JP6928719B2 - 自動車の車体構造 - Google Patents

自動車の車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6928719B2
JP6928719B2 JP2020513428A JP2020513428A JP6928719B2 JP 6928719 B2 JP6928719 B2 JP 6928719B2 JP 2020513428 A JP2020513428 A JP 2020513428A JP 2020513428 A JP2020513428 A JP 2020513428A JP 6928719 B2 JP6928719 B2 JP 6928719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
vehicle width
frame
body structure
side sill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019198753A1 (ja
Inventor
耕太 藤沢
耕太 藤沢
誉 山田
誉 山田
貫志 金子
貫志 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019198753A1 publication Critical patent/JPWO2019198753A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928719B2 publication Critical patent/JP6928719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2027Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being rear structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2018Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being front structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハイテン材製の左右一対のサイドシルの後端にホットスタンプ材製の左右一対のリヤフレームの前端を接続した自動車の車体構造に関する。
ホットスタンプ材製のリヤフレームの上半部の板厚を下半部の板厚よりも大きく設定するとともに、リヤフレーム上に前後方向に離間して第1ソフトゾーン、第2ソフトゾーンおよび第3ソフトゾーンを所定間隔で形成することで、後面衝突の衝突荷重が入力したときにリヤフレームをジグザグに圧壊させて衝突エネルギーを吸収するものが、下記特許文献1により公知である。
またホットスタンプ材製のリヤフレーム上に前上方から後下方に傾斜するソフトゾーンを形成することで、後面衝突の衝突荷重が入力したときにリヤフレームをZ字状に折り曲げて衝突エネルギーを吸収するものが、下記特許文献2により公知である。
日本特開2017−43158号公報 国際出願公開WO2016/098567号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2に記載されたものは、ホットスタンプ材製のリヤフレームの一部にソフトゾーンを形成する必要があるために製造コストが増加する問題があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、ホットスタンプ材製のリヤフレームを備える自動車車体の後面衝突に対するエネルギー吸収効果を高めることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の特徴によれば、ハイテン材製の左右一対のサイドシルの後端にホットスタンプ材製の左右一対のリヤフレームの前端を接続した自動車の車体構造であって、前記リヤフレームは後方に向かって車幅方向内側に傾斜する傾斜部と、前記傾斜部の後端から後方に向かって略水平に延びる水平部とからなり、前記サイドシルの後部は屈曲部を介して車幅方向内向きに拡幅する第1拡幅部を備え、前記リヤフレームの傾斜部の前部は車幅方向外向きに拡幅する第2拡幅部を備え、前記第1拡幅部の後端と前記第2拡幅部の前端とは接続され、前記第1拡幅部の車幅方向内壁と前記傾斜部の車幅方向内壁とは平面視で直線状に連続することを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また本発明の第2の特徴、前記第1の特徴に加えて、車体下部に搭載されたバッテリボックスを備え、前記サイドシルの屈曲部は前記バッテリボックスの後部のコーナー部に対峙し、前記左右のリヤフレームの傾斜部間を車幅方向に延びるリヤクロスメンバで接続したことを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また本発明の第3の特徴によれば、前記第2の特徴に加えて、前記リヤフレームの傾斜部と前記リヤクロスメンバとを、平面視で三角形状を有する補強部材で接続したことを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また本発明の第4の特徴によれば、前記第3の特徴に加えて、前記左右のサイドシル間を車幅方向に接続するフロアクロスメンバと前記リヤクロスメンバとを前後方向に延びるフロアフレームで接続したことを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また本発明の第5の特徴によれば、前記第2の特徴に加えて、前記サイドシルはアウター部材およびインナー部材を結合して閉断面に構成され、前記インナー部材は上壁、側壁および下壁を有して車幅方向外側に開放するU字状断面であり、フロアパネルは車幅方向両側縁を前記上壁に接続し、前記バッテリボックスを前記下壁に接続し、前記側壁に前記バッテリボックスの周壁部が対峙することを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また本発明の第6の特徴によれば、前記第2の特徴に加えて、前記リヤフレームの傾斜部は後方に向かって上側にも傾斜し、前記左右のリヤフレーム間に配置されるサブフレームを備え、前記サブフレームは前記バッテリボックスの後面に対峙するように前記傾斜部に支持されることを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また本発明の第7の特徴によれば、前記第1の特徴に加えて、フロアパネルの後端から後方に向かって上側に傾斜する上方***部が形成されたリヤフロアパネルを備え、前記フロアパネルの下面に前後方向に配置したフロアフレームの後端を前記リヤフロアパネルの上方***部の下面に車幅方向に配置したリヤクロスメンバの下面に接続したことを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また本発明の第8の特徴によれば、前記第1の特徴に加えて、前記サイドシルの前部は後部よりも強度の高い材料で構成され、前記サイドシルの前部を筋交い部材でフロントサイドフレームに接続し、左右の前記サイドシル間を車幅方向に延びるフロアクロスメンバで接続し、前記サイドシルの後部に前記リヤフレームを接続したことを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また本発明の第9の特徴によれば、請前記第1の特徴に加えて、前記リヤフレームの拡幅部の前端にバルクヘッドを配置したことを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また本発明の第10の特徴によれば、前記第9の特徴に加えて、前記左右のリヤフレーム間に配置されるサブフレームを備え、前記前記リヤフレームのバルクヘッドの近傍に前記サブフレームの前側の締結部を設けたことを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
なお、実施の形態のアウトリガー30は本発明の筋交い部材に対応する。
本発明の第1特徴によれば、ハイテン材製の左右一対のサイドシルの後端にホットスタンプ材製の左右一対のリヤフレームの前端を接続する。リヤフレームは後方に向かって車幅方向内側に傾斜する傾斜部と、傾斜部の後端から後方に向かって略水平に延びる水平部とからなり、サイドシルの後部は屈曲部を介して車幅方向内向きに拡幅する第1拡幅部を備え、リヤフレームの傾斜部の前部は車幅方向外向きに拡幅する第2拡幅部を備え、第1拡幅部の後端と第2拡幅部の前端とは接続され、第1拡幅部の車幅方向内壁と傾斜部の車幅方向内壁とは平面視で直線状に連続するので、リヤフレームをホットスタンプ材で構成して強度を確保しながら軽量化できるだけでなく、リヤフレームの後端に入力した後面衝突の衝突荷重がサイドシルの後端の屈曲部に伝達されたとき、ホットスタンプ材よりも引張強度が低く延性が高いハイテン材で構成されたサイドシルの屈曲部が変形してリヤフレームの傾斜部が車幅方向内側に倒れながら変形し、後面衝突の衝突エネルギーを効果的に吸収することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、車体下部に搭載されたバッテリボックスを備え、サイドシルの屈曲部はバッテリボックスの後部のコーナー部に対峙し、左右のリヤフレームの傾斜部間を車幅方向に延びるリヤクロスメンバで接続したので、後面衝突の衝突荷重がリヤフレームに入力したときにクロスメンバが車幅方向に突っ張ることで、サイドシルの屈曲部が車幅方向内側に移動するのを阻止してバッテリボックスの後部のコーナー部と干渉するのを防止することができる。
また本発明の第3の特徴によれば、リヤフレームの傾斜部とリヤクロスメンバとを、平面視で三角形状を有する補強部材で接続したので、オフセット後面衝突時に左右一方のリヤフレームに入力した衝突荷重を補強部材およびリヤクロスメンバを介して左右他方のリヤフレームに伝達して分散することができる。
また本発明の第4の特徴によれば、左右のサイドシル間を車幅方向に接続するフロアクロスメンバとリヤクロスメンバとを前後方向に延びるフロアフレームで接続したので、サイドシル、フロアクロスメンバ、フロアフレームおよびリヤクロスメンバで変形し難い四角形の骨格を構成し、その下方に配置したバッテリボックスを保護するとともに、後面衝突の衝突荷重をリヤフレームからサイドシルに確実に伝達して分散することができる。
また本発明の第5の特徴によれば、サイドシルはアウター部材およびインナー部材を結合して閉断面に構成され、インナー部材は上壁、側壁および下壁を有して車幅方向外側に開放するU字状断面であり、フロアパネルは車幅方向両側縁を上壁に接続し、バッテリボックスを下壁に接続し、側壁にバッテリボックスの周壁部が対峙するので、フロアパネルの下面の車幅方向の全幅にわたってバッテリボックスを配置して大容量のバッテリを搭載することができる。
また本発明の第6の特徴によれば、リヤフレームの傾斜部は後方に向かって上側にも傾斜し、左右のリヤフレーム間に配置されるサブフレームを備え、サブフレームはバッテリボックスの後面に対峙するように傾斜部に支持されるので、後面衝突の衝突荷重がサブフレームからリヤフレームを介してサイドシルに伝達されることで、サブフレームの前方に配置されたバッテリボックスを保護することができる。
また本発明の第7の特徴によれば、フロアパネルの後端から後方に向かって上方に傾斜する上方***部が形成されたリヤフロアパネルを備え、フロアパネルの下面に前後方向に配置したフロアフレームの後端をリヤフロアパネルの上方***部の下面に車幅方向に配置したリヤクロスメンバの下面に接続したので、バッテリボックスの容積を増加させるためにフロアフレームの高さを減少させても、後面衝突の衝突荷重をリヤクロスメンバからフロアフレームに確実に伝達することができる。
また本発明の第8の特徴によれば、サイドシルの前部は後部よりも強度の高い材料で構成され、サイドシルの前部を筋交い部材でフロントサイドフレームに接続し、左右のサイドシル間を車幅方向に延びるフロアクロスメンバで接続し、サイドシルの後部にリヤフレームを接続したので、後面衝突に加えて前面衝突や側面衝突に対しても高い耐衝突性能を確保することができる。
また本発明の第9の特徴によれば、リヤフレームの拡幅部の前端にバルクヘッドを配置したので、リヤフレームとサイドシルとの剛性差を増大させて後面衝突時に強度の低いサイドシルの変形を促進することができる。
また本発明の第10の特徴によれば、左右のリヤフレーム間に配置されるサブフレームを備え、リヤフレームのバルクヘッドの近傍にサブフレームの前側の締結部を設けたので、リヤフレームはサブフレームから伝達される衝突荷重を断面潰れなしに支持することができる。
図1は自動車の車体後部の左側面図である。(第1の実施の形態) 図2は図1の2方向矢視図である。(第1の実施の形態) 図3は図2の3部拡大図である。(第1の実施の形態) 図4は図3の4−4線断面図である。(第1の実施の形態) 図5は図3の5−5線断面図である。(第1の実施の形態) 図6は図3の6−6線断面図である。(第1の実施の形態)
11…サイドシル
11a…第1拡幅部
11b…屈曲部
12…リヤフレーム
12a…第2拡幅部
14…傾斜部
15…水平部
16…リヤクロスメンバ
17…補強部材
18…サブフレーム
23…インナー部材
23a…上壁
23b…側壁
23c…下壁
24…アウター部材
27…リヤフロアパネル
27a…上方***部
30…アウトリガー(筋交い部材)
31…フロントサイドフレーム
32…フロアクロスメンバ
33…フロアフレーム
34…バルクヘッド
35…フロアパネル
36…バッテリボックス
36a…コーナー部
36b…周壁部
46…締結部
以下、図1〜図6に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、本明細書における前後方向、左右方向(車幅方向)および上下方向は運転席に着座した乗員を基準として定義される。
第1の実施の形態
図1〜図3に示すように、電気自動車の車体側部に左右一対のサイドシル11が前後方向に配置されており、左右のサイドシル11の後端に左右一対のリヤフレーム12が接続される。リヤフレーム12は前側の傾斜部14と後側の水平部15とからなり、傾斜部14はサイドシル11の後端から後方に向かって車幅方向内方かつ上方に向かって延び、水平部15は傾斜部14の後端から真っ直ぐ後方に延びている。左右のリヤフレーム12の傾斜部14間が車幅方向に延びるリヤクロスメンバ16で接続され、リヤクロスメンバ16の後側と傾斜部14の車幅方向内側とが平面視で三角形状の補強部材17で接続されて補強される。リヤフレーム12はホットスタンプ材製であり、サイドシル11はハイテン材製である。
ホットスタンプ材は、鋼板を約900゜Cに加熱した状態で金型で熱間プレス加工し、金型ごと常温まで冷却したもので、極めて高強度のプレス製品を製造することができるだけでなく、強度が高いために板厚を薄くして軽量化を図ることができる。しかも冷間プレス加工に比べて材料のスプリングバックが発生し難いので、プレス製品の精度が向上する。
ハイテン材はホットスタンプ材よりも強度の低い高張力鋼であり、冷間プレス加工するために設備費が抑えられて安価に製造可能であるが、冷間プレス加工時に材料のスプリングバックによりプレス製品の精度が低下する場合がある。ホットスタンプ材の引張強度は例えば1300MPaであり、ハイテン材の引張強度は例えば980MPaである。
左右のリヤフレーム12間に、走行用の電動モータ等の高圧電気部品を支持する四角枠状のサブフレーム18が搭載される。サブフレーム18は、左右のリヤフレーム12の車幅方向内側に沿って前後方向に延びる左右一対のサイドフレーム19と、左右のサイドフレーム19の前端間を車幅方向に接続する前部クロスメンバ20と、左右のサイドフレーム19の後端間を車幅方向に接続する後部クロスメンバ21と、前部クロスメンバ20の車幅方向両端から前方かつ車幅方向外方に傾斜して延びる左右一対の取付腕部22とを備える。
図3〜図5から明らかなように、サイドシル11は、上壁23a、側壁23b、下壁23cおよび上下の接合フランジ23dを備えて車幅方向外向きに開放するハット状断面のインナー部材23と、上壁24a、側壁24b、下壁24cおよび上下の接合フランジ24dを備えて車幅方向内向きに開放するハット状断面のアウター部材24とを、それらの接合フランジ23d,24dで接続して中空閉断面に構成される。サイドシル11の後端部には、屈曲部11bを介してインナー部材23を車幅方向内向きに斜めに膨出させた第1拡幅部11a(図3参照)が形成される。またサイドシル11の前半部11cは後半部11dよりも板厚を大きくすることで高強度に構成される(図1参照)。
左右のサイドシル11の前端は車幅方向内側に延びる左右一対のアウトリガー30を介して、車体前部に前後方向に配置された左右一対のフロントサイドフレーム31の後端に接続される。左右のサイドシル11のインナー部材23の上壁23a間がフロアパネル35で接続されており、フロアパネル35の上面には車幅方向に延びて左右のサイドシル11間を接続する複数本のフロアクロスメンバ32が設けられ、フロアパネル35の下面には前後方向に延びて最後部のフロアクロスメンバ32の下方位置とリヤクロスメンバ16の下壁とを接続する左右一対のフロアフレーム33が設けられる。
一方、図3および図4から明らかなように、リヤフレーム12は車幅方向外向きに開放するハット状断面のインナー部材25と、平板状断面のアウター部材26とを接続して中空閉断面に構成される。リヤフレーム12の上面側では、インナー部材25の接合フランジ25aおよびアウター部材26の接合フランジ26aは上下方向に延びているがリヤフレーム12の傾斜部14の下面側では、インナー部材25の接合フランジ25bおよびアウター部材26の接合フランジ26bが上下方向に延びているのに対し、リヤフレーム12の水平部15の下面側では、インナー部材25の接合フランジ25cおよびアウター部材26の接合フランジ26cが水平方向に延びている。すなわち、リヤフレーム12の下面側で、傾斜部14の接合フランジ25b,26bと、水平部15の接合フランジ25c,26cとでは、その方向が上下方向から水平方向に切り替わっている。そしてリヤフレーム12の車幅方向内面および車幅方向外面には、その長手方向に沿う補強用のビード25d,26dが形成される。
リヤフレーム12の傾斜部14の前端部には、アウター部材26を車幅方向外向きに膨出させた第2拡幅部12aが形成され、第2拡幅部12aの前部にバルクヘッド34が配置される。そしてサイドシル11の第1拡幅部11aとリヤフレーム12の第2拡幅部12aとは、上下方向および車幅方向に突出する接合フランジ11e,12bどうしを突き合わせて接続される。この状態で、サイドシル11の第1拡幅部11aおよびリヤフレーム12の傾斜部14の車幅方向内壁は、平面視で後方に向かって車幅方向内方に直線状に傾斜している(図3の太い鎖線L参照)。
補強部材17は三角形状の水平壁17aと、矩形状の鉛直壁17bとを有して断面L字状に形成されており、水平壁17aの二つの辺に沿う接合フランジ17c,17dがリヤフレーム12の傾斜部14の下面と、リヤクロスメンバ16の下面とに接続され、鉛直壁17bの接合フランジ17eが左右のリヤフレーム12の上面間を接続するリヤフロアパネル27が後上方に***する上方***部27aの下面に接続される。その結果、リヤフレーム12の傾斜部14、リヤクロスメンバ16、補強部材17およびリヤフロアパネル27間にボックス構造部28(図4の左上図参照)が構成される。このとき、補強部材17の稜線17fは、リヤフレーム12の傾斜部14および水平部15の境の屈曲部29と、リヤクロスメンバ16の後部の稜線16aとを接続する。
図2から明らかなように、電動モータ等の高圧電気部品を支持するサブフレーム18は、左右の取付腕部22が左右のリヤフレーム12の傾斜部14の下面に締結部46で締結され、前部クロスメンバ20の車幅方向両端部が左右の補強部材17の下面に締結部47締結され、後部クロスメンバ21の車幅方向両端部が左右のリヤフレーム12の水平部15の下面に締結部48締結される。
図2、図3、図5および図6に示すように、左右のサイドシル11のインナー部材23間を接続するフロアパネル35の下方に、走行用の電動モータを駆動するためのバッテリボックス36が搭載される。バッテリボックス36は、内部に複数のバッテリモジュール37を収納するケース38と、ケース38の上面開口部を閉塞するカバー39と、ケース38の底壁の上面に固定されて車幅方向に延びる複数のバッテリボックスクロスメンバ40と、ケース38の左右両側壁の外面に固定されて前後方向に延びる左右一対の縦フレーム41と、縦フレーム41から車幅方向外側に張り出す取付ブラケット42とを備え、取付ブラケット42を下から上に貫通する複数本のボルト43で左右のサイドシル11のインナー部材23の下面に取り付けられる。従って、バッテリボックス36が取り付けられた状態で、縦フレーム41の車幅方向外面、すなわちバッテリボックス36の周壁部36bがサイドシル11のインナー部材23に対向する。
またバッテリボックス36の上方のフロアパネル35の上面には車幅方向に延びて左右のサイドシル11のインナー部材23間を接続する複数のフロアクロスメンバ32が設けられ、フロアパネル35の下面には、左右のリヤフレーム12間を車幅方向に接続するリヤクロスメンバ16から前方に向かって延びる左右一対のフロアフレーム33が設けられる。そしてリヤクロスメンバ16の下面に上端を固定されたブラケット49の下端が、バッテリボックス36のケース38の後端下面に接続される。
よって、左右のリヤフレーム12と左右のサイドシル11との接続部の前方では、左右のサイドシル11間にバッテリボックスクロスメンバ40およびフロアクロスメンバ32が車幅方向に配置され、前記接続部の後方では、左右のリヤフレーム12間が車幅方向に延びるリヤクロスメンバ16で接続されることになる。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
左右のリヤフレーム12をホットスタンプ材で構成したので、それをハイテン材で構成する場合に比べて強度を確保しながら軽量化することができる。仮にリヤフレーム12およびサイドシル11を共にホットスタンプ材で構成すると、後面衝突の衝突荷重がリヤフレーム12に入力したときに、リヤフレーム12あるいはサイドシル11の応力集中部に割れが発生して衝突エネルギーの吸収効果が損なわれる可能性があるが、リヤフレーム12の傾斜部14の前端が接続されるサイドシル11をホットスタンプ材よりも引張強度が低く延性が高いハイテン材で構成し、しかもサイドシル11の第1拡幅部11aの車幅方向内壁とリヤフレーム12の傾斜部14の車幅方向内壁とは平面視で傾斜した直線状に連続するので、リヤフレーム12の後端に入力した後面衝突の衝突荷重がサイドシル11の後端の屈曲部11bに伝達されたとき、サイドシル11の屈曲部11bが変形してリヤフレーム12の傾斜部14が車幅方向内側に倒れながら変形することで、後面衝突の衝突エネルギーを効果的に吸収することができる。
このとき、リヤフレーム12の傾斜部14の前端にバルクヘッド34を配置したので、リヤフレーム12の傾斜部14とサイドシル11の後部との剛性差が増大することで、後面衝突時にリヤフレーム12よりも強度の低いサイドシル11の変形を促進することができる。また左右のリヤフレーム12間に配置されるサブフレーム18の締結部46をリヤフレーム12のバルクヘッド34の近傍に設けたので、リヤフレーム12はサブフレーム18から伝達される後面衝突の衝突荷重を断面潰れなしに支持することができる。
しかもリヤフレーム12の傾斜部14、リヤクロスメンバ16およびリヤフロアパネル27とを平面視で三角形状を有する補強部材17で接続してボックス構造部28を構成したので、オフセット後面衝突時に左右一方のリヤフレーム12に入力した衝突荷重を補強部材17およびリヤクロスメンバ16を介して左右他方のリヤフレーム12に伝達することができる。
さらにサイドシル11の前半部11cは後半部11dよりも強度の高い材料で構成されており、しかもサイドシル11の前部をアウトリガー30でフロントサイドフレーム31に接続し、左右のサイドシル11間を車幅方向に延びるフロアクロスメンバ32で接続し、サイドシル11の後部にリヤフレーム12を接続したので、後面衝突に加えて前面衝突や側面衝突に対しても高い耐衝突性能を確保することができる。
さて車両が後面衝突を受けたときに、高電圧のバッテリを収納するバッテリボックス36を保護する必要があるが、サブフレーム18は左右各3カ所の締結部46,47,48でリヤフレーム12に支持されるので、サブフレーム18に入力した衝突荷重を締結部46,47,48からリヤフレーム12伝達し、さらにサイドシル11に伝達することで、サブフレーム18の前方に配置されたバッテリボックス36を保護することができる。
またサイドシル11の屈曲部11bはバッテリボックス36の後部のコーナー部36aに対峙しているが、後面衝突の衝突荷重でリヤフレーム12の傾斜部14が車幅方向内側に倒れるとき、左右のリヤフレーム12の傾斜部14がリヤクロスメンバ16で接続されているので、後面衝突の衝突荷重がリヤフレーム12に入力したときにクロスメンバ16が車幅方向に突っ張ることで、サイドシル11の屈曲部11bが車幅方向内側に移動するのを阻止してバッテリボックス36の後部のコーナー部36aと干渉するのを防止することができる。
また左右のサイドシル11間を車幅方向に接続するフロアクロスメンバ32とリヤクロスメンバ16とを前後方向に延びるフロアフレーム33で接続したので、サイドシル11、フロアクロスメンバ32、フロアフレーム33およびリヤクロスメンバ16で高剛性で変形し難い四角形の骨格が構成される。よって、その下方に配置したバッテリボックス36を後面衝突の衝突荷重から保護するとともに、衝突荷重をリヤフレーム12からサイドシル11に確実に伝達して分散することができる。
またフロアパネル35の後端からリヤフロアパネル27の上方***部27aが後上方に延びており、フロアパネル35の下面に前後方向に配置したフロアフレーム33の後端をリヤフロアパネル27の上方***部27aの下面に車幅方向に配置したリヤクロスメンバ16の下面に接続したので、バッテリボックス36の容積を増加させるためにフロアフレーム33の高さを減少させても、後面衝突の衝突荷重をリヤクロスメンバ16からフロアフレーム33に伝達することができる(図6参照)。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態では電気自動車を例示したが、本発明は電気自動車以外の自動車に対しても適用することができる。

Claims (10)

  1. ハイテン材製の左右一対のサイドシル(11)の後端にホットスタンプ材製の左右一対のリヤフレーム(12)の前端を接続した自動車の車体構造であって、
    前記リヤフレーム(12)は後方に向かって車幅方向内側に傾斜する傾斜部(14)と、前記傾斜部(14)の後端から後方に向かって略水平に延びる水平部(15)とからなり、前記サイドシル(11)の後部は屈曲部(11b)を介して車幅方向内向きに拡幅する第1拡幅部(11a)を備え、前記リヤフレーム(12)の傾斜部(14)の前部は車幅方向外向きに拡幅する第2拡幅部(12a)を備え、前記第1拡幅部(11a)の後端と前記第2拡幅部(12a)の前端とは接続され、前記第1拡幅部(11a)の車幅方向内壁と前記傾斜部(14)の車幅方向内壁とは平面視で直線状に連続することを特徴とする自動車の車体構造。
  2. 車体下部に搭載されたバッテリボックス(36)を備え、前記サイドシル(11)の屈曲部(11b)は前記バッテリボックス(36)の後部のコーナー部(36a)に対峙し、前記左右のリヤフレーム(12)の傾斜部(14)間を車幅方向に延びるリヤクロスメンバ(16)で接続したことを特徴とする、請求項1に記載の自動車の車体構造。
  3. 前記リヤフレーム(12)の傾斜部(14)と前記リヤクロスメンバ(16)とを、平面視で三角形状を有する補強部材(17)で接続したことを特徴とする、請求項2に記載の自動車の車体構造。
  4. 前記左右のサイドシル(11)間を車幅方向に接続するフロアクロスメンバ(32)と前記リヤクロスメンバ(16)とを前後方向に延びるフロアフレーム(33)で接続したことを特徴とする、請求項3に記載の自動車の車体構造。
  5. 前記サイドシル(11)はアウター部材(24)およびインナー部材(23)を結合して閉断面に構成され、前記インナー部材(23)は上壁(23a)、側壁(23b)および下壁(23c)を有して車幅方向外側に開放するU字状断面であり、フロアパネル(35)は車幅方向両側縁を前記上壁(23a)に接続し、前記バッテリボックス(36)を前記下壁(23c)に接続し、前記側壁(23b)に前記バッテリボックス(36)の周壁部(36b)が対峙することを特徴とする、請求項2に記載の自動車の車体構造。
  6. 前記リヤフレーム(12)の傾斜部(14)は後方に向かって上側にも傾斜し、前記左右のリヤフレーム(12)間に配置されるサブフレーム(18)を備え、前記サブフレーム(18)は前記バッテリボックス(36)の後面に対峙するように前記傾斜部(14)に支持されることを特徴とする、請求項2に記載の自動車の車体構造。
  7. フロアパネル(35)の後端から後方に向かって上方に傾斜する上方***部(27a)が形成されたリヤフロアパネル(27)を備え、前記フロアパネル(35)の下面に前後方向に配置したフロアフレーム(33)の後端を前記リヤフロアパネル(27)の上方***部(27a)の下面に車幅方向に配置したリヤクロスメンバ(16)の下面に接続したことを特徴とする、請求項1に記載の自動車の車体構造。
  8. 前記サイドシル(11)の前部は後部よりも強度の高い材料で構成され、前記サイドシル(11)の前部を筋交い部材(30)でフロントサイドフレーム(31)に接続し、左右の前記サイドシル(11)間を車幅方向に延びるフロアクロスメンバ(32)で接続し、前記サイドシル(11)の後部に前記リヤフレーム(12)を接続したことを特徴とする、請求項1に記載の自動車の車体構造。
  9. 前記リヤフレーム(12)の第2拡幅部(12a)の前端にバルクヘッド(34)を配置したことを特徴とする、請求項1に記載の自動車の車体構造。
  10. 前記左右のリヤフレーム(12)間に配置されるサブフレーム(18)を備え、前記リヤフレーム(12)のバルクヘッド(34)の近傍に前記サブフレーム(18)の前側の締結部(46)を設けたことを特徴とする、請求項9に記載の自動車の車体構造。
JP2020513428A 2018-04-11 2019-04-10 自動車の車体構造 Active JP6928719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076262 2018-04-11
JP2018076262 2018-04-11
PCT/JP2019/015608 WO2019198753A1 (ja) 2018-04-11 2019-04-10 自動車の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019198753A1 JPWO2019198753A1 (ja) 2021-01-14
JP6928719B2 true JP6928719B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=68164255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513428A Active JP6928719B2 (ja) 2018-04-11 2019-04-10 自動車の車体構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11524726B2 (ja)
JP (1) JP6928719B2 (ja)
CN (1) CN111954618B (ja)
WO (1) WO2019198753A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112789214B (zh) * 2018-09-27 2022-12-16 本田技研工业株式会社 车体结构
KR102610755B1 (ko) * 2019-01-22 2023-12-07 현대자동차주식회사 차량용 플로어 구조
KR102645055B1 (ko) 2019-04-10 2024-03-08 현대자동차주식회사 차량용 센터플로어 구조
JP7172887B2 (ja) * 2019-07-02 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
US11820240B2 (en) * 2019-12-27 2023-11-21 Lyft, Inc. Vehicle battery assembly systems and methods
US20220388386A1 (en) * 2020-02-04 2022-12-08 Nippon Steel Corporation Tray and tray manufacturing method
JP2022171354A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
JP2022184595A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 車体構造
CN113276653B (zh) * 2021-06-07 2022-09-13 东风柳州汽车有限公司 混合动力车电池布置结构及其安装支架
JP2023122988A (ja) * 2022-02-24 2023-09-05 マツダ株式会社 後部車体構造
DE102022117785A1 (de) * 2022-07-15 2024-01-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrisch angetriebenes Kraftfahrzeug mit einer Antriebsbatterie in einem Bereich eines Unterbodens des Kraftfahrzeugs
JP7474886B1 (ja) 2023-02-15 2024-04-25 本田技研工業株式会社 車体下部構造
JP7474885B1 (ja) 2023-02-15 2024-04-25 本田技研工業株式会社 車体下部構造

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2998371B2 (ja) * 1991-12-12 2000-01-11 トヨタ自動車株式会社 車両の後部車体構造
JP2006240563A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toyota Motor Corp 車体後部構造、リアサイドメンバ及びリアサイドメンバ補強用ジャッキ
JP2007131148A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toyota Motor Corp 車体下部構造
JP5417878B2 (ja) * 2008-05-09 2014-02-19 日産自動車株式会社 自動車車体の後部構造
WO2012086297A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP6019735B2 (ja) * 2011-08-29 2016-11-02 日産自動車株式会社 車体構造および車体の製造方法
JP5728524B2 (ja) * 2013-04-17 2015-06-03 本田技研工業株式会社 車体構造
JP6079466B2 (ja) * 2013-06-19 2017-02-15 新日鐵住金株式会社 高強度鋼板の重ね溶接部材およびその製造方法
JP6074825B2 (ja) * 2013-09-13 2017-02-08 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP6581599B2 (ja) 2014-12-18 2019-09-25 本田技研工業株式会社 車体フレーム
JP6248959B2 (ja) * 2015-02-03 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両骨格構造
JP6434876B2 (ja) 2015-08-25 2018-12-05 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP6319251B2 (ja) * 2015-09-28 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 車両骨格構造
CN111032493B (zh) * 2017-08-29 2022-06-14 本田技研工业株式会社 车辆后部构造
US10661840B1 (en) * 2018-11-28 2020-05-26 GM Global Technology Operations LLC Interlocking body and floor pan assembly for below floor energy stored vehicles
JP7040469B2 (ja) * 2019-01-23 2022-03-23 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP2020117059A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 車体構造部材
KR102552511B1 (ko) * 2019-02-22 2023-07-06 현대자동차주식회사 차량용 후방구조
JP7188183B2 (ja) * 2019-02-27 2022-12-13 マツダ株式会社 車両の後部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20210107571A1 (en) 2021-04-15
CN111954618A (zh) 2020-11-17
JPWO2019198753A1 (ja) 2021-01-14
WO2019198753A1 (ja) 2019-10-17
US11524726B2 (en) 2022-12-13
CN111954618B (zh) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6928719B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4286884B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4853080B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4384206B2 (ja) 自動車の車体構造
US10597091B2 (en) Vehicle front body structure
EP2420432B1 (en) Side vehicle body structure
JP2011037289A (ja) 車両の車体構造
JP6557046B2 (ja) 車体後部構造
JP2007038839A (ja) 自動車の後部車体構造
JP5857412B2 (ja) 車両前部の補強構造
CN112776895A (zh) 车辆下部结构
JP5949518B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP2000318645A (ja) 車体構造
JP6016246B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5205905B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP6057294B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5776963B2 (ja) フロアパネル
CN213008402U (zh) 车身以及具有其的车辆
JP2021142763A (ja) 自動車の車体構造
JP2021142764A (ja) 自動車の車体構造
JPS6320619Y2 (ja)
JP6052310B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2012201299A (ja) 自動車のロールバー装置
JP2012148691A (ja) 自動車の車体前部構造
JPH061129U (ja) 車両のフレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150