
20 2次転写ローラ
21 転写電源
22 定電流ダイオード

Claims (21)

  1. トナー像を担持する像担持体と、導電性を有し、前記像担持体からのトナー像が1次転写される無端状で移動可能な中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトの外周面に接触し、前記中間転写ベルトから転写材にトナー像を2次転写する2次転写部材と、前記2次転写部材に電圧を印加する電源と、前記中間転写ベルトと接触する接触部材と、を備え、前記電源から所定極性の電圧を印加された前記2次転写部材から前記中間転写ベルトの周方向に流れる電流により前記像担持体から前記中間転写ベルトにトナー像を1次転写する画像形成装置において、
    アノード側を前記電源に接続され、カソード側を前記接触部材に接続された定電流ダイオードを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記定電流ダイオードは、前記2次転写部を介さない経路に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. アノード側を前記定電流ダイオードのカソード側に接続され、カソード側を前記接触部材に接続された状態で、前記定電流ダイオードと前記接触部材とを接続する経路の間に設けられる整流ダイオードを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記中間転写ベルトを介して前記2次転写部材に対向する対向部材と、電流を供給されることによって所定の電圧を維持することが可能な定電圧素子と、を備え、
    前記定電圧素子の一端側はアースに接続され、前記定電圧素子の他端側は前記対向部材と前記接触部材とに接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記定電圧素子は、前記電源によって前記所定極性の電圧を印加された前記2次転写部材から前記対向部材を介して前記定電圧素子に流れる電流によって、前記対向部材と前記接触部材とを所定の電圧に維持することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記定電圧素子は、前記電源から前記2次転写部材に前記所定極性の電圧を印加した状態で、前記定電流ダイオードを介して前記接触部材に流れる電流によって、前記対向部材と前記接触部材とを所定の電圧に維持することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。
  7. 前記定電圧素子は、ツェナーダイオードであり、前記ツェナーダイオードは、アノード側をアースに接続され、カソード側を前記対向部材と前記接触部材とに接続されていることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記定電圧素子は、第1のツェナーダイオードと第2のツェナーダイオードであり、前記第1のツェナーダイオードのカソード側は前記対向部材と前記接触部材とに接続され、アノード側は前記第2のツェナーダイオードのアノード側に接続され、前記第2のツェナーダイオードのカソード側はアースに接続されることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. トナー像を担持する像担持体と、導電性を有し、前記像担持体からのトナー像が1次転写される無端状で移動可能な中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトの外周面に接触し、前記中間転写ベルトから転写材にトナー像を2次転写する2次転写部材と、前記2次転写部材に電圧を印加する電源と、前記中間転写ベルトと接触する接触部材と、を備え、前記電源から所定極性の電圧を印加された前記2次転写部材から前記中間転写ベルトの周方向に流れる電流により前記像担持体から前記中間転写ベルトにトナー像を1次転写する画像形成装置において、
    前記2次転写部材を介さない経路であって、前記電源と前記接触部材とが電気的に接続された経路に定電流回路が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記電源から前記2次転写部材に電圧を印加した場合に、前記定電流回路を介して前記接触部材に所定の電流が流れることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記定電流回路は定電流ダイオードであり、前記定電流ダイオードは、アノード側を前記電源に接続され、カソード側を前記接触部材に接続されていることを特徴とする請求項9又は10に記載の画像形成装置。
  12. アノード側を前記定電流回路に接続され、カソード側を前記接触部材に接続された状態で、前記定電流回路と前記接触部材とを接続する経路の間に設けられる整流ダイオードを備えることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記中間転写ベルトを介して前記2次転写部材に対向する対向部材と、電流を供給されることによって所定の電圧を維持することが可能な定電圧素子と、を備え、
    前記定電圧素子の一端側はアースに接続され、前記定電圧素子の他端側は前記対向部材と前記接触部材とに接続されていることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記定電圧素子は、前記電源によって前記所定極性の電圧を印加された前記2次転写部材から前記対向部材を介して前記定電圧素子に流れる電流によって、前記対向部材と前記接触部材とを所定の電圧に維持することを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記定電圧素子は、前記電源から前記2次転写部材に前記所定極性の電圧を印加した状態で、前記定電流回路を介して前記接触部材に流れる電流によって、前記対向部材と前記接触部材とを所定の電圧に維持することを特徴とする請求項13又は14に記載の画像形成装置。
  16. 前記定電圧素子は、ツェナーダイオードであり、前記ツェナーダイオードは、アノード側をアースに接続され、カソード側を前記対向部材と前記接触部材とに接続されていることを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  17. 前記定電圧素子は、第1のツェナーダイオードと第2のツェナーダイオードであり、前記第1のツェナーダイオードのカソード側は前記対向部材と前記接触部材とに接続され、アノード側は前記第2のツェナーダイオードのアノード側に接続され、前記第2のツェナーダイオードのカソード側はアースに接続されることを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  18. 前記電源から前記2次転写部材に前記所定極性の電圧を印加することにより、前記像担持体から前記中間転写ベルトにトナー像を1次転写し、前記中間転写ベルトに1次転写されたトナー像を転写材に2次転写することを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  19. 前記像担持体と前記接触部材は、前記中間転写ベルトの移動方向に関してそれぞれ複数設けられており、複数の前記接触部材は、それぞれが複数の前記像担持体に対応して設けられることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  20. 複数の前記接触部材は、それぞれが、前記中間転写ベルトの移動方向に関して、前記接触部材が対応する前記像担持体と前記中間転写ベルトが接触する位置よりも下流側に配置されることを特徴とする請求項19に記載の画像形成装置。
  21. 前記接触部材は金属ローラであることを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2017199624A 2017-10-13 2017-10-13 画像形成装置 Active JP6942599B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199624A JP6942599B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 画像形成装置
US16/154,543 US10423115B2 (en) 2017-10-13 2018-10-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199624A JP6942599B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019074605A JP2019074605A (ja) 2019-05-16
JP6942599B2 true JP6942599B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=66097453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017199624A Active JP6942599B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10423115B2 (ja)
JP (1) JP6942599B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423283B2 (ja) * 2019-12-02 2024-01-29 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5693426B2 (ja) 2010-10-04 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6124522B2 (ja) * 2011-09-13 2017-05-10 キヤノン株式会社 高圧電源装置及び画像形成装置
JP6141057B2 (ja) * 2012-04-03 2017-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6168816B2 (ja) * 2012-04-03 2017-07-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5855033B2 (ja) * 2012-04-03 2016-02-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6238560B2 (ja) * 2012-06-08 2017-11-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6080652B2 (ja) 2013-04-01 2017-02-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6188449B2 (ja) * 2013-06-26 2017-08-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6271936B2 (ja) * 2013-10-08 2018-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6261335B2 (ja) * 2013-12-27 2018-01-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6218620B2 (ja) * 2014-01-28 2017-10-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6395499B2 (ja) * 2014-08-14 2018-09-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6447993B2 (ja) * 2014-11-25 2019-01-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016109875A (ja) 2014-12-05 2016-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10452005B2 (en) * 2016-01-15 2019-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6682363B2 (ja) * 2016-05-31 2020-04-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN107664940B (zh) * 2016-07-29 2020-08-25 佳能株式会社 图像形成装置
JP2018018028A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10459361B2 (en) * 2016-08-04 2019-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with voltage adjustment member
JP6821355B2 (ja) * 2016-08-04 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6873666B2 (ja) * 2016-12-02 2021-05-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018105921A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6821425B2 (ja) * 2016-12-26 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10423115B2 (en) 2019-09-24
US20190113881A1 (en) 2019-04-18
JP2019074605A (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6942676B2 (ja) 画像形成装置
JP2009116130A (ja) 画像形成装置
US6253038B1 (en) Image apparatus having an improved intermediate transfer system
JP6516814B1 (ja) 画像形成装置
JP6942599B2 (ja) 画像形成装置
US9519238B2 (en) Image forming apparatus with photoconductor drum preservation
JP2015232659A (ja) 画像形成装置
JP6335646B2 (ja) 画像形成装置
JP2010151943A (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
US9606477B2 (en) Image forming apparatus
JP2016099572A (ja) 画像形成装置
US20170060045A1 (en) Image forming apparatus
US9494894B2 (en) Image forming apparatus
JP2006126320A (ja) 画像形成装置
JP6021417B2 (ja) 画像形成装置
JP6821425B2 (ja) 画像形成装置
JP2010276668A (ja) 画像形成装置
JP5127373B2 (ja) 画像形成装置
JP2015200711A (ja) 画像形成装置
JP2020003680A (ja) 画像形成装置
JP2004191842A (ja) 画像形成装置
JP6580207B2 (ja) 画像形成装置
JP5317497B2 (ja) 画像形成装置
JP2006138891A (ja) 画像形成装置
JP2023039393A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6942599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151