JP6891572B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6891572B2
JP6891572B2 JP2017054138A JP2017054138A JP6891572B2 JP 6891572 B2 JP6891572 B2 JP 6891572B2 JP 2017054138 A JP2017054138 A JP 2017054138A JP 2017054138 A JP2017054138 A JP 2017054138A JP 6891572 B2 JP6891572 B2 JP 6891572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
block
axial direction
groove
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017054138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017190123A (ja
Inventor
一樹 東浦
一樹 東浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JP2017190123A publication Critical patent/JP2017190123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891572B2 publication Critical patent/JP6891572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、優れた氷雪上性能を発揮し得る空気入りタイヤに関する。
例えば、下記特許文献1には、トレッド端からタイヤ赤道側に向かって斜めにのびる複数の傾斜主溝と、タイヤ周方向で隣り合う傾斜主溝の間に区分された傾斜陸部を有する空気入りタイヤが提案されている。特許文献1の傾斜陸部は、傾斜主溝の間を連通する縦溝により、ショルダーブロック及びミドルブロックに区分されている。ショルダーブロック及びミドルブロックには、それぞれ、タイヤ軸方向にのびる横サイプが設けられている。
しかしながら、このような空気入りタイヤは、ショルダーブロック及びミドルブロックが同じ方向に変形し易く、サイプの向きが限定されるため、特に氷雪路において、直進時から旋回時の全範囲で十分なエッジ成分(エッジ効果)を発揮することができないという問題があった。
特開平6−278412号公報
本発明は、以上のような問題に鑑み案出されたもので、ショルダーブロック及びミドルブロックに異なる方向にのびるサイプを設けることを基本として、優れた氷雪上性能を発揮し得る空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部を有する空気入りタイヤであって、前記トレッド部には、トレッド端からタイヤ赤道側に向かって斜めにのびる複数の傾斜主溝と、タイヤ周方向で隣り合う前記傾斜主溝の間に区分された傾斜陸部とが設けられ、前記傾斜陸部は、前記傾斜主溝の間を連通する第1縦溝により、前記第1縦溝のタイヤ軸方向外側のショルダーブロックと、前記第1縦溝のタイヤ軸方向内側のミドルブロックとを含んで区分され、前記ショルダーブロックには、タイヤ軸方向に対する角度が45°未満の横サイプが複数設けられ、前記ミドルブロックには、タイヤ周方向に対する角度が45°未満の縦サイプが複数設けられていることを特徴としている。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記ショルダーブロック上の前記横サイプは、一端が前記第1縦溝に連なりかつ他端が前記トレッド端よりもタイヤ軸方向内側で途切れるのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記ショルダーブロックは、前記トレッド端のタイヤ軸方向外側のバットレス面に設けられたバットレス横溝を有しているのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記バットレス横溝は、前記ショルダーブロックのタイヤ周方向の中央部でタイヤ軸方向にのびているのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記ミドルブロックは、一端が前記1つの傾斜主溝に連なりかつ他端が前記ミドルブロック内で途切れるミドル細溝を有しているのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記傾斜陸部には、前記第1縦溝とタイヤ赤道との間で前記傾斜主溝の間を連通する第2縦溝が設けられており、前記第2縦溝のタイヤ軸方向内側にはクラウンブロックが区分され、前記クラウンブロックは、一端が前記傾斜主溝に連なりかつ他端が前記クラウンブロック内で途切れるクラウン細溝を有しているのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記クラウンブロックには、タイヤ軸方向に対する角度が45°未満の横サイプが複数設けられているのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記クラウンブロックは、タイヤ軸方向にのびる横エッジと、前記横エッジの両端からそれぞれタイヤ軸方向のブロック幅がタイヤ周方向の一方側に向かって漸増するように斜めにのびる一対の斜めエッジとを有する台形状の先端部を含むのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記第1縦溝と前記第2縦溝とは、タイヤ周方向に対して同じ向きに傾斜し、前記第2縦溝は、タイヤ周方向に対して前記第1縦溝よりも大きい角度で傾斜しているのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記横サイプのタイヤ軸方向に対する角度は、10〜30°であり、前記縦サイプのタイヤ周方向に対する角度は、25〜40°であるのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記傾斜陸部は、少なくとも前記ショルダーブロック及び前記ミドルブロックがタイヤ赤道の一方側に設けられた一方の傾斜陸部と、少なくとも前記ショルダーブロック及び前記ミドルブロックがタイヤ赤道の他方側に設けられた他方の傾斜陸部とを含み、
前記一方の傾斜陸部及び前記他方の傾斜陸部は、それぞれ、前記第1縦溝とタイヤ赤道との間で前記傾斜主溝の間を連通する第2縦溝が設けられており、前記第2縦溝のタイヤ軸方向内側には、先端部がタイヤ赤道を跨るクラウンブロックが区分され、
タイヤ赤道上では、前記一方の傾斜陸部の前記クラウンブロックの前記先端部と、前記他方の傾斜陸部の前記クラウンブロックの前記先端部とが、タイヤ周方向に交互に設けられ、
前記各クラウンブロックには、タイヤ軸方向に対して斜めにのびるサイプが設けられているのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部には、タイヤ周方向に沿って連続して直線状にのびる周方向溝が設けられていないのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤのトレッド部には、トレッド端からタイヤ赤道側に向かって斜めにのびる複数の傾斜主溝と、タイヤ周方向で隣り合う前記傾斜主溝の間に区分された傾斜陸部とが設けられている。傾斜陸部は、傾斜主溝の間を連通する第1縦溝により、第1縦溝のタイヤ軸方向外側のショルダーブロックと、第1縦溝のタイヤ軸方向内側のミドルブロックとを含んで区分されている。ショルダーブロックには、タイヤ軸方向に対する角度が45°未満の横サイプが複数設けられ、ミドルブロックには、タイヤ周方向に対する角度が45°未満の縦サイプが複数設けられている。
このような縦サイプ及び横サイプは、直進時及び旋回時の両方において十分なエッジ効果を発揮し、優れた氷雪上性能を発揮することができる。また、横サイプが設けられたショルダーブロックは、タイヤ軸方向の剛性が維持されるため、旋回時の変形が抑制され、操縦安定性を高めるのに役立つ。
また、ショルダーブロック及びミドルブロックは、接地時、互いに異なる方向に変形し易い。このため、傾斜主溝及び第1縦溝内の雪が排出され易く、ひいては雪詰まりによる雪上性能の低下が長期に亘って防止される。
本発明の一実施形態の空気入りタイヤのトレッド部の展開図である。 図1の傾斜陸部の拡大図である。 図1の第1傾斜主溝の輪郭の拡大図である。 本発明の他の実施形態の空気入りタイヤのトレッド部の展開図である。 比較例の空気入りタイヤのトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)1のトレッド部2の展開図である。本実施形態のタイヤ1は、例えば、乗用車の冬用タイヤとして好適に使用される。また、本実施形態のタイヤ1は、回転方向Rが指定された方向性パターンを具えている。回転方向Rは、例えば、サイドウォール部(図示省略)に、文字又は記号で表示される。
図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1のトレッド部2には、複数の傾斜主溝3が設けられている。傾斜主溝3は、少なくともトレッド端Teからタイヤ赤道C側に向かって斜めにのび、かつ、タイヤ赤道Cを越え、反対側のトレッド端Teに至ることなく終端している。
トレッド端Teは、正規状態のタイヤ1に正規荷重が負荷されキャンバー角0°で平面に接地したときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置である。正規状態とは、タイヤが正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填され、しかも、無負荷の状態である。本明細書において、特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、正規状態で測定された値である。
「正規リム」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
「正規内圧」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
「正規荷重」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。
傾斜主溝3は、雪路面を走行時に溝内で雪を強く押し固め、これをせん断することにより、大きなトラクションを得ることができる。また、氷路面では、トレッド部2の広い範囲でタイヤ周方向及びタイヤ軸方向のエッジ効果を発揮することができる。
ドライ性能と氷雪上性能とをバランス良く発揮するために、傾斜主溝3の溝幅W1は、例えば、6.0〜15.0mmである。同様に、傾斜主溝3の溝深さは、例えば、5.0〜9.5mmである。但し、傾斜主溝3は、このような具体的な寸法に限定されるものではない。
トレッド部2には、タイヤ周方向で隣り合う傾斜主溝3、3の間を連通する縦溝5が設けられている。縦溝5は、例えば、トレッド端Te側の第1縦溝6と、第1縦溝6とタイヤ赤道Cとの間の第2縦溝7とを含んでいる。本実施形態では、傾斜主溝3及び縦溝5のさらに詳細な構成は、後述される。
タイヤ周方向で隣り合う傾斜主溝3、3の間には、傾斜陸部4が区分されている。図2には、1つの傾斜陸部4の拡大図が示されている。図2に示されるように、傾斜陸部4は、第1縦溝6のタイヤ軸方向外側のショルダーブロック10と、第1縦溝6のタイヤ軸方向内側のミドルブロック11とに少なくとも区分されている。
ショルダーブロック10には、タイヤ軸方向に対する角度θ1が45°未満の横サイプ15が複数設けられている。ミドルブロック11には、タイヤ周方向に対する角度θ2が45°未満の縦サイプ16が複数設けられている。本明細書において、サイプは、幅が1.5mm以下の切れ込みとして定義される。各溝は、1.5mmよりも大きい幅を有する。なお、各サイプ15、16が本実施形態のように振幅している場合、各サイプ15、16の角度は、振幅の中心線を基準として測定される。
横サイプ15及び縦サイプ16は、直進時及び旋回時の両方において十分なエッジ効果を発揮することができる。また、横サイプ15が設けられたショルダーブロック10は、横剛性が維持されるため、旋回時の変形が抑制され、操縦安定性を高めるのに役立つ。ショルダーブロック10及びミドルブロック11は、接地時、互いに異なる方向に変形し易く。このため、走行により傾斜主溝3及び第1縦溝6内の雪が積極的に排出され易くなる。これは、溝に雪が詰まることによる雪上性能の低下を長期に亘って抑制するのに役立つ。
上記の効果をさらに発揮するために、横サイプ15の前記角度θ1は、好ましくは10°以上、より好ましくは15°以上であり、好ましくは30°以下、より好ましくは25°以下である。このような横サイプ15は、タイヤ周方向だけでなくタイヤ軸方向にもバランス良くエッジ効果を発揮し得る。
横サイプ15は、一端が第1縦溝6に連なり、かつ、他端がトレッド端Teよりもタイヤ軸方向内側で途切れるのが望ましい。このような横サイプ15は、ショルダーブロック10のトレッド端Te付近の偏摩耗を抑制するのに役立つ。
横サイプ15は、例えば、ジグザグ状にのびているのが望ましい。このような横サイプ15は、接地時、各サイプ壁が互いに噛み合い、ショルダーブロック10の見かけの剛性を高め、ひいては操縦安定性を高めることができる。
各横サイプ15は、他の横サイプ15と連通することなく配されおり、好ましくは、互いに平行に配されている。本実施形態のショルダーブロック10には、上述した複数の横サイプ15のみが設けられており、その他のサイプは設けられていない。これにより、ショルダーブロック10の耐摩耗性が高められる。
ショルダーブロック10は、さらに、トレッド端Teのタイヤ軸方向外側のバットレス面20に設けられたバットレス横溝21を有しているのが望ましい。本実施形態のバットレス横溝21は、例えば、ショルダーブロック10のタイヤ周方向の中央部でタイヤ軸方向にのびている。このようなバットレス横溝21は、操縦安定性を損ねずにワンダリング性能を効果的に高めることができる。
バットレス横溝21のタイヤ軸方向の内端21iは、トレッド端Teのタイヤ軸方向外側に位置しているのが望ましい。このようなバットレス横溝21は、通常走行時には接地せず、ショルダーブロック10の剛性を維持することができる。また、バットレス横溝21は、例えば、雪上での制動時等、ショルダーブロック10に大きな接地圧が作用した場合に、その一部が接地し、エッジ効果を発揮することができる。
上述した効果を確実に発揮させるために、バットレス横溝21のタイヤ軸方向の長さL1は、例えば、トレッド接地幅TW(図1に示され、以下、同様である。)の0.15〜0.25倍であるのが望ましい。トレッド接地幅TWは、前記正規状態におけるトレッド端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離である。
本実施形態のミドルブロック11は、例えば、第1縦溝6と第2縦溝7との間に区分されている。ミドルブロック11に設けられた縦サイプ16は、横サイプ15同様、ジグザグ状にのびているのが望ましい。また、縦サイプ16は、例えば、傾斜主溝3の間を連通する第1縦サイプ16aと、一端が傾斜主溝3に連なり、他端がミドルブロック11内で途切れる第2縦サイプ16bとを含んでいる。このような第2縦サイプ16bは、ミドルブロック11の剛性を維持するのに役立つ。
縦サイプ16のタイヤ周方向に対する角度θ2は、好ましくは30°以上、より好ましくは33°以上であり、好ましくは40°以下、より好ましくは37°以下である。このような縦サイプ16は、タイヤ軸方向及びタイヤ周方向にバランス良くエッジ効果を発揮することができる。
各縦サイプ16は、他の縦サイプ16と連通することなく配されており、好ましくは、互いに平行に配されている。本実施形態のミドルブロック11には、上述した複数の縦サイプ16のみが設けられており、その他のサイプは設けられていない。これにより、ミドルブロック11の耐摩耗性が高められる。
ミドルブロック11は、例えば、一端が1つの傾斜主溝3に連なりかつ他端がミドルブロック11内で途切れるミドル細溝23を有しているのが望ましい。本明細書において、細溝は、少なくとも、傾斜主溝3よりも小さい幅を有している。図1に示されるように、望ましい態様として、本実施形態のミドル細溝23は、第2縦溝7の延長線上に設けられている。このようなミドル細溝23は、傾斜主溝3及び第2縦溝7と共に大きな雪柱を生成し、ひいては大きな雪柱せん断力を提供することができる。
図2に示されるように、本実施形態の傾斜陸部4には、例えば、第2縦溝7のタイヤ軸方向内側にクラウンブロック12が区分されている。クラウンブロック12には、例えば、タイヤ軸方向に対する角度θ3が45°未満の横サイプ17が複数設けられている。望ましい態様として、本実施形態の前記角度θ3は、例えば、前記角度θ1よりも小さく、さらに好ましくは、10°以下である。
上述のように、本実施形態では、ショルダーブロック10及びクラウンブロック12には、横サイプ15、17が設けられ、ミドルブロック11には、縦サイプ16が設けられている。これにより、各ブロックの変形方向が、より一層異なる傾向がある。これは、溝に雪が目詰まりするのを効果的に抑制し、ひいては雪上性能がさらに向上し得る。
クラウンブロック12に設けられた横サイプ17は、例えば、クラウンブロック12の全幅を横切る第1横サイプ17aと、一端が1つの傾斜主溝3に連なりかつ他端がクラウンブロック12内で途切れる第2横サイプ17bとを含んでいる。
本実施形態のクラウンブロック12は、例えば、一端が傾斜主溝3に連なりかつ他端がクラウンブロック12内で途切れるクラウン細溝24を有しているのが望ましい。このようなクラウン細溝24は、大きな接地圧が作用するタイヤ赤道C付近で複雑な形状の雪柱を生成することができ、大きな雪柱せん断力を提供することができる。
本実施形態のクラウンブロック12は、例えば、タイヤ周方向に凸となる先端部25を有しているのが望ましい。本実施形態の先端部25は、タイヤ周方向の一方側に凸のV字状のエッジを有しているのが望ましい。このような先端部25は、雪上走行時、エッジが路面に突き刺さり、大きな反力が得られる。
次に、傾斜主溝3及び縦溝5の1つの実施形態が説明される。図1に示されるように、傾斜主溝3は、例えば、一方(図1では左側)のトレッド端Teからタイヤ赤道C側にのびる第1傾斜主溝3Aと、他方(図1では右側)のトレッド端Teからタイヤ赤道側にのびる第2傾斜主溝3Bとを含んでいる。
第1傾斜主溝3Aは、一方のトレッド端Teからタイヤ軸方向内側にのび、タイヤ赤道Cを越えて第2傾斜主溝3Bに連通している。第2傾斜主溝3Bは、他方のトレッド端Teからタイヤ軸方向内側にのび、タイヤ赤道Cを越え、第1傾斜主溝3Aに連通している。これにより、タイヤ赤道C上では、第1傾斜主溝3Aと第2傾斜主溝3Bとがタイヤ周方向に交互に設けられている。
望ましい態様として、第1傾斜主溝3Aと第2傾斜主溝3Bとは、例えば、タイヤ赤道Cに対して互いに線対称の形状を有している。
図3には、傾斜主溝3の構成を説明するための図として、第1傾斜主溝3Aの輪郭の拡大図が示されている。図3に示されるように、傾斜主溝3は、例えば、タイヤ赤道C側の内側部32と、トレッド端Te側の外側部31とを含んでいる。
内側部32は、例えば、タイヤ赤道Cを横切り、タイヤ軸方向に対して傾斜してのびている。このような内側部32は、例えば、氷上走行時、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向に大きなエッジ効果を発揮することができる。
外側部31は、例えば、内側部32のタイヤ軸方向外側に連なり、トレッド端Teまでのびている。外側部31は、例えば、トレッド端Teから内側部32に向かってタイヤ軸方向に対する角度θ4(図示省略)を漸増させている。外側部31の前記角度θ4は、例えば、15〜65°である。なお、本明細書において、「溝の角度」とは、「溝の中心線の角度」を意味する。
このような外側部31は、例えば、シャーベット状の氷や泥を含んだ軟弱路面を走行する場合において、タイヤ赤道C付近の前記氷や泥を効果的にトレッド端Te側に案内することができ、ひいては氷雪上性能を効果的に高めることができる。上述の効果をさらに発揮するために、外側部31は、例えば、トレッド端Te側に向かって溝幅が漸増しているのが望ましい。
図1に示されるように、第1縦溝6は、傾斜主溝3の外側部31の間を連通している。第1縦溝6は、例えば、タイヤ周方向に対して傾斜している。第2縦溝7は、例えば、第1縦溝6と同じ向きに傾斜して傾斜主溝3の外側部31の間を連通している。第2縦溝7は、例えば、タイヤ周方向に対して第1縦溝6よりも大きい角度で傾斜しているのが望ましい。
図3に示されるように、上述の縦溝5が傾斜主溝3に連通することにより、傾斜主溝3には、縦溝5との交差部35が複数設けられている。これにより、氷雪上走行時、各交差部35において雪柱が生成され、大きな雪柱せん断力が得られる。
各交差部35の詳細な構成が説明される。交差部35は、例えば、傾斜主溝3とタイヤ周方向の一方側(図3では上側)の第1縦溝6とが交わる第1交差部36と、傾斜主溝3とタイヤ周方向の他方側(図3では下側)の第1縦溝6とが交わる第2交差部37と、傾斜主溝3とタイヤ周方向の一方側(図3では上側)の第2縦溝7とが交わる第3交差部38と、傾斜主溝3とタイヤ周方向の他方側(図3では下側)の第2縦溝7とが交わる第4交差部39とを含んでいる。
本実施形態では、第2交差部37は、第1交差部36よりもタイヤ軸方向内側に位置し、第4交差部39は、第3交差部38よりもタイヤ軸方向内側に位置している。第1交差部36は、傾斜主溝3及び前記一方側の第1縦溝6の溝中心線が交わる第1交点41を有している。同様に、第2交差部37は、傾斜主溝3及び前記他方側の第1縦溝6の溝中心線が交わる第2交点42を有している。第3交差部38は、傾斜主溝3及び前記一方側の第2縦溝7の溝中心線が交わる第3交点43を有している。第4交差部39は、傾斜主溝3及び前記他方側の第2縦溝7の溝中心線が交わる第4交点44を有している。
本実施形態では、トレッド端Teから第2交点42までの第1距離L2は、例えば、トレッド接地幅TWの13.8%〜16.9%であるのが望ましい。第2交点42から第4交点44までのタイヤ軸方向の第2距離L3は、例えば、トレッド接地幅TWの11.8%〜14.9%であるのが望ましい。第4交点から傾斜主溝3の内端側の第5交点45までの第3距離L4は、例えば、トレッド接地幅TWの9.7%〜12.8%であるのが望ましい。これにより、各交差部35が傾斜主溝3の長さ方向に適度に分散されるため、傾斜主溝3全体で大きな雪柱せん断力を発揮することができる。なお、第5交点45は、傾斜主溝3の溝中心線と、その内端部が交わる溝の中心線との交点である。
トレッド端Te上の傾斜主溝3の外端34から第2交点42までのびる第1直線46のタイヤ軸方向に対する角度θ5は、例えば、25〜35°であるのが望ましい。第2交点42から第4交点44までのびる第2直線47のタイヤ軸方向に対する角度θ6は、例えば、45〜55°であるのが望ましい。第4交点44から外側部31の内端31iまでのびる第3直線48のタイヤ軸方向に対する角度θ7は、例えば、55〜65°であるのが望ましい。このような傾斜主溝3は、前記軟弱路面走行時、氷や泥を効果的に排出することができ、ひいては優れた氷雪上性能が得られる。
図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1のトレッド部2には、例えば、タイヤ周方向に沿って連続して直線状にのびる周方向溝が設けられていないのが望ましい。このような周方向溝は、氷雪上でのトラクションの向上には不利だからである。
本実施形態の冬用の空気入りタイヤとして、トレッド部2のランド比Lrは、好ましくは55%以上、より好ましくは65%以上であり、好ましくは75%以下、より好ましくは70%以下である。これにより、ドライ路面での操縦安定性と氷雪上性能とがバランス良く高められる。本明細書において、「ランド比」とは、トレッド端Te、Te間において、各溝及びサイプを全て埋めた仮想接地面の全面積Saに対する、実際の合計接地面積Sbの比Sb/Saである。
同様の観点から、トレッド部2を形成するトレッドゴムのゴム硬度Htは、好ましくは45°以上、より好ましくは55°以上であり、好ましくは70°以下、より好ましくは65°以下である。本明細書において、前記「ゴム硬度」は、JIS−K6253に準拠し、23℃の環境下におけるデュロメータータイプAによる硬さである。
図4には、本発明の他の実施形態のトレッド部2の展開図が示されている。この実施形態では、クラウンブロック12が、台形状の先端部25を有している。この先端部25は、タイヤ軸方向にのびる横エッジ26と、横エッジ26の両端からそれぞれタイヤ軸方向のブロック幅がタイヤ周方向の一方側に向かって漸増するように斜めにのびる一対の斜めエッジ27、27とを有している。この実施形態において、横エッジ26は、タイヤ軸方向に対して10°以下の角度でのびている。このような台形状の先端部25を有するクラウンブロック12は、横エッジ26が硬い雪柱を生成し、かつ、斜めエッジ27、27がこれを押し退けるときに大きな反力を発生させるため、優れた氷雪上性能を発揮することができる。
クラウンブロック12の先端部25は、例えば、タイヤ赤道Cを跨っているのが望ましい。望ましい態様では、タイヤ赤道C上では、一方の傾斜陸部4Aのクラウンブロック12Aの先端部25と、他方の傾斜陸部4Bのクラウンブロック12の先端部25とが、タイヤ周方向に交互に設けられている。なお、一方の傾斜陸部4Aは、少なくともショルダーブロック10及びミドルブロック11がタイヤ赤道Cの一方側(図4では左側)に配されている。他方の傾斜陸部4Bは、少なくともショルダーブロック10及びミドルブロックがタイヤ赤道Cの他方側(図4では右側)に配されている。
この実施形態のクラウンブロック12には、例えば、タイヤ軸方向に対して斜めにのびるサイプ18が設けられているのが望ましい。サイプ18のタイヤ軸方向に対する角度θ8は、例えば、40〜50°であるのが望ましい。このようなサイプ18が設けられたクラウンブロック12は、氷雪上においてタイヤ軸方向及びタイヤ周方向の摩擦力を提供することができる。
以上、本発明の一実施形態の空気入りタイヤが詳細に説明されたが、本発明は、上記の具体的な実施形態に限定されることなく、種々の態様に変更して実施され得る。
図1の基本トレッドパターンを有するサイズ195/65R15の空気入りタイヤが、表1の仕様に基づき試作された。比較例として、図5に示されるように、全てのブロックに横サイプが設けられた空気入りタイヤが試作された。
各タイヤとも、表1に記載された構成以外は、実質的に同じ仕様である。なお、各タイヤの共通仕様は、以下の通りである。
トレッドゴム硬度:65
ランド比:68%
トレッド接地幅:140mm
傾斜主溝の溝深さ:8.5mm
リム:15×6.0
タイヤ内圧:200kPa
テスト車両:排気量2000cc、前輪駆動車
テストタイヤ装着位置:全輪
各タイヤについて、氷雪路面上でのブレーキ性能及び旋回性能、並びに、ドライ路面での旋回性能がテストされた。テスト方法は、以下の通りである。
<氷雪路面上でのブレーキ性能及び旋回性能>
上記テスト車両で、雪及び氷を含んだ氷雪路面上を走行したときのブレーキ性能及び旋回性能が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例を100とする評点であり、数値が大きい程、優れた性能を有していることを示す。
<ドライ路面での旋回性能>
上記テスト車両でドライ路面の周回コースを走行したときの旋回性能が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例を100とする評点であり、数値が大きい程、ドライ路面での操縦安定性が優れていることを示す。
テストの結果が表1に示される。
Figure 0006891572
Figure 0006891572
テストの結果、実施例の空気入りタイヤは、氷雪路面上でのブレーキ性能及び旋回性能がバランス良く高められていることが確認できた。しかも、実施例の空気入りタイヤは、ドライ路面での旋回性能も高められていることが確認できた。
2 トレッド部
3 傾斜主溝
4 傾斜陸部
6 第1縦溝
10 ショルダーブロック
11 ミドルブロック
15 横サイプ
16 縦サイプ

Claims (11)

  1. トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
    前記トレッド部には、トレッド端からタイヤ赤道側に向かって斜めにのびる複数の傾斜主溝と、タイヤ周方向で隣り合う前記傾斜主溝の間に区分された傾斜陸部とが設けられ、
    前記傾斜陸部は、前記傾斜主溝の間を連通する第1縦溝により、前記第1縦溝のタイヤ軸方向外側のショルダーブロックと、前記第1縦溝のタイヤ軸方向内側のミドルブロックとを含んで区分され、
    前記ショルダーブロックには、タイヤ軸方向に対する角度が45°未満の横サイプが複数設けられ、
    前記ミドルブロックには、タイヤ周方向に対する角度が45°未満の縦サイプが複数設けられており、
    前記ミドルブロックは、一端が前記1つの傾斜主溝に連なりかつ他端が前記ミドルブロック内で途切れるミドル細溝を有していることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
    前記トレッド部には、トレッド端からタイヤ赤道側に向かって斜めにのびる複数の傾斜主溝と、タイヤ周方向で隣り合う前記傾斜主溝の間に区分された傾斜陸部とが設けられ、
    前記傾斜陸部は、前記傾斜主溝の間を連通する第1縦溝により、前記第1縦溝のタイヤ軸方向外側のショルダーブロックと、前記第1縦溝のタイヤ軸方向内側のミドルブロックとを含んで区分され、
    前記ショルダーブロックには、タイヤ軸方向に対する角度が45°未満の横サイプが複数設けられ、
    前記ミドルブロックには、タイヤ周方向に対する角度が45°未満の縦サイプが複数設けられており、
    前記傾斜陸部には、前記第1縦溝とタイヤ赤道との間で前記傾斜主溝の間を連通する第2縦溝が設けられており、前記第2縦溝のタイヤ軸方向内側にはクラウンブロックが区分され、
    前記クラウンブロックは、一端が前記傾斜主溝に連なりかつ他端が前記クラウンブロック内で途切れるクラウン細溝を有していることを特徴とする空気入りタイヤ。
  3. 前記クラウンブロックには、タイヤ軸方向に対する角度が45°未満の横サイプが複数設けられている請求項2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記クラウンブロックは、タイヤ軸方向にのびる横エッジと、前記横エッジの両端からそれぞれタイヤ軸方向のブロック幅がタイヤ周方向の一方側に向かって漸増するように斜めにのびる一対の斜めエッジとを有する台形状の先端部を含む請求項2又は3記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記第1縦溝と前記第2縦溝とは、タイヤ周方向に対して同じ向きに傾斜し、
    前記第2縦溝は、タイヤ周方向に対して前記第1縦溝よりも大きい角度で傾斜している請求項2乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ショルダーブロック上の前記横サイプは、一端が前記第1縦溝に連なりかつ他端が前記トレッド端よりもタイヤ軸方向内側で途切れる請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記ショルダーブロックは、前記トレッド端のタイヤ軸方向外側のバットレス面に設けられたバットレス横溝を有している請求項1乃至6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記バットレス横溝は、前記ショルダーブロックのタイヤ周方向の中央部でタイヤ軸方向にのびている請求項7記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記ショルダーブロックに設けられた前記横サイプのタイヤ軸方向に対する角度は、10〜30°であり、
    前記縦サイプのタイヤ周方向に対する角度は、25〜40°である請求項1乃至8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記傾斜陸部は、少なくとも前記ショルダーブロック及び前記ミドルブロックがタイヤ赤道の一方側に設けられた一方の傾斜陸部と、少なくとも前記ショルダーブロック及び前記ミドルブロックがタイヤ赤道の他方側に設けられた他方の傾斜陸部とを含み、
    前記一方の傾斜陸部及び前記他方の傾斜陸部は、それぞれ、前記第1縦溝とタイヤ赤道との間で前記傾斜主溝の間を連通する第2縦溝が設けられており、前記第2縦溝のタイヤ軸方向内側には、先端部がタイヤ赤道を跨るクラウンブロックが区分され、
    タイヤ赤道上では、前記一方の傾斜陸部の前記クラウンブロックの前記先端部と、前記他方の傾斜陸部の前記クラウンブロックの前記先端部とが、タイヤ周方向に交互に設けられ、
    前記各クラウンブロックには、タイヤ軸方向に対して斜めにのびるサイプが設けられている請求項1記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記トレッド部には、タイヤ周方向に沿って連続して直線状にのびる周方向溝が設けられていない請求項1乃至10のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2017054138A 2016-04-12 2017-03-21 空気入りタイヤ Active JP6891572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079756 2016-04-12
JP2016079756 2016-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017190123A JP2017190123A (ja) 2017-10-19
JP6891572B2 true JP6891572B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=58454959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054138A Active JP6891572B2 (ja) 2016-04-12 2017-03-21 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200114699A9 (ja)
EP (1) EP3231639B1 (ja)
JP (1) JP6891572B2 (ja)
KR (1) KR102285006B1 (ja)
CN (1) CN107444024B (ja)
RU (1) RU2729861C2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399123B2 (ja) * 2017-03-06 2018-10-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7024512B2 (ja) * 2018-03-09 2022-02-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2019123277A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Bridgestone Europe Nv/Sa Tread for a pneumatic tyre
JP7024447B2 (ja) * 2018-01-29 2022-02-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7035694B2 (ja) * 2018-03-26 2022-03-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7106950B2 (ja) * 2018-04-04 2022-07-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7056333B2 (ja) * 2018-04-06 2022-04-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6658789B2 (ja) 2018-04-17 2020-03-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6624231B2 (ja) 2018-04-17 2019-12-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
IT201800007188A1 (it) * 2018-07-13 2020-01-13 Pneumatico per ruote di veicoli
JP7122934B2 (ja) * 2018-10-25 2022-08-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7178253B2 (ja) 2018-12-20 2022-11-25 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7184628B2 (ja) 2018-12-20 2022-12-06 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7133460B2 (ja) 2018-12-20 2022-09-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN109733127B (zh) * 2019-01-16 2024-05-07 正新橡胶(中国)有限公司 一种充气轮胎
CN109927489B (zh) * 2019-04-04 2022-03-29 万达集团股份有限公司 全天候轮胎胎面结构
JP7120146B2 (ja) * 2019-04-26 2022-08-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7159968B2 (ja) * 2019-04-26 2022-10-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP3744537B1 (en) * 2019-05-31 2021-12-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
WO2021089962A1 (fr) * 2019-11-06 2021-05-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant une bande de roulement
JP7502855B2 (ja) 2019-12-13 2024-06-19 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7448797B2 (ja) 2020-04-01 2024-03-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7170769B2 (ja) * 2021-03-18 2022-11-14 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN113352819A (zh) * 2021-07-09 2021-09-07 赛轮集团股份有限公司 轮胎

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199704A (ja) * 1984-03-24 1985-10-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用タイヤ
DE4300695A1 (de) 1993-01-13 1994-07-14 Sp Reifenwerke Gmbh Lauffläche für Fahrzeugluftreifen
AT400425B (de) * 1993-01-28 1995-12-27 Semperit Ag Fahrzeugreifen
JP2001322406A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003080907A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP1533140B1 (de) * 2003-11-21 2006-07-26 Continental Aktiengesellschaft Laufflächenprofil für einen Fahrzeugluftreifen
DE102005042569A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-22 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
CN101505976B (zh) * 2006-08-29 2011-03-09 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
DE102011055915A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102011055916A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5840489B2 (ja) * 2011-12-28 2016-01-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2014115052A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Pirelli Tyre S.P.A. Method for improving the control of the road-holding of a tyre and tyre obtained according to said method
USD741249S1 (en) * 2013-08-22 2015-10-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Automobile tire
JP6248537B2 (ja) * 2013-10-24 2017-12-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
RU2703006C2 (ru) * 2015-04-03 2019-10-15 Сумитомо Раббер Индастриз, Лтд. Пневматическая шина

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017111244A3 (ja) 2020-06-05
RU2729861C2 (ru) 2020-08-12
EP3231639A1 (en) 2017-10-18
CN107444024A (zh) 2017-12-08
EP3231639B1 (en) 2020-01-29
US20170297379A1 (en) 2017-10-19
KR20170116947A (ko) 2017-10-20
KR102285006B1 (ko) 2021-08-04
JP2017190123A (ja) 2017-10-19
RU2017111244A (ru) 2018-10-04
US20200114699A9 (en) 2020-04-16
CN107444024B (zh) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891572B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5149957B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6724379B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6360459B2 (ja) 冬用タイヤ
JP6885170B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6711171B2 (ja) タイヤ
JP6880971B2 (ja) タイヤ
JP6420709B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7081277B2 (ja) タイヤ
JP6790722B2 (ja) タイヤ
KR102460204B1 (ko) 타이어
JP6885176B2 (ja) タイヤ
JP6907777B2 (ja) タイヤ
JP2015120379A (ja) 空気入りタイヤ
JP7091702B2 (ja) 冬用タイヤ
JP4287876B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015093390A1 (ja) 冬用タイヤ
JP2012086599A (ja) 空気入りタイヤ
JP7024512B2 (ja) タイヤ
JP6904029B2 (ja) タイヤ
JP2017030512A (ja) 空気入りタイヤ
JP5876866B2 (ja) 冬用タイヤ
JP6834190B2 (ja) タイヤ
JP2021059252A (ja) タイヤ
JP7119436B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250