JP6926716B2 - 半導体集積装置及びそのゲートスクリーニング試験方法 - Google Patents

半導体集積装置及びそのゲートスクリーニング試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6926716B2
JP6926716B2 JP2017123350A JP2017123350A JP6926716B2 JP 6926716 B2 JP6926716 B2 JP 6926716B2 JP 2017123350 A JP2017123350 A JP 2017123350A JP 2017123350 A JP2017123350 A JP 2017123350A JP 6926716 B2 JP6926716 B2 JP 6926716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
voltage
terminal
regulator
gate drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017123350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019007823A (ja
Inventor
貴浩 森
貴浩 森
澄田 仁志
仁志 澄田
雅浩 佐々木
雅浩 佐々木
昭 中森
昭 中森
斉藤 俊
俊 斉藤
航 富田
航 富田
佐々木 修
修 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017123350A priority Critical patent/JP6926716B2/ja
Priority to US15/959,786 priority patent/US10725087B2/en
Priority to CN201810410764.6A priority patent/CN109119418B/zh
Publication of JP2019007823A publication Critical patent/JP2019007823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926716B2 publication Critical patent/JP6926716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2621Circuits therefor for testing field effect transistors, i.e. FET's
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2601Apparatus or methods therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/59Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本発明は、絶縁ゲート型デバイスの駆動回路等のゲートスクリーニング試験機能を搭載した半導体集積装置及びそのゲートスクリーニング試験方法に関する。
この種の半導体集積装置として、例えば特許文献1に記載された構成が知られている。
この特許文献1に記載された先行技術では、MOS型半導体素子であるMOSFETとその制御回路とをICチップ内に4チャンネル設けられ、各パワーMOSFETのゲート電極に電圧レベルシフト回路を接続し、各電圧レベルシフト回路に制御回路が接続されている。
各MOSFETのゲート電極が逆流防止回路を介して一つのゲートスクリーニング試験端子に接続されている。
特開2012−42281号公報
上記特許文献1に記載された先行技術では、ゲートスクリーニング試験の対象となる各パワーMOSFETのゲート端子とゲートスクリーニング端子との間に逆流防止回路を必要とするとともに、制御回路と各パワーMOSFETのゲートとの間に電圧シフト回路を必要とし、パワーMOSFETの数が増加すると、チップ面積が増加するという課題がある。
そこで、本発明は、上記先行技術の課題に着目してなされたものであり、付加回路を設ける必要がないとともに、ゲートスクリーニング端子を別途設けることなく、ゲートスクリーニング試験を行うことができる半導体集積装置及びそのゲートスクリーニング試験方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体集積装置の一態様は、電圧制御型半導体素子のゲートを駆動するゲート駆動部と、このゲート駆動部にゲート駆動電圧を供給するレギュレータとを備えている。そして、レギュレータは、ゲートスクリーニング試験時に、前記電圧制御形半導体素子に対するゲートスクリーニング用電圧を印加可能な外部接続端子を備え、前記ゲート駆動部を通じて前記外部接続端子に印加されたゲートスクリーニング用電圧を前記電圧制御型半導体素子に供給する
また、本発明に係る半導体集積装置のゲートスクリーニング試験方法は、電圧制御型半導体素子のゲートを駆動するゲート駆動部と、該ゲート駆動部にゲート駆動電圧を供給するレギュレータとを備える半導体集積装置のゲートスクリーニング試験方法であって、
ゲートスクリーニング試験時に、レギュレータの動作を停止させた状態で、レギュレータの外部接続端子に電圧制御型半導体素子に対するゲートスクリーニング用電圧を印加し、ゲート駆動部を通じて外部接続端子に印加したゲートスクリーニング用電圧を電圧制御型半導体素子に供給する。
本発明の一態様によれば、ゲートスクリーニング試験時に、レギュレータの既存の端子にゲートスクリーニング試験用電圧を印加することにより、ゲートスクリーニング試験を行うことができ、ゲートスクリーニング試験用の回路を増設する必要がなく、チップ面積の増加を抑制することができる。
本発明に係る半導体集積装置の第1の実施形態を示すブロック図である。 図1のレギュレータの具体的構成を示す回路図である。 ゲートスクリーニング端子に印加するゲートスクリーニング試験用電圧を示す波形図であって、(a)はnチャネル電圧制御型半導体素子用の試験電圧を示し、(b)はpチャネル電圧制御型半導体素子用の試験電圧を示す。 本発明に係る半導体集積装置の第2の実施形態を示すブロック図である。
次に、図面を参照して、本発明の一実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
また、以下に示す実施の形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
以下、本発明の一の実施形態に係る半導体集積装置について図面を参照して説明する。
半導体集積装置10は、図1に示すように、直流電源配線Lp及び接地配線Le間に、駆動対象となる例えばパワーMOSFETで構成されるpチャネル電圧制御型半導体素子Q1と、同様に例えばパワーMOSFETで構成されるnチャネル電圧制御型半導体素子Q2とが直列に接続されている。これらpチャネル電圧制御型半導体素子Q1及びnチャネル電圧制御型半導体素子Q2の接続点から出力電圧が出力される。この半導体集積装置10には、pチャネル電圧制御型半導体素子Q1及びnチャネル電圧制御型半導体素子Q2に対して後述するゲートスクリーニング試験を行うことができるゲートスクリーニング試験機能を持たせている。
また、半導体集積装置10は、pチャネル電圧制御型半導体素子Q1及びnチャネル電圧制御型半導体素子Q2のゲートを駆動するゲート駆動回路11を備えている。このゲート駆動回路11は、pチャネル電圧制御型半導体素子Q1及びnチャネル電圧制御型半導体素子Q2のゲートにゲート電圧Vg1及びVg2を供給するゲート駆動部としてのプリドライバ12と、このプリドライバ12にゲート駆動電圧Vgを供給するレギュレータ13とを備えている。
プリドライバ12は、レギュレータ13から入力されるゲート駆動電圧Vgを外部から入力されるゲート駆動信号によってオン・オフ制御して生成されるゲート電圧Vg1をpチャネル電圧制御型半導体素子Q1のゲートに供給するとともに、同様に生成されるゲート電圧Vg2をnチャネル電圧制御型半導体素子Q2のゲートに供給する。
レギュレータ13は、直流電源配線Lp及び接地配線Le間に接続されて入力される直流電源電圧Vccを降圧してゲート駆動電圧Vgを生成し、生成したゲート駆動電圧Vgをプリドライバ12に出力する。
このレギュレータ13の具体的構成は、図2に示すように、差動段21と、この差動段21の出力側が位相補償回路22を介して出力端子toutに接続されている。差動段21は、直流電源配線Lpに定電流回路23を介してドレインが接続された一対のpチャネルMOSFETQ11及びQ12と、これらpチャネルMOSFETQ11及びQ12のソースと接地配線Leとの間に接続されたカレントミラー回路を構成する2つのnチャネルMOSFETQ21及びQ22とで差動増幅器を構成している。
そして、差動段21のpチャネルMOSFETQ12のゲートには基準電圧Vrefが入力される入力端子trefが接続されている。また、pチャネルMOSFETQ11のゲートには後述するフィードバック電圧Vfが入力されている。さらに、pチャネルMOSFETQ12のドレイン及びnチャネルMOSFETQ22の接続点P1から出力される出力電圧が位相補償回路22を介して出力端子toutに出力される。この位相補償回路22はコンデンサCと抵抗Rとの直列回路で構成されている。
また、差動段21のpチャネルMOSFETQ12のドレインとnチャネルMOSFETQ22の接続点をP1とする。さらに位相補償回路22とnチャネルMOSFETQ31の接続点をP2とする。nチャネルMOSFET31のゲートには外部から動作切換信号Socが入力される動作切換端子tocが接続されている。
さらに、位相補償回路22と出力端子toutとの接続点P3と接地配線Leとの間に分圧抵抗R1及びR2が直列に接続され、これら分圧抵抗R1及びR2の接続点P4から出力されるフィードバック電圧Vfが差動段21のpチャネルMOSFETQ11のゲートに供給されている。
また、レギュレータ13には、位相補償回路22とnチャネルMOSFETQ31との接続点P2にゲートが接続されたnチャネルMOSFETQ41と、調整回路24とが設けられている。この調整回路24には直流電源配線Lpから直流電源電圧Vccが供給される。調整回路24の一方はnチャネルMOSFETQ41のドレインに接続し、他方は位相補償回路22と出力端子toutとの接続点であるP3に接続されている。ここで、調整回路24は、出力端子toutから出力されるゲート駆動電圧Vgの起動時に発生するオーバーシュート等の変動を抑制するように動作する。
さらに、レギュレータ13は、出力端子toutと接続点P3との間の接続点P5に外部の容量を接続する外部接続用端子としての容量接続端子tcが設けられている。この容量接続端子tcは、通常時には遅延時間等の調整用の外付けコンデンサを接続するが、ウエハ試験時に行うゲートスクリーニング試験時には、通常のゲート駆動電圧Vgより高いゲートスクリーニング用電圧Vgsを印加するゲートスクリーニング端子tgsとして使用する。
一方、pチャネルMOSFETQ1については、プリドライバ12とpチャネルMOSFETQ1のゲートとの間にゲートスクリーニング用端子(パッド)tgspを接続し、pチャネルMOSFETQ1のゲートスクリーニング試験時にゲートスクリーニング用端子tgspにグランド電位を印加する。
次に、上記第1の実施形態の動作を説明する。
まず、レギュレータ13では、動作切換端子tocに例えば外部のEPROMからハイレベルの動作切換信号Socが入力されている状態では、nチャネルMOSFETQ31がオン状態となり、差動段21の接続点P1及び出力端子toutが接地配線Leに接続されるので、出力端子toutからゲート駆動電圧Vgが接地レベルとなる動作停止状態となっている。
このレギュレータ13の動作停止状態から、動作切換端子tocに入力される動作切換信号Socをローレベルとすることにより、nチャネルMOSFETQ31がオフ状態となって、差動段21の接続点P1から基準電圧Vrefとフィードバック電圧Vfとの差に比例した出力電圧が出力される。この出力電圧は、位相補償回路22で位相補償されてから出力端子toutに出力され、この出力端子toutからゲート駆動電圧Vgとしてプリドライバ12に供給される。
このプリドライバ12では、外部から入力されるゲート駆動信号にしたがって、レギュレータ13から入力されるゲート駆動電圧Vgをオン・オフ制御してゲート電圧Vg1又はVg2をpチャネルMOSFETQ1又はnチャネルMOSFETQ2に出力する。これによって、pチャネルMOSFETQ1又はnチャネルMOSFETQ2が駆動されて、pチャネルMOSFETQ1及びnチャネルMOSFETQ2の接続点から出力信号が出力される。
ところで、上述した半導体集積装置10の製造過程で、半導体集積装置の製造が完了した時点で行うウエハ試験時に、nチャネルMOSFETQ2のゲートスクリーニング試験を行う場合には、図3(a)に示すように、レギュレータ13の動作切換端子tocにハイレベルの動作切換信号Socを入力する。これにより、nチャネルMOSFETQ31がオン状態となり、前述したようにレギュレータ13をゲート駆動電圧Vgの出力を停止する動作停止状態とする。この状態で、ゲートスクリーニング試験を実施する。このゲートスクリーニング試験は、容量接続端子tcをゲートスクリーニング端子tgsとし、このゲートスクリーニング端子tgsにウエハ試験機の電源から通常のゲート駆動電圧より高いゲートスクリーニング用電圧Vgsを所定時間t1の間印加する。このとき、プリドライバ12に対してnチャネルMOSFETQ2にゲート電圧Vg2を供給する状態となるように、所定のゲート駆動信号を供給する。
これにより、レギュレータ13の出力端子toutから出力されるゲートスクリーニング用電圧Vgsがプリドライバ12を通じてnチャネルMOSFETQ2のゲートに供給され、ゲートスクリーニング試験を行うことができる。
一方、pチャネルMOSFETQ1に対してゲートスクリーニング試験を行うには、スクリーニング用端子tgspに、図3(b)に示すように、所定時間t2の間にグランド電位Vbを印加する。これにより、pチャネルMOSFETQ1に図3(b)に示すように、電源電圧Vccからグランド電位Vbを減算したゲートスクリーニング用電圧Vgsが印加される。電源電圧Vccを任意に変化させることにより、ゲートスクリーニング試験を行うことができる。
このように、上記第1の実施形態では、nチャネルMOSFETQ2に対してゲートスクリーニング試験を行う場合には、レギュレータ13の容量接続端子tcを、ゲートスクリーニング用電圧Vgsを印加するゲートスクリーニング端子tgsとして使用している。このため、nチャネルMOSFETQ2に対するゲートスクリーニング端子を増設する必要がなく、チップ面積の増加も生じない。
また、pチャネルMOSFETQ1については、プリドライバ12及びpチャネルMOSFETQ1のゲートとの間にスクリーニング用端子(パッド)tgspを設け、このスクリーニング用端子tgspにグランド電位を印加することにより、スクリーニング試験を行うことができる。
しかも、先行技術のように電圧シフト回路等を設ける必要がなく、チップ面積の増加を抑制することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について図4を伴って説明する。
この第2の実施形態では、プリドライバで複数のnチャネルMOSFETを駆動するようにしたものである。
すなわち、第2の実施形態では、図4に示すように、直流電源配線Lpに1つのpチャネルMOSFETQ1のソースが接続され、このpチャネルMOSFETQ1のドレイン及び接地配線Le間に複数例えば3つのnチャネルMOSFETQ2a、Q2b及びQ2cが並列に接続されている。
そして、各nチャネルMOSFETQ2a、Q2b及びQ3cのゲートがインバータ41a、41b及び41cを介してプリドライバ12に並列に接続されている。
なお、pチャネルMOSFETQ1のゲートは、直流電源配線Lpとプリドライバ12との間に定電流回路42と直列に接続されたpチャネルMOSFETQ51のゲートに接続されている。そして、両pチャネルMOSFETQ1及びQ51のゲートがpチャネルMOSFETQ51及び定電流回路42の接続点に接続されているとともに、ダイオードD1を介して直流電源配線Lpに接続されている。
その他の構成については前述した第1の実施形態と同様の構成を有し、図1との対応部分には同一符号を付し、その詳細説明はこれを省略する。
この第2の実施形態によると、pチャネルMOSFETQ1に対して並列に接続されたnチャネルMOSFETQ2a〜Q2cのゲートがそれぞれインバータ41a〜41cを介してプリドライバ12に並列に接続されている。このため、レギュレータ13からのゲート駆動電圧Vgがプリドライバ12を介して各nチャネルMOSFETQ2a〜Q2cに並列に供給される。
したがって、前述した第1の実施形態と同様に、半導体集積装置10の製造が終了した段階のウエハ試験でゲートスクリーニング試験を行う場合には、レギュレータ13の動作切換端子tocにハイレベルの動作切換信号Socを入力してレギュレータ13を動作停止状態とする。この状態で、容量接続端子tcをゲートスクリーニング端子tgsとし、このゲートスクリーニング端子tgsにゲートスクリーニング用電圧Vgsを印加する。これと同時に、プリドライバ12に供給するゲート駆動信号を選択することにより、各nチャネルMOSFETQ2a〜Q2cのゲートに個別に通常のゲート駆動電圧Vgより高いゲートスクリーニング用電圧Vgsを印加することができる。したがって、複数のnチャネルMOSFETQ2a〜Q2bに対して個別にゲートスクリーニング試験を行うことができる。
しかも、この第2の実施形態でも、複数のnチャネルMOSFETQ2a〜Q2cに対して、スクリーニング用端子を増設する必要がなく、各nチャネルMOSFETQ2a〜Q2cに対して逆流防止用のダイオードを個別に設ける必要もない。
なお、上記第1及び第2の実施形態では、電圧制御型半導体素子としてパワーMOSFETQ1及びQ2を適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく絶縁ゲートバイポーラトランジスタやSiC等のワイドギャップ半導体素子を適用することができる。
また、上記第1及び第2の実施形態では、ゲート駆動回路11の駆動対象にpチャネルMOSFETを含む場合について説明したが、これに限定されるものではなく、駆動対象がnチャネルMOSFETのみである場合には、スクリーニング用端子の増設は必要ない。
さらに、上記第1及び第2の実施形態では、pチャネルMOSFETQ1及びnチャネルMOSFETQ2を1つのプリドライバ12で駆動する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、pチャネルMOSFETQ1とnチャネルMOSFETQ2とを個別のプリドライバで駆動するようにしてもよい。この場合、各プリドライバに対して共通のレギュレータからゲート駆動電圧Vgを供給するようにすればよい。
また、上記第1及び第2の実施形態では、動作切換端子tocから動作切換信号Socが入力されるスイッチ素子としてnチャネルMOSFETQ31を適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、バイポーラトランジスタや他のFET等の任意の極性のスイッチ素子を適用することができる。
10…半導体集積装置、11…ゲート駆動回路、12…プリドライバ、13…レギュレータ、21…差動段、22…位相補償回路、23…定電流回路、24…調整回路、tref…入力端子、tout…出力端子、toc…動作切換端子、tc…容量接続端子、tgs,tgsp…ゲートスクリーニング端子、Q1…pチャネルMOSFET、Q2,Q2a〜Q2c…nチャネルMOSFET、Q11,Q12…pチャネルMOSFET、Q21,Q22,Q31,Q41…nチャネルMOSFET

Claims (7)

  1. 電圧制御型半導体素子のゲートを駆動するゲート駆動部と、
    該ゲート駆動部にゲート駆動電圧を供給するレギュレータとを備え、
    前記レギュレータは、ゲートスクリーニング試験時に、前記電圧制御型半導体素子に対するゲートスクリーニング用電圧を印加可能な外部接続端子を備え、前記ゲート駆動部を通じて該外部接続端子に印加された該ゲートスクリーニング用電圧を前記電圧制御型半導体素子に供給する半導体集積装置。
  2. 前記レギュレータは、動作状態及び動作停止状態を制御する動作切換信号が入力される動作切換端子を備え、前記ゲートスクリーニング試験時に前記動作切換端子に動作停止状態に制御する動作切換信号が入力されたときに、前記ゲート駆動電圧の出力が停止される請求項1に記載の半導体集積装置。
  3. 前記レギュレータは、基準電圧が入力される差動段と、該差動段の出力電圧が位相補償回路を介して供給される出力端子と、前記差動段の出力側と前記位相補償回路との間の接続点と接地との間に接続されたスイッチ素子とをさらに備え、前記動作切換端子が前記スイッチ素子の制御端子に接続され、前記外部接続端子が前記位相補償回路及び前記出力端子間に接続されている請求項2に記載の半導体集積装置。
  4. 前記ゲート駆動部は、前記レギュレータのゲート駆動電圧に基づいて前記電圧制御型半導体素子のゲートを駆動するプリドライバで構成されている請求項1から3の何れか一項に記載の半導体集積装置。
  5. 前記プリドライバの出力側にnチャネル電圧制御型半導体素子のゲートとpチャネル電圧制御型半導体素子のゲートとが個別に接続され、前記プリドライバと前記pチャネル電圧制御型半導体素子のゲートとの間にゲートスクリーニング用端子が接続されている請求項4に記載の半導体集積装置。
  6. 前記ゲート駆動部に複数のnチャネル電圧制御型半導体素子のゲートが並列に接続されている請求項1から5の何れか一項に記載の半導体集積装置。
  7. 電圧制御型半導体素子のゲートを駆動するゲート駆動部と、該ゲート駆動部にゲート駆動電圧を供給するレギュレータとを備える半導体集積装置のゲートスクリーニング試験方法であって、
    前記レギュレータの動作を停止させた状態で、前記レギュレータの外部接続端子に前記電圧制御型半導体素子に対するゲートスクリーニング用電圧を印加し、前記ゲート駆動部を通じて該外部接続端子に印加した該ゲートスクリーニング用電圧を前記電圧制御型半導体素子に供給してゲートスクリーニング試験を行う半導体装置のゲートスクリーニング試験方法。
JP2017123350A 2017-06-23 2017-06-23 半導体集積装置及びそのゲートスクリーニング試験方法 Active JP6926716B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123350A JP6926716B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 半導体集積装置及びそのゲートスクリーニング試験方法
US15/959,786 US10725087B2 (en) 2017-06-23 2018-04-23 Semiconductor integrated device and gate screening test method of the same
CN201810410764.6A CN109119418B (zh) 2017-06-23 2018-05-02 半导体集成装置及其栅极筛查试验方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123350A JP6926716B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 半導体集積装置及びそのゲートスクリーニング試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019007823A JP2019007823A (ja) 2019-01-17
JP6926716B2 true JP6926716B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=64693083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123350A Active JP6926716B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 半導体集積装置及びそのゲートスクリーニング試験方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10725087B2 (ja)
JP (1) JP6926716B2 (ja)
CN (1) CN109119418B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251276B2 (ja) * 2019-04-02 2023-04-04 株式会社デンソー 駆動回路
JP7419769B2 (ja) 2019-06-18 2024-01-23 富士電機株式会社 半導体装置およびその試験方法
CN110412380B (zh) * 2019-08-02 2022-02-18 西安太乙电子有限公司 一种基于图形化mosfet驱动器的测试方法
US11157028B1 (en) * 2020-11-17 2021-10-26 Centaur Technology, Inc. Fast precision droop detector

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567661A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Nippondenso Co Ltd 電力用半導体装置
JPH06112802A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Toshiba Corp 出力バッファ回路
JP3353388B2 (ja) * 1993-06-23 2002-12-03 株式会社デンソー 電力用半導体装置
JP2000338191A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Nec Corp 半導体装置およびそのテスト方法
CN100501433C (zh) * 2006-02-20 2009-06-17 江苏绿扬电子仪器集团有限公司 大功率半导体管测试方法及装置
JP2009257908A (ja) 2008-04-16 2009-11-05 Denso Corp 半導体集積回路のスクリーニング検査方法
US8179108B2 (en) * 2009-08-02 2012-05-15 Freescale Semiconductor, Inc. Regulator having phase compensation circuit
JP5382544B2 (ja) 2010-08-17 2014-01-08 富士電機株式会社 半導体集積回路および半導体集積回路に対するゲートスクリーニング試験の方法
US20120062190A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Holger Haiplik Dc-dc converters
CN103187856B (zh) * 2011-12-31 2015-08-19 意法半导体研发(深圳)有限公司 一种高侧驱动电路及操作驱动电路的方法
JP5997620B2 (ja) * 2013-01-28 2016-09-28 株式会社東芝 レギュレータ
CN203722583U (zh) * 2013-11-28 2014-07-16 杭州亿恒科技有限公司 一种伺服功率放大电路
US9331672B2 (en) * 2014-06-30 2016-05-03 STMicroelectronics (Shenzhen) R&D Co. Ltd Driver circuit with gate clamp supporting stress testing
CN107251433B (zh) * 2015-02-16 2020-10-30 三菱电机株式会社 半导体器件驱动电路
US9970980B2 (en) * 2016-08-26 2018-05-15 Infineon Technologies Ag Test circuit for stress leakage measurements

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019007823A (ja) 2019-01-17
US10725087B2 (en) 2020-07-28
US20180372791A1 (en) 2018-12-27
CN109119418A (zh) 2019-01-01
CN109119418B (zh) 2023-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926716B2 (ja) 半導体集積装置及びそのゲートスクリーニング試験方法
WO2015146039A1 (ja) 駆動装置
JP3144700B2 (ja) リング発振器,リング発振器の補償回路及びリング発振器の補償方法
US10622989B2 (en) Insulated-gate semiconductor device driving circuit
US8664997B2 (en) Rapid switchable HV P-MOS power transistor driver with constant gate-source control voltage
US9722596B2 (en) Electronic switch, and corresponding device and method
US10454466B1 (en) Biasing cascode transistors of an output buffer circuit for operation over a wide range of supply voltages
US8063689B2 (en) Output stage system
US8854097B2 (en) Load switch
US7250793B2 (en) Low voltage differential signaling driving apparatus
KR101783484B1 (ko) 가변 저항 회로를 구비한 반도체 집적 회로
KR20180018759A (ko) 스타트-업 회로들
JP5122389B2 (ja) 半導体装置
JP6309154B2 (ja) 半導体デバイス駆動回路
KR101257459B1 (ko) 온도 보상 회로 및 이를 구비한 장치
JP7305934B2 (ja) 差動増幅回路を備える装置
JP7091993B2 (ja) 半導体スイッチング素子駆動回路
JP6302639B2 (ja) 電流監視回路
JP3855810B2 (ja) 差動増幅回路
US7605619B1 (en) I/O protection under over-voltage and back-drive conditions by single well charging
JP2022067364A (ja) 半導体集積回路の製造方法、半導体集積回路
KR101080171B1 (ko) 내부전원 드라이버
JP6846248B2 (ja) 定電圧出力回路
JPH0737385A (ja) 内部電源用降圧回路
JP2023177236A (ja) 電流制御式セグメント化レーザドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150