JP6903854B2 - 着色剤化合物およびこれを含む着色組成物 - Google Patents

着色剤化合物およびこれを含む着色組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6903854B2
JP6903854B2 JP2019548924A JP2019548924A JP6903854B2 JP 6903854 B2 JP6903854 B2 JP 6903854B2 JP 2019548924 A JP2019548924 A JP 2019548924A JP 2019548924 A JP2019548924 A JP 2019548924A JP 6903854 B2 JP6903854 B2 JP 6903854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
group
carbon atoms
compound
coloring composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019548924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020510732A (ja
Inventor
パク、ジョンホ
ア チョイ、サン
ア チョイ、サン
ジン ヤン、スン
ジン ヤン、スン
リー、ダミ
ギュン パク、サン
ギュン パク、サン
ジューン キム、ジェ
ジューン キム、ジェ
ヨン リー、ジェ
ヨン リー、ジェ
ヨン リー、ス
ヨン リー、ス
ジョン、ジヒ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2018/009748 external-priority patent/WO2019045364A2/ko
Publication of JP2020510732A publication Critical patent/JP2020510732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903854B2 publication Critical patent/JP6903854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/04Isoindoline dyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年9月4日付の韓国特許出願第10−2017−0112691号および2018年8月22日付の韓国特許出願第10−2018−0098142号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、着色剤化合物およびこれを含む着色組成物に関する。より詳しくは、優れた色特性、耐熱性および溶解度を示す新規な構造の着色剤化合物およびこれを含む着色組成物に関する。
液晶表示装置(LCD)および有機発光ダイオード(OLED)などに用いられるカラーフィルターは、表示装置でカラー画像を実現するために使用されるもので、基本となる基板に色素を様々な方法を用いてコーティング、硬化し、パターン化する工程を経て製作される。
カラーフィルターは、ガラスなどの透明基板上に赤色、緑色、青色の3色の各画素部が形成されるものであって、画像表示装置や固体撮像素子に使用されるカラーフィルターは、通常、赤色(R)、緑色(G)、および青色(B)の三原色の着色パターンを有しており、通過する光を着色したり三原色に分離したりする役割を果たす。
前記赤色、緑色、青色を表示する色素は、微細な粒子、つまり、染料(Dye)または顔料(Pigment)からなり、このような色素は所望の領域の色表示特性を得るため、単独で使用するよりも類似色を示す色素を混合して赤色、緑色、青色を表示することになる。
色素として使用される物質は、共通的に色再現性上好ましい吸収特性を有すること、使用される条件下における耐光性、耐熱性、オゾンなどの酸化性ガスに対する耐性が良好であること、などが要求される。
最近、液晶ディスプレイの大画面化および高鮮明化の技術開発が進められている。このような状況において液晶ディスプレイなどに使用するカラーフィルターは高い色純度が要求される。カラーフィルターの製造に用いられる多様な色素または着色剤は知られているが、公知の色材料のみを用いて色純度、輝度、明暗比を向上させる方法は漸次限界点に到達している。
特に、顔料分散法を用いたカラーフィルターの製造時、顔料分散法により添加される顔料誘導体および分散剤などによって感光性樹脂組成物中の顔料含有量を増加させにくいため、薄膜カラーフィルターの製造が難しいのが実情である。したがって、このような問題点を解決するための新規な色素の開発が要求されている。
韓国特許公開第10−2014−01252183号
本発明は、上記課題を解決するために、色再現性、色特性、耐熱性、溶解度などに優れて、カラーフィルター用色材として用いられる新規な構造の着色剤化合物およびこれを含む着色組成物を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一実施形態は、下記化学式1で表される着色剤化合物を提供する。
[化学式1]
Figure 0006903854
上記化学式1中、
〜Rは、それぞれ、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の脂肪族基、炭素数6〜20の芳香族環が1以上結合したN−アルキレン−ピペリジンジオン(piperidine dione)、またはN−アルキレン−ピロリジンジオン(pyrrolidine dione)であり;
は、下記化学式2または3であり;
〜R10は、それぞれ、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の脂肪族基、炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)、または炭素数1〜30のアルコキシ基であり;
[化学式2]
Figure 0006903854
[化学式3]
Figure 0006903854
上記化学式2および3中、
11〜R20は、それぞれ、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の脂肪族基、炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)、または炭素数1〜30のアルコキシ基であり、
〜R20のうちの1つ以上は、炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)、または炭素数1〜30のアルコキシ基である。
本発明の他の一実施形態は、前記着色剤化合物を含む着色組成物を提供する。
本発明のまた他の一実施形態は、前記着色組成物を含むカラーフィルターを提供する。
本発明のまた他の一実施形態は、前記カラーフィルターを含むディスプレイ装置を提供する。
本発明の着色剤化合物は、今までに知られていない新規な構造の化合物であって、特定グループ(moiety)を含み、安定した色再現性、優れた耐熱性および溶解度を示すことができる。また、従来技術に比べて溶媒に対する溶解度に優れており、顔料分散法の使用時に顔料誘導体および分散剤の使用量を減少させることができる。
したがって、本発明に係るカラーフィルターは、優れた色再現性および耐熱性によって色再現率が高く、輝度および明暗比が高い高解像度のカラーフィルターを提供することができる。また、新規着色剤化合物の優れた溶解度によって着色組成物中の顔料含有量を増加させることができるため、薄膜カラーフィルターの製造が可能になる。
本発明は、多様な変更を加えることができ、様々な形態を有することができるところ、特定の実施形態を例示し、以下で詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に対して限定するものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれる全ての変更、均等物または代替物を含むものと理解しなければならない。
以下、本発明の着色剤化合物およびこれを含む着色組成物についてより詳しく説明する。
着色剤化合物
本発明の一実施形態による着色剤化合物は、下記化学式1で表される。
[化学式1]
Figure 0006903854
上記化学式1中、
〜Rは、それぞれ、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の脂肪族基、炭素数6〜20の芳香族環が1以上結合したN−アルキレン−ピペリジンジオン(piperidine dione)、またはN−アルキレン−ピロリジンジオン(pyrrolidine dione)であり;
は、下記化学式2または3であり;
〜R10は、それぞれ、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の脂肪族基、炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)、または炭素数1〜30のアルコキシ基であり;
[化学式2]
Figure 0006903854
[化学式3]
Figure 0006903854
上記化学式2および3中、
11〜R20は、それぞれ、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の脂肪族基、炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)、または炭素数1〜30のアルコキシ基であり、
〜R20のうちの1つ以上は、炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)、または炭素数1〜30のアルコキシ基である。
一方、本明細書において、
Figure 0006903854
は、他の置換基に連結される結合を意味する。
本発明のまた他の一実施形態による着色剤化合物は、上記化学式1の着色剤化合物であって、R、R、RおよびRは、それぞれ水素、またはハロゲンであり;前記Rは、下記化学式4の官能基または下記化学式5の官能基であり得る。
[化学式4]
Figure 0006903854
[化学式5]
Figure 0006903854
上記化学式4および5中、R21、R22およびR23は、それぞれ独立して、水素、置換または非置換の炭素数1〜20のアルキル基;置換または非置換の炭素数1〜20のアルコキシ基;置換または非置換の炭素数1〜20のヒドロキシアルキル基;置換または非置換の炭素数6〜30のアリール基;置換または非置換の炭素数7〜30のアリールアルキル基;置換または非置換の炭素数7〜30のアルキルアリール基であり;前記n、nおよびnは整数であり、0≦n≦4、0≦n≦3、0≦n≦3であり得る。一方、本明細書において、n、nおよびnは、該当ベンゼン環に置換される官能基の数を意味するものとして解釈されなければならない。
一方、前記'置換または非置換の'という用語は、重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;カルボニル基;エステル基;イミド基;アミノ基;ホスフィンオキシド基;アルコキシ基;アリールオキシ基;アルキルチオキシ基;アリールチオキシ基;アルキルスルホキシ基;アリールスルホキシ基;シリル基;ホウ素基;アルキル基;シクロアルキル基;アルケニル基;アリール基;アラルキル基;アラルケニル基;アルキルアリール基;アルキルアミン基;アラルキルアミン基;ヘテロアリールアミン基;アリールアミン基;アリールホスフィン基;またはN、OおよびS原子のうちの1個以上を含むヘテロ環基からなる群から選択された1個以上の置換基で置換または非置換されるか、前記例示された置換基のうちの2以上の置換基が連結された置換または非置換されることを意味する。例えば、'2以上の置換基が連結された置換基'は、ビフェニル基であってもよい。すなわち、ビフェニル基は、アリール基であってもよく、2個のフェニル基が連結された置換基と解釈されてもよい。
前記アルキル基は炭素数は1〜20、または炭素数は1〜10、または炭素数は1〜5の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基であってもよい。アルキル基の具体的な例としては、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、1−メチルブチル、1−エチルブチル、ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、4−メチル−2−ペンチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、オクチル、n−オクチル、tert−オクチル、1−メチルヘプチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、n−ノニル、2,2−ジメチルヘプチル、1−エチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、イソヘキシル、2−メチルペンチル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
前記アルコキシ基は、直鎖、分枝鎖または環鎖であってもよい。アルコキシ基の炭素数は特に限定されないが、炭素数1〜30であることが好ましい。具体的には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、i−プロピルオキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、n−オクチルオキシ、n−ノニルオキシ、n−メシルオキシ、ベンジルオキシ、p−メチルベンジルオキシなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記アリール基は炭素数6〜30、または炭素数6〜20、または炭素数6〜12の単環式アリール基または多環式アリール基であってもよい。前記単環式アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基などであってもよいが、これらに限定されるものではない。前記多環式アリール基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ピレニル基、ペリレニル基、クリセニル基、フルオレニル基などであってもよいが、これらに限定されるものではない。
前記アリールアルキル基、アルキルアリール基中のアリール基は、上述したアリール基に関する説明が適用可能である。前記アリールアルキル基、アルキルアリール基中のアルキル基は、上述したアルキル基に関する説明が適用可能である。
本発明のまた他の一実施形態による着色剤化合物は、上記化学式1の着色剤化合物であって、R〜R10のうちの1つ以上が炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、または炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)であり、前記R11〜R20は、それぞれ、水素、ハロゲン、または炭素数1〜10の脂肪族基であり得る。
本発明のまた他の一実施形態による着色剤化合物は、上記化学式1の着色剤化合物であって、R〜R10は、それぞれ、水素、ハロゲン、または炭素数1〜10の脂肪族基であり、前記R11〜R14のうちの1つ以上、またはR15〜R20のうちの1つ以上が炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、または炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)であり得る。
一方、上記化学式1において、前記R〜R20のうちの1つ以上は、炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)、または炭素数1〜30のアルコキシ基であり得、より詳しくは、炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)であり得る。
一方、本発明の一実施形態によれば、前記R〜R20のうちの1つ以上は、炭素数3〜6の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)であり得、例えば、下記化学式10のブチルチオ基であり得る。
[化学式10]
Figure 0006903854
上述のように、上記化学式1の着色剤化合物は、キノフタロン(quinophthalone)系誘導体化合物の特定位置に1つ以上の炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)、または炭素数1〜30のアルコキシ基が置換された構造を有することができ、より詳しくは、炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、または炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)が置換された構造を有することができる。
具体的には、化学式1の着色剤化合物に、上記のように1つ以上のアルキルチオ基が導入されることによって分子の平面性を減少させて、分子間のπ−π相互作用(interaction)を減少させることができる。これにより、分子が有機溶媒に容易に溶媒和(solvation)されることによって、前記着色剤化合物は、有機溶剤に対する溶解度が増加する特徴を有することができる。
そのため、前記着色剤化合物は、有機溶媒(例えば、DMF)に対する溶解度が顕著に向上するので、これを含む着色組成物を顔料分散法で製造するときに要求される顔料誘導体、分散剤使用量が顕著に減少する。したがって、前記比率ほど着色組成物中に前記着色剤化合物または顔料含有量を増加させることができるので、薄膜カラーフィルターの製造が容易になる。
上述した着色剤化合物の具体的な例としては、下記化学式6〜47で表される化合物が挙げられるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[化学式6]
Figure 0006903854
[化学式7]
Figure 0006903854
[化学式8]
Figure 0006903854
[化学式9]
Figure 0006903854
[化学式10]
Figure 0006903854
[化学式11]
Figure 0006903854
[化学式12]
Figure 0006903854
[化学式13]
Figure 0006903854
[化学式14]
Figure 0006903854
[化学式15]
Figure 0006903854
[化学式16]
Figure 0006903854
[化学式17]
Figure 0006903854
[化学式18]
Figure 0006903854
[化学式19]
Figure 0006903854
[化学式20]
Figure 0006903854
[化学式21]
Figure 0006903854
[化学式22]
Figure 0006903854
[化学式23]
Figure 0006903854
[化学式24]
Figure 0006903854
[化学式25]
Figure 0006903854
[化学式26]
Figure 0006903854
[化学式27]
Figure 0006903854
[化学式28]
Figure 0006903854
[化学式29]
Figure 0006903854
[化学式30]
Figure 0006903854
[化学式31]
Figure 0006903854
[化学式32]
Figure 0006903854
[化学式33]
Figure 0006903854
[化学式34]
Figure 0006903854
[化学式35]
Figure 0006903854
[化学式36]
Figure 0006903854
[化学式37]
Figure 0006903854
[化学式38]
Figure 0006903854
[化学式39]
Figure 0006903854
[化学式40]
Figure 0006903854
[化学式41]
Figure 0006903854
[化学式42]
Figure 0006903854
[化学式43]
Figure 0006903854
[化学式44]
Figure 0006903854
[化学式45]
Figure 0006903854
[化学式46]
Figure 0006903854
[化学式47]
Figure 0006903854
上記化学式1の着色剤化合物の合成方法では、通常知られている合成方法および合成装置を大きな制限なく使用することができる。例えば、化学式1の着色剤化合物は、まず、ピグメントイエローにフタルイミド(phthalimide)、または1,8−ナフタルイミド(1,8−Naphthalimide)を選択的に導入した後、そこにアルキルチオール(alkylthiol)、例えば、1−ブタンチオール(1−butanthiol)を反応させて製造することもできる。
着色組成物
本発明の一実施形態によれば、前記着色剤化合物を含む着色組成物を提供する。
本発明の一実施形態によれば、前記着色組成物は、染料(Dye)および顔料(Pigment)のうちの少なくとも1つをさらに含むことができるが、このとき、前記染料および顔料は、それぞれ黄色、赤色および緑色から選択されるいずれか1つの色を示す化合物を1種以上含むことができる。
本発明の一実施形態によれば、前記黄色を示す化合物は、金属−複合体(metal−complex)系化合物、アゾ(azo)系化合物、キノフタロン(quinophthalone)系化合物、イソインドリン(isoindoline)系化合物、およびスチリル(Styryl)系化合物を含む群から選択される1種以上の化合物を含むことができる。
本発明のまた他の一実施形態によれば、前記赤色を示す化合物は、金属−複合体(metal−complex)系化合物、アゾ(azo)系化合物、キサンテン(xanthene)系化合物、ジケトピロロピロール(diketopyrrolopyrrole)系化合物、アントラキノン(anthraquinone)系化合物、およびペリレン(Perylene)系化合物を含む群から選択される1種以上の化合物を含むことができる。
本発明のまた他の一実施形態によれば、前記緑色を示す化合物は、金属−複合体(metal−complex)系化合物、トリアリールメタン(triarylmethane)系化合物、アントラキノン(anthraquinone)系化合物を含む群から選択される1種以上の化合物を含むことができる。
一方、本発明の一実施形態によれば、前記顔料としては、PY129、PY138、PY139、PY150、およびPY185を含む黄色顔料群;PR48、PR48:1、PR48:2、PR48:3、PR48:4、PR177、PR179、PR207、PR254、PR255、PR264、およびPR269を含む赤色顔料群;およびPG7、PG36、PG58、およびPG59を含む緑色顔料群;から選択される少なくとも1種を含むことができる。
本発明の一実施形態による着色組成物は、前記着色剤化合物以外に、バインダー樹脂、多官能性モノマー、光開始剤および溶媒をさらに含むことができる。
着色剤化合物に対する詳細な説明および具体的な例は上述のとおりであり、着色組成物中の前記着色剤化合物は、前記着色組成物100重量部に対して、20重量部以上、好ましくは25重量部以上含むことができ、50重量部以下、好ましくは40重量部以下含むことができる。
前記着色剤化合物の含有量が、このような範囲未満であれば、ディープカラー(Deep color)の実現が難しく、このような範囲を超えれば樹脂組成物の硬化反応がうまく起こらないこともあり、このような範囲内に含まれることが好適である。
一方、前記着色組成物100重量部は、前記着色組成物に含まれる着色剤化合物、バインダー樹脂、多官能性モノマーおよび光開始剤を全て合わせたものを100重量部とし、後述のように溶媒をさらに含む場合、上述した成分を含む固形分(solid contents)100重量部を基準とする。
一方、本発明の一実施形態による着色組成物において、上記化学式1の着色剤化合物は、単独または2種以上を混合して使用することができる。また、本発明の一実施形態による着色組成物は、必要に応じて、上記化学式1の着色剤化合物に加えて、他の公知の着色剤を任意にさらに含むこともできる。
一方、前記着色組成物を公知の着色剤と一緒に混合して使用する場合、顔料の再凝集を防止するか、または異物の生成を防止する効果をさらに得ることができるので、上記のような形態でカラーフィルターに適用時、明暗比が向上する追加の効果を得ることができる。
前記バインダー樹脂としては特に制限されず、本発明が属する技術分野で一般的に知られているものを使用することができ、好ましくは、アルカリ可溶性樹脂を使用することができる。
具体的には、アルカリ可溶性樹脂として(メト)アクリル系樹脂、アクリルアミド系樹脂、ノボラック系樹脂などを使用することができ、好ましくは、重量平均分子量(Mw)が3,000〜150,000g/molであることを使用することができるが、本発明はこれに限定されるものではない。一方、前記重量平均分子量は、ポリスチレンを標準物質として用いてGPC(Gel Permeation Chromatography)で測定したのである。
一方、前記着色組成物中の前記バインダー樹脂は、前記着色組成物100重量部に対して、3重量部以上、好ましくは5重量部以上、より好ましくは10重量部以上含むことができ、30重量部以下、好ましくは20重量部以下、より好ましくは15重量部以下含むことができる。
前記多官能性モノマーは、特に制限されず、本発明の技術分野で公知のものを使用することができ、前記多官能性モノマーは、光によりフォトレジスト像を形成する役割を果たすモノマーであり、具体的には、プロピレングリコールメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールアクリレートテトラエチレングリコールメタクリレート、ビスフェノキシエチルアルコールジアクリレート、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレートトリメタクリレート、トリメチルプロパントリメタクリレート、ジフェニルペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレートおよびジペンタエリスリトールヘキサメタクリレートからなる群から選択される1種または2種以上の混合物であってもよい。
前記着色組成物中の前記多官能性モノマーは、前記着色組成物100重量部に対して、30重量部以上、好ましくは40重量部以上、より好ましくは50重量部以上含むことができ、80重量部以下、好ましくは70重量部以下、より好ましくは60重量部以下含むことができる。
前記光開始剤としては、2,4−トリクロロメチル−(4'−メトキシフェニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(4'−メトキシスチリル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(フィプロニル)6−トリアジン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル(2−ヒドロキシ)プロピルケトン、ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルアミノベンゾフェノンからなる群から選択される1種以上の化合物を使用することができるが、これらだけに限定されるものではない。
前記着色組成物中の前記光重合開始剤は、前記着色組成物100重量部に対して、0.1〜10重量部で含まれる。
一方、本発明の一実施形態による着色組成物は、塗布性および作業性を高めるために溶媒をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態によれば、前記溶媒としては、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、2−エトキシプロパノール、2−メトキシプロパノール、3−メトキシブタノール、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、3−メトキシブチルアセテート、エチル3−エトキシプロピオネート、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、ブチルアセテート、またはジプロピレングリコールモノメチルエーテルからなる群から選択される1種以上の化合物を使用することができるが、これらだけに限定されるものではない。
前記溶媒の含有量は、塗布性および作業性を考慮して調節することができるので、特に制限されないが、例えば、前記着色組成物100重量部に対して、50〜500重量部で含まれる。
本発明の一実施形態によれば、前記着色組成物は、上述した成分に加えて、硬化促進剤、熱重合抑制剤、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、レベリング剤、光増感剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤、または界面活性剤などの従来カラーフィルター用着色組成物に含まれ得る添加剤をさらに含むことができる。
前記硬化促進剤としては、例えば、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプト−4,6−ジメチルアミノピリジン、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールトリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールエタントリス(2−メルカプトアセテート)、およびトリメチロールエタントリス(3−メルカプトプロピオネート)からなる群から選択される1種以上を含むことができるが、これらだけに限定されるものではなく、本発明が属する技術分野で一般的に知られているものを含むことができる。
一方、本発明の一実施形態による着色組成物は、本発明が属する技術分野で一般的に知られている方法、例えば印刷法、またはフォトリソグラフィ法によりカラーフィルターを製造するのに使用することができる。
例えば、フォトリソグラフィ法によれば、前記着色組成物を透明基板上にスプレーコーティング、スピンコーティング、スリットコーティング、ロールコーティング、浸漬などの方法によって塗布する。塗布膜に所定のパターンを有するマスクを通して選択的に露光(exposure)工程を行う。一方、前記露光前の熱処理(pre bake)および/または露光後の熱処理(post bake)工程をさらに行うこともできる。露光後に前記着色組成物を現像(development)して、所望のフォトレジストパターンを形成する。現像した基板を洗浄し、乾燥して、目的とする形態のフォトレジストパターンが形成されたカラーフィルターを収得することができる。一方、前記収得したカラーフィルターは、ディスプレイ装置などに活用可能である。
以上、上述したように、本発明の着色剤化合物は、従来知られていない新規な構造の化合物であり、特定グループ(moiety)を含み、安定した色再現性、優れた耐熱性および溶解度を示すことができる。また、従来技術に比べて溶媒に対する溶解度に優れていて、顔料分散法の使用時に顔料誘導体および分散剤の使用量を減少させることができる。
したがって、本発明に係るカラーフィルターは、優れた色再現性および耐熱性により色再現率が高く、輝度および明暗比が高い高解像度のカラーフィルターを提供することができる。また、新規な着色剤化合物の優れた溶解度により着色組成物中の顔料含有量を増加させることができるので、薄膜カラーフィルターの製造が可能となる。
[発明を実施するための形態]
以下、本発明の具体的な実施形態を通して、発明の作用および効果をより詳しく説明する。ただし、これらの実施形態は、発明の例として提示したものであり、これにより発明の権利範囲が決まるわけではない。
製造例1:化合物1の合成
Figure 0006903854
米国特許第6849116 B2号公報に記載された方法によって、化合物Aを得た。具体的には、フタルイミド25.5gおよびパラホルムアルデヒド7.4gを攪拌し、25℃で3.6%重量の発煙硫酸560gに添加した。該混合物を50℃で加熱し、30分間攪拌した。
そこに100gのピグメントイエロー138(BASF社製)を添加した後、該混合物を100℃で加熱し、3時間攪拌した。次いで、前記混合物に水3500gを添加し、60℃で30分間攪拌した。このようにして沈殿した生成物をろ過し、中性になるように水で洗浄した後、真空乾燥旋盤内で90℃で乾燥して化合物(A)を得た。
次に、500ml 1−neck RBFに前記化合物(A)3g(3.417mmol)、1−Butanthiol 0.52g(7.033mmol)、KCO1.94g(14.06mmol)を入れ、60℃で24時間攪拌した。反応溶液を常温に冷却した後、減圧下でろ過させた。減圧下で溶媒を除去し、カラムで精製して、前記化合物1を得た。APCI negative MSの分析結果、化合物1の分子量907を確認した。
製造例2:化合物2の合成
Figure 0006903854
製造例1と同様に、米国特許第6849116 B2号公報に記載された方法によったものの、フタルイミドの代わりに1,8−ナフタルイミドを使用して、化合物Bを得た。
次に、500ml 1−neck RBFに前記化合物(B)3g(3.32mmol)、1−Butanthiol 0.49g(6.65mmol)、KCO 1.83g(13.28mmol)を入れ、60℃で24時間攪拌した。反応溶液を常温に冷却した後、減圧下でろ過させた。減圧下で溶媒を除去し、カラムで精製して、前記化合物2を得た。APCI negative MSの分析結果、化合物2の分子量957を確認した。
製造例3:化合物3の合成
Figure 0006903854
韓国公開特許第2013−0137028号公報に記載された合成方法により化合物Cを得た後、米国特許第6849116 B2号公報に記載された方法により化合物Dを得た。
次に、500ml 1−neck RBFに前記化合物(D)3g(3.92mmol)、1−Butanthiol 0.58g(7.84mmol)、KCO 2.17g(15.69mmol)を入れ、60℃で24時間攪拌した。反応溶液を常温に冷却した後、減圧下でろ過させた。減圧下で溶媒を除去し、カラムで精製して、前記化合物3を得た。APCI negative MSの分析結果、化合物3の分子量819を確認した。
製造例4:化合物4の合成
Figure 0006903854
韓国公開特許第2013−0137028号公報に記載された合成方法により化合物Cを得た後、米国特許第6849116 B2号公報に記載された方法を使用したものの、フタルイミドの代わりに1,8−ナフタルイミドを使用して、化合物Eを得た。
次に、500ml 1−neck RBFに前記化合物(E)3g(3.68mmol)、1−Butanthiol 0.54g(7.36mmol)、KCO 2.03g(14.72mmol)を入れ、60℃で24時間攪拌した。反応溶液を常温に冷却した後、減圧下でろ過させた。減圧下で溶媒を除去し、カラムで精製して、前記化合物4を得た。APCI negative MSの分析結果、化合物4の分子量869を確認した。
製造例5:化合物5の合成
Figure 0006903854
前記製造例1でPY138の代わりに化合物Fを使用し、化合物Aの代わりに化合物Gを使用して、化合物5を合成した。
APCI negative MSの分析結果、化合物5の分子量753を確認した。
製造例6:化合物6の合成
Figure 0006903854
前記製造例1でPY138の代わりに化合物Hを使用し、化合物Aの代わりに化合物Hを使用して、化合物6を合成した。
APCI negative MSの分析結果、化合物6の分子量803を確認した。
製造例7:化合物7の合成
Figure 0006903854
前記製造例1でPY138の代わりに化合物Jを使用し、化合物Aの代わりに化合物Kを使用して、化合物7を合成した。
APCI negative MSの分析結果、化合物7の分子量803を確認した。
製造例8:化合物8の合成
Figure 0006903854
前記製造例1でPY138の代わりに化合物Lを使用し、化合物Aの代わりに化合物Mを使用して、化合物8を合成した。
APCI negative MSの分析結果、化合物7の分子量853を確認した。
製造例9:化合物9の合成
Figure 0006903854
前記製造例1でPY138の代わりに化合物Nを使用して、化合物Oを合成した。次に、500ml 1−neck RBFに前記化合物(O)2.231(3.68mmol)、1−thiophenol 0.814g(7.36mmol)、KCO 2.03g(14.72mmol)を入れ、60℃で24時間攪拌した。反応溶液を常温に冷却した後、減圧下でろ過させた。減圧下で溶媒を除去し、カラムで精製して、前記化合物9を得た。APCI negative MSの分析結果、化合物9の分子量735を確認した。
製造例10:化合物10の合成
Figure 0006903854
前記製造例9と同様の方法で化合物Oを製造し、製造例9でthiophenolの代わりにcyclopentyl thiolを使用して、化合物10を合成した。APCI negative MSの分析結果、化合物10の分子量722を確認した。
製造例11:化合物11の合成
Figure 0006903854
前記製造例9と同様の方法で化合物Oを製造し、製造例9でthiophenolの代わりにBenzyl Mercaptanを使用して、化合物11を合成した。APCI negative MSの分析結果、化合物11の分子量749を確認した。
比較製造例
一般的に感光性樹脂組成物に色材として使用されるピグメントイエロー(yellow)138(BASF社製)を用意した。
Figure 0006903854
実験1:溶解度評価
前記製造例1〜11および比較製造例による化合物を用意し、これをジメチルホルムアミド(DMF)100gに対する溶解度を測定し、その結果を下記表1に示す。具体的には、溶解度が1%以上の場合はO、1%未満の場合はXと表示した。
Figure 0006903854
実施例1
前記製造例1により合成された化合物1を5.554g、バインダー樹脂としてはベンジルメタクリレートとメタクリル酸の共重合体(モル比70:30、酸価は113 KOH mg/g、GPCで測定した重量平均分子量20,000)、分子量分布(PDI)2.0g、固形分(S.C)25%、溶媒PGMEA含み)10.376g、光開始剤としてはI−369(BASF社製)2.018g、光重合性化合物としてDPHA(日本化薬社製)12.443g、溶剤PGMEA(ポリプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)68.593g、および添加剤としてF−475(DIC社製)1.016gを混合して、感光性樹脂組成物を製造した。
実施例2
前記製造例2により合成された化合物2を使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、感光性樹脂組成物を製造した。
実施例3
前記製造例3により合成された化合物3を使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、感光性樹脂組成物を製造した。
実施例4
前記製造例4により合成された化合物4を使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、感光性樹脂組成物を製造した。
実施例5
前記製造例5により合成された化合物5を使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、感光性樹脂組成物を製造した。
実施例6
前記製造例6により合成された化合物6を使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、感光性樹脂組成物を製造した。
実施例7
前記製造例7により合成された化合物7を使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、感光性樹脂組成物を製造した。
実施例8
前記製造例8により合成された化合物8を使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、感光性樹脂組成物を製造した。
実施例9
前記製造例9により合成された化合物9を使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、感光性樹脂組成物を製造した。
実施例10
前記製造例10により合成された化合物10を使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、感光性樹脂組成物を製造した。
実施例11
前記製造例11により合成された化合物11を使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、感光性樹脂組成物を製造した。
比較例1
前記比較製造例の化合物を使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、感光性樹脂組成物を製造した。
基板製作
前記実施例1〜11および比較例1による感光性樹脂組成物を、基板製作にそれぞれ使用した。具体的には、前記実施例および比較例による感光性樹脂組成物をガラス(5x5cm)上にスピンコート(spincoating)し、100℃で100秒間前熱処理(prebake)を施してフィルムを形成した。
フィルムを形成した基板とフォトマスク(photo mask)との間隔を250umとし、露光機を用いて基板の全面に40mJ/cmの露光量を照射した。その後、露光した基板を現像液(KOH、0.05%)で60秒間現像し、230℃で20分間後熱処理(postbake)を施して基板を製作した。
実験2:耐熱性評価
前記基板製作方法により製作された基板を分光器(MCPD−大塚電子社製)を用いて、380nm〜780nm範囲の可視光領域の透過率スペクトルを得た。また、前熱処理(prebake)基板を追加的に230℃で20分間後熱処理(postbake)を施して、同じ装備と測定範囲で透過率スペクトルを得た。
得られた透過率スペクトルとC光源バックライトを用い、得られた値E(L*、a*、b*)を用いて色変化(以下、ΔEab)を計算し、下記表2に示す。
具体的には、ΔEabを計算する式は以下の通りである。
ΔE(L*、a*、b*)={(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2}1/2
上記式において、ΔE値が小さいということは、色耐熱性に優れていることを意味し、一般的にΔEab<3の値を有すると、耐熱性に優れた色材であると言われる。
Figure 0006903854
上記表2で、比較例1の着色剤化合物は、色変化(ΔEab)が0.29と小さい商用材料であることが確認された。さらに、実施例1〜11に適用された各着色剤化合物も色変化(ΔEab)が3より小さく、比較例1の着色剤化合物と類似した水準までも到達できるほど色耐熱性に優れており、したがって、カラーフィルター用色素として使用可能であることが確認された。
実験3:コントラスト評価
下記表3に示す構成成分および組成比率(単位:g)で混合して、実施例12〜22および、比較例2の感光性樹脂組成物を製造した。前記製造した感光性樹脂組成物を用いて、上述した基板製作方法により基板を製作した。
このように製作された基板をコントラスト測定器(壺坂電機社製)を用いて、基板の上下の偏光板が平行および直交のときの輝度を測定し、以下の計算式でコントラスト比を計算した。
コントラスト(Contrast ratio、CR)=基板の上下の偏光板が平行のときの輝度/基板の上下の偏光板が直交のときの輝度
Figure 0006903854
実施例12〜22および、比較例2の感光性樹脂組成物で製作した基板のコントラスト比は、下記表4に示す。
Figure 0006903854
上記表4の結果を参照すれば、本発明の実施例12〜22による感光性樹脂組成物を用いた基板の場合、有機溶媒に対して溶解度が低い顔料(PY138)を含む感光性樹脂組成物を用いた基板(比較例2)に比べて光の散乱を減らし、コントラスト比が向上したことを確認できた。

Claims (15)

  1. 下記化学式1で表される、着色剤化合物:
    [化学式1]
    Figure 0006903854
    上記化学式1中、
    、R 、R およびは、それぞれ、水素またはハロゲンであり;
    は、下記化学式4の官能基または下記化学式5の官能基であり;
    は、下記化学式2または3であり;
    〜R10は、それぞれ、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の脂肪族基、炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)、または炭素数1〜30のアルコキシ基であり;
    [化学式2]
    Figure 0006903854
    [化学式3]
    Figure 0006903854
    上記化学式2および3中、
    11〜R20は、それぞれ、水素、ハロゲン、炭素数1〜10の脂肪族基、炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)、または炭素数1〜30のアルコキシ基であり、
    〜R20のうちの1つ以上は、炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)、または炭素数1〜30のアルコキシ基であり、
    [化学式4]
    Figure 0006903854
    [化学式5]
    Figure 0006903854
    上記化学式4および5中、
    21 、R 22 およびR 23 は、それぞれ独立して、水素、置換または非置換の炭素数1〜20のアルキル基;置換または非置換の炭素数1〜20のアルコキシ基;置換または非置換の炭素数1〜20のヒドロキシアルキル基;置換または非置換の炭素数6〜30のアリール基;置換または非置換の炭素数7〜30のアリールアルキル基;置換または非置換の炭素数7〜30のアルキルアリール基であり;
    前記n、n およびn は、整数であり、0≦n≦4、0≦n ≦3、0≦n ≦3である。
  2. 〜R10のうちの1つ以上が炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、または炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)であり、
    前記R11〜R20は、それぞれ、水素、ハロゲン、または炭素数1〜10の脂肪族基である、請求項に記載の着色剤化合物。
  3. 〜R10は、それぞれ、水素、ハロゲン、または炭素数1〜10の脂肪族基であり、
    前記R11〜R14のうちの1つ以上、またはR15〜R20のうちの1つ以上が炭素数1〜30の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)、または炭素数1〜30のアリールチオ基(aryl thio group)である、請求項1または2に記載の着色剤化合物。
  4. 前記R〜R20のうちの1つ以上は、炭素数3〜6の環または直鎖状のアルキルチオ基(alkyl thio group)である、請求項1からのいずれか一項に記載の着色剤化合物。
  5. 上記化学式1で表される化合物は、下記化学式6〜47で表される化合物からなる群から選択される、請求項1に記載の着色剤化合物:
    [化学式6]
    Figure 0006903854
    [化学式7]
    Figure 0006903854
    [化学式8]
    Figure 0006903854
    [化学式9]
    Figure 0006903854
    [化学式10]
    Figure 0006903854
    [化学式11]
    Figure 0006903854
    [化学式12]
    Figure 0006903854
    [化学式13]
    Figure 0006903854
    [化学式14]
    Figure 0006903854
    [化学式15]
    Figure 0006903854
    [化学式16]
    Figure 0006903854
    [化学式17]
    Figure 0006903854
    [化学式18]
    Figure 0006903854
    [化学式19]
    Figure 0006903854
    [化学式20]
    Figure 0006903854
    [化学式21]
    Figure 0006903854
    [化学式22]
    Figure 0006903854
    [化学式23]
    Figure 0006903854
    [化学式24]
    Figure 0006903854
    [化学式25]
    Figure 0006903854
    [化学式26]
    Figure 0006903854
    [化学式27]
    Figure 0006903854
    [化学式28]
    Figure 0006903854
    [化学式29]
    Figure 0006903854
    [化学式30]
    Figure 0006903854
    [化学式31]
    Figure 0006903854
    [化学式32]
    Figure 0006903854
    [化学式33]
    Figure 0006903854
    [化学式34]
    Figure 0006903854
    [化学式35]
    Figure 0006903854
    [化学式36]
    Figure 0006903854
    [化学式37]
    Figure 0006903854
    [化学式38]
    Figure 0006903854
    [化学式39]
    Figure 0006903854
    [化学式40]
    Figure 0006903854
    [化学式41]
    Figure 0006903854
    [化学式42]
    Figure 0006903854
    [化学式43]
    Figure 0006903854
    [化学式44]
    Figure 0006903854
    [化学式45]
    Figure 0006903854
    [化学式46]
    Figure 0006903854
    [化学式47]
    Figure 0006903854
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の着色剤化合物を含む、着色組成物。
  7. 染料(Dye)と顔料(Pigment)のうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項に記載の着色組成物。
  8. 前記染料(Dye)および前記顔料(Pigment)は、それぞれ、黄色、赤色および緑色の中から選択されるいずれか1つの色を示す化合物を1種以上含む、請求項に記載の着色組成物。
  9. 前記黄色を示す化合物は、金属−複合体(metal−complex)系化合物、アゾ(azo)系化合物、キノフタロン(quinophthalone)系化合物、イソインドリン(isoindoline)系化合物、およびスチリル(Styryl)系化合物を含む群から選択される1種以上の化合物を含む、請求項に記載の着色組成物。
  10. 前記赤色を示す化合物は、金属−複合体(metal−complex)系化合物、アゾ(azo)系化合物、キサンテン(xanthene)系化合物、ジケトピロロピロール(diketopyrrolopyrrole)系化合物、アントラキノン(anthraquinone)系化合物、およびペリレン(Perylene)系化合物を含む群から選択される1種以上の化合物を含む、請求項に記載の着色組成物。
  11. 前記緑色を示す化合物は、金属−複合体(metal−complex)系化合物、トリアリールメタン(triarylmethane)系化合物、アントラキノン(anthraquinone)系化合物を含む群から選択される1種以上の化合物を含む、請求項に記載の着色組成物。
  12. 前記顔料は、PY129、PY138、PY139、PY150、およびPY185を含む黄色顔料群;PR48、PR48:1、PR48:2、PR48:3、PR48:4、PR177、PR179、PR207、PR254、PR255、PR264およびPR269を含む赤色顔料群;およびPG7、PG36、PG58、およびPG59を含む緑色顔料群;の中から選択される少なくとも1種を含む、請求項に記載の着色組成物。
  13. バインダー樹脂、多官能性モノマー、光開始剤、および溶媒をさらに含む、請求項から12のいずれか一項に記載の着色組成物。
  14. 請求項から12のいずれか一項に記載の着色組成物を含む、カラーフィルター。
  15. 請求項14に記載のカラーフィルターを含む、ディスプレイ装置。
JP2019548924A 2017-09-04 2018-08-23 着色剤化合物およびこれを含む着色組成物 Active JP6903854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170112691 2017-09-04
KR10-2017-0112691 2017-09-04
KR1020180098142A KR102131993B1 (ko) 2017-09-04 2018-08-22 착색제 화합물 및 이를 포함하는 착색 조성물
KR10-2018-0098142 2018-08-22
PCT/KR2018/009748 WO2019045364A2 (ko) 2017-09-04 2018-08-23 착색제 화합물 및 이를 포함하는 착색 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020510732A JP2020510732A (ja) 2020-04-09
JP6903854B2 true JP6903854B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=65761757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548924A Active JP6903854B2 (ja) 2017-09-04 2018-08-23 着色剤化合物およびこれを含む着色組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6903854B2 (ja)
KR (1) KR102131993B1 (ja)
CN (1) CN110494502B (ja)
TW (1) TWI739026B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4266094A1 (en) 2020-12-16 2023-10-25 FUJIFILM Corporation Composition, membrane, optical filter, solid image pickup element, image display apparatus, and infrared ray sensor
JPWO2022130773A1 (ja) 2020-12-17 2022-06-23
WO2023157740A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 富士フイルム株式会社 着色組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子及び画像表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10030780A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-10 Basf Ag Kristallisationsmodifikation auf der Basis von Chinophthalonderivaten
KR101266299B1 (ko) * 2009-03-20 2013-05-22 제일모직주식회사 착색 감광성 수지 조성물 및 컬러필터
CN101948632A (zh) * 2010-08-18 2011-01-19 上海捷虹色素科技发展有限公司 一种用于彩色液晶滤色器的黄色颜料及其制备方法
KR101988047B1 (ko) * 2012-09-17 2019-06-11 엘지디스플레이 주식회사 Lcd용 고투과 녹색 염료 및 그 제조 방법
KR102241994B1 (ko) 2013-04-18 2021-04-19 삼성전자주식회사 전자 펜을 이용한 기능 제어 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
KR101711922B1 (ko) * 2014-04-04 2017-03-03 제일모직 주식회사 신규한 화합물, 상기 화합물을 포함하는 감광성 수지 조성물, 및 컬러 필터
WO2015199485A1 (ko) * 2014-06-27 2015-12-30 주식회사 엘지화학 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
KR101711921B1 (ko) * 2014-09-30 2017-03-03 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
JP6458522B2 (ja) * 2015-02-06 2019-01-30 東洋インキScホールディングス株式会社 顔料、カラーフィルタ用着色組成物、およびカラーフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI739026B (zh) 2021-09-11
CN110494502A (zh) 2019-11-22
CN110494502B (zh) 2021-04-09
KR102131993B1 (ko) 2020-07-08
TW201920495A (zh) 2019-06-01
JP2020510732A (ja) 2020-04-09
KR20190026573A (ko) 2019-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772263B2 (ja) 着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
TWI494380B (zh) 著色組成物、彩色濾光片及顯示元件
TWI704413B (zh) 著色組成物、著色硬化膜及顯示元件
TWI612104B (zh) 著色劑、彩色濾光片用著色組成物、彩色濾光片及顯示元件
TW201437293A (zh) 著色組成物、著色硬化膜及顯示元件
JP6903854B2 (ja) 着色剤化合物およびこれを含む着色組成物
TWI477897B (zh) 著色組成物、彩色濾光片及彩色液晶顯示元件
TWI655249B (zh) 著色組成物及其製造方法、著色硬化膜及顯示元件
JP7063663B2 (ja) 着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ及び表示装置
TWI635142B (zh) Coloring composition, coloring cured film, and display element
TW201533169A (zh) 著色組成物、著色硬化膜及顯示元件
JP2015172652A (ja) トリアリールメタン色素、およびその用途
CN110382627B (zh) 着色剂化合物及包含其的着色组合物
KR20140046375A (ko) 착색 조성물, 착색 경화막 및 표시 소자
JP6915225B2 (ja) 着色剤化合物およびこれを含む着色組成物
TWI509356B (zh) 著色組成物、彩色濾光片及顯示元件
WO2019045364A2 (ko) 착색제 화합물 및 이를 포함하는 착색 조성물
JP2013130632A (ja) カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
WO2019031704A1 (ko) 착색제 화합물 및 이를 포함하는 착색 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250