JP6892444B2 - Mnk1およびmnk2のイソインドリン、アザイソインドリン、ジヒドロインデノンならびにジヒドロアザインデノン阻害薬 - Google Patents

Mnk1およびmnk2のイソインドリン、アザイソインドリン、ジヒドロインデノンならびにジヒドロアザインデノン阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP6892444B2
JP6892444B2 JP2018522089A JP2018522089A JP6892444B2 JP 6892444 B2 JP6892444 B2 JP 6892444B2 JP 2018522089 A JP2018522089 A JP 2018522089A JP 2018522089 A JP2018522089 A JP 2018522089A JP 6892444 B2 JP6892444 B2 JP 6892444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
synthesis
alkyl
mmol
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018522089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018533581A (ja
Inventor
ポール・エイ・スプレンゲラー
ジークフリート・エイチ・ライク
ジャスティン・ティ・アーネスト
スティーブン・イー・ウェバー
マイク・シャガフィ
ダグラス・マーフィー
チン・トラン
Original Assignee
イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド
イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド, イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2018533581A publication Critical patent/JP2018533581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892444B2 publication Critical patent/JP6892444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • C07D239/49Two nitrogen atoms with an aralkyl radical, or substituted aralkyl radical, attached in position 5, e.g. trimethoprim
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring

Description

本発明は、概して、MAPキナーゼ相互作用キナーゼ(Mnk)、例えば、Mnk1、Mnk2の阻害薬として活性を有する化合物、ならびにがんの処置を含めたMnk依存性疾患処置用の治療剤として本発明の化合物を利用するための関連する組成物および方法に関する。
真核生物翻訳開始因子4E(eIF4E)は一般的な翻訳因子であるが、悪性腫瘍関連タンパク質の産生に導くメッセンジャーRNA(mRNA)の翻訳を優先的に高める可能性を有する。この選択性は、eIF4E、およびそれらの5’−非翻訳領域(5’−UTR)における広範囲の二次構造を含むmRNAの翻訳についてのその結合パートナーへの増加した要求に関係し得る。これらのmRNAは、細胞周期進行および腫瘍形成を制御するある種のタンパク質をコードするものを含む。正常細胞条件下では、活性eIF4Eの利用が制限されるので、これらの悪性腫瘍関連mRNAの翻訳は抑制され;しかしながら、eIF4Eが過剰発現または超活性化される場合、それらのレベルは増加しかねない。eIF4Enのレベル上昇は、結腸、***、膀胱、肺、前立腺、胃腸管、頭頸部のがん、ホジキンリンパ腫および神経芽細胞腫を含めた多数のタイプの腫瘍およびがん細胞株で判明している。
キャップ依存性翻訳の開始は、eIF4F、eIF4Eを含む開始因子複合体、骨格タンパク質eIF4GおよびRNAヘリカーゼeIF4Aのアセンブリに依存すると考えられる。eIF4EがmRNAキャップ構造に直接的に結合するこれらのタンパク質の唯一のものであるため、eIF4Eは、5’キャップでのeIF4Fのアセンブリについての鍵となる因子である。また、骨格タンパク質eIF4Gは、eIF3とのその相互作用を介してmRNAに40Sリボソームサブユニットを補充し、eIF4AのRNAヘリカーゼ機能を助けるタンパク質であるeIF4Bを結合させ、かくして、構造化5’−UTRを含むmRNAの翻訳を促進する。eIF4F複合体の一部としてのeIF4Eの有効性は、翻訳率の制御における制限因子であり、したがって、eIF4EはmRNA翻訳の重要な制御因子である。
eIF4E活性の調節は、PI3K/Akt/mTORおよびRas/Raf/MAPKシグナル伝達経路の収束ノードを形成する。PI3K(ホスホイノシチド3−キナーゼ)/PTEN(第10染色体上で欠失したホスファターゼおよびテンシン同族体)/Akt/mTOR(ラパマイシンの哺乳動物標的)経路は、しばしば腫瘍形成および、がん治療に対する感受性および耐性に関係する。PI3K/PTEN/Akt/mTOR経路を介するシグナリングの調節緩和は、しばしばこの経路の非常に重要な成分における遺伝子改変および/または上流の成長因子受容体もしくはシグナル伝達成分の変異の結果である。例えば、細胞外増殖因子、***促進因子、サイトカインおよび/または受容体によって活性化された場合にPI3Kは、事象のカスケードを開始し、PDK1はAktを活性化し、今度は、TSC1およびTSC2(結節性硬化症1/2)を含む腫瘍抑制複合体をリン酸化または活性化し、その結果、Rheb−GTPによってmTORC1(ラパマイシン複合体1の標的)を活性化する。PI3KによるPDK1およびAktの活性化は、PTENによってネガティブに調節される。
PTENは、非常に重要な腫瘍抑制遺伝子であり、しばしばヒトがんでそれを変異または発現抑制させる。その損失の結果、Aktを活性化し、下流のmTORC1シグナリングを増加させる。腫瘍化におけるmTOR複合体1(mTORC1)の関与は、eIF4F複合体へのその調節的役割に依存するようであり;eIF4Eの過剰発現は、ラパマイシンに対する耐性を与えかねない。mTORC1は、細胞増殖に関連したmRNAの翻訳、細胞死の予防および形質転換に非常に重要なeIF4F複合体アセンブリを調節する。mTORC1は、4E−BPのリン酸化および不活性化、ならびにeIF4Eからの4E−BPの引き続いての解離によってこれを達成する。次いで、これは、eIF4Eが骨格タンパク質eIF4Gと相互作用することを可能にし、構造化したmRNAの翻訳のためのeIF4F複合体のアセンブリを可能にする。また、mTORC1は、eIF4Bを含むリボソームタンパク質S6および他の基質をリン酸化する、翻訳活性化因子S6Kの活性化を促進する。ラパマイシンおよびそのアナログ(ラパログ(rapalog))が、mTORキナーゼ活性を直接的に抑制するよりもむしろ、アロステリック的に作用するが、mTORC1シグナリングはこれらの化合物によって抑制される。
高割合のがんにおける前発がん性タンパク質をコードする遺伝子のmRNA翻訳を調節することおよび活性化mTORC1シグナリングにおけるPI3K/Akt/mTOR経路の重要性を与えられると、これらのキナーゼは腫瘍学薬物標的として積極的に追求されてきた。多数の薬理学的阻害薬が同定され、それらのうちのいくらかは、進行臨床ステージに達した。しかしながら、mTOR経路がAktの活性化を損ないかねない複雑なフィードバックループに加わることが最近明らかになっている。mTOR阻害薬でのがん細胞またはがん患者の処置の延長がAktおよびeIF4Eのリン酸化に導くき、がん細胞生存を促進するPI3K活性の上昇を引き起こすことが示された。AktおよびmTORを下流に作用するeIF4Eは、腫瘍形成および薬物耐性におけるAktの作用を再現し、また、eIF4Eを介するAktシグナリングは、in vivoでの腫瘍形成および薬物耐性の重要なメカニズムである。
また、PI3K/Akt/mTOR経路に加えて、eIF4Eは、増殖因子によって、およびストレスで活性化されたp38MAPキナーゼ経路のために活性化されるRas/Raf/MAPシグナリング・カスケードの標的である。次いで、Erk1/2およびp38はMAPキナーゼ相互作用キナーゼ1(Mnk1)およびMAPキナーゼ相互作用キナーゼ2(Mnk2)をリン酸化する。また、Erk経路は多数のがんにおいて活性化され、例えば、Rasにおける変異の活性化(腫瘍の約20%で判明している)、またはRasGTPアーゼ・アクティベータプロテインNF1の機能の損失を反映している。MNK1およびMNK2はトレオニン/セリン・プロテインキナーゼであり、eIF4EおよびMnks間の相互作用によって、eIF4F複合体内のeIF4Eのセリン209(Ser209)を特異的にリン酸化し、それは、eIF4Eに作用するMnkを補充する役目をする。Ser209がアラニンと置換された変異eIF4Eを持つマウスは、eIF4Eリン酸化およびかなり減じられた腫瘍成長を示さない。Mnk活性が著しくはeIF4E媒介腫瘍化転換に必要であるが、それは正常な発生には必要ではない。かくして、Mnkの薬理学的抑制は、がんのための魅力的な治療戦略を示す。
Mnk構造および機能についての理解の増加にもかかわらず、進歩は、薬理学的Mnk阻害薬の発見に関してほとんど得られず、比較的少数のMnk阻害薬が報告されている:CGP052088 (Tschoppら, Mol Cell Biol Res Commun. 3(4):205-211, 2000); CGP57380 (Rowlettら, Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol. 294(2):G452-459, 2008);およびセルコスポラミド (Konicekら, Cancer Res. 71(5):1849-1857, 2011)。しかしながら、これらの化合物は、Mnkターゲット・バリデーションの目的で主として用いられてきた。より最近では、研究者らは、例えば、WO2014/044691に開示された化合物、およびその中に引用された種々の特許文献、およびYuら, European Journal of Med. Chem., 95: 116-126, 2015)に開示された4−(ジヒドロピリジノン−3−イル)アミノ−5−メチルチエノ[2,3,−d]ピリミジンを含めて、Mnk1および/またはMnk2のキナーゼ活性の阻害によって影響される疾患を処置するためのさらなる化合物を提案している。
従って、進歩がこの分野において成されてきたが、特に、がん経路の調節におけるMnkの役割に関してMnkキナーゼ活性を特異的に抑制する化合物、ならびに関連する組成物および方法について当該技術分野におけるかなりの必要性が存在する。本発明はこの必要性を満たし、さらに関連する有利さを提供する。
本発明が解決しようとする課題
本発明は、Mnkの活性を抑制または変調する化合物、ならびにかかる化合物の立体異性体、互変異性体および医薬上許容される塩に指向される。また、本発明は、かかる化合物を含有する医薬上許容される組成物、ならびにがんのごときMnk抑制から利益を得る疾患を処置するための関連方法に指向される。
1つの具体例において、本発明は、式Iにより表される化合物、ならびにかかる化合物の立体異性体、互変異性体または医薬上許容される塩に指向され、
Figure 0006892444

(式中、AおよびAは独立して−N−または−CR6aであり;
は−N−または−CRであり;
は−N−または−CR6bであり;
は−NRまたは−CR8a8bであり;
はO、S、NH、NO(R)またはCR9a9bであり;
Yは、−O−、−S−、−C(O)−、−NR10、−S=O、−S(O)−、−CH−または−CH(OH)であり;
nは1、2または3であり;
およびRは独立して、−H、−NHR10、NHR10−アルキレン、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール、アリールアルキレン、シクロアルキルアルキレン、ヘテロシクリルアルキレン、またはヘテロアリールアルキレンであり、RまたはRの少なくとも一方は−Hではない;または、
およびRはそれらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロシクリル環を形成し;
、R、RおよびR6bは独立して、−H、−OH、−CN、−SR10、ハロゲン、−S(O)(C−C)アルキル、−C(O)NHR10、−C(O)NR1010、−NHR10、−NR1010、NHR10−アルキレン、NR1010−アルキレン、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)ハロアルキル、−O(C−C)アルキル、−O(C−C)ハロアルキル、−O(C−C)アルキレンNHR10、−O(C−C)アルキレンNR1010、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール、アリールアルキレン、シクロアルキルアルキレン、ヘテロシクリルアルキレン、ヘテロアリールアルキレン、アルキルアミニル、アルキルカルボニルアミニル、シクロアルキルカルボニルアミニル、シクロアルキルアミニルまたはヘテロシクリルアミニルであり;または、
およびRは、それらが結合するそれぞれの炭素原子と一緒になって、縮合アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール環を形成し;
6aは、−H、−OH、ハロゲン、−CN、アセチル、−(C−C)アルキル、−S(C−C)アルキル、−(C−C)アルケニル、−(C−C)アルキニル、−O(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−NHR10、−NR1010、NHR10−アルキレン、NR1010−アルキレンまたは−O(C−C)ハロアルキルであり;
は、−H、−OH、−SH、−CN、−S(O)10、ハロゲン、−S(C−C)アルキル、−NHR10、−NR1010、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)ハロアルキル、−O(C−C)ハロアルキル、−O(C−C)アルキル、−O(C−C)アルキレンNHR10、−O(C−C)アルキレンNR1010、−(C−C)アルキレンNHR10、−(C−C)アルキレンNR1010、−S(C−C)アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールまたはアリールであり;
は、−H、−OH、アセチル、−(C−C)アルキル、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)O−(C−C)アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり;
8aおよびR8bは独立して、−H、−OH、アセチル、−(C−C)アルキル、−O(C−C)アルキル、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)O−(C−C)アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり;
、R9aおよびR9bは独立して、−H、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール、アリールアルキレン、シクロアルキルアルキレン、ヘテロシクリルアルキレンまたはヘテロアリールアルキレンであり;または
9aおよびR9bはそれらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロシクリルの環を形成し;
10は、−H、−OH、−C(O)O(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)−NH、−C(O)−NH(C−C)アルキル、NH−C(O)−アルキレン、−S(C−C)アルキル、アセチル、−(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、−O(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、アルキルカルボニルアミニル、アルキルアミニル、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)O−(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはシクロアルキルであり;
ここに、いずれのアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール、アリールアルキレン、シクロアルキルアルキレン、ヘテロシクリルアルキレン、ヘテロアリールアルキレン、アルキルアミニル、アルキルカルボニルアミニル、シクロアルキルカルボニルアミニル、シクロアルキルアミニル、またはヘテロシクリルアミニルも、−OH、−CN、−SH、−S(O)NH、−S(O)NH、ハロゲン、−NH、−NH(C−C)アルキル、−N[(C−C)アルキル]、−C(O)NH、−COOH、−COOMe、アセチル、−(C−C)アルキル、−O(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、ハロアルキル、チオアルキル、シアノメチレン、アルキルアミニル、NH−C(O)−アルキレン、NH−C(O)−アルキレン、−NH(Me)−C(O)−アルキレン、−CH−C(O)−低級アルキル、−C(O)−低級アルキル、アルキルカルボニルアミニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキレン、シクロアルキルアルケニレン、シクロアルキルカルボニルアミニル、シクロアルキルアミニル、−CHC(O)−シクロアルキル、−C(O)−シクロアルキル、−CH−C(O)−アリール、−CH−アリール、−C(O)−アリール、−CH−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクリルアミニルおよびヘテロシクリルから選択された1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい。)
また、本発明は、(i)治療上有効量の式Iで表される少なくとも1つの化合物またはその立体異性体、互変異性体もしくはその医薬上許容される塩を;(ii)医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物を提供する。
また、本発明によって、Mnkを過剰発現する少なくとも1つの細胞においてMnkの活性を減弱または抑制する方法であって、少なくとも1つの該細胞を請求項1に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体もしくはその医薬上許容される塩と接触させることを含む前記方法が提供される。
本発明方法によれば、少なくとも1つの細胞は、結腸がん細胞、胃がん細胞、甲状腺がん細胞、肺がん細胞、白血病細胞、B細胞リンパ腫、T細胞性リンパ腫、毛様細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫細胞、非ホジキンリンパ腫細胞、バーキットリンパ腫細胞、膵がん細胞、黒色腫細胞、多発性黒色腫細胞、脳がん細胞、CNSがん細胞、腎臓がん細胞、前立腺がん細胞、卵巣がん細胞または乳がん細胞である。
さらにもう一つの具体例によれば、本発明は、それを必要とする哺乳動物におけるMnk依存性疾患を処置する方法であって、前記哺乳動物に(i)治療有効量の少なくとも1つの請求項1に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体もしくはその医薬上許容される塩、または(ii)本発明による医薬組成物を投与することを含む前記方法を提供する。
本発明による化合物および医薬上許容される製剤は、結腸がん、胃がん、甲状腺がん、肺がん、白血病、B細胞リンパ腫、T細胞性リンパ腫、毛様細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、膵臓がん、黒色腫、多発性黒色腫、脳がん、CNSがん、腎臓がん、前立腺がん、卵巣がんまたは乳がんのごときMnk依存性疾患を処置するのに有用である。
本発明の前記具体例および他の態様は、以下の詳細な記載において容易に明らかである。この目的のために、ある種の背景情報、手順、化合物および/または組成物をより詳細に記載する種々の参考文献を記載し、これらをここに出典明示してその全てを本明細書の一部とみなす。
詳細な記載
以下の記載において、本発明の種々の具体例についての完全な理解を提供するために、ある種の具体的な詳細を記載する。しかしながら、当業者ならば、本発明をこれらの詳細なくして実施し得ることを理解するであろう。本明細書および特許請求の範囲の全体にわたって、文脈が必要としない限りは、「含む(comprise)」なる語彙およびその変形、例えば、「含む(comprises)」および「含む(comprising)」は、オープンでの包括的意味で(すなわち、「限定されるものではないが、...含む」として)解釈されるべきである。
「1つの具体例」または「ある具体例」に対する本明細書の全体にわたる参照は、その具体例と組み合わせて記載された特別な特徴、構造または特性が本発明の少なくとも1つの具体例に含まれることを意味する。かくして、本明細書の全体にわたる種々の箇所における「1つの具体例において」または「ある具体例において」なる語句の出現は、すべてが必ずしも同一の具体例を参照しない。さらに、特別な特徴、構造または特性は、1以上の具体例においていずれかの適切な方法で組み合わせ得る。
定義
本明細書に用い、かつ反対に記載されない限りは、以下の用語および語句は、後記の意味を有する。
「アミノ」とは−NH置換基をいう。
「アミノカルボニル」とは−C(O)NH置換基をいう。
「カルボキシル」とは−COH置換基をいう。
「カルボニル」とは−C(O) −または−C(=O)−基をいう。双方の記載は、本明細書内で互換的に用いられる。
「シアノ」とは−C≡N置換基をいう。
「シアノアルキレン」とは−(アルキレン)C≡N置換基をいう。
「アセチル」とは−C(O)CH置換基をいう。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」とは−OH置換基をいう。
「ヒドロキシアルキレン」とは−(アルキレン)OH置換基をいう。
「オキソ」とは=O置換基をいう。
「チオ」または「チオール」とは−SH置換基をいう。
「アルキル」とは、単に炭素および水素原子からなり、1〜12個の炭素原子(C−C12アルキル)、1〜8個の炭素原子(C−Cアルキル)または1〜6個の炭素原子(C−Cアルキル)を有し、かつ単結合によって分子の残りに結合している飽和、直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖基をいう。典型的なアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソ−プロピル)、n−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)、3−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル等を含む。
「低級アルキル」は、前記に定義されたアルキルと同じ意味を有するが、1〜4個の炭素原子(C−Cアルキル)を有する。
「アルケニル」とは、少なくとも1つの二重結合および、2〜12個の炭素原子(C−C12アルケニル)、2〜8個の炭素原子(C−Cアルケニル)または2〜6個の炭素原子(C−Cアルケニル)を有し、かつ単結合により分子の残りに結合している不飽和アルキル基、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル等をいう。
「アルキニル」とは、少なくとも1つの三重結合および、2〜12個の炭素原子(C−C12アルキニル)、2〜10個の炭素原子(C−C10アルキニル)、2〜8個の炭素原子(C−Cアルキニル)または2〜6個の炭素原子(C−Cアルキニル)を有し、かつ単結合により分子の残りに結合している不飽和アルキル基、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等をいう。
「アルキレン」または「アルキレン鎖」とは、単に炭素および水素よりなる、分子の残りをラジカル基に連結する直鎖または分岐鎖の二価の炭化水素(アルキル)鎖をいう。アルキレンは、1〜12個の炭素原子、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、n−ブチレン等を有することもできる。アルキレン鎖は、単結合または二重結合を介して分子の残りに結合している。分子の残りに対するアルキレン鎖の結合点は、鎖内の1個の炭素またはいずれかの2個の炭素を介してもよい。「所望により置換されていてもよいアルキレン」とは、アルキレンまたは置換アルキレンをいう。
「アルケニレン」とは二価アルケンをいう。アルケニレンとして、限定されることなく、エテニレン(−CH=CH−)、ならびにそのすべての立体異性および構造的な異性体形態が挙げられる。「置換アルケニレン」とは二価置換アルケンをいう。「所望により置換されていてもよいアルケニレン」とはアルケニレンまたは置換アルケニレンをいう。
「アルキニレン」とは二価アルキンをいう。アルキニレンとして、限定なくして、エチニレン、プロピニレンが挙げられる。「置換アルキニレン」とは二価置換アルキンをいう。
「アルコキシ」とは、式−OR基(式中、Rは、前記に定義された指示された数の炭素原子を有するアルキルである)をいう。アルコキシ基として、限定されることなく、−O−メチル(メトキシ)、−O−エチル(エトキシ)、−O−プロピル(プロポキシ)、−O−イソプロピル(イソプロポキシ) 等が挙げられる。
「アルキルアミニル」とは、式−NHRまたは−NRの基(式中、Rはそれぞれ独立して、前記に定義された指示された数の炭素原子を有するアルキル基である)をいう。
「シクロアルキルアミニル」とは、式−NHRの基(式中、Rは本明細書に定義されたシクロアルキル基である)をいう。
「アルキルカルボニルアミニル」とは、式−NHC(O)Rの基(式中、Rは本明細書に定義された指示された数の炭素原子を有するアルキル基である)をいう。
「シクロアルキルカルボニルアミニル」とは、式−NHC(O)Rの基(式中、Rは本明細書に定義されたシクロアルキル基である)をいう。
「アルキルアミノカルボニル」とは、式−C(O)NHRまたは−C(O)NRの基(式中、各Rはそれぞれ独立して、本明細書に定義された指示された数の炭素原子を有するアルキル基である)をいう。
「シクロアルキルアミノカルボニル」とは、式−C(O)NHRの基(式中、Rは本明細書に定義されたシクロアルキル基である)をいう。
「アリール」とは、水素、6〜18個の炭素原子および少なくとも1つの芳香環を含む環系炭化水素基をいう。典型的なアリールは、水素および6〜9個の炭素原子および少なくとも1つの芳香環を含む環系炭化水素基;水素および9〜12個の炭素原子および少なくとも1つの芳香環を含む環系炭化水素基;水素および12〜15個の炭素原子および少なくとも1つの芳香環を含む環系炭化水素基;または、水素、15〜18個の炭素原子および少なくとも1つの芳香環を含む環系炭化水素基である。本発明の目的のために、アリール基は、縮合または架橋環系を含み得る単環式、二環式、三環系または四環系であり得る。アリール基は、限定されるものではないが、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、フルオランテン、フルオレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、フェナレン、フェナントレン、プレイアデン、ピレンおよびトリフェニレンに由来するアリール基を含む。「所望により置換されていてもよいアリール基」とは、アリール基または置換アリール基をいう。
「アリーレン」とは、二価アリールを示し、「置換アリーレン」とは二価の置換アリール基をいう。
「アラルキル」または「アラアルキレン」とは、互換的に用いることもでき、式−R−Rcの基(式中、Rは本明細書に定義されたアルキレン鎖であり、Rは、本明細書に定義された1以上のアリール、例えば、ベンジル、ジフェニルメチル等である)をいう。
「シクロアルキル」とは、単に炭素および水素原子からなる安定な非芳香族の単環式または多環式の炭化水素基をいい、それらは、3〜15個の炭素原子、好ましくは、3〜10個の炭素原子、3〜9個の炭素原子、3〜8個の炭素原子、3〜7個の炭素原子、3〜6個の炭素原子、3〜5個の炭素原子、4個の炭素原子を含む環、または3個の炭素原子を含む環を有する環縮合または架橋環系を含み得る。シクロアルキル環は、飽和もしくは不飽和であり得、単結合によって分子の残りに結合し得る。単環基は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルを含む。多環基は、例えば、アダマンチル、ノルボルニル、デカリニル、7,7−ジメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル等を含む。
「シクロアルキルアルキレン」または「シクロアルキルアルキル」は互換的に用いることができ、式−Rの基(式中、Rは本明細書に定義されたアルキレン鎖であり、Rは本明細書に定義されたシクロアルキル基である)をいう。ある具体例において、Rは、シクロアルキルアルキレンが2個のシクロアルキル基を含むようなシクロアルキル基でさらに置換されている。シクロプロピルアルキレンおよびシクロブチルアルキレンは、典型的には、それぞれ、少なくとも1つのシクロプロピルまたは少なくとも1つのシクロブチル基を含むシクロアルキルアルキレン基である。
「縮合」とは、本発明の化合物中の既存の環構造に縮合された本明細書に記載されたいずれかの環構造をいう。縮合環がヘテロシクリル環またはヘテロアリール環である場合、縮合されたヘテロシクリル環または縮合されたヘテロアリール環の一部になる既存の環構造上のいずれの炭素原子も、窒素原子で置換し得る。
「ハロ」または「ハロゲン」とは、ブロモ(臭素)、クロロ(塩素)、フルオロ(フッ素)またはヨード(ヨウ素)をいう。
本明細書に定義された、「ハロアルキル」とは、指示された数の炭素原子を有するアルキル基をいい、ここに、前記に定義されるごとく、アルキル基の1以上の水素原子がハロゲン(ハロ基)で置換される。ハロゲン原子は、同一または異ってもよい。典型的なハロアルキルは、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2、2−トリフルオロエチル、1,2−ジフルオロエチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピル、1,2−ジブロモエチル等である。
「ヘテロシクリル」、「複素環」または「複素環式」とは、2〜12個の炭素原子ならびに、窒素、酸素および硫黄よりなる群から選択される1〜6個のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素および硫黄よりなる群から選択される1〜5個のヘテロ原子、1〜4個のヘテロ原子、1〜3個のヘテロ原子、または1〜2個のヘテロ原子よりなる安定な3〜18員の飽和もしくは不飽和基をいう。典型的な複素環は、限定なくして、安定な3〜15員の飽和もしくは不飽和の基、安定な3〜12員の飽和もしくは不飽和の基、安定な3〜9員の飽和もしくは不飽和の基、安定な8員の飽和もしくは不飽和の基、安定な7員の飽和もしくは不飽和の基、安定な6員の飽和もしくは不飽和の基、安定な5員の飽和もしくは不飽和の基を含む。
本明細書に特記されない限りは、ヘテロシクリル基は、縮合または架橋環系を含み得る単環系、二環系、三環系または四環系であり得;ヘテロシクリル基中の窒素、炭素または硫黄原子は、所望により酸化し得;窒素原子は所望により四級化し得;また、ヘテロシクリル基は、部分的または全体的に飽和し得る。非芳香族ヘテロシクリル基として、限定されるものではないが、アゼチジニル、ジオキソラニル、チエニル[1,3]ジチアニル、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チエタニル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニルおよび1,1−ジオキソ−チオモルホリニルが挙げられる。ヘテロシクリルは本明細書に定義されたヘテロアリールを含み、また、芳香族ヘテロシクリルは、ヘテロアリールの定義に後記にリストされている。
「ヘテロシクリルアルキル」または「ヘテロシクリルアルキレン」とは、式−Rの基(式中、Rは本明細書に定義されたアルキレン鎖であり、Rは前記に定義されるごとく、ヘテロシクリル基である)をいい、ヘテロシクリルが窒素含有ヘテロシクリルであるならば、ヘテロシクリルは窒素原子にてアルキル基に結合し得る。
「ヘテロアリール」または「ヘテロアリーレン」とは、水素、1〜13個の炭素原子、窒素、酸素および硫黄よりなる群から選択される1〜6個のヘテロ原子、ならびに少なくとも1つの芳香族環を含む5〜14員の環系基をいう。本発明の目的のために、ヘテロアリール基は、少なくとも1つのヘテロ原子、少なくとも2個のヘテロ原子、少なくとも3個のヘテロ原子、少なくとも4個のヘテロ原子、少なくとも5個のヘテロ原子または少なくとも6個のヘテロ原子を含む安定な5〜12員環、安定な5〜10員環、安定な5〜9員環、安定な5〜8員環、安定な5〜7員環もしくは安定な6員環であり得る。ヘテロアリールは、縮合または架橋環系を含み得る単環系、二環系、三環系または四環系であり得;ヘテロアリール基中の窒素、2個の炭素または硫黄原子は、所望により酸化でき;窒素原子は所望により四級化し得る。ヘテロ原子は芳香族または非芳香環のメンバーで有り得、但し、ヘテロアリール中の少なくとも1つの環は芳香族である。例には、限定されるものではないが、アゼピニル、アクリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾインドリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラノニル、ベンゾチエニル(ベンゾチオフェニル)、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フラニル、フラノニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリル、インドリジニル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾリル、オキシラニル、1−オキシドピリジニル、1−オキシドピリミジニル、1−オキシドピラジニル、1−オキシドピリダジニル、1−フェニル−1H−ピロリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、キヌクリジニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニルおよびチオフェニル(すなわち、チエニル)を含む。
「ヘテロアリールアルキル」または「ヘテロアリールアルキレン」とは、式−Rの基(式中、Rは前記に定義されるごとく、アルキレン鎖であり、Rは前記に定義されるごとく、ヘテロアリール基である)をいう。
「チオアルキル」とは、式−SRの基(式中、Rは1〜12個の炭素原子、少なくとも1〜10個の炭素原子、少なくとも1〜8個の炭素原子、少なくとも1〜6個の炭素原子または少なくとも1〜4個の炭素原子を含む前記に定義されるごときアルキル基である)をいう。
「ヘテロシクリルアミニル」とは、式−NHRの基(式中、Rは、前記に定義されるごときヘテロシクリル基である)をいう。
「チオン」とは、飽和もしくは不飽和(C−C)環状、または(C−C)非環状の基の炭素原子に結合した=S基をいう。
「スルホキシド」とは、硫黄原子が2個の炭素原子に共有結合している−S(O) 基をいう。
「スルホン」とは、−S(O)−基をいい、ここに、6価の硫黄は二重結合を介して2個の各酸素原子に結合し、さらに、単一の共有結合によって2個の炭素原子に結合している。
「オキシム」なる用語とは、Rが水素、前記に定義されるごとき低級アルキル、アルキレンまたは、アリーレン基である−C(R)=N−OR基をいう。
本発明の化合物は、種々の異性体形態でならびに、単一の互変異性体および互変異性体の混合物の双方を含めた1以上の互変異性体形態で存在することができる。「異性体」なる用語は、化合物の互変異性体を含めた本発明の化合物のすべての異性体の形態を包含することが意図される。
本明細書に記載されたいくつかの化合物は、不斉中心を有することができ、したがって、異なるエナンチオマーおよびジアステレオマー形態で存在できる。本発明の化合物は、光学異性体またはジアステレオマー形態であることができる。したがって、本発明は、本発明の化合物、および本明細書に記載されたそれらの光学異性体、ジアステレオマーおよびラセミ混合物を含めた混合物の形態で本明細書に記載される、本発明の化合物ならびにそれらの使用を包含する。本発明の化合物の光学異性体は、不斉合成、キラルクロマトグラフィー、または光学活性分割剤の使用による立体異性体の化学的分離を介してのごとき公知の技術によって得ることができる。
特記しない限りは、「立体異性体」とは、その化合物の他の立体異性体が実質的にない化合物のある立体異性体を意味する。かくして、1つのキラル中心を有する立体異性体的に純粋な化合物は、化合物の反対のエナンチオマーが実質的にないであろう。2つのキラル中心を有する立体異性体的に純粋な化合物は、化合物の他のジアステレオマーが実質的にないであろう。典型的な立体異性体的に純粋な化合物は、約80重量%以上のその化合物の一つの立体異性体および約20重量%未満のその化合物の他の立体異性体を含み、例えば、約80重量%以上のその化合物の一つの立体異性体および約20重量%未満のその化合物の他の立体異性体、約90重量%以上のその化合物の一つの立体異性体および約10重量%未満のその化合物の他の立体異性体、または約95重量%以上のその化合物の一つの立体異性体および約5重量%未満のその化合物の他の立体異性体、または約97重量%以上のその化合物の一つの立体異性体および約3重量%未満のその化合物の他の立体異性体を含む。
示した構造およびその構造に与えられた名称との間の矛盾が存在するならば、その示した構造が支配する。加えて、構造または構造の一部の立体化学が、例えば、太線または破線で示されないならば、その構造または構造の一部はその立体異性体をすべて包含すると解釈されるべきである。しかしながら、1を超えるキラル中心が存在するいくつかの場合には、構造および名称は、相対的な立体化学を記載するのを助けるために単一のエナンチオマーとして表し得る。有機合成の当業者ならば、それらを調製するために用いられる方法から単一のエナンチオマーとして化合物が調製されるかが分かっているであろう。
本明細書において、「医薬上許容される塩」とは、本発明の化合物の医薬上許容される有機もしくは無機酸または塩基塩である。代表的な医薬上許容される塩は、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類塩、アンモニウム塩、水溶性および不水溶性の塩、例えば、酢酸塩、アムソネート(4,4−ジアミノスチルベン−2,2−ジスルホネート)、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物、酪酸塩、カルシウム、エデト酸カルシウム、カンシラート、炭酸塩、塩化物、クエン酸塩、クラブラリエート、二塩酸塩、エデト酸塩、エディシレート、エストレート、エシレート、フィウナレート、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコーリルアルサニレート、ヘキサフルオロリン酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオネート、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシル酸、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩(1,1−メチレン−ビス−2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩、エンボン酸塩)、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ピクリン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、スラメート、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオジド、および吉草酸塩を含む。医薬上許容される塩は、その構造において1を超える荷電原子を有することができる。この例において、医薬上許容される塩には、複数の対イオンを有することができる。かくして、医薬上許容される塩は、1以上の荷電原子および/または1以上の対イオンを有することができる。
「処置する」、「処置用」および「処置」なる用語とは、疾患または疾患に関連した症状の寛解または根絶をいう。ある種の具体例において、かかる用語は、かかかる疾患を持った患者への1以上の予防剤または治療剤の投与から生じる、疾患を伝播または悪化を最小化することをいう。また、本発明の文脈において、「処置する」、「処置用」および「処置」なる用語とは:
(i) 特に、かかる哺乳動物がその疾患に罹り易いが、まだそれを有すると診断されていない場合に、疾患または病態が哺乳動物に生じることを予防する;
(ii) 疾患または病態を抑制する、すなわち、その発生を妨げる;
(iii) 疾患または病態を緩和する、すなわち、疾患または病態の後退を生じさせる;または
(iv) 疾患または病態に起因する症状を緩和する、すなわち、基礎の疾患または病態に対処することなく、痛みを緩和する、
ことをいう。本明細書に用いた「疾患」および「病態」なる用語は、互換的に用いることもでき、特別な疾患または病態が公知の病原体を有しなくてもよい点で異なってもよい(したがって、病因学がまだ解明されていない)、したがって、それは疾患として認められないが、単に望ましくない疾患または症候群、ここに、多かれ少なかれ特定のセットの症状が臨床医によって認識されているものとして認められる。
「調節する」、「調節」等なる用語は、例えば、MAPキナーゼ相互作用キナーゼ(Mnk)の機能または活性を増加または減少させる化合物の能力をいう。種々の形態での「調節」とは、Mnkに関連した活性の阻害、拮抗、部分的拮抗、活性化、アゴニズムおよび/または部分的アゴニズムを包含することを意図する。Mnk阻害薬は、結合して、部分的にまたは全体的に刺激をブロックする、活性化を減少、予防、遅延させる、シグナル伝達を不活性化、脱感作または下方調節する化合物をいう。Mnk活性を調節する化合物の能力は、酵素アッセイまたは細胞ベースのアッセイにおいて示すことができる。
「患者」または「対象」は、ヒト、ウシ、ウマ、ヒツジ、子ヒツジ、ブタ、トリ、七面鳥、ウズラ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギまたはモルモットのごとき動物を含む。動物は、非霊長類および霊長類(例えば、サルおよびヒト)のごとき哺乳動物であることができる。一つの具体例において、患者はヒト幼児、子供、青年または成人のごときヒトである。
「プロドラッグ」なる用語とは、薬物の前駆体をいい、患者への投与に際して、活性な薬理学剤になる前に代謝プロセスにより化学的変換を受けなければならない化合物をいう。式Iによる化合物の典型的なプロドラッグは、エステル、アセトアミドおよびアミドである。
本発明の化合物
本発明は、概して、式Iで表される属により包含される化合物、その立体異性体、互変異性体または医薬上許容される塩に指向される。
Figure 0006892444
式Iで表される化合物については、A、A、A、A、A、W、Y、R、R、R、R、R、R6a、R6b、R、R、R8a、R8b、R、R9a、R9b、およびR10ならびに添字「n」は、本明細書に定義された通りである。また、式Iで表される化合物の特定の具体例は下記に記載される。
一つの具体例において、AおよびAは−CR6aである。
もう一つの具体例において、Aは−Nであって、Aは−CHまたは−C(Me)である。さらにもう一つの具体例において、Aは−CHであって、Aは−Nである。
一つの具体例において、Aは−CRである。
一つの具体例において、Aは−CR6bである。
一つの具体例において、Aは−NRである。もう一つの具体例において、Aは−NHまたは−N(アルキル)である。
一つの具体例において、Aは−CR8a8bである。もう一つの具体例において、Aは−CHである。
一つの具体例において、Yは−NHまたは−N(Me)である。もう一つの具体例において、Yは−NHである。
一つの具体例において、WはOである。
一つの具体例において、添字「n」は1または2である。もう一つの具体例において、添字「n」は1である。
一つの具体例において、少なくとも1つのRおよびRは独立して、(C−C)アルキル、−NHR10または−NHR10−アルキレンである。
一つの具体例において、少なくとも1つのRまたはRは(C−C)アルキルである。もう一つの具体例において、少なくとも1つのRまたはRは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチルまたはヘキシルである。
一つの具体例において、少なくとも1つのRまたはRは、ハロゲンで置換された(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール、アリールアルキレン、シクロアルキルアルキレン、ヘテロシクリルアルキレンまたはヘテロアリールアルキレンである。
一つの具体例において、少なくとも1つのRまたはRは、NHまたは−NH−アルキレンである。もう一つの具体例において、少なくとも1つのRまたはRはアミノメチレンがある。
一つの具体例において、少なくとも1つのRまたはRは所望により置換されていてもよいヘテロアリールである。もう一つのある具体例において、ヘテロアリールはチオフェンである。
一つの具体例において、RおよびRは、それらが結合するそれぞれの炭素原子と一緒になって、縮合されたシクロアルキル環を形成する。もう一つの具体例において、シクロアルキルは、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2,2−ジメチルシクロブチル、4−アミノシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4−エチルシクロヘキシル、2,2−ジフルオロエチル−4−シクロヘキシル、4,4−ジフルオロシクロヘキシ、4−シアノシクロヘキシル、4−トリフルオロメチルシクロヘキシル、4−ヒドロキシシクロヘキシル、3−ヒドロキシシクロペンチル、3−アミノシクロペンチルまたは3−メチルシクロペンチル環系である。さらにもう一つの具体例において、シクロアルキルはシクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
一つの具体例において、RおよびRは、それらが結合するそれぞれの炭素原子と一緒になって、縮合されたヘテロシクリルを形成する。もう一つの具体例において、ヘテロシクリルは、ピペリジン、1−(2,2−ジフルオレエチルピペリジン)、N−メチルピペリジン、テトラヒドロピランまたはピロリジンである。
一つの具体例において、Rは、−H、アルキル、ハロゲンまたは−NHR10である。もう一つの具体例において、Rは、メチル、エチル、−NH、ClまたはFである。さらにもう一つの具体例において、Rは−Hである。
一つの具体例において、Rは、−H、ハロゲン、−NHR10、−SMeまたはアルキルである。もう一つの具体例において、Rは、メチル、エチルまたはプロピルである。もう一つの具体例において、Rは、−NH、−NHC(O)シクロプロピル、−NHC(O)CH、−NHC(O)−C(Me)、−NH(Me)または−NH(1−メチルピラゾール)である。さらにもう一つの具体例において、Rは、−Hまたは−NHである。
一つの具体例において、Rは、−H、−OH、ハロゲンまたは−(C−C)アルキルである。もう一つの具体例において、Rは、メチル、エチル、プロピルまたはブチルである。
一つの具体例において、Rは、−O(C−C)アルキレンNHR10または−C(O)NHである。もう一つの具体例において、Rは、−O(CH)NHまたは−O(CH)NHである。
一つの具体例において、Rは−O(C−C)アルキルである。もう一つの具体例において、Rは−O(Me)または−O(Et)である。
一つの具体例において、Rは−O(C−C)ハロアルキルである。もう一つの具体例において、Rは−O(CHF)または−O(CF)である。
一つの具体例において、R、RおよびRは−Hである。もう一つの具体例において、Rは−Hであって、RおよびRは独立して、−CN、塩素、フッ素、メチル、エチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ、−NHR10または−O(C−C)アルキルNHR10である。
一つの具体例において、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルを形成する。もう一つの具体例において、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、チアゾール、チオフェン、ピラゾール、N−メチルピラゾール、ピロール、ピロール−2−オンまたはイミダゾールを形成する。さらにもう一つの具体例において、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、モルホリン、ピロリジンまたはピロリジン−2−オンを形成する。
一つの具体例において、R6aは、−H、−OH、ハロゲン、−CN、アセチルまたは−(C−C)アルキルである。もう一つの具体例において、R6aは、メチル、エチル、プロピルまたはブチルである。さらにもう一つの具体例において、R6aは−Hである。
一つの具体例において、R6bは、−H、−OH、−CN、−Cl、−Fまたは−(C−C)アルキルである。もう一つの具体例において、R6bは、メチル、エチルまたはプロピルである。さらにもう一つの具体例において、R6bは−Hである。
一つの具体例において、R6bはNH−(C−C)アルキレンである。もう一つの具体例において、R6bは、−NH−メチレンまたは−NH−エチレンである。
一つの具体例において、R6bは−O(C−C)アルキルまたは−(C−C)ハロアルキルである。もう一つの具体例において、R6bは、−OMeおよび−OEtである。さらにもう一つの具体例において、R6bは、−CHF、−CHClまたは−CFである。
一つの具体例において、R6bは−C(O)(C−C)アルキルである。もう一つの具体例において、R6bは、−C(O)メチルまたは−C(O)エチルである。
一つの具体例において、Rは、−H、−OH、−SH、−CN、−ハロゲンまたは−NHR10である。
一つの具体例において、Rはメチルまたはエチルである。
一つの具体例において、Rは−(C−C)ハロアルキルである。一つの具体例において、Rは−CHFまたは−CFである。
一つの具体例において、Rは−O(C−C)アルキルである。もう一つの具体例において、Rは−OMeまたは−OEtである。
一つの具体例において、R、R8aおよびR8bは水素である。
一つの具体例において、R、R9aおよびR9bは独立して、−Hまたは−(C−C)アルキルである。
一つの具体例において、R10は、−H、−OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、t−ブチル、アセチル、−COOMe、−NH、−NH(Me)または−N(Me)である。もう一つの具体例において、R10は−Hまたはメチルである。
一つの具体例において、Aは−Nであり、A、A、Aは−CHであり、Aは−NHであり、WはOであって、添字「n」は1である。
一つの具体例において、Aは−Nであり、AおよびAは−CHであり、Aは、−C(OH)、−C(CN)、−C(F)、−C(Cl)、−C(OMe)、−C(Me)、−C(Et)、−C(CHF)または−C(CF)であり、Aは−NHであり、WはOであって、添字「n」は1である。
一つの具体例において、Aは−Nであり、AおよびAは−CHであり、Aは−CR6bであり、Aは−NHであり、WはOであって、添字「n」は1である。
一つの具体例において、Aは−Nであり、A、A、Aは−CHであり、Aは−NHであり、WはOであって、添字「n」は1である。
一つの具体例において、Aは−N−であり、A、AおよびAは独立して−CHであり、WはOであって、添字「n」は2である。
一つの具体例において、RおよびRは、−H、−NHまたは(C−C)アルキルであり、R、RおよびRは−H、−OHまたはメチルであって、添字「n」は2である。
式Iによる本発明の化合物は、異なる原子質量または質量数を有する原子により置換された1以上の原子を有することにより同位体的に標識し得る。式Iに記載の化合物に組み込むことができる同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素またはヨウ素の同位体が挙げられる。かかる同位体の例示は、それぞれ、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125Iである。これらの放射標識された化合物を用いて、かかる標識化合物が投与される対象を含めた、体内分布、組織中濃度、および生物学的組織からの輸送および排出の動力学を測定することができる。また、標識化合物を用いて、薬理学的に重要な標的に対する治療有効性、作用の部位または様式、および候補治療剤の結合親和性を決定する。したがって、式Iに記載のある種の放射性標識化合物は、薬物および/または生体内分布研究に有用である。放射性同位体トリチウム、すなわち、Hおよび炭素14、すなわち、14Cは、それらの取り込みの容易さおよび迅速な手段に徴してこの目的に特に有用である。
重水素、すなわち、Hのごときより重い同位体での置換は、より大きな代謝的な安定性に起因するある種の治療上の有利さ、例えば、重水素を含有する化合物のin vivo半減期の増加を与える。重水素での水素の置換は、治療効果に必要な用量を低減でき、したがって、発見または臨床条件において好ましいかもしれない。
11C、18F、15Oおよび13Nのごとき同位体を放射する陽電子での置換は、例えば、基質受容体占有の検討のために、陽電子放射断層撮影(PET)研究に有用である、本発明の化合物の標識されたアナログを提供する。式Iに記載の同位体標識された化合物は、適切な同位体標識試薬を用いる以下に記載される一般的に当業者に知られた従来技術、または調製および実施例セクションに記載されたものと類似するプロセスによって調製することができる。
また、本明細書に開示された本発明の具体例は、式Iにより表される化合物のin vivoの代謝産物を包含することを意味する。かかる産物は、例えば、主として本発明の化合物の投与に際しての酵素活性により、酸化、還元、加水分解、アミド化、エステル化等のプロセスに起因し得る。したがって、本発明は、代謝産物を与えるのに十分な期間の哺乳動物にかかる化合物の投与後のある発明化合物に対する酵素的または非酵素的な活性の副産物として生成される化合物を含む。代謝産物、特に、医薬上活性な代謝物は、代謝が生じる十分な期間に、ラット、マウス、モルモット、サルまたはヒトのごとき対象に検出可能な用量の本発明の放射標識された化合物を投与し、次いで、その放射標識された化合物を受けた対象から得られる尿、血液または他の生物学的試料から代謝産物を分離するすることにより、典型的に同定できる。
また、本発明は、式Iの化合物の医薬上許容される塩形態を提供する。医薬上適当な酸または医薬上適当な塩基と本発明の化合物とを接触させることにより形成された酸および塩基付加塩の双方が、本発明の範囲内に包含される。
「医薬上許容される酸付加塩」は、遊離塩基の生物学的有効性および特性を保持するそれらの塩をいい、その酸付加塩は、生物学的等で不適当でなく、限定されるものではないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等のごとき無機酸で、および限定されるものではないが、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセタミド安息香酸、樟脳酸、ショウノウ−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、炭酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリコール酸、馬尿酸、イソ酪酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、プロピオン酸、ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ウンデシレン酸等のごとき有機酸で形成される。
「医薬上許容される塩基付加塩」は、遊離酸の生物学的効果および特性を保持する塩をいい、塩基付加塩は生物学的等で不適当でなく、これらの塩は、遊離酸への無機塩基または有機塩基の付加によって調製される。無機塩基に由来する塩は、限定されるものではないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム塩等を含む。好ましい無機塩は、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウム塩である。有機塩基に由来する塩は、第1級、第2級および第3級アミン、自然発生の置換アミンを含めた置換アミン、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂、例えば、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂等の塩を含む。特に好ましい有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリンおよびカフェインである。
しばしば、結晶化は、本発明の化合物の溶媒和物を生成する。本明細書に用いた「溶媒和物」なる用語は、溶媒の1以上の分子を持つ本発明の化合物の1以上の分子を含む集合体をいう。溶媒は水であり得、その場合には、溶媒和物は水和物であり得る。あるいは、溶媒は有機溶媒であり得る。かくして、本発明の化合物は、一水和物、二水和物、半水化物、セスキ水和物、三水和物、四水和物等を含めた水和物、ならびに対応する溶媒和された形態として存在し得る。本発明の化合物は真の溶媒和物であり得るが、他の場合には、本発明の化合物は、単に付随的な水を保持するか、または水+いくらかの付随的な水の混合物であり得る。
「立体異性体」とは、同一結合によって結合した同一原子から構成されるが、互換性のない異なる三次元構造を有する化合物をいう。本発明は、種々の立体異性体およびその混合物を考え、その分子が互いに重ね合せることができない鏡像である2つの立体異性体をいう「エナンチオマー」を含む。
本発明の化合物またはその医薬上許容される塩は、1以上の不斉中心を含むこともでき、かくして、アミノ酸について(R)−または(S)−または(D)−または(L)−として、絶対的な立体化学に関して定義し得るエナンチオマー、ジアステレオマーおよび他の立体異性形態を生じ得る。本発明は、かかる可能な異性体のすべて、ならびにそれらのラセミ形態および光学的に純粋な形態を含むことを意味する。光学活性(+)および(−)、(R)−および(S)−、または(D)−および(L)−異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を用いて、調製し得るか、または従来技術、例えば、クロマトグラフィー、分別結晶を用いて分割することもできる。個々のエナンチオマーの調製/単離のための従来技術は、例えば、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いる適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、またはラセミ化合物(または塩もしくは誘導体のラセミ化合物)の分割を含む。本明細書に記載された化合物がオレフィン二重結合または幾何学的不斉の他の中心を含み、特記しない限りは、化合物がEおよびZ幾何異性体の双方を含むことが意図される。同様に、すべての互変異性体形態が含まれることを意図する。
「互変異性体」なる用語は、分子のある原子から同一分子のもう一つの原子へのプロトン移動をいう。例えば、Wがオキソであって、Aが−NHである場合、本発明は以下に示されるごとく、式Iの化合物の互変異性体を提供する:
Figure 0006892444
本発明の化合物は、従来の合成法を用いて、より詳細には、後記の一般的方法を用いて合成される。本発明による化合物のための特定の合成プロトコールは、実施例に記載されている。
医薬製剤
一つの具体例において、式Iの化合物は、哺乳動物への医薬組成物の投与に際して、注目する特定の疾患または病態を処置するのに有効な量の式Iの化合物を含有する医薬上許容される組成物として処方される。本発明による医薬組成物は、医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせて式Iを含むことができる。
この点に関して、「医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤」は、限定なくして、ヒトまたは飼育動物における使用に許容できると米国食品医薬品局によって承認されたいずれの補助剤、担体、賦形剤、滑剤(glidant)、甘味剤、希釈剤、保存剤、色素/着色剤、調味剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、安定剤、等張剤、溶媒、または乳化剤も含む。
さらに、「哺乳動物」は、ヒト、実験動物および家庭用ペット(例えば、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ウサギ)のごとき飼育動物、ならびに野生生物のごとき非飼育動物の双方等を含む。
本発明の医薬組成物は、本発明の化合物を適切な医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせて調製でき、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、軟膏剤、液剤、坐剤、注射剤、吸入剤、ゲル剤、ミクロスフェアおよびエアロゾル剤のごとき、固体、半固体、液体またはガスの形態の製剤に処方し得る。かかる医薬組成物を投与する典型的経路は、限定なくして、経口、局所的、経皮的、吸入、非経口、舌下、バッカル、直腸、膣および経鼻を含む。本明細書に用いた非経口なる用語は、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射または注入技術を含む。本発明の医薬組成物は、患者への組成物の投与に際してその中に含有された有効成分を生物学的利用可能にさせるように処方される。例えば、錠剤が単一の投与単位であり得る、およびエアロゾル形態の本発明の化合物の容器が複数の投与単位を保持し得る場合、対象または患者に投与される組成物は1以上の投与単位の形態をとる。かかる投与形態を調製する実際的な方法は知られているか、または当業者に明確であろう;例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition (Philadelphia College of Pharmacy and Science, 2000)を参照されたし。投与される組成物は、いずれかの事象において、本発明の教示による注目する疾患または病態の処置のために、治療上有効量の本発明の化合物、またはその医薬上許容される塩を含むであろう。
本発明の医薬組成物は、固体または液体の形態であり得る。1つの態様において、担体は粒状であり、その結果、組成物は、例えば、錠剤または散剤形態である。担体は液体であり得、組成物は、例えば、経口シロップ、注射用液剤、または吸入投与に有用なエアゾールである。経口投与を意図する場合、半固体、半液体、懸濁液およびゲル形態が固体または液体のいずれかとして考えられる場合、医薬組成物は、好ましくは固体または液体形態である。
経口投与用の固体組成物として、医薬組成物は、散剤、顆粒剤、圧縮錠剤、ピル、カプセル剤、チューインガム、ウエハー等の形態に製剤化し得る。かかる固体組成物は典型的には1以上の不活性賦形剤または食用担体を含むであろう。加えて、1以上の下記のもの:カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、微結晶セルロース、トラガカントゴムまたはゼラチンのごとき結合剤;デンプン、ラクトースまたはデキストリンのごとき賦形剤、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、Primogel、コーンスターチ等のごとき崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはSterotexのごとき滑沢剤;コロイド状二酸化ケイ素のごとき滑剤;スクロースまたはサッカリンのごとき甘味剤;ペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジ香料のごとき調味剤;および着色剤が存在し得る。
医薬組成物がカプセル剤、例えば、ゼラチンカプセル) の形態である場合、それは、前記のタイプの材料に加えて、ポリエチレングリコールまたは油のごとき液体担体を含有し得る。
医薬組成物は、液体、例えば、エリキシル剤、シロップ剤、液剤、乳剤、懸濁剤の形態であり得る。液体は、2つの例として、経口投与、または注射による送達のためのものであり得る。経口投与を意図する場合、好ましい組成物は、本願の化合物に加えて、1以上の甘味剤、保存剤、色素/着色剤および調味剤を含む。注射により投与されることを意図する組成物において、界面活性剤、保存剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、緩衝剤、安定剤および等張剤の1以上を含み得る。
本発明の液体医薬組成物は、それらが、液剤、懸濁液等の形態であろうとも、1以上の以下の補助剤:注射用水、食塩水、好ましくは生理食塩水、リンゲル液、等張食塩水のごとき滅菌希釈剤、溶媒または懸濁化媒体として機能し得る合成モノもしくはジグリセリドジグリセリド、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の溶媒のごとき不揮発性油;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンのごとき抗菌剤;アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムのごとき酸化防止剤;エチレンジアミン四酢酸のごときキレート化剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩のごとき緩衝剤、および塩化ナトリウムまたはデキストロースのごとき張度の調整のための剤を含み得る。非経口製剤は、ガラスまたはプラスチックで作製されたアンプル剤、ディスポーザブル注射器または複数投与用バイアル(multiple dose vial)に封入できる。生理的食塩水は好ましい補助剤である。注射用医薬組成物は好ましくは無菌である。
非経口または経口投与のいずれかを意図した本発明の液体医薬組成物は、適切な用量が得られるような本発明の化合物の量を含むであろう。
本発明の医薬組成物は局所投与を意図でき、その場合には、担体は、適切に液剤、乳剤、軟膏またはゲル基剤を含み得る。基剤は、1以上の以下のもの:ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、ミツロウ、鉱油、水およびアルコールのごとき希釈剤、ならびに乳化剤および安定剤を含み得る。増粘剤は、局所投与用の医薬組成物に存在し得る。経皮的投与を意図するならば、組成物は経皮貼布剤またはイオントフォレーシスデバイスを含み得る。
本発明の医薬組成物は、例えば、直腸で溶けて薬物を放出する坐剤の形態で、直腸内投与を意図し得る。直腸内投与用の組成物は、適切な非刺激賦形剤として脂肪性基材を含み得る。かかる基材は、限定なくして、ラノリン、カカオ脂およびポリエチレングリコールを含む。
本発明の医薬組成物は、固体または液体投与単位の物理的形態を改変する種々の材料を含み得る。例えば、組成物は、有効成分の周囲のコーティングシェルを形成する材料を含み得る。コーティング・シェルを形成する材料は、典型的に不活性であり、例えば、砂糖、セラックおよび他の腸溶性コーティング剤から選択し得る。別法として、有効成分はゼラチンカプセルに封入し得る。
固体または液体形態の本発明の医薬組成物は、本願の化合物に結合する剤を含むことができ、それにより、化合物の送達を助ける。この能力において作用し得る適切な剤は、モノクローナルもしくはポリクローナル抗体、タンパク質またはリポソームを含む。
本発明の医薬組成物は、エアロゾル剤として投与することができる投与単位よりなり得る。エアロゾル剤なる用語を用いて、コロイド状の天然のものから加圧包装に及ぶ種々の系を示す。送達は、液化もしくは圧縮ガスまたは有効成分を分配する適切なポンプ系によるものであり得る。本発明の化合物のエアロゾル剤は、有効成分を送達するため、単一相、二相または三相系で送達し得る。エアロゾル剤の送達は必要な容器、活性化剤、バルブ、サブ容器等を含み、一緒にキットを形成し得る。当業者は、過剰な実験なくして、好ましいエアロゾル剤を決定し得る。
本発明の医薬組成物は、製薬技術分野においてよく知られたいずれの方法によっても調製し得る。例えば、注射により投与されることを意図した医薬組成物は、液剤を形成するように、本発明の化合物を滅菌蒸留水と組み合わせることにより調製することができる。界面活性剤を添加して、均一溶液または懸濁液の形成を促進し得る。界面活性剤は、水性送達系で化合物の溶解または均一な懸濁液を促進するように、本発明の化合物と非共有的に相互作用する化合物である。
ある具体例において、式Iの化合物を含む医薬組成物は、Mnk活性を抑制するのに十分な量で、好ましくは、哺乳動物に対して許容できる毒性で哺乳動物に投与される。式Iで表される化合物のMnk活性は、例えば、後記の実施例に記載されるごとく、当業者により決定できる。適切な濃度および用量は、容易に当業者によって決定することができる。
治療的使用
本発明の化合物、またはそれらの医薬上許容される塩は、使用される特定の化合物の活性:化合物の代謝安定性および作用の長さ;患者の年齢、体重、健康全般、性別および食事;投与の様式および時間;***率;薬物組合せ;特定の疾患もしくは病態の重症度;ならびに治療を受ける対象を含めた種々の因子に依存して変化する治療上有効量において投与される。
「有効量」または「治療上有効な量」とは、本発明の化合物の量が、哺乳動物、好ましくはヒトに投与される場合に、哺乳動物、好ましくはヒトおけるMnk関連の病態または疾患の以下に定義される処置を達成するのに十分であることをいう。「治療上有効な量」を構成する本発明の化合物の量は、化合物、病態およびその重篤度、投与方法および処置される哺乳動物の年齢に依存して変化するが、彼自身の知識、および本開示を考慮する当業者よってルーチン的に決定することができる。
また、本発明の化合物、またはその医薬上許容される塩は、1以上の他の治療剤の投与と同時に、投与前または投与後に投与し得る。かかる組合せ治療は、本発明の化合物および1以上のさらなる活性剤を含有する単一の医薬投与製剤の投与、ならびにそれ自体の個別の医薬投与製剤における本発明の化合物および各活性剤の投与を含む。例えば、本発明の化合物およびその他の活性剤は、錠剤またはカプセル剤のごとき単一の経口投与組成物において一緒に患者に投与できるか、または各剤を個別の経口投与製剤において投与できる。個別の投与製剤が用いられる場合、本発明の化合物および1以上のさらなる活性剤は、本質的に同時点、すなわち、同時に、または別々にずらした時点、すなわち、順次に投与でき;組合せ治療は、これらの養生法のすべてを含むと理解される。
ある具体例において、開示された化合物は、Mnkの活性を抑制するのに有用であり、および/またはモデル系におけるMnkシグナリング活性を分析することにおいて、および/またはMnkに関与する疾患、障害または病理学的条件、好ましくはヒトを苦しめるものと関係する症状を予防、処置または改善するために有用である。Mnkの活性を抑制する化合物は、制御できない細胞の成長、増殖および/もしくは生存、不適当な細胞性免疫反応または不適当な細胞炎症反応の疾患、あるいは制御できない細胞の成長、増殖および/もしくは生存、不適当な細胞性免疫反応または不適当な細胞炎症反応に伴う疾患、特に、制御できない細胞の成長、増殖および/もしくは生存、不適当な細胞性免疫反応または不適当な細胞炎症反応がMnkに媒介されるもの、例えば、白血病および骨髄異形成症候群、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、および悪性リンパ腫、例えば、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、毛様細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫およびバーキットリンパ腫、脳腫瘍および脳転移を含む頭頸部腫瘍、非小細胞および小細胞肺腫瘍を含む胸部の腫瘍、胃腸腫瘍、内分泌腺腫瘍、***および他の婦人科腫瘍、腎臓、膀胱および前立腺腫瘍を含めた泌尿器系腫瘍、皮膚腫瘍、および肉腫および/またはその転移を含めた血液学的腫瘍、固形腫瘍および/もしくはその転移の疾患の症状または進行を予防、処置、緩和または軽減するのに有用であろう。
さらに、本発明の化合物およびそれらの医薬組成物は、炎症性疾患、アレルギーまたは炎症誘発性サイトカインに関連した他の病態のごときサイトカイン関連疾患の予防および/または治療用の候補治療剤である。典型的な炎症性疾患は、限定なくして、慢性もしくは急性炎症、慢性炎症性関節炎、関節リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節症、若年性関節リウマチ、ライター症候群、リウマチ外傷性関節炎、風疹性関節炎、急性滑膜炎および痛風性関節炎のごとき関節の炎症;日焼け、乾癬、乾癬性紅皮、膿胞性乾癬、湿疹、皮膚炎、急性もしくは慢性グラフト形成、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、蕁麻疹および強皮症のごとき炎症性皮膚疾患;炎症性腸疾患、クローン病および関連病態、潰瘍性大腸炎、大腸炎および憩室炎のごとき胃腸管の炎症;腎炎、尿道炎、卵管炎、卵巣炎、子宮筋層内膜炎、脊椎炎、全身性エリトマトーデスおよび関連障害、多発性硬化症、喘息、脳膜炎、脊髄炎、脳脊髄炎、脳炎、静脈炎、血栓性静脈炎、呼吸器疾患、例えば、喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、炎症性肺疾患および成人型呼吸窮迫症候群、およびアレルギー性鼻炎;心内膜炎、骨髄炎、リウマチ熱、リウマチ性心膜炎、リウマチ性心内膜炎、リウマチ性心筋炎、リウマチ性僧帽弁疾患、リウマチ性大動脈弁疾患、前立腺炎、前立腺膀胱炎、脊椎関節症強直性脊椎炎、滑膜炎、腱鞘炎、筋炎、咽頭炎、リウマチ性多発生筋痛、ショルダー腱炎または滑液包炎、痛風、偽痛風、脈管炎、肉芽腫性甲状腺炎、リンパ球性甲状腺炎、浸潤性線維性甲状腺炎、急性甲状腺炎から選択される甲状腺の炎症性疾患;橋本甲状腺炎、川崎病、レイノー現象、シェーグレン症候群、神経炎疾患、敗血症、結膜炎、角膜炎、虹彩毛様体炎、視神経炎、耳炎、リンパ節炎、鼻咽頭炎、副鼻腔炎、咽頭炎、扁桃腺炎、喉頭炎、喉頭蓋炎、気管支炎、肺臓炎、口内炎、歯肉炎、食道炎、胃炎、腹膜炎、肝炎、胆石症、胆嚢炎、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、半月体性糸球体腎炎、膵臓炎、子宮筋層内膜炎、子宮筋層炎、子宮炎、子宮頚管炎、子宮頚内膜炎、子宮頚外膜炎、子宮傍組織炎、結核、膣炎、外陰炎、珪肺症、サルコイドーシス、塵肺症、発熱、炎症性多発性関節症、乾癬性関節症、腸線維症、気管支拡張症および腸疾患関節症を含む。
炎症はこれらの疾患の統合的発症プロセスであるが、現在の治療は単に炎症の基礎原因ではなく疾患の症状を処置する。本発明の組成物は、炎症性疾患ならびに関連する合併症および疾患の処置および/または予防に有用である。
したがって、ある具体例は、それを必要とする哺乳動物におけるMnk依存性疾患を処置する方法に指向され、その方法は、有効量の前記の医薬組成物(すなわち、式Iのいずれかの1以上の化合物を含む医薬組成物)を哺乳動物に投与することを含む。
前記に記載のごとく、タンパク質合成の調節緩和はヒトがんにおける共通の事象である。翻訳調節の鍵となる制御因子はその活性が腫瘍形成性の鍵となる重要な決定因子であるeIF4Eである。eIF4Eの活性化が特にMAPキナーゼ相互作用キナーゼ(Mnk)によって鍵となるセリン(Ser209)のリン酸化を含むため、Mnkの阻害薬は、がんのごとき細胞増殖疾患を処置するための適当な候補治療剤である。固形腫瘍、リンパ腫および白血病を含めた広範囲の種々のがんが、本明細書に開示された組成物および方法に適している。処置し得るがんのタイプは、限定されるものではないが、乳腺がん、前立腺がんおよび結腸腺がん;肺の気管支原生がんのすべての形態;骨髄性;黒色腫;肝臓がん;神経芽細胞腫;乳頭腫;アプドーマ;分離腫;鰓腫;悪性カルチノイド症候群;カルチノイド心疾患;およびがん腫(例えば、ウォーカー、基底細胞、基底扁平上皮、ブラウン−ピアース、腺管、エールリヒ腫瘍、クレブス2、メルケル細胞、ムチン性、非小細胞肺、燕麦細胞、乳頭、硬腺、細気管支、気管支原性、扁平細胞および移行細胞)を含む。処置し得るさらなるタイプのがんは、組織球性疾患;毛様細胞白血病を含む急性および慢性白血病、骨髄性およびリンパ/リンパ芽球性;組織球増加悪性腫瘍;ホジキン病;免疫増殖性小症;ホジキンリンパ腫;びまん性大細胞型B細胞およびバーキットリンパ腫を含めたB細胞およびT細胞非ホジキンリンパ腫;形質細胞腫;細網内皮症;黒色腫;多発性骨髄腫;軟骨芽細胞腫;軟骨腫;軟骨肉腫;線維腫;線維肉腫;骨髄線維症;巨細胞腫;組織球腫;脂肪腫;脂肪肉腫;中皮腫;粘液腫;粘液肉腫;骨腫;骨肉腫;脊索腫;頭蓋咽頭腫;未分化胚細胞腫;過誤腫;間葉腫;中腎種;筋肉腫;エナメル上皮腫;セメント質腫;歯牙腫;奇形腫;胸腺腫;絨毛性腫瘍を含む。
本発明の化合物を用いて処置できる他のがんは、限定なくして、腺腫;胆管腫;コレステリン腫;円柱腫;嚢胞腺がん;嚢胞腺腫;顆粒膜細胞腫;ギナンドロブラストーマ;肝臓がん;汗腺腫;島細胞腫;ライジッヒ細胞腫;乳頭腫;セルトリ細胞腫瘍;卵胞膜細胞腫;平滑筋腫;平滑筋肉腫;筋原細胞腫;筋腫;筋肉腫;横紋筋腫;横紋筋肉腫;脳室上衣腫;節神経腫;神経膠腫;髄芽細胞腫;髄膜腫;神経鞘腫;神経芽細胞腫;神経症上皮腫;神経線維腫;神経腫;傍神経節腫;非クローム親和性傍神経節腫を含む。
一つの具体例において、本発明の化合物は、角化血管腫;好酸球増多随伴性血管類リンパ組織増殖症;硬化性血管腫;血管腫症;グロムス血管腫;血管内皮腫;血管腫;血管周囲細胞腫;血管肉腫;リンパ管腫;リンパ管筋腫;リンパ管肉腫;松果体腫;がん肉腫;軟骨肉腫;葉状嚢肉腫;線維肉腫;血管肉腫;平滑筋肉腫;白血肉腫;脂肪肉腫;リンパ管肉腫;筋肉腫;粘液肉腫;卵巣がん;横紋筋肉腫;肉腫;新生物;神経線維腫症;および子宮頸部異形成のごときがんの処置用の候補治療剤である。
特定の具体例において、本開示は、結腸がん、結腸直腸がん、胃がん、甲状腺がん、肺がん、白血病、膵臓がん、黒色腫、多発性黒色腫、脳腫瘍、悪性神経膠腫および膠芽腫を含めた原発性および二次性CNSがん、腎臓がん、去勢抵抗性前立腺がんを含めた前立腺がん、卵巣がん、または三種陰性、HER2陽性、およびホルモン受容体陽性乳がんを含めた乳がんを処置するための方法を提供する。かかる方法によれば、治療上有効量の少なくとも1つの式Iで記載される化合物またはその立体異性体、互変異性体もしくはその医薬上許容される塩をがんのごとき細胞増殖性疾患と診断された対象に投与することができる。別法として、少なくとも1つの式Iで記載される化合物またはその立体異性体、互変異性体もしくはその医薬上許容される塩を含む医薬組成物をがんと診断された対象に投与することができる。
ある具体例において、本発明による化合物は、放射線治療または手術のごとき他の従来のがん治療と共にがんを持つ対象に投与される。放射線治療は当該技術分野においてよく知られており、γ線照射のごときX線治療および放射性医薬品治療を含む。
ある具体例において、本発明のMnk阻害化合物は、少なくとも1つの抗がん剤と用いられる。抗がん剤は化学療法薬を含む。化学療法剤は、限定されるものではないが、染色質機能阻害薬、トポイソメラーゼ阻害薬、微小管阻害薬、DNA損傷剤、代謝拮抗物質(例えば、葉酸拮抗薬、ピリミジンアナログ、プリンアナログおよび糖修飾アナログ)、DNA合成阻害薬、DNA相互作用剤(例えば、挿入剤)およびDNA修複阻害薬を含む。
例示的な化学療法剤は、限定なくして、以下の群:ピリミジンアナログ(5−フルオロウラシル、フロクスウリジン、カペシタビン、ゲムシタビンおよびシタラビン)およびプリンアナログ、葉酸拮抗薬および関連阻害薬(メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチンおよび2−クロロデオキシアデノシン(クラドリビン))のごとき抗代謝剤/抗がん剤;ビンカアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチンおよびビノレルビン)のごとき天然物、タキサン(パクリタキセル、ドセタセル) 、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ノコダゾール、エポチロンおよびナベルビンのごとき微小管ディスラプターを含めた抗増殖性/抗有糸***剤、エピポドフィロトキシン(エトポシド、テニポシド)、DNA損傷剤(アクチノマイシン、アムサクリン、アントラサイクリン、ブレオマイシン、ブスルファン、カンプトテシン、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、シトキサン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、ヘキサメチルメラミンオキサリプラチン、イホスファミド、メルファラン、メクロレタミン、マイトマイシン、ミトキサントロン、ニトロソ尿素、プリカマイシン、プロカルバジン、タキソール、タキソテール、テモゾロミド、テニポシド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびエトポシド(VP 16))、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、イダルビシン、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)およびマイトマイシンのごとき抗生物質;酵素(L型アスパラギンを全身的に代謝し、それら自体のアスパラギンを合成する能力を有しない細胞を欠乏させるL−アスパラギナーゼ);抗血小板剤;
ナイトロジェンマスタード(メクロレタミン、シクロホスファミドおよびアナログ、メルファラン、クロラムブシル)、エチレンイミン類およびメチルメラミン類(ヘキサメチルメラミンおよびチオテパ)、スルホン酸アルキル−ブスルファン、ニトロソ尿素類(カルマスティン(BCNU)およびアナログ、ストレプトゾシン)、トラゼン類−ダカルバジニン(DTIC);葉酸アナログ(メトトレキセート)のごとき抗増殖性/抗有糸***代謝拮抗物質;白金配位化合物(シスプラチン、カルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシ尿素、ミトタン、アミノグルテチミド;ホルモン、ホルモンアナログ(エストロゲン、タモキシフェン、ゴセレリン、ビカルタミド、ニルタミド)およびアロマターゼ阻害薬(レトロゾール、アナストロゾール);抗凝血薬(ヘパリン、合成ヘパリン塩およびトロンビンの他の阻害薬);線維素溶解剤(例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子、ストレプトキナーゼおよびウロキナーゼ)、アスピリン、ジピリダモール、チクロピジン、クロピドグレル、アブシキシマブ;抗遊走剤;抗分泌薬(ブレベルジン);免疫抑制薬(シクロスポリン、タクロリムス(FK−506)、シロリムス(ラパマイシン)、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル);抗血管新生化合物(TNP470、ゲニステイン)および増殖因子阻害薬(血管内皮細胞増殖因子(VEGF)阻害薬、線維芽細胞成長因子(FGF)阻害薬);アンギオテンシン受容体遮断薬;一酸化窒素供与剤;抗センスオリゴヌクレオチド;
抗体(トラスツズマブ、リツキシマブ);キメラ抗原受容体;細胞周期阻害剤および分化誘導剤(トレチノイン);mTOR阻害薬、トポイソメラーゼ阻害薬(ドキソルビシン(アドリアマイシン)、アムサクリン、カンプトテシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン、イリノテカン(CPT−11)およびミトキサントロン、トポテカン、イリノテカン)、コルチコステロイド(コルチゾン、デキサメサゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾンおよびプレドニゾロン;増殖因子情報伝達キナーゼ阻害薬;ミトコンドリア機能不全誘導薬、コレラ毒素、リシン、シュードモナス菌体外毒素、百日咳菌アデニル酸シクラーゼ毒素またはジフテリア毒素のごとき毒素およびカスパーゼ活性化薬;および染色質撹乱物質を含む。
ある具体例において、本発明によるMnk阻害薬は、組合せ治療養生法の一部としてさらなる剤と同時に、同一製剤、または別々の製剤、または連続して用いられる。
また、対応する塩を含めた式IによるMnk阻害薬および式Iの化合物の医薬組成物は、患者、好ましくはヒトにおける炎症のごときサイトカイン媒介疾患を治療または予防するための治療剤として有効である。一つの具体例において、本発明による化合物または組成物は、慢性または急性炎症、慢性炎症性関節炎、関節リウマチ、乾癬、COPD、炎症性腸疾患、敗血症性ショック、クローン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症および喘息から選択された疾患を治療または予防するのに特に有用である。
本発明の化合物、それらの対応する塩および医薬上許容される組成物は、限定なくして、自閉症、脆弱X症候群、パーキンソン病およびアルツハイマー病を含めた脳関連障害を処置するための候補治療剤である。処置は、処置を必要とする対象に、式Iの化合物、その医薬上許容される塩形態または式Iの化合物またはその塩の医薬上許容される組成物を投与することにより達成される。
本発明のさらなる態様において、本発明の化合物または本発明の化合物の医薬上許容される処方は、Mnk活性阻害薬として提供される。かかる阻害は、それを必要とする哺乳動物において、Mnkを発現する細胞と化合物または医薬上許容される処方とを接触させ、Mnk活性を低下もしくは抑制し、Mnk依存性疾患のための治療効果を提供することにより達成される。
式Iにより表される化合物または式Iの組成物の治療上有効な用量は、一般的に約1〜2000mg/日、約10〜約1000mg/日、約10〜約500mg/日、約10〜約250mg/日、約10〜約100mg/日、または約10〜約50mg/日の範囲である。治療上有効用量は、1または複数回投与で投与し得る。しかしながら、いずれかの特定の患者についての本発明の化合物の特定の用量は、治療される患者の年齢、性別、体重、健康全般の状態、食事、個別応答、投与時間、治療される疾患の重篤度、適用された特定の化合物の活性、投与形態、適用様式および併用薬のごとき種々の因子に依存するであろうと認められる。所与の条件についての治療上有効量は、ルーチン的な実験作業により容易に決定され、通常の臨床医または医師の技量および判断内にある。いずれの場合においても、化合物または組成物は、治療上有効量が患者のユニークな病態に基づいて送達されることを可能にする用量および方法で投与されるであろう。
一般的な合成方法
方法1
Figure 0006892444
I(Yは−NR10である)の形成は、バックウォルド−ハートウィグ条件(例えば、パラジウム触媒、リガンド、塩基、溶媒および加熱)下、化合物II(Pは所望の保護基である)および化合物III(Xは、ハロゲン、−OTf、−OTまたは−OMのごとき脱離基であって、Pは所望の保護基である)を反応させ、続いて、必要ならば脱保護および/またはさらなる官能基操作により達成される。
別法として、I(Yは−NR10、−O−)の形成は、銅媒介ウルマンタイプ条件(例えば、ヨウ化銅(I)、塩基、溶媒および加熱)下、化合物II(Pは所望の保護基である)および化合物III(Xは、ハロゲン、−OTf、−OTまたは−OMのごとき脱離基であって、Pは所望の保護基である)を反応させ、続いて、必要ならば脱保護および/またはさらなる官能基操作により達成される。
別法として、I(Yは−NR10、−O−、−S−)の形成は、芳香族求核置換条件(例えば、塩基または酸、溶媒および加熱)下、化合物II(Pは所望の保護基である)および化合物III(Xは、ハロゲン、−OTf、−OTまたは−OMのごとき脱離基であって、Pは所望の保護基である)を反応させ、続いて、必要ならば脱保護および/またはさらなる官能基操作により達成される。
I(Yは−S=O、−S(O)−)の形成は、m−クロロ過安息香酸のごとき酸化剤を用いてI(Yは−Sである)を酸化することにより達成される。
方法2
Figure 0006892444
I(Yは−NR10である)の形成は、バックウォルド-ハートウィグ条件(例えば、パラジウム触媒、リガンド、塩基、溶媒および加熱)下、化合物IV(Xは、ハロゲン、−OTf、−OTまたは−OMのごとき脱離基であって、Pは所望の保護基である)と化合物V(Pは所望の保護基である)とを接触させ、続いて、必要ならば脱保護および/またはさらなる官能基操作により達成される。
別法として、I(Yは−NR10、−O−である)の形成は、銅媒介ウルマンタイプ条件(例えば、ヨウ化銅(I)、塩基、溶媒および加熱)下、化合物IV(Xは、ハロゲン、−OTf、−OTまたは−OMのごとき脱離基であって、Pは所望の保護基である)と化合物V(Pは所望の保護基である)とを接触させ、続いて、必要ならば脱保護および/またはさらなる官能基操作により達成される。
別法として、I(Yは−NR10、−O−、−S−である)の形成は、芳香族求核置換条件(例えば、塩基または酸、溶媒および加熱)下、化合物IV(Xは、ハロゲン、−OTf、−OTまたは−OMのごとき脱離基であって、Pは所望の保護基である)と化合物V(Pは所望の保護基である)とを接触させ、続いて、必要ならば脱保護および/またはさらなる官能基操作により達成される。
方法3
Figure 0006892444
I(Yは−C(O)−である)の形成は、n−ブチルリチウムのごとき塩基の存在下、化合物VI(Pは所望の保護基である)と、化合物III(Xは、ハロゲン、−OTf、−OTまたは−OMのごとき脱離基であって、Pは所望の保護基である)とを接触させ、続いて、必要ならば脱保護および/またはさらなる官能基操作により達成される。
I(Yは−CH(OH)である)の形成は、水素化ホウ素ナトリウムのごとき還元剤の存在下、I(Yは−C(O)−である)を還元させ、続いて、必要ならば脱保護および/またはさらなる官能基操作により達成される。
I(Yは−CH−である)の形成は、I(Yは−C(O)−である)をクレメンセン還元(例えば、亜鉛水銀アマルガム、酸、加熱)またはウォルフ−キッシュナー還元(例えば、ヒドラジン、塩基、加熱)の条件に曝露させ、続いて、必要ならば脱保護および/またはさらなる官能基操作により達成される。
方法4
Figure 0006892444
中間体VIII(Zが−NR10H、OH、SHまたはハロゲンである場合)の形成は、塩基条件(例えば、テトラヒドロフラン中の水素化ナトリウム)下、化合物VII(NH、OHまたはSHプロトンが適切に保護される場合)をハロゲン化アルキルに曝露させ、続いて、必要ならば脱保護および/またはさらなる官能基操作により達成される。
方法5
Figure 0006892444
X(Zが−NR10H、OH、SHまたはハロゲンである場合)の形成は、IX(NH、OHまたはSHプロトンが適切に保護される場合)をウィッティヒオレフィン化条件(例えば、PhP=CR9a9b、溶媒および加熱)に曝露させ、続いて、必要ならば脱保護および/またはさらなる官能基操作により達成される。
式Iで表される化合物の合成
以下の実施例は例示のみの目的で提供される。
実施例1
5−((9H−プリン−6−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号1F)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−((9H−プリン−6−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号1F)の合成
イソプロパノール(10mL)中の6−クロロ−9H−プリン(1、0.15g、0.97ミリモル)、5−アミノイソインドリン−1−オン(2、0.14g、0.97ミリモル)および(1S)−(+)−ショウノウ−10−スルホン酸(0.27g、1.16ミリモル) の混合物を100℃にて4時間封管中で加熱した。反応完了後、混合物を濃縮した。得られた固体をろ過し、エタノールおよびイソプロパノールから再結晶して、オフホワイト固体として5−((9H−プリン−6−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号1F)を得た。収量:0.15g、58%;MS(ESI) m/z 267[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.01(s,1H)、8.66(s,2H)、8.44(s,1H)、8.31(d,J=1.9Hz,1H)、7.99(dd,J=8.3,1.8Hz,1H)、7.67(d,J=8.3Hz,1H)、4.40(s,2H)。
実施例2
5−((9H−プリン−6−イル)アミノ)−2−メチルイソインドリン−1−オン(化合物番号2F)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−2−メチルイソインドリン−1−オン(2)の合成
4−ブロモ−2−(ブロモメチル)安息香酸メチル(1、1g、3.26ミリモル)、テトラヒドロフラン中の2Mメチルアミン(1.95mL、3.9ミリモル)、およびトリエチルアミン(0.9mL、6.52ミリモル)の混合物を封管中で100℃にて12時間加熱した。反応完了後、混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。その有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサンでトリチュレートして、5−ブロモ−2−メチルイソインドリン−1−オン(2)を得た。収量:0.5g、68%;MS(ESI) m/z 226,228[M+1]
2−メチル−5−((9−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−9H−プリン−6−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(4)の合成
手順A:トルエン(10mL)中の9−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−9H−プリン−6−アミン(3、0.10g、0.37ミリモル)、5−ブロモ−2−メチルイソインドリン−1−オン(2、0.10g、0.45ミリモル)、ナトリウムtert−ブトキシド(54mg、0.56ミリモル)およびXPhos(5mg、0.01ミリモル)の混合物をアルゴンで30分間脱気した。トリス(ジベンシリデンアセトン)ジパラジウム(0)(20mg、0.022ミリモル)をアルゴン雰囲気下で加え、反応混合物を100℃にて12時間加熱した。反応完了後、反応混合物をセライトパッドを介してろ過し、ろ液を濃縮した。粗残渣を溶離剤としてヘキサン中の0〜10%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−メチル−5−((9−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−9H−プリン−6−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(4)を得た。収量:0.11g、71%;MS(ESI) m/z 411[M+1]
5−((9H−プリン−6−イル)アミノ)−2−メチルイソインドリン−1−オン(化合物番号2F)の合成
エタノール(2mL)中の2−メチル−5−((9−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−9H−プリン−6−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(4、0.11g、0.26ミリモル)の溶液に、3M塩酸(3mL)を加え、反応混合物を70℃にて3時間加熱した。反応完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和した。残渣をメタノール/アセトニトリル/水(2:2:1)でろ過しトリチュレートして、白色固体として5−((9H−プリン−6−イル)アミノ)−2−メチルイソインドリン−1−オン(化合物番号2F)を得た。収量:0.04g、54%;MS(ESI) m/z 281[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.19(s,1H)、10.10(s,1H)、8.46(s,1H)、8.35(d,J=10.6Hz,2H)、8.00(d,J=8.4Hz,1H)、7.60(d,J=8.3Hz,1H)、4.46(s,2H)、3.05(s,3H)。
実施例3
5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号3F)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
2−(4−メトキシベンジル)−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。収量:0.05g、32%;MS(ESI) m/z 347[M+1]
5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号3F)の合成
手順B:トリフルオロ酢酸(0.5mL)中の2−(4−メトキシベンジル)−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(3、0.048g、0.14ミリモル)の混合物を24時間加熱還流した。反応完了後(TLCによりモニターした)、反応混合物を0℃に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で塩基化した。残渣をろ過し、水に続いてヘキサンで洗浄し、乾燥させて、オフホワイト固体として5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号3F)を得た。収量:0.03g、96%;MS(ESI) m/z 227[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.94(s,1H)、8.70(s,1H)、8.38−8.30(m,2H)、8.12(s,1H)、7.68−7.57(m,2H)、6.95(s,1H)、4.36(s,2H)。
実施例4
5−((6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号4F)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
2−(4−メトキシベンジル)−5−ニトロイソインドリン−1−オン(2)の合成
ジクロロメタン(30mL)中の2−(ブロモメチル)−4−ニトロ安息香酸エチル(1、1.5g、4.85ミリモル)の撹拌溶液にトリエチルアミン(0.74g、7.27ミリモル)およびp−メトキシベンジルアミン(0.59g、4.36ミリモル)を滴下し、反応混合物を室温にて15時間撹拌した。反応完了後(TLCによりモニターした)、反応混合物は水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、2−(4−メトキシベンジル) −5−ニトロイソインドリン−1−オン(2)を得た。収量:1.1g、76%。
5−アミノ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(3)の合成
メタノール(25mL)中の2−(4−メトキシベンジル)−5−ニトロイソインドリン−1−オン(2、1.1g、3.69ミリモル)の溶液に、10%炭素上パラジウム(1.1g)を加え、反応混合物を室温にて10時間バルーン圧力下、水素化した。反応完了後(TLCによりモニターした)、反応混合物をセライトパッドを介してろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮して、5−アミノ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(3)を得た。収量:0.8g、81%;MS(ESI) m/z 269[M+1]
5−((6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(5)の合成
イソプロピルアルコール(15mL)中の5−アミノ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(3、0.3g、1.11ミリモル)および4,6−ジクロロピリミジン(4、0.33g、2.23ミリモル)の撹拌溶液に、(1S)−(+)−10−カンファースルホン酸(0.28g、1.22ミリモル)を加え、反応混合物を90℃にて4時間加熱した。反応完了後(TLCによりモニターした)、反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をエタノールおよびアセトニトリル(1:4)でトリチュレートして、5−((6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(5)を得た。収量:0.19g、45%;MS(ESI) m/z 381[M+1]
5−((6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号4F)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物4Fの合成を行った。オフホワイト固体;収量:0.03g、31%;MS(ESI) m/z 261[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.54(s,1H)、8.38(s,1H)、8.02(s,1H)、7.62(t,J=6.4Hz,2H)、6.90(s,1H)、4.36(s,2H)、3.68(s,1H)。
実施例5
5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(化合物番号5)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(化合物番号(5)の合成
ジメチルホルムアミド(3mL)中の5−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(1、0.1g、0.68ミリモル)、4−クロロピリミジン(2、0.20g、1.36ミリモル)および炭酸カリウム(0.23g、1.7ミリモル)の混合物を110℃にて15時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水に注いだ。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン中の3%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、淡黄色固体として5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(化合物番号5)を得た。収量:0.08g、52%;MS(ESI) m/z 226[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.09(s,1H)、8.76(s,1H)、8.39(d,J=5.9Hz,1H)、8.12(s,1H)、7.66−7.53(m,2H)、6.93(dd,J=6.0,1.3Hz,1H)、3.12−3.04(m,2H)、2.63−2.51(m,2H)。
実施例6
5−((6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号6F)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
(6−クロロピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)の合成
テトラヒドロフラン(12mL)中の6−クロロピリミジン−4−アミン(1、0.54g、4.18ミリモル)の撹拌溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(1.92g、8.8ミリモル)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.026g、0.21ミリモル)を加えた。反応混合物を室温にて16時間撹拌した。反応完了後(TLCによりモニターした)、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、減圧下で無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をペンタンでトリチュレートして、(6−クロロピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)を得た。収量:0.64g、66%;MS(ESI) m/z 230[M+1]
(6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(4)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。収量:0.39g、58%;MS(ESI) m/z 291[M+1]
−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン(5)の合成
手順C:ジオキサン(4mL)中の4M塩化水素中の(6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(4、0.38g、1.31ミリモル)の混合物を室温にて3時間撹拌した。反応完了後(TLCによりモニターした)、反応混合物を減圧下で濃縮した。粗製物をジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン(5)を得、これをさらなる精製なくして次の工程に用いた。収量:0.3g、粗製;MS(ESI) m/z 191[M+1]
2−(4−メトキシベンジル)−5−((6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(7)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体7の合成を行った。白色固体。収量:0.12g、30%;MS(ESI) m/z 442[M+1]
5−((6−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号6F)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物6Fの合成を行った。オフホワイト固体。収量:0.025g、31%;MS(ESI) m/z 322[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.41(s,1H)、8.91(s,1H)、8.27(d,J=11.0Hz,2H)、8.01(s,1H)、7.85(s,1H)、7.53(s,2H)、7.41(s,1H)、6.03(s,1H)、4.32(s,2H)、3.81(s,3H)。
実施例7
5−(メチル(ピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号7)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
2−(4−メトキシベンジル)−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。収量:0.25g、80%;MS(ESI) m/z 347[M+1]
2−(4−メトキシベンジル)−5−(メチル(ピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(4)の合成
ジメチルホルムアミド(5mL)中の2−(4−メトキシベンジル)−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(3、0.3g、0.86ミリモル)の溶液に、炭酸セシウム(0.56g、1.73ミリモル)を加えた。その混合物を10分間撹拌した。ヨードメタン(0.12g、0.86ミリモル)を加え、反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応完了後、それを水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を溶離剤としてジクロロメタン中の3%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−(4−メトキシベンジル)−5−(メチル(ピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(4)を得た。収量:0.14g、38%;MS(ESI) m/z 361[M+1]
5−(メチル(ピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号7)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物7の合成を行った。淡黄色固体。収量:0.045g、48%;MS(ESI) m/z 241[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.60(d,J=1.3Hz,2H)、8.16(d,J=6.1Hz,1H)、7.75(d,J=8.1Hz,1H)、7.57(dd,J=1.8,0.9Hz,1H)、7.44(dd,J=8.1,1.9Hz,1H)、6.52(dd,J=6.2,1.3Hz,1H)、4.39(s,2H)、3.45(s,3H)。
実施例8
3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号8)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−3−メチルイソインドリン−1−オン(2)の合成
乾燥したテトラヒドロフラン(5mL)中の水素化ナトリウム(0.072g、鉱油、1.8ミリモル中の60%分散)の氷冷懸濁液に、5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(1、0.5g、乾燥テトラヒドロフラン5mL中の1.5ミリモル)の溶液を窒素雰囲気下で滴下した。反応混合物を1時間撹拌し、ヨードメタン(0.14mL、2.2ミリモル)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応混合物を氷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を溶離剤としてヘキサン中の0〜8%の酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−3−メチルイソインドリン−1−オン(2)を得た。収量:0.29g、57%;MS(ESI) m/z 246,248[M+1]
2−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(4)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。収量:0.12g、58%;MS(ESI) m/z 361[M+1]
3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号8)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物8の合成を行った。オフホワイト固体。収量:0.015g、19%;MS(ESI) m/z 241[M+1]H NMR(400MHz,メタノール−d)δ8.67(s,1H)、8.27(d,J=6.1Hz,1H)、8.13(s,1H)、7.74−7.61(m,2H)、6.86(d,J=6.0Hz,1H)、4.69(q,J=6.8Hz,1H)、1.48(d,J=6.7Hz,3H)、1.15(d,J=6.2Hz,1H)。
実施例9
5−((5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号9)の合成
Figure 0006892444
5−((5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号9)の合成
メタノール(1mL)中のピロリジン−2,4−ジオン(1、18mg、0.18ミリモル)および5−アミノイソインドリン−1−オン(2、27mg、0.18ミリモル)の混合物を60℃にて1時間撹拌した。冷却に際して、混合物をろ過し、続いてメタノールで濯いだ。固体は真空下で乾燥して、オフホワイト固体として5−((5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号9)を得た。収量:23mg、55%;H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.44(s,1H)、8.28(s,1H)、7.57(d,J=4.8Hz,1H)、7.32(s,1H)、7.19(s,1H)、7.15(dd,J=1.2,5.1Hz,1H)、5.40(s,1H)、4.32(s,2H)、4.01(s,2H)。
実施例10
6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン)(化合物番号10)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。収量:0.48g、44.98%。
6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(化合物番号10)の合成
ジクロロメタン(5ml)中の5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(3、0.48g、2.1ミリモル)の撹拌溶液に、メタンスルホン酸(1.01ml、15.5ミリモル)を−15℃にて10分間の期間で加えた。15分間の撹拌後、アジ化ナトリウム(0.42g、6.39ミリモル)を−15℃にて3時間の期間にわたり少しずつ滴下し、反応混合物を−15℃にてさらに1時間撹拌した。反応混合物を0℃に暖め、0〜5℃にて2時間撹拌した。その反応混合物を4M水酸化ナトリウム溶液でクエンチした。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、淡黄色固体として6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(化合物番号10)を得た。収量:0.075g、15%;MS(ESI) m/z 241[M+1]H NMR(400MHz,メタノール−d)δ8.66(d,J=1.0Hz,1H)、8.26(d,J=6.1Hz,1H)、7.89(d,J=8.5Hz,1H)、7.79(d,J=2.2Hz,1H)、7.61(dd,J=8.5,2.2Hz,1H)、6.86(dd,J=6.1,1.3Hz, 1H)、3.51(t,J=6.7Hz,2H)、3.35(d,J=2.5Hz,1H)、3.28(s,1H)、2.99(t,J=6.7Hz,2H)。
実施例11
N−(6−((1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アセトアミド(化合物番号11)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
(6−クロロピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)の合成
テトラヒドロフラン(40mL)中の6−クロロピリミジン−4−アミン(1、2g、15.5ミリモル) の撹拌溶液に、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.035g、0.78ミリモル)およびジ−tert−ブチルジカルボナート(7.1g、32.55ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温にて16時間撹拌した。反応完了後(TLCによりモニターした)、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。水層を酢酸エチルで再抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、(6−クロロピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)を得、これをさらなる精製なくして次の工程に用いた。収量:2.4g、68%;MS(ESI) m/z 230[M+1]
(6−アセタミドピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。オフホワイト固体。収量:0.81g、61%;MS(ESI) m/z 253[M+1]
N−(6−アミノピリミジン−4−イル)アセトアミド塩酸塩(4)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。収量:0.42g、粗製;MS(ESI) m/z 153[M+1]
N−(6−((2−(4−メトキシベンジル)−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アセトアミド(6)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。オフホワイト固体。収量:0.38g、44%;MS(ESI) m/z 404[M+1]
N−(6−((1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アセトアミド(化合物番号11)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物11の合成を行った。オフホワイト固体。収量:0.086g、33%;MS(ESI) m/z 284[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.58(s,1H)、9.94(s,1H)、8.46(s,1H)、8.32(s,1H)、8.10(s,1H)、7.70−7.53(m,3H)、4.34(s,2H)、2.11(s,3H)。
実施例12
N−(6−((1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(化合物番号12)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
tert−ブチル N−tert−ブトキシカルボニル−N−(6−クロロピリミジン−4−イル)カルバメート(2)の合成
テトラヒドロフラン(20mL)中の6−クロロピリミジン−4−アミン(1、1g、7.75ミリモル)の撹拌溶液に、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.047g、0.387ミリモル)およびジ−tert−ブチルジカルボナート(3.55g、16.27ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温にて16時間撹拌した。反応完了後(TLCによりモニターした)、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、tert−ブチル N−tert−ブトキシカルボニル−N−(6−クロロピリミジン−4−イル)カルバメート(2)を得、これをさらなる精製なくして次の工程に用いた。収量:1.3g、51%;MS(ESI) m/z 330[M+1]
tert−ブチル N−tert−ブトキシカルボニル−N−(6−(シクロプロパンカルボキサミド)ピリミジン−4−イル)カルバメート(4)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。黄色固体。収量:0.55g、96%;MS(ESI) m/z 379[M+1]
N−(6−アミノピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(5)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。収量:0.3g、粗製;MS(ESI) m/z 179[M+1]
N−(6−((2−(4−メトキシベンジル)−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(7)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体7の合成を行った。収量:0.3g、42%;MS(ESI) m/z 430[M+1]
N−(6−((1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(化合物番号12)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物12の合成を行った。オフホワイト固体;収量:0.066g、46%;MS(ESI) m/z 310[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.88(s,1H)、9.91(s,1H)、8.47(d,J=1.1Hz,1H)、8.32(s,1H)、8.10−8.05(m,1H)、7.69−7.53(m,3H)、4.34(s,2H)、2.03(p、J=6.2Hz,1H)、1.23(s,1H)、0.84(d,J=6.3Hz,4H)。
実施例13
3−イソプロピル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号13)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−3−イソプロピル−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(3)の合成
0℃のテトラヒドロフラン(20mL)中の5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(1、2g、6ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(0.29g、7.2ミリモル)を少しずつ滴下し、反応混合物を室温にて30分間撹拌させた。2−ヨードプロパン(2、0.9mL、9ミリモル)を加え、反応混合物を90℃にて16時間撹拌させた。反応混合物を水でクエンチし、化合物を酢酸エチル中で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を溶離剤としてヘキサン中の30%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−ブロモ−3−イソプロピル−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(3)を得た。収量:0.56g、25%;MS(ESI) m/z 375[M+1]
3−イソプロピル−2−(4−メトキシベンジル)−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(5)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。収量:0.18g、30%;MS(ESI) m/z 389[M+1]
3−イソプロピル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号13)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物13の合成を行った。収量:0.11g、96%;MS(ESI) m/z 269[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.06(s,1H)、8.94(s,1H)、8.63(s,1H)、8.41(dd,J=6.8,1.2Hz,1H)、7.96−7.91(m,1H)、7.75−7.64(m,2H)、7.04(dd,J=6.9,1.0Hz,1H)、4.55(d,J=3.3Hz,1H)、2.2−2.18(m,1H)、1.00(d,J=6.8Hz,3H)、0.62(d,J=6.7Hz,3H)。
実施例14
5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン 1,1−ジオキシド(化合物番号14)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン1,1−ジオキシド(化合物番号14)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物14の合成を行った。収量:0.044g、12%;MS(ESI) m/z 262[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.04(s,1H)、8.73(d,J=1.1Hz,1H)、8.38(d,J=5.9Hz,1H)、8.00(d,J=1.7Hz,1H)、7.79−7.62(m,2H)、6.90(dd,J=5.9,1.3Hz,1H)、3.55(dd,J=7.5,6.2Hz,2H)、3.40−3.27(m,2H)。
実施例15
3,3−ジメチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号15)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(2)の合成
0℃のテトラヒドロフラン(10mL)中の5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(1、1g、3ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(0.3g、7.5ミリモル)を少しずつ滴下し、反応混合物を室温にて30分間撹拌させた。ヨウ化メチル(0.57mL、9ミリモル)を加え、反応混合物を70℃にて16時間撹拌させた。反応混合物を水でクエンチし、化合物を酢酸エチル中で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を溶離剤としてヘキサン中の30%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(2)を得た。収量:0.4g、37%;MS(ESI) m/z 361[M+1]
2−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(4)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。収量:0.2g、65%;MS(ESI) m/z 375[M+1]
3,3−ジメチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号15)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物15の合成を行った。収量:0.038g、22%;MS(ESI) m/z 255[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.89(s,1H)、8.66(s,1H)、8.42(s,1H)、8.30(d,J=5.9Hz,1H)、7.87(d,J=1.9Hz,1H)、7.69(dd,J=8.3,1.9Hz,1H)、7.52(d,J=8.3Hz,1H)、6.83(dd,J=5.9,1.3Hz,1H)、1.40(s,6H)。
実施例16
3−メチル−5−((6−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号16)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
2−(3,4−ジメチルベンジル)−3−メチル−5−((6−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(3) の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った、淡黄色泡状固体。収量:66mg、21%;MS(ESI) m/z 437[M+1]
3−メチル−5−((6−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号16)の合成
アニソール(3mL)中の2−(3,4−ジメチルベンジル)−3−メチル−5−((6−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(3、47mg、0.11ミリモル)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2.0mL、26.1ミリモル)を加えた。その反応物を95℃にて16.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、クリ色の残渣を生成した。残渣をエーテル(5×2mL)でトリチュレートして、ベージュ色の非晶性固体を得、これを高真空下で乾燥して、明るいベージュ色固体として3−メチル−5−((6−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号16)を得た。収量:23mg、75%;MS(ESI) m/z 287[M+1]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ9.87(bs,1H)、8.52(s,1H)、8.43(s,1H)、7.96(s,1H)、7.63(dd,J=8.5,2.0Hz,1H)、7.57(d,J=8.0Hz,1H)、6.70(d,J=1Hz,1H)、4.60(q,J=6.5Hz,1H)、1.35(d,J=7.0Hz,3H)。
実施例17
N−(6−((3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(化合物番号17)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((2−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。収量:0.17g、68%;MS(ESI) m/z 444[M+1]
N−(6−((3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(化合物番号17)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物17の合成を行った。オフホワイト固体;収量:0.04g、32%;MS(ESI) m/z 324[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.87(s,1H)、9.91(s,1H)、8.49−8.39(m,2H)、8.00−7.94(m,1H)、7.72−7.59(m,2H)、7.54(d,J=8.3Hz,1H)、4.59(q,J=6.7Hz,1H)、2.03(m,1H)、1.35(d,J=6.7Hz,3H)、0.84(d,J=6.1Hz,4H)。
実施例18
N−(6−((3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)ピバルアミド(化合物番号18)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
tert−ブチル N−tert−ブトキシカルボニル−N−(6−ピバルアミドピリミジン−4−イル)カルバメート(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。収量:0.5g、84%;MS(ESI) m/z 395[M+1]
N−(6−アミノピリミジン−4−イル)ピバルアミド(4)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。収量:0.3g、粗製:MS(ESI) m/z 195[M+1]
N−(6−((2−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)ピバルアミド(6)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。収量:0.18g、54%;MS(ESI) m/z 460[M+1]
N−(6−((3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)ピバルアミド(化合物番号18)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物18の合成を行った。オフホワイト固体;収量:0.055g、42%;MS(ESI) m/z 340[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.92(d,J=3.1Hz,2H)、8.48(s,1H)、8.41(s,1H)、7.99(s,1H)、7.72−7.64(m,2H)、7.55(d,J=8.3Hz,1H)、4.59(q,J=6.9Hz,1H).17(s,1H)1.35(d,J=6.6Hz,3H)、1.24(s,9H)。
実施例19
N−(6−((3−メチル−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(化合物番号19)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((3−メチル−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(化合物番号19)の合成
1,4−ジオキサン(20mL)中のN−(6−アミノピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(1、0.64g、3.5ミリモル)の撹拌溶液に、5−ブロモ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(2、0.8g、3.5ミリモル)およびリン酸カリウム(2.28g、10.7ミリモル)を加えた。反応混合物をアルゴンバルーンを用いて15分間脱気した。次いで、トランス−1,2−シクロヘキサンジアミン(0.34g、1.79ミリモル)およびヨウ化銅(I)(0.20g、1.79ミリモル)を反応混合物に加え、反応物をさらに15分間脱気した。その反応物を110℃にて16時間撹拌した。反応の進行はTLCによってモニターした。出発物質の消費後、反応混合物を室温に冷却し、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をジクロロメタン中の2〜5%メタノールを用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。所望の画分を濃縮して、褐色固体としてN−(6−((3−メチル−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(化合物番号19)を得た。収量:0.057g、4%;MS(ESI) m/z 323.09[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.931(s,1H)、10.066(s,1H)、8.518(s,1H)、8.042(s,1H)、7.69−7.66(m,2H)、7.54(d,J=8.4Hz,1H)、3.32(m,1H)、2.87(m,1H)、2.20−2.14(m,1H)、2.06−2.00(m,1H)、1.329−1.312(d,J=6.8Hz,3H)、0.85(s,4H)。
実施例20
2,3−ジメチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号20)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−2,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(2)の合成
−78℃のテトラヒドロフラン(20mL)中の5−ブロモ−2−メチルイソインドリン−1−オン(1、1g、4.42ミリモル)の溶液に、ナトリウムヘキサメチルジシラザン(4.4mL、4.86ミリモル テトラヒドロフラン中の1M溶液)を加え、反応混合物を同じ温度にて15分間撹拌させた。ヨウ化メチル(0.55mL、8.85ミリモル)を加え、反応混合物を−78℃にて2時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を溶離剤としてヘキサン中の30%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−ブロモ−2,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(2)を得た。収量:0.1g、9%;MS(ESI) m/z 240[M+1]
2,3−ジメチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号20)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物20の合成を行った。収量:0.07g、22%;MS(ESI) m/z 255[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.93(s,1H)、8.70(s,1H)、8.34(d,J=5.9Hz,1H)、8.02(s,1H)、7.70(d,J=8.3Hz,1H)、7.60(d,J=8.2Hz,1H)、6.87(d,J=5.9Hz,1H)、4.54(q,J=6.7Hz,1H)、2.98(s,3H)、1.41(d,J=6.7Hz,3H)。
実施例21
3−メチル−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(化合物番号21)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(2)の合成
65℃のトルエン(50mL)中の5−ブロモ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(1、5.0g、22.2ミリモル)の溶液に、濃硫酸(21.7g、222.0ミリモル)を加え、続いて、アジ化ナトリウム(1.8gm、28.8ミリモル)を何回かに分けて滴下した。加熱は65℃にて3時間継続した。反応の進行をTLCによってモニターした。完了後、反応塊を冷水でクエンチし、炭酸ナトリウムで塩基化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサン中の18%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体として6−ブロモ−3−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(2)を得た。収量:1.6g、30%;MS(ESI) m/z 240.95[M+1]H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.72(bs,1H)、7.29(s,1H)、7.27(d,J=5.7Hz,1H)、6.62(d,J=6.0Hz,1H)、2.97(dd,J=5.2,15.6Hz,1H)、2.73(t,J=13.0Hz,1H)、2.63(m,1H)、1.28(d,J=6.8Hz,3H)。
3−メチル−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(化合物番号21)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物21の合成を行った。オフホワイト固体;収量:0.035g、13%;MS(ESI) m/z 255.09[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.01(s,1H)、9.42(s,1H)、8.54(s,1H)、8.19(d,J=6.0Hz,1H)、7.45(s,1H)、7.34(d,J=8.4 8Hz,1H)、6.80(d,J=8.4Hz,1H)、6.69(d,J=5.6Hz, 1H)、2.91(dd,J=5.6Hz,J=15.6Hz,1H)、2.64(m,1H)、2.46(bs,溶媒ピークと併合,1H)、1.12(d,J=6.8Hz,3H)。
実施例22
4−メチル−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(化合物番号22)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1(2)の合成
塩化ナトリウム(22.33g、382.35ミリモル)および塩化アルミニウム(101.93g、764.7ミリモル)を室温にて混合し、130℃にて1時間加熱した。1−(4−ブロモフェニル)−4−クロロ−ブタノ−1−オン(1、20.0g、76.47ミリモル)を加え、反応混合物を180℃にて30分間撹拌した。反応の進行はTLCによってモニターした。完了後、反応混合物を氷水でクエンチし、1M塩酸でpH=3〜4に酸性化した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサン中の5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、薄褐色固体として5−ブロモ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(2)を得た。収量:14.02g、83%;MS(ESI) m/z 224.82[M+1]
6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン)(3) の合成
65℃のトルエン中の5−ブロモ−3−メチル−インダン−1−オン(2、4.0g、17.77ミリモル)の撹拌溶液に、硫酸(17.42g、177.71ミリモル)はゆっくり加えた。次いで、アジ化ナトリウム(1.5g、23.1ミリモル)を少しずつ滴下した。その反応を65℃にて2時間行った。反応の進行はTLCによってモニターした。完了後、反応塊を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチした。その混合物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサン中の20%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(3)を得た。収量:0.5g、12%;MS(ESI) m/z 240.02[M+1]
4−メチル−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(化合物番号22)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物22の合成を行った。白色固体。収量:0.045g、13%;MS(ESI) m/z 255.09[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.87(s,1H)、8.69(s,1H)、8.33(s,1H)、7.72(m,4H)、6.87(s,1H)、3.44(s,1H)、3.07(m,2H)、1.25(s,3H)。
実施例23
3−メチル−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(化合物番号23)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
2−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(3)の合成
室温のn−ブタノール中の4−クロロピリミジン(1、0.83g、7.31ミリモル)および5−アミノ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(2、0.98g、6.09ミリモル)の溶液に、6M塩酸(0.1mL)を加えた。反応混合物を室温にて0.5時間撹拌し、次いで、マイクロ波中の120℃にて0.5時間撹拌した。反応の進行はTLCによってモニターした。完了後、反応塊を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、褐色固体として2−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(3)を得た。得られた残渣をいずれの精製もなくして次の工程に用いた。収量:0.6g、41%;質量m/z 240.3[M+1]
3−メチル−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(化合物番号23)の合成
65℃のトルエン中の2−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(3、0.5g、2.09ミリモル)の溶液に、濃硫酸(2.05g、20.9ミリモル)を加え、続いて、アジ化ナトリウム(0.18g、2.72ミリモル)を何回かに分けて滴下した。加熱は65℃にて3時間継続した。反応の進行はTLCによってモニターした。完了後、反応塊を冷水でクエンチし、炭酸ナトリウムで塩基化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサン中の18%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として、3−メチル−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(化合物番号23)を得た。収量:0.018g、4%;MS(ESI) m/z 255.09[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.89(s,1H)、8.70(s,1H)、8.33(d,J=6.0Hz,1H)、7.79(d,J=8.4Hz,1H)、7.73(s,1H)、7.66(s,1H)、7.63(d,J=9.6Hz,1H)、6.87(d,J=6.0Hz、1H)、3.68(bs,1H)、2.92(d,J=12.4Hz,1H)、2.69(t,J=9.2Hz,1H)、1.19(d,J=6.4Hz,3H)。
実施例24
N−(4−((3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド(化合物番号24)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
(2−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)の合成
トルエン(12ml)中の5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−3−メチルイソインドリン−1−オン(1、0.6g、1.74ミリモル)、カルバミン酸tert−ブチル(0.30g、2.61ミリモル)および炭酸セシウム(1.6g、5.22ミリモル)の溶液をアルゴンで15分間脱気した。次いで、酢酸パラジウム(0.039g、0.17ミリモル)およびXantPhos(0.1g、0.17ミリモル)を窒素雰囲気下で加え、パージングをさらに10分間継続した。その反応物を110℃にて16時間還流した。反応の進行はTLCによってモニターした。完了後、反応塊は水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。さらに、有機層をブラインで洗浄し、分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をヘキサン中の10〜20%酢酸エチルを用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、黄色固体として(2−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)を得た。収量:0.36g、54%;MS(ESI) m/z 383.08[M+1]
5−アミノ−2−(4−メトキシベンジル)−3−メチルイソインドリン−1−オン(3)の合成
(2−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2、0.31g、0.81ミリモル)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、ジオキサン(3.1ml)中の4M塩化水素を加えた。反応混合物を3時間40℃にて3時間還流した。反応の進行はTLCによってモニターした。完了後、溶媒を除去し、反応塊を水で希釈した。得られた水層を水性の飽和重炭酸ナトリウムで塩基化し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、褐色固体として5−アミノ−2−(4−メトキシベンジル)−3−メチルイソインドリン−1−オン(3)を得た。収量:0.22g、粗製;MS(ESI) m/z 283.13[M+1]
N−(4−((2−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド(5) の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。黄色固体;収量:0.18g、50%;MS(ESI) m/z 443.14[M+1]
N−(4−((3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド(化合物番号24)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物24の合成を行った。白色固体。収量:0.03g、24%;MS(ESI) m/z 323.10[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.55(s,1H)、9.19(s,1H)、8.41(s,1H)、8.00(d,J=5.6Hz,1H)、7.89(s,1H)、7.54(d,J=8.4Hz,1H)、7.32(s,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,1H)、6.75(t,J=5.6Hz,1H)、4.56(m,1H)、1.98(bs,1H)、1.35(d,J=6.4Hz,3H)、0.78(bs,4H)。
実施例25
3−メチル−5−((2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イル)アミノイソインドリン−1−オン(化合物番号25)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
2−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−5−((2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。黄色固体;収量:0.22グラム、25%;MS(ESI) m/z 389.30[M+1]
3−メチル−5−((2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号25)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物25の合成を行った。白色固体。収量:0.042g、27%;MS(ESI) m/z 269.13[M+1];NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.86(s,1H)、8.37(s,1H)、7.75(d,J=5.6Hz,1H)、7.52(d,J=8.4Hz,1H)、7.26(s,1H)、7.16(d,J=7.2Hz,1H)、6.34(s,1H)、6.27(d,J=5.6Hz,1H)、6.14(s,1H)、4.55(m,1H)、2.73(d,J=4.8Hz,3H)、1.35(d,J=6.4Hz,3H)。
実施例26
3−メチル−5−((6−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号26)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
(2−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)の合成
5−ブロモ−2−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−メチルイソインドリン−1−オン(1、643mg、1.71ミリモル)、カルバミン酸tert−ブチル(200mg、1.71ミリモル)および炭酸セシウム(1.11g、3.41ミリモル)の懸濁液に室温にてアルゴンを30分間注入した。酢酸パラジウム(26mg、0.11ミリモル)およびXantPhos(66mg、0.11ミリモル)を加え、反応混合物にさらにアルゴンをさらに10分間注入した。その反応物を100℃にて16時間撹拌した。雰囲気温度に冷却後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。次いで、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下でデカントし濃縮した。次いで、後の黄色−オレンジ色の粗製固体をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、勾配(ISCOゴールドシリーズ−24gのシリカ;20〜60%酢酸エチル/ヘキサン)を利用し、所望の生成物を溶出して、薄オレンジ色固体として(2−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)を得た。収量:112mg、24%。
5−アミノ−2−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−メチルイソインドリン−1−オン(3)の合成
メタノール(1.4mL)中の(2−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2、112mg、0.27ミリモル)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.1mL、1.36ミリモル)を加えた。出発物質がTLCによって消費された後、反応混合物を濃縮して、きれいな残渣を得た。残渣を減圧下でさらに乾燥し、さらなる精製なくして用いた。
2−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−メチル−5−((6−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(5)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。収量:15mg、48%。MS(ESI) m/z 405[M+1]
3−メチル−5−((6−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号26)の合成
アニソール(1mL)中の2−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−メチル−5−((6−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(5、15mg、0.04ミリモル)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.7mL、9.14ミリモル)を加えた。その反応物を95℃にて一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。次いで、このように得られた赤褐色残渣をエーテル(5×3mL)でトリチュレートして、ベージュ−褐色固体として3−メチル−5−((6−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号26)を得た。収量:6.3mg、66%;MS(ESI) m/z 255[M+1]H NMR(300MHz,CDOD)δ8.74(s,1H)、7.92(s,1H)、7.75(d,J=8.1Hz,1H)、7.64(dd,J=8.1,1.5Hz,1H)、6.86(s,1H)、4.68(q,J=6.6Hz,1H)、2.49(s,3H)、1.43(d,J=6.6Hz,3H)。
実施例27
6−(ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾ[d]イソチアゾール−3(2H)−オン(化合物番号27)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6−ブロモベンゾ[d]イソチアゾール−3(2H)−オン(3)の合成
0℃のテトラヒドロフラン(26mL)中のフェニルメタンチオール(2、1.29g、10.0ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(0.48g、12.0ミリモル)を少しずつ滴下し、反応混合物を室温にて1時間撹拌した。テトラヒドロフラン(10mL)中の4−ブロモ−2−フルオロベンズアミド(1、2.38g、10.0ミリモル) の溶液を加え、反応混合物を70℃にて4時間加熱した。その反応物を水でクエンチし、酢酸エチル中で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、デカントし、減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン(85mL)に溶解し、0℃に冷却した。この溶液に、塩化スルフリル(1mL)を加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌した。反応混合物をペンタン(64mL)で希釈し、ろ過し、乾燥して、6−ブロモベンゾ[d]イソチアゾール−3(2H)−オン(3)を得た。粗製化合物自体を精製なくして次の工程に用いた。収量:1.2g、47%;MS(ESI) m/z 231[M+1]
6−(ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾ[d]イソチアゾール−3(2H)−オン(化合物番号27)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物27の合成を行った。収量:0.042g、6%;MS(ESI) m/z 245.10[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.0(brs,1H)、10.06(s,1H)、8.72(s,1H)、8.51(d,J=1.7Hz,1H)、8.36(d,J=5.9Hz,1H)、7.79(d,J=8.6Hz,1H)、7.55(dd,J=8.7,1.9Hz,1H)、6.92(dd,J=6.0,1.2Hz,1H)。
実施例28
3−アミノ−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(化合物番号28)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
(3−オキソ−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチル(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。収量:0.27g、64%;MS(ESI) m/z 341[M+1]
3−アミノ−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(化合物番号28)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物28の合成を行った。収量:0.093g、51%;MS(ESI) m/z 241[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.09(s,1H)、8.74(d,J=1.2Hz,1H)、8.39(d,J=5.9Hz,1H)、8.20−8.14(m,1H)、7.72(dd,J=8.4,1.9Hz,1H)、7.56(d,J=8.4Hz,1H)、6.94(dd,J=5.9,1.3Hz,1H)、4.41(dd,J=7.1,3.5Hz,1H)、2.93(dd,J=18.4,7.1Hz,1H)、2.58−2.51(m,1H)、2.46−2.40(m,1H)、2.28(dd,J=18.4,3.6Hz,1H)。
実施例29
6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1a,2,7b−テトラヒドロ−3H−シクロプロパ[c]イソキノリン−3−オン(化合物番号29)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
2−ブロモ−N−シクロプロピル−N−(4−メトキシベンジル)−4−ニトロベンズアミド(3)の合成
9−91:N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のN−[(4−メトキシフェニル)メチル]シクロプロパンアミン(1、0.72g、4.06ミリモル)、2−ブロモ−4−ニトロ−安息香酸(2、1g、4.06ミリモル)およびHATU(1.7g、4.47ミリモル) の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.71mL、4.06ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、1M塩酸およびブラインで引き続いて洗浄した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン=5〜50%)によって精製して、2−ブロモ−N−シクロプロピル−N−(4−メトキシベンジル)−4−ニトロベンズアミド(3)を得た。収量:1.30g、79%。
2−(4−メトキシベンジル)−6−ニトロ−1,1a,2,7b−テトラヒドロ−3H−シクロプロパ[c]イソキノリン−3−オン(4)の合成
トルエン中の2−ブロモ−N−シクロプロピル−N−[(4−メトキシフェニル)メチル]−4−ニトロ−ベンズアミド(3、1g、2.47ミリモル)の溶液に、酢酸パラジウム(II)(28mg、0.12ミリモル)、(メチル)ホスホニウムテトラフルオロホウ酸ジ−tert−ブチル(61mg、0.25ミリモル)、三塩基性リン酸カリウム(786mg、3.7ミリモル)およびピバル酸セシウム(173mg、0.74ミリモル)を加えた。その反応物を窒素で5分間パージし、16時間還流撹拌した。冷却に際して、混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトのパッドを通した。ろ液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン=0〜40%)によって精製して、オフホワイト粉末として2−(4−メトキシベンジル)−6−ニトロ−1,1a,2,7b−テトラヒドロ−3H−シクロプロパ[c]イソキノリン−3−オン(4)を得た。収量:110mg、14%。
6−ニトロ−1,1a,2,7b−テトラヒドロ−3H−シクロプロパ[c]イソキノリン−3−オン(5)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。収量:189mg、100%。
6−ニトロ−3−オキソ−1,1a,3,7b−テトラヒドロ−2H−シクロプロパ[c]イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル(6)の合成
テトラヒドロフラン(15mL)中の2−(4−メトキシベンジル)−6−ニトロ−1,1a,2,7b−テトラヒドロ−3H−シクロプロパ[c]イソキノリン−3−オン(5、250mg、1.22ミリモル)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(267mg、1.22ミリモル)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(150mg、1.22ミリモル)を加えた。固体がすべて溶解するまで、その反応物を室温にて撹拌した。粗製物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン=0〜100%)によって精製し、6−ニトロ−3−オキソ−1,1a,3,7b−テトラヒドロ−2H−シクロプロパ[c]イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルを得た。収量:242mg、65%;MS(ESI) m/z 305.2[M+1]
6−アミノ−1,1a,2,7b−テトラヒドロ−3H−シクロプロパ[c]イソキノリン−3−オン(7)の合成
エタノール(10mL)中の6−ニトロ−3−オキソ−1,1a,3,7b−テトラヒドロ−2H−シクロプロパ[c]イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチル(6、124mg、0.41ミリモル)の懸濁液に、鉄(750mg、0.41ミリモル)および濃塩酸(0.5mL)を加えた。その反応物を55℃にて20分間撹拌した。冷却に際して、混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブライン(25mL)で洗浄した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、メタノール/ジクロロメタン=0〜5%)によって精製して、6−アミノ−1,1a,2,7b−テトラヒドロ−3H−シクロプロパ[c]イソキノリン−3−オン(7)を得た。収量:68mg、96%。
6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1a,2,7b−テトラヒドロ−3H−シクロプロパ[c]イソキノリン−3−オン(化合物番号29)の合成
2−プロパノール(2.5mL)中の6−アミノ−1,1a,2,7b−テトラヒドロ−3H−シクロプロパ[c]イソキノリン−3−オン(7、35mg、0.20ミリモル)の溶液に、4−クロロピリミジン塩酸塩(30mg、0.20ミリモル)を加えた。その反応物を70℃にて1時間撹拌した。冷却に際して、混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、メタノール/ジクロロメタン=0〜8%)によって精製した。得られた固体をさらにジクロロメタンでトリチュレートして、6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1a,2,7b−テトラヒドロ−3H−シクロプロパ[c]イソキノリン−3−オン(化合物番号29)を得た。収量:20mg、39%;MS(ESI) m/z 253.1[M+1]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.88(s,1H)、8.72(s,1H)、8.34(dd,J=0.6,6.0Hz,1H)、8.31(d,J=3.0Hz,1H)、7.97(d,J=2.4Hz,1H)、7.85(d,J=8.4Hz,1H)、7.54(dd,J=2.4,8.4Hz,1H)、6.88(dd,J=1.2,6.0Hz,1H)、3.19−3.12(m,1H)、2.34−2.27(m,1H)、1.36−1.29(m,1H)、0.13−0.09(m,1H)。
実施例30
3−アミノ−3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(化合物番号30)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
3−(3−ブロモフェニル)−3−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタン酸エチル(3)の合成
テトラヒドロフラン(28mL)中の亜鉛(4.95g、76.15ミリモル)および塩化第一銅(0.89g、9.13ミリモル)の溶液を30分間還流した。反応混合物を室温に冷却し、臭化酢酸エチル(2、2.1mL、19.03ミリモル)を滴下し、反応混合物を50℃にて45分間撹拌させた。反応混合物を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン(28mL)中の(E)−N−(1−(3−ブロモフェニル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1、2.3g、7.61ミリモル)の溶液を加え、反応混合物を30分間撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和溶液でクエンチし、セライトベッドを通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、化合物を酢酸エチル中で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、3−(3−ブロモフェニル)−3−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド) ブタン酸エチル(3)を得た。化合物自体を精製なくして次の工程に用いた。収量:2.7g、粗製;MS(ESI) m/z 390[M+1]
3−(3−ブロモフェニル)−3−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタン酸(4)の合成
メタノールおよび水(20mL、4:1)中の3−(3−ブロモフェニル)−3−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタン酸エチル(3、2g、5.12ミリモル)の撹拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.71g、16.92ミリモル)を加え、反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、塩化アンモニウムの飽和溶液でクエンチした。反応混合物を1M塩酸水溶液で酸性化し、沈殿した固体をろ過し、水で洗浄し、乾燥して、3−(3−ブロモフェニル)−3−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタン酸(4)を得た。化合物自体を精製なくして次の工程に用いた。収量:1.6g、粗製;MS(ESI) m/z 362[M+1]
3−アミノ−3−(3−ブロモフェニル)ブタン酸トリフルオロ酢酸塩(5)の合成
トリフルオロ酢酸(20mL)中の3−(3−ブロモフェニル)−3−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタン酸(4、1g、2.76ミリモル)の溶液を室温にて16時間撹拌させた。反応混合物を減圧下で濃縮して、粘性油として3−アミノ−3−(3−ブロモフェニル)ブタン酸トリフルオロ酢酸塩(5)を得た。化合物自体を精製なくして次の工程に用いた。収量:1.1g、粗製;MS(ESI) m/z 258[M+1]
3−(3−ブロモフェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ブタン酸(6)の合成
トリフルオロ酢酸無水物(20mL)中の3−アミノ−3−(3−ブロモフェニル)ブタン酸トリフルオロ酢酸塩(5、1.1g、2.95ミリモル)の溶液を室温にて1時間撹拌させた。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を溶離剤としてヘキサン中の50%酢酸エチルを用いるシリカゲル(100:200メッシュ)カラムクロマトグラフィーによって精製して、3−(3−ブロモフェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ブタン酸(6)を得た。収量:0.85g、81%。
N−(6−ブロモ−1−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(7)の合成
塩化チオニル(20mL)中の3−(3−ブロモフェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ブタン酸(6、0.85g、2.4ミリモル)の溶液を3時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタンに溶解し、0℃〜5℃に冷却した。アルミニウムトリクロリド(0.64g、4.8ミリモル)を少しずつ滴下し、反応混合物を2時間還流した。反応混合物を氷でクエンチし、有機層を分離した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフによって精製して、N−(6−ブロモ−1−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(7)を得た。収量:0.35g、43%。
3−アミノ−5−ブロモ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン塩酸塩(8)の合成
6M塩酸水溶液(20mL)中のN−(6−ブロモ−1−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(7、0.35g、1.04ミリモル)の溶液を12時間還流した。反応混合物を乾燥まで濃縮し、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートした。残渣をろ過し、乾燥して、白色固体として3−アミノ−5−ブロモ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン塩酸塩(8)を得た。化合物自体を精製なくして次の工程に用いた。収量:0.28g、粗製;MS(ESI) m/z 240[M+1]
(6−ブロモ−1−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチル(9)の合成
テトラヒドロフランおよび水(5mL、4:1)中の3−アミノ−5−ブロモ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン塩酸塩(8、0.28g、1.01ミリモル)の溶液に、重炭酸ナトリウム(0.34g、4.05ミリモル)およびジ−tert−ブチルジカルボナート(0.35mL、1.52ミリモル))を0℃にて加え、反応混合物を室温にて8時間撹拌させた。反応混合物を水で希釈し、化合物を酢酸エチル中で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を溶離剤としてジクロロメタン中の5%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、(6−ブロモ−1−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチル(9)を得た。収量:0.26g、76%。
(1−メチル−3−オキソ−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチル(11)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体11の合成を行った。収量:0.19g、92%;MS(ESI) m/z 355[M+1]
3−アミノ−3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(化合物番号30)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物30の合成を行った。収量:0.08g、56%;MS(ESI) m/z 255[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.08(s,1H)、8.74(s,1H)、8.38(d,J=5.9Hz,1H)、8.04(d,J=1.9Hz,1H)、7.78(dd,J=8.4,1.9Hz,1H)、7.53(d,J=8.4Hz,1H)、6.93(dd,J=5.9,1.3Hz,1H)、2.71−2.51(m,2H)、2.48(s,1H)、1.43(s,3H)。
実施例31
5−(ピロロ[1,2−b]ピリダジン−5−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号31)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ニトロ−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(2)の合成
アセトニトリル(20mL)中の5−ニトロイソインドリン−1−オン(1、0.4g、2.24ミリモル)の撹拌溶液に、N,N−ジメチルアミノピリジン(0.41g、3.37ミリモル)に続いて、ジ−tert−ブチルジカルボナート(0.75mL、3.37ミリモル)を加えた。反応混合物を室温にて12時間撹拌させた。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗製物をヘキサン中の25%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−ニトロ−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(2)を得た。収量:0.36g、57%;MS(ESI) m/z 279[M+1]
5−アミノ−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(3)の合成
エタノール(30mL)中の5−ニトロ−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(2、0.36g、1.29ミリモル)の撹拌溶液に、10%炭素上パラジウム(0.07g)を加え、反応混合物を水素雰囲気下、室温にて2時間撹拌した。反応混合物をセライトベッドを介してろ過し、メタノールで洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮して、5−アミノ−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(3)を得た。収量:0.3g、93%;MS(ESI) m/z 249[M+1]
1−オキソ−5−(ピロロ[1,2−b]ピリダジン−5−イルアミノ)イソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(5)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。収量:0.24g、54%;MS(ESI) m/z 365[M+1]
5−(ピロロ[1,2−b]ピリダジン−5−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号31)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物31の合成を行った。収量:0.032g、29%;MS(ESI) m/z 265[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.17(s,1H)、8.09(dd,J=4.4,1.8Hz,1H)、7.95(s,1H)、7.86−7.74(m,2H)、7.39(d,J=8.3Hz,1H)、6.88−6.74(m,3H)、6.55(dd,J=9.1,4.4Hz,1H)、4.18(s,2H)。
実施例32
4−アミノ−4−メチル−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(化合物番号32)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−ブロモ−4−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−4−イル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(2)の合成
ジクロロメタン(20mL)中のN−(6−ブロモ−1−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(1、0.8g、2.38ミリモル)の溶液に、メタンスルホン酸(1.54mL、23.80ミリモル)を加え、反応物を0℃に冷却し、続いて、アジ化ナトリウム(0.46g、7.14ミリモル)を少しずつ滴下した。その反応物を室温にて16時間撹拌した。その反応物を2M水酸化ナトリウム溶液で塩基化し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を溶離剤としてクロロホルム中の2%メタノールを用いるコンビ−フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(6−ブロモ−4−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−4−イル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(2)を得た。収量:0.7g、84%。
4−アミノ−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(3)の合成
メタノール(10mL)中のN−(6−ブロモ−4−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−4−イル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(2、0.3g、0.85ミリモル)の溶液に、水酸化バリウム(4.39g、25.64ミリモル)を加え、反応物を室温にて1時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、化合物を酢酸エチルで抽出した。水層を分離し、ジクロロメタン中の10%メタノールで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を溶離剤としてクロロホルム中の5%メタノールを用いるコンビ−フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−アミノ−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(3)を得た。収量:0.16g、74%。
(6−ブロモ−4−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(4)の合成
テトラヒドロフランおよび水(6mL、2:1)中の4−アミノ−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(3、0.16g、0.63ミリモル)の溶液に、重炭酸ナトリウム(0.26g、3.13ミリモル)を加え、続いて、0℃のジ−tert−ブチルジカルボナート(0.27g、1.25ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌させた。反応混合物を水で希釈し、化合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を溶離剤としてクロロホルム中の3%メタノールを用いるコンビ−フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(6−ブロモ−4−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(4)を得た。収量:0.14g、63%。
(4−メチル−1−オキソ−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(6)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。収量:0.12g、83%;MS(ESI) m/z 370[M+1]
4−アミノ−4−メチル−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(化合物番号32)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物32の合成を行った。収量:0.043g、50%;MS(ESI) m/z 270[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.89(s,1H)、8.68(s,1H)、8.32(d,J=5.9Hz,1H)、7.86(d,J=7.8Hz,2H)、7.77(d,J=7.4Hz,2H)、6.88(d,J=5.9Hz,1H)、3.28(dd,J=12.1,4.3Hz,1H)、3.11(dd,J=12.1,4.3Hz,1H)、2.14(s,2H)、1.29(s,3H)。
実施例33
3,7−ジメチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号33)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−3,7−ジメチルイソインドリン−1−オン(2)の合成
窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(20mL)中のメチル 5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(1、2.2g、6.30ミリモル)の撹拌溶液に、0℃のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.39g、7.60ミリモル)およびヨードメタン(1.17g、8.20ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃にて4時間撹拌した。反応の進行はTLCによってモニターした。出発物質の消費後、反応混合物を水で希釈し、化合物を酢酸エチル中で抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をヘキサン中の0〜20%酢酸エチルを用いるコンビフラシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、所望の画分を濃縮して、白色固体として5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−3,7−ジメチルイソインドリン−1−オン(2)を得た。収量:1.0g、44%。MS(ESI) m/z 360.16[M+1]
2−(4−メトキシベンジル)−3,7−ジメチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(4)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。白色固体;収量:0.27g、58%。MS(ESI) m/z 375.16[M+1]
3,7−ジメチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号33)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物33の合成を行った。オフホワイト固体;収量:0.05g、30%;MS(ESI) m/z 253[M−1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.82(s,1H)、8.68(s,1H)、8.33−8.23(m,2H)、7.80(s,1H)、7.39(s,1H)、6.85(d,J=5.6Hz,1H)、4.52(m,1H)、2.56(s,3H)、1.32(d,J=6.4Hz,3H)。
実施例34
3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルオキシ)イソインドリン−1−オン(化合物番号34)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−メトキシ−3−メチル−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(2)の合成
−78℃のテトラヒドロフラン(30mL)中の5−メトキシ−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(1、1.7g、6.45ミリモル)の溶液に、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(7.1mL、12.91ミリモル)を滴下した。その反応物を15分間撹拌した。ヨウ化メチル(1.83g、12.91ミリモル)を加え、反応混合物を室温にて3時間撹拌させた。反応混合物を水でクエンチし、化合物を酢酸エチル中で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を溶離剤としてヘキサン中の8%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−メトキシ−3−メチル−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(2)を得た。収量:1.6g、89%;MS(ESI) m/z 278[M+1]
5−ヒドロキシ−3−メチルイソインドリン−1−オン(3)の合成
0℃のジクロロメタン(50mL)中の5−メトキシ−3−メチル−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(2、1g、3.60ミリモル)の溶液に、塩化アルミニウム(3.8g、28.8ミリモル)を加え、反応物を15分間撹拌した。エタンチオール(1.79g、28.8ミリモル)を加え、反応混合物を室温にて16時間撹拌させた。反応混合物を水に続いて重炭酸ナトリウムでクエンチし、化合物をn−ブタノールで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、5−ヒドロキシ−3−メチルイソインドリン−1−オン(3)を得た。収量:0.3g、粗製;MS(ESI) m/z 164[M+1]
3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルオキシ)イソインドリン−1−オン(化合物番号34)の合成
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の5−ヒドロキシ−3−メチルイソインドリン−1−オン(3、0.12g、0.73ミリモル)の溶液に、4−クロロピリミジン(0.13g、0.88ミリモル)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.177g、1.83ミリモル)およびトランス−N,N ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.052g、0.36ミリモル)を加え、反応混合物をアルゴンで15分間脱気した。ヨウ化銅(I)(0.028g、0.15ミリモル)を加え、反応混合物を120℃にて18時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈した。反応混合物をセライトのベッドを介してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣を分取用HPLCによって精製して、3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルオキシ)イソインドリン−1−オン(化合物番号34)を得た。収量:0.072g、29%;MS(ESI) m/z 242[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.79(d,J=1.1Hz,1H)、8.75−8.66(m,2H)、7.70(d,J=8.2Hz,1H)、7.50(d,J=2.1Hz,1H)、7.31(dd,J=8.2,2.1Hz,1H)、7.23(dd,J=5.9,1.2Hz,1H)、4.64(q,J=6.7Hz,1H)、1.37(d,J=6.7Hz,3H)。
実施例35
7−クロロ−3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号35)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−7−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−3−メチルイソインドリン−1−オン(2)の合成
窒素雰囲気下のテトラヒドロフラン(44mL)中の5−ブロモ−7−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(1、1.6g、4.38ミリモル)の撹拌溶液に、0℃のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.95g、5.19ミリモル)およびヨードメタン(2.7mL、43.80ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃にて3時間撹拌した。反応の進行はTLCによってモニターした。出発物質の消費後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル中で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をヘキサン中の0〜30%酢酸エチルを用いるコンビフラシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、所望の画分を濃縮して、黄色固体として5−ブロモ−7−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−3−メチルイソインドリン−1−オン(2)を得た。収量:0.72g、粗製;MS(ESI) m/z 380[M+1]
7−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(4)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。オフホワイト固体;収量:0.32g、粗製;MS(ESI) m/z 395.1[M+1]
7−クロロ−3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号35)の合成
[0285] 手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物35の合成を行った。収量:0.028g、50%;MS(ESI) m/z 275.03[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.08(s,1H)、8.75(s,1H)、8.56(s,1H)、8.38(d,J=8.0Hz,1H)、7.88(s,1H)、7.83(s,1H)、6.88(d,1H)、4.57(q,1H)、1.34(d,3H)。
実施例36
7−クロロ−3,3−ジメチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号36)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−7−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(2)の合成
窒素雰囲気下のテトラヒドロフラン(44mL)中の5−ブロモ−7−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(1、1.6g、4.38ミリモル)の撹拌溶液に、0℃のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.95g、5.19ミリモル)およびヨードメタン(2.7mL、43.80ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃にて3時間撹拌した。反応の進行はTLCによってモニターした。出発物質の消費後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル中で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をヘキサン中の0〜30%酢酸エチルを用いるコンビフラシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、所望の画分を濃縮して、黄色固体として5−ブロモ−7−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(2)を得た。収量:0.72g、粗製;MS(ESI) m/z 396[M+1]
7−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(4)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。オフホワイト固体;収量:0.16g、粗製;MS(ESI) m/z 409.1[M+1]
7−クロロ−3,3−ジメチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン(化合物番号35)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物35の合成を行った。収量:0.015g、35%;MS(ESI) m/z 289.03[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.83(s,1H)、8.75(s,1H)、8.58(s,1H)、8.38(d,J=8.0Hz,1H)、7.92(d,1H)、7.72(d,1H)、6.88(d,1H)、1.42(s,6H)。
実施例37
5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(チオフェン−3−イル)イソインドリン−1−オン(化合物番号37)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(チオフェン−3−イル)イソインドリン−1−オン(3)の合成
エーテル/ベンゼン(270ml/100ml)中の1,2−ジブロモエタン(20ml、230.35ミリモル)の溶液をエーテル(100ml)中の削り状マグネシウム(8.64g、355.6ミリモル)の撹拌懸濁液に加えた。その反応物を室温にて2時間撹拌した。これに、テトラヒドロフラン(200ml)中のn−ブチルリチウム(110ml、177.6ミリモル)および3−ブロモチオフェン(2、29g、177.6ミリモル)の溶液(−78℃にて調製した)を加え、反応物を室温にて1時間撹拌した。次いで、ジクロロメタン(50ml)中の4−ブロモフタルイミド(1、4g、17.7ミリモル)の溶液を加え、反応物を室温にて1時間撹拌した。反応の進行はTLCによってモニターした。完了後、反応混合物を飽和塩化アンモニウムでクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサン中の25%酢酸エチルを用いるコンビフラシュで精製して、黄色固体として5−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(チオフェン−3−イル) イソインドリン−1−オン(3)の混合物を得た。収量:0.97g、粗製;MS(ESI) m/z 307.95[M−1]
5−ブロモ−3−(チオフェン−3−イル)イソインドリン−1−オン(4)の合成
ジクロロメタン(20mL)中の5−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(チオフェン−3−イル)イソインドリン−1−オン(3、0.97g、3.13ミリモル)の撹拌溶液に、ナトリウムシアノボロヒドリド(0.43g、6.89ミリモル)をゆっくり加えた。次いで、トリフルオロ酢酸(2ml)を加え、反応を室温にて48時間行った。反応の進行はTLCによってモニターした。完了後、反応塊を重炭酸ナトリウムの飽和溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサン中の20%酢酸エチルを用いるコンビフラシュで精製して、オフホワイト固体として5−ブロモ−3−(チオフェン−3−イル)イソインドリン−1−オン(4)を得た。収量:368mg、40%;MS(ESI) m/z 294.02[M+1]
5−(ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(チオフェン−3−イル)イソインドリン−1−オン(化合物番号37)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物37の合成を行った。収量:0.16g、31%;MS(ESI) m/z 309.23[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.91(s,1H)、8.86(s,1H)、8.65(s,1H)、8.31(d,J=8.4Hz,1H)、7.84(s,J=4Hz,1H)、7.73(s,1H)、7.64(s,J=8Hz,1H)、7.53(m,J=8Hz, 2H)、6.90(d,J=4Hz,1H)、6.81(d,J=4Hz,1H)、5.80(s,1H)。
実施例38
5−(7,8−ジヒドロ−6H−ピリミド[5,4−b][1,4]オキサジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソインドリン−1−オン(化合物番号38)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−クロロ−6,7−ジヒドロピリミド[5,4−b][1,4]オキサジン−8−カルボン酸tert−ブチル(2)の合成
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)およびテトラヒドロフラン(4mL)中の4−クロロ−7,8−ジヒドロ−6H−ピリミド[5,4−b][1,4]オキサジン(1、560mg、3.26ミリモル)およびtert−ブトキシカルボニル tert−ブチルカーボネート(1.07g、4.9ミリモル)を含む混合物に、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(199mg、1.63ミリモル)およびトリエチルアミン(1.0mL、7.18ミリモル)を加えた。ガスを反応物から発生させ、反応物を室温にて一晩撹拌した。次いで、その反応物を真空下濃縮し、次いで、酢酸エチルおよび1M塩酸間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−クロロ−6,7−ジヒドロピリミド[5,4−b][1,4]オキサジン−8−カルボン酸tert−ブチル(2)を得た。収量:632mg、71%;MS(ESI) m/z 272[M+1]
4−[[2−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]−3−メチル−1−オキソ−イソインドリン−5−イル]アミノ]−6,7−ジヒドロピリミド[5,4−b][1,4]オキサジン−8−カルボン酸tert−ブチル(4)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。収量:15mg、35%;MS(ESI) m/z 548[M+1]
5−(7,8−ジヒドロ−6H−ピリミド[5,4−b][1,4]オキサジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソインドリン−1−オン(化合物番号38)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、そのトリフルオロ酢酸塩としての化合物38の合成を行った。収量:9mg、62%;MS(ESI) m/z 297[M+1]H NMR(400MHz,CDOD−d)δ8.04(bs,1H)、7.83(m,1H)、7.74−7.63(m,2H)、4.69(q,1H)、4.37(t,2H)、3.69(t,2H)、1.47(d,3H)。
実施例39
5−(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソインドリン−1−オン(化合物番号39)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
2−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−((7−(2,4−ジメトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルイソインドリン−1−オン(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。収量:25mg、52%;MS(ESI) m/z 582[M+1]
5−(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−3−メチル−イソインドリン−1−オン(化合物番号39)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物39の合成を行った。収量:13mg、100%;MS(ESI) m/z 282[M+1]H NMR(400MHz,CDOD−d)δ8.16(s,1H)、7.75−7.70(m,2H)、7.45(dd,1H)、4.70(q,1H)、3.90(t,2H)、3.08(t,2H)、1.47(d,3H)。
実施例40
3−(アミノメチル)−3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン塩酸塩(化合物番号40)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
2−(6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3−オキソイソインドリン−1−イル)酢酸エチル(3)の合成
−78℃のテトラヒドロフラン(42mL)中の5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−3−メチルイソインドリン−1−オン(1、1g、2.89ミリモル)の溶液に、テトラヒドロフラン(15mL)中のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(530mg、2.89ミリモル)の溶液を滴下した。その反応物を15分間撹拌し、続いて、テトラヒドロフラン(10mL)中の2−ブロモ酢酸エチル(2、555mg、3.32ミリモル)を滴下した。その反応物を−78℃にて20分間撹拌した後、室温にゆっくり暖めた。反応混合物を半飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン=0〜10%)によって精製して、2−(6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3−オキソイソインドリン−1−イル)酢酸エチル(3)を得た。収量:0.52g、42%;MS(ESI) m/z 432.0[M+1]
2−(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3−オキソイソインドリン−1−イル)酢酸エチル(5)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。オフホワイトの脆いフォーム。収量:329mg、95%;MS(ESI) m/z 469.3[M+1]
2−(6−アミノ−2−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3−オキソイソインドリン−1−イル)酢酸エチル(6)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。ベージュ色固体;収量:308mg、95%;MS(ESI) m/z 369.2[M+1]
2−(2−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3−オキソ−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−イル)酢酸エチル(8)の合成
2−プロパノール(10mL)中の2−(6−アミノ−2−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3−オキソイソインドリン−1−イル)酢酸エチル(6、300mg、0.81ミリモル)および4−クロロピリミジン塩酸塩(7、123mg、0.81ミリモル)の混合物を60℃にて16時間撹拌した。得られた混合物を濃縮し、ジクロロメタンに再溶解した。その混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン=0〜40%)によって精製して、2−(2−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3−オキソ−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−イル)酢酸エチル(8)を得た。収量:156mg、43%;MS(ESI) m/z 447.2[M+1]
2−(2−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3−オキソ−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−イル)酢酸(9)の合成
メタノール(4mL)およびテトラヒドロフラン(4mL)中の2−(2−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3−オキソ−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−イル)酢酸エチル(8、150mg、0.34ミリモル)の溶液に、1M水酸化リチウム溶液(4mL、1.36ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて4時間撹拌した後、pH約6.8までの1M塩化水素の添加によって中和した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、白色粉末として2−(2−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3−オキソ−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−イル)酢酸(9)を得た。収量:90mg、64%;MS(ESI) m/z 419.3[M+1]
3−(アミノメチル)−2−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン塩酸塩(10)の合成
トルエン(18mL)およびテトラヒドロフラン(4mL)中の2−(2−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3−オキソ−6−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−イル)酢酸(9、82mg、0.20ミリモル)の懸濁液に、tert−ブタノール(290mg、3.92ミリモル)、トリエチルアミン(51mg、0.39ミリモル)およびジフェニルホスホリルアジド(54mg、0.20ミリモル)を加えた。その反応物を85℃にて16時間撹拌した。4M塩酸(8mL)を加え、反応物を2時間激しく撹拌した。得られた混合物をメタノールで希釈し濃縮した。粗製物を逆相HPLC(C18、アセトニトリル/水=5〜60%)によって精製して、油として3−(アミノメチル)−2−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン塩酸塩(10)を得た。収量:40mg、42%;MS(ESI) m/z 390.2[M+1]
3−(アミノメチル)−3−メチル−5−(ピリミジン−4−イルアミノ)イソインドリン−1−オン塩酸塩(化合物番号40)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物40の合成を行った。オフホワイト固体;収量:9mg、29%;MS(ESI) m/z 270.1[M+1]H NMR(300MHz,CDOD)δ8.94(s,1H)、8.40(s,1H)、8.18(s,1H)、7.89−7.83(m,2H)、7.20(d,J=6.0Hz,1H)、3.66(d,J=13.8Hz,1H)、3.37(d,J=13.5Hz,1H)、1.65(s,3H)。
実施例41
4−[(3−メチル−1−オキソ−イソインドリン−5−イル)アミノ]−5,7−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(化合物番号41)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
7−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]−4−[[2−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]−3−メチル−1−オキソ−イソインドリン−5−イル]アミノ]−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(3)の合成
1−メチル−2−ピロリジノン(0.1mL)および1,2−ジメトキシエタン(0.3mL)中の5−アミノ−2−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]−3−メチル−イソインドリン−1−オン(2、50mg、0.16ミリモル)、4−クロロ−7−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(1、51mg、0.16ミリモル)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(15mg、0.08ミリモル)の溶液をマイクロ波反応バイアルに入れた。その反応物を200℃にて2時間照射した。その反応物をアセトニトリルで希釈し、HPLCによって精製して、7−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]−4−[[2−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]−3−メチル−1−オキソ−イソインドリン−5−イル]アミノ]−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(3)を得た。収量:15mg、95%;MS(ESI) m/z 596[M+1]
4−[(3−メチル−1−オキソ−イソインドリン−5−イル)アミノ]−5,7−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(化合物番号41)の合成
手順Bの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物41の合成を行った。収量:3mg、40%;MS(ESI) m/z 367[M+1]H NMR(400MHz,CDOD−d)δ8.37(s,1H)、8.04(d,1H)、7.68(d,1H)、4.69(q,1H)、3.56(s,2H)、1.48(d,3H)。
実施例42
N−(4−((1−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−6−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド(化合物番号42)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−アセチル−6−クロロニコチン酸メチル(2)の合成
0℃のテトラヒドロフラン(60mL)中の4−アセチル−6−クロロニコチン酸(1、6.0g、301.01ミリモル)の溶液に、トリメチルシリルジアゾメタン(6mL)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて2時間撹拌させた。完了後、反応混合物を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、白色固体として4−アセチル−6−クロロニコチン酸メチル(2)を得た。収量:4.3g、68%;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.87(s,1H)、7.83(s,1H)、3.85(s,3H)、2.52(s,3H)。
4−アセチル−6−((2−(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン−4−イル)アミノ)ニコチン酸メチル(4)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。白色固体。収量:0.32g、25%;MS(ESI) m/z 355.01[M+1]
N−(4−((1−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−6−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド(化合物番号42)の合成
4−アセチル−6−((2−(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン−4−イル)アミノ)ニコチン酸メチル(4、0.20g、0.56ミリモル)を10mLマイクロ波バイアル中のメタノール(4mL)に溶解した。酢酸アンモニウム(0.66g、8.40ミリモル)に続けてナトリウムシアノボロヒドリド(0.35g、5.60ミリモル)を加えた。バイアルを130℃にて30分間マイクロ波下で照射した。完了後、溶媒を真空下で除去し、水(5mL)を加え、混合物をジクロロメタン中の10%メタノール(2×10mL)で抽出した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下乾燥まで濃縮した。次いで、粗製物をジクロロメタン中の2%メタノールで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、オフホワイト固体としてN−(4−((1−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−6−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド(化合物番号42)を得た。収量:0.030g、16%;MS(ESI) m/z 324.32[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.60(s,1H)、9.98(s,1H)、8.49(m,2H)、8.16(m,1H)、8.09(m,1H)、7.79(d,J=4.4Hz,1H)、7.02(s,1H)、4.64(m,1H)、2.00(m,1H)、1.34(d,J=6.4Hz,3H)、1.05(m,4H)。
実施例43
5−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−7−クロロ−3,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(化合物番号43)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−7−クロロ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]イソインドリン−1−オン(2)の合成
テトラヒドロフラン(35mL)中の4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−クロロ−安息香酸メチル(1、5g、14.6ミリモル)をフラスコに充填し、続いて、窒素下、室温にて4−メトキシベンジルアミン(4.0g、29.2ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(3.8g、29.2ミリモル)を加えた。反応塊を室温にて12時間撹拌した。完了後、沈殿した固体をろ過し、冷n−ペンタンで洗浄した。固体を乾燥して、黄色固体として5−ブロモ−7−クロロ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]イソインドリン−1−オン(2)を得た。収量:3.3g、62%;MS(ESI) m/z 366[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.88−7.80(m,2H)、7.23(d,J=8.44Hz,2H)、6.89(d,J=8.44Hz,2H)、4.63(s,2H)、4.36(s,2H)、3.79(s,3H)。
5−ブロモ−7−クロロ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]−3,3−ジメチル−イソインドリン−1−オン(3)の合成
窒素下、テトラヒドロフラン(25mL)中の5−ブロモ−7−クロロ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]イソインドリン−1−オン(2、2.5g、6.82ミリモル)をフラスコに充填し、水素化ナトリウム(818mg、34.09ミリモル)を室温にて加えた。その懸濁液は室温にて30分間撹拌し、次いで、ヨードメタン(4839mg、34.09ミリモル)を加えた。さらに、その反応物を室温にて5時間撹拌した。完了後、反応塊を0℃の飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチした。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、有機層を水(2×10mL)、次いでブライン(10mL)で洗浄した。有機物を分離し、乾燥(硫酸マグネシウム)後、乾燥まで濃縮した。次いで、粗製物をヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、黄色固体として5−ブロモ−7−クロロ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]−3,3−ジメチル−イソインドリン−1−オン(3)を得た。収量:1.8g、66%;MS(ESI) m/z 394.28[M−1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.01(s,1H)、7.76(s,1H)、7.31(d,J=8.5Hz,2H)、6.87(d,J=8.5Hz,2H)、4.58(s,2H)、3.72(s,3H)、1.36(s,6H)。
N−[6−[[7−クロロ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]−3,3−ジメチル−1−オキソ−イソインドリン−5−イル]アミノ]ピリミジン−4−イル]シクロプロパンカルボキサミド(5)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。褐色固体;収量:0.5g、33%;MS(ESI) m/z 492[M+1]
5−[(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ]−7−クロロ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]−3,3−ジメチル−イソインドリン−1−オン(6)の合成
手順D:テトラヒドロフラン(10mL)およびエタノール(10mL)中のN−[6−[[7−クロロ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]−3,3−ジメチル−1−オキソ−イソインドリン−5−イル]アミノ]ピリミジン−4−イル]シクロプロパンカルボキサミド(5、0.49g、1ミリモル)の溶液に、3M水酸化カリウム水溶液(8mL)を加えた。その反応物を40℃にて18時間撹拌した。完了後、反応塊を酢酸エチルで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた粗製物をジクロロメタン中の1〜2%メタノールでのカラムクロマトグラフィーによってさらに精製した。所望の画分を濃縮して、薄褐色固体として5−[(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ]−7−クロロ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]−3,3−ジメチル−イソインドリン−1−オン(6)を得た。収量:400mg、95%;MS(ESI) m/z 424.26[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.14(s,1H)、7.86(s,1H)、7.65(s,1H)、7.30(d,J=8.44Hz,2H)、6.87(d,J=8.44Hz,2H)、6.57(brs,1H)、5.83(s,1H)、4.56(s,2H)、3.71(s,3H)、1.31(s,6H)。
5−[(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ]−7−クロロ−3,3−ジメチル−イソインドリン−1−オン(化合物番号43)の合成
手順E:ジクロロメタン(2mL)中の5−[(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ]−7−クロロ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]−3,3−ジメチル−イソインドリン−1−オン(6、0.08g、0.19ミリモル)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(215mg、1.89ミリモル)を窒素下で加えた。バイアルを密閉し、110℃にて28時間加熱した。完了後、反応混合物を室温に冷却し濃縮した。粗製物をジクロロメタンで共蒸発させ、次いで、液体アンモニアを加えて、反応塊を中和した。沈殿した固体をろ過し乾燥して、褐色固体として5−[(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ]−7−クロロ−3,3−ジメチル−イソインドリン−1−オン(化合物番号43)を得た。収量:0.040g、69%;MS(ESI) m/z 304.3[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.03(s,1H)、8.60(s,1H)、8.34(s,1H)、7.71(s,1H)、7.64(s,1H)、7.36(brs,2H)、5.90(s,1H)、1.41(s,6H)。
実施例44
5−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3,7−トリメチルイソインドリン−1−オン(化合物番号44)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−[(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ]−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]−3,3,7−トリメチル−イソインドリン−1−オン(2)の合成
手順F:5−[(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ]−7−クロロ−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]−3,3−ジメチル−イソインドリン−1−オン(1、0.26g、0.61ミリモル)、トリメチルボロキシン(380mg、3.04ミリモル)およびリン酸カリウム(0.5g、1.52ミリモル)を1,4−ジオキサン(15mL)を含むバイアルに充填した。その反応物をアルゴンで10分間パージし、次いで、トリス(ジベンシリデンアセトン)ジパラジウム(0)(55.7mg、0.06ミリモル)およびトリシクロヘキシルホスフィン(17.05mg、0.06ミリモル)を加えた。パージをさらに5分間継続した。バイアルを密閉し、反応混合物を130℃にて16時間撹拌した。完了後、反応物をジクロロメタン中の10%メタノール(150mL)で希釈し、セライトベッドを介してろ過し、濃縮した。粗製物をジクロロメタンとメタノールでトリチュレートし、高真空下で乾燥して、黄色固体として5−[(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ]−2−[(4−メトキシフェニル)メチル]−3,3,7−トリメチル−イソインドリン−1−オン(2)を得た。収量:0.21g、88%;MS(ESI) m/z 404.3[M+1]
5−[(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ]−3,3,7−トリメチル−イソインドリン−1−オン(化合物番号44)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物44の合成を行った。オフホワイト固体;収量:0.040g、28%;MS(ESI) m/z 284.03[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.16(s,1H)、8.24(s,1H)、8.09(s,1H)、7.55(s,1H)、7.31(s,1H)、6.42(brs,2H)、5.83(s,1H)、1.33(s,6H)。
実施例45
5−(6−アミノピリミジン−4−イル)−2−ナフトアミド(化合物番号45)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−2−ナフトエ酸エチル(2)の合成
0℃のエタノール(50mL)中の5−ブロモ−2−ナフトエ酸(1、2.0g、8.0ミリモル)の溶液に、塩化チオニル(5mL)を加えた。反応混合物を80℃にて5時間還流した。完了後、反応物を0℃にて飽和重炭酸ナトリウム水溶液で塩基化し、酢酸エチルで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、白色固体として5−ブロモ−2−ナフトエ酸エチル(2)を得た。収量:2.2g、98%;MS(ESI) m/z 279[M+1]
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−ナフトエ酸エチル(4)の合成
1,4−ジオキサン(10mL)中の5−ブロモ−2−ナフトエ酸エチル(2、2.0g、7.19ミリモル)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(3、2.3g、9.3ミリモル)および酢酸カリウム(1.7g、17.9ミリモル)の混合物をアルゴンで5分間パージした。ジクロロメタンとの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(293mg、0.36ミリモル)を加え、パージをさらに5分間継続した。バイアルを密閉し、110℃にて3時間加熱した。完了後、溶媒を減圧下で除去し、水を加えた。沈殿した固体をろ過し、n−ペンタンおよびジエチルエーテルで洗浄した。化合物を真空下で乾燥して、白色固体として5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−ナフトエ酸エチル(4)を得た。収量:1.2g、52%;MS(ESI) m/z 327.2[M+1]
5−(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−2−ナフトエ酸エチル(6)の合成
1,4−ジオキサン(10mL)中の5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−ナフトエ酸エチル(4、1.0g、3.06ミリモル)、tert−ブチル N−tert−ブトキシカルボニル−N−(6−クロロピリミジン−4−イル)カルバメート(5、1.5g、4.6ミリモル)および炭酸ナトリウム(0.81g、7.60ミリモル)の混合物をアルゴンで5分間パージした。ジクロロメタンとの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(124mg、0.15ミリモル)を加え、パージをさらに5分間継続した。バイアルを密閉し、110℃にて3時間加熱した。完了後、溶媒を減圧下で除去し、水を加えた。沈殿した固体をろ過し、n−ペンタンおよびジエチルエーテルで洗浄した。化合物を真空下で乾燥して、褐色固体として5−(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−2−ナフトエ酸エチル(6)を得た。収量:1.0g、83%;MS(ESI) m/z 394.1[M+1]
5−(6−アミノピリミジン−4−イル)−2−ナフトエ酸(7)の合成
0℃の5−(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−2−ナフトエ酸エチル(6、1.0g、2.53ミリモル)および水酸化アンモニウム(20mL)をエタノール(50mL)を含む封管に充填した。反応混合物を100℃にて8時間還流した。溶媒を減圧下で除去して、褐色固体として5−(6−アミノピリミジン−4−イル)−2−ナフトエ酸(7)を得た。収量:0.5g、74%;MS(ESI) m/z 266.6[M+1]
5−(6−アミノピリミジン−4−イル)−2−ナフトアミド(化合物番号45)の合成
0℃の5−(6−アミノピリミジン−4−イル)−2−ナフトエ酸(7、0.5g、1.88ミリモル)および塩化チオニル(10mL)をフラスコに充填した。反応混合物を100℃にて3時間還流した。完了後、塩化チオニルを減圧下で除去した。粗製物をジクロロメタンで希釈し、液体アンモニアを0℃にて加えた。その反応物を室温にて18時間撹拌した。完了後、溶媒を減圧下で除去して粗製物を得た。粗製物を分取用HPLCによって精製して、白色固体として5−(6−アミノピリミジン−4−イル)−2−ナフトアミド(化合物番号45)を得た。収量:0.15g、30%;MS(ESI) m/z 265.30[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.55(d,J=1.4Hz,1H)、8.52(s,1H)、8.19(d,J=8.9Hz,1H)、8.16(brs,1H)、8.10(dd,J=7.2,2.4Hz,1H)、7.96(dd,J=9.2,1.8Hz,1H)、7.68−7.63(m,2H)、7.50(brs,1H)、7.02(s,2H)、6.65(s,1H)。
実施例46
4’−クロロ−6’−(ピリミジン−4−イルアミノ)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号46)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
7’−クロロ−2’−[(4−メトキシフェニル)メチル]−5’−(ピリミジン−4−イルアミノスピロ[シクロヘキサン−1,3’−イソインドリン]−1’−オン(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。オフホワイト固体;収量:0.05g、19%;MS(ESI) m/z 447.43[M+1]
4’−クロロ−6’−(ピリミジン−4−イルアミノ)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号46)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物46の合成を行った。オフホワイト固体;収量:0.025g、43%;MS(ESI) m/z 329.19[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.07(s,1H)、9.09(s,1H)、8.75(s,1H)、8.39(d,J=5.7Hz,1H)、7.89(d,J=1.5Hz,1H)、7.76(d,J=1.5Hz,1H)、6.88(d,J=3.8Hz,1H)、1.83−1.76(m,2H)、1.68(m,4H)、1.43−1.35(m,2H)。
実施例47
6’−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロペンタン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号47)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6’−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロペンタン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号47)の合成
手順Fの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物47の合成を行った。白色固体。収量:0.015g、46%;MS(ESI) m/z 310.34[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.13(s,1H)、8.49(s,1H)、8.08(s,1H)、7.56(s,1H)、7.30(s,1H)、6.42(s,2H)、5.82(s,1H)、2.55(s,3H)、1.91−1.87(m,8H)。
実施例48
6’−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−クロロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号48)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((4’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。褐色固体;収量:0.53g、粗製;MS(ESI) m/z 532.4[M+1]
N−(6−((4’−クロロ−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(4)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。褐色固体;収量:85mg、粗製;MS(ESI) m/z 412.34[M+1]
6’−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−クロロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号48)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物48の合成を行った。オフホワイト固体;収量:17mg、33%;MS(ESI) m/z 344.04[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.44(s,1H)、8.98(s,1H)、8.14(s,1H)、7.81(s,1H)、7.63(s,1H)、6.54(s,2H)、5.83(s,1H)、1.75−1.68(m,8H)、1.42(m,2H)。
実施例49
1−(6−アミノピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド(化合物番号49)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−フルオロ−N−(4−メトキシベンジル)−3−ニトロベンズアミド(2)の合成
塩化チオニル(15.9g、135.1ミリモル)を窒素下0℃のトルエン(100mL)中の4−フルオロ−3−ニトロ安息香酸(1、5g、27.0ミリモル)の溶液に加えた。反応混合物を5時間還流し、次いで、揮発物を減圧下で除去した。粗製物をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、0℃に冷却した。トリエチルアミン(8.1g、80.1ミリモル)に続けてp−メトキシベンジルアミン(5.5g、40.1ミリモル)を加えた。撹拌を16時間継続した。反応完了後、水(50mL)を加え、混合物を酢酸エチル(250mL)で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、乾燥まで濃縮して、4−フルオロ−N−(4−メトキシベンジル)−3−ニトロベンズアミド(2)を得た。収量:6.5g、粗製;MS(ESI) m/z 304.28[M+1]
4−アミノ−N−(4−メトキシベンジル)−3−ニトロベンズアミド(3)の合成
テトラヒドロフラン(100mL)中の4−フルオロ−N−(4−メトキシベンジル)−3−ニトロベンズアミド(2、6.5g、21.38ミリモル)の溶液を雰囲気温度にてアンモニア水で処理した。反応混合物を60℃にて16時間加熱した。反応完了後、溶媒の半分を蒸発させ、粗製混合物を氷水でトリチュレートした。固体を水(50mL)で洗浄し、真空下で乾燥して、黄色固体として4−アミノ−N−(4−メトキシベンジル)−3−ニトロベンズアミド(3)を得た。収量:3.0g、粗製;MS(ESI) m/z 302.21[M+1]
(6−((4−((4−メトキシベンジル)カルバモイル)−2−ニトロフェニル)アミノピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(5)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。黄色固体;収量:2.1g、64%;MS(ESI) m/z 495.37[M+1]
(6−((2−アミノ−4−((4−メトキシベンジル)カルバモイル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(6)の合成
室温のエタノールおよびテトラヒドロフラン(2:1、60mL)中の(6−((4−((4−メトキシベンジル)カルバモイル)−2−ニトロフェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(5、1.38g、2.80ミリモル)の溶液に、10%炭素上パラジウム(138mg)を加えた。その反応物をパージし、水素で満たし、16時間撹拌した。反応完了後、反応混合物をセライトのベッドを介してろ過した。セライトベッドをジクロロメタン中の10%メタノール(100mL)で洗浄した。ろ液を真空下で濃縮し乾燥して、(6−((2−アミノ−4−((4−メトキシベンジル)カルバモイル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(6)を得、これをさらなる精製なくして次の工程へ送った。収量:1.3g、粗製;MS(ESI) m/z 465.12[M+1]
(6−(5−((4−メトキシベンジル)カルバモイル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(7)の合成
オルトギ酸トリエチル(4.3mL、25.8ミリモル)中の(6−((2−アミノ−4−((4−メトキシベンジル)カルバモイル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(6、1.2g、2.58ミリモル)の溶液を100℃にて2時間撹拌した。完了後、混合物をジクロロメタン中の10%メタノール(200mL)で希釈し、冷水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をメタノールおよびペンタンでトリチュレートして、褐色固体として(6−(5−((4−メトキシベンジル)カルバモイル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(7)を得た。収量:0.81g、66%;MS(ESI) m/z 475.39[M+1]
1−(6−アミノピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド(化合物番号49)の合成
0℃のジクロロメタン(5mL)中の(6−(5−((4−メトキシベンジル)カルバモイル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(7、0.60g、1.26ミリモル)の懸濁液に、トリフルオロ酢酸(10mL)に続いて、トリフル酸(3mL)を加えた。その反応物を室温にし、70℃にて2時間加熱した。完了後、反応混合物を撹拌下、氷冷アンモニア水に注いだ。形成された沈殿をろ過し、水で洗浄し乾燥して、粗製物を得た。粗製物をジクロロメタン中の10%メタノールで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって最後に精製した。所望の画分を濃縮し、ジエチルエーテルおよびペンタンでトリチュレートして、オフホワイト固体として1−(6−アミノピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミドを得た。収量:0.22g、70%;MS(ESI) m/z 255.03[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.96(s,1H)、8.45(s,1H)、8.33(s,1H)、8.22(d,J=8.8Hz,1H)、8.08(brs,1H)、7.95(d,J=8.8Hz,1H)、7.39(brs,1H)、7.26(brs,2H)、6.82(s,1H)。
実施例50
5−((6−アミノ−5−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)−7−クロロ−3,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(化合物番号50)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(5−クロロ−6−((7−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。褐色固体;収量:0.19g、粗製;MS(ESI) m/z 526[M+1]
N−(5−クロロ−6−((7−クロロ−3,3−ジメチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(4)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。褐色固体;収量:80mg、58%;MS(ESI) m/z 406[M+1]
5−((6−アミノ−5−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)−7−クロロ−3,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(化合物番号50)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物50の合成を行った。オフホワイト固体;収量:23mg、40%;MS(ESI) m/z 338.04[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.82(s,1H)、8.55(s,1H)、8.06(s,1H)、7.91(s,1H)、7.79(s,1H)、6.98(s,2H)、1.4(s,6H)。
実施例51
6’−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号51)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−安息香酸メチル(2)の合成
室温の四塩化炭素中の4−ブロモ−2,6−ジメチル安息香酸メチル(1、5.5g、22.63ミリモル)の溶液に、N−ブロモスクシンアミド(4.4g、24.89ミリモル)および過酸化ベンゾイル(0.5g、2.23ミリモル)を加えた。その反応物を16時間還流した。TLCによってモニターされた反応完了後、混合物を室温に冷却し、ろ過し、四塩化炭素(30mL)で洗浄した。ろ液を乾燥まで減圧下で濃縮して、褐色液体として4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−安息香酸メチル(2)を得た。収量:7.5g、粗製;MS(ESI) m/z 322.12[M+1]
5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(3)の合成
0℃のジメチルホルムアミド(70mL)中の4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−安息香酸メチル(2、7.5g、23.29ミリモル)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(9.0g、69.87ミリモル)およびp−メトキシベンジルアミン(4.7g、34.93ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。TLCによってモニターされた反応完了後、水(150mL)を加え、混合物を酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の15%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下で濃縮し乾燥した、薄黄色固体として5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(3)を得た。収量:3.5g、38%;MS(ESI) m/z 346.19[M+1]
6’−ブロモ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(5)の合成
0℃のジメチルホルムアミド(15mL)中の5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(3、1.5g、4.34ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(0.5g、10.86ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて30分間撹拌した。1,5−ジブロモペンタン(4、1.29g、5.65ミリモル)を加え、反応物を室温にて16時間撹拌した。TLCによってモニターされた反応完了後、水を加え、反応物をクエンチし、混合物を酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。有機物を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の20%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、薄黄色固体として6’−ブロモ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(5)を得た。収量:0.45g、25%;MS(ESI) m/z 414.04[M+1]
tert−ブチル N−tert−ブトキシカルボニル−N−(6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(7)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体7の合成を行った。薄黄色固体。収量:0.2g、26%;MS(ESI) m/z 644.43[M+1]
6’−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号51)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物51の合成を行った。薄黄色固体;収量:0.05g、26%;MS(ESI) m/z 324.36[M+1]
NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.16(s,1H)、8.74(s,1H)、8.09(s,1H)、7.57(s,1H)、7.30(s,1H)、6.42(s,2H)、5.83(s,1H)、2.48(s,3H)、1.67(m,7H)、1.35(m,3H)。
実施例52
5−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−4−クロロ−3,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(化合物番号52)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−ブロモ−3−クロロ−2−メチルベンゾニトリル(2)の合成
ジメチルスルホキシド(100mL)中のシアン化銅(I)(5.28g、59.0ミリモル)および亜硝酸tert−ブチル(14g、136.1ミリモル)の溶液を60℃にて30分間撹拌した。DMSO中の4−ブロモ−3−クロロ−2−メチルアニリン(1、10.0g、45.4ミリモル)の溶液をこの混合物に30分間の期間滴下した。その反応物を60℃にて1時間撹拌した。完了後、反応物を6M塩酸でクエンチし、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の5〜10%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、黄色固体として4−ブロモ−3−クロロ−2−メチルベンゾニトリル(2)を得た。収量:4.5g、43%;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.84(d,J=8.4Hz,1H)、7.72(d,J=6.4Hz,1H)、2.62(s,3H)。
4−ブロモ−3−クロロ−2−メチルベンズアミド(3)の合成
4−ブロモ−3−クロロ−2−メチルベンゾニトリル(2、4.4g、19.08ミリモル)を水(25mL)中の5M水酸化ナトリウムと混合した。その混合物を100℃にて16時間加熱した。完了後、反応物をクエン酸の水溶液でpH8までクエンチした。オフホワイト固体が沈殿した。それをろ過し、水で洗浄し、真空下で乾燥して、オフホワイト固体として4−ブロモ−3−クロロ−2−メチルベンズアミド(3)を得た。収量:3.5g、74%;MS(ESI) m/z 250.16[M+1]
4−ブロモ−3−クロロ−2−メチル安息香酸(4)の合成
0℃の50%硫酸(50mL)中の4−ブロモ−3−クロロ−2−メチルベンズアミド(3、2.5g、10.0ミリモル)の混合物に、亜硝酸ナトリウム(2.0g、27.0ミリモル)の飽和水溶液を加えた。その反応物を100℃にて16時間撹拌した。完了後、反応物を冷却し、氷冷水を加えた。沈殿した白色固体をろ過し、冷n−ペンタンで洗浄し、真空下で乾燥して、白色固体として4−ブロモ−3−クロロ−2−メチル安息香酸(4)を得た。収量:2.0g、61%;MS(ESI) m/z 248.88[M−1]
4−ブロモ−3−クロロ−2−安息香酸メチル(5)の合成
室温のジメチルホルムアミド(100mL)中の4−ブロモ−3−クロロ−2−メチル安息香酸(4、4.5g、18.03ミリモル)および炭酸カリウム(4.97g、36.07ミリモル)の混合物に、ヨードメタン(3.83g、27.0ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌し、氷冷水でクエンチした。その混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の2〜5%酢酸エチルでを溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、褐色液体として4−ブロモ−3−クロロ−2−安息香酸メチル(5)を得た。収量:2.2g、38%。
4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−3−クロロ安息香酸メチル(6)の合成
四塩化炭素(50mL)中の4−ブロモ−3−クロロ−2−安息香酸メチル(5、2.0g、7.59ミリモル)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(1.35g、7.59ミリモル)およびアゾビスイソブチロニトリル(125mg、0.75ミリモル)を加えた。その反応物を100℃にて24時間加熱した。完了後、反応物を室温に冷却し、ろ過した。ろ液を濃縮し、乾燥して、無色液体として4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−3−クロロ安息香酸メチル(6)を得た。収量:2.2g、84%。
5−ブロモ−4−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(7)の合成
テトラヒドロフラン(35mL)中の4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−3−クロロ安息香酸メチル(6、2.2g、6.42ミリモル)の溶液に、4−メトキシベンジルアミン(1.05g、7.71ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(2.49g、19.27ミリモル)を加えた。その混合物を室温にて16時間撹拌した。完了後、沈殿した固体をろ過し、冷n−ペンタンで洗浄し、乾燥して、黄色固体として5−ブロモ−4−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(7)を得た。収量:1.45g、61%;MS(ESI) m/z 366.2[M+1]
5−ブロモ−4−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(8)の合成
ジメチルホルムアミド(25mL)中の5−ブロモ−4−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(7、1.4g、3.81ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(0.45g、19.09ミリモル)を加えた。その懸濁液を室温にて30分間撹拌した後、ヨードメタン(5.95g、38.18ミリモル)を加えた。その反応物をさらに2時間撹拌した。完了後、反応物を0℃の飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。その混合物を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水(2×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の5〜50%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体として5−ブロモ−4−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(8)を得た。収量:0.5g、33%;MS(ESI) m/z 394.28[M+1]
(6−((4−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(10)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体10の合成を行った。褐色固体;収量:0.2g、50%;MS(ESI) m/z 252[M+1]
5−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−4−クロロ−3,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(化合物番号52)の合成
ジクロロメタン(2mL)中の(6−((4−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(10、0.3g、0.57ミリモル)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)およびトリフル酸(2mL)を加えた。バイアルを密閉し、70℃に48時間加熱した。完了後、反応物を室温に冷却し、濃縮した。粗製物をジクロロメタンで共蒸発し、液体アンモニアを加えて、反応塊を中和した。固体の沈殿をろ過し、分取用HPLCによって精製して、黄色固体として5−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−4−クロロ−3,3−ジメチルイソインドリン−1−オン(化合物番号52)を得た。収量:0.018g、10%;MS(ESI) m/z 304.09[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.72(s,1H)、8.60(s,1H)、8.01(s,1H)、7.90−7.89(m,1H)、7.52(m,1H)、6.46(brs,2H)、5.87(s,1H)、1.58(s,6H)。
実施例53
6’−((6−アミノ−5−エチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号53)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(5−エチル−6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。薄黄色固体;収量:0.25g、38%;MS(ESI) m/z 540.5[M+1]
N−(5−エチル−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(4)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。薄黄色固体;収量:0.16g、84%;MS(ESI) m/z 418.17[M+1]
6’−((6−アミノ−5−エチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号53)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物53の合成を行った。薄黄色固体;収量:0.03g、25%;MS(ESI) m/z 352.28[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.73(s,1H)、8.10(s,1H)、7.95(s,1H)、7.58(s,1H)、7.43(s,1H)、6.26(s,2H)、2.50(m,5H)、1.80−1.62(m,6H)、1.40−1.30(m,4H)、1.01(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例54
6’−((5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号54)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−6’−((5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。褐色固体;収量:0.47g、粗製;MS(ESI) m/z 479.4[M+1]
2’−(4−メトキシベンジル)−6’−((5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(4)の合成
手順Fの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。黄色固体;収量:0.42g、粗製;MS(ESI) m/z 459.3[M+1]
6’−((5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号54)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物54の合成を行った。褐色固体;収量:0.13g、28%;MS(ESI) m/z 337.01[M−1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.04(s,1H)、8.83(s,1H)、8.35(s,1H)、8.12(s,1H)、7.87(s,1H)、7.70(s,1H)、3.95(s,3H)、2.55(s,3H)、1.76−1.69(m,7H)、1.40−1.34(m,3H)。
実施例55
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号55)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。薄黄色固体;収量:0.5g、79%;MS(ESI) m/z 526.62[M+1]
N−(5−メチル−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(4)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。薄黄色固体;収量:0.15g、39%;MS(ESI) m/z 406.43[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号55)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物55の合成を行った。薄黄色固体;収量:0.03g、14%;MS(ESI) m/z 338.40[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.72(s,1H)、8.14(s,1H)、7.98(s,1H)、7.54(s,1H)、7.39(s,1H)、6.25(s,2H)、5.83(s,1H)、2.48(s,3H)、1.96(s,3H)、1.68(m,7H)、1.36(m,3H)。
実施例56
6’−((5−エチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号56)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4’−クロロ−6’−((5−エチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2’−(4−メトキシベンジル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。褐色固体;収量:0.45g、粗製;MS(ESI) m/z 477.12[M+1]
4’−クロロ−6’−((5−エチルピリミジン−4−イル)アミノ)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(4)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。黄色固体;収量:0.35g、粗製;MS(ESI) m/z 357.23[M+1]
6’−((5−エチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号56)の合成
手順Fの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物56の合成を行った。黄色固体;収量:0.050g、18%;MS(ESI) m/z 337.01[M−1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.86(s,1H)、8.61(s,1H)、8.52(s,1H)、8.20(s,1H)、7.71(s,1H)、7.55(s,1H)、2.66(q,J=7.6Hz,2H)、1.82−1.69(m,7H)、1.40−1.34(m,3H)、1.20(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例57
6’−((6−アミノ−5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号57)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(5−メトキシ−6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。褐色固体;収量:0.35g、粗製;MS(ESI) m/z 542.46[M+1]
N−(5−メトキシ−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(4)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。褐色固体;収量:195mg、粗製;MS(ESI) m/z 422.46[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号57)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物57の合成を行った。オフホワイト固体;収量:50mg、31%;MS(ESI) m/z 354.21[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.74(s,1H)、8.56(s,1H)、7.89(s,1H)、7.76(s,1H)、7.60(s,1H)、6.44(s,2H)、3.62(s,3H)、2.55(s,1H)、1.75−1.68(m,7H)、1.34(m,3H)。
実施例58
6’−((6−アミノ−5−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号58)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(5−クロロ−6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。薄黄色固体;収量:0.15g、23%;MS(ESI) m/z 546.41[M+1]
N−(5−クロロ−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(4)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。薄黄色固体。収量:0.09g、81%;MS(ESI) m/z 426.14[M+1]
6’−((6−アミノ−5−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号58)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物58の合成を行った。白色固体。収量:25mg、32%;MS(ESI) m/z 358.13[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.82(s,1H)、8.55(s,1H)、8.00(s,1H)、7.63(s,1H)、7.49(s,1H)、6.87(brs,2H)、2.53(s,3H)、1.82−1.64(m,7H)、1.42−1.30(m,3H)。
実施例59
6’−((6−アミノ−5−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−クロロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号59)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(5−クロロ−6−((4’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。黄色固体;収量:0.21g、粗製;MS(ESI) m/z 566.4[M+1]
N−(5−クロロ−6−((4’−クロロ−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(4)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。褐色固体;収量:150mg、粗製。
6’−((6−アミノ−5−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−クロロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号59)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物59の合成を行った。MS(ESI) m/z 310.34[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.06(s,1H)、8.85(s,1H)、8.07(s,1H)、7.90(s,1H)、7.81(s,1H)、7.02(brs,2H)、1.83−1.63(m,7H)、1.45−1.30(m,3H)。
実施例60
6−((5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号60)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−ブロモ−3,3−ビス(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(3)の合成
テトラヒドロフラン(25mL)中の5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(1、3.0g、8.66ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(694mg、17.32ミリモル)を加えた。その反応物を40℃にて30分間撹拌し、次いで、(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(2、6.2g、25.92ミリモル)を加えた。その反応物を80℃にて16時間撹拌した。完了後、反応物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。その混合物を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水(2×20mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して。オフホワイト固体として5−ブロモ−3,3−ビス(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(3)を得た。収量:2.8g、24%;MS(ESI) m/z 584.5[M+1]
5−ブロモ−3,3−ビス(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(4)の合成
0℃のテトラヒドロフラン(50mL)中の5−ブロモ−3,3−ビス(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(3、2.8g、4.22ミリモル)の溶液に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド溶液(テトラヒドロフラン中の1M、21.0mL、21.0ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌した。完了後、反応物を氷冷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、白色固体として5−ブロモ−3,3−ビス(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(4)を得た。収量:1.7g、93%;MS(ESI) m/z 434.0[M+1]
(6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−3−オキソイソインドリン−1,1−ジイル)ビス(エタン−2,1−ジイルジメタンスルフォナート(5)の合成
0℃のテトラヒドロフラン(50mL)中の5−ブロモ−3,3−ビス(2−ヒドロキシ−エチル)−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(4、1.7g、3.91ミリモル)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.7g、8.61ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌した。完了後、反応物をジクロロメタンを含む氷水でクエンチした。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、白色固体として(6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−3−オキソイソインドリン−1,1−ジイル)ビス(エタン−2,1−ジイル)ジメタンスルフォナート(5)を得た。収量:2.1g、91%;MS(ESI) m/z 592.0[M+1]
6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(6)の合成
室温の6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−3−オキソイソインドリン−1,1−ジイル)ビス(エタン−2,1−ジイル)ジメタンスルフォナート(5、1.0g、1.69ミリモル)およびメタノール(10mL)中のメチルアミンを封管に充填した。バイアルを密封し、80℃に16時間加熱した。完了後、反応物を室温に冷却し濃縮した。次いで、粗製物をヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、白色固体として(6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(6)を得た。収量:2.1g、91%;MS(ESI) m/z 592.0[M+1]
2−(4−メトキシベンジル)−6−((5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(8)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体8の合成を行った。黄色固体;収量:0.2g、90%;MS(ESI) m/z 354.2[M+1]
6−((5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号60)の合成
手順G:1,2−ジクロルエタン(5mL)中の2−(4−メトキシベンジル)−6−((5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(8、0.2g、0.42ミリモル)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。バイアルを密封し、100℃にて1.5時間マイクロ波中で加熱した。完了後、反応物を室温に冷却し濃縮した。粗製物をアンモニア水で中和し濃縮した。粗製物をジクロロメタン中の5〜6%メタノールを溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を濃縮して、褐色固体として6−((5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号60)を得た。収量:100mg、67%;MS(ESI) m/z 354.1[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.03(s,1H)、8.87(s,1H)、8.35(s,1H)、8.13(s,1H)、7.96(s,1H)、7.69(s,1H)、3.95(s,3H)、2.78(m,2H)、2.55(s,3H)、2.30(s,3H)、2.05−2.03(m,2H)、1.42−1.39(m,2H)。
実施例61
4−((1’,4−ジメチル−3−オキソスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−6−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルトリフルオロ酢酸塩(化合物番号61)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−((2−(4−メトキシベンジル)−1’,4−ジメチル−3−オキソスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−6−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。黄色固体;収量:0.14g、66%;MS(ESI) m/z 469.45[M+1]
4−((1’,4−ジメチル−3−オキソスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−6−イル)アミノ)ピリミジン−5のカルボニトリル・トリフルオロ酢酸塩(化合物番号61)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物61の合成を行った。褐色固体;収量:4mg、38%;MS(ESI) m/z 349.1[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.14(s,1H)、9.68(s,1H)、9.19(s,1H)、8.89(s,1H)、8.79(s,1H)、7.57(s,1H)、7.51(s,1H)、3.48−3.61(m,2H)、3.20(m,2H)、2.82(s,3H)、2.58(s,3H)、2.36−2.22(m,2H)、1.71−1.62(m,2H)。
実施例62
6−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号62)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((2−(4−メトキシベンジル)−1’,4−ジメチル−3−オキソスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−6−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。褐色固体。収量:0.60g、粗製;MS(ESI) m/z 541.2[M+1]
6−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2−(4−メトキシベンジル)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(4)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。褐色固体。収量:0.31g、粗製;MS(ESI) m/z 473.29[M+1]
6−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号62)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物62の合成を行った。褐色固体。収量:75mg、33%;MS(ESI) m/z 353.2[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.76(s,1H)、8.19(s,1H)、7.99(s,1H)、7.64(s,1H)、7.37(s,1H)、6.28(s,2H)、2.75−2.65(m,2H)、2.52(s,3H)、2.4(m,2H)、2.25(s,3H)、2.01(m,2H)、1.97(s,3H)、1.41−1.35(m,2H)。
実施例63
4−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル(化合物番号63)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。黄色固体。収量:0.45g、41%;MS(ESI) m/z 454.24[M+1]
4−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル(化合物番号63)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物63の合成を行った。薄黄色固体。収量:30mg、21%;MS(ESI) m/z 332.07[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.03(s,1H)、9.10(s,1H)、8.92(s,1H)、8.78(s,1H)、7.55(s,1H)、7.42(s,1H)、2.56(s,3H)、1.83−1.68(m,7H)、1.39−1.33(m,3H)。
実施例64
4−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド(化合物番号64)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド(化合物番号64)の合成
窒素下、トリフルオロ酢酸(5mL)中の4−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル(1、0.1g、0.22ミリモル)をバイアルに充填した。バイアルを密閉し、マイクロ波下100℃にて1時間照射した。完了後、反応混合物を室温に冷却し濃縮した。粗製物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、再濃縮した。粗製物をジクロロメタン中の5〜6%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を濃縮して、薄黄色固体として4−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド(化合物番号64)を得た。収量:30mg、38%;MS(ESI) m/z 352.19[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.03(s,1H)、8.97(s,1H)、8.85(s,1H)、8.78(s,1H)、7.58(s,1H)、7.42(s,1H)、2.66(s,3H)、1.78−1.68(m,7H)、1.39−1.36(m,3H)。
実施例65
1’−(2,2−ジフルオロエチル)−6−((5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号65)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(2)の合成
室温のメタノール(10mL)中の(6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−3−オキソイソインドリン−1,1−ジイル)ビス(エタン−2,1−ジイル)ジメタンスルフォナート(1、1.0g、1.69ミリモル)およびアンモニアを封管に充填した。バイアルを密閉し、80℃にて16時間加熱した。完了後、反応物を室温に冷却し濃縮した。次いで、粗製物をジクロロメタン中の10%メタノールで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、白色固体として6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(2)を得た。収量:0.5g、68%;MS(ESI) m/z 416[M+1]
6−ブロモ−1’−(2,2−ジフルオロエチル)−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(4)の合成
室温のジメチルホルムアミド中の6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(2、0.50g、1.2ミリモル)、炭酸カリウム(0.50g、3.6ミリモル)および1,1−ジフルオロ−2−ヨードエタン(3、0.69g、3.6ミリモルを封管に充填した。バイアルを密閉し、100℃にて16時間加熱した。完了後、反応物を氷冷水でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水(2×20mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。次いで、それを硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をヘキサン中の20〜30%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を濃縮して、白色固体として6−ブロモ−1’−(2,2−ジフルオロエチル)−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(4)を得た。収量:0.4g、粗製;MS(ESI) m/z 481.0[M+1]
1’−(2,2−ジフルオロエチル)−2−(4−メトキシベンジル)−6−((5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(6)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。黄色固体。収量:0.2g、粗製;MS(ESI) m/z 524.2[M+1]
1’−(2,2−ジフルオロエチル)−6−((5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号65)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物65の合成を行った。オフホワイト固体。収量:50mg、33%;MS(ESI) m/z 404.2[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.00(s,1H)、8.92(s,1H)、8.37(s,1H)、8.14(brs,1H)、7.99(s,1H)、7.69(s,1H)、6.34−6.04(tt,J=55.6,4.16Hz,1H)、3.96(s,1H)、2.95−2.76(m,4H)、2.7−2.64(m,2H)、2.56(s,3H)、2.01(m,2H)、1.43−1.36(m,2H)。
実施例66
6−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−1’−(2,2−ジフルオロエチル)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号66)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((1’−(2,2−ジフルオロエチル)−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−3−オキソスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−6−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。褐色固体。収量:0.3g、粗製;MS(ESI) m/z 591.2[M+1]
6−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−1’−(2,2−ジフルオロエチル)−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(4)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。褐色固体。収量:0.21g、粗製;MS(ESI) m/z 523.3[M+1]
6−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−1’−(2,2−ジフルオロエチル)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号66)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物66の合成を行った。オフホワイト固体。収量:50mg、33%;MS(ESI) m/z 403.2[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.79(s,1H)、8.15(s,1H)、8.01(s,1H)、7.68(s,1H)、7.37(s,1H)、6.26(s,2H)、6.33−6.02(tt,J=55.72,4.16Hz,1H)、2.19−2.79(m,4H)、2.68−2.60(m,3H)、2.53(s,3H)、2.01(m,2H)、1.97(s,3H)、1.40−1.32(m,2H)。
実施例67
4−((1’−(2,2−ジフルオロエチル)−4−メチル−3−オキソスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−6−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル(化合物番号67)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6−ブロモ−1’−(2,2−ジフルオロエチル)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(2)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体2の合成を行った。褐色固体。収量:0.2g、89%;MS(ESI) m/z 359.0[M+1]
4−((1’−(2,2−ジフルオロエチル)−4−メチル−3−オキソスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−6−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル(化合物番号67)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物67の合成を行った。黄色固体。収量:0.08g、36%;MS(ESI) m/z 399.1[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ10.03(s,1H)、9.05(s,1H)、8.85(s,1H)、8.80(s,1H)、7.68(s,1H)、7.41(s,1H)、6.32−6.02(m,1H)、2.89−2.86(m,2H)、2.85−2.84(m,2H)、2.67−2.64(m,2H)、2.57(s, 3H)、2.07−2.02(m,2H)、1.39−1.36(m,2H)。
実施例68
6−((6−アミノ−5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号68)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(5−メトキシ−6−((2−(4−メトキシベンジル)−1’,4−ジメチル−3−オキソスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−6−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。褐色固体。収量:0.60g、粗製;MS(ESI) m/z 557.2[M+1]
6−((6−アミノ−5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−2−(4−メトキシベンジル)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(4)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。黄色固体。収量:0.31g、粗製;MS(ESI) m/z 489.1[M+1]
6−((6−アミノ−5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1’,4−ジメチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号68)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物68の合成を行った。黄色固体。収量:75mg、50%;MS(ESI) m/z 369.1[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.78(s,1H)、8.61(s,1H)、7.90(s,1H)、7.88(s,1H)、7.56(s,1H)、6.45(s,2H)、3.63(s,3H)、2.8−2.69(m,2H)、2.52(s,3H)、2.49−2.35(m,2H)、2.27(s,3H)、2.05−1.95(m,2H)、1.42−1.35(m,2H)。
実施例69
6−((6−アミノ−5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1’−(2,2−ジフルオロエチル)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号69)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((1’−(2,2−ジフルオロエチル)−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−3−オキソスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−6−イル)アミノ)−5−メトキシピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。黄色固体。収量:0.4g、粗製;MS(ESI) m/z 607.3[M+1]
6−((6−アミノ−5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1’−(2,2−ジフルオロエチル)−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(4)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。褐色固体。収量:0.3g、84%;MS(ESI) m/z 539.3[M+1]
6−((6−アミノ−5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1’−(2,2−ジフルオロエチル)−4−メチルスピロ[イソインドリン−1,4’−ピペリジン]−3−オン(化合物番号69)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物69の合成を行った。オフホワイト固体。収量:50mg、33%;MS(ESI) m/z 418.2[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.82(s,1H)、8.57(s,1H)、7.92(s,1H)、7.90(s,1H)、7.56(s,1H)、6.45(s,2H)、6.31−6.04(tt,J=55.6,5.2Hz,1H)、3.63(s,3H)、2.89−2.79(m,4H)、2.66−2.60(m, 2H)、2.52(s,3H)、1.99−1.90(m,2H)、1.39−1.36(m,2H)。
実施例70
2’−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(化合物番号70)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((4’−メチル−5’−オキソ−5’,6’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−2’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。黄色固体。収量:0.3g、76%;MS(ESI) m/z 392.2[M+1]
2’−((6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(化合物番号70)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物70の合成を行った。ピンク色固体。収量:0.24g、97%、MS(ESI) m/z 345.2[M+1]H NMR:(400MHz,DMSO−d)δ9.84(s,1H)、8.88(s,1H)、8.10(s,1H)、7.28(s,1H)、6.99(s,2H)、6.63(S,2H)、2.50(s,3H)、2.02−1.96(m,2H)、1.70−1.62(m,5H)、1.44−1.42(m,1H)、1.34−1.31(m,2H)。
実施例71
2’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(化合物番号71)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
2−(クロロメチル)−4−メチルニコチン酸エチル(3)の合成
ジクロロメタン(200mL)中の2,4−ジメチルニコチン酸エチル(1、10g、0.055モル)の撹拌溶液に、1,3,5−トリクロロ−1,3,5−トリアジナン−2,4,6−トリオン(2、19.35g、0.083モル)を加えた。その反応物を室温にて一晩撹拌した。完了後、反応混合物を濃縮し、pH8まで炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチした。その混合物をジクロロメタン(2×150mL)で抽出した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、黄色油として2−(クロロメチル)−4−メチルニコチン酸エチル(2)を得た。収量:10.0g、84%;MS(ESI) m/z 214.2[M+1]
2−(クロロメチル)−4−メチル−1−(11−オキシダニル)−1l4−ピリジン−3−カルボン酸エチル(4)の合成
0℃のジクロロメタン(250mL)中の2−(クロロメチル)−4−メチルニコチン酸エチル(3、15g、0.070モル)の溶液に、3−クロロ過安息香酸(30.28g、0.18モル)を少しずつ滴下した。添加完了後、反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、反応塊を炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチし、ジクロロメタン(2×150mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、褐色液体として2−(クロロメチル)−4−メチルニコチン酸エチルn−酸化物(4)を得た。収量:15g、85%;MS(ESI) m/z 230.1[M+1]
6−クロロ−2−(クロロメチル)−4−メチルニコチン酸エチル(5)の合成
2−(クロロメチル)−4−メチル−1−(l1−オキシダニル)−1l4−ピリジン−3−カルボン酸エチル(4、15g、0.065モル)をフラスコに充填し、塩化ホスホリル(60mL)を0℃にて滴下した。添加完了後、反応物を90℃にて16時間加熱した。完了後、反応混合物を濃縮し、水(200mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、粗製物を得た。粗製物をジクロロメタン中の0〜5%メタノールで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、黄色液体として6−クロロ−2−(クロロメチル)−4−メチルニコチン酸エチル(5)を得た。収量:6g、38%;MS(ESI) m/z 248.2[M+1]
2−クロロ−6−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン(6)の合成
6−クロロ−2−(クロロメチル)−4−メチルニコチン酸エチル(5、5.0g、20.15ミリモル)、4−メトキシベンジルアミン(4.15g、30.25ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(7.86g、60.46ミリモル)をアセトニトリル(50mL)を含むフラスコに充填した。その反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、溶媒を減圧下で蒸発させ、粗製物をジクロロメタン中の2.5%メタノールで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体として2−クロロ−6−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン(6)を得た。収量:6.1g、65%;MS(ESI) m/z 302.2[M+1]
2’−クロロ−6’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(7)の合成
テトラヒドロフラン(25mL)中の2−クロロ−6−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン(6、1.0g、3ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(240mg、6ミリモル、60%)および1,5−ジヨードペンタン(1.18g、3.4ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて3時間撹拌した。完了後、反応物を0℃の飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水(2×20mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、黄色固体として2’−クロロ−6’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(7)を得た。収量:0.4g、33%;MS(ESI) m/z 370.2[M−1]
2’−クロロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(8)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体8の合成を行った。黄色固体。収量:40mg、30%;MS(ESI) m/z 250.7[M+1]
N−(5−メチル−6−((4’−メチル−5’−オキソ−5’,6’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−2’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(10)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体10の合成を行った。黄色固体。収量:0.3g、粗製;MS(ESI) m/z 407.2[M+1]
2’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(化合物番号71)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物71の合成を行った。ピンク色固体。収量:0.05g、24%;MS(ESI) m/z 339.2[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.02(brs,1H)、8.98(s,1H)、8.17(s,1H)、7.46(s,1H)、6.80(brs,2H)、2.49(s,3H)、1.98(s,3H)、1.94−1.91(m,2H)、1.70−1.64(m,5H)、1.44−1.42(m,1H)、1.36−1.33(m,2H)。
実施例72
2’−((6−アミノ−5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(化合物番号72)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(5−メトキシ−6−((4’−メチル−5’−オキソ−5’,6’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−2’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。黄色固体。収量:0.3g、75%;MS(ESI) m/z 423.2[M+1]
2’−((6−アミノ−5−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(化合物番号72)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物72の合成を行った。ピンク色固体。収量:0.24g、97%;MS(ESI) m/z 355.2[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.92(s,1H)、8.30(s,1H)、8.08(s,1H)、7.97(s,2H)、6.67(s,1H)、3.73(s,3H)、2.55(s,3H)、1.93−1.92(m,2H)、1.72−1.60(m,5H)、1.37−1.30(m,2H)。
実施例73
2’−((6−アミノ−5−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(化合物番号73)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(5−クロロ−6−((4’−メチル−5’−オキソ−5’,6’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−2’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。黄色固体。収量:0.2g、47%;MS(ESI) m/z 425.8[M+1]
2’−((6−アミノ−5−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(化合物番号73)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物73の合成を行った。オフホワイト固体。収量:0.24g、97%;MS(ESI) m/z 359.12[M+1]H NMR:(400MHz,DMSO−d)δ8.98(s,1H)、8.40(s,1H)、8.13(s,1H)、7.95(s,1H)、7.10(brs,2H)、2.56(s,3H)、1.94−1.91(m,2H)、1.72−1.66(m,5H)、1.37−1.30(m,3H)。
実施例74
6−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4−メチル−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[イソインドリン−1,4’−ピラン]−3−オン(化合物番号74)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[イソインドリン−1,4’−ピラン]−3−オン(3)の合成
ジメチルホルムアミド(25mL)中の5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(1、1.0g、2.89ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(0.35g、8.66ミリモル)を加えた。反応物を室温にて15分間撹拌した。1−ブロモ−2−(2−ブロモエトキシ)エタン(2、0.871mg、3.75ミリモル)を加え、反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、反応物を0℃の飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水(2×20mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、オフホワイト固体として、6−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[イソインドリン−1,4’−ピラン]−3−オン)(3)を得た。収量:0.65g、54%;MS(ESI) m/z 418.0[M+1]
N−(6−((2−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−3−オキソ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[イソインドリン−1,4’−ピラン]−6−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(5)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。黄色固体。収量:0.51g;粗製;MS(ESI) m/z 528.0[M+1]
6−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2−(4−メトキシベンジル)−4−メチル−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[イソインドリン−1,4’−ピラン]−3−オン(6)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。黄色固体。収量:0.30g、70%;MS(ESI) m/z 458.2[M+1]
6−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4−メチル−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[イソインドリン−1,4’−ピラン]−3−オン(化合物番号74)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物74の合成を行った。褐色固体。収量:43mg、19%;MS(ESI) m/z 344.04[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.22(s,1H)、9.12(s,1H)、8.26(s,1H)、7.52(s,1H)、7.45(brs,2H)、7.29(s,1H)、3.90−3.80(m,2H)、3.80−3.70(m,2H)、2.57(s,3H)、2.15−2.07(m,2H)、2.04(s,3H)、1.37−1.29(m,2H)。
実施例75
6’−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号75)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−カルボン酸tert−ブチル(2)の合成
ジオキサン(15mL)中の4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(1、0.5g、3.26ミリモル)、トリエチルアミン(0.99g、9.80ミリモル)、ジ−tert−ブチルジカルボナート(0.71g、3.26ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(0.08g、0.65ミリモル)の混合物を室温にて16時間撹拌した。TLCが完了を示した後、反応混合物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をヘキサン中の30〜40%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、オフホワイト固体として4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−カルボン酸tert−ブチル(2)を得た。収量:0.6g、73%;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.80(s,1H)、7.96−7.95(d,J=4.0Hz,1H)、6.83−6.82(d,J=4.0Hz,1H)、1.62(s,9H)。
6’−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号75)の合成
1,4−ジオキサン(12mL)中の4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−カルボン酸tert−ブチル(2、0.09g、0.36ミリモル)および6’−アミノ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(3、0.095g、0.36ミリモル)の溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(7mg、0.035ミリモル)を加え、得られた混合物を120℃にて2日間撹拌した。完了後、反応混合物を乾燥まで濃縮し、pH8まで重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチし、ジクロロメタン中の10%メタノール(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗製物をジクロロメタン中の0〜5%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト固体として6’−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号75)を得た。収量:0.07g、73%;MS(ESI) m/z 348.19[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.81(s,1H)、9.46(s,1H)、8.81(s,1H)、8.34(s,1H)、7.92(s,1H)、7.73(s,1H)、7.27(s,1H)、6.82(s,1H)、2.58(s,3H)、1.86−1.74(m,2H)、1.73−1.65(m,5H)、1.46−1.32(m,3H)。
実施例76
6’−((6−アミノ−5−エトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号76)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6−クロロ−5−エトキシピリミジン−4−アミン(2)の合成
アセトン(20mL)中の4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−オール(1、0.5g、3.43ミリモル)およびヨードエタン(0.80g、5.15ミリモル)の溶液に、炭酸セシウム(3.35g、10.2ミリモル)を加えた。その反応物を50℃にて16時間加熱した。TLCが完了を示した後、溶媒を減圧下で除去し、粗製物を得た。それをヘキサン中の20〜30%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、オフホワイト固体として6−クロロ−5−エトキシピリミジン−4−アミン(2)を得た。収量:0.25g、42%;MS(ESI) m/z 173.88[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.95(s,1H)、7.20(brs,2H)、3.96−3.90(q,J=6.8Hz,2H)、1.34−1.30(t,J=7.2Hz,3H)。
tert−ブチル N−tertブトキシカルボニル−N−(6−クロロ−5−エトキシピリミジン−4−イルカルバメート(3)の合成
テトラヒドロフラン(10mL)中の6−クロロ−5−エトキシピリミジン−4−アミン(2、0.25g、1.44ミリモル)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(0.78g、3.60ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(0.087g、0.72ミリモル)を加えた。反応混合物を室温にて16時間撹拌した。TLCが完了を示した後、反応塊を酢酸エチルで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の20%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、淡黄色固体としてtert−ブチル N−tertブトキシカルボニル−N−(6−クロロ−5−エトキシピリミジン−4−イル)カルバメート(3)を得た。収量:0.20g、37%;MS(ESI) m/z 374.23[M+1]
tert−ブチル N−tertブトキシカルボニル−N−(5−エトキシ−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(5)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。黄色固体。収量:0.080g、17%;MS(ESI) m/z 568.39[M+1]
6’−((6−アミノ−5−エトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号76)の合成
0℃のジクロロメタン(10mL)およびメタノール(2mL)中のtert−ブチル N−tert−ブトキシカルボニル−N−(5−エトキシ−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(5、80mg、0.14ミリモル)の溶液に、ジオキサン(5mL)中の4M塩化水素を加えた。その反応物を16時間撹拌した。完了後、溶媒を減圧下除去し、得られた残渣をジエチルエーテルおよびペンタンで洗浄して、オフホワイト固体として6’−((6−アミノ−5−エトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号76)を得た。収量:0.025g、48%;MS(ESI) m/z 368.17[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.36(s,1H)、8.92(s,1H)、8.17(s,1H)、7.60(brs,2H)、7.53(s,1H)、7.36(s,1H)、3.91−3.86(q,J=7.6Hz,2H)、2.55(s,3H)、1.79(m,2H)、1.67(m,5H)、1.39−13.2(m,6H)。
実施例77
4−アミノ−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル(化合物番号77)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
(4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。オフホワイト固体。収量:2.0g、89%;MS(ESI) m/z 331.18[M+1]
6’−アミノ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(4)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。褐色固体。収量:1.5g、94%;MS(ESI) m/z 231.0[M+1]
4−アミノ−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル(化合物番号77)の合成
6’−アミノ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン塩酸塩(4、150mg、0.57ミリモル)、(6−クロロ−5−シアノピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(5、140mg、0.57ミリモル)および2−プロパノール(8mL)をバイアルに充填した。前記の撹拌した混合物にジイソプロピルエチルアミン(0.2mL、1.13ミリモル)を加え、反応混合物を100℃にて24時間加熱した。TLCはより多くの出発物質を示し、反応物を再度120℃にて48時間加熱した。溶媒を除去した。残渣を水で希釈し、ジクロロメタン中の10%メタノールで抽出した。粗製物をジクロロメタン中の4.5%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。減圧下の適切な画分の濃縮により、オフホワイト固体として4−アミノ−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル(化合物番号77)を得た。収量:0.05g、19%;MS(ESI) m/z 349.20[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.34(s,1H)、8.87(s,1H)、8.15(s,1H)、7.54(s,1H)、7.45−7.56(brs,2H)、7.39(s,1H)、2.54(s,3H)、1.80−1.62(m,7H)、1.41−1.30(s,3H)。
実施例78
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メトキシスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号78)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−ブロモ−2−メトキシ−6−安息香酸エチル(2)の合成
アセトニトリル(100mL)中の4−ブロモ−2−メトキシ−6−メチル安息香酸(1、5.0g、20.5ミリモル)の溶液に、炭酸カリウム(7.8g、56.5ミリモル)に続いてヨウ化エチル(3.2g、20.5ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。その反応物を氷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、白色固体としての4−ブロモ−2−メトキシ−6−安息香酸エチル(2)を得た。収量:3.3g、60%。
4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−メトキシ安息香酸エチル(3)の合成
四塩化炭素(50mL)中の4−ブロモ−2−メトキシ−6−安息香酸エチル(2、2.5g、9.19ミリモル)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(1.96g、11.9ミリモル)および過酸化ベンゾイル(220mg、0.92ミリモル)を加えた。その反応物を90℃にて12時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。その混合物をジクロロメタンで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、薄褐色液体として4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−メトキシ安息香酸エチル(3)を得た。収量:2.8g、粗製。
5−ブロモ−7−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(4)の合成
トルエン(30mL)中の4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−メトキシ安息香酸エチル(3、2.5g、7.14ミリモル)の溶液に、4−メトキシベンジルアミン(1.4g、10.7ミリモル)に続いて、炭酸カリウム(3.05g、22.1ミリモル)を加えた。次いで、その混合物を120℃にて2時間加熱した。完了後、溶媒を蒸発させ、粗製物をヘキサン中の20〜30%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適切なカラム画分を減圧下で濃縮して、黄色粘性固体として5−ブロモ−7−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(4)を得た。収量:2.0g、78%;MS(ESI) m/z 362.13[M+1]
6’−ブロモ−4’−メトキシ−2’−(4−メトキシベンジル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(5)の合成
ジメチルホルムアミド(18mL)中の5−ブロモ−7−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(4、1.3g、3.6ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(0.55g、14.4ミリモル)を加えた。懸濁液を室温にて30分間撹拌し、次いで、ジメチルホルムアミド(5mL)中の1,5−ジブロモペンタン(1.65g、7.2ミリモル)を加えた。その反応物を室温にてさらに12時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。粗製物をヘキサン中の20〜30%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、黄色固体として6’−ブロモ−4’−メトキシ−2’−(4−メトキシベンジル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(5)を得た。収量:1.15g、73%;MS(ESI) m/z 430.03[M−1]
N−(6−((4’−メトキシ−2’−(4−メトキシベンジル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(7)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体7の合成を行った。褐色固体。収量:370mg、28%;MS(ESI) m/z 542.19[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メトキシ−2’−(4−メトキシベンジル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(8)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体8の合成を行った。褐色固体。収量:250mg;MS(ESI) m/z 474.38[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メトキシスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号78)の合成
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メトキシ−2’−(4−メトキシベンジル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(8、150mg、0.32ミリモル)およびジオキサン(5mL)中の4M塩化水素をバイアルに充填した。次いで、その反応物を60℃にて16時間加熱した。その混合物を濃縮し、アンモニア水で塩基化し、ジクロロメタン中の10%2−プロパノールで抽出した。有機層を濃縮し、分取用HPLCによって精製して、黄色固体として6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メトキシスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号78)を得た。収量:29mg、26%;MS(ESI) m/z 354.21[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.19(s,1H)、8.72(s,1H)、8.27(s,1H)、7.62(s,2H)、7.21(s,1H)、7.10(s,1H)、3.80(s,3H)、2.05(s,3H)1.76−1.73(m,2H)、1.68−1.64(m,5H)、1.37−1.29(m,3H)。
実施例79
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−(トリフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号79)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(2)の合成
ジメチルスルホキシド(200mL)中のシアン化銅(I)(11.1g、123.9ミリモル)および亜硝酸t−ブチル(42.58g、413ミリモル)の混合物を60℃にて30分間撹拌した。ジメチルスルホキシド(100mL)中の4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)アニリン(1、21g、82.6ミリモル)の溶液を前記混合物に30分間の期間にわたりる滴下した。その反応物を60℃にて30分間撹拌した。完了後、反応物を6M塩酸でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の10〜20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適切なカラム画分を減圧下で濃縮して、オフホワイト固体として4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(2)を得た。収量:12g、55%;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.76(s,1H)、7.72(s,1H)、2.62(s,3H)。
4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(3)の合成
水中の5M水酸化ナトリウム(46mL)中の4−ブロモ−3−クロロ−2−メチルベンゾニトリル(2、12g、45.4ミリモル)の混合物を120℃にて48時間撹拌した。その反応物を室温に冷却した。沈殿をろ過し、水およびペンタンで洗浄し、真空下で乾燥して、薄褐色固体として4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(3)を得た。収量:12.05g、94%;MS(ESI) m/z 279.91[M−1]
4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)安息香酸(4)の合成
0℃の50%硫酸(50mL)中の4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(3、2.5g、10.0ミリモル)の混合物に、亜硝酸ナトリウム(11.74g、170.18ミリモル)の水溶液を加えた。その反応物を130℃にて16時間撹拌した。完了後、反応混合物を冷却し、氷冷水を加えた。沈殿した白色固体をろ過し、水およびn−ペンタンで洗浄した。化合物を真空下で乾燥して、オフホワイト固体として4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)安息香酸(4)を得た。収量:8.0g、66%;MS(ESI) m/z 280.82[M−1]
4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(5)の合成
ジメチルホルムアミド(500mL)中の4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)安息香酸(4、8.0g、28.2ミリモル)および炭酸カリウム(7.8g、56.5ミリモル)の混合物に、ヨードメタン(6.0g、42.3ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌した。反応物を氷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、濃褐色液体として4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(5)を得た。収量:8.5g、粗製;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.65(s,1H)、7.58(s,1H)、3.92(s,2H)、2.34(s,3H)。
4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(6)の合成
四塩化炭素(200mL)中の4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(5、8.5g、28.6ミリモル)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(6.11g、34.3ミリモル)および過酸化ベンゾイル(692mg、2.86ミリモル)を加えた。次いで、その反応物を90℃にて16時間加熱した。完了後、反応物を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈した。有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、薄褐色液体として4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−(トリフルオロメチル)ベンゾアート(6)を得た。収量:10.5g、粗製。
5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−7−(トリフルオロメチル)イソインドリン−1−オン(7)の合成
テトラヒドロフラン(25mL)中の4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−(トリフルオロメチル)ベンゾアート(6、5.0g、13.2ミリモル)の溶液に、4−メトキシベンジルアミン(2.18g、15.9ミリモル)に続いて、ジイソプロピルエチルアミン(4.32g、33.1ミリモル)を加えた。その混合物を室温にて16時間撹拌した。完了後、溶媒を蒸発させ、粗製物をヘキサン中の20〜30%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適切なカラム画分を減圧下で濃縮して、オフホワイト固体として5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−7−(トリフルオロメチル)イソインドリン−1−オン(7)を得た。収量:2.5g、47%;MS(ESI) m/z 401.11[M+1]
6’−ブロモ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−(トリフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(8)の合成
ジメチルホルムアミド(50mL)中の5−ブロモ−2−(4−メトキシベンジル)−7−(トリフルオロメチル)イソインドリン−1−オン(7、2.0g、3.81ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(0.36g、15.0ミリモル)を加えた。懸濁液を室温にて30分間撹拌し、次いで、ジメチルホルムアミド(10mL)中のジブロモペンタン(2.3g、10ミリモル)の溶液を加えた。その反応物を室温にてさらに3時間撹拌した。完了後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の20〜30%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体として6’−ブロモ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−(トリフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(8)を得た。収量:0.65g、28%;MS(ESI) m/z 467.16[M−1]
N−(6−((2’−(4−メトキシベンジル)−3’−オキソ−4’−(トリフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(10)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体10の合成を行った。黄色固体。収量:450mg、粗製。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−(トリフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(11)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体11の合成を行った。黄色固体。収量:300mg、粗製;MS(ESI) m/z 498.16[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−(トリフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号79)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物79の合成を行った。白色固体。収量:5mg、3%;MS(ESI) m/z 378.15[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.09(s,1H)、8.59(s,1H)、8.08(s,2H)、8.03(s,1H)、6.39(s,2H)、1.99(s,3H)、1.90(s,1H)1.80−1.77(m,2H)、1.72−1.68(m,5H)、1.42−1.35(m,2H)。
実施例80
6’−((6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号80)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6’−((6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号80)の合成
1,4−ジオキサン(3.5mL)中の6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン(1、0.10g、0.50ミリモル)および6’−アミノ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン塩酸塩(2、0.13g、0.50ミリモル)の溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(20mg、0.10ミリモル)を加え、得られた混合物を100℃にて30時間撹拌した。完了後、反応物を濃縮し、pH8まで重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチし、ジクロロメタン中の10%メタノール(2×10mL)で抽出した。次いで、有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をジクロロメタン中の0〜5%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として6’−((6−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号80)を得た。収量:0.05g、26%;MS(ESI) m/z 392.15[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.85(s,1H)、8.41(s,1H)、8.06(s,1H)、7.43(s,1H)、7.26(s,1H)、6.9−7.1(brs,2H)、2.53(s,3H)、1.82−1.75(m,2H)、1.72−1.60(m,5H)、1.37−1.34(m,3H)。
実施例81
6’−((6−アミノ−5−(2−アミノエトキシ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン塩酸塩(化合物番号81)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
(2−((4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−イル)オキシ)エチル)カルバミン酸tert−ブチル(3)の合成
ジメチルホルムアミド(50mL)中の4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−オール(1、1.0g、6.87ミリモル)および(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチル(2、1.85g、8.24ミリモル)の溶液に、炭酸セシウム(4.48g、13.7ミリモル)を加えた。その混合物を室温にて16時間撹拌した。TLCが完了を示した後、溶媒を蒸発させ、粗製物をヘキサン中の30〜35%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、無色粘性固体として(2−((4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−イル)オキシ)エチル)カルバミン酸tert−ブチル(3)を得た。収量:210mg、11%;MS(ESI) m/z 289.09[M+1]
tert−ブチル−N−tert ブトキシカルボニル−N−(2−((4−((ジtert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−クロロピリミジン−5−イル)オキシ)エチル)カルバメート(4)の合成
テトラヒドロフラン(10mL)中の(2−((4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−イル)オキシ)エチル)カルバミン酸tert−ブチル(3、0.21g、0.73ミリモル)、ジ−tert−ブチルジカルボナート(0.40g、0.18ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(0.044g、0.36ミリモル)の溶液を室温にて24時間撹拌した。TLCが完了を示した後、反応物を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。有機物を水およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の20〜30%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、無色油としてtert−ブチル N−tert ブトキシカルボニル−N−(2−((4−((ジ−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−クロロピリミジン−5−イル)オキシ)エチル)カルバメート(4)を得た。収量:0.49g、59%;MS(ESI) m/z 487.24[M−1]
(2−((4−((ジtert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−イル)オキシ)エチル)(tert−ブトキシカルボニル)カルバミン酸tert−ブチル(6)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。オフホワイト固体。収量:0.20g、28%;MS(ESI) m/z 783.48[M+1]
6’−((6−アミノ−5−(2−アミノエトキシ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン塩酸塩(化合物番号81)の合成
エタノール(3mL)中のtert−ブチル−tert−ブトキシカルボニル−(5−(2−((ジ−tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(6、200mg、0.22ミリモル)の溶液に、濃塩酸(8mL)を加えた。その反応物を100℃にて18時間加熱した。完了後、反応物をジクロロメタン中の10%メタノールで洗浄した。水層を濃縮した。得られた固体をメタノール(1mL)に続いて、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥して、結晶性白色固体として6’−((6−アミノ−5−(2−アミノエトキシ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン塩酸塩(化合物番号81)を得た。収量:41mg、48%;MS(ESI) m/z 383.19[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.84(s,1H)、8.92(s,1H)、8.26(brs,3H)、8.14(s,1H)、7.61(s,1H)、7.52(s,1H)、7.40(s,1H)、3.99−3.97(m,2H)、3.30−3.29(m,2H)、2.56(s,3H)、1.78−1.75(m,2H)、1.68(m,5H)、1.39−1.36(m,2H)、1.31−1.29(m,1H)。
実施例82
6’−((6−アミノ−5−(ジフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号82)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−アミノ−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルバルデヒド(3)の合成
室温の2−プロパノール中の4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルバルデヒド(1、0.16g、1ミリモル)および6’−アミノ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(2、0.23g、1ミリモル)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.52mL、3ミリモル)を加えた。その反応物を100℃にて48時間撹拌した。反応完了後、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗製物を分取用HPLCによって精製して、4−アミノ−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルバルデヒド(3)を得た。
6’−((6−アミノ−5−(ジフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号82)の合成
0℃のジクロロメタン(4mL)中の4−アミノ−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−5−カルバルデヒド(3、0.35g、1ミリモル)の溶液に、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド(1.32mL、10ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を40℃にて16時間撹拌した。反応完了後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、ジクロロメタン中の5%メタノールで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、6’−((6−アミノ−5−(ジフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号82)を得た。
実施例83
6’−((6−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号83)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
tert−ブチル−tert−ブトキシカルボニル−(5−メトキシ−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。オフホワイト固体。収量:1.4g、58%;MS(ESI) m/z 554.57[M+1]
6’−((6−アミノ−5−ヒドロキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(4)の合成
0℃のジクロロメタン(30mL)中のtert−ブチル−tert−ブトキシカルボニル−(5−メトキシ−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(3、1.0g、1.81ミリモル)の溶液に、三臭化ホウ素(1.36g、5.42ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。TLCが完了を示した後、反応物を−40℃に冷却し、メタノール(2mL)でクエンチした。反応のpHを水酸化アンモニウムを用いて、7に調節した。得られた混合物をジクロロメタン中の10%メタノールで抽出して、薄褐色固体として6’−((6−アミノ−5−ヒドロキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(4)を得た。収量:0.20g、20%;MS(ESI) m/z 340.12[M+1]
6’−((6−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号83)の合成
ジメチルホルムアミド(10mL)中の6’−((6−アミノ−5−ヒドロキシピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(4、200mg、0.589ミリモル)の溶液に、1−(トリフルオロメチル)−1l3−ベンゾ[d][1,2]ヨーダオキソール−3(1H)−オン(223mg、0.71ミリモル)および炭酸セシウム(480mg、1.47ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、反応塊を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液およびブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の50〜70%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適切なカラム画分を減圧下で濃縮して、黄色固体を得、これを分取用HPLCによってさらに精製して、白色固体として6’−((6−アミノ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号83)を得た。収量:7.5mg、3%;MS(ESI) m/z 408.21[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.01(s,1H)、8.81(s,1H)、7.97(s,1H)、7.62(s,1H)、7.46(s,1H)、6.96(s,2H)、2.49(s,3H)、1.80−1.67(m,7H)、1.39−1.33(s,3H)。
実施例84
6’−((6−アミノ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号84)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6−クロロ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−4−アミン(3)の合成
ジメチルホルムアミド(20mL)中の4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−オール(1、1.0g、6.87ミリモル)および2−ブロモ−2,2−ジフルオロ酢酸エチル(2、2.09g、10.3ミリモル)溶液に、炭酸セシウム(4.48g、13.7ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。TLCが完了を示した後、反応物を氷水でクエンチし、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、褐色粘性塊として6−クロロ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−4−アミン(3)を得た。収量:1.2g、粗製。
tert−ブチル−N−tertブトキシカルボニル−N−(6−クロロ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(4)の合成
テトラヒドロフラン(25mL)中の6−クロロ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−4−アミン(3、1.2g粗製、6.15ミリモル)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(3.35g、15.3ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(0.075g、0.615ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。TLCが完了を示した後、混合物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をヘキサン中の30〜40%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、濃い淡黄色液体としてtert−ブチル−N−tert−ブトキシカルボニル−N−(6−クロロ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−4−イル)カルバメートを得た。収量:0.52g、21%;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.80、6.70−6.34(t,J=72Hz,1H)、1.42(s,18H)(s,1H)。
tert−ブチル−N−tert−ブトキシカルボニル−(5−(ジフルオロメトキシ)−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(6)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。オフホワイト固体。収量:78g、26%。MS(ESI) m/z 590.43[M+1]
6’−((6−アミノ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号84)の合成
メタノール(3mL)およびジクロロメタン(9mL)中のtert−ブチル−N−tert−ブトキシカルボニル−(5−(ジフルオロメトキシ)−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(6、75mg、0.13ミリモル)の溶液に、ジオキサン(3mL)中の4M塩化水素を加えた。その反応物を室温にて18時間撹拌した。反応完了後、溶媒を留去した。得られた固体をメタノール(2mL)に続いて、ジエチルエーテルおよびペンタンで洗浄した。固体を真空下で乾燥して、白色固体として6’−((6−アミノ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号84)を得た。収量:32mg、65%;MS(ESI) m/z 390.17[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.39(s,1H)、8.89(s,1H)、8.16(s,1H)、7.56(s,1H)、7.46(s,1H)、7.38(s,1H)、7.13−6.76(t,J=72Hz,1H)、2.55(s,3H)、1.77−1.74(m,2H)、1.68−1.64(m,5H)、1.39−1.36(m,2H)。
実施例85
6’−((6−アミノ−5−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オントリフルオロ酢酸塩(化合物番号85)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−アミノ−3−(4−メトキシベンジル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロチアゾール−5−カルボキサミド(3)の合成
ジメチルスルホキシド(30mL)中の1−(イソチオシアナトメチル)−4−メトキシベンゼン(1、6.0g、33ミリモル)の溶液に、硫黄(1.07g、33ミリモル)、トリエチルアミン(3.39g、33ミリモル)および2−シアノアセトアミド(2、3.81g、33ミリモル)を充填した。その反応物を室温にて16時間撹拌した。TLCによってモニターした完了後、混合物を水(100mL)で希釈した。黄色固体沈殿をろ過し、メタノール(20mL)およびジエチルエーテル(50mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して、黄色固体として4−アミノ−3−(4−メトキシベンジル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロチアゾール−5−カルボキサミド(3)を得た。収量:6.0g、60%;MS(ESI) m/z 296.29[M+1]
3−(4−メトキシベンジル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリミジン−7(6H)−オン(4)の合成
オルトギ酸トリエチルおよび無水酢酸(1:1)の混合物(30mL)に、室温にて4−アミノ−3−(4−メトキシベンジル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロチアゾール−5−カルボキサミド(3、5.0g、16.9ミリモル)を加えた。その反応物を130℃にて5時間撹拌した。完了後、混合物を冷却した。固体をろ過し、エタノール(30mL)およびジエチルエーテル(30mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して、オフホワイト固体として3−(4−メトキシベンジル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリミジン−7(6H)−オン(4)を得た。収量:4.5g、86%;MS(ESI) m/z 305.94[M+1]
6−((4−メトキシベンジル)アミノ)−5−(メチルチオ)ピリミジン−4(3H)−オン(5)の合成
4M水酸化ナトリウム(25mL)中の3−(4−メトキシベンジル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリミジン−7(6H)−オン(4、4.0g、13.1ミリモル)の混合物を110℃にて4時間撹拌した。完了後、混合物を0℃に冷却し、1,4−ジオキサン(4mL)中のヨードメタン(2.7g、19.1ミリモル)の溶液をゆっくり加えた。反応混合物を室温にて16時間撹拌した。完了後、混合物を0℃に再び冷却し、pHを濃HCl(3mL)を用いて4に調節した。得られた混合物を10分間撹拌した。沈殿した固体をろ過し、氷冷水(30mL)、ジエチルエーテル(20mL)およびペンタン(20mL)で洗浄した。それを最後に減圧下乾燥して、オフホワイト固体として6−((4−メトキシベンジル)アミノ)−5−(メチルチオ)ピリミジン−4(3H)−オン(5)を得た。収量:3.2g、88%;MS(ESI) m/z 278.01[M+1]
6−クロロ−N−(4−メトキシベンジル)−5−(メチルチオピリミジン−4−アミン(6)の合成
0℃の封管中の6−((4−メトキシベンジル・アミノ)−5−(メチルチオ)ピリミジン−4(3H)−オン(5、1.0g、3.6ミリモル)に、塩化ホスホリル(10mL)を加えた。その反応物を110℃にて2時間加熱した。完了後、塩化ホスホリルを減圧下で除去した。残渣を酢酸エチル(10mL)で希釈し、冷却水(10mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣を溶離剤として3%メタノール/ジクロロメタンを用いるシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。適切な画分を集め、減圧下濃縮して、オフホワイト固体としての6−クロロ−N−(4−メトキシベンジル)−5−(メチルチオ)ピリミジン−4−アミン(6)を得た。収量:0.61g、57%;MS(ESI) m/z 296.20[M+1]
6’−((6−((4−メトキシベンジル)アミノ)−5−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(8)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体8の合成を行った。オフホワイト固体。収量:0.29g、29%;MS(ESI) m/z 490[M+1]
6’−((6−アミノ−5−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オントリフルオロ酢酸塩(化合物番号85)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物85の合成を行った。オフホワイト固体。収量:0.17g、80%;MS(ESI) m/z 370.19[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.19(b、1H)、8.91(s,1H)、8.18(s,1H)、7.61(s,1H)、7.49(brs,2H)、7.43(s,1H)、2.56(s,3H)、2.22(s,3H)、1.84−1.80(m,2H)、1.77−1.68(s,5H)、1.39−1.32(s,3H)。
実施例86
6’−((6−アミノ−5−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号86)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−アミノ−5−ヨードピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(2)の合成
0℃のジオキサン(40mL)中のN−(6−アミノピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(1、5.0g、28ミリモル)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(7.58g、33ミリモル)に続いて、トリフル酸(4.2g、28ミリモル)を少しずつ滴下した。反応混合物を室温にて26時間撹拌した。TLCによってモニターさた反応完了後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物を溶離剤として2%メタノール/ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適切な画分を集め、減圧下濃縮して、オフホワイト固体としてN−(6−アミノ−5−ヨードピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(2)を得た。収量:3.7g、43%;MS(ESI) m/z 304.91[M+1]
N−(6−アミノ−5−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
ジメチルスルホキシド中のN−(6−アミノ−5−ヨードピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(2、2.0g、6.5ミリモル)、ナトリウムメタンスルフィナート(1.6g、16ミリモル)、N,N’−ジメチルエチレンジアミンおよびトリフル酸銅(II)(0.23g、0.65ミリモル)の混合物を115℃にて16時間撹拌した。完了後、反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、セライトベッドを介してろ過した。合わせた有機層を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣を溶離剤として10%メタノール/ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト固体としてN−(6−アミノ−5−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)を得た。収量:0.77g、粗製。
N−(6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(5)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。オフホワイト固体。収量:1.18g。
6’−((6−アミノ−5−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号86)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物86の合成を行った。オフホワイト固体。収量:0.11g、11%;MS(ESI) m/z 402.2[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.49(s,1H)、8.92(s,1H)、8.17(s,1H)、7.61(s,1H)、7.46(brs,1H)、3.46(s,3H)、2.55(s,3H)、1.87−1.83(m,2H)、1.65−1.58(m,5H)、1.34−1.19(s,3H)。
実施例87
6’−((6−アミノ−5−(3−アミノプロポキシ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン塩酸塩(化合物番号87)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
(3−((4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−イル)オキシ)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(3)の合成
アセトン(50mL)中の4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−オール(1、500mg、3.44ミリモル)および(3−ブロモプロピル)カルバミン酸tert−ブチル(2、1.23g、5.17ミリモル)の溶液に、炭酸セシウム(2.25g、6.89ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。TLCが完了を示した後、溶媒を蒸発させた。粗製物をヘキサン中の30〜35%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、オフホワイト固体として(3−((4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−イル)オキシ)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(3)を得た。収量:300mg、29%;MS(ESI) m/z 303.35[M+1]
tert−ブチル (tert−ブトキシカルボニル)(5−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロポキシ)−6−クロロピリミジン−4−イル)カルバメート(4)の合成
テトラヒドロフラン(15mL)中の(3−((4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−イル)オキシ)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(3、0.30g粗製、0.99ミリモル)、ジ−tert−ブチルジカルボナート(0.64mL、2.98ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(0.025g、0.20ミリモル)の混合物を室温にて16時間撹拌した。TLCが完了を示した後、反応物を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、無色油としてtert−ブチル (tert−ブトキシカルボニル)(5−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロポキシ)−6−クロロピリミジン−4−イル)カルバメート(4)を得た。収量:0.48g、96%;MS(ESI) m/z 503.22[M+1]
tert−ブチル (tert−ブトキシカルボニル)(5−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロポキシ)−6−((4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(6)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。オフホワイト固体。収量:0.44g、60%;MS(ESI) m/z 817.73[M+1]
6’−((6−アミノ−5−(3−アミノプロポキシ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン塩酸塩(化合物番号87)の合成
エタノール(5mL)中のtert−ブチル (tert−ブトキシカルボニル)(5−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロポキシ)−6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(6、400mg、0.49ミリモル)の溶液に、濃塩酸(8mL)を加えた。その反応物を100℃にて36時間撹拌した。完了後、反応塊をジクロロメタン中の10%メタノールで洗浄した。水層を濃縮し、分取用HPLC精製によって精製して、白色固体として6’−((6−アミノ−5−(2−アミノエトキシ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン塩酸塩(化合物番号87)を得た。収量:50mg、23%;MS(ESI) m/z 397.23[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.84(s,1H)、8.68(s,1H)、8.01(s,1H)、7.68(brs,2H)、7.63(s,1H)、7.40(s,1H)、6.87(brs,2H)、3.87−3.84(t,J=6.4Hz,2H)、3.00−2.96(q,J=6.4Hz,2H)、2.54(s,3H)、2.09.2.02(m,2H)、1.82−1.68(m,7H)、1.39−1.32(m,3H)。
実施例88
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−(ジフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号88)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
(4’−(1,1−ジフルオロ−2−オキソ−2−フェニルエチル)−2’−(4−メトキシベンジル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(3)の合成
トルエン(12mL)中の触媒(0.096g、0.17ミリモル)、(4’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(1、0.8g、1.7ミリモル)、炭酸セシウム(1.1g、3.4ミリモル)および2,2−ジフルオロ−1−フェニルエタン−1−オン(2、0.53g、3.4ミリモル)の混合物をアルゴンで5分間パージした。その反応物を120℃にて72時間加熱した。完了後、反応物をジクロロメタン(150mL)中の5%メタノールで希釈し、アルミナベッドを通過させた。ろ液を濃縮し、ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。溶媒を減圧下で除去して、褐色固体として(4’−(1,1−ジフルオロ−2−オキソ−2−フェニルエチル)−2’−(4−メトキシベンジル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(3)を得た。収量:0.15g、粗製;MS(ESI) m/z 591.76[M+1]
6’−アミノ−4’−(1,1−ジフルオロ−2−オキソ−2−フェニルエチル)−2’−(4−メトキシベンジル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(4)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。黄色固体。収量:0.12g、96%;MS(ESI) m/z 491[M+1]
6’−((6−(ジtert−ブトキシカルボニル)アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−(1,1−ジフルオロ−2−オキソ−2−フェニルエチル)−2’−(4−メトキシベンジル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(6)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。黄色固体。収量:0.05g、粗製;MS(ESI) m/z 798[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−(1,1−ジフルオロ−2−オキソ−2−フェニルエチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(7)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体7の合成を行った。黄色固体。収量:40mg、粗製。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−(ジフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号88)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物88の合成を行った。褐色固体。収量:1.8mg、6%;MS(ESI) m/z 374[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.17(s,1H)、8.49(s,1H)、8.02(s,1H)、7.97(s,2H)、7.73(t,J=55.6Hz,1H)、6.35(s,2H)、1.99(s,3H)、1.83−1.79(m,2H)、1.77−1.67(m,5H)、1.44−1.41(m,2H)、1.30−1.40(m,1H)。
実施例89
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−フルオロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号89)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−ブロモ−2−フルオロ−6−安息香酸メチル(2)の合成
ジメチルホルムアミド(100mL)中の4−ブロモ−2−フルオロ−6−メチル安息香酸(1、10.0g、43.2ミリモル)の溶液に、炭酸カリウム(11.9g、86.5ミリモル)およびヨードメタン(12.0g、86.5ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。反応物を氷水でクエンチし、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液に続いて、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の10〜20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適切なカラム画分を減圧下で濃縮して、濃い褐色液体として4−ブロモ−2−フルオロ−6−安息香酸メチル(2)を得た。収量:7.5g、70%;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.55−7.52(d,J=9.6Hz,1H)、7.45(s,1H)、3.86(s,3H)、2.32(s,3H)。
4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−フルオロ安息香酸メチル(3)の合成
四塩化炭素(100mL)中の4−ブロモ−2−フルオロ−6−安息香酸メチル(2、8.0g、32.3ミリモル)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(7.49g、42.1ミリモル)および過酸化ベンゾイル(784mg、3.23ミリモル)を加えた。その反応物を90℃にて16時間加熱した。完了後、反応物を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈した、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、薄褐色液体として4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−フルオロベンゾアート(3)を得た。収量:12g、粗製。
5−ブロモ−7−フルオロ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(4)の合成
テトラヒドロフラン(150mL)中の4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−6−フルオロベンゾアート(3、12.0g、36.8ミリモル)の溶液に、4−メトキシベンジルアミン(7.5g、55.2ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(19mL、110ミリモル)を加えた。その混合物を室温にて16時間撹拌した。完了後、反応物を氷水でクエンチし、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を水に続いて、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の20〜30%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適切なカラム画分を減圧下で濃縮して、オフホワイト固体として5−ブロモ−7−フルオロ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(4)を得た。収量:5.5g、43%;MS(ESI):m/z 347.93[M−1]
6’−ブロモ−4’−フルオロ−2’−(4−メトキシベンジル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(5)の合成
−40℃のテトラヒドロフラン(100mL)中の5−ブロモ−7−フルオロ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(4、4.3g、12.2ミリモル)の溶液に、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中の1M溶液)(36.8mL、36.8ミリモル)を加えた。懸濁液を同じ温度にて30分間撹拌し、次いで、テトラヒドロフラン(10mL)中の1,5−ジヨードペンタン(4.83g、14.7ミリモル)の溶液を20分間の期間にわたり撹拌した。その反応物を−40〜−20℃にてさらに1時間撹拌した。完了後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×75mL)で抽出した。合わせた有機層を水に続いてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の15〜25%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適切なカラム画分を減圧下で濃縮して、オフホワイト固体として6’−ブロモ−4’−フルオロ−2’−(4−メトキシベンジル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(5)を得た。収量:0.85g、16%;MS(ESI) m/z 418.10[M+1]
(4’−フルオロ−2’−(4−メトキシベンジル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(6)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。淡褐色固体。収量:800mg、粗製;MS(ESI) m/z 455.13[M+1]
6’−アミノ−4’−フルオロ−2’−(4−メトキシベンジル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン塩酸塩(7)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体7の合成を行った。黄色固体。収量:350mg、41%;MS(ESI) m/z 355.40[M−1]
tert−ブチル−N−tertブトキシカルボニル−(6−((4’−フルオロ−2’−(4−メトキシベンジル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)カルバメート(9)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体9の合成を行った。褐色固体。収量:200mg、粗製;MS(ESI) m/z 362.36[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−フルオロ−2’−(4−メトキシベンジル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン塩酸塩(10)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体10の合成を行った。黄色固体。収量:275mg、粗製;MS(ESI) m/z 462.24[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−フルオロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号89)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物89の合成を行った。白色固体。収量:30mg、11%;MS(ESI) m/z 342.22[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.86(s,1H)、8.52(s,1H)、8.05(s,1H)、7.62(d,J=12.8Hz,1H)、7.51(s,1H)、6.49(brs,2H)、1.99(s,3H)、1.82−1.69(m,7H)、1.45−1.41(m,2H)、1.35−1.33(m,1H)。
実施例90
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−エチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号90)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
(4’−エチル−2’−(4−メトキシベンジル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)の合成
1,4−ジオキサン(10mL)中のエチルボロン酸(0.24g、3.19ミリモル)、(4’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(1、0.30g、0.63ミリモル)およびリン酸カリウム(0.40g、1.89ミリモル)の混合物を5分間アルゴンでパージした。トリシクロヘキシルホスフィン(18mg、0.063ミリモル)、トリス(ジベンシリデンアセトン)ジパラジウム(0)(58mg、0.063ミリモル)を加え、パージをさらに5分間継続した。その反応物を密閉し、マイクロ波照射下120℃にて2時間撹拌した。完了後、反応物をジクロロメタン(150mL)中の5%メタノールで希釈し、アルミナベッドを通過させた。ろ液を濃縮し、ジクロロメタンおよびメタノールでトリチュレートして、褐色固体として(4’−エチル−2’−(4−メトキシベンジル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)を得た。収量:0.30g、粗製;MS(ESI) m/z 465.2[M+1]
6’−アミノ−4’−エチル−2’−(4−メトキシベンジル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(3)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。黄色液体。収量:0.10g、42%;MS(ESI) m/z 365.14[M+1]
6’−((6−(ジtert−ブトキシカルボニル)アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(5)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。褐色固体。収量:0.13g、粗製;MS(ESI) m/z 672.4[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−エチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号90)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物90の合成を行った。黄色固体。収量:10mg、33%;MS(ESI) m/z 352.15[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.71(s,1H)、8.16(s,1H)、7.98(s,1H)、7.59(s,1H)、7.40(s,1H)、6.25(s,2H)、2.97(t,J=7.6Hz,2H)、1.96(s,3H)、1.74−1.68(m,3H)1.38−1.23(m,7H)、1.17(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例91
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−4’−カルボニトリル(化合物番号91)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−4’−カルボニトリル(化合物番号91)の合成
アセトニトリルおよび水中の6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−クロロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(1、0.08g、0.22ミリモル)、酢酸パラジウム(100mg、0.44ミリモル)、SPhos(0.21g、0.44ミリモル)、トリエチルアミン(0.5ml)、炭酸ナトリウム(0.023g、0.22ミリモル)およびフェロシアン化カリウム(0.46g、1.1ミリモル)をバイアルに充填した。バイアルを密閉し、反応物を110℃にて16時間撹拌した。完了後、反応物をジクロロメタン(50mL)中の5%メタノールで希釈し、水で洗浄した。有機相を濃縮し、分取用HPLCによって精製して、白色固体として6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−4’−カルボニトリル(化合物番号91)を得た。収量:0.010g、13%;MS(ESI) m/z 349.17[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.26(s,1H)、8.58(s,1H)、8.19(s,1H)、8.04(s,2H)、6.42(s,2H)、1.99(s,3H)、1.78−1.69(m,8H)、1.44−1.41(m,2H)。
実施例92
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−ヒドロキシスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号92)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−ヒドロキシスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号92)の合成
−78℃のジクロロメタン(10mL)中の6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メトキシスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(1、150mg、0.42ミリモル)の溶液に、三臭化ホウ素(318mg、1.27ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌させた。その反応物をメタノールでクエンチし、アンモニア水で塩基化した。その混合物をジクロロメタン中の10%イソプロパノール(5×20mL)で抽出した。合わせた有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物を分取用HPCLによって精製して、オフホワイト固体として6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−ヒドロキシスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号92)を得た。収量:40mg、28%;MS(ESI):m/z 340.20[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.11(s,1H)、8.68(s,1H)、8.14(s,1H)、7.99(s,1H)、7.18(s,1H)、7.10(s,1H)、6.28(s,2H)、1.96(s,3H)、2.05(s,3H)1.68−1.60(m,7H)、1.44−1.41(m,2H)、1.37−1.30(m,1H)。
実施例93
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−ヒドロキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号93)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−ヒドロキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号93)の合成
ジクロロメタン(10mL)中の6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(1、0.37g、1ミリモル)の溶液に、0℃にて三臭化ホウ素(0.28mL、3ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて18時間撹拌した。完了後、反応物を0℃に冷却し、メタノールでクエンチした。混合物をアンモニア水を用いてpH7まで中和した。溶媒を除去し、残渣をジエチルエーテルおよびペンタンで洗浄して、6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−ヒドロキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号93)を得た。
実施例94
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号94)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−ブロモ−3−メトキシ−2,6−ジメチルアニリン(2)の合成
0℃のジメチルホルムアミド(250mL)中の3−メトキシ−2,6−ジメチルアニリン(1、31.2g、206.6ミリモル)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(44.16g、247.9ミリモル)を何回かに分けて滴下した。その反応物を室温にて4時間撹拌した。完了後、反応物を冷却塩化アンモニウム溶液(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層を水(300mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、暗褐色液体として4−ブロモ−3−メトキシ−2,6−ジメチルアニリン(2)を得た。収量:28.3g、60%;MS(ESI) m/z 230.29[M+1]
1−ブロモ−4−ヨード−2−メトキシ−3,5−ジメチルベンゼン(3)の合成
−5℃〜0℃の塩酸(25mL)およびアセトン(246mL)中の4−ブロモ−3−メトキシ−2,6−ジメチルアニリン(2、28.3g、122.9ミリモル)の溶液に、水(410mL)中の亜硝酸ナトリウム(10.18g、147.5ミリモル)の溶液をゆっくり加えた。その反応物を30分間撹拌した後、水(41mL)中のヨウ化ナトリウム(36.8g、245.18ミリモル)の溶液を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、反応物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層を水(300mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、褐色液体として1−ブロモ−4−ヨード−2−メトキシ−3,5−ジメチルベンゼン(3)を得た。収量:41g、98%。
4−ブロモ−3−メトキシ−2,6−ジメチル安息香酸(4)の合成
−78℃のテトラヒドロフラン(350mL)中の1−ブロモ−4−ヨード−2−メトキシ−3,5−ジメチルベンゼン(3、30.8g、90.58ミリモル)の溶液に、イソプロピル塩化マグネシウム(181.2mL、362.3ミリモル、テトラヒドロフラン中の2M)をゆっくり加えた。その反応物を−20℃にて30分間撹拌し、次いで、過剰のドライアイスを1時間にわたりゆっくり加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌した。完了後、反応物を2M塩酸(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×500mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をペンタンでトリチュレートして、白色固体として4−ブロモ−3−メトキシ−2,6−ジメチル安息香酸(4)を得た。収量:18g、77%;MS(ESI) m/z 256.92[M−1]
4−ブロモ−3−メトキシ−2,6−ジメチル安息香酸メチル(5)の合成
ジメチルホルムアミド(160mL)中の4−ブロモ−3−メトキシ−2,6−ジメチル安息香酸(4、18.0g、69.5ミリモル)の溶液に、炭酸カリウム(19.2g、138.99ミリモル)に続いて、ヨードメタン(5.2mL、83.39ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌した。完了後、反応物を冷却水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×200mL)およびブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、淡黄色液体として4−ブロモ−3−メトキシ−2,6−ジメチル安息香酸メチル(5)を得た。収量:18.8g、99%;MS(ESI) m/z 274.44[M+1]
4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−3−メトキシ−6−安息香酸メチル(6)の合成
四塩化炭素(200mL)中の4−ブロモ−3−メトキシ−2,6−ジメチル安息香酸メチル(5、18.8g、69.11ミリモル)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(13.53g、76.02ミリモル)に続いて、過酸化ベンゾイル(1.68g、6.91ミリモル)を加えた。その反応物を16時間還流した。完了後、反応物を冷却水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、薄褐色液体としての4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−3−メトキシ−6−安息香酸メチル(6)を得た。収量:24g、粗製。
5−ブロモ−4−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(7)の合成
テトラヒドロフラン(200mL)中の4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−3−メトキシ−6−安息香酸メチル(24.0g、68.17ミリモル)の溶液に、p−メトキシベンジルアミン(10.7mL、81.81ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(35.6mL、204.53ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、反応物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×200mL)およびブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、ヘキサン中の20〜30%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を集め、減圧下濃縮して、白色固体として5−ブロモ−4−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(7)を得た。収量:15.2g、59%;MS(ESI) m/z 377.8[M+1]
6’−ブロモ−7’−メトキシ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(8)の合成
0℃のジメチルホルムアミド(70mL)中の5−ブロモ−4−メトキシ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(6.3g、16.75ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(1.67g、41.86ミリモル)を加えた。反応物を20分間撹拌し、ジメチルホルムアミド(10mL)中の1,5−ジブロモペンタン(2.5mL、18.41ミリモル)の溶液をゆっくり加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×150mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物を溶離剤としてヘキサン中の8〜10%酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、淡黄色粘性固体として6’−ブロモ−7’−メトキシ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(8)を得た。収量:1.1g、15%;MS(ESI) m/z 444.01[M+1]
N−(6−((7’−メトキシ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(10)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体10の合成を行った。淡褐色固体。収量:0.12g、21%;MS(ESI) m/z 556.27[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−メトキシ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(11)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体11の合成を行った。オフホワイト固体。収量:60mg、53%;MS(ESI) m/z 488.25[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号94)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物94の合成を行った。白色固体。収量:18mg、40%;MS(ESI) m/z 368.25[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.92(s,1H)、7.89(s,1H)、7.55(s,1H)、7.43(s,1H)、6.22(s,2H)、3.68(s,3H)、2.48(s,3H)、2.22−2.10(m,2H)、1.97(s,3H)、1.76−1.62(m,5H)、1.38−1.25(m,3H)。
実施例95
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−フルオロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号95)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−フルオロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号95)の合成
0℃のジクロロメタン(3mL)中の6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−ヒドロキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(1、0.35g、1ミリモル)の溶液に、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド(0.26mL、2ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて6時間撹拌した。完了後、反応物を0℃に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でゆっくりクエンチした。混合物をジクロロメタン中の10%メタノールで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−フルオロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号95)を得た。
実施例96
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−クロロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号96)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
3−アミノ−4−ブロモ−2,6−ジメチル安息香酸メチル(2)の合成
0℃のジクロロメタン(200mL)中の3−アミノ−2,6−ジメチル安息香酸メチル(1、17.5g、97.64ミリモル)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(19.11g、107.40ミリモル)を加えた。その混合物を30分間撹拌した。完了後、反応物を冷却水(250mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×300mL)およびブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、暗褐色液体として3−アミノ−4−ブロモ−2,6−ジメチル安息香酸メチル(2)を得た。収量:22.10g、87%;MS(ESI) m/z 258[M+1]
4−ブロモ−3−クロロ−2,6−ジメチル安息香酸メチル(3)の合成
0℃のアセトニトリル(200mL)中の亜硝酸tert−ブチル(87.9g、852.30ミリモル)の溶液に、塩化銅(II)(13.74g、102.27ミリモル)を加えた。アセトニトリル(150mL)中の3−アミノ−4−ブロモ−2,6−ジメチル安息香酸メチル(2、22.0g、85.23ミリモル)の溶液を前記の懸濁液にゆっくり加え、反応物を16時間撹拌した。反応完了後、それを冷却水(250mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。有機層を水(2×250mL)およびブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の3〜5%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製して、淡黄色液体として4−ブロモ−3−クロロ−2,6−ジメチル安息香酸メチル(3)を得た。収量:18.0g、76%;MS(ESI) m/z 277[M+1]
4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−3−クロロ−6−安息香酸メチル(4)の合成
四塩化炭素(250mL)中の4−ブロモ−3−クロロ−2,6−ジメチル安息香酸メチル(3、18.0g、64.85ミリモル)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(12.7g、71.34ミリモル)に続いて過酸化ベンゾイル(3.1g、12.97ミリモル)を加えた。その反応物を24時間還流した。完了後、反応物を綿栓を介してろ過した。ろ液を乾燥まで濃縮して、薄褐色液体として4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−3−クロロ−6−安息香酸メチル(4)を得た。収量:25.1g、粗製;MS(ESI) m/z 355[M+1]
5−ブロモ−4−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(5)の合成
0℃のジメチルホルムアミド(200mL)中の4−ブロモ−2−(ブロモメチル)−3−クロロ−6−安息香酸メチル(4、25.0g、70.13ミリモル)の溶液に、p−メトキシベンジルアミン(9.6g、70.13ミリモル)に続いて、ジイソプロピルエチルアミン(36.7mL、210.41ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、反応物を冷却水(500mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×300mL)で抽出した。有機層を水(2×500mL)およびブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中の3〜5%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト固体として5−ブロモ−4−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(5)を得た。収量:6.0g、22%;MS(ESI) m/z 380[M+1]
6’−ブロモ−7’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(6)の合成
0℃のジメチルホルムアミド(35mL)中の5−ブロモ−4−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(5、2.0g、5.23ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(0.63g、15.76ミリモル)を加えた。反応物を10分間撹拌し、ジメチルホルムアミド(35mL)中の1,5−ジブロモペンタン(1.45g、6.30ミリモル)の溶液をゆっくり加えた。その混合物を室温にて2時間撹拌した。完了後、反応物を冷却水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。有機層を水(2×150mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物を溶離剤としてヘキサン中の10〜15%酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト固体として6’−ブロモ−7’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(6)を得た。収量:0.80g、34%;MS(ESI) m/z 448[M+1]
N−(6−((7’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(8)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体8の合成を行った。淡褐色固体。収量:0.25g、80%;MS(ESI) m/z 560.0[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(9)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体9の合成を行った。黄色固体。収量:0.21g、粗製;MS(ESI) m/z 492[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−クロロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号96)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物96の合成を行った。白色固体。収量:11mg、10%;MS(ESI) m/z 372[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.05(s,1H)、7.94(s,1H)、7.89(s,1H)、7.69(s,1H)、6.35(s,2H)、2.68(s,3H)、1.99(s,3H)、1.83−1.73(m,2H)、1.72−1.62(m,5H)、1.39−1.33(m,2H)。
実施例97
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ−4’,7’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号97)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’,7’−ジメチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(2)の合成
1,4−ジオキサン(10mL)および水(2mL)中のN−(6−((7’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(1、0.56g、1ミリモル)、トリメチルボロキシン(0.21mL、1.5ミリモル))および炭酸ナトリウム(0.32g、3ミリモル)の混合物を10分間アルゴンでパージした。ジクロロメタンとの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(82mg、0.1ミリモル)を加え、さらに5分間パージし続けた。その反応物を120℃にて16時間撹拌した。完了後、反応物を酢酸エチルで希釈し、セライトベッドを通過させた。ろ液を濃縮して、溶離剤として20〜40%酢酸エチルおよびヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーで精製して、(6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’,7’−ジメチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(2)を得た。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’,7’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(3)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ−4’,7’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号97)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物97の合成を行った。
実施例98
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−エチル−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号98)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((7’−エチル−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
1,4−ジオキサン(10mL)および水(2mL)中のN−(6−((7’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(1、0.56g、1ミリモル)、エチルボロン酸(1.5ミリモル)および炭酸ナトリウム(0.32g、3ミリモル)の混合物を10分間アルゴンでパージした。ジクロロメタンとの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(82mg、0.1ミリモル)を加え、さらに5分間パージし続けた。その反応物を120℃にて16時間撹拌した。完了後、反応物を酢酸エチルで希釈し、セライトベッドを通過させた。ろ液を濃縮し、溶離剤として20〜40%酢酸エチルおよびヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーで精製して、N−(6−((7’−エチル−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)を得た。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−エチル−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(4)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−エチル−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号98)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物98の合成を行った。
実施例99
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチル−7’−(メチルチオ)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号99)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−7’−(メチルチオ)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(2)の合成
テトラヒドロフラン(10mL)中のN−(6−((7’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(1、0.56g、1ミリモル)およびナトリウムメタンチオラート(0.35g、5ミリモル)の混合物をアルゴンで10分間パージした。テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)(116mg、0.10ミリモル)を加え、パージをさらに5分間継続した。その反応物を75℃にて24時間撹拌した。完了後、反応物をジクロロメタン(150mL)中の5%メタノールで希釈し、アルミナベッドを通過させた。ろ液を濃縮し、溶離剤として酢酸エチルおよびヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−7’−(メチルチオ)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(2)を得た。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−7’−(メチルチオ)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(3)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチル−7’−(メチルチオ)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号99)の合成
手順Eの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物99の合成を行った。
実施例100
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−7’−カルボニトリル(化合物番号100)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(2)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体2の合成を行った。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−クロロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(3)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−7’−カルボニトリル(化合物番号100)の合成
N,N−ジメチルアセトアミドおよび水(4:1)中の6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−クロロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(3、0.37g、1ミリモル)、フェロシアン化カリウム(1.84g、5ミリモル)、トリエチルアミン(0.42mL、3ミリモル)および炭酸ナトリウム(0.21g、2ミリモル)の混合物をアルゴンで10分間パージした。SPhos(0.82g、2ミリモル)および酢酸パラジウム(II)(0.45g、2ミリモル)を加え、パージをさらに5分間継続した。その反応物をマイクロ波下120℃にて1時間撹拌した。完了後、反応物をジクロロメタン中の5%メタノールで希釈し、アルミナベッドを通過させた。ろ液を濃縮し、分取用HPLCによって精製して、6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−7’−カルボニトリル(化合物番号100)を得た。
実施例101
7’−アセチル−6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イルアミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号101)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((7’−アセチル−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
トルエン(8mL)中のN−(6−((7’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イルアミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(1、0.56g、1ミリモル)およびトリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(2、0.36g、1.2ミリモル)の混合物をアルゴンで10分間パージした。テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)(0.12g、0.1ミリモル)を加え、パージをさらに5分間継続した。その反応物を110℃にて16時間撹拌した。完了後、反応物を酢酸エチルで希釈し、アルミナベッドを通過させた。ろ液をフッ化カリウムの飽和水溶液で洗浄し、濃縮した。粗製物を溶離剤として20〜40%酢酸エチルおよびヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(6−((7’−アセチル−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)を得た。
7’−アセチル−6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(4)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。
7’−アセチル−6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号101))の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物101の合成を行った。
実施例102
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−(2−アミノエチル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号102)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−(2−アミノエチル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号102)の合成
室温のエタノール(20mL)中の2−(6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−7’−イル)アセトニトリル(1、0.76g、1ミリモル)の溶液に、10%炭素上パラジウム(76mg)を加えた。その反応物を水素下室温にて16時間撹拌した。完了後、反応物をセライトベッドを介してろ過した。ろ液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7’−(2−アミノエチル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号102)を得た。
実施例103
2−(6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−7’−イル)アセトニトリル(化合物番号103)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((7’−(シアノメチル)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
室温のメシチレン(10mL)中のN−(6−((7’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(1、0.56g、1ミリモル)の混合物に、シアノ酢酸ナトリウム(2、80mg、0.75ミリモル)を加えた。その混合物をアルゴンで5分間脱気した。アリルパラジウム(II)クロリド二量体(36mg、0.01ミリモル)、SPhos(12mg、0.03ミリモル)を加え、混合物をさらに5分間脱気した。その反応物を140℃にて6時間撹拌した。完了後、混合物を室温に冷却し濃縮した。粗製物を水で希釈し、ジクロロメタン中の5%メタノールで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、N−(6−((7’−(シアノメチル)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)を得た。
2−(6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−7’−イル)アセトニトリル(4)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。
2−(6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−7’−イル)アセトニトリル(化合物番号103)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物103の合成を行った。
実施例104
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチル−7’−(トリフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号104)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソ−7’−(トリフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(2)の合成
ジメチルホルムアミド(10mL)中のN−(6−((7’−クロロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(1、0.56g、1ミリモル)の溶液に、トリフルオロ酢酸ナトリウム(0.27g、2ミリモル)およびヨウ化銅(I)(0.38g、2ミリモル)を加えた。その反応物を140℃にて16時間撹拌した。反応完了後、混合物を室温に冷却し、水で希釈し、ジクロロメタン中の5%メタノールで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、N−(6−((2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−3’−オキソ−7’−(トリフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(2)を得た。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチル−7’−(トリフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(3)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチル−7’−(トリフルオロメチル)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号104)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物104の合成を行った。
実施例105
5−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7−メチル−1−オキソイソインドリン−4−カルボニトリル(化合物番号105)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−(6−((4−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。
5−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4−クロロ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(4)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体4の合成を行った。
5−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4−クロロ−7−メチルイソインドリン−1−オン(5)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。
5−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7−メチル−1−オキソイソインドリン−4−カルボニトリル(化合物番号105)の合成
N,N−ジメチルアセトアミドおよび水(10mL、4:1)中の5−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4−クロロ−7−メチルイソインドリン−1−オン(5、0.30g、1ミリモル)、フェロシアン化カリウム(1.84g、5ミリモル)、トリエチルアミン(0.42mL、3ミリモル)および炭酸ナトリウム(0.21g、2ミリモル)の混合物をアルゴンで10分間パージした。SPhos(0.82g、2ミリモル)および酢酸パラジウム(0.45g、2ミリモル)を加え、パージをさらに5分間継続した。その反応物をマイクロ波下120℃にて1時間である。完了後、反応物をジクロロメタン中の5%メタノールで希釈し、アルミナベッドを通過させた。ろ液を濃縮し、分取用HPLCによって精製して、5−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7−メチル−1−オキソイソインドリン−4−カルボニトリル(化合物番号105)を得た。
実施例106
5−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7−メチルイソインドリン−1−オン(化合物番号106)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
(2−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体2の合成を行った;黄色固体。収量:0.8g、83%;MS(ESI) m/z 383[M+1]
5−アミノ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(3)の合成
0℃のジクロロメタン(20mL)およびメタノール(5mL)中の(2−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2、200mg、0.52ミリモル)の溶液に、ジオキサン(5mL)中の4M塩化水素を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、溶媒を減圧下で除去した。粗製物をジクロロメタン中の2.5%メタノールで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体として5−アミノ−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(3)を得た。収量:0.14g、95%;MS(ESI) m/z 283.2[M+1]
(6−((2−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(5)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体5の合成を行った。黄色固体。収量:0.39g、62%;MS(ESI) m/z 590.3[M+1]
5−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(6)の合成
0℃のジクロロメタン(20mL)およびメタノール(5mL)中の(6−((2−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(5、0.38g、0.64ミリモル)の溶液に、ジオキサン(10mL)中の4M塩化水素を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、反応混合物を室温に冷却し、濃縮した。粗製物をエーテルで洗浄し、真空下で乾燥して、黄色固体として5−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2−(4−メトキシベンジル)−7−メチルイソインドリン−1−オン(6)を得た。収量:0.2g、80%;MS(ESI) m/z 390.2[M+1]
5−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−7−メチルイソインドリン−1−オン(化合物番号106)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物106の合成を行った。黄色固体。収量:30mg、16%;MS(ESI) m/z 270.11[M+1]H NMR:(400MHz,DMSO−d)δ9.11(s,1H)、8.32(s,1H)、8.25(s,1H)、7.50(s,1H)、7.25(s,1H)、4.27(s,2H)、2.49(s,3H)、2.04(s,2H)。
実施例107
6’−((2−アミノ−3−メチルピリジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−ピロロ[3,4−c]ピリジン]−3’(2’H)−オン(化合物番号107)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6’−((2−クロロ−3−メチルピリジン−4−イル)アミノ)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−ピロロ[3,4−c]ピリジン]−3’(2’H)−オン(3)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体3の合成を行った。
6’−((2−アミノ−3−メチルピリジン−4−イル)アミノ)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−ピロロ[3,4−c]ピリジン]−3’(2’H)−オン(4)の合成
0℃のテトラヒドロフラン(5mL)中の6’−((2−クロロ−3−メチルピリジン−4−イル)アミノ)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−ピロロ[3,4−c]ピリジン]−3’(2’H)−オン(3、0.48g、1ミリモル)の溶液に、メタノール性アンモニア(5mL)を加えた。その反応物を90℃にて16時間撹拌した。反応完了後、溶媒を蒸発させ、残渣を水に続いて、ジエチルエーテルでトリチュレートし、減圧下で乾燥させて、6’−((2−アミノ−3−メチルピリジン−4−イル)アミノ)−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−ピロロ[3,4−c]ピリジン]−3’(2’H)−オン(4)を得た。
6’−((2−アミノ−3−メチルピリジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−ピロロ[3,4−c]ピリジン]−3’(2’H)−オン(化合物番号107)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物107の合成を行った。
実施例108
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号108)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−ブロモ−N−(2,2−ジメチルシクロヘキシル)−2−ヨード−6−メチルベンズアミド(3)の合成
ジクロロメタン(10mL)中の4−ブロモ−2−ヨード−6−メチル安息香酸(2、0.34g、1ミリモル)の溶液に、2,2−ジメチルシクロヘキサン−1−アミン(1、0.13g、1ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(0.52mL、3ミリモル)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.38g、2ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.27g、2ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。反応完了後、反応物を水で希釈し、ジクロロメタン中の5%メタノールで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−ブロモ−N−(2,2−ジメチルシクロヘキシル)−2−ヨード−6−メチルベンズアミド(3)を得た。
4−ブロモ−N−(2,2−ジメチルシクロヘキシル)−2−ヨード−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチルベンズアミド(4)の合成
0℃のテトラヒドロフラン(10mL)中の4−ブロモ−N−(2,2−ジメチルシクロヘキシル)−2−ヨード−6−メチルベンズアミド(3、0.45g、1ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(48mg、2ミリモル)を加えた。反応混合物を室温にて10分間撹拌した後、4−メトキシベンジルクロリド(0.16mL、1.2ミリモル))を加えた。その反応物を室温にて4時間撹拌した。反応完了後、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−ブロモ−N−(2,2−ジメチルシクロヘキシル)−2−ヨード−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチルベンズアミド(4)を得た。
6’−ブロモ−2’−(4−メトキシベンジル)−2,2,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(5)の合成
ジメチルスルホキシド(10mL)中の4−ブロモ−N−(2,2−ジメチルシクロヘキシル)−2−ヨード−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチルベンズアミド(4、0.57g、1ミリモル)およびビタミンE(22mg、0.05ミリモル)の溶液に、カリウム tert−ブトキシド(0.34g、3ミリモル)を加えた。その反応物を100℃にて16時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン中の5%メタノールで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、6’−ブロモ−2’−(4−メトキシベンジル)−2,2,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(5)を得た。
6’−ブロモ−2,2,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(6)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。
N−(5−メチル−6−((2,2,4’−トリメチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(8)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体8の合成を行った。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号109)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物109の合成を行った。
実施例109
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジフルオロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号109)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
4−ブロモ−N−(2,2−ジフルオロシクロヘキシル)−2−ヨード−6−メチルベンズアミド(3)の合成
ジクロロメタン(10mL)中の4−ブロモ−2−ヨード−6−メチル安息香酸(2、0.34g、1ミリモル)の溶液に、2,2−ジフルオロシクロヘキサン−1−アミン(1、0.14g、1ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(0.52mL、3ミリモル)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.38g、2ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.27g、2ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。反応完了後、反応物を水で希釈し、ジクロロメタン中の5%メタノールで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−ブロモ−N−(2,2−ジフルオロシクロヘキシル)−2−ヨード−6−メチルベンズアミド(3)を得た。
4−ブロモ−N−(2,2−ジフルオロシクロヘキシル)−2−ヨード−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチルベンズアミド(4)の合成
0℃のテトラヒドロフラン(10mL)中の4−ブロモ−N−(2,2−ジフルオロシクロヘキシル)−2−ヨード−6−メチルベンズアミド(3、0.46g、1ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(48mg、2ミリモル)を加えた。反応混合物を室温にて10分間撹拌した後、4−メトキシベンジルクロリド(0.16mL、1.2ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて4時間撹拌した。反応完了後、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−ブロモ−N−(2,2−ジフルオロシクロヘキシル)−2−ヨード−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチルベンズアミド(4)を得た。
6’−ブロモ−2,2−ジフルオロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(5)の合成
ジメチルスルホキシド(10mL)中の4−ブロモ−N−(2,2−ジフルオロシクロヘキシル)−2−ヨード−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチルベンズアミド(4、0.58g、1ミリモル)およびビタミンE(22mg、0.05ミリモル)の溶液に、カリウム tert−ブトキシド(0.34g、3ミリモル)を加えた。その反応物を100℃にて16時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン中の5%メタノールで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、6’−ブロモ−2,2−ジフルオロ−2’−(4−メトキシベンジル)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(5)を得た。
6’−ブロモ−2,2−ジフルオロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(6)の合成
手順Gの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。
N−(6−((2,2−ジフルオロ−4’−メチル−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(8)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体8の合成を行った。
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジフルオロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(化合物番号109)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物109の合成を行った。
実施例110
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−3’(2’H)−オン(化合物番号110)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
5−(1−(3−メトキシ−5−メチルフェニル)シクロヘキシル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(3)の合成
テトラヒドロフラン(20mL)中の1−ブロモ−3−メトキシ−5−メチルベンゼン(2、8.0g、39.80ミリモル)の溶液に、テトラヒドロフラン(30mL)中の削り状Mg(1.36g、55.72ミリモル)を含むフラスコに滴下した。触媒性ヨウ素を混合物に加え、反応物を2時間還流した。
0℃のテトラヒドロフラン(50mL)中の5−シクロヘキシリデン−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(1、8.0g、35.71ミリモル)の溶液に、新たに調製した(3−メトキシ−5−メチルフェニル)マグネシウムブロミドをゆっくり加えた。その反応物を室温にて12時間撹拌した。完了に際して、反応混合物を1M塩酸でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、無色液体として5−(1−(3−メトキシ−5−メチルフェニル)シクロヘキシル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンを得た。収量:8.0g、粗製;MS(ESI) m/z 347.12[M+1]
6’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−3’(2’H)−オン(4)の合成
250mLフラスコ中のメタンスルホン酸(50mL)中の5−(1−(3−メトキシ−5−メチルフェニル)シクロヘキシル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(8.0g、23.18ミリモル)の溶液を100℃にて8時間加熱した。完了後、反応物をpH8まで飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。次いで、合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下乾燥まで濃縮した。次いで、粗製物をヘキサン中の5%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、無色液体として6’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−3’(2’H)−オン(4)を得た。収量:2.4g、42%;MS(ESI) m/z 245.15[M+1]
6’−ヒドロキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−3’(2’H)−オン(5)の合成
−78℃のジクロロメタン(30mL)中の6’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−3’(2’H)−オン(4、2.4g、9.8ミリモル)の溶液に、三臭化ホウ素(4.91g、19.67ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌させた。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、pH8に調整した。混合物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、無色液体として6’−ヒドロキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−3’(2’H)−オン(5)を得た。収量:1.50g、66%;MS(ESI) m/z 231.07[M+1]
4’−メチル−3’−オキソ−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イルトリフルオロメタンスルフォナート(6)の合成
−30℃のジクロロメタン(15mL)中の6’−ヒドロキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−3’(2’H)−オン(5、1.50g、6.55ミリモル)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.44g、11.13ミリモル)を加え、続いて、トリフリン酸無水物(2.03g、7.20ミリモル)をゆっくり添加した。その反応物を室温にて1時間撹拌させた。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液によってpH8に塩基化した。混合物をジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下乾燥まで濃縮した。次いで、粗製物をヘキサン中の5%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空下乾燥まで濃縮して、無色液体として4’−メチル−3’−オキソ−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イルトリフルオロメタンスルフォナート(6)を得た。収量:1.10g、47%;H NMR(400MHz,CDCl)δ7.19(s,1H)、7.00(s,1H)、2.66(s,3H)、2.61(s,2H)、1.82(m,2H)、1.68(m,2H)、1.56(m,3H)、1.42(m,3H)。
N−(5−メチル−6−((4’−メチル−3’−オキソ−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(8)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体8の合成を行った。オフホワイト固体。収量:1.10g、粗製;MS(ESI) m/z 405.14[M+1]
6’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−3’(2’H)−オン(化合物番号110)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物110の合成を行った。白色固体。収量:0.090g、10%;MS(ESI) m/z 337.25[M+1]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.10(s,1H)、8.28(s,1H)、7.51(s,1H)、7.47(s,2H)、7.31(s,1H)、2.46(s,3H)、2.44(s,2H)、2.03(s,3H)、1.63(m,5H)、1.38(m,4H)、1.20(m,1H)。
実施例111
2’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−シクロペンタ[b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(化合物番号111)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6−クロロ−2−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−4−メチルニコチン酸メチル(3)の合成
ベンゼン(10mL)中の2−ブロモ−6−クロロ−4−メチルニコチン酸メチル(1、0.26g、1ミリモル)、(1−エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(2、0.26g、1.5ミリモル)、トリフェニルフォスフィン(52mg、0.2ミリモル)、酢酸パラジウム(II)(22mg、0.10ミリモル)の混合物をアルゴンで5分間パージした。反応物を100℃にて5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、セライトの薄層を介してろ過した。混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、6−クロロ−2−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−4−メチルニコチン酸メチル(3)を得た。
2−クロロ−4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−オン(4)の合成
0℃のメタノール(10mL)中の6−クロロ−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−4−メチルニコチン酸メチル(3、0.27g、1ミリモル)の溶液に、ナトリウムメトキシド(0.11g、2ミリモル)を加えた。その反応物を3時間還流撹拌した。室温に冷却後、溶媒を除去し、残渣を氷浴中の濃塩酸(20mL)に溶解した。得られた混合物を100℃にて2時間撹拌した。減圧下での溶媒の除去後、残渣をジクロロメタンおよび飽和重炭酸ナトリウム水溶液間に分配させた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−クロロ−4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−オン(4)を得た。
5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−クロロ−4−メチル−7H−シクロペンタ[b]ピリジン(5)の合成
ベンゼン(15mL)中の2−クロロ−4−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−オン(4、0.18g、1ミリモル)の撹拌溶液に、tert−ブチルクロロジメチルシラン(0.23g、1.5ミリモル)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.30mL、2ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて14時間撹拌した。完了後、反応混合物を水(25mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。溶媒を減圧下で除去し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−クロロ−4−メチル−7H−シクロペンタ[b]ピリジン(5)を得た。
5’−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2’−クロロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−シクロペンタ[b]ピリジン](6)の合成
0℃のテトラヒドロフラン(10mL)中のヘキサメチルジシラザン(0.32g、2ミリモル)の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M)(1.2mL、3ミリモル)を加えた。その反応物を0℃にて1時間撹拌した後、テトラヒドロフラン(5mL)中の5−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−クロロ−4−メチル−7H−シクロペンタ[b]ピリジン(0.30g、1ミリモル)を加えた。その反応物を0℃にて1時間撹拌した。テトラヒドロフラン(5mL)中の1,5−ジブロモペンタン(0.14mL、1ミリモル)の溶液を加えた。室温にて一晩撹拌後、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、5’−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2’−クロロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−シクロペンタ[b]ピリジン](6)を得た。
2’−クロロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−シクロペンタ[b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(7)の合成
テトラヒドロフラン(15mL)中の5’−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2’−クロロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−シクロペンタ[b]ピリジン](0.36g、1ミリモル)の溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中の1M)(2mL、2ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて14時間撹拌した。完了後、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン(2×15mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、2’−クロロ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−シクロペンタ[b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(7)を得た。
N−(5−メチル−6−((4’−メチル−5’−オキソ−5’,6’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,7’−シクロペンタ[b]ピリジン]−2’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(9)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体9の合成を行った。
2’−((6−アミノ−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,7’−シクロペンタ[b]ピリジン]−5’(6’H)−オン(化合物番号111)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物111の合成を行った。
実施例112
−(3’,4’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イル)−5−メチルピリミジン−4,6−ジアミン(化合物番号112)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6’−メトキシ−4’−メチル−3’−メチレン−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン](2)の合成
テトラヒドロフラン(20mL)中のカリウム tert−ブトキシド(1.75g、15.60ミリモル)の懸濁液に、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(5.46g、15.28ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌し、次いで、0℃に冷却した。テトラヒドロフラン(10mL)中の6’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−3’(2’H)−オン(1、3.15g、12.89ミリモル)の溶液を加えた。混合物を室温にて16時間撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、6’−メトキシ−4’−メチル−3’−メチレン−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン](2)を得た。
6’−メトキシ−3’,4’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン](3)の合成
エタノール(20mL)中の6’−メトキシ−4’−メチル−3’−メチレン−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン](2、1.00g、4.13ミリモル)の溶液に、10%炭素上パラジウム(100mg)を加えた。その反応物を水素でパージし、室温にて一晩撹拌した。混合物をセライトのパッドを介してろ過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、6’−メトキシ−3’,4’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン](3)を得た。
3’,4’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−オール(4)の合成
−78℃のジクロロメタン(20mL)中の6’−メトキシ−3’,4’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン](3、1.00g、4.09ミリモル)の溶液に、三臭化ホウ素(0.79mL、8.18ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌させた。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、pH8に調整した。混合物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、3’,4’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−オール(4)を得た。
3’,4’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イルトリフルオロメタンスルフォナート(5)の合成
−30℃のジクロロメタン(15mL)中の3’,4’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−オール(4、1.00g、4.34ミリモル)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.28mL、7.38ミリモル)を加え、続けて、トリフリン酸無水物(0.80mL、4.77ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌させた。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液によってpH8に塩基化した。混合物をジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下乾燥まで濃縮した。次いで、粗製物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、3’,4’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イルトリフルオロメタンスルフォナート(5)を得た。
N−(6−((3’,4’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(7)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体7の合成を行った。
−(3’,4’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イル)−5−メチルピリミジン−4,6−ジアミン(化合物番号112)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物112の合成を行った。
実施例113
5−メチル−N−(3’,3’,4’−トリメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン(化合物番号113)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸メチル(2)の合成
0℃のテトラヒドロフラン(20mL)中の2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)酢酸メチル(1、1.00g、5.15ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(0.31g、12.88ミリモル)を滴下し、反応混合物を室温にて30分間撹拌させた。ヨードメタン(0.96mL、5.45ミリモル)を加え、反応混合物を70℃にて16時間撹拌させた。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチル中に抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸メチル(2)を得た。
2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3)の合成
テトラヒドロフラン(10mL)およびエタノール(10mL)中の2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸メチル(2、1.00g、4.50ミリモル)の溶液に、1M水酸化リチウム水溶液(10mL)を加えた。その反応物を室温にて一晩撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。さらに、得られた粗製物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3)を得た。
1−ジアゾ−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−メチルブタン−2−オン(4)の合成
0℃のジクロロメタン(10mL)中の2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−メチルプロパン酸(3、1.00g、4.80ミリモル)の溶液に、塩化オキサリル(ジクロロメタン中の1M、5.28mL、5.28ミリモル)に続けて、2滴のN,N−ジメチルホルムアミドを加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、乾燥した。残渣をジクロロメタン(10mL)に溶解した。0℃のこの溶液をジアゾメタンでパージした。反応は塩化カルシウム乾燥管を備え、室温にて16時間静置させた。混合物を窒素でパージし、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーを介して精製して、1−ジアゾ−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−メチルブタン−2−オン(4)を得た。
5−メトキシ−1,1,7−トリメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インデン−2−オン(5)の合成
ジクロロメタン(10mL)中の1−ジアゾ−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−メチルブタン−2−オン(4、1.00g、4.30ミリモル)の溶液に、酢酸ロジウム(II)二量体二水和物(105mg、0.22ミリモル)を加えた。その反応物を室温にて一晩撹拌した。混合物をセライトのパッドを介してろ過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、5−メトキシ−1,1,7−トリメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インデン−2−オン(5)を得た。
6’−メトキシ−3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−2’(3’H)−オン(7)の合成
0℃のテトラヒドロフラン(20mL)中の5−メトキシ−1,1,7−トリメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インデン−2−オン(5、1.00g、4.90ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(0.29g、12.25ミリモル)を少しずつ滴下し、反応混合物を室温にて30分間撹拌させた。1,5−ジブロモペンタン(6、1.13g、4.9ミリモル)を加え、反応混合物を70℃にて16時間撹拌させた。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチル中に抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを介して精製して、6’−メトキシ−3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−2’(3’H)−オン(7)を得た。
6’−メトキシ−3’,3’,4’−トリメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン](8)の合成
エチレングリコール(40mL)中の6’−メトキシ−3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−2’(3’H)−オン(7、1.00g、3.67ミリモル)の溶液に、ヒドラジン水化物溶液(78〜82%、0.25g、4.04ミリモル)に続いて、水酸化カリウム(0.62g、11.01ミリモル)を加えた。その反応はディーン=シュタルクトラップ(Dean-Stark trap)を備え、120℃にて3時間撹拌して、水および過剰のヒドラジンを留去した。次いで、その反応物を一晩還流撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィーを介して精製して、6’−メトキシ−3’,3’,4’−トリメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン](8)を得た。
3’,3’,4’−トリメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−オール(9)の合成
−78℃のジクロロメタン(20mL)中の6’−メトキシ−3’,3’,4’−トリメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン](8、1.00g、3.87ミリモル)の溶液に、三臭化ホウ素(0.74mL、7.74ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌させた。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、pH8に調整した。混合物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をカラムクロマトグラフィーを介して精製して、3’,3’,4’−トリメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−オール(9)を得た。
3’,3’,4’−トリメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イルトリフルオロメタンスルフォナート(10)の合成
−30℃のジクロロメタン(15mL)中の3’,3’,4’−トリメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−オール(9、1.00g、4.09ミリモル)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.21mL、6.95ミリモル)を加え、続いて、トリフリン酸無水物(0.76mL、4.50ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌させた。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液によってpH8に塩基化した。混合物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下乾燥まで濃縮した。次いで、粗製物をカラムクロマトグラフィーを介して精製して、3’,3’,4’−トリメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イル トリフルオロメタンスルフォナート(10)を得た。
N−(5−メチル−6−((3’,3’,4’−トリメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(12)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体12の合成を行った。
5−メチル−N−(3’,3’,4’−トリメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン]−6’−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン(化合物番号113)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物113の合成を行った。
実施例114
−(3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)−5−メチルピリミジン−4,6−ジアミン(化合物番号114)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン](2)の合成
テトラヒドロフラン(20mL)中の6’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−3’−オン(1、1.00g、4.08ミリモル)の溶液に、ボラン硫化ジメチル錯体(12.24mL、24.48ミリモル、テトラヒドロフラン中の2M)を滴下した。その反応物を65℃にて7時間撹拌し、次いで、室温にて一晩撹拌した。0.5M塩酸(8mL)を滴下し、混合物を2時間還流した。混合物を室温に冷却し、1M水酸化ナトリウム水溶液でpH=8に塩基化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィーを介して精製して、メチル 6’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン](2)を得た。
N−tert−ブチル−1−(6’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−イル)メタンイミン(4)の合成
トルエン(20mL)中のメチル 6’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン](2、1.00g、4.32ミリモル)の溶液に、硫酸アンモニウム(1.14g、8.64ミリモル)に続いて、N’−tert−ブチル−N,N−ジメチルホルムイミダミド(3、0.83g、6.48ミリモル)を加えた。その反応物を一晩還流した。混合物を室温に冷却し、ろ過し、濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィーを介して精製して、N−tert−ブチル−1−(6’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−イル)メタンイミン(4)を得た。
N−tert−ブチル−1−(6’−メトキシ−3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−イル)メタンイミン(5)の合成
−78℃のテトラヒドロフラン(20mL)中のN−tert−ブチル−1−(6’−メトキシ−4’−メチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−イル)メタンイミン(4、1.00g、3.18ミリモル)の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M、2.19mL、3.50ミリモル)を滴下し、反応物を30分間撹拌した。ヨードメタン(0.30mL、4.77ミリモル)を加え、反応物を室温に暖め、1時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーを介して精製して、N−tert−ブチル−1−(6’−メトキシ−3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−イル)メタンイミン(5)を得た。
3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−オール(6)の合成
−78℃のジクロロメタン(20mL)中のN−tert−ブチル−1−(6’−メトキシ−3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−イル)メタンイミン(5、1.00g、3.04ミリモル)の溶液に、三臭化ホウ素(0.59mL、6.08ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、pH8に調整した。混合物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をカラムクロマトグラフィーを介して精製して、3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−オール(6)を得た。
6’−ヒドロキシ−3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−カルボン酸tert−ブチル(7)の合成
テトラヒドロフラン(20mL)中の3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−オール(6、1.00g、4.32ミリモル)およびジ−tert−ブチルジカルボナート(1.19mL、5.18ミリモル)の溶液に、水(20mL)中の炭酸カリウム(1.49g、10.80ミリモル)の溶液を加えた。その反応物を室温にて一晩撹拌した。混合物をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィーを介して精製して、6’−ヒドロキシ−3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−カルボン酸tert−ブチル(7)を得た。
3’,4’−ジメチル−6’−(((トリフルオロメチル)スルフォニル)オキシ)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−カルボン酸tert−ブチル(8)の合成
−30℃のジクロロメタン(15mL)中の6’−ヒドロキシ−3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−カルボン酸tert−ブチル(7、1.00g、3.02ミリモル)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.89mL、5.13ミリモル)を加え、続いて、トリフリン酸無水物(0.56mL、3.32ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌させた。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液によってpH8に塩基化した。混合物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下乾燥まで濃縮した。次いで、粗製物をカラムクロマトグラフィーを介して精製して3’,4’−ジメチル−6’−(((トリフルオロメチル)スルフォニル)オキシ)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−カルボン酸tert−ブチル(8)を得た。
6’−((6−(シクロプロパンカルボキサミド)−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−カルボン酸tert−ブチル(10)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体10の合成を行った。
N−(6−((3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(11)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体11の合成を行った。
−(3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)−5−メチルピリミジン−4,6−ジアミン(化合物番号114)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物114の合成を行った。
実施例115
5−メチル−N−(3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン(化合物番号115)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
N−tert−ブチル−1−(6’−メトキシ−3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−イル)メタンイミン(2)の合成
−78℃のテトラヒドロフラン(20mL)中のN−tert−ブチル−1−(6’−メトキシ−3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−イル)メタンイミン(1、1.00g、3.04ミリモル)の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M、2.09mL、3.34ミリモル)を加え、その反応物を30分間撹拌した。ヨードメタン(0.28mL、4.56ミリモル))を加え、反応物を室温に暖め、1時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、N−tert−ブチル−1−(6’−メトキシ−3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−イル)メタンイミン(2)を得た。
3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−オール(3)の合成
−78℃のジクロロメタン(20mL)中のN−tert−ブチル−1−(6’−メトキシ−3’,4’−ジメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−イル)メタンイミン(2、1.00g、2.92ミリモル)の溶液に、三臭化ホウ素(0.56mL、5.84ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、pH8に調整した。混合物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をカラムクロマトグラフィーを介して精製して、3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−オール(3)を得た。
6’−ヒドロキシ−3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−カルボン酸tert−ブチル(4)の合成
テトラヒドロフラン(20mL)中の3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−オール(3、1.00g、4.08ミリモル)およびジ−tert−ブチルジカルボナート(1.12mL、4.90ミリモル)の溶液に、水(20mL)中の炭酸カリウム(1.41g、10.20ミリモル)の溶液を加えた。その反応物を室温にて一晩撹拌した。混合物をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、6’−ヒドロキシ−3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−カルボン酸tert−ブチル(4)を得た。
3’,3’,4’−トリメチル−6’−(((トリフルオロメチル)スルフォニル)オキシ)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−カルボン酸tert−ブチル(5)の合成
−30℃のジクロロメタン(15mL)中の6’−ヒドロキシ−3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−カルボン酸tert−ブチル(4、1.00g、2.89ミリモル)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.86mL、4.91ミリモル)を加え、続いて、トリフリン酸無水物(0.54mL、3.18ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌させた。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液によってpH8に塩基化した。混合物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下乾燥まで濃縮した。次いで、粗製物をカラムクロマトグラフィーを介して精製して、3’,3’,4’−トリメチル−6’−(((トリフルオロメチル)スルフォニル)オキシ)スピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−カルボン酸tert−ブチル(5)を得た。
6’−((6−(シクロプロパンカルボキサミド)−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−2’−カルボン酸tert−ブチル(7)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体7の合成を行った。
N−(5−メチル−6−((3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(8)の合成
手順Cの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体8の合成を行った。
5−メチル−N−(3’,3’,4’−トリメチルスピロ[シクロヘキサン−1,1’−イソインドリン]−6’−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン(化合物番号115)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物115の合成を行った。
実施例116
5−メチル−N−(4’−メチル−2’H−ジスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン−3’,1’’−シクロプロパン]−6’−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン(化合物番号116)の合成
Figure 0006892444

Figure 0006892444
6’−メトキシ−4’−メチル−2’H−ジスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン−3’,1’’−シクロプロパン](2)の合成
ジエチル亜鉛の1.1Mトルエン溶液(15.02mL、16.52ミリモル)をジクロロメタン(20mL)を含む反応容器に加え、0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(1.26mL、16.52ミリモル)を得られた溶液に加え、その反応物を0℃にて15分間撹拌した。その冷却溶液に、ジヨードメタン(1.33mL、16.52ミリモル)を加え、その反応物をさらに15分間撹拌した。次いで、ジクロロメタン(10mL)中の6’−メトキシ−4’−メチル−3’−メチレン−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン](1、1.00g、4.13ミリモル)の溶液を加えた。その反応物をさらに15分間0℃に維持し、次いで、室温まで徐々に暖めた。完了に際して、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)でクエンチし、ジクロロメタン(40mL)で希釈した。合わせた有機物をブライン(40mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーを介して精製して、6’−メトキシ−4’−メチル−2’H−ジスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン−3’,1’’−シクロプロパン](2)を得た。
4’−メチル−2’H−ジスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン−3’,1’’−シクロプロパン]−6’−オール(3)の合成
−78℃のジクロロメタン(20mL)中の6’−メトキシ−4’−メチル−2’H−ジスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン−3’,1’’−シクロプロパン](2、0.75g、2.92ミリモル)の溶液に、三臭化ホウ素(0.56mL、5.84ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて16時間撹拌した。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、pH8に調整した。混合物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗製物をカラムクロマトグラフィーを介して精製して、4’−メチル−2’H−ジスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン−3’,1’’−シクロプロパン]−6’−オール(3)を得た。
4’−メチル−2’H−ジスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン−3’,1”シクロプロパン]−6’−イル トリフルオロメタンスルフォナート(4)の合成
−30℃のジクロロメタン(15mL)中の4’−メチル−2’H−ジスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン−3’,1’’−シクロプロパン]−6’−オール(3、0.70g、2.89ミリモル)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.86mL、4.91ミリモル)を加え、続いて、トリフリン酸無水物(0.54mL、3.18ミリモル)をゆっくり加えた。その反応物を室温にて1時間撹拌させた。完了後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液によってpH8に塩基化した。混合物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下乾燥まで濃縮した。次いで、粗製物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、4’−メチル−2’H−ジスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン−3’,1’’−シクロプロパン]−6’−イルトリフルオロメタンスルフォナート(4)を得た。
N−(5−メチル−6−((4’−メチル−2’H−ジスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン−3’,1’’−シクロプロパン]−6’−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(6)の合成
手順Aの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、中間体6の合成を行った。
5−メチル−N−(4’−メチル−2’H−ジスピロ[シクロヘキサン−1,1’−インデン−3’,1’’−シクロプロパン]−6’−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン(化合物番号116)の合成
手順Dの一般的プロトコールを用いて前記のごとく、化合物116の合成を行った。
実施例117:MNK生化学的酵素アッセイ
化合物をADP−Gloキナーゼアッセイキット(Promega、カタログ番号V9101)を用いてMNK阻害をスクリーニングする。すべてのキナーゼ反応は、反応緩衝液E(15mM HEPES pH7.4、20mM NaCl、1mM EGTA、10mM MgCl、0.1mg/mlBGGおよび0.02%ツイーン−20)において行う。最終的MNK1反応は、10nM組換え体MNK1(Life Technologies、PR9138A)、100μM MNK基質ペプチドAc−TATKSGSTTKNR−NH(American Peptide Company)、300μM ATPを含み、注目する阻害化合物の濃度を変更した。最終的MNK2反応は、3nM 組換え体MNK2(Life Technologies、PV5607)、50μM MNK基質ペプチドAc−TATKSGSTTKNR−NH(American Peptide Company)、10μM ATPを含み、注目する阻害化合物の濃度を変更した。各反応における最終的DMSO濃度は1%である。
キナーゼ反応を25μlの最終容量中の96ウェルハーフエリア白色平底ポリスチレンプレートにおいて行う。MNK1/2酵素は、化合物およびペプチド基質で5分間プレインキュベートした後、ATPを加えた。ATPの添加後、キナーゼ反応物を室温にて40分間インキュベートする。引き続いて、反応を25μlのADP−Glo試薬の添加および40分間のインキュベーションにより停止させる。キナーゼ活性読取りに用いた最終的発光シグナルを45μlのキナーゼ検出試薬(ADP−Gloキット、Promega)の添加および40分間のインキュベーションによって生成する。発光シグナルはVictor2マルチラベルカウンター(Perkin Elmer)を用いて検出し、50%の酵素活性の阻害を達成するために必要な化合物の濃度(IC50)を8点の化合物希釈系列からのシグナルを用いて計算する。
これらのアッセイ結果を以下の表1に記載する。この目的のために、0.01μM未満のIC50値を「+++」と分類し、0.01〜0.1μMの値を「++」と分類し、0.1を超えて10.0μMまでの値を「+」と分類している(NAは「入手不能」を意味する)。
Figure 0006892444

Figure 0006892444
実施例118:peIF4Eシグナリング細胞アッセイ
リン酸化eIF4EをCisBio peIF4E HTRF(登録商標)アッセイキット(CisBio、カタログ番号64EF4PEG)を用いてアッセイする。細胞は、適切な増殖培地(90μL)中で96ウェル組織培養処理プレートに配置する。化合物(10×)を細胞培養培地中に3倍系列希釈を用いて、希釈し、細胞に加えた。プレートを37℃にて2時間インキュベートする。細胞上清を上清を吸引する、またはプレートをはじくことのいずれかににより注意深く除去する。直ちに、50μLの補充用溶解緩衝剤(1×)を加え、振盪下室温にて少なくとも30分間インキュベートする。上下のピペッティングによる均質化の後、16μLの細胞溶解生成物を96ウェル細胞培養プレートから384−ウェルの少量用白色プレートに移す。4μLの予め混合した抗体溶液(体積/体積)を検出緩衝液中で調製し、加える。プレートをプレートシーラーで覆い、室温にて一晩インキュベートする。2種の異なる波長の蛍光発光は、Wallac Victor2で読み取った(665nmおよび620nm)。発光比をパーセント阻害に変換し、GraphPadプリズムソフトウェアに取り込む。50%の酵素活性の阻害を達成するために必要な化合物の濃度(IC50)を20μMから0.1nMまでに及ぶ濃度(12点の曲線)を用いて計算する。IC50値はGraphPad Prism 5において利用可能な非線形回帰モデルを用いて決定する。
これらのアッセイ結果を以下の表2に記載する。この目的のために、0.05μM未満のIC50値を「+++」と分類し、0.05〜1.0μMの値を「++」と分類し、1.0を超えて100μMまでの値を「+」と分類している(NAは「入手不能」を意味する)。
Figure 0006892444

Figure 0006892444
実施例119:薬物動態学的研究
単回用量の試験化合物をBalb/cマウスまたはスプラーグ−ドーリー・ラットの群(用量群当たりn≧3)に投与する。化合物は、10mg/kgの名目用量レベルの経口胃管栄養投与用の10%N−メチルピロリドン、90%ポリエチレングリコール400中の溶液、または水中の0.5%メチルセルロース中の懸濁液として処方する。化合物は、1mg/kgの名目用量レベルの静脈内投与用の10%ジメチルイソソルビド、15%エタノール、35%プロピレングリコールおよび40%生理食塩水(または40%D5W)で処方する。静脈内投与した動物については、血液サンプルを投薬後0.083、0.25、0.5、1、2、4、8および24時間に採取する。経口的に投薬した動物については、血液サンプルを投薬後0.25、0.5、1、2、4、8および24時間に採取する。血液サンプルは、顎下静脈を介して連続的に(各約0.1mL)、または心臓穿刺を介して最終的に(各約0.5mL)のいずれかでマウスから採取する。血液サンプルは、頚静脈カテーテルを介してラットから連続的に(各約0.2mL)採取する。各血液サンプルは、冷却され、抗凝血薬としてカリウムEDTAを含有するチューブに採取する。血漿を分離し、分析まで約−80Cで保存する。内部標準を含有するアセトニトリルでのタンパク質析出に続いて、血漿サンプルを液体クロマトグラフィー/高分解能質量分析(LC−HRMS)法を用いて分析して、血漿中濃度を決定する。血漿中濃度−対−時間データをPhoenix(商標)Winnonlin(登録商標)(Certara LP)を用いる非コンパートメント薬物動態学的分析に付して、曲線下面積(AUC)、クリアランス(Cl)、定常状態での分布容積(Vss)および最終半減期(T1/2)を含めた薬物動態学的パラメーターを決定する。経口的および静脈内投与からのデータを各々、表3および4に示す。
Figure 0006892444
Figure 0006892444
前記の種々の具体例を組み合わせて、さらなる具体例を提供できる。本明細書に参照されたおよび/または出願データシートにリストされた米国特許、米国特許公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願および非特許刊行物をそれらのすべてをここに出典明示して本明細書の一部とみなす。具体例の態様を変更して、必要ならば、種々の特許、出願および刊行物の概念を使用し、まださらなる具体例を提供することができる。
これらおよび他の変更は、前記の詳細な記載に徴して具体例に行うことができる。概して、以下のクレームにおいて、用いた用語は、本明細書および特許請求の範囲に開示された特定の具体例に特許請求の範囲を限定するように解釈されるべきでなく、かかる特許請求の範囲に与えられる全範囲の等価物と共に、すべての可能な具体例を含めるように解釈されるべきである。したがって、その特許請求の範囲は開示によって限定されるものではない。

Claims (21)

  1. 式(I):
    Figure 0006892444

    (式中、A −Nであり、
    −N−または−CR6aであり;
    は−N−または−CRであり;
    は−N−または−CR6bであり;
    は−NR あり;
    Oであり;
    Yは、−NR 10 あり;
    nは1であり;
    およびRは独立して−H、−NHR10、NHR10−アルキレン、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール、アリールアルキレン、シクロアルキルアルキレン、ヘテロシクリルアルキレンまたはヘテロアリールアルキレンであり、RまたはRの少なくとも一方は−Hではない;または、
    およびRはそれらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロシクリル環を形成し;
    、R、RおよびR6bは独立して、−H、−OH、−CN、−SR10、ハロゲン、−S(O)(C−C)アルキル、−C(O)NHR10、−C(O)NR1010、−NHR10、−NR1010、NHR10−アルキレン、NR1010−アルキレン、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)ハロアルキル、−O(C−C)アルキル、−O(C−C)ハロアルキル、−O(C−C)アルキレンNHR10、−O(C−C)アルキレンNR1010、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール、アリールアルキレン、シクロアルキルアルキレン、ヘテロシクリルアルキレン、ヘテロアリールアルキレン、アルキルアミニル、アルキルカルボニルアミニル、シクロアルキルカルボニルアミニル、シクロアルキルアミニルまたはヘテロシクリルアミニルであり;または、
    およびRは、それらが結合するそれぞれの炭素原子と一緒になって、縮合アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール環を形成し;
    6aは−H、−OH、ハロゲン、−CN、アセチル、−(C−C)アルキル、−S(C−C)アルキル、−(C−C)アルケニル、−(C−C)アルキニル、−O(C−C)アルキル、−(C−C)ハロアルキル、−NHR10、−NR1010、NHR10−アルキレン、NR1010−アルキレンまたは−O(C−C)ハロアルキルであり;
    は−H、−OH、−SH、−CN、−S(O)10、ハロゲン、−S(C−C)アルキル、−NHR10、−NR1010、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)ハロアルキル、−O(C−C)ハロアルキル、−O(C−C)アルキル、−O(C−C)アルキレンNHR10、−O(C−C)アルキレンNR1010、−(C−C)アルキレンNHR10、−(C−C)アルキレンNR1010、−S(C−C)アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールまたはアリールであり;
    は−H、−OH、アセチル、−(C−C)アルキル、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)O−(C−C)アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり
    10は、−H、−OH、−C(O)O(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)−NH、−C(O)−NH(C−C)アルキル、NH−C(O)−アルキレン、−S(C−C)アルキル、アセチル、−(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、−O(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、アルキルカルボニルアミニル、アルキルアミニル、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)O−(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはシクロアルキルであり;
    ここに、いずれのアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール、アリールアルキレン、シクロアルキルアルキレン、ヘテロシクリルアルキレン、ヘテロアリールアルキレン、アルキルアミニル、アルキルカルボニルアミニル、シクロアルキルカルボニルアミニル、シクロアルキルアミニル、またはヘテロシクリルアミニルも、−OH、−CN、−SH、−S(O)NH、−S(O)NH、ハロゲン、−NH、−NH(C−C)アルキル、−N[(C−C)アルキル]、−C(O)NH、−COOH、−COOMe、アセチル、−(C−C)アルキル、−O(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、ハロアルキル、チオアルキル、シアノメチレン、アルキルアミニル、NH−C(O)−アルキレン、NH−C(O)−アルキレン、−NH(Me)−C(O)−アルキレン、−CH−C(O)−低級アルキル、−C(O)−低級アルキル、アルキルカルボニルアミニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキレン、シクロアルキルアルケニレン、シクロアルキルカルボニルアミニル、シクロアルキルアミニル、−CH−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−シクロアルキル、−CH−C(O)アリール、−CH−アリール、−C(O)−アリール、−CH−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクリルアミニルおよびヘテロシクリルから選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい)
    で表される化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩。
  2. が−Hである請求項1記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩。
  3. 10が−Hまたは−(C−C)アルキルである請求項記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩
  4. またはRの少なくとも1つが、メチル、エチル、i−プロピル、−NH、アミノメチレン、CH−OC(O)NH−メチレンまたはチオフェンである、請求項1記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩
  5. およびRがそれらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2,2−ジメチルシクロブチル、4−アミノシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4−エチルシクロヘキシル、2,2−ジフルオロエチル−4−シクロヘキシル、4,4−ジフルオロシクロヘキシ、4−シアノシクロヘキシル、4−トリフルオロメチルシクロヘキシル、4−ヒドロキシシクロヘキシル、3−ヒドロキシシクロペンチル、3−アミノシクロペンチルおよび3−メチルシクロペンチルよりなる群から選択されるシクロアルキル環を形成する請求項1記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩
  6. が−CHであり、Aが−CR6bであって、−CR6bが−C(OH)、−C(CN)、−C(F)、−C(Cl)、−C(OMe)、−C(Me)、−C(Et)、−C(CF)、−C(アミノアルキレン)、−C(SMe)または−C[C(O)Me]である請求項1記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩
  7. が−CHであり、Aが−CRであって、−CRが−C(OH)、−C(CN)、−C(F)、−C(Cl)、−C(OMe)、−C(Me)、−C(Et)、−C(CHF)または−C(CF)である請求項1記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩
  8. 、RおよびRが独立して−Hである請求項1記載の化合物、その立体異性体、互変異性体または医薬上許容される塩
  9. が−Hであって、RおよびRが独立して、塩素、フッ素、メチル、エチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ、−CN、−NHR10または−O(C−C)アルキルNHR10である請求項1記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩
  10. 10が−H、−C(O)アルキルまたは−C(O)シクロアルキルである請求項記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩
  11. が−Hであって、RおよびRがそれらが結合するそれぞれの炭素原子と一緒になって、縮合シクロアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール環を形成する請求項1記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩
  12. ヘテロシクリル環が、モルホリン、ピロリジンまたはピロリジン−2−オンである請求項10記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩
  13. ヘテロアリール環が、イミダゾール、チアゾール、チオフェン、ピラゾール、N−メチルピラゾールまたはピリジンである請求項10記載の化合物、その立体異性体、互変異性体または医薬上許容される塩
  14. Figure 0006892444

    Figure 0006892444
    から選択された請求項1記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩
  15. (i)治療上有効量の請求項1に記載の少なくとも1つの化合物、またはその立体異性体、互変異性体もしくは医薬上許容される塩を;
    (ii)医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせて含む、
    医薬組成物。
  16. Mnkを過剰発現している少なくとも1つの細胞において、Mnの活性を減弱または抑制するための医薬の製造における請求項1記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体もしくはその医薬上許容される塩の使用であって、少なくとも1つの細胞を請求項1に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体もしくはその医薬上許容される塩と接触させることを含む、使用
  17. 少なくとも1つの細胞が、結腸直腸がん細胞、胃がん細胞、膀胱がん細胞、食道がん細胞、頭頸部がん細胞、悪性神経膠腫細胞、膠芽腫細胞、肝細胞がん細胞、甲状腺がん細胞、肺がん細胞、白血病細胞、B細胞リンパ腫細胞、T細胞性リンパ腫細胞、毛様細胞リンパ腫細胞、非小細胞がん細胞、小細胞肺がん細胞、ホジキンリンパ腫細胞、非ホジキンリンパ腫細胞、バーキットリンパ腫細胞、膵がん細胞、膵がん腫細胞、黒色腫細胞、多発性黒色腫細胞、骨髄異形成症候群、脳がん細胞、CNSがん細胞、腎細胞がん細胞、前立腺がん細胞、去勢抵抗性前立腺がん細胞、子宮頸がん細胞、尿路上皮がん細胞、卵巣がん細胞、乳がん細胞または三種陰性乳がん細胞である請求項16記載の使用
  18. それを必要とする哺乳動物におけるMnk依存性疾患を処置するための医薬の製造における少なくとも1つの請求項1に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体もしくはその医薬上許容される塩、または請求項15に記載の医薬組成物の使用
  19. Mnk依存性疾患が、結腸直腸がん、膀胱がん、胃がん、食道がん、頭頸部がん、悪性神経膠腫、膠芽腫、肝細胞がん、甲状腺がん、肺がん、非小細胞がん、小細胞肺がん、白血病、B細胞リンパ腫、びまん性大B細胞リンパ腫、T細胞性リンパ腫、毛様細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、膵臓がん、膵がん腫、黒色腫、多発性骨髄腫、脳がん、CNSがん、腎細胞がん子宮頸がん、尿路上皮がん、前立腺がん、去勢抵抗性前立腺がん、卵巣がん、乳がん、三種陰性乳がんまたは骨髄異形成症候群である、請求項18記載の使用
  20. Mnk依存性疾患ががんである請求項18記載の使用。
  21. 少なくとも1つ細胞ががん細胞である請求項16記載の使用。
JP2018522089A 2015-10-29 2016-10-28 Mnk1およびmnk2のイソインドリン、アザイソインドリン、ジヒドロインデノンならびにジヒドロアザインデノン阻害薬 Active JP6892444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562247953P 2015-10-29 2015-10-29
US62/247,953 2015-10-29
PCT/US2016/059381 WO2017075394A1 (en) 2015-10-29 2016-10-28 Isoindoline, azaisoindoline, dihydroindenone and dihydroazaindenone inhibitors of mnk1 and mnk2

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533581A JP2018533581A (ja) 2018-11-15
JP6892444B2 true JP6892444B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=57256469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522089A Active JP6892444B2 (ja) 2015-10-29 2016-10-28 Mnk1およびmnk2のイソインドリン、アザイソインドリン、ジヒドロインデノンならびにジヒドロアザインデノン阻害薬

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10112955B2 (ja)
EP (1) EP3368530A1 (ja)
JP (1) JP6892444B2 (ja)
KR (1) KR20180070695A (ja)
CN (1) CN108602805A (ja)
AU (1) AU2016343687A1 (ja)
BR (1) BR112018008714A2 (ja)
CA (1) CA3002877A1 (ja)
EA (1) EA201891049A1 (ja)
IL (1) IL258865A (ja)
MX (1) MX2018005204A (ja)
SG (1) SG11201803242TA (ja)
WO (1) WO2017075394A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI713455B (zh) 2014-06-25 2020-12-21 美商伊凡克特治療公司 MnK抑制劑及其相關方法
US10851082B2 (en) 2015-10-28 2020-12-01 Northwestern University Substituted aromatic n-heterocyclic compounds as inhibitors of mitogen-activated protein kinase interacting kinase 1 (MNK1) and 2 (MNK2)
SG11201803234TA (en) 2015-10-29 2018-05-30 Effector Therapeutics Inc Pyrrolo-, pyrazolo-, imidazo-pyrimidine and pyridine compounds that inhibit mnk1 and mnk2
EP3440052B1 (en) * 2016-04-06 2023-10-25 University Of Oulu Compounds for use in the treatment of cancer
CN108164548B (zh) * 2016-12-07 2020-09-08 四川大学 嘧啶并吗啉衍生物及其制备方法和用途
DK3582776T3 (da) 2017-02-14 2024-01-08 Effector Therapeutics Inc Piperidinsubstituerede mnk-hæmmere og dertil relaterede fremgangsmåder
CN109020957B (zh) * 2017-06-12 2023-01-13 南京天印健华医药科技有限公司 作为mnk抑制剂的杂环化合物
CA3077238C (en) * 2017-09-28 2022-04-12 Shanghai Haiyan Pharmaceutical Technology Co., Ltd. 4,6,7-trisubstituted 1,2-dihydropyrrolo[3,4-c]pyridin/pyrimidin-3-one derivatives and uses thereof
AU2018352695A1 (en) 2017-10-19 2020-05-28 Effector Therapeutics, Inc. Benzimidazole-indole inhibitors of Mnk1 and Mnk2
EP3564235A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-06 Northwestern University Substituted aromatic n-heterocyclic compounds as inhibitors of mitogen-activated protein kinase interacting kinase 1 (mnk1) and 2 (mnk2)
CN113286592A (zh) 2018-10-24 2021-08-20 效应治疗股份有限公司 Mnk抑制剂的结晶形式
WO2020108619A1 (zh) * 2018-11-30 2020-06-04 上海迪诺医药科技有限公司 Mnk抑制剂
CN111484494B (zh) * 2019-01-29 2022-09-13 诺沃斯达药业(上海)有限公司 抑制mnk1和mnk2的多环化合物
EP3917911A1 (en) * 2019-01-31 2021-12-08 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 15-pgdh inhibitors
CN110540534B (zh) * 2019-10-24 2020-11-13 枣庄学院 一种有机中间体化合物的合成方法
KR20220101686A (ko) 2019-11-18 2022-07-19 점보 드러그 뱅크 컴퍼니 리미티드 Mnk 억제제로서의 피롤로트리아진 화합물
WO2021146543A1 (en) * 2020-01-15 2021-07-22 The Trustees Of Princeton University Inhibitors of glucose-6-phosphate dehydrogenase and uses thereof
WO2021257863A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Incyte Corporation Pyrrolotriazine compounds as jak2 v617f inhibitors
WO2021257857A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Incyte Corporation Naphthyridinone compounds as jak2 v617f inhibitors
US11767323B2 (en) 2020-07-02 2023-09-26 Incyte Corporation Tricyclic pyridone compounds as JAK2 V617F inhibitors
AU2021300429A1 (en) 2020-07-02 2023-02-16 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as JAK2 V617F inhibitors
US20240092799A1 (en) * 2020-08-20 2024-03-21 Hepagene Therapeutics (HK) Limited Mnk inhibitors
WO2022046989A1 (en) 2020-08-27 2022-03-03 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors
US11814388B1 (en) 2020-08-28 2023-11-14 Ferris State University Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidines and pyrazolo[3,4-d]pyrimidines as inhibitors for multi-resistant cancers
US11919908B2 (en) 2020-12-21 2024-03-05 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as JAK2 V617F inhibitors
WO2022237682A1 (zh) 2021-05-08 2022-11-17 成都嘉葆药银医药科技有限公司 吡咯并三嗪类化合物的盐型、其晶型及其制备方法
AU2022272184A1 (en) 2021-05-11 2023-11-30 Oric Pharmaceuticals, Inc. Polo like kinase 4 inhibitors
CN113698315A (zh) * 2021-09-03 2021-11-26 内蒙古蓝科生物科技有限公司 一种2-三氟甲基苯甲酰胺的合成方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491144A (en) 1991-05-30 1996-02-13 Ciba-Geigy Corporation Substituted diaminophthalimides and analogues
TWI301760B (en) 2004-02-27 2008-10-11 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Tetrahydroquinolinones and their use as antagonists of metabotropic glutamate receptors
US7488745B2 (en) 2004-07-16 2009-02-10 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
TW200613272A (en) 2004-08-13 2006-05-01 Astrazeneca Ab Isoindolone compounds and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators
WO2007021308A1 (en) 2005-08-12 2007-02-22 Astrazeneca Ab Metabotropic glutamate-receptor-potentiating isoindolones
EP1889847A1 (en) * 2006-07-10 2008-02-20 DeveloGen Aktiengesellschaft Pyrrolopyrimidines for pharmaceutical compositions
EP2727909A1 (en) 2007-03-16 2014-05-07 The Scripps Research Institute Inhibitors of focal adhesion kinase
GB0706072D0 (en) 2007-03-28 2007-05-09 Sterix Ltd Compound
JP2009173629A (ja) 2007-12-21 2009-08-06 Banyu Pharmaceut Co Ltd Rsk1阻害作用を有する新規スピロインダン誘導体
WO2009112445A1 (en) 2008-03-10 2009-09-17 Novartis Ag Method of increasing cellular phosphatidyl choline by dgat1 inhibition
US8637525B2 (en) 2009-07-31 2014-01-28 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the reduction of beta-amyloid production
TWI468402B (zh) 2009-07-31 2015-01-11 必治妥美雅史谷比公司 降低β-類澱粉生成之化合物
EP2462123B1 (en) 2009-08-04 2013-10-02 Merck Sharp & Dohme Corp. 4,5,6-trisubstituted pyrimidine derivatives as factor ixa inhibitors
WO2011106168A1 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Dcam Pharma Inc Purine compounds for treating autoimmune and demyelinating diseases
PE20140165A1 (es) 2010-10-01 2014-02-26 Bayer Ip Gmbh Combinaciones que contienen n-(2-arilamino)arilsulfonamida
AU2011336632B2 (en) 2010-11-30 2015-09-03 Gilead Pharmasset Llc Compounds
US9938269B2 (en) 2011-06-30 2018-04-10 Abbvie Inc. Inhibitor compounds of phosphodiesterase type 10A
WO2013043192A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Galactokinase inhibitors for the treatment and prevention of associated diseases and disorders
RU2625799C2 (ru) 2011-12-30 2017-07-19 Ханми Фарм. Ко., Лтд. ПРОИЗВОДНЫЕ ТИЕНО[3,2-d]ПИРИМИДИНА, ОБЛАДАЮЩИЕ ИНГИБИРУЮЩЕЙ АКТИВНОСТЬЮ В ОТНОШЕНИИ ПРОТЕИНКИНАЗ
AU2013239816B2 (en) 2012-03-29 2017-08-24 G1 Therapeutics, Inc. Lactam kinase inhibitors
US10280168B2 (en) 2012-03-30 2019-05-07 Agency For Science, Technology And Research Bicyclic heteroaryl derivatives as MNK1 and MNK2 modulators and uses thereof
GB201205669D0 (en) 2012-03-30 2012-05-16 Agency Science Tech & Res Bicyclic heterocyclic derivatives as mnk2 and mnk2 modulators and uses thereof
WO2013151975A1 (en) 2012-04-02 2013-10-10 Northeastern University Compositions and methods for the inhibition of methyltransferases
TW201412740A (zh) 2012-09-20 2014-04-01 Bayer Pharma AG 經取代之吡咯并嘧啶胺基苯并噻唑酮
GB2508652A (en) 2012-12-07 2014-06-11 Agency Science Tech & Res Heterocyclic piperazine derivatives
US9211300B2 (en) 2012-12-19 2015-12-15 Idenix Pharmaceuticals Llc 4′-fluoro nucleosides for the treatment of HCV
EP2958920A1 (en) 2013-02-20 2015-12-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted-imidazo[1,2-b]pyridazines as mknk1 inhibitors
TW201605867A (zh) 2013-11-20 2016-02-16 拜耳製藥公司 噻吩并嘧啶
FR3013983B1 (fr) * 2013-12-04 2018-08-31 Innovi Combinaison d'un alcool et d'un compose issu d'acides gras
TWI713455B (zh) 2014-06-25 2020-12-21 美商伊凡克特治療公司 MnK抑制劑及其相關方法
CA2982984C (en) * 2015-04-20 2023-10-17 Effector Therapeutics, Inc. Inhibitors of immune checkpoint modulators for use in treating cancer and infections

Also Published As

Publication number Publication date
US10112955B2 (en) 2018-10-30
MX2018005204A (es) 2018-08-01
WO2017075394A1 (en) 2017-05-04
BR112018008714A2 (pt) 2018-10-30
EA201891049A1 (ru) 2018-10-31
US20170121346A1 (en) 2017-05-04
AU2016343687A1 (en) 2018-06-07
EP3368530A1 (en) 2018-09-05
SG11201803242TA (en) 2018-05-30
US20190152988A1 (en) 2019-05-23
JP2018533581A (ja) 2018-11-15
CA3002877A1 (en) 2017-05-04
KR20180070695A (ko) 2018-06-26
CN108602805A (zh) 2018-09-28
IL258865A (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892444B2 (ja) Mnk1およびmnk2のイソインドリン、アザイソインドリン、ジヒドロインデノンならびにジヒドロアザインデノン阻害薬
JP6979439B2 (ja) Mnk阻害薬およびそれに関連する方法
JP6888006B2 (ja) Mnk1およびmnk2を阻害するピロロ−、ピラゾロ−、イミダゾ−ピリミジンおよびピリジン化合物
KR101541086B1 (ko) 피롤로피리미딘 화합물 및 그 용도
ES2415863T3 (es) Heterociclos sustituidos como inhibidores de Janus Quinasas
JP2021518395A (ja) Shp2阻害剤およびその使用
TWI707855B (zh) 咪唑并嗒類化合物及其用途
KR20080107466A (ko) 대사 장애 치료용 8-헤테로아릴퓨린 mnk2 억제제
KR20220061958A (ko) Cd38의 억제제로서의 헤테로바이사이클릭 아미드
US20230108594A1 (en) Eif4e-inhibiting compounds and methods
AU2021373162B2 (en) Pyrazolopyridazinone compound, and pharmaceutical composition and use thereof
TW202244049A (zh) Shp2磷酸酶抑制劑的製備及其應用
TW202400581A (zh) 驅動蛋白kif18a抑制劑及其應用
CN116670144A (zh) 三环类化合物及用途
CN112209934B (zh) 含有氮杂螺庚烷的btk抑制剂
CN116063324A (zh) 具有大环结构的btk和/或ret抑制剂
CN116063305A (zh) 具有btk和/或ret活性的大环化合物及其在医药上的用途
JP2024516317A (ja) Shp2リン酸化酵素阻害剤の調製と応用
CN116783190A (zh) N-(苯基氨基羰基)四氢异喹啉及相关化合物作为gpr65的调节剂
CN116249692A (zh) 吡唑类化合物及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150